千葉の神社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
無くなったから立てました。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/17(金) 11:58:04
香取神宮最強説
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 05:42:59
3
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 22:29:16
船橋東照宮
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 10:31:43
さいきょうは玉◯神社の宮司だろう、jk
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 11:16:16
船橋大神宮
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/24(金) 06:39:55
>>5
アイデア宮司さんで有名みたいだねw
かなり儲かってるだろうから社殿修理も今年で終わるかな
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/25(土) 22:38:08
元日○神社の?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/25(土) 22:44:54
船橋女学院
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/26(日) 01:04:09
千葉神社

毎週行ってますよ
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/30(木) 07:02:20
>>8
そそ
地元でも評判だとかw
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 21:50:47
上総一宮か、社殿は改装中で稲荷神社みたいな幟と提灯がいつもある神社だよね。
御祭神は稲荷様?と思ったけど、ググると・・・全然違うw
何はともあれ早く改装工事終わるといいね。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/15(金) 15:35:20
お金がなくて工事ストップ!やり手神主クビになった!
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 21:14:47
そこのホムペ見ると職員写真が5人から2人になってるw
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 23:39:05
玉前神社の改修工事の工期は9月末なんだけど、今日行っても終わってなかったよ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 20:50:29
ああ、あのアイデア宮司さんクビになったのか。。。
あとは毎日隣のお寺まで祝詞読みに行くウルトラ宮司さんががんばるしかないねw
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 11:28:54
あげ
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 19:57:40
さげ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 15:59:27
ほげぇぇぇ
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 22:57:47
かしこみ〜 かしこみ〜
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 23:03:43
いやいやいやいや、「ほげぇぇぇ」は雅楽っぽい効果音とかじゃないだろww
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 23:52:16
パンプノレテソ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/21(日) 22:33:51
ってか、前スレは スレタイ千葉県の神社・仏閣だったろ
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 07:04:37
別に「千葉のお寺」立てない?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 20:45:14
過疎るだけだから、統合するか、寺の話題も可にするかにしろよ
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 20:20:29
西船橋に「龍神社」なかった?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 20:34:14
龍神社は、海神よりじゃなかった?
干からびた池に龍の顔があった。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 21:04:00
龍神社は漁師の信仰は篤かったらしいね。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 22:16:31
「海神」と言う地名と「龍神社」は
無関係じゃなさそう。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 19:39:22
千葉は他に龍神祀った神社って、あるんですか?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 22:02:08
聞いたことないなあ。あるのかもしれないが。

32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/11(土) 10:10:45
船橋大神宮の中に小さな龍神社があるね。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/11(土) 14:10:25
>>30
寺ならあるけどなぁ
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/12(日) 07:35:07
>>33
どこですか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/13(月) 10:25:20
「龍角寺」「龍腹寺」「龍尾寺」のこと?
龍を祀ったと云う伝説だけど、本尊は違うだよなぁ
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/13(月) 10:54:32
千葉の神社といえば、香取神宮で決まりだな。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/21(火) 21:50:57
大宮神社のぴら沢糞神主
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/21(火) 21:51:38
天津の馬鹿息子w
39旦 ◆HOKKEvxAGE :2010/12/23(木) 22:07:30
南無妙法蓮華経のみを信じましょう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1287551516/230-
40mizuho4107:2010/12/24(金) 10:39:07
香取神宮に一度参拝したことがあるが、とにかく境内が広くトイレを探すのに
苦労した記憶がある。
41旦 (羽間雅晃 24歳 埼玉 PHS) ◆HOKKEvxAGE :2010/12/29(水) 20:11:55
南無妙法蓮華経を唱えなさい 七
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1293586598/
42名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 00:06:23
>>40
あけおめ。
人がいない場所でも、立ちションしたら
ばちがあたる?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 00:32:06
新年早々にそんな書き込みして楽しいかカス?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 00:33:40
立ちションとかありえん
バチとか以前の問題だろ!
45名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 00:34:49
トイレがないなら、大丈夫でしょ?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 00:48:42
>>44
ありえんって、お宅立ちションしたことないの?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 02:29:34
くだらないことを書きこんでないで、お正月でも開いてる
精神病院でも探したほうがいいと思うぞ。わりとマジで。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 02:36:29
運送業や工事関係者は立ちションが当たり前ですよ。
大きな工業団地では朝、トラックがたくさん止まっててトラックに隠れてみんな、やってます。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 09:03:54
広い境内で、トイレが少ないのも困る。
成田山の境内でビールやお茶(休憩所の無料のやつ)飲んだりするけど比較的、トイレはあちこちあるし
駅からの参道にもトイレがあるから、立ちションの心配はない。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 09:19:14
大神宮は坊主頭が終始あとをつけてきて気味が悪かった
51旦 ◆HOKKEvxAGE :2011/01/04(火) 21:27:16
南無妙法蓮華経を唱えなさい 七
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1293586598/
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 21:53:37
そろそろこの 旦◆HOKKEvxAGE とかいうクズは悪質かつ継続的なコピペ
荒らしとしてまとめて報告した方がいいかもしれんな。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/05(水) 11:34:52
>>32
> 船橋大神宮の中に小さな龍神社があるね。


それは知らなかった。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/05(水) 22:22:23
千葉一族と妙見菩薩信仰
55旦 ◆HOKKEvxAGE :2011/01/06(木) 09:07:51
嵐 嵐 for dream
南無妙法蓮華経を唱えなさい 七
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1293586598/23-
56タレコミ仙台タレコミナンジャー:2011/01/06(木) 09:08:42

トリに◆JDf9bGHiuNqZが出るまで続けるスレpart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1293966646/4-
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 02:06:20
         .,          .,,
        / ~-,,        i ~~,i'
       ,/  /        i' ,/      ,,
       /  .,/  ,.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    ,、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   ,/  /   /    'i,   ./  ./
    \,   \/ /  /  ,/'i,   'i,  /  ./
      .\    ./ ,., '-, /  'i,  V   ,i'
       .>  ./ .く \ ''    ',*   く
   _,,,,/ ∠--'''''   'i,    /  .,,  .\,
   i'        __,,,-,  _,|  /  / .\   ~'-.,,_
   .'i_,--―''''i  |   .レ ,,-''~  /    \,   .~,;'
        |  | _,,-, i, ._,-'~ /'''--...,,_  ~'''-,,,,/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i, ''~   '-,,,_   ~''-,,
    i  |. 、|  | 'i,  'i,       ~''-..,_ ./
    ,i .  |  |  |  'i,  'i,   .,,__      ~''
   ,/  | 、|  |  i _,,-'  ./  ~~'''''--..,,_
    ''-,,_ i.. ..|  |  .~   .''--...,__    .~''-..,_
     ~  .、|  |           ~''''-...,,_  ./
        |  |              ~''-,/
        ~~~~
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/09(日) 05:41:11
★田中啓悟ホームレス襲撃事件通報先一覧★
 神戸大学
 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町 1-1 Tel: 078-881-1212 (大代表)
 神戸大・経済学研究科 学部・大学院教務係
 TEL 078‐803‐7250(学部)/7247(大学院)
 FAX 078‐803‐6877 E-mail econ-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
 経済学研究科 教務係
 TEL 078‐803‐7245 FAX 078‐803‐7293
 E-mail econ-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
 経済学研究科 総務係
 TEL 078‐803‐7245 FAX 078‐803‐7293
 E-mail econ-soumu@office.kobe-u.ac.jp
 パナソニック お客様ご相談センター
 電話 0120-878-365 (携帯電話・PHSからもご利用になれます) FAX 0120-878-236 
 ●受付時間 9:00〜20:00 (年中無休)
 豊島 会社に関するお問い合わせ
 TEL: 052-204-7711
 FAX: 052-204-7425
 E-mail:[email protected]
 採用に関するお問い合わせ
 TEL: 0120-1440-86
 FAX: 052-204-7425
 E-mail:[email protected]
 
 神戸のホームレス支援団体「神戸の冬を支える会」
 TEL : 078-271-7248FAX : 078-271-3252   
 E-mail: [email protected]
★パナソニック FF式石油暖房機に続く不祥事 田中啓悟(タナソニック陰湿温室ドンキーコング)によるホームレス襲撃事件の概要★
 事件動画 http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=7aRVgLzfPQM
 事件動画 ドンキーコングアレンジ動画 http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=sDuwVneGwGk
 まとめサイト http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
★田中啓悟(タナソニック陰湿温室ドンキーコング)によるホームレス襲撃事件通報先一覧★
 神戸大学 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町 1-1
 Tel: 078-881-1212 (大代表)
 神戸大・経済学研究科 学部・大学院教務係
 TEL 078‐803‐7250(学部)/7247(大学院) FAX 078‐803‐6877 E-mail econ-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
 経済学研究科 教務係
 TEL 078‐803‐7245 FAX 078‐803‐7293 E-mail econ-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
 経済学研究科 総務係
 TEL 078‐803‐7245 FAX 078‐803‐7293 E-mail econ-soumu@office.kobe-u.ac.jp
 パナソニック お客様ご相談センター
 電話 0120-878-365 (携帯電話・PHSからもご利用になれます) FAX 0120-878-236
 ●受付時間 9:00〜20:00 (年中無休)
 豊島 会社に関するお問い合わせ
 TEL: 052-204-7711 FAX: 052-204-7425 E-mail:[email protected]
 採用に関するお問い合わせ
 TEL: 0120-1440-86 FAX: 052-204-7425 E-mail:[email protected]
        ___
       /:::::::\
  ___/::::::::::\
 [::::::::::::::::::|
   /~/(_川_)\~~\
    |~| ((ー ー)  |~~~~|   ____________
   |~| ((●●) ) ; |@~~| /
    |~|(/|| \ )  |~~~|< 自作自演ですた ウホッ!(汗)
   |~~| \ ̄ ̄/ /|~~~|  \_____________
  ~~~    ̄ ̄     ~~~~ 
 神戸のホームレス支援団体「神戸の冬を支える会」
 TEL : 078-271-7248 FAX : 078-271-3252 E-mail: [email protected]
★パナソニック FF式石油暖房機に続く不祥事 パナソニック役員の息子 田中啓悟(タナソニック陰湿温室DQNコング)によるホームレス襲撃事件の概要★
 事件動画 http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=7aRVgLzfPQM
 DQNコング http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=sDuwVneGwGk
 豊島 田中啓ゴリラ 内定者メッセージ http://respic.net/img/201012/07/165213974137-news2ch110681.jpg
 メッセージ2 http://livedoor.2.blogimg.jp/boku2ch/imgs/a/1/a147c572.jpg
 メッセーシ3 http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/m/a/j/majikichisokuhou/20101207074436_1_1.jpg
 まとめ http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
 事件概要 http://topics.jp.msn.com/life/photoarticle.aspx?mediaid=275760
 事件概要2 http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/10/31_01/index.html

★当事件加害者関連通報先一覧★
 神戸大学 〒657-8501
 神戸市灘区六甲台町 1-1
 Tel: 078-881-1212 (大代表)
 神戸大・経済学研究科 学部・大学院教務係
 TEL 078‐803‐7250(学部)/7247(大学院)FAX 078‐803‐6877 E-mail econ-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
 経済学研究科 教務係
 TEL 078‐803‐7245 FAX 078‐803‐7293 E-mail econ-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
 経済学研究科 総務係
 TEL 078‐803‐7245 FAX 078‐803‐7293 E-mail econ-soumu@office.kobe-u.ac.jp
 パナソニック お客様ご相談センター
 電話 0120-878-365 (携帯電話・PHSからもご利用になれます) FAX 0120-878-236 ●受付時間 9:00〜20:00(年中無休)
 豊島
 会社に関するお問い合わせ
 TEL:052-204-7711 FAX:052-204-7425 E-mail [email protected]
 採用に関するお問い合わせ
 TEL: 0120-1440-86 FAX:052-204-7425 E-mail [email protected]

★当事件被害者関連通報先★
 神戸のホームレス支援団体
 「神戸の冬を支える会」
 TEL : 078-271-7248 FAX : 078-271-3252 E-mail: [email protected]
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/29(金) 14:11:51.90
龍神社には一度は参拝したい。まあ普通の神社らしいけど。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/29(金) 16:01:26.49
宮津の元伊勢、籠神社は今年は60年に一度の遷座の特別な年。
御神縁の深い年といわれます。

正式な参道の天橋立を歩いて渡り、途中、特別名勝の磯清水の井戸の水でお清めして天橋立神社に参拝した後に本宮の籠神社に参拝。
更に奥宮の真名井神社に参拝。

以上を宮津の三社参りと言う由。(片道二時間程)
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/29(金) 22:45:24.19
高千穂神社って神社が素敵。住宅地の中にある
64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 03:43:49.74
飯岡灯台の下にある小さな神社は津波被害受けなかったのかな。
神社の左横に小道があって、奥にいくとウミヘビみたいな木彫りの剣先を咥えた龍神の像が祀ってあったが
草むらの中だし、説明もないしちょっと怖かった。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 12:48:36.83
最近、千葉の北西部の神社回ってるけど、
鳥見神社多いね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 13:09:23.27
鳥見は印旛周辺だな
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 17:16:24.38
地震の影響で、灯篭やら狛犬やら、倒れまくってるね。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 12:06:36.63
香取神宮って創建2600年らしいけど、すごすぎじゃん?!
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 12:49:19.74
>>68
そりゃ凄いよ。だから陛下も元旦に遥拝されるんだよ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 00:52:10.42
千葉県といえば館山の安房神社(地元では大神宮様)。
境内の大改修も無事終わり、社殿も一新されました。
お水取り・お砂取りの神社としても有名です。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 20:59:43.32
柏の花野井香取神社は異常。参詣して境内の写真を撮っていたら爺さんが断りもなく入って泥棒かと喧嘩口調 神社でそんな経験したことない き○○いだ 神社庁に抗議した 向こうは平謝りだった。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 22:42:19.15
文章がヘタで意味が良く分からぬ。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 15:35:10.12
千葉神社、妙見大祭age
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 22:56:47.90
午前に伺いました。丁度お膝元の街、富士見の神輿が出てました。今週末がピークでしょう寒川様もありますし、三代祭りも開催。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 20:21:47.55

◆◇◆◇◆◇◆◇県民を冒涜 千葉県庁職員見たら泥棒と思え ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


★千葉県の職員は約30億円も裏金作って私的流用

★しかも組織の約96%が不正経理を行い県民の信頼を裏切る

★県庁職員2000人以上が処分されたが、重い処分(懲戒免職、停職)は僅か5人のみで、
 他は戒告や文書訓告などの軽い処分(※減給処分はされていない)

※こういう事件を風化させてはならない。全ての横領額を返済させるまで県民は監視すべきである
 
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/300649/
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 18:11:56.63
手賀沼周りの神社周ったけど、香取神社多いね。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 14:47:16.84
君津市の奇祭「鹿野山の人形焼」
http://youtu.be/c7-CxQ0ZtJs
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 22:52:03.03
コンコン神社って場所知ってる人いますか?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 02:14:43.57
香取神社は千葉郡には無く?印旛郡には四街道に一社ある位
葛飾郡西部には多く岩槻南東部や越谷北部にも結構ある
神宮の初詣で大宮ナンバーがボチボチ居るのはこのためかね
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 21:29:41.58
大宮だと、氷川神社行っちゃう人多いと思うけどね
氷川と香取は神社の分布域に棲み分けみたいなのができてるとかってきいたことあるが
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 21:32:27.73
>>76
手賀沼周辺だと、香取鳥見神社好きだったなぁ。
あそこはちょっと場所的にも特別だと思う。
何十年か前に本殿消失しちゃったらしいけど、
それが悔やまれる
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 23:07:35.11
>>80
古利根川の春日部市粕壁から古隅田川〜岩槻市大野島で元荒川に合流
このルートが平安時代まで利根川本流と見なされていて総武国境となっていた
下総国側は香取神宮でいいのだけど武蔵国側は埼玉郡(騎西郡)なので久伊豆神社が正解
氷川神社のエリアは綾瀬川(旧荒川本流とみなされていた)と多摩川の間なので
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 21:08:59.28
久しぶりに沼南の塚崎神明社行ってきた
ここと駒木のお諏訪さまオススメ
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 13:15:05.94
>>83
塚崎って、地図だと神明社ってなってる場所?
行ってみよ〜。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 21:46:01.82
うん。塚崎の神明社。
なんか駐車場作るらしく、右側の森削ってた
あれはちょっとやめてほしい
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/02(日) 15:23:22.62
先輩と会社興して以来、検見川にある検見川神社って所で
八方除け?ってやつやってます
検見川神社ってどんな神社なんですか?
ここまで話題になっていないので特に有名でもなさそうですし
大きくもないですし、普通の神社なんでしょうね
87名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 22:59:10.21
稲毛の浅間神社と共に客寄せのための看板をあちこちに出してる神社
格の高い神社はそういうことはしないな
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 14:06:03.80

そら、格が高いから客寄せいらんわな
89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 15:58:51.53
零細神社は色々大変なのよ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/15(土) 03:47:28.33
子安、子守、三代王、大原などの馬加系は客寄せ看板はないな。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 11:01:32.18
江戸川区の葛西周辺に香取神社が多くあるのは何故なのでしょうか。
失礼だがお寺の隣におまけ程度ある感じです。
香取様は、どこの宗派と関連が深いのですか。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 20:12:58.01
>>91
江戸川の葛西というか、下総の葛飾郡西部(江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区)に香取神社が多い気がする
理由は知らない
93名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 21:49:53.53
金町葛西神社(旧香取社)
亀有香取神社
上千葉(堀切)香取神社
この辺が鎌倉期以前からの本物?の香取社で
それ以南は殆どが江戸期以降の新田村に勧請された村社
由緒書きに武州葛西御厨に云々とか嘘ばっかり書いてあるんで
94名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 01:09:12.59
いろいろ教えて頂きありがとうございます

先日 香取神宮に参拝させて頂きました
楼門くぐった途端 空気が変わりますね
左右の巨木と漆黒の御拝殿と御本殿カッコイイです
凛とした雰囲気に圧倒されました
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 16:20:04.47
パワースポットとか言っちゃわない所が良いですが
あの辺一帯元社領地なので佐原方の大鳥居をくぐると神域なのです
96名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 16:42:00.67
検見川はともかく稲毛浅間神社はそこそこ知名度あるんじゃないの?
毎年7月頃に祭やってるし
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 16:22:18.11
稲毛浅間さんは別に特別な縁起があるわけでないが、過去にも話題に上がるくらいだから有名だな
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 23:06:49.14
駒木のお諏訪さまはやっぱりいい。
都内に引越ししちゃったけど、
先日久しぶりに行ったらすごい気分よくなった。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 11:28:33.53
やっぱ千葉だと香取神宮が一番歴史古い?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 10:32:28.49
101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 10:47:58.61
千葉市辺りで中国の偉人だかを祀った神社か寺院ある?
知り合いが昔、観光で行ったとか言ってるんだけど
横浜の間違いじゃないかと思うのだが
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 15:51:19.21
富受稲荷ってどうでしょうか
103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 07:56:54.55
>>102
なかなかじゃあ
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 08:50:38.11
2日の日に香取神宮様へ伺いました。お話の通り鳥居をくぐると感じが変わる。長い参道を歩けば、露店からして一流何処の場所と感じられた。ご挨拶で日本酒を奉納すれば氏子役員様より頂き物し良い初詣となりました。
105sage:2012/01/05(木) 21:00:08.41
谷津の丹生都比売神社に初詣直後地震が…

安房神社2の鳥居にさしかかり一礼したら雨がパラパラッと。
清めの雨をいただきました。ありがとー

106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 21:01:29.50
ありゃ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 15:47:34.23
香取神宮と鹿島神宮は蝦夷を討伐するために建てられたの?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 17:14:06.65
葛飾八幡宮に初詣に行ってきた
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 11:56:23.82
船橋大神宮って何気に古い神社なんだな
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/02(木) 21:22:00.43
千葉は安房神社とか何気に関東最古級の神社いっぱいあるね
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/02(木) 21:22:30.14
寺もそうだけど
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/03(金) 14:08:24.43
あんま有名じゃないけど実は由緒ある古社ってのが結構あるね
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 16:39:36.56
市原湾岸とか印旛沼周辺とかに古墳多いでしょ
大和化が早くそれなりの豪族が居たってことかと
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 17:36:48.79
かなり前から蝦夷討伐を行ってるし、その拠点として繁栄したんだろうね。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 18:02:31.90
自分の地域が存外神社多いことに気付いた
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 20:51:37.41
どこ?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/13(月) 20:01:32.03
秘境な神社が沢山あるよね〜
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 01:58:17.24
一宮玉前神社って改修工事してるけど鉄筋コンクリに
ならないよね?ご存知の方いたら教えてください。
やさしくて あたたかい感じが なくなってしまいそうで怖い
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 13:21:04.80
千葉神社の妙見さまにお参りしてみたい。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 10:08:53.35
妙見様の総本宮。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 10:57:34.18
何時も行ってるぞというかお膝元が住まい。そろそろお庭が綺麗になるなぁ千葉神社様。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:01:24.60
お膝元なんて、うらやましい。
123825:2012/02/20(月) 16:25:10.37
我が地元には氏子や氏神っていう風習がないのが寂しいなぁ
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 19:57:08.04
妙見寺だろ
神というならインドの神様
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 23:58:34.90
廃仏毀釈の名残ね
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 00:08:26.18
千葉県と言ったら、鎌ケ谷大仏。鎌ケ谷大仏の前には八幡様が鎮座されております。
八幡様と大仏様の熾烈な戦いが、そこにあるのです。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 13:06:28.93
鎌ヶ谷大仏はオブジェ
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 17:17:26.01
今日は我孫子のフキアエズ神社に行ってまいりました。
すげ〜神社でした。ほげほげ。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 15:39:21.29
昨日、とある神社いったら

  「平成天皇 御大典記念」


という石があってびっくりした。おいおいおいおいw
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 17:00:44.22
いつ崩御したんだ?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 17:21:40.82
石なら百年二百年残るものだし、いきなり平成天皇でいいんじゃない?
今上天皇と記しても、なんじゃらほいになっちゃうし。
ん?間違ってる?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 17:32:50.87
ちなみに、平成の部分はガムテープで隠してあったのだ。
それで不自然に思い、よく見たら「平成」だった。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 17:35:25.83
>>131
ふつーは「御大典記念」といつ建立したかを入れるな。それでわかるだろ。
いきなり平成とか入れちゃうって、どんだけアホなのかww
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/19(月) 09:46:49.11
普通は「御大典記念〜平成何年」でごまかすんだが。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/19(月) 21:28:59.82
千葉神社 尊星殿の特別祈祷はどのようなものなんでしょうか?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/21(水) 00:30:40.80
申し込みしたのかな。厳粛な中で祝詞があり、御名前が記された御札を頂けます。長年通いますと夏に開催される三宝祈願のお招きがあります。昨年参加しました。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/21(水) 17:47:21.97
夏の三宝は一般祈願受けた人対象で案内が届くよ
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 18:23:56.81
千葉じゃないけど、関東の某神社に
「平成天皇御即位記念」
とかいう碑があるよ
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/07(土) 22:15:20.78
それぞれの各神社仏閣様のお庭が皆綺麗で賑かな季節到来。皆桜が綺麗だ、永福寺様のしだれ桜は圧巻。明日は香取神宮様へ酒の奉納に参内するか。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/08(日) 08:50:23.61
お気をつけて

元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

元東電女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333638974/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/

【労働環境】東電、福島第1原発での女性作業員の勤務再開を発表 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331352299/
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/10(火) 00:03:29.23
日曜に香取神宮様へ日本酒を奉納し参拝でした。道中ハプニングがありましたが支障無くでした。単車で訪問でしたが不思議だなぁ寝過ぎる程だったが境内で眠気に誘われました。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 00:34:04.42
マザー牧場はなぜマザーって名前なの?と母に聞いたら
近くに仏母寺という寺があると言ってた
仏の母の寺、謎だ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 04:35:52.11
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 16:00:47.67
>>142
ぶぼじ?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 16:22:05.94
ばびぼ
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 15:58:01.32
すいません
分かる方いらっしゃったら教えて下さい
船橋法典に引越のですが船橋法典にお住まいの方は、どちらに初詣に行かれるのでしょうか?
船橋法典の氏神様が何処なのか分からなくて困っています
分かる方、よろしくお願いします
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 20:50:38.90
船橋法典って地名じゃないだろ
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/01(火) 10:55:20.70
>>147
はい、駅の名称です
あの周辺の方は、どちらに行かれているかと
細かい住所を書くのもなんので…
気に障りましたら失礼致しました
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/01(火) 13:27:44.75
あれじゃない?藤原神社じゃない?または船橋大神宮かな。船橋大神宮に行っとけば間違いない。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/01(火) 14:09:59.40
>>148
周辺すべての村に対する氏神は無いの?
ということなら無い
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 15:33:46.00
千葉に越してきたのでGWに手児奈霊堂に行こうと思っていますが、
あれは神社と寺でいえばどちらに近いものなのでしょうか?
霊堂というものに初めていくのでどういうものかわかっておりません。

また市川の近くに良い神社があれば教えていただけるとありがたいです。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 16:04:34.75
>>150
お返事ありがとうございます
船橋市藤原です
神社庁に電話してみたのですが氏神様はあるそうですが宮司さんも居ないとの事でした
総鎮守を伺ったのですが、宮司さんさんは居ないが電話番号はあるから、そこで聞いて下さいと言われて切られてしまいました
御札を買いたいのですが、とても困っていまして…こちらで書き込みしてみました
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 17:16:09.45
船橋大神宮でいいじゃん
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 17:25:27.61
>>152
切れられるってのはヒドイなァ
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 17:55:58.81
その辺りって、電車で東京へのアクセスが良いから、
地元より東京の神社へ初詣してるイメージが・・・。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 18:50:55.14
>>151
手児奈霊堂は日蓮宗の寺院ですよ。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 19:20:38.31
>>151
あの辺りでオススメのスポットは、不知森神社(通称・八幡の藪知らず)やな。
入ったら二度と出てこれへん場所や。きいつけや〜。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 19:52:19.91
八幡神社行って藪知らずも行けばいいね。
神職いるし。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 21:09:24.04
>>152
御札は買う物じゃない
そんな心根なら何の意味も無いので金の無駄となる
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 02:18:02.74
>>153-155
ありがとうこざいますm(_ _)m
舟橋大神宮、まったく分からないので検索して早速伺ってみます
そうですよね
都内もありですね
いろいろ伺ってみます
都内という考えは思い浮かばなかったので楽しみが増えました
ありがとうこざいます
159様
ご指摘ありがとうこざいます
そこは大切なとこですね
祖母の言ってた事を忘れてました
買うではないですね
皆様、とても有り難いです
ありがとうこざいますm(_ _)m
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 22:11:51.98
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 00:35:27.33
>>161
ありがとうこざいますm(_ _)m
ご親切に地図まで載せていただいて申し訳ないです
土地勘なくて検索しても、まったく分からなかったので助かります
参拝してまいります
楽しみです(^w^)
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 19:12:01.16
北方子之神社では境内の北方会館内でグッピー(熱帯魚)がよく殖えていて
希望者は頂けるそうだよ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 00:33:06.92
今年も夏が訪れる・・・。千葉の神社は木々に覆われた神社がほとんどだから、夏の巡礼は、
虫との戦いじゃああああ!
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 03:54:03.42
安房神社・香取神宮・玉前神社・小御門神社・千葉縣護國神社は罰当たりな神社なので参拝しないほうがいいです

罰当たり…伊勢神宮が神社本庁に送った被災地支援の米、福島県に届かず本庁職員らに配る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308507622/
被災地支援として送られたお米2トン、職員が自宅に持ち帰り美味しく頂いていたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308543769/
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 19:39:37.36
>>151
>>156
宗吾霊堂も真言宗のお寺。
人を祀るお寺って、珍しいような?
つまりお寺がお墓のような?
普通、人を祀るのは神社のような気がします。
お岩稲荷、東郷神社、乃木神社。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 01:10:50.32
手児奈は実在していたかどうか怪しい人物だよ
おどろおどろしい話がかなり美化されて伝わっているという説もある
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 02:21:29.72
手児奈太鼓なんてのがあるようですね。
169同じ“ねのかみ”と読んで字が違う古社の参詣者:2012/06/19(火) 21:08:10.10
>>163
八千代市村上の
根上神社(ねのかみじんじゃ)の隣接する空地(現況は野草はえ放題)あたりにも
“村上自治会館”かなんか建てられたなら良いのに。
京葉高速鉄道村上駅にいちばん近い歴史と伝統を誇る
由緒ある古社を、村上駅周辺の街をあげて盛り立ててほしい。
古墳の杜に鎮座する鎮守様を中心とし、歴史の浅い駅前の街が繁栄を見せるなら、新興住民の郷土愛を育み深めることに繋がる。
そのなかで固まる絆がその土地に生活する人々の明るい未来を開いていくと信じたい。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 21:28:36.45
>>166
佐倉宗吾信仰には神社系もある。
京成大佐倉駅の近くにある将門山に
「口の明神」という古社があって、祭神が義民宗吾。
口の明神は、今ではかなり寂れてしまったものの、
明治の始めごろは寺の宗吾霊堂を凌ぐ人気を集めたこともあったとか。

ちなみに、成田山なんかも明治の廃仏毀釈の嵐の中、
日本武尊を祠る“成田山神社”にしようとする動きがあったとか。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 14:10:11.76
>>151
>市川の近くに良い神社

六所神社
市川市須和田2-22-7

市川市市内には下総国の国府や国分寺・国分尼寺が置かれていました。
国府のそばには「総社」と呼ばれる神社が建てられ
国内の一宮から六宮までの祭神が勸請されていて、
国司は、国内の安定・繁栄を祈念し、総社での祭祠に励んでいました。
下総の総社は須和田の六所神社とされています。
近世までは別の場所に鎮座していたらしく、明治の頃に須和田の今の場所に遷座したそうですが、
やはり市川市民としては第一に崇敬の誠をお捧げ申し上げたい古社かと。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 14:16:44.00
習志野の人に「初詣はどこ行くの?」って聞いたら「船橋大神宮か千葉神社」と言われました
習志野には大きなお宮は無いの?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 14:29:24.79
まぁ、そうでしょう。
あと本八幡か中山か佐倉のほうに分散とかじゃない?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 18:37:27.47
>>169
習志野市内にも“ねのかみ”らしい村社がある。
市立鷺沼小学校や市立養護老人ホーム白鷺園などの近くにある根神社。古墳もある。
「ね」は八千代村上の根上神社と同じ「ね」と書くが
村上根上神社の主祭神が大己貴命で大国系なのに対し
習志野鷺沼の根神社の主祭神は面足尊と綾惶根尊で
こちらはなにやら第六天系のような感じもする。
東京の目黒碑文谷の辺りにかつて子ノ神という小字があったそうで
その地名の由来になっていた神社は昔は第六天として拝まれていた。
しかし、その第六天社は今は高木神社と称され祭神は大己貴命・・・。
「ねのかみ」のキーワードを中心として
「第六天」「大黒天」「大己貴命(大国主命)」の関連についての纏まった考証があったなら触れてみたい。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 19:46:12.58
習志野市ってのは近代人が珍妙な事をやった結果の括りなのでどうでも良い
地域の総鎮守は二宮神社
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 21:51:23.99
>>174
船橋市の田喜野井にある子神社は祭神が大己貴命。
田喜野井は菊田川河谷の最上流部に辺り、
郷土史を調べると、菊田川下流部に隣接していた津田沼町の母体となった久々田村と藤崎村とは
近世にわたって関係が深かった事が見えてくる。
だが、船橋田喜野井に子神社があり、習志野鷺沼に根神社があって、
現存の諸資料から知り得る限り時代を逆上っても両社の祭神が異なってはいても
“ねのかみ”信仰の原風景が共通する田喜野井と鷺沼の歴史的関係の深さのほうが
実は田喜野井と久々田・藤崎の関係よりも古く奥深いのではないかという深層がじゅうぶん察せられる。
この件に関しての今後の郷土史研究の進展に大いに期待し、
成果が確かな形になる事を切望している。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 12:59:16.79
>>167-168
手児奈たんって神社なの?

昔葛飾区に住んでて、江戸川対岸の市川真間や菅野の雰囲気が好きで、よく自転車で行ってた。

手児奈堂もよくお参りしたけど、境内の蓮がイパーイの池から時々亀さんが顔を覗かせてて可愛かったな。

確か境内の手児奈堂と反対側には大黒さんを祭るお社があったような。

あと別当寺の弘法寺では美輪明宏さんの講演(?)がよく開かれていたよ。

あと、あの辺では葛飾八幡さんが重厚で良い雰囲気の神社だよね。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 16:06:11.50
もうすぐ半年に一度の大祓え(夏越の大祓え)です。
心ある皆さま方で最寄りの神社や崇敬神社へお参りし、今この国を覆う、禍事、罪、穢れを祓ってもらおう。


日本の神々の力を信じよう!
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 18:49:50.30
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 20:19:54.45
>>169
“ねのかみ”で“ね”を“根”と書く社号については、
“「根」は当て字で、もともとは大黒天の福神信仰の「子の神」である”…というような説明を
しばしば見ることがある。
しかし、祭神や神社の建つ場所を観察すると本来は「根の神」が元ではないかという考察も禁じ得ない。
八千代市村上の根上神社も習志野市鷺沼の根神社も古墳に建てられている古社。
石室などが組まれている古墳の入口は幽冥界への入口を模しているという。
鷺沼根神社の主祭神は面足尊と綾惶根尊ではあるが、素盞嗚尊も祀る。
根の国の主神である素盞嗚尊こそもともとの主祭神ではないだろうか。
田喜野井の子神社が大己貴命を創始の初めから主祭神として鎮座させているとするなら、
大己貴命の祖神である素盞嗚尊を祀る鷺沼根神社の若宮として勧請された可能性もある。
根神社の境内の手水舎などを見ると九曜の神紋をみとめる。千葉氏の影響下にある古社と見られる。
なにより、この神社は「鷺沼城址公園」に近い。菊田神社などに比べれば全く目立たない小さな社だが
千葉氏が台頭していた時代はかなり重要な名社であったと考えられる。
この地方での神道の文化が伝承されていく一つの経路が見えてきそうだ
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 23:41:26.50
田喜野井 滝台 前原は新田村だから人種が違う可能性がある
江戸時代より前になると馬牧内だった可能性もある
182名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 19:18:42.88
>>177
市川市内の日蓮宗で神道と紛らわしい霊場の第一をあげるなら
桜の霊場といわれて信仰を集めてきた妙正寺。
とはいっても、寺が神社っぽいとかそういうことではなく
縁起の七経塚にちなむ物語などもれっきとした仏教の霊験譚。
妙正という神名も線香のにおいがしてきそうな感じ。
なにが神道と紛らわしいのか?というのは、この寺の妙正神が、所々の神社の末社としてしばしば勧請されていたりする。
路傍に小祠のような形で祀られていたりもする。
神道の神々の中に列する形で拝まれてきた形跡が見られる神だ。
現在の妙正寺は昔のような勢いは見られないが
かつては現世利益を求める人々で境内は溢れ
香華の絶えない霊場だった。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 19:55:26.03
日蓮宗は密教寺院なんかより神仏習合色が強いからねぇ
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 14:35:30.35
法華神道って、ありますね。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 14:40:22.68
>>180
大黒天と子(ね)の関連からして、(インド仏教よりも)我が国の神道に淵源をたずねられそう。
インドではマハーカーラ(大黒)とネズミは関連が見られない。
チベット系の後期密教圏では護法尊としてマハーカーラの人気は古来絶大ながら、
神使がネズミというのも全く聞かない。
後期密教のマハーカーラは忿怒乱舞の教令輪身で表されることが多いが
マハーカーラの足の下にはガネーシャが踏み殺される姿を見せていたりする。
ガネーシャの乗り物はネズミ。だがマハーカーラ像に関連してネズミが描かれることはまずない。
ガネーシャ信仰が日本では聖天(歓喜天)信仰になるが、我が国の聖天信仰の風景にネズミを見ることはない。
大黒と子の関係は、大黒が大国主命と習合し、日本神話に見える根の国や、素盞嗚尊から試練を与えられた時に
ネズミに助けられたという話あたりに源を見つけることが自然な気がする。
「ネズミ」の語源は、「“根の国”に“棲む”生き物」という説が有力だったりする。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 23:21:19.69
安房国一宮、両方とも好きだが、
特に洲崎神社には神がいらっしゃる。
自然信仰が盛んだったのかな。
当日は偶然にも宮司さんもいて、直筆で御朱印書いて頂けました。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 17:23:31.50
姉埼神社は、実に参拝しごたえのある古社だった。
特別な行事が何もない日に参詣したが、鬱蒼とした森林に囲まれ
自然水の御神水が涌いている場所も神さびた雰囲気がとても良かった。
ペットボトルに御神水を入れているお年寄りがいた。
姉ヶ崎駅前は姉埼神社に向かう人々にはちょっと不親切な感じもした。
目立つ分かりやすい大きな地図などが駅前に建っていればいいのに
そういう設備もなく、どのバスに乗れば便利なのかも
初めて来た者には分かりづらい。
姉ヶ崎駅前の街がもっと姉埼神社の門前駅前の意識を持ってほしいと感じたが
駅前の什門の古刹とその檀家の人々は姉埼神社と疎縁なのだろうか・・・
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 21:33:45.63
観光地じゃないので道案内など要らない
本心から参拝したい人は何をしてでも辿り着くはず
地元の人にとってはただの生活圏なので
よそ者がどうこう言う事ではない
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 00:53:13.70
NHKアナウンス室じこみの言霊
http://www.youtube.com/watch?v=k54wgDkdnxg
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 13:49:31.16
神社は神社好きのために存在する物ではない
マニア的視点で語る事は大きな冒涜である
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 15:57:24.43
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 16:02:43.06
http://www.youtube.com/watch?v=aCm_aIeixjA

八日市場の八重垣神社さまの氏子さんだった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=gxc3mCFNzwE
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 17:00:58.38
逝ってしまったのね
合掌
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 17:52:30.82
神社だから神葬で。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 20:57:44.77
え?地井武男死んじゃったのか。しかも千葉県出身だったのか。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 21:00:40.51
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 14:46:25.06
↑ご冥福を…と言いながら広告入れてるクズ
天罰下ればいいのに
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 19:24:50.06
匝瑳市
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 20:32:40.16
「北の国から 永遠の約束」
http://www.youtube.com/watch?v=e9t1-5WrVX0
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 20:33:50.08
>>169
空地に新築するより、
Joyful Hondaのペットセンターの建物を八千代市が買って
村上南消防会館かなんかにしたらいいと思う。
根上神社の丘にへばりつくように建っていて
下層階が坂にそってガレージが口を開けている。
この下層階を消防車の車庫にするといい。
上層階はペットショップになっているが
改装すれば、ホール一室・会議室二室ぐらいは作れそう。有料で多目的に貸すようにする。
村上消防団の消防会館は七百餘所神社のほうに古くからあるものの
東葉高速鉄道村上駅からは遠く、村上南までを消防団の管轄にするのは
既に現実がついていってない状態。村上南に消防団を新設しなければならない時期かと思うが
根上神社のそばのJoyful Hondaのペットセンターは位置としてもなかなか適した場所かと。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 23:38:01.57
さて、夏は出費だ。近く開催される稲毛の浅間様の祭礼に酒の奉納、8月は千葉神社様、寒川神社様の祭礼に酒の奉納。いずれも賑やかな祭礼になるだろう願っている。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 23:38:31.86
200って自分の書き込みにレスしてるようにしか見えない
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 04:34:36.06
千葉の寒川神社の辺りに京葉線の新駅がほしい。
「下総二ノ宮」なんて駅名にして。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 19:24:38.02
千葉市緑区土気町の明治神社は
数年前に参拝したとき、再建計画が土地問題で頓挫中で
けっこう荒れたままで放置されていたんだが
今年はじめに参拝に出かけると見違えるようにきれいに立派になっていた。
工事が終わるまであと少しという感じだったが
百年祭に間に合うように願っている。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:11:25.77
まぁ普通に南千葉とかだろうな
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 22:16:14.34
昼頃浅間様に伺えば、人出も盛況。夕方からはかなりの人出で大盛況確実。来月開催の千葉神社様、寒川神社様も皆大盛況だろう。三代祭りは18だか19日だな。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 00:42:02.15
房総半島には安房神社の分社がたくさんある?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 21:10:56.79
>>207
中山法華経寺の三門の前を横切る道を
左折するとそれほど大きくない安房神社があった。
安房一宮とは祭神は違うから単に神社名が同じだけで
別系統の神社かと。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 13:35:03.76
安房神社って凄く格式高い神社と聞いたのですが、具体的にはどういう格式なんでしょう?
千葉には他に香取神宮や千葉神社があって、そちらに人が集まってるようにおもうのですが
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 14:42:11.16
地図ソフトで検索すると以下が出て来る

[安房神社]
千葉県館山市大神宮
千葉県市川市中山
千葉県船橋市小野田町
千葉県八千代市小池
栃木県小山市栗宮

行って調べて来な
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 14:43:17.64
×=栃木県小山市栗宮
○=栃木県小山市粟宮
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 21:36:16.83
何故に安房国一宮洲崎神社が上がらないの?
千葉で一番好きな神社だ
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 03:49:40.72
一之宮が2社ある安房
一之宮が地味だが二之宮級県社が充実している上総
一之宮の神威が絶対的に強く二之宮以降が定かでない下総
千葉県の神々は摩訶不思議なり
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 23:23:52.88
洲崎神社って一の宮なのに兼務っていう珍しいお社だよね
公式HPも無いみたいだし…このまま廃れたりしないか心配
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/25(水) 23:25:51.69
>>214
むしろ社務所建て替えで神主常駐化するぽいよ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 00:28:16.64
>>215
mjd
おおお凄い、廃れていく神社は見ても逆は見た事がなかった
パワースポットブーム(笑)もいいもんじゃ
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 09:55:15.46
>>200
>消防会館

第147回の直木賞受賞作品
「鍵のない夢を見る」(辻村深月・著)の中に
地方の消防団の生の姿が描かれている。
読んでみて、消防団の活動の重要さを改めて認識させられた。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 10:07:00.24
こいつあほちゃうかw
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 10:10:44.42
佐倉市太田の熊野神社太田権現は
宝物館とか資料館とかが建てられてもよさそう。
見事な奉納物に溢れていながら管理が行き届いているとはいえず
数々の珍重な奉納物が朽ち果てるままに任されているようで残念。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 02:12:29.60
台方麻賀多神社のご神木は なかなか立派ですね
香取神宮の巨木たちと同じくらい大きいです
神社の雰囲気は船形麻賀多神社のほうが気に入りました
とても癒されますねー
隣りが幼稚園で子供たちが賑やかですけど
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 09:21:14.94
成田の麻賀多神社は知る人ぞ知るって感じの名社だよな
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 16:56:15.59
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 20:12:49.03
下総の中で印旛とそれに付帯するように千葉は他とちょっと違うんだよね
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 10:56:25.30
印旛とかその辺りはかつては香取海という内海だったらしいじゃん。
金比羅さま多いのはそのためか?
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 13:05:12.94
東金の近くの山田台辺りまで印旛だけどね
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 12:46:34.46
君津の人見神社って、どうですか?
親会社が君津にあるので、今度行ってみたいと思ってます。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 13:50:38.03
ハマコーくたばったなw
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 15:19:52.19
浜田幸一先生は26歳のときに富津町(現・富津市)の町議員に初当選して
政治家としてのスタートをきった。
町議員を目指した経緯には、浜田先生の消防団での活躍が関係していた。
浜田先生が所属したばかりの頃の消防団には旧式の消防設備しかなく
団員は火事の現場に駆け付けても十分な消化活動ができずにいた。
血気盛んな浜田先生は町役場に乗り込むが予算がないと断られる。
浜田先生は納得せず独自に調査をして町の杜撰な財政を暴き出し
急務であるべき町の防災への必要な支出を訴えた。
抜本的な町政の立て直しをしなければならないと気付いた浜田先生は
消防団の代表として町議会の議席に座ることになったのだ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 22:45:30.91
ハマコー神社・建立か。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 22:54:42.09
房総DQNのことなんてどうでも良い
下総の神社刷れ作って分離して貰いたいくらいだ
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 18:45:08.24
下総上総安房。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 23:14:28.63
>>226
山の上だから景色がいいよ
夜景を見るのがおすすめ
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 23:02:17.75
>>232
ありがとうございます。
きっと行ってきます。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 13:52:05.13
1950年代の房総半島の写真見たけど、すげー原始的だった件・・・
235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 15:42:46.04
みんな夏だぞーーーーーー!!!元気かあああーーーーーー!?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 20:51:32.75
夏祭りだなぁ千葉神社様に寒川様にと華やかだ。財布が軽くなるなぁ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 03:11:28.68
あちこちの田舎道をバイクで走ってると
色とりどりの盆提灯が下げてあってきれいだぜ
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 10:56:58.41
千葉神社様の祭礼に伺ってきた。既に氏子町会の御輿は出陣であり子供達が元気良くである。氏子町会住み故に飲み物を差し入れた。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:16:30.31
妙見信仰は千葉氏の遺民には悪いがちょっと除外している
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 01:17:22.44
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 01:04:06.76
>>239
でも、千葉県の県名の由来なんでしょ?
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 03:14:00.76
上総国山邊郡大椎城の関東平氏の一派が千葉郷に移った際に千葉氏と改姓した

千葉とは元々は現在の穴川周辺の小さなエリアの地名であったが
千葉郷として荘園になってからは作草部や池田郷(県庁周辺)まで拡大し
千葉神社付近へ中心地が移ったそうだ
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 07:23:42.46
千葉神社という社名は廃仏毀釈のあとにできました。
その前は北斗山金剛授寺という山号寺号の梵刹。
千葉町にある千葉氏に由来がある妙見菩薩を祀るので
「千葉妙見」と古くから呼ばれてきました。
>>239
「千葉」という地名の由来は諸説ありますが
古刹に起源を求めるなら
発祥の地は千葉寺といったところでしょうか。。。
244わふー:2012/08/21(火) 08:24:35.64

やっぱりこの人変な人だね。今度は脅迫をはじめました

殺人の
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 16:17:43.90
江戸の神田明神って元々洲崎神社の分社なんだな
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 16:33:50.42
江戸三大鬼子母神には
中山法華経寺が入ってる。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 23:10:15.66
239の見解はこの事を示唆なのですよね。千葉神社様ではなく、天台宗の御寺様の妙見様に伺えでしたね。両方に伺い良く判りました。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 20:53:46.37
ところでお伺いしたいのですが、神社様の祭礼に昨今話題の民族さんのテコンドーを披露をされている所はあるのでしょうか?。一件あるみたいですが、陛下に対しての非礼の数々、相応しくないと感じる。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 21:40:35.60
>>248
そのひとつってどこ〜
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 14:27:57.73
>>248
自分も興味ありますね。どこですか?
武道の演武は靖国とかでやってましたが
テコンドーは知らない
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 15:00:17.98
>>169
柔道場を建てるといい。
八千代市民体育館の分室のような形でも。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:47:43.96
三島湖近くの三島神社って神社、すごく雰囲気が良かった!
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 20:39:01.68
船橋大神宮〜船橋大神宮の社宝と文化財〜展

http://chiba.jinjacho.or.jp/news/news_000033.html

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/91105


254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:59:06.65
>>249-250
「神社」「テコンドー」でググると
けっこう引っかかる
255貧窮問答歌:2012/08/28(火) 07:13:11.52
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 06:04:09.35
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 00:41:47.84
姉埼神社行って来た
市原だから上総だと思うが、上総一宮の玉前神社に負けず劣らず立派だった
他にも飯香岡八幡宮や島穴神社と、市原はレベルが高い
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 16:04:18.51
香取神宮最高です!
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 05:23:07.28
香取神宮だったかな?
トイレが少ないって?
どうでした?
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:15:02.67
投稿者 スレッド
karandaka
投稿日時: 2010-7-21 17:26
常連


登録日: 2007-6-6
居住地:
投稿: 43
信心を失う
今、私は信心を無くしております。
一昨年、失業をしましたが何とか派遣に扱ぎ付けておりました。
しかし、今年の3月に派遣切りというものにあってしまいました。
派遣が決まってからの約1年は、以前から信仰させていただいた神仏に毎週お参りを欠かさず、毎月御祈祷をお願いし、奉納もさせていただき、本山の方へもお参りに行きました。
今年に入ってから派遣切りが噂されたので、毎月の御祈祷とともに就職祈願も連続してお願いしました。
因みに毎月の御祈祷というのは心願成就をお願いしておりましたが、特に心願というもはなく御縁に感謝の意味でお願いしておりました。
派遣切りに遭ってからも五月までは毎月の御祈祷をお願いし、その神仏に所縁のある寺院を回りましたが、何ヶ月も仕事も決まらない状況の中で、原因不明の病気にかかってしまいました。
現在、病気は治まっておりますが、いつの日か修行をという甘えた考えはアレルギー系統の病気なので決定的に無理な状況になりました。
今では信仰させて頂いていた神仏には手を合わせる気は全く起きませんし、名前を目にするのも嫌悪感を覚える位です。
そして、何かに縋らざるには居られない状況であっても何かに手を合わせる気すら起きません。
このような精神状態の時に新興宗教の勧誘があれば入信してしまうのだろうなぁっと冷静に見れる自分も居ります。

此方の掲示板にこうして書いた所で、何かがどう変わるとか、現状打破できるという訳でもないと承知しておりますが…

今年で40になるという男が自殺する勇気も無く非常に情けない限りです。

批判でも罵倒でも宜しいので何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
261消防団員:2012/10/08(月) 07:16:14.57
>>251
畳のある公営施設は増えたほうがいい。
災害の時に様々な利用法の可能性が広がるから。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 00:57:09.10
自治体が UR団地を塔ごと押さえて
普段はウイークリーマンション的に貸すか
イベントで遠征して来る地方の学生に低料金で貸すとかして
災害時は避難所や仮住宅に使えば良いだろう
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 05:25:38.07
>>151
>市川の近くに良い神社があれば教えて

国府台天満宮。

里見公園に隣接して建つ古社。
豊かな自然の緑に浴しながら
歴史の深みを味わえる。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 17:38:14.74
>>261
確かに少ない。
鳥居を潜って、右手に1。
楼門の右奥に1。
本殿裏手の青年館かの近くに1だったかな。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 00:49:55.72
>>264
それ、香取神宮のトイレのこと?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 17:02:10.19
>>251
>柔道場を建てるといい。

懸造で建てると
景観を損なわずに立てられそう。

参考↓
http://www.geocities.jp/kakezukuri/kake51.html
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 22:59:30.97
http://www.youtube.com/watch?v=tUDGV8IH87Q
極相林で知られる松戸の浅間神社。
石段の途中の中途半端な所に猿の石像がある。
この石造猿は房総の石仏好きの間ではかなり有名な物件。
何か餅のような物を片手で自分の口に押し込んでいるかのような形。
“石に齧り付いてでも”という固い意志で
神前に起請した誓願を捧げる者が奉納したのではないかという説を聞いたこともある。
帝釈天は宇宙一の須弥山の頂に住み
「千眼天」という異名もあることから
浅間(せんげん)にも通じて習合、
江戸川両岸に広がる帝釈天と庚申信仰の同化ともあいまって
富士山浅間信仰は猿を神使として敬う。
江戸時代は歯磨きの歯ブラシは楊枝といい
楊枝を商う店は「さるや」という屋号が多かった。
猿は歯並びがよく白さも綺麗なので
楊枝店は猿を縁起物として重宝とした。
松戸浅間神社の石猿も楊枝店が奉納した猿で
石を噛めるほどの丈夫な白い歯を守り育てる
歯の神らしい。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 16:56:08.76
へぇ〜。知らなんだ。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 17:38:30.37
すぐ脇で猟奇的な事件が起きたし
線路と新道に取り囲まれ相当に神威が殺がれている様な気がしてならない
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 19:07:15.24
どんな事件ですか?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 23:29:53.07
松戸女子大生殺害放火でググってみ
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 00:43:02.69
>>271
出てきました。
ありがとうございます。
273不二道孝心講:2012/10/18(木) 20:26:08.03
庚申塔は集落に邪悪な鬼神を寄せ付けないように造立される。
下総国には百庚申が各地に遺る。庚申待ちをする講仲間が申の年に文字塔を建て、
庚申の年には青面金剛などの像を刻んだ庚申塔を建てる。百塔揃えて百庚申と崇める。
百庚申が祀られる郷は大きな災厄を逃れられる安穏の里となるという。
松戸浅間神社の石段の下の登り口の脇に
いくつか庚申塔が掃き溜めのように集められている。
尊ばれるべき石塔群が無惨に打ち捨てられているようで
余り良い景色ではない。
石段の途中の石猿が置かれてある辺りにスペースをもうけて
屋根付き覆い堂を建てて祀るなどできまいかな。
件の石猿も歯の神様として小祠に安置し奉斎。
参詣者が祈願を念じるとき、蔀戸の格子に
“括り猿”や“猿ぼぼ”を結び付けて
絵馬のように捧げられるようにするとよいと思われる。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 21:32:17.05
■韓国人観光客の間で神社に火を当てながら撮る記念写真が大流行!日本旅行者の3人に2人は ”経験ある”
http://livedoor.blogimg.jp/gotagotashita/imgs/3/1/31b80fd3.jpg

275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 21:33:33.19
K-POP自体が「反日運動体」と知るべし

■韓国の「国家ブランド委員会」

2005年に「歴史問題」から韓国政府が国策として金を注いで行ってる政策で
日本のコンテンツを骨抜きにして世界中で韓国のコンテンツに置き換わるように進めている反日組織のこと。

日本海を「東海」、竹島を「独島」として世界中でPRするのはもちろん剣道の起源は韓国・侍の起源は韓国という風に歴史の捏造工作にも力を入れている。

また「韓国コンテンツ振興院」という国家組織は、他国の文化に乗っかる手法で韓流を無理強いしている(ジャパンエキスポに不当に介入して日本文化の起源は韓国だと主張。文化泥棒。)

【社会】韓国「日本の『禅』は偽物。『参禅』が日本の『禅』と間違って紹介され自尊心傷ついた」 〜韓国仏教の『参禅』をフランスで広報★2

【韓流/芸術】1989年設立の韓国折り紙協会によりモンゴルで“折り紙”が新たな韓流に浮上…「折り紙の宗主国は日本でなく韓国」 ★ 2012/10/10(水)

【なぜ】世界的人気を誇る日本のサブカルチャー、日本アニメ『ワンピース』の主題歌に、K-POP東方神起を起用

K-POPバンド・FTISLAND(エフティーアイランド)もフジテレビ系アニメ『トリコ』
のエンディングテーマ曲「SATISFACTION」(4月20日発売)を担当。
製作発表会見に出席したメンバーのミンファンは「ワンピース」のファンでもあり、日本のアニメとのコラボに思わずニンマリ。
まさに日本文化に乗っかって韓流をゴリ押ししている。K-POPグループは反日運動の手先だ。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 08:50:19.36
>>273
>百庚申

「百庚申」の計画にはいくつかの方法がある。
申年に3基を建てるとすると36回の申年で108ヶ塔が建つが
順調に行っても432年もかかる。
「3」は絶三尸罪の願い、「36」は不動尊36童子、
「108」は解脱を期すべき煩悩を表す縁数。
実際は108基だが百庚申と称して祀る。
一世代の内に百庚申を成就させたい場合、
庚申待ちを3年間(18回)続けたら1塔を造り
ほぼ33年で百庚申を揃えたりする。
「33」は帝釈天の住所である三十三天に因んだり
観音の三十三身に因んでいたりする。
帝釈天の「千眼」や千手千眼観音の「千眼」が浅間の音読みに通じることから縁数とするのだ。
庚申信仰は富士講とも縁が深い。

下総の百庚申の好例としては
鎌ケ谷八幡神社境内の百庚申などが挙げられよう。
http://www.youtube.com/watch?v=LBM3pqMyHF0
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 09:34:20.19
3年に一塔建てて百庚申なら
単純に300年。
33年で百庚申を成就させるには
庚申待ち一回で庚申塔を2基建てなければならない。
庚申塔の上部には日輪と月輪が刻まれる。
陰陽の両気を調整する義だが、講中が裕福でなければ
かなり難しい。
278郷土史家某:2012/10/19(金) 10:00:40.77
>>273
松戸市内には百庚申は一例しか遺っていないもよう。
http://blog.goo.ne.jp/ihawa/e/34e2f9c953439c41504069996470ed94
安政五年から文久三年の間に
大谷口の神明神社に建てられた。
国境を越えて武蔵や上総の人々も名を連ね
43ヶ町村の講仲間の信心によって成就している。

百庚申は一村一講のみで揃えるものではなく
できるだけ広く勧進し多くの人達に功徳を積ませて満願とするのが理想。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 13:01:26.72
小山浅間神社は舌状台地の突端で古い時代に根元側が削られ
実際に小山の様な地形になっているが古墳であった可能性もあり
おそらく近くの松戸神社より古くから存在するのだろう
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 13:28:17.99
http://chiba.fc2web.com/hanamigawashiro/takeshi_sinzoin.html
花見川区武石町の猿田神社は
正面に青面金剛の彫像を祀る庚申塔。
古くから「古墳の跡であろうか?」と推定されては
いるようだが、考古学調査はされないのだろうか。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 00:48:47.30
砂州上でしかも川辺に古墳はあり得ないのではないか
台地がすぐそこにあるのにわざわざ低地に作るのだろうか
高石神神社の様な巨大な砂山なら古墳であった可能性はあるかも知れないが
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 08:05:50.71
>>273
>屋根付き覆い堂

http://blogs.yahoo.co.jp/nonki1945/33185917.html
↑古い記事ですが
松戸神社境内の庚申社についての批評は
深く考えさせていただける御意見かと思われます。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 11:40:05.72
今朝地元のある神社に参拝して来たんだが、鳥居をくぐってすぐ目の前、拝殿に続く参道の途中に、拝殿と同じくらいの大きさで扉に南京錠が付いた小屋?がドーンと建ってんだが何なんだろうか。
その小屋の奥に狛犬と拝殿があった。
初め鈴もお賽銭箱も無いし戸惑ったわ。

結構古びてて滅多に人がこなさそうな神社だった。周りは敷地の広い農家が数軒あるだけの田舎よ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 12:27:08.85
どこの神社ですか?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 13:05:59.43
神輿庫とか山車庫とか
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 13:29:50.47
>>284
押沼
>>285
やっぱりそうなのかな
拝殿の前にあるって珍しいなと思って
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 17:08:14.98
>>282
そのブログの寄せられたコメントへの応答の中で
ブログ主さんが
「スプレーで水をかけながら、
歯ブラシで」庚申塔を擦ったことが
書かれています。

本日10月25日に御会式が予定されています池上の
堤方妙雲寺には駐車場入口に近い辺りに庚申塔が祀られていて、
いつ見ても香華が絶えず、露座ではないので風雨からは守られてはいますが
表面が濡らされています。
「水をかけて祈願すると足腰が丈夫になる」と伝えられている
(「池上の寺めぐり」より)そうで、活きた信仰が判りやすく形になっています。
庚申塔が大事にされている好例と思います。
こちらのお会式は何年、何十年と雨が降ったことがないそうで
今夜も穏やかな天候のもとでお会式が行われますようにお祈りしています。

http://www.tesshow.jp/ota/temple_ikegami_myoun.html
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 17:36:13.87
>>287
>「スプレーで水をかけながら、
>歯ブラシで」庚申塔を擦った

>>267の石猿さまが
「白い歯を守り育てる歯の神」さまなら
そのように祈願するとよいかもです。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 11:43:05.98
本日11月3日と明日11月4日の二日間は
八千代市の飯綱神社の三十三年に一度の大祭。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/sisetu/densyo.html
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 12:04:09.07
八千代市萱田の飯綱神社の三十三年祭は
前回は1996年で次回は2028年。
本年11月の3日と4日に行われる祭は
「中祭」と呼ばれる祭礼で、大祭に準ずる祭。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 15:12:13.55
花島観音の御開張も33年周期だったかと
千葉郡西部に何か共通性があるのかな
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 10:17:25.61
「千葉神社」と「千葉天神」のご朱印、
おすすめの拝受日は?
293日月神示が暦を支配:2012/11/08(木) 17:40:06.10
>>264
>歯の神

本日11月8日は「いい歯」の日。

例によって数字の読み方に因む掛け言葉で制定。
こういう最近の記念日の決め方はまるで岡本天明。
記念日を新たに作る折は成田市台方の麻賀多神社で儀式でもしたらいい。
294訂正:2012/11/08(木) 17:46:21.54
>>293

アンカーで打った>>264は間違い。

正しくは>>267
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 20:21:46.89
稲毛浅間はどんな感じですか。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 03:19:35.92
検見川神社とともに生臭すぎるよ
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 13:56:39.26
ニッポン千年神社という雑誌買ったった
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 23:17:54.69
住所でいうと船橋市本中山1-9-5辺りだろうか、古くから天神社と呼ばれる神社がある。
京成中山駅の上り側ホームの中程の裏側あたりになると思われるが
「葛飾天満宮」と境内の入口に新しい石柱がある小さな天神様。
梅の紋や小社の狭い境内ながら神使の牛像も台座にしっかり臥せている。
「神社明細帳」を調査すると御祭神については「天神・地神」とあり
もともとは菅原道真公を祀る天神様ではなかったといわれる。
中山法華経寺の参道近くで“天神・地神”を祀るお宮であるなら
「三十番神堂」であったのではないか。
日蓮宗の古刹には今も番神堂が現存する例も見られるが
神仏分離・廃仏毀釈の嵐で番神堂が神社とされて寺から分離された場合が多い。
本中山の天神社は神社明細帳に記録された「天神・地神」が本来は三十社の神々を“天地の神々”という意味で
御祭神「天神・地神」と記されたもので
冒頭の「天神」を天満天神として明治のいつごろかに天満宮としたものかと。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 23:30:14.94
>>298
千葉県で法華経寺とならぶ霊跡の大本山である安房小湊の誕生寺のそばに
その名も「小湊神社」という神社がある。
こちらのほうは誕生寺の番神堂が廃仏毀釈で神社とされたものと
社史がはっきりしている。
http://www.tanjoh-ji.jp/sansaku/hotoke/12.html
http://www.kamonavi.jp/ja/shisetsu/JN011329.html
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 23:53:56.60
>>299
天津小湊は誕生寺もあって古くから人々の信仰心が篤い土地だと思う。

いっぽうで↓こんな廃墟と化してしまった神社が。
http://www.youtube.com/watch?v=2v7sr7yCa_U
この動画のうp日からもう一年以上経っているが
現状はどうなっているのだろうか。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 01:13:36.75
(本中山の地域特性)
法華経寺に関する物は黒門を境に小栗原には全くなく
それどころか小栗原には自分が知る限り寺がない
鎮守は赤土山の稲荷神社である

>>298
>大正14年区長神林浅吉氏が有志と相計り、葛飾天満宮と駐在所を建てた。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~imax8698/HTML/nakayama/ogurihara001.htm
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 07:08:01.76
国道14号線の中山法華経寺表参道の入口交差点の付近に
妙円寺という寺院があり伝教大師御親刻と伝わる毘沙門天を祀るという看板も見える。
小さな寺だが鳥居の目立つ境内社が鎮座。
戦前もこういう景色だったとしたら廃仏毀釈で神社にされてなかったのは奇跡的。
維新の社寺事情を見ると毘沙門堂などはけっこう日本武尊を祭神とする神社にされたりしている。
法華経寺に代替わりで新たに貫首が晋山という日には
お練りの新貫首の休息所となる伝統が妙円寺にはあるという。
小さな寺とはいえ法華経寺にとっては重要な役割を担う寺なので
神社化を免れたのかもしれない。
妙円寺の境内社は「大宮大権現」と額がかかっている。記紀に見える神名の祭神は当てられているのだろうか。
303`                   .:2012/11/17(土) 07:14:50.79
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 11:20:20.63
>>302

山号が東照山で境内社が「大権現」なら
もしかしてそのお社は東照大権現の徳川家康公を祀るのではないかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%99%E5%86%86%E5%AF%BA_(%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82)
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 15:44:42.25
葛飾天満宮と同様地元有志の手による物と思われる
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 17:29:06.35
船橋大神宮(意富比神社)は公式サイトがないんでしょうか?
あのお宮では12月に酉の市があるようなのでネットで酉の市の日を調べようとしましたが
なんだかよく判らないんです。
あるブログには毎年12月1日と12月13日で固定されているようなことが書かれていましたが
別のページの記事ではどうも違うような日付が見られました。
公式サイトを見れば一番はっきりしそうなものですが。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 23:30:05.90
ただ酉の市は何日でしたっけ?と聞けば良いだけなのに...
醜悪な性格が丸出しだな
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 02:43:23.07
12月に行われる酉の市はけっこう社寺によって日が違う。
必ずしも酉の日に行われるとは限らない。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:43:06.92
>>306
今年は12月の2日と14日だよ。
理由は知らね。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:56:46.91
>>309
ありがd
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 02:37:19.01
日本武尊の御本地佛は、本家・熱田神宮では愛染明王、法華三十番神では大日如来なんだけどね。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 08:44:51.33
八剣神社という神社は日本武尊を御祭神とする神社が殆ど。
木更津には刀八神社という珍しい社名の古社がある。御祭神は日本武尊。
日本武尊と弟橘媛の悲しい神話に地名の由来を結び付けて
高い塔の上に両神の像を置くオブジェの見える公園も近くにある。
刀八神社は小さい神社ながら刀八大明神と称されて崇敬を集めている。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 11:18:25.52
>>312
>刀八神社

それは本来、異形の刀八毘沙門天を本尊とする密教寺院だったのを、明治の廃仏毀釈の際に無理矢理に日本武尊にすりかえることで難を逃れたものだと思う。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 16:24:46.43
千葉神社の楼門の前の公園の、駅方面の一角に「出世弁天」があります。
千葉神社の境内にも弁才天を祀る末社があるから、そろとは別にある出世弁天は千葉神社の飛境内ではないみたい。
重層塔型の石燈籠が幾つかあったり、植木が所狭しと育てられていたりする。
隣接して「弁天茶屋」かなんか作ればいいと思う。
あのあたりは、千葉神社の門前町風に街並みを作り替えていこうと計画が進んでいる。
あの公園も和風に作り替えていくから、出世弁天の弁天茶屋は悪くないはず。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 16:34:51.06
>>314
>出世弁天は弁天茶屋
千葉城そばにある「いのはな亭」を
オープンなスタイルにしたような感じがいいように思う。
http://www.youtube.com/watch?v=aRtuse87YH8
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 17:20:10.59
先ずは千葉神社を金剛授寺に戻してからだろ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 18:10:33.53
布施弁天にある妙見社は千葉様が管理しているそうな
これも関係あるのかな
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 10:54:27.69
妙見信仰の社寺や、九曜紋とか月星紋とかを手掛かりに
その土地に残存してきた千葉氏の影響の濃淡を考察することができる。
千葉氏への忠誠が遺るということは、滅んだ者への判官贔屓も確かにある。
だが、何より、領有する大名や知行地とする旗本など、徳川幕府への不遜な想いが深層に伝わっていた土地ともいえる。
佐倉宗吾もそうだったというが、名主には千葉氏の遺臣が帰農した家の子孫が多かった。
先祖代々の繋がりで、名主は命を張って農民を守り苛政の盾となり
名主に率いられる農民も名主を頼りとした。
その絆のなかに千葉氏を理想の領主であったかのように伝える場として妙見信仰が生かされ
宗吾伝説も千葉氏と結び付けられて広まった。
為政者の側も、それが一揆の防止となり農民の農業への意欲の向上に役立つなら
大いに奨励した形跡がある。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 13:18:45.66
北条氏の家紋は三つ鱗。
弁才天は北条氏の神で、千葉氏の神である妙見菩薩との組み合わせが遺るのは
北条氏と千葉氏の親密な関係を物語っている。
古くは鎌倉時代の執権である北条氏への千葉氏の忠誠の篤さが偲ばれる。
そして、後北条氏とも千葉氏は固い盟約で結ばれ、小田原征伐の結果、
千葉氏も戦国大名としての歴史を終えることとなる。
千葉氏に関わる妙見菩薩の史跡に弁才天の古くからの信仰が伝わるのを見つけると
小田原後北条氏とともに滅びざるを得なかったつわものどもの夢の跡に
想いを馳せながら参詣し感慨にふける一時を過ごすこともしばしばだ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 14:49:20.17
独自の見解(要は妄想)を混ぜ込んで書き込むと
それが事実の様に伝わる可能性があり
図らずも歴史をねじ曲げる結果となるので
まず事実として確認が取れている物のみを書き
独自の見解はその旨を書いた上で別記するなど工夫しろよ
321スポンちゃん:2012/11/29(木) 15:30:30.79
板を面白くさせようとしてくれて感謝します。
だが、つまらないです。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 02:29:48.77
やっぱり、「お酉さま」は、千葉神社だ。
「妙見本宮」として、「酉の市」ではなく、「お酉さま」と呼ぶ所以もここにある。

千葉神社を参拝してから、台東区・鷲神社のお酉さまに参拝すべきだったな。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 18:01:56.09
千葉市中央区で御参詣をお勧めしたい神社といえば、
第一に崇敬の誠をお捧げ申し上げたい古社として
寒川神社はあげておきたいと思います。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~samugawa/
あの町作りに携わるかたがたには
京葉線の川崎町北端あたりに
「下総二ノ宮」駅を開業する計画を立ててもらいたいと
心から願っております。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 18:34:33.13
国府台〜真間、菅野にかけての雰囲気が好きで昔よく神社詣でしました。
下総総社の六所神社とか菅野の白旗神社とか無人のこじんまりした神社もあの辺の風景にとけ込んでなんとも趣がありました。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 20:26:17.18
>>323
丁度今日の昼頃、蘇我の寒川神社と式内社寒川神社について調べてたところだw
寒川神社は毎年正月に参詣してるものの、歴史とかはあまり知らなかったので。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 20:45:56.99
地元民以外は寒川神社を二宮とは思ってないし
馬加二宮神社より格下なんだから図々しいよ
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 22:53:27.31
まくわり二宮
馬加馬加神よ
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 03:00:02.97
あ〜あ罰当たるぞ
329生まれも育ちも井の頭:2012/12/02(日) 15:13:10.34
弁才天は敬虔に祈り求める者に
弁舌の才能を授与して下さるおかたと伺い
英会話の勉強で留学を決意した頃に信心をはじめさせて頂きました。
日本を離れる前の夜に見た夢に弁才天が出てきました。
夢の中で、優しい女神の弁才天が鋭い刃を光らせた剣を私に向け、口許に切っ先を近付けて来ました。
口を開けると剣を差し入れてきてその瞬間に目が覚めました。
不安と緊張からそんな夢を見たんでしょうか。でも、不思議と悪夢の後味はなく、夢に弁才天が出てきた有り難さに満たされていました。
留学の日々は、たくさんの楽しい想い出とともに終了しました。ネイティブな発音もしっかり身につき弁才天の賜物と心より感謝しています。
帰国後、安芸一宮厳島神社や琵琶湖竹生島、野尻湖、江の島、金華山など
弁才天信仰で知られている霊場をお参りしました。
千葉県は布施弁天にお参りさせてもらいました。
房総最南端の野島崎に厳島神社があり野島弁才天という霊場と聞き
来年の春になる頃にお参りの予定を立てています。
サザエのつぼ焼きが美味しいところらしいので楽しみです。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 16:13:32.09
>>329
>厳島神社

バチカンの「天国の鍵」、
善光寺の「極楽の錠」、
そして、野島崎厳島神社には
「平和の愛鍵」があって、この三箇所を一生のうちに
参拝できたなら、天はその人にとわの救いを与えるであろう。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 16:42:33.14
千葉市中央区弁天の千葉公園の厳島神社にはよく参詣します。
自宅も通勤先も近くはありませんが、千葉市中央図書館にかなり頻繁に行くもので
そのついでと言ってはたいへん失礼とは存じますが
はじめは軽い気持ちで頭を下げに立ち寄っていました。
ある時、ぜったいに叶えたい願い事があって巳の日にお供えに卵を持って参詣するようになりました。
その願い事が叶った日が己巳の日であったことに深く想うところがあり
それからは自宅に神棚を設けて厳島神社の神札を奉斎し
自宅から遥拝もするようになりました。
今はとても幸せな日々を過ごさせて頂き弁天さまに感謝しています。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 17:11:38.04
千葉公園のほうは地名も弁天でそちらさまのほうが有名かも知れませんが
千葉市中央区といいますと港町にも弁天様の嚴嶋神社があります。
港町の弁天様で古くから船舶関連の信仰を集めてきたのでしょう。
港町の弁天様には、陶製の宝珠に巻き付く二白蛇を奉納したことがあります。
港湾を職場とする者なので日々の安全は弁天様の御加護と感謝を捧げています。
お陰様で大きな事故や事件に巻き込まれたこともなく順風満帆で来れました。
まことに有り難うございます。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 17:16:55.33
本日は船橋大神宮の酉の市ですね。
浅草千束の酉の市は、前に行ったときに大混雑に揉みくちゃにされすっかり参りました。
それに懲りて、お酉さまは静かにお参りするのが一番と存じ
船橋大神宮のお酉さまにお参りさせていただいています。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 17:49:12.78
>>333
意富比神社(船橋大神宮)
- 地域情報動画サイト
街ログ
http://www.youtube.com/watch?v=acZhg3lDhZk
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 18:18:28.77
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 19:02:08.21
多々羅田厳島神社って知ってます?
現在は千葉NTの土地改変で分からないけど
逆Uの字に走向する珍しい谷津の上谷津に鎮座します
境内は池で島に本殿があり大きくはないけど趣のあるお宮です
337濃い正人:2012/12/03(月) 21:29:52.63
幕張町の陰陽眞道太上神社で授けられる教えは
隣国の国旗にある太極旗に描かれた意味と関わりが深い。
338白井正入:2012/12/03(月) 22:00:51.94
陰陽眞道太上神社という名前から陰陽道系の神道ではないかと思われます。
韓国の国旗として知られる太極旗は陰陽道の理学が表されています。
神道とはいえ陰陽道からの影響が大きいなら
深い繋がりがあるとはいえます。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 23:08:31.12
良い景色の中に素晴らしい調和が感じられた
古い神社が鎮座していた土地でしたね
http://www.cnt-online.org/report/5243
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 08:36:19.05
日テレ「ぶらり途中下車の旅」は京成線の旅だった。
京成線をどんどん下る形で番組が進んだ。
京成津田沼では津田沼小の円形校舎をレポートし、次の駅はもう佐倉。
この番組ではしばしばある事ながら、飛ばしすぎ。
次の京成大久保駅で下車し、誉田八幡神社を紹介してもらいたかったが残念だった。
京成大久保の駅前商店街は「坂の上の雲」ゆかりの土地として町起こしをよくやってる。
商店街に何年か前に建てられた秋山好古の石碑とか確かにもう一つな感じもするが
誉田八幡と神社に隣接する八幡公園(カイガラ公園)には古い碑もあったりして
軍郷習志野を静かに偲べる景色を映像にできたはずだ。
今回の旅人かとうかず子はつかこうへいの舞台「広島に原爆を落とす日」で女優デビューした人。
元ダンナのそのまんまナンチャラよりも軍隊や戦争について心を込めた話ができたと思う。
341:2012/12/07(金) 23:42:16.48
誉田八幡神社
(千葉県習志野市)
http://www.youtube.com/watch?v=j2OhvdXPGGE
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 16:51:59.08
北習志野エビス通り商店会には恵比須さまをお祀りしている神社はないようです。
街には恵比須顔の旗が溢れていますし、恵比須さまの神社を中心に
繁栄する商店街を後進に伝えていければと願っています。


大阪府堺市堺区に鎮座する石津神社は最古の恵比須さまとされています。
北習志野エビス通りに適地を選び、境内を整え社殿を建立して
御分霊をお迎えもうしあげ奉斎してはいかがかと。
http://ishidu-jinja.main.jp/
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:29:22.87
>>340
京成大久保の誉田八幡神社の「誉田」は「こんだ」と読む。
河内の御陵にある誉田八幡より勧請した神社だからその本社と同じ読みを
この地の分社も伝えているという。
千葉県には誉田と書いて「ほんだ」と読む駅がある。それもあってルビ無しで誉田を「こんだ」と読む首都圏人は殆どいない。
駅前商店街は絵や彫刻で馬が溢れている。「坂の上の雲」に因む町おこしで騎兵隊の町として馬が増えた。
誉田八幡を「駒田八幡」と改称してはどうだろうか。
「駒田」は普通に“こまだ”と読むだろうし、騎兵の町の神としてふさわしいと思う。
「こんだはちまん」という音に譲れない愛着を持つ人が多いなら「駒田」で“こんだ”と読ませても悪くないと思う。
なにしろ「誉田」の字で“こんだ”という読みは関東では難しい。
344′                  .:2012/12/08(土) 22:50:28.19
>>323
千葉の寒川神社のある寒川町は
「寒川」を“さんが”と言っていた。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~samugawa/rekisi.htm
345法螺貝:2012/12/08(土) 23:16:21.83
>>327
市原市青柳に勧請したい神様です
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 23:26:22.11
誉田は明治まで福田村といってそこそこ大きな村だったそうだよ
大久保は江戸時代の新田村で古い物は全然ない
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 06:52:46.95
近世の習志野市は天領、もしくは旗本の知行地でした。
大久保新田と呼ばれていた京成大久保のあたりは、
羽曳野の誉田八幡宮を氏神と仰ぐ郷士たちが大阪の陣で豊臣方につき奮戦、
敗れて落ち延び農民となって開墾した村とのことです。
統率していた武者は、蒲生氏に仕えた市角頼母で、市角頼母は大久保新田の名主となりました。
九十歳まで生きたこの人物、河内ではもともと古市の人。古市には白鳥神社という古社があり、
この古市白鳥神社は日本武尊を祀る名社です。
ですが、大久保の誉田八幡神社にある境内末社には白鳥神社は見えません。
もし末社のひとつとして白鳥神社を勧請したなら、日本武尊にゆかりのある酉の市ができそうですが。。。
348木曽馬:2012/12/09(日) 08:28:43.24
京成大久保近辺の地図を見ていたらマルエツのすぐそばに
「赤城神社」と書かれているポイントを発見した。
はて?あのあたりは何度も通っているが赤城神社など見たことがない。地図の間違いでは?と思った。
そのあと大久保マルエツのあたりを通る用事ができて、気をつけて探してみようと眺めたが、
一見、地図に印の書かれたあたりはただただ民家が並ぶばかり。

しかし、そのうちの何の変哲もない一軒の家の門をよく見ると、
門柱の下のほうに小さな石塔のようなものが立っているのをみとめた。
「赤誠神社」と彫られてあり、どうも木曽御嶽本教に所属する御嶽講の講元らしいのだ。
確かに、閉じられた門の向こうには個人宅の祠にしては立派すぎる鳥居とお宮が見える。
習志野市内の古い神社の境内には富士講や出羽三山の碑に混じって御嶽山信仰の碑も見られたりして
御嶽山の教会があっても不思議ではないんだが、間違った地図の製作者のほうに同情した。
単に「大久保御嶽神社」とかそんな神社名にしたらいいのに。
教会名として「赤誠教会」とか講社名として「赤誠講社」とかそういうのはかまわないとは思う。
あとで調べたら講としては休眠しているらしい。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 09:09:05.85
行徳の香取神社は湊・湊新田・香取・欠真間の総鎮守の香取神社は社殿の彫刻が実に見事。
この土地では香取は「かんどり」となります。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 10:03:22.05
一昨日の午後一時ごろ蓮舫がJR津田沼駅前に「きたる」していた。
想いだすのはTBSドラマ「セーラー服通り」・・・
蓮舫も大勢の生徒役で出演していた。須賀千春といいコンビで
仕切りの蓮舫・ぼけの千春のキャラはあのドラマあたりでもう決まってた。
千晴の実家は市川市曽谷の酒屋だったと憶えているが実家に帰ったのだろうか。
船橋市神保町に須賀神社があるんだが、
その須賀神社の境内に隣接して神楽伝承館を建てて、千春を館長にしたらいいと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%97
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 10:24:16.49
>>350
ちはるは先月再婚しています。
新しいダンナは14歳年下とか。
http://www.youtube.com/watch?v=nB7QcHnjknM
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 17:56:38.88
>>348
>変哲もない

小沢昭一さんの俳号は「変哲」とおっしゃった。
http://www.youtube.com/watch?v=2Y5dyHQIF5M
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 17:19:20.73
>>350-351
ちはるの実家は市川市。
田中美奈子の実家は確か船橋市だった。
http://www.youtube.com/watch?v=w1HnhIl-HwA
田中美奈子の実家は神天上の法門を信じていて、本人は例のあの大学に在学中。どこの神楽伝承館の館長も勤まりそうはない。

田中美奈子は八千代市の私立高校に通っていたが
彼女が卒業したその高校の卒業生が習志野市の市長をやっている。
その高校の理事長は江口一雄。衆議院厚生労働委員長を務めたこともある元代議士。
千葉県神社総代会という団体の会長だそうだが、どんな活動をしてる組織なんだろうか。
八千代市には飯綱神社に八千代市文化伝承館があるが
県内の各神社に神楽伝承館を建設していこう運動とかやったりしないのかな。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 14:04:43.99
>>348
かなり昔の話になるが
大久保マルエツの駐車場の奥に神路原神社の看板があった。
すぐそこにあるかのように矢印が書かれてあって、興味が湧き行ってみたら普通の民家だった。
それからしばらくして、JR津田沼の商店街を、各店頭にビラを配りながら進んでいる家族のような一団を見た。
ビラを貰ったので見たら神路原神社とあり、手渡してくれたお婆さんに「大久保の?」と訊いたら
「そう。うちら和歌山から来たんじゃがね」と方言丸出しで言った。
このネット時代にドブ板流に布教しているのか・・・と、幾分あきれながらも、表向き愛想良くその場を離れた。
もう何年も前のことだが、大久保にまだ神路原神社の布教所(?)は今でもあるだろうか。あのあたりにはしばらく行ってない。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 22:01:27.67
>>354
神路原神社で検索してみたら公式ホームページがありました。
千葉支部という所があるようですが住所は千葉市花見川区となっています。
引っ越したのか、それとも別の布教所なのかは分かりません。
和歌山の聖地のような所には飯盛城というお城を建てているようで
お城というと千葉県野田市にある霊波の光を思い出しました。
一見まるで神社神道のようですが創唱宗教のような感じもします。
天巳大神という主祭神については記紀に見える神の名が当てられているかどうかは不明。
巳の日を縁日にしている点は弁才天信仰を思わせますのでイチキシマヒメの命を祀っているのかも知れません。
天巳大神を大宇宙の最高神と崇めているとしたらアメノミナカヌシの神かも。
この神名の中の「ミ」を蛇神であることを表す語という学説もかつて聞いたことがありました。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 04:30:34.48
>>354
神路と書いて「こうろ」と読むんですね。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 07:58:57.60
>>343
今の京成大久保駅の場所に大正15年に駅ができる前は、今の駅前商店街よりももっと西のほうに
騎兵連隊前の繁華街があったという。
「松山通り」とか「松山商店街」とか呼ばれて途中には松山稲荷という神社がある。
繁華街だったころは旅館や商店が軒を並べて馬車道も通っていたんだが
今日では閑静な住宅街の中の狭い道路で、歩行者も自動車もあまり通らない。
商店街だった時代をしのべる物は見られないが、松山稲荷は辛うじて現存する。
「辛うじて」とつけてしまうのは、神社らしい社殿もなく、一見して衰退を思い知る景観だからだ。
だが鮮やかに塗られた赤い鳥居がそびえ立ち、周りが住宅しかないこともあるが、見過ごすことはまずない。
のどかな境内には古そうな石碑がいくつかあって、
かつては流行ったこともあるお稲荷さまであったことはなんとなく感じられなくもない。
正式な社号は「松山光正稲荷神社」というらしい。
甲斐智枝美というアイドル歌手がいた。彼女は晩年を大久保の花屋で店員などをしながら過ごしていたと聞いている。
松山稲荷の境内に、ファンだった人たちが呼び掛けて彼女のデビュー曲「スター」の歌謡碑を立てたらどうだろうか。
彼女の訃報にはファンだった人々も無念だったろうし、
寂しい終わり方をしてしまった青春の想い出に、一つの区切りとなる形にもなりそうだが・・・
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 08:20:02.56
>>357
>彼女のデビュー曲

故・甲斐智枝美さんのデビュー曲の曲名は
「スタア」という書き方をしていました。
キャッチフレーズは
「KIRARI ! 瞳が語る」というものでした。愛称を「チェミィ」としてたようですがそれは定着はしなかったようです。
歌唱力もあって女優としての演技力もあったかただったと思います。
甲斐智枝美さんの終焉の地に故人を応援していた人々の手によって故人が懸命に生きたしるしがしっかり立てられたらいいですね。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 11:59:41.79
印西市大森の鳥見神社に参詣した。
鳥見神社は印西市に多い。白井市や柏市にもあるらしい。
下総のそこらへんあたり以外には聞かれない神社だ。
大森鳥見神社は社殿の彫刻が見事なことで知られていて、実際参詣し
たしかに大いに眼福にあずかった。
物部氏の祖神である饒速日命を祀る鳥見神社はいずれも閑静な古社で
歴史のかなたに埋没した名族の魂を慰める地としてふさわしく感じられた。
荻生徂徠は、14歳から27歳の間、母の故郷の上総国長柄郡本納村に住み
長じて自分が学問のなったのは「南総之力」といった。徂徠は物部氏であることを誇とし
物茂卿とか物徂徠とか好んで署名した。
千葉県には深層に物部氏の祖霊が潜在し、時に世の矯正に逸材を輩出せしむると見える。
360初日之出:2012/12/13(木) 12:23:24.06
銚子にある「地球の丸く見える丘展望館」の上にある愛宕神社は
神社らしくもっと整備がされないものでしょうか。
「軒を貸して母屋を取られる」とはまさしくこのことです。
嘆かわしい・・・
361本年は七回忌:2012/12/13(木) 18:10:48.51
>>358
来年は生誕50年。
50歳ではなく、永遠の17歳の生誕50年記念。
http://www.youtube.com/watch?v=M5g-_pgLyVU
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 19:26:58.30
>>353
>八千代市には飯綱神社

あの飯綱神社は玉垣の二十四孝の彫刻が見応えあり。
匝瑳市の飯高神社にも同じ工房になる二十四孝の彫刻を拝観できる。
機会あればぜひ見比べられたし。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 03:17:00.94
>>359
詳しく載っています
http://www14.plala.or.jp/nikorobin/
(無断で失礼します)
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 08:01:25.55
本日12月14日は船橋大神宮(意富比神社)の「二の酉」です。
船橋大神宮の二の酉では、お神楽が奉納される予定です。
伝承されているお神楽は、船橋市指定無形民俗文化財。
例年、「神子舞」「猿田彦」「翁舞」「知乃里舞」「天狐舞」
「田の神舞」「蛭子舞」「笹舞」「山神舞」などが演じられています。
皆さまお誘い合わせの上ぜひ御参詣ください。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:35:00.67
いつの代からかは分かりませんが
我が家は庭に鎮座される屋敷神の石祠に多田朝日森稲荷神社の御神札を勧請しています。
そのようなこともあって多田朝日森稲荷神社には毎年必ず一度はお参りします。
昔から香取神宮にお参りする前に参詣するお宮という話を聞いたことがありますが
実は申し訳ないこととは存じますが何年も香取神宮のほうには参詣していません。
佐原に観光で何度も行きますがそれで香取神宮まで足を延ばすことはないんです。
素敵な場所とも思いますしもっとお参りしたいとは思うんですが殆ど遥拝で済ませてしまいます。
香取神宮は知っていて行ったことあるけど多田朝日森稲荷は知らないという人が多数派なんでしょうけど。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 06:42:05.46
JRの成田駅からも見える福城稲荷という神社。通称を六六稲荷。
よく整備が行き届いた綺麗な神社だが、神職は常駐ではないようで、祭礼がない日は人影はあまり見られない。
ちょうど境内のすぐ後ろがJR線で、成田山の参道と分断されてしまっている。
鉄道が敷かれる前までは、成田山参詣者はこの六六稲荷をまず参拝した後に
成田山へ向かうというのが天下公然のならわしだった。
自分も成田山にはよく参詣する。六六稲荷にも足を寄せるようにしている。
だが、大概は成田山参詣の後になる。油揚げが近くで手に入らない場合があるので、
成田山の出世稲荷に参詣するおり両社のお供物を購入し、
六六稲荷にもお供えするような形にしている。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:04:34.32
お稲荷さまからまず祭れとはしばしば聞く。
伊勢神宮では外宮先祭といい、内宮よりも先に外宮を参詣するのが順番。
外宮の祭神である豊受大神は稲荷神の最高神といわれる。
稲荷神社はウカノミタマノミコト(倉稲魂命)やウケモチノカミ(保食神)などを祀るが
豊受大神と異名同体か、豊受大神を稲荷の神々の長上と考えられたりしている。
その関連なのか、歴史の古さを誇る神社にはたいがい稲荷神社の摂社か末社があり
本社本殿への参詣よりも先に稲荷神社への参詣が勧められていたりする。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 21:44:18.61
>>344
千葉市中央区稲荷町の稲荷神社は地元で“ごたっぽ稲荷”と呼ばれています。“ごたっぽ”は五田保とも書かれてきましたが
古文書には御達報の字も見られこちらが地名の由来を示す表記とされています。
寒川の寒川神社の南にある神社で、主祭神を豊受大神としています。
寒川神社の主祭神が天照大神であることもあり、寒川神社を内宮、
ごたっぽ稲荷神社を外宮と称して、片方一社だけの参詣は片参りとも言われます。
千葉県民であるなら上総・安房の住民でも少なくとも年に一度は御参詣をお進めします。
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/chiba/chibasi/chuuouku/inari/inari.html
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 07:46:06.65
370名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 14:17:57.79
あげ
371名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/25(金) 09:31:43.43
>>200
富士山 2013年1月1日
八千代市 根上神社
http://www.youtube.com/watch?v=dsku7i_hWqU
372名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/26(土) 23:16:03.45
>>371
根上神社からは少々距離を感じる場所かも知れませんが
あの村上には富士山信仰が盛んであった昔日を偲ばせる浅間神社があります。
http://homepage1.nifty.com/sawarabi/murakami/murakami2.htm
昨今、周りはすっかり宅地として開発が進み景観は今一つになりましたが、
見事なイヌザクラが知られています。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/profile/bunkazai/bunk21.html
373名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/27(日) 01:13:55.49
村上と言っても千葉市に接してる部分から
米本団地の近くまで広すぎだよな
374名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 21:57:28.97
http://homepage1.nifty.com/sawarabi/murakami/murakami1.htm
八千代市村上2950の起木弁天は国道16号線を挟みフルルガーデンとイトーヨーカドーの複合ショッピング大モールのお向い。
フルル側から大きな橋が起木弁天わきの道へと掛かっています。
地元では何億円も掛けて作られたこの橋を気に食わない人がかなりいます。
東葉高速村上駅とヨーカドー+フルルを結ぶ橋を掛けるほうが先ではなかったかという意見です。
自分は起木弁天の信仰復興に有益ならこの橋も悪くないと思います。
ぜひ、ヨーカドー+フルルで、己巳の日には起木弁天の御縁日を企画し大いに盛り上げてほしいと願います。
いつか、村上駅とヨーカドーを結ぶ橋ができたときに、村上駅と起木弁天とが横断歩道を一つも通らずにお参りできる参道となれば素敵。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 06:34:06.96
起木の弁天さまは立派な社殿を建立すれば流行り神になるかも知れない。
http://members3.jcom.home.ne.jp/seihaku/data/term/07-3.html
376名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 12:54:17.26
>>375
http://www.youtube.com/watch?v=BSN4zLF899s
こういう感じのお祭が陽気にできたら街が明るく発展する。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 22:10:45.81
フルルガーデンや起木弁天があるあたりから国道16号を北上すると
イズミヤが見えますがその地上駐車場から八千代市立郷土博物館の屋根が見えます。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/sisetu/rekisi/rekisi.html
その郷土博物館のそばに「子守神社」と額がかかる石鳥居があって小さな木造の祠。その中に石祠が二基。
一つは延享二年の子守大明神、もう一つは寛政五年の愛染明王。どちらも像は刻まれていない文字だけの石祠。
>>376のような祭ができるなら、起木弁天とこの子守神社の間を渡御のコースとしてはいかがでしょうか。。。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 23:50:03.26
性質的に女性から総スカン喰らうだろう
今のあの辺は女子供が集まる場所に変貌しているので
おっさんが田植えする中を国道が通ってた時代とは違うよ
379名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 23:57:09.29
380名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 05:07:02.53
川崎の女子供は現代の奇跡
http://www.youtube.com/watch?v=nGG5JCo9050
381名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 10:40:09.31
>>1
>無くなったから立てました。

アホが。
無くなったのは「千葉県の神社・仏閣」スレ。

神社だけのスレ立てた理由は?単にアホだからか?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 04:31:30.17
>>251
そんな時期なのかも知れないな。


【社会】柔道界の体質、払拭の時
山下泰裕・東海大副学長が朝日新聞に
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1359594839/
383名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 19:24:40.09
本日のモヤモヤさまぁ〜ず2は船橋。
ただいま船橋大神宮の境内でお相撲中。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 19:28:28.98
>>383

モヤモヤさまぁ〜ず2 「船橋」Part1
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa2.2ch.net/livetx/1359864854/

モヤモヤさまぁ〜ず2 「船橋」Part2
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa2.2ch.net/livetx/1359882078/
385名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/04(月) 07:58:37.71
>>384

モヤモヤさまぁ〜ず2:テレビ東京
公式サイト
http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/
386意富比麻理子:2013/02/07(木) 21:51:26.68
遠い異国からでも船橋大神宮を遥拝されますように・・・

【女子アナ】テレビ東京・大江麻理子アナが4月1日付けでNY転勤
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1360224871/

【女子アナ】テレビ東京・大江麻理子アナがNY転勤 「モーサテ」NYキャスターに★2
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1360238752/
387名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 23:10:24.65
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマ(バチカン)を聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な聖地・都としてたたえる。

神社の総本社も大半が畿内に存在する。
例えば、二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、近畿に存在する。

日本にある世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 23:13:38.09
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマ(バチカン)を聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な聖地・都としてたたえる。

神社の総本社も大半が畿内に存在する。
例えば、二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、近畿に存在する。

日本にある世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 05:21:03.57
>>180
>根神社

根神社の鳥居下には舗装されたカーブの坂道が横切っていて、
せっかくの古社の歴史的な景観が台無しになっている。
街作りの計画に、幽玄な神社の景色を考慮しないで計画を立てる市は、これでも文教都市を名乗っている。
その向かいには傾斜地を利用して「こどもセンター」がある。元市立鷺沼保育所。保育所時代から高い柵に囲まれている。
少子化でこのセンターもいつまで機能できるだろうか。宅地開発や、最悪、高層マンション建設の未来図が頭をよぎる。
この土地が神社の参道として緑豊かな公園だったら、
そのほうが、地域の子どもたちの郷土愛を深く根付かせ、伝統が息衝き、治安もいい街になるように思う。
そんな街作りを企画し実現してくれる市であってほしいと願っている。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 18:30:03.63
あなた老人でしょ?
昨今少子化でも未修学児関連の物を廃止する社会的風潮ではない
子供を産もうと思えば容易な環境作りが大切なのだろう
伝統を守る事よりもまず人口を維持しないと伝統は守れない
391入行供:2013/02/10(日) 21:13:31.84
>>383-386
修行に入る大江麻理子アナ

【女子アナ】テレビ東京の大江麻理子アナ、番組内で『モヤモヤさまぁ〜ず2』卒業を発表
「修行してまいります」
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1360494913/
392名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 21:33:21.52
>>389
http://www.city.narashino.chiba.jp/kosodate/otetudai/kodomo_center.html
更新:2013年2月1日
【お知らせ】・会議室とうさぎの部屋について
平成22年4月1日より、構造上の問題があり安全確保のため、閉鎖することになりました。
ままごとなどの遊具はホールに設置します。

こどもセンターへようこそ!
こどもセンターは主に就学前のお子さんとその保護者のための子育て広場です。
お子さん自身の健やかな発達を願う子育て支援をするための施設として、
子どもとその保護者とが自由に遊んだり、交流したり、また子育てに関する情報や学習機会の提供を行ったりして、子育てのお手伝いをします。
子育てを一人で迷ったり、子ども同士の遊び相手がいなかったりする場合も、悩まずに気軽に遊びに来てください。子育て中の親同士がお互い助け合う居場所としてもご利用くださいね。
子育てを応援するスタッフが皆さんをお待ちしています♪ ようこそ!


会議室とうさぎの部屋の閉鎖のお知らせがずっと冒頭にあるままになっていますね。
現在使われている建物の老朽化は深刻な問題。
しかし、修理や改築の予算はおりず、危険な場所は閉鎖されたままです。
こどもセンターの今後の動静に楽観的でいたいものではありますが。。。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 11:12:42.25
>>353
>千葉県神社総代会という団体の会長

理事長を務めている高校は八千代松陰。

>>392
>こどもセンターの今後の動静に楽観的でいたい

一期目で張り切っている市長は、その八千代松陰の卒業生。
保守系長期政権の前市長に忠実な市議だった。
よもや、市が歴史と伝統を誇るべき古社、見事な御神木に覆われた古墳の神域の大前に
高層マンションを建設しようなどという大不敬を見過ごす事はありますまい。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 12:11:27.84
習志野市はアフォだから何するか分からないけどな
395名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 19:34:53.70
>>392
会議室が閉鎖されたままなのは残念だ。
旧保育所の内部で大人が普通に利用できる数少ない場所だから。
もし、こどもセンターがいよいよ閉所ということになって建物を解体ということになるなら
電力線や通信線、上下水道、ガス管などを活かして、神社の社務所や
参集殿、神楽殿や楽屋などを建てられたらいいと思う。
御神木を植えて根神社の境内として地域住民の心の拠り所なればと願う。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 19:48:56.97
>>395
こう史跡や古社が軽視されていては、習志野市内で誇ってきた吾妻鑑に載っている「鷺沼の御旅館」も
葛飾柴又に取られてしまう。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 20:05:43.94
>>396
http://www.kanda-zatsugaku.com/080215/0215.html
あの柴又が本気で「此処こそ鷺沼の御旅館の最有力史跡」と名乗りをあげたら
習志野市鷺沼などひとたまりもない。
源頼朝に因んだ観光客めあての歴史館やイベントを企画してどんどん世間に喧伝されようものなら
とても観光に縁遠い習志野市の鷺沼では太刀打ちできないだろうな。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 20:21:24.27
地学的に無理が多い
文系脳は妄想で歴史をねじ曲げる可能性があるな
399武者大江實篤:2013/02/15(金) 22:12:49.22
>>391
【女子アナ】
テレビ東京の大江麻理子アナ、
番組内で『モヤモヤさまぁ〜ず2』卒業を発表
「修行してまいります」★2
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1360590379/
400名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 22:12:53.86
401名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 13:37:49.78
>>400
祭神は面足命(オモダルノミコト)・惶根命(カシコネノミコト)・素戔鳴命・猿田彦命。
鷺沼小学校の南数十mに位置している。創建不詳なれど承平年間(931〜937年)とも伝わる。
現在は森の手入れが行われ明るい境内になっている。
神紋は九曜紋が本殿と手水鉢に入っている。
手水鉢は嘉永4年(1851年)で「享保七年奉造立」との棟札が残っており、鷺沼地域の産土神として代々崇敬されている。
本殿流造。
子供ころ参拝に来た近所のおばあちゃんに「根神社の神様は寝ていたので七年祭りには参加しないのだよ」と聞いたことがある。
(鷺沼1-8付近)
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/17(日) 08:56:21.31
>>377
【社会】男性器かたどった神輿で有名、田縣神社の豊年祭
…外国人観光客でにぎわう[3/16]
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1363397924/
403名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/17(日) 21:44:34.72
習志野市 八千代市 栄町 九十九里町 長生村 袖ケ浦市
古来からの地名を無視し創作名称や自の領域を遥かに超える広域地方名を付ける自治体
どこも周辺との合併で拒んだり拒まれたりした結果小さく孤立している曲者達
人に例えると地域の厄介者で要はDQN
何が言いたいかというと習志野や八千代が地域の歴史を語る資格は無い
404名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/17(日) 21:56:00.64
新習志野駅
これが愚の骨頂
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 17:47:18.94
そういえば最近津田沼駅の南側を通った時に、第一中前にあった弁財天(石祠)が
住宅地の大規模造成で境内の森ごと消滅していたのだが、あの辺も奏の杜っていう
変な町名に変更されたんだよなあ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 01:24:58.50
あっさり潰すってことは私有地だったんでしょ
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 17:10:08.48
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/22(金) 17:13:02.40
白井市清戸の宗像神社も県道工事で参道入口から10〜20mほど削られてたよ
後で再整備はするんだろうけど切り倒された巨木や野ざらしの庚申塔が無残だったわ
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/26(火) 01:50:40.05
はじめて千葉の護国神社行った
桜が綺麗すぎる
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 16:23:08.37
守護神堂というお堂が天受山長妙寺にあります。長妙寺は八千代市萱田町にある古刹。
八百屋お七の墓があるという名所としても知られています。
京成沿線では「ぢの呪い」の寺としても有名。この祈祷会の日が近付くと京成大和田駅に近い駅にポスターが貼られまくられます。
しかし、大和田駅からはかなり距離があります。
むしろ、地図を見ると東葉高速鉄道の八千代中央駅のほうに近いようです。ゆりの木通りと大和田停車場線が繋がれば八千代中央駅前を門前町にしたい。
ただ、本堂は大和田駅に向かって建てられ山門も同じ向き。八千代中央駅は背後になります。
ゆりの木通りが延ばせれば、守護神堂を正面とする参道を整備し、ゆりの木通りに面して
楼門を造れたならと思います。守護神堂は最上稲荷を中尊とし、天満天神と三十番神を脇侍として祀ります。
三十番神を門の楼上に遷座し、番神門の額を掲げるのです。
お会式には八千代市内の消防団に纏を振って貰いましょう、八千代中央駅前から長妙寺まで。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 18:34:29.42
2ちゃんで長文はダメだろう
そんなに書きたい事があるならブログにしろ
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 18:42:02.19
ここだといつものこと
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 01:10:43.97
坂本冬美
- 夜桜お七 -
http://www.youtube.com/watch?v=f3cmggPaQMw
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 05:25:21.96
特定の1〜2名が長い便所の落書きしてるんだろう
空気が読めない老人って所か
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 08:18:05.96
佐倉市だったらよかったな
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 10:47:53.49
佐倉市といえば拉致された道祖神
今頃どこら辺におはすのだろう・・・

佐倉の鎮守麻賀多神社は姫神様を奉ってるせいか
空気が柔らかい気がするな
元旦に行くと巫女姿の娘さんたちが10人くらいいて華やかだった

将門公とのゆかりもあるし何気にすごいよな佐倉
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 08:14:30.05
吹き荒れる春の嵐は能舞台
仕舞を魅せる桜吹雪かhttp://www.youtube.com/watch?v=-H9O6DrK9fA

吉川りさは千葉県船橋人
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/04(木) 13:24:56.29
明治24年に正岡子規が大和田に宿泊している。夏目漱石は正岡子規と大親友だった。
守護神堂( >>410 )の参道門を作るなら鎌倉円覚寺の三門をモデルにしてほしい。
夏目漱石には「門」という小説がある。この作品で描かれている門が
円覚寺の三門だった。あの大きさなら御会式の万灯も通れそうかと。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/05(金) 22:37:24.68
白子神社に行かれた方、感想を教えてください。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/06(土) 03:06:47.74
上総は県社以下の神社がなかなかいい
姉埼、高瀧、橘樹など
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/06(土) 13:45:34.31
そこは高瀧じゃなく島穴だろう
式内社は別格だ
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 06:14:54.09
白子温泉にある白子神社に行かれた方、感想を教えて下さい。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 07:32:29.04
白子神社春祭2013(千葉県白子町)
http://www.youtube.com/watch?v=-JVA4gBERrw

お田植祭2013(白子神社)
http://www.youtube.com/watch?v=XP6pyjX2tQQ
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 07:46:10.16
白子神社はいわば上総の三輪神社。
いつか行った時は桜の季節で綺麗だった。今年は各地の桜が早く終わっているから
白子神社ももう終わってしまったかも。
白子温泉は平成からの歴史しかなく、町の観光はテニスリゾートに力を入れていて、
歴史と伝統が町民の生活と調和した町並みを愛する旅人には、白子町は不足を感じさせるかも知れない。
そんな中で、白子町の奥深さをしみじみと味わわせてくれる貴重なスポットが白子神社。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 07:55:01.66
玉前神社はカキコミだと評価低いですが、みなさんの感想を聞いてみたいです。近々玉前神社のほうに行くので。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 21:30:27.75
>>423さん>>424さん >>422です。ありがとうございます。
白子温泉が歴史が浅いことは知りませんでした。白子神社に行ってみます。そういえば上記の方が書かれている玉前神社って白子温泉から近いですよね。私も行ってみようかな…なんて。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 01:59:35.44
>>421
>そこは高瀧じゃなく島穴だろう
>式内社は別格だ

わろたwwwww
428名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 13:05:04.96
上総の式内社の少なさは異常で当時の日本最低
まぁ中央から見てどうでもいい地域だったのは否定しようもない事実だな
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 19:10:59.79
そのわりには国守は親王任国。
なぜ?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 23:58:01.50
そういう立地の上総において国史見在社である高瀧の別格具合よ
431名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 01:02:34.60
上総は中南部の丘陵地はローム層が積もらず
流出している程雨で浸食され易い地質なので
北部以外は生産性の劣る地域だったのは間違い無いだろう
432名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 19:28:35.13
木更津に引っ越したので、八剱八幡神社からお札頂いた
なんか、ヤツルギとか戦隊もののビデオも社務所で売っていた
のでびっくりした

苦しいんだね
433名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 02:33:19.66
木更津を舞台にしたヒーロー活劇
八剱神社は名前を使われただけ程度の関係しか無いだろ
434名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 09:55:13.76
木更津は千葉よりも県庁所在地にふさわしい。
神話の舞台や古代の遺跡を大切にしている町で、歴史の深みを感じさせる。
歌舞伎で人気の演目である与話情浮名横櫛の1幕目と2幕目の舞台でもあり
江戸っ子たちにも知られる場所。木更津の古刹には与三郎と蝙蝠安の墓まである。
神話・古代史・名刹・名社といった歴史の深みについては
千葉は木更津に比べてもそんなには感じられない。
千葉は、妙見信仰を廃仏毀釈で歴史と伝統を失い、歴史を軽視した乱暴な街作りで
栄町のあんな場所にソープ街を築きあげたりもした。千葉妙見の周辺の古刹は西千葉に強制移転はさせているのに。
千葉市中央区なんかが県庁所在地だから千葉県全体がださくなる。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 12:57:41.98
上総と安房で木更津県があったの知ってるだろ?
千葉以北の人間はそれでも全然構わないんだぜ?
むしろ厄介払いが出来て好都合
千葉県に房総が無かったら北西部の道はもっと広かったはず
436名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 18:42:41.04
うん南部は木更津県独立で何も困らない
437名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 20:30:45.25
千葉中央駅の繁華街は袖ケ浦ナンバーばかりですが?
千葉を壊滅的にダサくしているのは誰なのかと…

南部の人たちはマナー悪いし、どうぞ独立してください。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 20:43:12.72
下総だけの県にして香取・海上・匝瑳にもうちょっと金を使ってあげたいよね
寂れ加減がとてつもない
439名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 23:18:00.92
銚子とかって世界の果てって感じがする。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 21:04:31.02
地球の丸く見える丘展望館の愛宕神社に参詣してみてください
441名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 02:49:12.67
千葉県で唯一と言って良い岩石のある地域だな
愛宕山自体が御神体として相応しい
標高は土気辺りの台地上の方が高かったりするが
442名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/01(水) 21:19:19.38
>>372
富士山は「自然遺産」は断念し「文化遺産」として世界遺産を目指す。
神社仏閣ファンとしてはそちらのほうが嬉しいかもしれない。
富士山から離れて各地に遺る富士山信仰の歴史を偲ばせる風景、現存する富士山信仰の
儀礼といった有形・無形の文化財への保存・維持にも都道府県・市町村は協力していってほしい。
千葉県はもう少し努力の必要が求められそうな
報告があるようだが・・・。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/01(水) 23:27:54.93
千葉県北西部で浅間神社というと多くの人が千葉市稲毛の浅間神社を思い出すようです。
しかし、船橋市にある茂呂浅間神社のほうが格式を誇る古社のようです。
茂侶神社の起源は古く、延喜式神明帳に「下総国葛飾郡二座茂侶神社・意富比神社」とあり、今を去る千六十年前すでにこの地に鎮座されていました。
三代実録に清和天皇の貞観十三年十一月十一日、下総国従五位下茂侶神に従五位上を授くと見えます。
陽成天皇の元慶三年九月二十五日、下総国正五位下茂侶神に正五位上を授くとあります。
江戸名所図会によれば年の始に隔年この神域より柳営に根引若松を選び上納する旧例とありとか。
古来例祭は旧暦六月一日に行います。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 00:01:01.89
>>372
八千代市消防本部は古くからある富士塚を大切にしているようで感心します。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fujisan60679/chiba.html
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/kurashi/category00000364.html
445名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 00:13:24.02
なんだよ突然遅レス連発し初めて
メンヘル系の発作か?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 08:23:16.95
>>444
あの市で浅間神社というと大和田785南側付近にも浅間神社の富士信仰の史跡がある。
圓光院の墓地隅に石碑が祀られている。
そばにある庚申塚の前がゴミ集積場になってしまっていて
あの集積場は移動してもらいたいと思う。

圓光院の正門は成田街道に面し、大和田小学校のお向かい。
浅間神社庚申塚は、成田街道からだと圓光院の東側の道を入り時平神社の前を通って
圓光院南の墓地の門へ向かうと見えてくる。時平神社は第一消防団と大和田公民館と同じ敷地に建っていて
大和田公民館が開いていれば玄関そば事務所にいる人に道を訊けるかも知れない。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/100302/page000001.html
447名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 09:31:22.98
>>446
八千代市の富士山もゴミで埋もれてしまっていたか。。。
自然遺産にはなれなそうだが文化遺産も微妙なところ。

円光院というと>>410で言及の長妙寺も近いわな。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 23:28:11.36
八千代大和田の淺間神社は顯正殿に遷座されるとよろしいかと
449名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 19:30:23.61
何年も行ってないが、最近らしい「幕張富士」の動画を発見した。
http://www.youtube.com/watch?v=ha2QhkniFS8
木がかなり伐採されてしまっているようで、子供づれの家族が登っている。
自分が知っている幕張富士は参道も木の枝で埋まってしまっていて気軽に入れる場所ではなかった。
石鳥居も大昔は「淺間神社」と彫られた額があったようだがいつのまにか失われていた。
>>446の惨状で思い出すが鳥居のすぐ前と言っていいほどの近くにゴミ集積場があった記憶もある。
綺麗に整備を進め、ふもとも緑豊かな公園を広げてほしい。
新興住宅も増えて新住民のかたがたの絆の中心になるような神社として社殿や拝殿の建造が発願されまいか。
稲毛浅間神社と関連のある社のようだが、長く放置といわれても仕方がないような形だった。
子守神社の兼務社として管理をし、子守神社の社家を勧進元として氏子中の議題となってくれれば嬉しい。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 02:53:02.50
>>449
花見川区幕張町は富士山もあれば秋葉山もあった。
静岡県の神々の山々が御分身をお置きになっていた土地だった。

昆陽トンネルの工事が始まる前は、京成幕張駅改札口前のお向かいは
秋葉山という風光明媚な小山があった。
開かずの踏切解消のため山は無くなったが、あの幕張の財産を失わずに済む他の方法は無かったものだろうか。
あの秋葉山を無くした幕張町だから幕張富士もどうなるかわからない。
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/pub/?skin=burari_chiba10
451名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 03:00:21.87
452名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 03:33:18.76
あそこ古墳
元々はもっと広い範囲に古墳が散らばってたそうだ
縄文から現代まで人の足跡が途絶えた事の無い地域なんで
まぁ色々あるよ
453名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 15:55:42.17 ID:PjLzct+2O
>>449
>ゴミ集積場

日本一を誇る富士山は、ゴミの問題が解決できず自然遺産は断念した。
しかし文化遺産として富士山は世界に記録されることになった。
文化といえば甲斐や駿河から離れて点在する浅間神社や富士塚や富士講の碑なども文化遺産。
だが、千葉市も八千代市も文化遺産はゴミ集積場だ。

国際空港もある千葉県のはずだが、
世界の文化の遺産という意義を
ゴミ捨て場にしかできない役所・役人たち・・・日本国の国民が公務員を務めているのだろうか。
なにやら税金を払うのがバカバカしくなってくる。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:08:06.04
役所が宗教施設を整備するとでも思ってるのか?
行政に文句言う前に最低限の社会の勉強はしようよ
神社じゃなかったら古墳として市で買い上げただろう
実際近くの東鉄砲塚は市有地だし
455名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:17:08.96
文化と「宗教施設」を混同して神社仏閣関連の文化への行政が尊厳を守ろうとすると何から何まで
religionだ祭政一致だとなんくせノタマウ化石みたいな御人がこんなとこまでいたんだな。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:24:31.42
「祭政一致反対!」
「政教分離せよ!」

↑古い歴史を遺す貴重な文化資料である富士塚の前を
ゴミ集積場にしてはいけないという当たり前のこと言っても
こんなこと言われる時代もあったわけだな。
いまだに本気でまさかとは思うけど。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:33:57.32
富士塚や庚申塚を「宗教」だから保護しないっていう行政なんて
まだあるの?
平成になって立てられたとかそんなのならまだわからんでもないが。
新たに立てるに当たっての古くからの行事に近世以前からの
伝統が色濃く遺るなら無形の文化財として未指定でも後世へ遺す処置を施してもよかろう。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:37:55.83
歴史も伝統もない市内七福神巡りとか八福神巡りとか
そんなのは市でなんの遠慮もなく宣伝している。
それで古社寺を巡ってスタンプラリーするのも宗教に見えてしかたがないのかな。
市役所もこんな市民がまだいるんじゃ大変だ。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:41:50.74
そんなにファビョらなくても良かろう
実際他の古墳と違い何十年も市がノータッチなのは事実だ
460名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:44:22.24
ゴミ出し場の選定を市役所が行ってるとは思えんな
町内会だろ普通
461名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:48:26.73
富士塚や庚申塚の前にゴミ集積場があって当たり前のように
場所を替えようとしないのはたんなる郷土の文化の軽視。
それだけのこと。
役所が富士講やれとかどこに書いてんの?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 20:57:06.43
幕張1丁目の人にとってはゴミ集積所に相応しい場所であるのは確か
そうでなければ移動させてるだろう
他所者がやれ伝統文化だ何だと言っても大きなお世話でしかない
463名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 01:53:49.70
今でも庚申講、念仏講、おこもりとかやってるところあります?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/14(火) 19:09:21.45
>>463
鎌ケ谷市の粟野という地区には庚申講が
今日でも守られています。
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/kakuka-kyoikuiinkai/bunka/bunkazai.html
(鎌ケ谷市のこのwebでは富士講系の孝心塔についての興味深い報告にも触れられます)
465名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/14(火) 22:38:29.64
>>464
ありがとうございます。参考になります。

船橋の神保町や楠が山、古和釜、八千代の高本あたりに
庚申塔や青面金剛や〇〇夜塔(日付?)とかあるけど、
まだ、残ってるのかな?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 09:22:43.31
>>465
八千代市だとまだまだ古くからの農村地帯あたりは
日待ち月待ちなど講の活動が遺る土地もあるようです。
ただ昔は毎庚申に集まった庚申待ちも今日では年に一度になってしまっていたりかなり略式化の傾向も見られます。
八千代市の下高野あたりは村上(>>373)とも接していて工場地帯や新興宅地とも切迫する微妙な地域ですが
庚申講の現存が報告されているようです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-10-08
467名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 23:30:41.59
>>466
略式化しても残ってるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 01:07:11.84
鉄道の駅からだとJRの東船橋駅と京成の船橋競馬場駅の中間ぐらいの距離の
閑静な住宅地の真ん中あたりに茂侶浅間神社が鎮座。
式内社の茂侶神社の論社の一つ。瓦屋根や賽銭箱などには天狗の羽団扇を思わせる棕櫚紋が見える。
古くから砂山浅間神社とも称されており、砂岩質の土地からの地名の由。
今は緩やかな長い参道ながら、勧請されたばかりの頃は富士塚を偲ばせる山の形だったのかもしれない。
何年か前に移転したが、隣にカトリック教会があったようで、周辺は日曜などにミサに集まる信徒で賑わったようだ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 14:13:55.30
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

また、日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 15:09:30.18
>>447
近くには「明治天皇行在之碑」もあり。
鉄道での成田山詣でが普通になる前は徒歩での参詣客で賑わった大和田宿の中心がこの周辺。
この辺りからは少々離れるが、
大和田宿の歴史的町並みを味わう旅人の拠点になりつつあるスポットが「さわ田茶屋」。
http://www.yachiyocci.jp/ippin/gaishoku/sawada.html
こちらの店主は八千代商工会議所のやちよやる気塾の塾生だった。
大和田の宿場の面影を活かして街起こしに励み、効果をあげている。
高級感のある蕎麦屋で味も評価が良い。だがそれは庶民的・日常的とは言い難いかも知れない。
昼はセットの御膳が色々あり、茄子の田楽など人気が高い。
この茄子田楽を大和田の名物にして、茄子田楽中心の店を増やしてはどうだろうか。
成田山参道になごみの米屋の支店や分家が点在するように、
大和田のそこかしこに、さわ田茶屋の分家や支店のような形ででも、
茄子田楽を名物と謳う看板の店を出せまいかな。
茄子田楽なら手頃な名物になりそうな気がする。
店の前を歩く客にも見えるような形で店頭での焼き売りをする。
茄子田楽を焼く香りを大和田の香りとして記憶に刻まれるように。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 04:37:45.70
八千代市村上の根上神社にも明治天皇と皇后の胸像があった。
あそこは、何年も行ってないけど今、どうなってるんだろ
472名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 11:12:04.57
>>471
少し前に参詣しましたところ、御胸像の鎮座してあった辺りには無くなっていました。
どちらかに遷座されたのでしょうか。詳細は判りません。神職のかたに伺うと確かなんですが。
根上神社は七百餘所神社の兼務社となります。
ですが、神主さんのお住まいは根上神社のほうが近いように思えます。( >>200

七百餘所神社は一月と十月に祭礼がありまして、その折りにでもお伺いになってみては如何でしょうか。

又聞きのような形で耳にしましたが、七百餘所神社の社家は
当代までで神職をお辞めになるという話です。
周辺の人口が増えてはいるようですが、稼業としては厳しい現実があるのかも知れません。
村上駅も近く、ジョイフル本田のような人の集まる場所にも接していますし
根上神社のほうを本務社にして、
厄除、八方除、初宮詣、七五三詣、交通安全、家内安全、学業成就、
商売繁盛等のご祈祷といった冠婚葬祭・通過儀礼の勧めを看板に経営努力に励まれてみてはとも思うのですが。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 01:28:18.19
>>472
社家に後継者がいないのは残念なこと。
宗教法人は休眠したりすると嗅ぎ付けて良くない用いかたをする人に付け入られる心配もありますからね。
根上神社は本務社とするにはやはり狭い気がします。古墳や保護林で、社殿の思い切った増築もできなさそう。
だけどきざはしの下、道路を挟んで未開発の空地があります。そこを下社とできたなら可能性もなきにしもあらずかと。
もとからある古墳の本社は奥之院ということで。
新しい駅前の新興の街に住民の絆の中心になる神社となれたなら素敵。
どなたか篤志家で勧進元に名乗りを上げる土地の名士が出ないかな。。。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 22:39:03.21
>>473
>下社

「根下神社(ねのしもじんじゃ)」にお鎮まりいただきたい祭神としては
味耜高彦根神をお祀りもうしあげたい。
福島県にある陸奥一宮(都々古別神社)から分霊を勧請したてまつり
絆の御神徳を讃えまつらん。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/25(土) 21:41:13.85
>>474
>味耜高彦根神

これより先、天稚彦は葦原中國に在るなり。
味耜高彦根神とうるはし。
味耜高彦根神は天に昇り喪を弔う。
その時、この神の容貌、まさに天稚彦の平生の儀に類す。
天稚彦の親族妻子皆いう。「吾が君なほ在り」すなはち衣帯によじかかり、喜びかつ慟う。
時に、味耜高彦根神は忿然とし色をなして申された。
「朋友の道理よろしくあい弔う。
汚穢を憚らず遠くより哀に赴くに、何ぞ我を亡き者と誤るや。」
すなはちその帯せる剣、大葉刈(亦の名、~戸剣)を抜き喪屋を斫り仆す。
これすなはち落ちて山となる。
今、美濃國の藍見川の上の喪山、これなり。
世人生けるを死にたると誤るを悪むはこの縁なり。

 〜 日本書紀 神代巻下 〜
476高天原慶弔委員会:2013/05/26(日) 09:11:37.02
>>475

冠婚葬祭(>>473)の神様という事ですね。

・・・わかります。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 13:43:22.55
「味な近道」と入れて検索をかけると東葉高速鉄道に関するページが続々ヒット。。。
「味な近道」は東葉のキャッチコピーだった。

ところで(>>273)味耜高彦根神は近津神社の祭神でもある。
http://nire.main.jp/rouman/ubu/tikata3.htm
この神を祀れば東葉高速の赤字解消が早まるであろう。
東葉が勧進元を務めるなら沿線も繁栄し会社も繁盛。企業内神社として崇敬の誠を
お捧げ申し上げるとよい。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 19:31:13.38
>>474
>都々古別神社

勧進元が東葉高速鉄道>>477となるようでしたら
「近津神社」から味耜高彦根神の御分霊を勧請したてまつるとよいように
思われます。

http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/fukusima/isikawagun/chikatsu/chikatsu.html
479朋友の道理:2013/05/26(日) 19:52:08.49
>>478
>近津神社

“ 味な近道 ”の神である味耜高彦根神は
近津神社より勧請もうしあげるのがお洒落ということですね。

わかります。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 20:34:03.79
>>479
だれが美味いこと言えと
481根上神社に東葉の値下げを祈る会:2013/05/26(日) 23:17:18.91
>>478
そちらのリンク先でお参りできる近津神社は石都々古和氣神社の境外摂社になります。
根下神社本殿の主祭神にお迎えする味耜高彦根神は石都々古和氣神社からの勧請かと。
http://www13.plala.or.jp/seihuukan/
482名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/27(月) 07:38:18.50
>>481

陸奥国 一宮石都々古和気神社
http://www.youtube.com/watch?v=KfNHA5hYAXM
483名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 06:39:32.05
>>478
隣市に「 一心千勝講 」という講社がありました。いくつかの古社の境内に
一心千勝講による御嶽大神の神号碑が立てられています。
御嶽山信仰の一心講の系統と見られますが、千勝神社への信仰も合わせて結ばれている講社。
千勝神社は近津神社と同系統ですが、神社によって祭神に異同が見られます。
必ずしも味耜高彦根神が祭神であるとは限らないようです。
今日の一心千勝講が休眠中の法人であれば確かな神社神道の崇敬団体として復活させてほしいと願います。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 19:25:55.42
>>483
>一心千勝講

木曽御嶽信仰の教団について解説する以下のWebサイトに依るなら
「・・・木曽御嶽信仰とは関わりがないものの、
便宜的に木曽御嶽信仰の教団に所属している宗教団体・・・」
に当るのではないだろうか。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E3%81%AE%E6%95%99%E5%9B%A3
485名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 00:03:29.42
あびらうんけん ぼろーんきりく
486名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 12:39:19.65
阿夫利神社ってアボリジニと語感がちょっとだけ似てる
487名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 20:30:35.58
木村鷹太郎が居るな
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 21:28:20.36
>>488
これなに?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 10:50:10.98
>>200
八千代市の市長さんが新しく「秋葉」さんになった。
秋葉の神様は火伏せの神。
きっと防災関連を充実してくれるだろう。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 13:50:34.47
気持ち悪い野郎だな
492名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 22:37:25.98
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130608/CK2013060802000145.html
八千代市の秋葉就一市長は七日、
市役所で就任後初の記者会見に臨み、市長選で
争点となっていた大型開発「新川地区整備計画」のうち、
中心事業となる中央図書館と市民ギャラリー、総合グラウンドの建設を
容認する意向を表明した。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 00:53:55.19
>>492
神社取り壊しくる〜?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 06:38:08.77
>>488
長谷川亮太
495名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 22:54:59.60
松戸の本土寺って行ったことないんだけど、どうですか?
紫陽花のあるところは入場料取られるってホントですか?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 23:56:17.89
刷れタイ位読んで理解しろ
497名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 00:21:24.01
前のスレは千葉の神社仏閣だったんだよね。
千葉のお寺とか立てないとダメなのか?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 00:40:33.16
前刷れなんか無いだろ
499名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 00:58:24.66
>>23
>>24
>>25
>>1にも無くなったとあるが
500名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 01:03:29.65
>>495は、答えてくれる人がいたら
教えてね。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 01:43:55.37
>>182の指摘みたいにたしかに日蓮宗は神社と紛らわしい霊場がある。
だが平賀本土寺は神社と間違える梵刹ではないと思う。

ところで北小金駅は殿平賀と駅名を変えたほうがいい。
もっと本土寺の門前駅という性格を大事にしてほしい気がする。
流山おおたかの森駅から東武線を伸延して東平賀駅を建てられまいか。
別に常磐線と付けてしまうまではないとは思うが。
502千葉の神社・仏閣:2013/06/28(金) 01:57:40.67
神社仏閣いずれの話題もどうぞ
503名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 02:05:34.19
ひたち野うしく
越谷レイクタウン
吉川美南
こういうのと逆の気持ち悪さがあるな
504塩見味平:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>480
境内摂社として鹽竈神社を勧請して奉斎し神饌所を併設しては。
社殿は結婚式や披露宴ができる会館としても使えるように建造。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>481
八千代と八の字の頭文字つながりということで
八槻の都都古別神社から御祭神を勧請もうしあげてはいかがかと。
http://www.genbu.net/data/mutu/tutuko_title.htm
506名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
自分に対してレスしてるとしか思えない気持ち悪さ
507名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>504
志波彦神社鹽竈神社
http://www.shiogamajinja.jp/
508ぢのまじない:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>410
【AKB48】
元AKB 前田敦子(22)
NHK連ドラ初主演!
『八百屋お七』で時代劇挑戦
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1374124129/
509名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>508
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1374124129/1
前田敦子、“八百屋お七”で時代劇初主演!
元AKB48の前田敦子が、9月にスタートするNHKの新作ドラマ「あさきゆめみし 〜八百屋お七異聞」で時代劇初主演を務めることが明らかになった。
前田は「お七という女の子は自分の気持ちに素直に生きている女の子なので、
その一途な思いというものを真っすぐに表現できたらいいなと思います。
『八百屋お七』を知らない若い人たちにもぜひ観てほしいです」と意気込みを語った。

江戸時代、八百屋の娘が大火の際に避難した寺の寺小姓と恋仲になり、再会したいがために放火をし、
火刑に処されたと伝わる「八百屋お七の放火事件」。
本作では、それが実は冤罪(えんざい)だったという設定のもと、初恋の人を救うために自ら罪人となるお七の姿が描かれる。

大河ドラマ「龍馬伝」にも出演していた前田だが、時代劇の主演はこれが初めて。云々
(以下略)
510名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>410
いずれにしても秋葉(アキバ)の出番。
がんばれアッちゃん、がんばれ市長。

>>509
511林脩:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>470
>茄子田楽を大和田の名物に

「八百屋お七」のNHKドラマ化に因む街起こしをしない手はない。
チャンスを逃してはいけません。街起こしするならいつやりますか?

今でしょ!
512名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
お寺の話題になるが大丈夫か?
また、変なのが出てくるかも
513名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
寺の話しならスレチで済むが
芸能の話しは板違いも甚だしいだろう
514名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
八百屋お七の名前は七面大明神に由来する。どこの七面さまで産湯をつかったのかな。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
http://tenjusan.choumyouji.nichiren-shu.jp/link04/link04.htm
長妙寺の公式Webには八百屋お七は当山の七面様から名をいただいたと書かれている
今日の境内には七面堂は無いようだし守護神堂にも祀られていないようだ。
どこに鎮座されているかは不明。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
近所にある産土神の神社がすくなくとも昨年から全く手入れされてないんだが。
最近お参りしたら、雑草伸び放題、注連縄や紙垂ボロボロ、蜘蛛の巣大量。
日当たり悪いというのもあるが、それとは別の寒気がするし居心地悪過ぎ。

車はたくさん通るけど、歩いてる人なんて全くいないから(神社の前は道路を挟んで立派な農家の家が数軒)、ちょっと薄気味悪い。
しっかり自分を持ってなかったら何かに取り憑かれそうな雰囲気の神社。
住んでる地域の産土神だから参拝してるだけだが、この頃はあまり行かないようにしている。
ちなみに>>283の神社。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
農村の鎮守社は地域の絆を深める中心だが、後継者不足で村の高齢化も進み、
祭礼などの行事も略式化や廃絶が聞かれる。
TPPで農業も厳しくなって、いよいよ鎮守社の建造物修復や境内整備も手が回らなくなるかも知れないな。
それで今度はワタミの親分も赤絨毯を歩く身となりついにブラック企業の天下。
勤め人も郷土の古社を省みる余裕もなくなりますます鎮守社の衰退に拍車がかかることに・・・
国難せまれども神風のよもや吹くことまずあらじ・・・
518名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>508
時代劇板

NHK時代劇「あさきゆめみし〜八百屋お七異聞」Part1
http://same.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/kin/1374096586/
519名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>518
http://same.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/kin/1374096586/1

1 名乗る程の者ではござらん sage 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
9月19日スタート毎週木曜日夜8時

脚本 ジェームス三木
主演 前田敦子 竹下景子 中村雅俊 ほか
http://www.sanspo.com/geino/news/20130718/oth13071805040012-n1.html

〓八百屋お七〓
江戸本郷(現・東京都文京区)の八百屋の娘として生まれる。
1681年の大火で店を焼かれ、一家で避難した寺で小姓と
恋仲になる。やがて再建された店に戻るが、恋人への想い
が募り、店が燃えれば再び恋人と暮らすことができると考え、
放火。その罪で、火あぶりにされたと言われる。
520つけびして煙り喜ぶ田舎者:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>510
市川は元か八千代は新市長
火伏せの秋葉お七燃え立つ


郷土の歴史を尊重した町作りを市長に求めていこう
https://twitter.com/akibasyuuichi
521名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>520
前田敦子さんは市川の人。
市川市には行徳圏に珍しく梵刹の秋葉さまの霊場がある。
きっとあっちゃんも御信心に違いない。

http://www.shinseiji.jp/02_about/index.html
522名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
523だんだん近づく法華の太鼓:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
身延 七面山
日蓮宗の信仰登山風景
http://www.youtube.com/watch?v=l3csB5mBtS0
524名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
日蓮宗 北方 法見寺
http://myohouzan.houkenji.nichiren-shu.jp/link01/link01.htm

法見寺の所在する北方地域は、草創干支不詳なるも、古より葛飾郡に属し、小金領八幡庄に隷す。
口伝に北家とは、天平年間淡海公の第二の御子参議民部卿、房前親王の
任地なり、京に於いて君の居館は北に在る故、北家と称すと云う。
然して此の君この地に御幸ある際、仮殿を設けてお宿を玉う時、
帯たる劒の七宝はめ飾るを見て俗人等、感称して宝劒と云い、館を北方殿と云う。卒に村号を北家と更称する。
其の後、建長の頃、中山太田乗明一草庵を営み、
その室を移住せしより北方と更称し夫人佛果を修する故、その庵を法顕と云う。
現在の法見寺是なり。
日蓮宗に属し妙法山と号す。
本郡中山村法華経寺の末流なり。
境内に七面霊堂が安置してあり、身延山七面山と同木のご尊体にして、安産守護の霊神なり。
応永27(1420)年8月、中山法華経寺6世兵部阿闍梨日薩上人の創立なり。
其の後幾100年の星霜を経て今日いたる。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
海徳寺は、昭和7年に、
七面天女をお祀りする七面堂として創建されました。
http://www.kaitokuji.or.jp/

海徳寺の名前について
『海徳』という名は、初代『伊藤海徳上人』に由来しています。
明治19年生まれの海徳上人は、山梨県身延山で修行をし、
津田沼生まれの(お寺の現在地)伊藤智勢法尼(のち第二世)とともに、七面山で長年修行をし、
新寺を建立するために、北海道、山形、山梨など各県に布教し、建設資金を集めました。
それから20年後の昭和27年、『宗教法人 海徳寺』という名前が公認され、やっと寺院となりました。
初代、二代がお寺を立てることを計画し50年の歳月がかかりました。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
【AKB卒業生】あっちゃんこと前田敦子応援スレ1700
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/akb/1374841131/


地下アイドル
http://same.ula.cc/test/p.so/awabi.2ch.net/akb/
527名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
▽光榮山 長福寺縁起
延元2年(1337年)4月28日、長興 長榮 両山 第3世日輪聖人の資日契聖人の開創によるもので、
聖人は元真言修験僧 智存法印と云われたが四海唱導 日像上人の教化に浴して日契と名を改め、
遙か北陸能登国より上総国に転教し、夷隅引田本顕寺と共に当山と開らくと傳えられ、上総における比企並に池上門中最初の本化道場。
▽七面山縁起
七面山は、320段の石段(神力坂:ジンリキザカ)を登った山頂にあります。
開山日契上人が、1294年池上本門寺第3世日輪聖人のお弟子となり、創立されました。
おまつりする七面大明神は、日蓮大聖人の御直弟、師孝第一日朗上人の御作です。
身延七面山の御尊像と一木二体の七面天と云われ、第4世日如上人の代に至り1410年正月19日の夜半、
夢枕に七面大明神が 現われ、「我は法華経衛護の仏勅を受け、国土安穏、五穀豊穣、海上安全 を誓うものである。
願わくは我を当山読経塚の山頂、和光の神明弁天ヶ峰に移し給え。」と
もうされたことがあり、お山に小宮を建て御尊像を遷したと言われております。
▽交通のご案内
郵便番号 299-5205
住  所 千葉県勝浦市杉戸841
交  通 国道297号線沿いに入口看板有り
上り:勝浦駅より約10km、車で10分
下り:佐野交差点より勝浦方向1km
528名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
寺もOKとか言い出すと
途端に長文が増えて刷れが気持ち悪くなったな
529名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
長秋山慶国寺は千葉県松戸市秋山にある日蓮宗のお寺です。
山門を潜ると一直線に参道が続き、
正面には本堂と隣接した客殿があり、右手には子安鬼子母神堂、
左手には七面大明神堂がたたずみ、境内には四季折々の植物が四方を囲んでおります。
山門を潜り左手にございますお堂が七面大明神堂でございます。
檀信徒の皆様より「七面堂や“七面様”」と呼び親しまれております。
堂内には山門守護の七面大明神を安置しており、七面大明神は身延山久遠寺の裏鬼門をまもる守護神として、
また法華経を信仰する者の守護神として多くの人々の信仰を古くから得てきました。
当堂は平成4年に山門、山道、駐車場の境内整備と時を同じくして再建いたしました。
また、毎年10月18日は七面堂大祭を執り行っております。
住所  〒270-2223 千葉県松戸市秋山336
530名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
南無妙法蓮華経
531名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
南無阿弥陀仏
532名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
千葉県・酒々井町にある常清山妙楽寺は日蓮宗のお寺。
地元、本佐倉城の城主・千葉氏の庇護のもと創建され、今日まで約450年以上、地域の人々とともに修行に精励。
天文13年(1544年)創建、開山は中山法華経寺第10世の上人さま、開基は本佐倉城城主千葉利胤公、木村加賀守胤綱。
第2世に日清上人が就任しており、実質的な開山は日清上人。
日清上人は開基の木村胤綱の叔父にあたることから妙楽寺は千葉氏の外護のもと創建されたと考えられる。
文久3年(1863年)本堂が再建されるも、明治中期に火災により焼失。再び建立される。
境内には本堂、客殿、庫裡、七面大明神堂、番神堂がある。
また、昭和初期の頃までは鐘楼堂があったが戦時中に梵鐘が供出されてしまい跡だけが残っている。
同じく半鐘も供出されたが、戦後古物商にて展示されているところを偶然関係者が発見し、無事戻ってきたという珍しい話もある。

住所 : 〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋1579

毎月19日に七面大明神御祈祷
533名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
糞日蓮宗好きも大概にしろや。
長文なんてよまねえよ。糞日蓮。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
南房総市富浦町南無谷{なむや}にある日蓮宗の寺院、成就山{じょうじゅさん}妙福寺。
由緒によると、蓮長(若き日蓮聖人)が14年にも及ぶ修行と遊学を終え、清澄山旭の森で「南無妙法蓮華経」の題目に教えの全てを籠めて日蓮宗を立教開宗し、法華経の行者となって名を日蓮と改めた建長5年(1253年)、
鎌倉に向かう途中、富浦の岡本浦から鎌倉へ船出しようとしたところ嵐で足止めを余儀なくされ、近くの岬に登って一心に祈願すると嵐が治まりました。
並みの僧でないことを感じたこの地の泉沢権頭{ごんのかみ}太郎は自宅に招いて世話をしたと伝えられています。
日蓮聖人は鎌倉に入ると熱心に布教活動をしますが、幾多の迫害にもあいました。
伊豆の流刑が解けてから父の墓参と病身の母の見舞いに故郷小湊へ戻ったとき、東条小松原でも刀難に遭い、身を隠しながらも房州各地で布教を行っていました。
この時、以前鎌倉への渡海で世話になった泉沢家に立ち寄ると、老母に「妙福」の法号を授けます。
太郎が弘安2年(1297年)に身延山へ聖人を訪ねると、投宿した泉沢家で老母が衣を洗ったときに裸で読経した自分の姿を弟子日法に彫刻させた坐像とお題目の掛軸を下さったので、お堂を建てて安置しました。
その後に六老僧のひとり日頂聖人の弟子松本公日念上人が来山して妙福寺とし、現在に至っています。
6月と10月の13日には日蓮聖人像の衣替えが行われています。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
南房総市成就山妙福寺の北方500mの七面山はむかし浅間山と呼ばれていたが、
のち領主の小浜八太夫が雨乞いの祈祷料として山林を奉献し七面堂が建立された。
222段の石段の先にある七面堂には、元禄12年(1699年)に身延33代日亨{にっこう}上人が勧請した木造七面大天女が祀られている。
毎年5月と10月の18日には絹衣のお召し替えの儀式が行われる。
日實法尼が、七面天女に百日の水行で日露戦争の戦勝を祈り、願いがかなったという戦勝満願碑がある。
富浦村の兵士たちが、明治40年(1907年)、35世日覺上人の時代に建立したもの。
願主の日實尼は18歳で当村の川名家に嫁ぎ、夫の冥福を祈るため57歳で剃髪した。
東京の七面講中が家内安全を祈り、また祈願満足・修行不退・衆望亦足{えきそく}・信力増進を祈願して、堂守の日榮と妙久法尼により建てられた七面大明神碑もある。
昔は堂守がいたようで、妙福寺墓地にも安政6年(1859年)に亡くなった七面堂火守(日久信尼)の墓がある。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
松戸市小金原の七面神社には「水戸黄門の大蛇(おろち)退治」の伝説が伝わる。
黄門さまは釣り好きで根木内の古池で釣りをしていた。
すると、どこからか山カガシ(小さいヘビ)が出てきて黄門さまの指をピロピロとなめた。
お供の侍が「ふとどきな」と山カガシの首を切り落とし、池に投げ込んでしまった。
すると、池が泥とともに沸き立ち、「このままでは済まぬぞ」という声が聞こえた。
山カガシは池の主の子だったのだ。
その夜、池の主である大蛇が火をふきながら黄門さまの宿を襲った。
大蛇は7つのおもて(顔)を持っていた。
侍たちは苦戦したが、黄門さまの機転で火攻めにし、大きい瓶(かめ)に閉じ込めた。
黄門さまは、子どもを殺され襲ってきた大蛇を不憫(ふびん)に思ったのか、池の真ん中にお宮を建て、瓶を祀ることにした。
やがて、7つのおもてを持つことから七面様と呼ばれるようになった。
同社のご神体は光圀作と伝えられ、「七面大明神」の文字があり、台座部分には蛇が巻きついた彫刻がある。
本殿に安置されているというが、もとは平賀本土寺に祀られていたもので、中には同寺の日栄上人の書が入っている。
大正時代に二ツ木の蘇羽鷹(そばたか)神社の松の木の根元を掘ったところ、骨壺(こつつぼ)が出てきた。
骨壺の中には大きな蛇の頭がい骨が入っていた。
大きさは、手のひらと手のひらを合わせたほど。
頭がい骨は、当時の小金町役場に欲しいという人がいて、あげたという。
七面神社の大蛇伝説と何か関係があるのだろうか。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
いやいや法華
538名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
市川市の名水
曽谷「七面神社の湧水」
場所:千葉県市川市曽谷

市川市立第三中学校の北側にある神社の湧水。
市川三中は曽谷台地の先端にある。その北側、谷になった部分の中腹にこの湧水はある。
周辺は宅地開発されているが、よくあんなところに家が建ったと思う。
さすがは人口が急増した市川市。神社があったがゆえに湧水は残されたのであろう。
境内にある池の中に滲み出しているらしい。
アクセス
JR「本八幡駅」下車、
京成バス「貝塚入口」下車徒歩5分
539名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
島津亜矢 お七【歌詞付き】
http://www.youtube.com/watch?v=EuiEsziXza4
540名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
鎌ヶ谷市道野辺本町2丁目の囃子清水公園北側。
参道奥のお堂脇に七面大明神(明和2酉(1765年))の祠あり。
神社明細帳には御祭神に七面社と記載あり。
隣には水神の小さな祠が鎮座している。場所は谷地川の源流地である囃子池の脇にお社が位置している。
さて七面社とは日蓮宗の守護七面天女(本地)の垂迹神であろうか。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
橘神社の近くの娘
早く見付かると良いのにね
542名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
茂原公園の弁天湖に鎮座する弁才天は七面大明神と同体同心の大善神。
東身延を衛護する常在山の奥之院と聞こへたり。
身延山の天狗神である妙法両大善神と同神である華経殿におはします華経房日徳尊儀とともに
茂原を守る地主神なればよろしく崇敬の誠を捧げまつり奉斎まほしあぐれば失せ人の便り授かり
とく帰り来たりなむとぞ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
本納にある、蓮福寺って、どんなところですか?
544名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
茂原と本納って別物だよな
千葉と幕張が別物であるのと同じで
自治体という枠組みで地域を見ない方がいい
545名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
茂原って、女子高生が行方不明になってるとこ?
浮浪者とか多いの?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
茂原は女子高生殺人事件があった。
活魚
547名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
もう殺されちゃったの??
548名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>547
前の女子高生殺人事件。活魚は現場の廃墟の名前。
今度のは、まだ分かんないんでしょ?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
えぇっ! 前にも女子高生が殺されてるんですか!
このあたりって、地元では何かいわくある場所(Bがどうこうとかじゃなくて、歴史的に)なんですか?
前の時の犯人は捕まったんですか?
550名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
スレチだし気持ち悪いんで巣に帰れ
551名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
やっぱり…いわくつきの、気持ち悪い場所なの?
552名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>549
前の犯人グループは捕まったよ。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
今まだ獄中? それとも…
554名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>553
そこまでは知らんよ。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>511
【芸能】「今でしょ!」の決めゼリフで人気の林修氏がワタナベエンターテインメントと契約
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1376167224/

1 禿の月φ ★ sage 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???P
 「今でしょ!」の決めゼリフで人気の東進ハイスクール講師、林修氏(47)が、
大手芸能事務所、ワタナベエンターテインメントに所属することが10日、分かった。

 東進ハイスクールのCMで繰り出す「いつやるか? 今でしょ!」の名言が
話題を呼び、メディアに引っ張りだことなった林先生は早速、所属事務所の
先輩たちとバラエティーで共演。

 11日、中山秀征(46)が司会を務めるフジテレビ系「ウチくる!?」(日曜正午)に
メーンゲストで出演。12日には同局系クイズバラエティー「ネプリーグSP」(後7・0)に
東進チームの一員として“頭脳戦”に挑む。

 同番組の顔であるネプチューンと一緒に「今でしょ!」ポーズを披露した
林先生は「今まで『ネプリーグ』でご一緒してきたネプチューンもいる事務所で、
心強く思ってます」と意欲十分だ。云々・・・
556名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>555
>12日には同局系クイズバラエティー「ネプリーグSP」(後7・0)に
>東進チームの一員として“頭脳戦”に挑む。
>同番組の顔であるネプチューンと一緒に「今でしょ!」ポーズを披露した
>林先生は「今まで『ネプリーグ』でご一緒してきたネプチューンもいる事務所で、
>心強く思ってます」と意欲十分だ。

海神(千葉県船橋市)の地名(駅名)の由来になってもいる
龍神社(千葉県船橋市海神6−21−18)への御参詣をお勧め。

海神駅(千葉県船橋市海神5−1−22)

※ご注意
龍神社への鉄道をお使いになられての御参詣は、京成の海神駅をご利用ください。
(東葉高速鉄道に東海神駅がありますが、東海神駅は龍神社の御参詣には適しません。かなり遠くなってしまいます。)
557名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>556
>龍神社への鉄道をお使いになられての御参詣は、京成の海神駅をご利用ください。

京成本線「海神」駅の南西、約600m。
「海神」駅から南に下り、国道14号線(角にコンビニ「セブンイレブン船橋京成海神」店がある。)を横切り、狭い道に入る。
突き当りを右折(西へ)、正面。
この道路はとても狭いので注意。
駐車スペースあり。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>553
中か外かは分からんが、一人は獄中自殺した。霊感体質だったらしく、毎日夢に出てきてうなされてたんだと。
同部屋だった元ヤンの話。

茂原はちょっと空気が違う気がする。スレチすまんm(__)m
559名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>558
もっとドンドンお願いします。
茂原では不受不施派の僧侶を新政府軍が土蔵に押し込めて火を入れて焼き殺した…という話もきいたんですが、どうなんですか。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>557
京成の海神駅で降りて、東へ。
海神という地名は、船橋の人間には馴染みがあるが、「かいじん」と読む。
全国には同じ海神と書く地名はいくつかあるそうだが、いずれも「わたつみ」と読むようで、海神と書いて「かいじん」と読むのは、船橋だけのようである。
しかし、「かいじん」と聞くと海神ではなく、怪人を思い出す人が多いに違いない。
昔、「海神小学校」が「怪人小学校」に聞こえてならなかった。「怪人小学校」など、怪物君が通っているようで、あったら大変だが。
その海神駅は、意外に小さな駅である。
その海神駅は、意外に小さな駅である。
商店街もあるにはあるが、南に下るとすぐに商店街を抜け、千葉街道(ルート14号)に出てしまう。
海神というからには、海の神をまつったものが、存在しなければならない。
そして、それは意外に早くみつかった。
千葉街道の南側路地を西へ入って暫く行くと、「龍神社」の大きな標柱がある。そこが、海神の名前の起こりになったという、龍神を祀っている龍神社である。
龍神社は、別名阿須波(あすは)の宮と呼ばれ、海上安全を守る神社とされた。
但し、この龍神社は、西海神村の鎮守であった。西海神村と単に海神村と呼ばれる船橋海神村は、隣接しているが別の村である。
実は、海神を最初に祀ったのは、船橋海神村に属した入日神社であるという。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
海神1〜3 船橋海神
入日神社

海神4〜6 西海神(旧葛飾町) 行徳海神
龍神社

どちらが先とか上とかは正確には分からない
西海神が船橋に吸収されたので立場が上の様に言われているだけだろう
562名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
海神の龍神社に伝わる石芋の物語
『葛飾誌略』
昔、弘法大師が諸国遍歴の時、川で芋を洗っている老婆に出逢いました。
お腹をすかせたお大師さまは、その芋をぜひ一つ頂きたい、といったところ、老婆は貪慾な心の持ち主で、この芋は石芋で堅くて食えないといって与えませんでした。
お大師さまは「それなら仕方がない」といって行き過ぎました。・・・が、
後で老婆がその芋を煮て見ると、不思議なことに堅くてとても食べることができなくなっていました。
そこで老婆はこれを川へ捨てたところ、その芋から年々青い葉を生じて絶えないのだといいます。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
それ血洗川(大刀洗川)ね
栗原郷と西海神の境を流れる小川
564名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>563
その芋もまだ生えてるの?
565名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
実際に昭和二十八、九年頃まではその芋が残っていたといいます。
ここを旅行して実際にこの芋を見た方の記した『成田道の記』には以下のようにあります。

『成田道の記』
(文政十三年)
海神村の右に田あり。中に木の鳥居を建つ。左りに田二丁ほどを隔て山岸に龍神の社あり。
二間半四面、前に拝殿あり、榎の古木八九本境内を廻れり。石の鳥居を建たり。傍に二坪にたらざる小池有。端高く水至て低し。
水草繁き中に青からの芋六七茎生たり。これを土人石いもと呼べり。
昔弘法大師廻国してここに来りしに、老たる婆々芋を煮ゐたりしかば、見て、壱つ給はれと言ふに、心悪きものなれば、
石いもと言ひてかたしといろふ。大師たち去りて後食せんとせしに、石と化て歯もたたざりし故、この池へ投捨たり。
其より年々芽を生じ今に至りて絶えずと。
余児と来り見しに疑はしきまま二三株を抜て見るに、石にはあらず、ただの芋なり。
案内せる小女顔色をかへて恐懼し神罪を蒙らんと言ひたるまま、もとの如く栽へ置たり。
芋は水に生じぬものと思ふに、一種水に生じる物有にや。年々旧根より芽を出しぬるも珍らし。
或書には是をいも神と言へり。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>556
船橋の海神でネプチューンといったら、まだ今日も残存していたとしたら
ナニコレ珍百景に必ず取り上げられていたであろう建造物があった。
「白梅旅館」という名前だったと聞いている。
何年も前に、船橋市内の大きな図書館などで郷土史のコーナーを古写真を目当てに探してみたが見つけられなかった。
ネットでもいろいろ訪ねてみたが画像にヒットできずにいる。
白梅旅館跡には白梅の木がある。
いにしえの海神にあった幻のMV珍としてあの木のそばに記念碑を立ててもいいぐらいだ。
ぜひナニコレ珍百景で公式に追贈MV珍という名誉を認定してもらいたい。
除幕式にはネプチューンの三人が列席し、ナニコレ珍百景の番組内で除幕式のもようを放送したりして。
ネプチューンと海神、ナニコレ珍百景と白梅旅館というのも浅からぬ縁を想う。
ぜひ地元の町会で議題にし企画を番組宛に投稿していただきたい。
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/index.html
実現にぜひ必要なのは、今は亡き白梅旅館の勇姿を遺す画像。
動画が発掘されたなら最高なのだが・・・
5678ミリビデオ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>566
京成の車窓からよく見えた。
昔から車窓撮り鉄なんか居たろうし、8ミリ撮影かなんかの
映像が遺ってたりなんかしたら嬉しい。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>566
西海神小学校のそばですね。
碑の除幕式なら神職を招いて神事をお願いすることです。
もっとも近い神社は山野浅間神社になりますが、海神の龍神社もその浅間神社も船橋大神宮の兼務社、
いずれにしても船橋大神宮から神職をお招きして行なう形となろうかと。
ネプチューンを絡ませるなら龍神社から御神輿の渡御を仰ぎ景気を添えたりしてみては。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
船橋ー行徳街道が江戸時代の湾岸道路で
龍神社から海に向かって鳥居が連なってたそうじゃ
570名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>565
今もお社か芋があるなら、是非現地調査して、写真を精確な記録を残しておきたい。
関東で「弘法の食わず芋」系の伝説は意外と少ないんですよ。(川崎にはあります。)
こういう民間の貴重な伝承は、今、継承のギリギリのところにきています。
今、後世に伝えないと永久に失われてしまう。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>568
海神の龍神社で捧げられる祭礼は毎年10月上旬。
本年の龍神社の御祭に合わせて行われるように間に合わせられまいか。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
龍神社の池の端に芋生えてたわ
里芋みたいな葉っぱだった
芋があったから伝説が産まれたか
伝説があったから誰かが植えたかは分からんよな
この地方では昔から畑で里芋を良く見かけた
573名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ネプチューンの三人で海神の石芋伝説をドラマ化するしかないかと。

配役

弘法大師 → 名倉潤

慳貪の媼 → 堀内健

龍神 → 原田泰造

(制作・著作 テレビ朝日)
574名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>572
ありがたい!
当方、関西の僻地住民だが、そこまで教えて下さったなら少ない収入はたいてでも何とかしてゆくよ!
ついでに周辺自治体の郷土史資料館などにもあたらせて頂きます!
東日本大震災で、東北太平洋岸のこうした生きた民間伝承の証は…ほぼ壊滅し失われた(涙)
千葉はそうはさせんよ! 日蓮上人さんの伝説なんかもまだまだあるはず!
うまい物なんか喰ってられっかい! 全持ち金投入の総力戦だいっ!
575名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>573

ナレーター → 奥田民義

♪主題歌
「石芋マンボ」
唄 → 森葉子(テレビ朝日 アナウンサー)
576|                   .:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>575
>「石芋マンボ」

作詞・作曲 → 奥田民生
577名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>574
日蓮さんは東京湾を横断して中山に来ていたそうだが
船着き場である二子の入り江は龍神社の西2km程の所なので
海に向かった鳥居を右に見ながら着岸したのだと思われる
今はそんな面影は全くないけど
578名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
579名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>568
本日放送中のナニコレ珍百景で四国八十八箇所の古いバスを利用した善根宿が紹介
ありがたやありがたや
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛

ナニコレ珍百景★1
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa2.2ch.net/liveanb/1377073811/
580名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>579
http://datazoo.jp/w/%E7%BE%8E%E6%B3%A2%E7%94%BA%EF%BC%88%E5%BE%B3%E5%B3%B6%EF%BC%89/15888394
(美波町(徳島) | ナニコレ珍百景 | TVでた蔵)
581名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
■猛毒ストロンチウムは東日本各地で検出されている!東京で0.89MBq/km2

関東で“猛毒”ストロンチウム!最悪の放射能汚染

猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区から検出されたことが分かった。
しかも、福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。
専門家は「すでに広く関東地方にも飛散している。どこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。
「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。」と指摘する。

ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。
ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こすとされる。
チェルノブイリ原発事故でも広範囲に飛散した。
http://takedanet.com/2011/10/post_81fe.html
582名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
【テレビ】フジテレビが同局のホームぺージに7月3日放送の「ドラゴンレイディ」に出演した藤岡弘、への訂正とお詫び文を掲載
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1377234567/
583名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>577
弘法大師伝説で知られる石芋説話にも
ほかの地方に伝わる別バージョンでは芋の供養を断られた旅の高僧を
日蓮上人ということにしている物語もあるのでした。

※参照
http://www.youtube.com/watch?v=ECx13gEhwJQ
(埼玉県戸田市の市役所テレビより)
584名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
妬み嫉み嫉妬心に記憶・判断障害もある社長。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
船橋市前原の「四川閣」という中華料理のレストランはやや高級感を漂わせるたたずまい。
店内に入ると巨大な布袋和尚の立像がお出迎えだ。
もったいない。
近代以降の中華漢字仏教では弥勒仏にほかならない。
この弥勒像を本尊とした弥勒堂として改装し黄檗宗の寺院としてはいかがだろうか。
六角の屋根の形など、そのままで立派に廟や観として遥拝の的となりうる神々しさ。
黄檗宗の伝統に則った普茶料理を味わえる精舎として生まれ変わってもらいたい。
http://enjoy.pial.jp/~sisenkaku/
586名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>585
船橋市に黄檗宗の寺院が一刹もないのはかねがね寂しく感じていた。
昭和を代表する文豪として名高い太宰治は一時期を船橋で暮らした。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/65536
その太宰が眠る墓所は黄檗宗では古刹の一つ三鷹に聳える禅林寺だ。
http://www.zenrinji.jp/
前原の四川閣を弥勒堂とするなら禅林寺の別院という格式で整備を。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>586
>船橋市に黄檗宗の寺院が一刹もない

千葉県内でも黄檗宗の寺は三箇寺しか確認できない。
http://www.obakusan.or.jp/link/
県内では佐倉市の大雄寺あたりが近いほうだろうか・・・。
しかし、この大雄寺は謎に満ちた禅刹だ。
http://blogs.yahoo.co.jp/z94fs6/25459380.html
本当に黄檗宗の法門を伝えている道場なのだろうか?
もしかしたら霊園経営を業務とする企業が管理事務所を黄檗宗に所属させて
宗教法人の体裁を整えているだけで禅道場の実質はないのかも知れない。
検索して石材店や霊園案内のサイトはかりした当らないのではそう思われても仕方がない。
寺としての公式webサイトぐらいは開設してもらいたいものである。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>587
千葉県の、農村と新興宅地開発途上の混在する地域などは廃寺とおぼしき景色にしばしば出くわす。
仏殿と、石造の古仏や古碑の並ぶ境内、隣接して古そうな墓石がひしめく卵塔場・・・
時には人が生活する家屋が見えるときもある。
寺族で出家する後継者が無く、世帯主が世俗の会社務めなどをしながら、先代までが
住職をしていた寺の境内にそのまま住み続けている例かもしれない。
休眠中の宗教法人を探して有利に用いようと企てる企業もあると聞く。
黄檗宗は、そういう休眠中の宗教法人を営利に活用しようとする団体に
付け入られやすい宗派の一つになってしまっているのではないだろうか?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>586
>禅林寺の別院

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_gakuji/shukyo/120sakura.html
千葉県の総務部学事課が作製している佐倉市内宗教法人名簿に見える大雄寺の住職は
東京の向島で、隅田川七福神の布袋和尚が鎮座する霊場としても知られる弘福寺の住職と同じおかたのようだ。
http://www.t-yomiuri.co.jp/bin/db/profile.cgi?_v=1358936224&tpl=detail
別院という形でもないようだが、弘福寺が経営する霊園の事務所になってしまっているのかも知れない。

>>587
>大雄寺は謎

z94*s*さんもいろいろ調べていらっしゃるみたいだが
弘福寺に尋ねたなら詳細が見えてきそうな気がする。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>589
弘福寺の本院から遠方にある境外霊園の現地事業所のようになってしまっているらしい佐倉大雄寺・・・
黄檗宗が墓地経営や慰霊鎮魂の埋葬儀礼に傾くのは実に惜しい。
理屈っぽい臨済宗看話禅や乱暴な任侠体質の曹洞宗黙照禅とは違った確かな第三の禅が我が国には要る。
十牛図の究極も呵々大笑の布袋和尚。澄ました半跏思惟の姿ではなく
スタイルも服装も構わず、肥満の胸を開き腹は臍まではだけて大安楽の寛ぎを示す慈愛の仏が
和光同塵に視線を落とし末世を救ってくださらなければ娑婆の濁乱はどうしようもない。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
このスレ、時々一人でやり取りしてる人がいて怖いですね。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>585
前原という場所は江口榛一の名を思い出させる。
聖書が説く天の理想を胸に異邦人の地に生き、絶望の中に逝った詩人だった。
その壮絶な最期から暗いイメージが伴う。
前原駅には最後に遺った「地の塩の箱」が見られた。もうそれも撤去されて久しい。
黄色地に墨で文字が書かれた箱だった。24時間テレビのカラーでもある。
しかし、江口榛一の不器用さとはある意味かなり対照的な感も受ける。
地の塩の箱と同じ黄色地に黒文字で、弱者救済はこうするものだと江口榛一を諭しているかのようだ。
確かに暗さに人は集まってはこない。
一説に布袋と呼ばれた契此という法師は、我が国でいえば仙台四郎や山下清に類する人で、
僧侶でさえなく、仏教とか道教とかにも頓着しようのない天然の者であったとも言われる。
異常なまでに理想に燃えて後先を顧みず突っ走るわけでもなく、器用に振る舞って衆庶を煽り立てるわけでもなく、
一人で街から街を彷徨い周りに笑いを振りまきながら不思議な空気を漂わせて
雨にも風にも勝ち負けを思わず空を行く雲やせせらぎを流れる水のごとく生きて
他界の後は遠い異国にまで福の神と崇められ弥勒仏と祀られた。
無為自然の境涯に救いの道は具われりと不立文字で伝える布袋。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
海浜幕張には氏神様がいないのですかね。
引っ越すので、ご挨拶にいきたいのですが見当たらずに困っております。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
埋立地に平気で住むような人は鎮守神など気にしなくて良い
595名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>594
黙れクズ

船橋大神宮が良いのでは?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
アフォか?船橋大神宮なんて全然関係ない
実際問題不自然にこじつけないと鎮守はない
597名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>596
お前もアホか。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
埋立地最高!
599名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>593
海浜幕張であっても、土地の鎮守は幕張子守神社となります。
http://www.youtube.com/watch?v=zDPw0KY5uvQ
600名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>566
白梅旅館は実に素晴らしいランドマークだった。
玉川旅館の運河とならぶ船橋の旅館系奇景だな。
このIT時代に画像も見つからないとは惜しいね。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
埋立地だと船橋のららぽーとが敷地内に伏見稲荷を勧請してますね。
数坪ほどのこじんまりとした境内ですが、商業施設内にあるだけに
綺麗に整備されています。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
そもそも海浜幕張という場所は存在しません
603名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>602
一々小うるさいババアだな
駅名があるだろ
604名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
美浜区の埋立て地は、埋立て前の海であった時は幕張沖。
幕張の海であったので、地図上の地名は幕張ではなくても駅は海浜幕張といい
幕張新都心という呼称も世間で通用します。
美浜区の神も、幕張町の鎮守である子守神社となります。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
まぁ実際の所ここに書いてある通りだろうね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183033826
606名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
適当なこと言うな!!

美浜区に神社は無い。最寄は、稲毛浅間神社だろ。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
氏神さま造っちゃえばいいのに。
んで、宗教法人として登録して、自分を教祖様にするんだ。
徐々に信者を増やし、最終的には世界征服。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
埋立地の鎮守を元の海岸線の延長で当てはめると
美浜区で稲毛浅間神社が鎮守となる地区は
草野水路〜黒砂水路の間にある稲毛海岸、高洲、高浜ぐらいだな。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
村社は各村々のための神様だから
新地は郷社級以上への参拝が適当だろうが
下総はあまり多くはない
610名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>608
神罰を下すのが多い地域だから、
稲毛浅間神社は神域がここ数十年急速に整っただろ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ちょっと何を言ってるのか意味が分からないが
たぶん俺の頭が悪いせいだな
612名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 00:28:30.47
神罰を下すのが多い地域に住んだら悲惨ですね。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 08:17:16.82
大慈大悲の身禄さまが衆生に降る神罰の苦をその罪の無い身に受けられた。
慙愧を念じ懺悔を捧げ信じて崇める者は、身禄さまの尊いあがないによって
神罰を逃れることができる。
6142ch:2013/09/01(日) 14:46:30.12
記念カキコ
615名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 14:47:23.80
616名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 14:55:59.99
罰が当たるようなことするのが悪いんで
神罰から逃れようと考えるのがおかしいし
逃れさせてあげるから布施をお願いね的なのは最もおかしい
617名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 02:32:48.93
’97年にTBS系列で放送された「いちばん大切なひと」という連続ドラマがあった。
香取慎吾と観月ありさのW主演で視聴率もけっこう稼いだ作品だった。
劇中に「美浜神社」という架空の神社が登場。主役二人が子供の頃にした相合傘の落書が遺る神社という設定。
「美浜神社」のロケが行われたのは横浜市南区の日枝神社だった。
千葉県美浜区に鎮座の土地を卜し、横浜市南区の日枝神社より主祭神を
勧請して「美浜神社」を建ててはいかがだろうか。
三井不動産あたりが勧進元になったらいいと思われるんだがな。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 09:34:02.36
>>617
>主祭神を勧請

主祭神は大山咋神(おほやまくひのかみ)。
大山咋神は、別名を山末之大主神ともいう。大年神とアメノチカルミヅヒメの間の子である。
名前の「咋(くひ)」は杭のこと。
『古事記』では、近江国の日枝山(ひえのやま、後の比叡山)および葛野(かづの、葛野郡、現京都市)の松尾に鎮座し、
鳴鏑を神体とすると記されている。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 17:43:55.46
>>618
>鳴鏑を神体とする

恋愛物トレンディドラマの名シーンに使われる神社であるなら
恋愛のパワースポットとして幕張新都心の新名所となろうかと。
鳴鏑の神ならばなおのこと。
ローマのクピドや密教の愛染明王も弓矢を所持する恋愛神。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 21:46:11.83
>>618
>「咋(くひ)」は杭

>>619
>ローマのクピド

木村鷹太郎系の新史学的には両神は
まず同神と見てなんら差し支えなし
http://homepage3.nifty.com/boumurou/tondemo/kimura/kimura00.html
621名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 23:39:47.43
金谷神社のデカイ銅鏡(?)、造られた経緯も謎だとか、かなりオカルトじゃん!
622名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 03:17:28.11
623名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 14:57:46.59
>>618
千葉市稲毛区にはその名も「山王町」という地名がある。
http://www.city.chiba.jp/inage/chiikishinko/c-0013.html
千葉市のWebには
「当地に入植した開拓組合は山王日枝神社を勧請し、
それを組合名としていました。」
と、書かれている。
だが、稲毛区山王町には日枝神社は現存しないようだ。
地名の由来にまでなっている神社なのに祭祀が伝わっていないというのは実に残念。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 18:22:34.46
千葉氏といえば、妙見、妙見といえば、千葉市千葉神社。市のマークまで、妙見の歴史影響が現在でも垣間見れる。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 20:48:30.21
山王町には山王神社があるが以下に注意
長沼新田字山王として極近世に開墾された後
明治期に軍用地になるため廃村しすべての建築物が無くなる
戦後大字山王として復活するが元の住民や神社が戻ったのかは不明
626名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/05(木) 22:53:07.70
>>617
>横浜市南区の日枝神社

http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=243&cd=1204012&scd=&npg=3
神奈川県神社庁/神社検索/日枝神社
627名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/06(金) 03:52:35.75
>>519
【AKB48】
元AKB 前田敦子(22) 時代劇初主演
ジェームス三木氏が絶賛
「女優として凄く期待できる」
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1378394599/
628名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 05:32:12.52
>>624
「酉の市」で有名な浅草の鷲神社や長国寺に祀られている「鷲妙見」は、
千葉神社の御祭神「北辰妙見」より分化していったとされています。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 07:22:39.15
武家政権がわが国を統治していた時代、妙見菩薩は剣の神として武者たちに崇められてきた。
八幡大菩薩は「弓矢八幡」と称されて、千葉氏の影響圏では、剣の妙見と並ぶ尚武の神であったが、
千葉氏は平氏姓であったので、源氏の氏神であった八幡神への信仰は、武蔵や相模ほどには常陸や房総では盛り上がらなかった。
鹿島神宮や香取神宮が八幡信仰を抑えていたのかも知れない。
鹿島神宮や香取神宮は藤原氏姓に関連する神で、神話の時代から朝廷からも深く重んじられてきたが、
中央政権に対して自治志向や対抗志向が強かった千葉氏では、鹿島神宮や香取神宮に対しては敬遠の姿勢が見られた。
妙見菩薩崇拝という、記紀神道からは異端的で、仏教とも道教とも定めがたい特異な信仰に千葉氏が傾いたのも、
群雄が割拠する戦国の世において、辺境の一大名として微妙な位置を維持してきた労苦が呈せしめた奇観といえようか。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 16:28:10.35
“剣を持つ星のカミ”というと虚空蔵菩薩も思い出される。
昭和の戦後になってさまざまな経緯から日蓮宗になった清澄寺は、改宗まで真言密教の山伏たちが霊場とする修験道の聖域だった。
一山の本尊は虚空蔵菩薩。日蓮も稚児のころ清澄寺でいよいよ得度が近付いてきたあたりに
日本第一の智者を目指して修行する誓願を本尊虚空蔵菩薩を前に固めたことが彼自らの遺文にも見え、日蓮伝記の少年期における欠かせない逸話としても知られている。
上総(南部)や安房などは、千葉氏に由来する妙見菩薩よりも、むしろ虚空蔵菩薩への古い信仰が根強いように思える。
房総半島で千葉氏のライバルといえば里見氏だが、
里見氏の支配地や影響圏は、同じ星への信仰でも虚空蔵菩薩を篤く崇敬する土地。
里見氏と覇を競う房総において、そこは星を崇拝する土壌であり、
虚空蔵菩薩とはまた違った尊格として千葉氏が妙見菩薩を選んだというのも、有力な一つの考証として傾聴に値する。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 17:01:25.19
海に囲まれた房総の星への信仰の淵源には、高度な天体観測の知識を持つ航海の民の影がちらつく。
日本武尊は海を渡って房総に上陸するが、最愛の弟橘媛を海神に奪われてしまう。
その神話の深層には大和朝廷が房総に力を持つ海の一族にてこずり
慰撫を重ねながら交際をせざるを得なかった時代の記録が秘められていそうだ。
房総人は、世界を股にかける航海術は失っても、星とともに生きた先祖の魂は形を変えながらも受け継いだ。
そして、伊能忠敬などもそんな魂の継承者として、隔世遺伝の才能を目覚めさせた一人だった。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 18:06:50.84
>>629-632
強いて房総における星の神を記紀にもとめるとするなら「天津甕星」であろう。鹿島香取の両大神がかなわなかった神であり、
高天原は懐柔工作を凝らしてやっとおとなしくさせたと記されている。
平田篤胤は金星であろうという説を唱えている。
金星ならば明星天子の本地虚空蔵菩薩への信仰につながる。
常陸に天津甕星を祀る古社も見られることから、常陸に根強い妙見信仰の源泉とも見られる。
高天原が苦戦を強いられついに制圧を諦めた天津甕星の名に冠された「天」は海のことではないだろうか。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 18:31:07.56
>>632
房総に君臨した超古代の海の民とは世界史が伝えるどの古代文明の民族に近いのだろうか。
日本武尊は草薙の剣を帯して諸国を歴戦。大鏡鉄(>>621-622)の金谷神社も日本武尊に関連が深い。
日本武尊は製鉄の民族ヒッタイトを思わせる。「ヒト(人)」の語源とも言われるが、超古代の大和朝廷の武力がヒッタイトだったのだろうか。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 22:31:35.07
>>633
>房総に君臨した

イザヤ書にある有名な言葉の一つに
 ああ、お前は天から落ちた
 明けの明星、曙の子よ。お前は地に投げ落とされた
 もろもろの国を倒した者よ。
 (イザヤ書14:12)
という一説がある。
この詩は
 そのとき、あなたはバビロンの王に対して、この嘲りの歌をうたう。ああ、虐げる者は滅び
 その抑圧は終わった。
 (イザヤ書14:4)
からつながる詩句なので「明けの明星」はバビロンを指している。
聖書でバビロンというとバベルの塔も有名。
学界では、紀元前6世紀のバビロンのマルドゥク神殿に築かれたエ・テメン・アン・キのジッグラト(聖塔)の遺跡などと関連づけられ研究されたりしている。
房総に住み着いたバビロンの末裔たちが、祖先が父祖の地に築いていたジッグラトを偲び、
木造での再現を模索して建てたのが笠森寺の観音堂の始まり。四方懸崖造は日本唯一を誇り、天下の奇構と讃えられてきたが
海の国と呼ばれたバビロン王朝の夢の跡だった。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 01:23:29.36
>>634
それ、ルシファーじゃん
636名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 01:41:06.30
安房国一宮、洲崎神社がとてつもなく歴史的に気になるのだが、
どうなのだろうか。

あそここそ、天津甕星が降り立つところだったと思う。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 02:07:50.58
星つながりで大甕神社は、外せんな。情報ありがとうございます。
秩父神社→千葉神社の妙見までと思っていたが、次の参拝が決まった。これがご縁というものなのか?
638名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 10:58:40.79
>>629
「東京新橋鎮座 烏森神社」の云々を拝聴したいです。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 23:12:31.60
640名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 08:30:53.82
641シバくん:2013/09/11(水) 19:05:09.87
>>580
衝撃風景バラエティ ナニコレ珍百景2時間SP 1
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa2.2ch.net/liveanb/1378893515/
642名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 23:00:47.54
643名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 18:12:33.33
>>571

鎌倉右大臣實朝公の哥
時により すぐれば民の なげきなり
八大龍王 雨やめたまへ
644名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 19:14:44.93
完全に『ムー』スレになったな

千葉県人がルシファーの手先の賤民であることには、日蓮以来の行状を見ても賛成せざるを得ないが。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/21(土) 07:26:44.16
>>649
千葉県の印西市に頼政塚や源頼政に因む名馬塚があったり
茨城県の古河市や龍ヶ崎市などに頼政神社があったりする。
源頼政は父が下総守に任じられた折に家族で国府に赴任したのでその時に下総に来たことがあるとか。
宇治平等院で生涯を遂げるに当たり家来の一人に我が首を持って東国へ落ちよと遺言、
不思議なしるしがあってその地に首塚を築いて弔ったという似た話が関東の頼政伝説地には伝わる。
市川市には本光寺という頼政を祀る法華の古寺もあるが源頼政に因む伝説についてはよく知らない。
頼政も平家物語に記されている鵺退治が著名で弓の達人というイメージもある。
美浜区に鎮守の神社を建てるなら祭神として源頼政を勧請してはいかがだろうか。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/21(土) 07:29:39.57
>>645

>>649は打ち間違いで
正しくは>>619
647名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 05:11:28.83
http://www.chibaguide.net/spot/437/
頼政塚は保元・平治の乱で功のあった源頼政の墓。
治承4年に台頭する平氏を打倒するため挙兵したが失敗し、
宇治で自刃し、その首をこの塚に埋葬したといわれている。
その首を運んだ馬を埋葬した名馬塚や頼政の墓を訪ねてきた伊勢の女性が入定した「入定塚」など結縁寺周辺には
、頼政にまつわる伝承が多く残っている。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 05:24:16.58
(印西市)頼政塚とじごくそば/千葉県
http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/sonohoka/minwa/minwa-03.html
649名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 05:25:02.84
650名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 15:17:57.12
松戸の和名ヶ谷日枝神社の三匹獅子舞の最終日。
http://w01.tp1.jp/~a749297502/index.html
公共の交通機関に恵まれない場所なのでどうしようかと思っていたが
お参りしてみようかな。
※昨年
http://www.youtube.com/watch?v=CALt_seVy1c
651名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 15:42:55.49
三匹獅子舞は、明日も別の場所だが県内で奉納される場所がある。
松戸和名ヶ谷などは夜から始められる奉納だが、八千代市の佐山では午前10時あたりから始まり午後7時ぐらいまでの行事。
まず熱田神社の境内で、それから夕方近くには妙福寺の境内で催されるようだ。
移動する間も神事として笛の音が唄う中を行列が進む。

こんな場所に熱田神社というのもヒッタイトの足跡であろうか・・・(>>633

http://www.youtube.com/watch?v=bW9Dhwmuu-Y
652名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 08:51:43.10
三匹獅子舞は「彼岸獅子」の異称をともなう土地も少なくない。
千葉県では印西市の和泉鳥見神社の「いなざき獅子舞」も本日のはず。
印西とかあのあたりには鳥見神社が点在し、いずれの鳥見神社も祭神は物部氏の祖神である饒速日命。
近世以前から家系を守っている古い氏子の氏姓は物部氏なのだろう。
匝瑳市の市名も物部氏の人物に由来するらしいし、四街道市の駅にもある「物井」は
やはり物部が語源と聞いている。
下総国は物部氏が太古より勢力を根付かせ、今日にいたるまでその歴史が
誇りを持って伝えられている土地が多いと見える。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 10:35:48.17
>>651
「バビロン」という名は「神の門」という意味がある。
佐倉市にはその地名も神門という場所があり、土地の鎮守は神門神社という。
>>652に記されているとおり物井駅は四街道市にあるが、佐倉市の神門神社の最寄駅というと物井駅になる。
房総において、物部氏がアッカド(バビロン)勢を取り込んでいた形跡が埋もれていそうだ。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 11:50:47.60
>>653
聖徳太子が蘇我蝦夷一族とともに物部守屋一族を滅ぼした話は
一般には崇仏派と廃仏派の対立がこじれて合戦になったような伝わられかたをしている。
しかし、崇仏派ともあろう側が物部守屋派を徹底的に平らげる執拗さはいかがだろうか。
弑逆の疑惑さえ伝わる蘇我氏もそれほど善玉ではなく容仏教と反仏教の戦いという構図で見るのは不自然。
聖徳太子側にはユダヤ系寄留民を束ねる秦氏がついていた。
物部氏側に反ユダヤの有力な異民族がついていたとすれば両者の確執の深さにも納得がいく。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 09:19:44.25
>>652
古代バビロンの文化といえば獅子とジグラッドは
まず避けられることなく論じられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96
関東において三匹獅子舞の伝承されている地域について
関連を意識しながら調査することで、歴史のかなたに埋もれている、房総を
拠点としたバビロン系一族の史跡を発掘しうる有力な手掛かりが得られよう。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 15:01:55.33
本納で行方不明だった女子が日枝神社で発見(解放?)された
657名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 21:13:16.45
>>656
日枝神社に鎮まりたまふ大山咋神がかのいらつめを
すくひたまへり
>>620
658名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 22:42:34.80
茂原の日枝神社で良かったな。
東京・赤坂の日枝神社だったらエイブラハム・リンカーンで今頃妊娠3ヶ月だ。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 08:15:33.42
>>654
>物部氏側に反ユダヤの有力な異民族

関東にはオビシャという神事が伝わる場所がかなりある。
八千代市などにもオビシャを伝承する土地が見掛けられる。
普通、オビシャは弓神事を伴うが、的に描かてある標識は所によって違いを見せている。
ただ、大概は竹製の“梅干しざる”に紙を貼って的を作っていたりしていた。
“梅干しざる”は籠目に編まれている。籠目・・・イスラエルの国旗にも見られる“ダビデの星”。
的の紙に描かれてある字や絵などが土地土地によって違っていても、籠目(六芒星)を的にして矢を射るのはほぼ共通。
反ユダヤの魂魄を先祖代々受け継ぎ、子々孫々に確かに伝えて行かしむる行事だったのだ。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 08:34:16.38
661名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 15:07:06.56
付近の交通機関や防犯カメラにもモニターされておらず、目撃証言もゼロということで、ずっとあの中に棲んでた可能性が高まってるようだね>茂原中学生
少し前までよくあった原始共産性…村人が食料もってきて、その代わりに慰みモノとしてイッパツ…のパターンかな。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 18:49:18.19
一月も捜索願が出されなかった
車で連れ去られたと考える方が普通だと思うが
警察が自宅周辺を山狩りした

以上の変な事柄から以下を推察

家人の留守を見計らい度々家に帰って食料を物色していた
家人もそれに気付いていた
警察にもそれが知らされていた
元々奇行が見られる子だった
663名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 22:10:57.48
兼務宮司は二ヶ月間、全く仕事をしていなかったことがバレたわけだ
664名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 22:54:35.60
茂原市の失踪女子高校生事件は宗教史からも記録れなければならない一件。
あの高校生には、幕末から維新とその前後に登場した創唱宗教の女性教祖たちに通じる素質が感じられる。
この騒動は、この高校生が長じて神道家となったとき、その半生記での
圧巻となる段となろう。
進路としては、國學院大學の神道学科への入学をお薦めしたい。
地域としても、日枝神社の本務社としての中興を期し、
彼女を支援してあげてほしい。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 23:00:45.30
>>663
>兼務宮司

宮田修さんが神職になった経緯を知ると、
いかに神職のなり手がなく、
本務社の宮司が兼務社にまで手が回らないほど激務に追われているかが判る。
>>191
666市川海老臓:2013/09/27(金) 23:18:00.35
>>520
【AKB48】元AKB 前田敦子(22)
熱愛の尾上松也
事務所が交際を認める
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1380098737/
667名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 00:01:52.07
>>665
地域の鎮守社に、本来は神職なんていなかった(要らなかった)んだよ。
その土地の方たち自身の手で廻りもちで潔斎して、神主を務めていた。それぞれの地域の作法でお祀りして。(これを「年神主(としかんぬし)」という。)
それをブッ壊して、日本全国をくまなく線引きして氏子地域を勝手に決め、全神社にサラリーマン神職を派遣して統一祭式を押し付けたのが、薩長軍事政権とそれに連なる現在の神社本庁教=キリスト教式のエセ一神教。
そろそろ、こんなバカげた仕組みをひっくり返して、それぞれの地域が自分たちの鎮守さんを取り返して、血の通った神さんとのおつきあいを復活させる時がきていると思う。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 01:28:27.58
実態は村社は近所の人が掃除したりしてるでしょ
今回の本納もそうだった訳だし
草を刈ったのは市だそうだが
669名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 06:52:27.19
本納の日枝神社は千葉県総務部学事課の宗教法人名簿に記載されていない。
兼務社でも独立した一神社なら記載はあるんだが、どういう由来でそこにある神社なのだろうか?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 09:19:31.07
本納日枝神社はどこか別の場所にある神社の境外摂社か境外末社なのかもしれない。
その所属する神社が兼務社になってしまっている場合、
本務社の神職は、兼務社の境外摂社や境外末社までにはなかなか手が回らないということは
しばしばあってしまっても仕方がないかも。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 11:31:37.23
大人の極上ゆるり旅:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/yururitabi/

千葉県 船橋・新浦安 他・・・
672名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 11:37:45.39
673名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 11:44:29.37
>>672
三井ゆりの旦那のほうは「京成らいん」の今月号に登場中

京成らいん Digital | 京成電鉄
http://www.keiseiline.jp/
674名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 12:10:14.19
千葉の神社を締めてる“とれっち”よ、お前の出番だ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 14:16:07.31
美男御守で有名な、正一位白子神社はどうですか?
676名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/09(水) 21:16:47.22
>>199
【芸能】親族の倉本聰氏コメント…18歳女優の刺殺事件
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/mnewsplus/1381291943/
677名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 21:43:01.00
白子町とか長生村とか存在自体がダメだよな
沈んでしまえばいいのに
678名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 22:28:39.14
長生郡以外全部沈没
http://www.youtube.com/watch?v=_O8R2nJHmI0
679名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 07:29:14.04
680名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 16:17:28.01
>>679
串本とトルコの話は有名だけど
千葉にも、こんな話あったんだ。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 23:32:46.43
御宿町とか存在自体がダメだよな
埋まってしまえばいいのに
682名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 09:45:07.14
(御宿町)月夜見神社の宝塔
町指定有形文化財(平成4年1月30日指定)
御宿町久保2200(所有:三夜様)
この宝塔は高さ18センチ、直径20.3センチ円筒形で周囲は61センチであり、
上部に直径7センチ、深さ8.5センチの穴がある。
これはおそらく上部の塔がここにはめられていたと思われるが、その部分は散逸して現在はなくなっている。
材石は異剥蛇紋岩で、鴨川付近かその奥の嶺岡山系の産と考えられる。

月夜見神社の勧請年は不詳である。
土地の人は通称サンヤ様といっており、岩ヶ山地区の産土神で漁師の信仰が篤い。
例祭は、10月23日で当日は神官が来社して、お祓いをした後、岩ヶ山集落の人たちが集まり、酒宴を開いている。
以前は、子供たちが小神輿をかついで各戸を巡りご祝儀を貰い、
米本麹店で甘酒を御馳走になった後、港の所でこの祝儀をわけていたが現在は消滅している。
(「御宿町の文化財」より)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/bunkaisan/choukoku/sekizoubutsu/tsukiyomi.html
683名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 01:19:44.36
「直訴」するなら佐倉の宗吾
参らば山本守ったろう
684名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 12:32:34.21
知能が足りない者を神仏は庇護しない
685名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 12:01:32.59
人を祀るお寺って珍しいよね?宗吾霊堂以外に千葉じゃ手児奈霊堂くらい?
神社はけっこうある。お岩稲荷、東郷神社、乃木神社、東照宮、天満宮。
九州に行くと加藤清正を祀る神社もあるとか
686名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 10:35:43.70
故渥美清主演の喜劇映画で
「拝啓天皇陛下様」と
「続・拝啓天皇陛下様」という作品があった。
2作品目のタイトルに「続」と冠されているものの、物語の内容には連続性はなく、
両作品とも殆ど主要キャストが同じ俳優であるにも関わらず、演ずる役は別人である。
「新・拝啓天皇陛下様」を映画化する時期が近付いているようだ。
たぶん、フィクションというよりドキュメンタリーとして企画し
じゅうぶんに爆笑喜劇として仕上げられると思われる。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 10:50:29.47
「拝啓天皇陛下様」
主人公・山田正助

「続・拝啓天皇陛下様」
主人公・山口善助

「新・拝啓天皇陛下様」
主人公・山本太郎

シリーズ三作目の「新・拝啓天皇陛下様」はノンフィクションで
主役は山本太郎本人が熱演。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 13:53:35.36
>>687
国務請求権としての請願権を、請願法により適法に行使すればよかっただけのこと。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 00:28:33.53
http://www10.mensnet.jp/area/c-board.cgi?id=cb
神社で夜間に変態が出没
690名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 21:06:07.79
真夜中に神社に一人でいることありますよ。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 21:15:48.37
千葉市稲毛区萩台町に御鎮座されていらっしゃいます白幡神社は
日の入り後から日の出の前までの暗い時の参詣が御霊験顕著の由
特に篤くお百度参りを行ずれば叶わぬ願いはあらじと伝わります
692名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 16:54:09.74
>>691
市川市の白幡天神社の間違いでは?

稲毛区のほうは、御朱印いただけないよ。思い込みじゃない?
693名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:47:43.26
694名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 21:40:21.07
本日の千葉県北西部を震源地とする地震は、松戸市小金原の
茂侶神社境内に鎮座する要石が揺らいだことによって発生した。


茂侶神社(もろじんじゃ)。
場所:千葉県松戸市小金原5−28。
松戸北郵便局前(西側)の道路から2本西に入る。
駐車場なし。
式内社「茂侶神社」の論社で、祭神は大物主命。
小金牧に隣接して水戸徳川家の鷹場が設けられ(現在の小金原2〜3丁目、通称「西新田」付近に水戸藩の御鷹場役所があったという。)、
寛永19年(1642年)には光圀が当地で鷹狩りをしたとの記録もある。
この縁で、光圀から、当神社が式内社「茂侶神社」であることを認められたという。
光圀は「大日本史」の編纂を始めたことでも知られるが、その編纂姿勢は、出典を明らかにするなど実証的なものだった。
したがって、当神社を式内社「茂侶神社」であるとするについて、何らかの根拠があったとも思われる。
当神社は、「茂侶神社」と称する以前は「香取明神」と呼ばれていたという説もある。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 07:03:47.27
>>694
>茂侶神社

北緯35度49分8秒,
東経139度56分34秒

10月17日 例祭

JR常磐線、北小金駅で下車し、
小金原団地循環のバスに乗って
「行政センター」停留所で降りると便利。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 07:14:00.80
>>695
>「行政センター」

参考

http://www.shinkeisei.co.jp/bus/route/matsudo/kitakogane.html
(松戸新京成バス:北小金 新京成電鉄)
697名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 09:33:16.11
>>696
>行政センター

小金原市民センターには松戸市立図書館の小金原分館が併設されており
開館時に訪ね利用することで近隣の郷土史関連事項について調べることができます。

松戸市立図書館 小金原分館
http://www.library-matsudo.jp/bunkan/3koganehara/index.html

松戸市公式ホームページ/小金原市民センター
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/profile/shisetsu-guide/simin-center/koganehara.html
698名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/18(月) 20:46:56.30
>>697

小金原中央商店街
(けやきプラザ)
:小金原情報満載!
小金原の生活を支えます!
http://www.koganehara.jp/index.html
699名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/19(火) 05:42:27.49
酉の市は毎年12月の栄町に鎮座する大鷲神社の
安食の酉まちにお参りさせていただいております。
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/3218/
安食大鷲神社の境内社にまします魂生大明神さまには
たいへん有り難い御利生を賜ったことがあり
その後も尊いご加護をいただいており感謝の気持ちで崇敬の誠を
捧げています。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/19(火) 05:42:46.75
【芸能】
井上真央が15年大河主演「吉田松陰の妹」★4
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa3.2ch.net/mnewsplus/1384651421/


>>200
隣市の市長選に卒業生が当選したり大河ドラマで吉田松陰が取り上げられたりで
松陰高校にはなかなかおいしい時代だと思うんだが
根上神社の末社として松陰神社を勧請したりはしないんだろうか。
さすがに松陰高校内には松陰神社の分祀はあるらしいんだが。
松陰神社の創立者は根上神社のそばに住んでいたらしいし本人没後もご家族が引き続きお住まいとか。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/19(火) 07:45:01.39
>>694
>松戸北郵便局

http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=5068
(松戸北郵便局 - 日本郵便)
702名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/19(火) 14:15:32.90
>>700
なんだよ。2015大河は長州エッタの日本破壊の話かよ。
安倍の我田引水が酷過ぎるな。

新皇・将門公による日本復興物語をやってくれよ。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 07:03:02.25
近世の下総は反将門の成田山信仰が街道を育てた。
むしろ、江戸のほうが神田に見られるように将門信仰に遠慮がなかったように思う。
成田山を盛り上げることで下総における農民たちの千葉氏憧憬を抑える意図もあったのではないか。
千葉氏を偲ぶことが反徳川的な反抗思想に向かうことにおそれがあったのだろう。
そういう成田山に対抗するかのように宗吾信仰が農民を中心に広まっていった。
佐倉宗吾と崇められる名主惣五郎という人は千葉氏の遺臣の裔とされる。
その神話にしても、宗吾は一揆に立とうとする人々を軽挙妄動として思いとどまらせ、
追い立てられるように直訴に及び、家族が残酷に処刑される話が強調され、
権力にはかなわないという諭しも巧みに盛り込まれているようだ。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 07:58:28.26
宗吾霊堂と成田山、そして芝山仁王尊への巡礼道の整備は、
千葉妙見への参拝客集中を緩和させ、千葉妙見に足を向かわせようとする江戸の住民たちを信仰をそらす意図があったように思われる。
戦国大名としても強大な勢力を誇った千葉氏は、領民たちに人気のあった平将門を積極的に肯定し、人心を掌握していた。
千葉氏が滅び徳川幕府の時代となると、武家政権側は、将門神≒千葉氏という、農民たちの深層を覆う感情をいたずらに揺り起こさぬように努める。
温存すべきは維持せしめ、修整しなければならない軌道にも慎重に取り組んだ。
“江戸の台所”である下総の農地が安定を保つように、支配層も古い社寺や農政への気苦労が絶えなかったようだ。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 12:54:33.54
成田詣なんて気持ち悪いじゃないか
特定個人を殺す事を祈願した寺に霊験がある訳が無い
706名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 01:25:50.68
成田山も宗吾霊堂も真言宗だよね。
派は違うがいずれも代表的な派だね。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 01:30:23.37
どうでもよい、スレ違い。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 05:56:00.12
明治の神仏分離の時に、千葉妙見は神社にするか寺にするかを地元で協議して神社にすることを決めた。
実は、成田山も神社にされそうになった。もし神社となった場合は
草薙の剣を持つ日本武尊を祭神にすることに決まっていたが、
結局は寺として存続することになった。しかし、所属する宗派は
江戸時代までは大覚寺を本山と仰ぐ古義だったが、明治以降は新義の智山派に改宗。
先祖代々成田山の総広告塔を務めている市川團十郎は、明治の九代目が
家族の宗教を神道(神習教)にして冠婚葬祭など通過儀礼、私的な祈願、自己啓発の修行などは神習教によることになったものの、
成田屋としての歌舞伎の伝統に因む表向きな成田山との付き合いは継続していくことになった。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 12:48:00.39
千葉の特に小さな寺は真言宗ばかりじゃないか
710名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/22(金) 02:23:07.69
フクロウ5月ごろ営巣する神社教えて。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 04:57:26.21
>>710
麻賀多(まかた)神社
佐倉市太田1505
東経140度12分54.06秒、
北緯35度41分36.08秒に鎮座。
県立佐倉南高校の西、鹿島川の東。


http://www.youtube.com/watch?v=I4DDHQfiqmA

http://www.youtube.com/watch?v=XVC3H6qW2hQ
712名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 08:27:52.66
>>711
>佐倉市太田

佐倉市の太田といえばぜひ参詣していただきたい古社が鎮座しています。
熊野神社と申しまして地元の篤い信仰を集めている神さまでいらっしゃいます。
こちらの境内社に太田権現と称される小社がありますが
ある種の悩み患いに辛い思いをしている善男善女が人知れずお参りをする秘神。
ぜひ敬虔なお気持ちで恭しくご参詣くださいますよう謹んでお勧め申し上げます。

http://www.chibpo.com/spot205.html
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn012/kumanoji/kumanoji.html
713i                   !:2013/11/23(土) 09:33:55.13
参考

フクロウの会 | 千葉県佐倉市の地域情報はさくラボでゲット!
http://www.sakura-lab.net/region/negou/hukurounoka/
714名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 08:32:19.36
http://www.stad-tv.com/stad_tv_channel/channel/2/detail/76
佐倉市太田の古木で、以前フクロウが雛をかえしたことから、フクロウが息づく自然環境を取り戻そうと、会の名に思いを集約しました。
自然環境の再生に汗を流す皆さんを取材しました。
佐倉市太田で環境再生に取り組む会の皆さんの活動を取材しました。
総武本線を佐倉駅から千葉方面へ向かいトンネルをぬけると、広大な田園風景が広がります。
鹿島川に架かる鉄橋南側が太田地区。
時代の移り変わりで、現在では兼業農家が大半を占め、農業の高齢化、後継者不足に加え効率化を重視する余り、
機械化に適さない小規模な田んぼや湿田は取り残され、休耕田に姿を変えて荒地になっています。
豊かな自然溢れる太田地区本来の姿を次世代へ残そうと、地元住民を中心に15名が手をあげ、昨年春「フクロウの会」が発足しました。
ウグイスの声が響く3月末、荒廃田で汗を流す皆さんの姿がありました。荒廃田に鍬を入れると、蓄積していた水が土とともに掘り起こされ、ぬかるんでいきます。
足をぬかるみに深くとられながら作業を進めていくのは一苦労。長年、手が加えられていなかった地には木の根が幾多も張っており、除去作業は大変な労力です。
しかし、手作業で自然の状態を残しながら行う環境再生は、多様な生き物の命を育みます。
太田には湧水があり、ホタルが餌にする巻き貝「カワニナ」も生息。
また、河川上流域や平地の湧水付近に生息することで知られる「サワガニ」も確認されており、貴重な生き物を観察することができる生態系観察や、ビオトープの活用場として夢と構想が広がります。
堰土手を挟む反対側の田んぼでは、機械を多用した現代農法が展開されており、堰土手を境に農業の「今昔」を見ることができるのも魅力といえます。・・・
715名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 09:43:07.00
>>712
>熊野神社

総武本線物井駅より徒歩約20分。
東泉寺の近く、大田地区の中心の小高い場所に鎮座。
鳥居は木製の両部鳥居。
手水石には、文化十四年(1843)、石灯籠には文化二年(1805)の銘がありました。
拝殿の裏の祠には金精様がたくさん奉納されていました。
この神社は神社庁に登録がありません。
716備考:2013/11/25(月) 09:44:39.03
717名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 00:06:59.48
>>715

>この神社は神社庁に登録がありません


・・・という太田権現さまではいらっしゃいますが
佐倉市には市の貴重な文化財として登録されていたのでした。

http://www.city.sakura.lg.jp/0000005017.html

( 佐倉市の文化財 | 千葉県佐倉市公式ウェブサイト )
718名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 07:39:34.67
重文・大日如来像の胎内仏が不明 元住職「所在話せない」
http://www.asahi.com/articles/TKY201311250462.html


重文の胎内仏が借金の担保にでもなったか?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/27(水) 01:13:08.99
宮本泰介市長という選択は最悪だった
http://www.youtube.com/watch?v=teoeyYgVoaY
720名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/27(水) 01:23:44.50
【千葉】パチンコの「マルハン」、
習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ?
ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1385458049/

【千葉】パチンコの「マルハン」、
習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ?
ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も★2
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1385466717/

【千葉】パチンコの「マルハン」、
習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ?
ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も★3
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1385477834/
721名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/27(水) 02:07:51.08
環境を著しく害された可哀相な実籾高校の生徒さんたちのために
高校と通学路をお守りくださる天満宮さまへお捧げもうしあげる広い境内と立派な社殿を
勧進していただきたい。


実籾本郷天満宮
http://gozmez49.blog.fc2.com/blog-entry-200.html
722名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/27(水) 22:02:32.07
本日は市川市の八幡で街中の刺傷事件がニュースとなり大騒ぎ。
被害者の女性は亡くなったと報道、犯人はまだ捕まっていないもよう。
あるニュースではレポーターが本八幡を「もとやはた」とかずっと言ってて
そこばかりが気になってしまった。他の地方の人が急に命じられて現場に直行し
そりゃ仕方もないかとは思うんだが・・・
723明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/27(水) 22:14:28.44
男が女の胸を揉むのは邪道。これは牙の印の道であるから、獣道という事だね。牙がない刃を突き立てない、平行線「―」、女は女同士、男は男同士・・・これを並べたのが王道であるので。
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/405642690005434368
724名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/27(水) 22:15:48.99
>>720

【千葉】
パチンコの「マルハン」、習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ?
ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も★4
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1385506188/
725名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/28(木) 09:39:16.13
>>724

【千葉】
パチンコの「マルハン」、
習志野への新規出店を巡り住民に嫌がらせ?
ゴキブリの死骸、死んだハト、脅迫電話も★5
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1385598364/
726名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/28(木) 17:18:42.24
屋敷・花咲は元々は幕張だよな
暴力沙汰になるほど揉めて分裂したのだが因果応報だな
727名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 01:37:25.53
市川市は、中山法華経寺の本堂横にも妙見堂があるなど、妙見信仰の盛んな地域。
船橋も、船橋大神宮境内で毎年酉の市を開催。
しかし、習志野市の殆どの古い社寺には妙見信仰の形跡が希薄だ。
それが、屋敷あたりになると、天津神社や妙見神社があって、妙見信仰を
地域の結び付きを固める中心として重視してきた歴史を感じさせる。
妙見信仰の風景で観察を深めてみると屋敷は確かに幕張と同じ千葉文化圏に属する土地と思えてくる。
さらに隣接する地域では、花咲よりもむしろ鷺沼の根神社に千葉氏の影を伺える。
境内の手水舎にある石鉢に九曜紋が見られ、鷺沼城址公園という場所も近くにある。
だが、現存する習志野市内の風土は、近世以降に誉田八幡を勧請した大久保新田の人々によって作られ始めた歴史と伝統が主流で、
そういう意味では、千葉氏が台頭していた時代を引きずる屋敷は傍流に追いやられたような感じを受ける。
菊田神社も千葉氏関連の七年祭に参加する古社だが、祭神の中に藤原時平が見える。
八千代市には大和田や萱田など時平神社を鎮守とする地域がいくつかあって、
将門を追慕した平氏である千葉氏よりも、将門を追討した俵藤太の藤原氏を仰ぐ土地で、
千葉妙見信仰圏との距離を感じさせるが、
やはり藤原氏が縁起の主人公に見える菊田神社と、その周辺には、
八千代市の時平神社信仰圏に通じる、千葉妙見信仰圏との距離が見てとれそうだ。
花咲には誉田八幡の旧鎮座地があり、花咲自体には千葉氏の土着的な影響に
それほどの積極性は感じられない。
古い旧家や社寺も見られない、戦前まではただただ田畑の広がっていた花咲は、
大久保新田と屋敷の新旧両文化圏が混在してどっち付かずの土地だったのではないだろうか。
728明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/29(金) 02:20:07.02
Chinaが日本に送った「子供は二人まで」のペットPet女を相手に渡さないで預かったまま盗んで使っているのが多く居て、裏切り者になっている。
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」「天然大カール・イザナギの血筋」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛で大カールする NaturallyBigCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ15世Louis XV、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2013年8月13日現在、38歳 13, August 2013, 38 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2000年8月からセックス性交してない From August 2000, and do not sex。
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
729名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 09:56:08.24
>>727
>時平神社信仰圏

藤原時平を祀る地域には天満天神への崇拝を遠慮する伝統がある。
天満天神は平将門とも親密で、将門は自軍の先頭に高々と神号を書いた巨大な旗を掲げた。
また八幡大菩薩より新皇の位を賜ったおりにも天満天神が神の丞相として活躍する。
習志野市内も伝統的には天満宮信仰はあまり盛んではなかったようだが
屋敷に接する実籾本郷に天満宮が見られるのは興味深い。
やはり屋敷と同じ千葉(将門)信仰文化圏に括られる地域と考えられる。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 14:13:54.26
馬加村字屋敷なんで独立した村落ではない
独立したと言うなら戦後の事で
独自の信仰文化圏なんてある訳が無いでしょ
731名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 14:26:53.98
「独立」っていう説明なの?
習志野市よりも千葉市に近いという話を信仰文化圏という手法で解説してるかと。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 15:04:04.08
八千代にある確かな神社としての規模を備えている時平神社は四社。
だがいずれも拝殿や幣殿のような建物はなく本殿のみのようだった。
その土地の鎮守として古くからの住民たちが先祖代々祀ってきた神社ながら、
やはり世間一般では天満天神菅原道真公を陥れた悪玉というイメージの藤原時平、
何かしらの遠慮を感じさせる。
それでも藤原時平を祀り続けてきた土地に、流れる歴史の深層を探り、隠された淵源を考証してみたい。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/01(日) 20:38:32.99
時平神社はどれも江戸期に出来たとか
馬加氏の時代には無かった訳で千葉氏とは全く関係なく
なぜ七年祭りに参加してるのか分りませんな
734名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/01(日) 23:37:07.47
>>733
時平神社が二宮神社の信仰圏にあって七年祭りの規模が大きくなるに従って
自然と参加するようになったんじゃないか?
七年祭り関連の本を読んでいたら、祭りの形態も時代毎に変化していて
現在参加している9社以外の神社が参加していた時代もあったみたいだし。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/02(月) 00:52:17.33
㸿橋地区の昔ながらの村落で一見関係無さそう所なのに
7年祭りが近づくと町内の掲示板にポスター張られるんだわ
新住民が想像するよりはるかに深く根付いているんだろう
736名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/04(水) 15:16:19.98
船橋市古和釜の八王子神社についてですが
御祭神については千葉県神社庁などの多くのサイトで
「天之忍穂耳尊・豊受姫命・猿田彦尊・天照大神・倉稲魂尊」
と御神名が挙げられています。
八王子という呼称は、廃仏毀釈の前は牛頭天王の御子を指します。
廃仏後に牛頭天王は素盞嗚神として祀られるようになり、
八王子は素盞嗚神が天照大神とうけいの儀を行じた時に出生した五男三女神とされました。
ですから、船橋の八王子神社についても五男三女神の長男神を祀ることに異議をはさむ余地はありません。

しかし、ウィキペディアのこの八王子神社の説明にはなぜか
「主祭神は日本武尊。後に石尊社を合祀している。」
と書かれてありました。
当然、ウィキペディアの執筆者の誤解でしょうが、どうしてこんな間違いが書かれてしまったのでしょうか?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/04(水) 16:17:35.61
同じ船橋市の八木ケ谷にある王子神社と混同してしまった可能性はありそう。

八木ケ谷の王子神社は明治期に近隣の王子神社、石尊神社、白幡神社が合併して
現在の王子神社(鎮座地は元の石尊神社境内)となった神社で、祭神は伊弉諾尊、
日本武尊、誉田別尊。

なので「主祭神は日本武尊。後に石尊社を合祀している。」 という説明とだいたい同じだし。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 16:13:04.07
手入れされてない神社には近寄らない方がいいよね?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 17:27:02.22
農村部にいくと、過疎化して氏子がお世話できるのが年に1〜2回程度だったり
草木が茂って参道すらなくなりかかってる神社もあるけど、天候が悪いとか
足場が危険とかの不都合がない限り参拝してるよ。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 18:28:24.81
手入れがされてない神社と言えば船橋の楠が山あたりに
参道の階段(以前は丸太を並べてあったらしい)が
そっくり崩れ、急な崖になってた神社があった。
別の道からは行けるけど正面の鳥居からは行けなかった
741名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 21:00:48.99
そこの神社、自分は木の根っこを足場にしてよじ登った後に
別の参道があることに気付いたが、元は斜面に丸太が組まれていたのか。
あと境内南側の崖の縁に鳥居が建ってたのも不思議だったな。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 21:41:09.01
>>741
すぐとなりに無人のお堂と墓地があるよね?
あそこは楠が山城(と言っても砦のようなものらしい)の城跡とか
裏には確かに土塁のようなものがあるし
少し離れたところにある森の中にも遺構が残ってるという話。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 22:27:32.70
その神社は湯殿神社なんだけどWeb地図では日枝神社と記されてる事が多い。
となりのお寺は真言宗の寺院だね。
湯殿神社近くにある熊野神社のさらに奥の森に楠ヶ山館址があって
一度散策に行ったけど夏場で軽装だったから途中で引き返した記憶がある。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 23:08:56.13
>>743
確かに地図には日枝神社となってますね。
でも、ネットで出し見ると湯殿神社となってて
おかしいと思ったことがある。
城跡関係だったかな?
745名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/07(土) 01:16:58.88
城跡や砦跡が神社やお寺になってるところ多いよね?
八千代の飯綱神社や貞福寺(吉橋城跡)
茂原の本納城跡もお寺になってたね。
その、ほとんどが高台にある。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/07(土) 10:39:05.04
千葉県の古い社寺には出羽三山の石碑がたくさんある。
比較的新しい碑は月山を中尊にし左右の脇侍を羽黒山と湯殿山にするが
古い碑は湯殿山を中尊として羽黒山と月山を脇侍のように勧請している形がある。
碑のある場所によって湯殿山を特に大きく祀る碑が、その神社の社号を表す石柱と間違われることがあるかも知れない。
詳細な地図を作ろうとして実際に徒歩で訪ね回りメモや写真で正確さを高めようとするが
地理学に秀でていても民俗学の知識や石仏・石塔の知識がとぼしい場合はそんな間違いを犯してしまうことがある。
件の古社も、日枝神社の石段の登り口のすぐそばに湯殿山の碑があったための誤解ではないだろうか。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/07(土) 13:33:17.60
>>746
参拝した時に見かけた三山塔は本殿後ろの一段高い場所にある一基だけだったな。
千葉神社庁にも湯殿神社で登録されてるし、大正時代に発行された豊富村誌にも
「下総国葛飾郡楠ケ山郷湯殿山権現縁起」というのが収録されているので、あの神社は
日枝神社ではなく湯殿神社なんだろう。

でも、湯殿神社の境内には日枝神社に関係する物は皆無だったけど
他の無名の堂や祠で境内に巡礼塔・参拝記念碑などがあると、地図で碑にある社寺を
社寺名として誤記しているのはたまに見かけるな。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/08(日) 10:16:03.50
http://www.narasino.net/event/s_kennomaturi/
習志野鷺沼の八剣神社の石段のそばにも古峯神社の石碑が祀られている。
氏子の中で古峯神社の信仰があり、旧家にも古峯神社の御掛軸を勧請しているようだ。
旺文社の地図でも八剣神社の箇所に「古峯神社」と書かれてあった。
八剣神社という社号ながら、祭神は同じ日本武尊を祀る古峯神社から勧請しているのかもしれない。
だが地図の誤記は石段のそばにある古峯神社の碑を神社の石造社号標柱と見た誤解だろうと思われる。
地図によっては「吉峯神社」と書かれてあるものもあった。
地図会社の現地調査員が古峯神社碑の「古峯」を「吉峯」とメモされそのまま「吉峯神社」にされたものだろう。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/08(日) 10:21:30.08
750名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/08(日) 10:35:17.77
地図の現地調査員によるミスがそのまま地図に誤記されてしまった例として、
京成津田沼の「千頭大王宮」はかなり知られて物件。
東日本大震災で狛犬や石鳥居が痛んだので新しく立て直したが、鳥居の額には
前の鳥居と同じ「牛頭天王宮」とある。
旧鳥居は天保の年号が刻まれていたと憶えているが
廃仏毀釈をすり抜けて牛頭天王の神号を遺した貴重な遺産だった。
建て直された鳥居額にも同じような書体で牛頭天王宮の字が再現されている。
この「牛頭天王」を「千頭大王」と間違って読みそのまま地図に載せたものだろう。
確かに古い鳥居は色も錆びた感じで夕方や夜などに調査した場合は間違われる可能性もあったかも知れない。
しかし、こういう大きな駅前の神社ならもう少し慎重になれなかっただろうか。
751゚                   。:2013/12/08(日) 10:40:18.24
752名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/08(日) 17:25:52.99
地図会社の社員や調査員がてっちゃんだったのかも知れないな。
蒸気機関車で知られる大井川鐵道にある千頭駅でも想起し勘違いしたのかも。
江戸時代から遺っていた牛頭天王宮の額付き石鳥居は文化財級に貴重。
その価値が判らなかったとは残念。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/09(月) 03:25:18.31
地図の話では、視覚からの誤解以外にも聴覚での聞き間違いから誤記の例もあった。
もうかなり昔に千葉県某所に「桃太郎神社」と地図に書かれてあって
なんで千葉県のそれも観光とは無縁の辺鄙な土地に桃太郎神社があるんだ?と
話題になったことがあった。
実は、第六天系で祭神を面足尊(淤母陀流神)とする神社だったが、
調査員が聞き込みで「オモダル」を「モモタロウ」に聞こえて地図に桃太郎神社と書かれてしまったのだった。
訛りで聞きづらかったのかも知れないが、調査した人も
認可した上司も再確認しようとは想えなかったのだろうか・・・
754名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/09(月) 18:07:11.74
明日は納めの金刀比羅宮さまの御縁日ですが
松戸にある神道金刀比羅教本庁に参詣したいと思っています。
金刀比羅さまと申しますと四国は讃岐のお宮として存じ上げておりましたが
千葉県の松戸に本庁があったというのは管見にして最近知りました。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/10(火) 00:13:47.50
>>750-751
京成津田沼駅そばの八坂神社は千葉県総務部学事課の宗教法人名簿には見当たらない。
習志野市内でその名簿に登記してある八坂神社は津田沼1丁目4番13号の住所でJR津田沼駅そば
イトーヨーカドー近くの稲荷神社と一つ屋根の八坂神社。
紛らわしいから京成津田沼のほうの神社は社号を変えて登記して区別をはかってはいかがだろうか。
牛頭天王宮系の社号の一つに津嶋神社があるので、津田沼とも頭文字が一致する津嶋神社にしたらいい。
京成津田沼の駅名も津嶋駅にしてしまうのがいい。
JRと京成の両津田沼駅はぜんぜん離れてしまっていて全く違う場所にある。
津島駅は、津島神社の総本社の門前町として栄えてきた愛知県津島市の駅として既にあるが
津田沼のほうの表記字を「津嶋駅」とすることで愛知の津島駅との区別もできる。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/10(火) 01:12:36.95
>>755
別にそんな訳のわからないことをしなくても、社名の前に
町名か小字を付けて呼べば普段の区別には十分だ。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/10(火) 09:46:07.75
だいたい習志野市も船橋市内に習志野の地名や「習志野駅」があって紛らわしいから
「津嶋市」に改名してしまえばよろしい。

茨城県に鹿嶋市ができるときに佐賀県に既に鹿島市があったので
字を変えて鹿嶋市にした例にならって。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/10(火) 10:01:20.62
谷津の丹生神社も「円生神社」なんて書かれてた地図をみたことある
759名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/10(火) 11:48:06.10
>>758
円生神社みたいな名前だったほうがお金儲けを願う人が集まって
福の神としての人気のスポットになれたかも
760名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/10(火) 13:38:04.05
習志野とは本来船橋市習志野・習志野台・西習志野にあった軍施設の名前
習志野ナンバーはそこにある陸運局の名称で実のところ船橋ナンバー
津田沼町が習志野町と関係ない名称に変更した事が間違いの始まりで
悪いのはすべて習志野市
761名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/10(火) 14:27:35.98
>>758
googleマップだと本来の鎮座地から200〜300mほど東にずれた位置に
丹生神社が表記されてるんで、分社を祀った小祠でもあるかと思って
現地まで確認しに行ったことがあるよ。何もなかったけど。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 02:10:55.76
http://www.city.tsushima.lg.jp/index.php?oid=592&dtype=1000&pid=144

http://tsushimajinja.or.jp/

宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼の津島神社は
以下のような御由緒

http://tushima-jinja.jp/history/

天正19年(1591)豊臣秀吉の日本統一に最後の抵抗をした葛西大崎両氏の軍勢は大一揆を起こし佐沼城に篭城。
秀吉の命で伊達政宗はこれを包囲したものの沼川深田である佐沼水域の難攻不落に万策尽き、津島神社(北方鎮座、現在は津島本宮社と改称)に祈願したところ、忽然と白鷺の群れが飛来し、沼の浅瀬に降り立ちました。
深沼ではないことを知った政宗は篭城軍を一気に攻め、城を落とすことに到りました。
後の慶長19年(1614)政宗は領主津田民部景康に城の鎮護を命じ、津島神社を城下である現在地に遷座し、佐沼城において今後謀反なきものとするため社殿は佐沼城に向かって北向きに建立し、佐沼郷の総鎮守祇園牛頭天王と称し祭りました。
人々から「ごってんのうさん」と崇め祭られ、今もこの呼び名で親しみをよせられ崇敬されています。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 02:50:43.14
母親の実家がある船橋の神保の須賀神社の祭りは子供の頃毎年行ってた。
婆さんが「てんのさま」「てんのさま」と言ってたのよく覚えてる。
ある程度大人になってから、あんなところに昔の天皇でも祭ってるのか?とか
不思議に思ってたが牛頭天王だったんだよね。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 07:06:02.82
京成の西船駅は昔は葛飾という駅名だった。
映画「男はつらいよ」も世間で人気のシリーズとなり、遠方から葛飾柴又を訪ねる人が
間違えて葛飾駅で下車することもあったのだろうか、東京の葛飾区と紛らわしいということで
「西船」という駅名にされたようだが、今もなっとくがいかない。
晩年を市川の八幡に住んだ永井荷風も著書に葛飾駅の言及があったりする。
せめて印内駅とかそういう駅名にしたらよかった。「印内の重右衛門」などという昔話も伝わる土地なのだ。

習志野市の紛らわしい市名は、やはり船橋の習志野に譲るべきだろう。
字を変えて「楢篠市」などにしたらまだよかったのだ。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 07:20:27.59
「和名類聚抄」に葛飾郡栗原郷が出てくる。葛飾駅の駅名をどうしても変えなければならなかったのなら
「栗原駅」という選択もあったのではないだろうか。昔は尾道鉄道に栗原駅があったそうだが
現役の駅としても利用者が広島県の駅と紛わしく感じることはあるまい。
葛飾神社も歴史と伝統が息づく古社なんだが、
さすがに西船神社とは改称されずに済んだ。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 07:47:22.22
西船のあたりは成瀬氏の栗原藩が拠点を置いた土地と考えられている。
成瀬宗家の主である正成は尾張藩が成立すると
尾張家の付家老となり長男以下その裔は犬山城を代々居城とする藩内大名となる。
分かれて栗原藩を継いだ次男は之成といい之成急逝後にその跡を継いだ之虎は嗣子を成さず夭逝、
栗原藩は寛永で改易となった。
あのあたりにも八坂神社がある。
郷土史の上では西船のあたりは尾張との縁もあり、その八坂神社のほうこそ津島神社への改称が相応しいようにも思えたりもする。

http://funabashi.keizai.biz/headline/191/
767名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 12:10:51.38
>>759
受験シーズンに参拝した時に学生が合格祈願だと思うけどお参りしてたな。
境内社に天満宮があるからそちらのお参りもお勧めしようとしたが、風体で変質者と
間違えられそうなので素通りしたけど。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 13:20:39.18
>>348
赤誠神社という御嶽講の講元が、標札を見間違われて地図に「赤城神社」と誤記されたが
ネット上で写真を見つけた。
http://ps.55555.to/chiba/sekisei_jinja/
これで“神社”と発見した地図会社の調査力・観察力にも敬服するが
ここまで見つけておいて一字を間違えるとは・・・かなり惜しい。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/11(水) 14:36:25.77
講元主体で建立された崇敬神社に参拝すると、地域の氏神神社とは
また違った雰囲気を感じる時がある。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/12(木) 13:54:45.47
参拝碑や記念碑だけでなく講の指導者や行者とか聞きなれない神様の碑があったりするね
771名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/12(木) 16:10:38.64
小さなバイクであっちこっち廻ると色々新発見があって面白いよ
地図では分らない事がいっぱいで
772名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/12(木) 22:05:06.75
京成の「大神宮下」を下車したことのない人が、その駅名から、人情が身にしみる門前町の風情を期待し、
大神宮下で降りて船橋大神宮に参詣すると十中八九はがっかりしてしまう。
門前町の風情は薄いが大神宮の鳥居を突き当たりにする商店街というと本町通りで
大神宮下駅とは離れている。
「五日市」というのがあのあたりの古い地名で、船橋大神宮も親しみを込めた呼びかたをすれば“五日市の神明さま”だった。
高架になっていよいよ「大神宮『下』」という駅名も実を伴わなくなり、いっそ「五日市」駅にしてはどうかとも思われる。
広島県に五日市駅は既にあるが利用者が広島県の駅と紛わしく感じることは(ry
→( >>765
773名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/12(木) 22:47:49.46
>>771
自分も自転車で散策してるけど、道端に石仏や祠を見かけると
「えっ、こんな所に!?」って感じで得した気分になるな。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 01:44:58.65
旧印旛村とか宝庫よ
775名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 02:23:46.61
最近になってグーグルストリートビューの範囲が国道16号の
外側まで広がったから散策場所の事前確認も楽になるわ。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 03:11:36.57
>>772
>五日市

大字を使って「伍日市」にしたらいいな。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 03:12:14.40
>>776
「伍日市」は人の苗字としてあったりする。
駅名になったら変換ができるようになって伍日市さん本人や周辺の人々が楽になれる。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 08:22:06.48
>>773-774
印旛沼周辺に、けっこうあるよね。
森の中にあるので盗まれたのある。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 10:25:09.28
近世の利根川は今でいう幹線道路のような存在だった。
銚子などの豊かな海産物が利根川を伝って西へと運ばれ江戸へ向かった。
利根川は江戸に近付くと北へとまがってしまう。
そこで木下などで陸揚げされて陸路で江戸を目指す。
印旛沼などの淡水で捕れる魚介類も盛んに取り引きされた。
流通の要になるような街道があったり栄えた宿場があったりなどして
今日とはまた違った流通の現場がありそこに携わる人々の生活があった。
維新のあとは鉄道や道路の開発では遅れをとることになったこういった地域は
豊かな自然と里山の景色を遺し、村々の古くから伝わる習俗が守られ、
古い時代の石仏や石塔、お堂や祠が残存し、朴訥な信仰とともに大切にされてもきた。
かつては多くの塩漬けが行き交った土地が、今や土地自体が塩漬けとなってしまっていたりなどするが、
下手な運営で中途半端に開かれ、自然も史跡も荒らされながら、
現代を生きる人々のさまざまな問題が出口も見えずに蓄積され続けている。
石材の表面を覆うバクテリアにぼろぼろになりながら石仏たちは
このあまりに不器用な現代の“進化”に何を思っているのだろうか・・・
780名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 15:26:00.27
交通量が多い船橋の成田街道沿いでも道祖神が
盗まれたのか遷座したのか行方不明になってたなあ。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 17:06:15.90
>>780
ホントかよ。
印旛沼周辺で盗まれたのは本佐倉城跡のセッテイ山にあった物。
韓国人窃盗グループの仕業じゃないかと言ってる者もいる。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/13(金) 18:19:56.39
>>781
成田街道と滝台町の八幡神社へ続く道とのT字路にあった道祖神で
双体型の道祖神のように珍しい形でもないんだけどね。
当時撮影した画像を見てたら、夏の茂った草で見落とした可能性が
あるようにも思えてきたから、今度近くを通ったらまた確認してみるよ。
783明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/12/14(土) 08:49:58.03
784名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/14(土) 16:25:21.18
皇太子さま海上自衛隊を閲兵される
海自隊員が行進して軍艦マーチを演奏
皇太子さまの前でカシラ右で最敬礼
http://www.youtube.com/watch?v=S3Dgo4A4EjM
785名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/14(土) 18:46:43.33
軍艦に安房神社の御神札が貼ってあったりするよね
786名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 02:57:16.78
どの護衛艦にも神棚があるみたいだけど、お祀りしている神社は
艦毎にバラバラのようなので、たまたま安房神社にご縁がある人が
勤務している艦だったのでは?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 12:12:59.98
戦時下の記録映画で見たんで今とは違うかもね
788名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 12:36:24.42
【地域】 「キャプテン翼」の聖地に「南葛SC」が誕生する…東京・葛飾
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1387075838/

>>764-766
また「千葉県の『葛飾』」が遠ざかってしまった・・・

葛飾神社には熊野信仰が遺っていて八咫烏とも縁があるというのに・・・

http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/study/0005/p020659.html

http://www.hongutaisha.jp/yatagarasu.html
789名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 13:49:22.11
>>787
軍艦といえば、香取神宮には練習艦かとり(三代目)の錨が奉納されてる。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 19:04:20.70
>>694-698
小金原の茂侶(もろ)神社に椎の大木があった。
寛文4年(1664)4月、黄門さまが鷹狩りの途中に同社(当時は香取神社といった)を訪れた際、
椎の木の下に神主を呼んで、この社が式内社かもしれないこと、椎の木をご神木として大切にすべきことを説いた、という。
式内社とは、平安時代に朝廷が出した延喜式神名帳(朝廷が尊敬する神社を記した帳面)に記録されている神社のこと。
佐原市の香取神宮も式内社。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 20:05:44.96
>>790
流山市と船橋市にある茂侶神社も式内社の候補とされてるな。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 21:34:10.78
どれが本当の式内社かは、明治に入って薩長が強引に当てはめたものだから全くアテにならないが、
その薩長が根拠としたのが肛門さまの始めた水戸国学以下のいかがわしい連中なので、肛門さまもアテにならない。
ホモ相手を斬り殺して、その頭蓋骨を盃に思い出に耽りながら、別のホモ相手の肛門に突入していた猟奇魔なんて信じられない。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 22:40:09.31
宮本のは山野と同じ様な浅間神社に
箔を付けるために茂呂の名を加えた
という説が正しいのではないかと思うが
794名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/16(月) 03:25:58.91
所詮、下総・上総・安房なのであった。。。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/16(月) 04:16:42.91
所詮、とはいっても上総・下総は律令制では大国扱いだよ。。。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/16(月) 06:42:45.85
上総の大守は親王任国。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/16(月) 07:00:04.70
宮中の四方拝で遥拝される神々・御陵は伊勢神宮、天神地祇、
神武天皇陵・先帝三代(伏見桃山陵、多摩陵、武蔵野野陵)の各山陵、
武蔵国一宮(氷川神社)・山城国一宮(賀茂別雷神社と賀茂御祖神社)・石清水八幡宮・熱田神宮・
鹿島神宮・香取神宮である。
武蔵国一宮は首都東京が武蔵国になってからの遥拝。
それ以前より、四方拝において東日本の神々では
特に常陸と下総の一宮への遥拝が例となってきた。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/16(月) 07:14:58.61
「関より東の軍神、鹿島、香取、諏訪の宮、
また比良の明神、安房の洲滝の口や小鷹明神、熱田に八剣、伊勢には多度の宮」と
「梁塵秘抄」に見える。
平安時代末期には鹿島や香取と並んで安房の一宮も
軍神として頼もしく歌われていた。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/16(月) 07:37:42.62
>>511
前田敦子さんは茄子というより大根でした。
800お七:2013/12/16(月) 07:37:47.17
>>470
前田敦子さんは焼かれる時に高い評価を得ました。
http://news.livedoor.com/article/detail/8278649/
801うっかり八兵衞:2013/12/16(月) 08:25:36.36
>>772
この次あっちゃんが時代劇を演るなら
こんどは「八兵衛」の役で船橋を盛り立てて。

http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0001/0002/p010047.html
802名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/16(月) 22:40:52.29
>>801
ふなっしーはあっちゃんを助けたことがあったなっしーッ!
http://www.youtube.com/watch?v=frcTYe2vTms
803梨田楽:2013/12/17(火) 08:57:23.03
>>801
しかしかなり頼りないふなっしーだった
http://www.youtube.com/watch?v=UWV-9RNtip4
804水戸敦圀:2013/12/17(火) 09:03:16.54
>>802-803
そいつぁーがっかり梨兵衛だった
805ゆるキャロライン:2013/12/18(水) 03:38:55.57
http://www.youtube.com/watch?v=89ytvdYo3e8
千葉県でもお願いしたい
806ゆるカラク:2013/12/18(水) 04:24:13.10
>>800
田楽ってー言いますとあたしなんかはやっぱり木の芽田楽ですな

http://www.youtube.com/watch?v=XL_9TUeLmFI
(名人八代目可樂でお楽しみください「味噌蔵」)
807:2013/12/18(水) 07:19:02.63
冬至の日には、伊勢神宮の宇治橋から見ると大鳥居の間から朝日が昇る。
同じように春分の日と秋分の日に玉前神社でもこんなことが起こる。
太平洋、真東に向いた社殿。その日の朝日は参道、一の鳥居、二の鳥居を
抜けて本殿を照らし、東京湾を越え寒川神社、富士山、を結び、鳥取の
国宝三徳山投入堂そして伯耆富士・大山そして出雲大社。神迎神事の行われる
稲佐の浜で日本海に至る。
808お7:2013/12/20(金) 05:10:30.84
>>800
前田敦子さんは凍えた時も高い評価を得ました。

【音楽】
前田敦子、『第8回ローマ国際映画祭』で
2冠に輝いた主演映画『Seventh Code』はMVだった
…初参戦CDJで新曲初披露
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa3.2ch.net/mnewsplus/1387480387/
809名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/21(土) 13:16:48.10
本八幡の八幡神社に時々行くんですが
八幡宿の八幡神社はどうですか?
810名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/21(土) 21:22:57.77
葛飾八幡のお宮にも見事な銀杏の大木がありますが、
飯香岡八幡さまの境内にも物凄い銀杏の大木が聳え立っています。
葉の綺麗に色付く季節には、神域の美しい景色が胸の奥深くまで刻まれ
後々まで素敵な想い出として遺る忘れがたい参詣となることかと。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 02:12:51.99
>>810
ありがとうございます。
仕事で三井造船に行ったときにちょっと見たのですが、
よる時間がありませんでした。
今度行ってみますね。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/26(木) 11:35:21.89
すっかり今年は船橋のふなっしーにしてやられた。
しかし、千葉県は「なし」よりも「しーな」の本場。
千葉市緑区椎名崎町という場所に椎名神社があり、こここそ全国の椎名氏姓の発祥の地。
治承・寿永の乱に際し、千田荘の領家藤原親政が、源頼朝に加担した千葉氏に敗れ、後上総広常が粛清され、
九十九里浜沿いの各地においても千葉氏一門の台頭を招くことになった。
嫡流の千田氏の領した千田荘の他、匝瑳南条荘は千葉常胤の弟椎名胤光に譲られ、子孫の椎名氏が代々地頭を勤めた。
建長年間(1249年-1256年)には椎名氏の外護を受けた浄土宗第3祖の良忠が、ここを拠点に関東各地の教化を行った。
そんな日本浄土教史にも重要な椎名氏が、居城としたのが椎名崎城で、
その城の守り神だった妙見社が椎名神社の前身。
こういった深い歴史を伝える古社ながら、椎名神社の現状には寂しさを感じてしまう。
なんかウケそうなゆるキャラを待ち望んでいる。
813林檎じゃないよ:2013/12/26(木) 23:05:13.74
椎名法子は洋梨の精
http://www.youtube.com/watch?v=jZgFdbVJUJQ
814日テレ上人:2013/12/27(金) 06:11:02.58
>>812
九十九里良忠による法勲も
七里法華で梨(無し)となりけり
815名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/28(土) 07:03:15.01
2014年の春分の日、3月21日。
玉前神社で日の出を拝み、その後羽田から空路で出雲へ。
出雲大社参拝の後、稲佐の浜にて夕日を拝む。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 11:06:37.08
みなさん、初詣はどちらに?
板は神社仏閣なので、お寺でも教えてください
817名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 11:32:00.59
初詣は「地球の丸く見える丘展望館」に接して建っている
愛宕神社(石祠)。

http://www.choshikanko.com/extra/tenboukan/
818名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 13:23:59.14
自分は毎年、浅草の浅草寺と葛飾八幡宮
819名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 18:47:44.66
市川の八幡と浅草と聞くと、永井荷風の晩年の景色が思い浮かびます。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 21:49:12.53
犬吠埼で初日の出を拝んで、川口神社に初詣。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 03:34:00.09
>>816
普段はあちこちの社寺を訪ね歩いてるけど
初詣は地元の氏神神社へ行くよ。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 00:34:46.23
あけおめ
823 【大吉】 【384円】 :2014/01/01(水) 02:47:37.33
明けましておめでとう御座います
本年も千葉の神々のご加護がありますように
824名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/09(木) 21:29:42.11
山武市八田の金刀比羅さまは明日十日は初金刀比羅で地域あげての大賑わい

http://www15.ocn.ne.jp/~kotohira/
825名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/14(火) 21:15:30.49
悠仁様を敬愛する人、ご協力お願いいたします。
悠仁様の無事の成長を祈って千社参りをするスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1389651356/
826名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 23:48:13.52
>>382

今でしょ

【社会】
政府が英語教育と日本史・武道必修化で、
「グローバルな日本人」を育成
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1390211340/
827名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/01(土) 12:01:11.82
市原市惣社の戸隠神社にしばしば参詣させていただいております。
穏やかな快晴の休日に小湊鐡道の上総村上駅から歩いてお参りしたりします。
時間が何十年も止まっているような田舎駅からのんびりした農村の景色を眺めながらぶらぶらします。
お参りの前に心身が浄化されるようです。

上総村上駅にはもっと分かりやすく国分寺や戸隠神社への方向を示す案内があればと思うことがあります。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 23:56:10.93
地図見ると近くにバス停で阿波須神社前とあるんだが
そっちの方が気になったりして
829名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/12(水) 05:50:55.56
>>772-777
太宰治旧居跡もあの駅から近かったかな。
街の景色を大きく新しくするときに、失われていた古い歴史を蘇らせる機会はないかと
探る気持ちが、街を作っていこうとする人々に豊かにあったならと願う。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/13(木) 09:35:37.59
>>829
「大神宮下」駅出入口前通りは、大神宮鳥居前の交差点と国道14号の交差点との間を
毎月5日歩行者天国にするといい。
文字通り駅の周辺を「五日市(伍日市)」 に。

東京もけっこう思い切った計画を立ち上げそうだし

【東京】
舛添知事
「銀座・新宿の主要道路を365日24時間歩行者天国にする」
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1392246334/
831名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/13(木) 16:52:21.35
>>829-831
船橋市は太宰治が住んでいたことを誇りにする一方で
市立図書館が見せるみすぼらしさはほんとうに残念。

大神宮下駅の改札口を出て船橋大神宮とは逆の港湾側へ海老川の方向に進むと
幸蝠乃蚪学とかなんとかの千葉船橋支部精舎とかいうらしい大きめのビルがあるんだが
あれぐららいの規模で市立中央図書館があったならと思ったりしてる。

今日、あの市の中央図書館といったらマンションの下にスーパーマーケットと玄関を分けているような景色。
腰の辺りに大福帳をちらつかせながらあの舟えもんとかいうのが“読み書きは算盤の家来”と嫌らしそうな媚びた声が聞こえてきそうだ。
船橋市がいかに文学を軽視しているかその本性を実に分かりやすく見せてくれる場所とも言える。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/13(木) 19:32:58.23
>>831
まず地元が縁のある国文学を後回しでは、せっかくアンデルセン公園なんて
盛り上げようとしたところで、プラスチックのつるっとした表面に
かどの文房具屋で慌てて買った接着剤で取って付けたような軽々しさが身に染みる。
平成の船橋市は、川端康成が愛した三田浜楽園を遺そうと努める意欲が殆ど伝わってこない。
民営の店自体は経営者にゆだねなければならない部分は確かにあるが、
川端康成ほどの作家が好んで訪れた周辺の街の、その時代の川端が息をした空気を
まごこの代に伝えようと開発を進めてきたのだろうかと
超高層タワーマンションに支えられた空を見る。
市としてできたこと、市としてしなければならなかったことの多くが、山谷澪を囲むアンバランスな風景に現われている。
市川市の市役所のそばには八幡の藪知らずという稲荷神社を祀る不思議な一角があるが
山谷澪は八幡の藪知らずを超える神秘な雰囲気が漂っている。
公園に整備しようと言っている議員たちは山谷澪の歴史や存在の深さを生かしてあの場所を温存する気があるだろうか。
船橋市市役所の前にあった小さな弁天祠にはかわいい弁天様が鎮座していたが今は跡形もない。
不遜な話だ。
まず水の神を祀らねば何もはじまらぬぞ。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/13(木) 20:17:01.55
船橋市役所は天然状態で海岸だから弁天様は違う様な気がするな
まともな砂浜でもなかったようだし
834名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/13(木) 21:00:49.71
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0001/0002/p010047.html
船橋の三田浜塩田の名称は東京都港区三田に由来があるそうな。
東京三田の御田八幡神社を勧請して山谷澪の神とするのがよろしいかと。
http://mitahachiman.net/
835名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/14(金) 05:07:15.66
>>832
地上部分だけをなんとなく眺めると船橋交通の辺りで水溜まりのように
無くなってしまっているかのような山谷澪・・・実は
かつては天沼弁天池公園と本海川という名で繋がっていた。
今でも暗渠で天沼弁天池公園の辺りを水源として本海川の流れは生きているらしい。
昔は大きな池だった天沼弁天池も、今日では公園の隅に小さく名残をとどめる池があるばかりだが
弁天様は中の島に小祠をお建てしてお祀りしてはいる。
この現存する池はどう見ても人工にしか見えない。川の水源になるような湧水がどこかにあるというのだろうか。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/14(金) 11:30:25.10
ふさのくに神社御朱印めぐり

地元の神社にパンフレット置いてあった。興味あるけど、車かバイク無いと行ける神社限られてるなあって思った。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/14(金) 22:56:49.53
>>831-832
まあ正直いうと太宰治や川端康成は自決で生涯を閉じた暗さがやはり好きになれない。
船橋で文人というと鶯亭金升あたりをもっと顕彰したい。

“船えもん”なんて無表情で暑苦しいあきんど小太りおっさんを公式キャラなんかに決める船橋市役人の神経は信じられない。
和服なら、なぜ商人じゃなく文人にしなかったかな。
人型はもう勘弁。俳諧の宗匠のようなかっこのウグイスで誰かキャラ考えなおしてよ。
そんで鶯亭金升にちなんだ名前かなんかにして。

県内だと市原市に「オッサくん」とかいう法被かなんか羽織ったウグイスゆるキャラいたりするけどね。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/15(土) 09:58:50.47
>>837
市原市民だけど、初耳だわw
調べたら本当にいるし
839佐野次郎左衛門:2014/02/16(日) 02:55:03.92
>>837
和服で作家で船橋がらみというと申し訳ないが
どうもやっぱり太宰治を思い出してしまう。
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/chiba/funabasisi/OkuraInari/inari.html
船橋の稲荷神社で撮影した写真を見ると何やらどうしてもお気に入りの石狐があって
その石狐が入るように撮りたがったらしい。
いっそ太宰治と狐を合体させたキャラを企画したらいいんじゃないだろうか。
現存する写真の太宰と同じ髪型を頭上に載せ同じ着流しで装い同じ杖を持った狐・・・って感じ。
太宰が船橋時代に書いた作品の一つ「ダス・ゲマイネ」にちなんで「だすぎつね」って名前でいいと思う。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/42945_14904.html
ふなっしーのように元気ハツラツとはいかないむしろ病弱で怠け者の救いようのないようなキャラではあるが、
クソ面白くもない生真面目なイイ子ちゃんキャラは船橋には似合わないのにまだわからないのかって感じで出てきた公認キャラが
金銭の勘定高さはお任せのメタボ番頭船えもんじゃなあ・・・
ある意味ま逆っぽいダメ系キャラを登場させてぶつけてみるといい。
どんなのがウケるかがよくわかる。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/16(日) 05:11:51.13
>>839
>「だすぎつね」

どっかのツルきゃら「うどん脳」ぐらいの覚悟が要りそうな案だが
やり方しだいではふなっしーとはいいコンビにはなりそうだ。
ふなっしーとだすぎつねの両者には異なる種類ながら“狂気”がある。
しかし、ふなっしーは超人的に精力的すぎて一部から“うざい”と言う批判も少なくないが
その(欠かせない魅力でもある)ふなっしーのうざさのクッションとなりそうな、脱力感あふれる(それで嗤える)狂気を
「だすぎつね」に上手くキャラ化できれば、船橋はゆるキャラによってさらに一層の飛躍を遂げよう。

ふなっしーもこのままピンを続けてもそろそろ限界が見えてきそうだからな。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/16(日) 08:56:50.10
>>840
「だすぎつね」って船橋市からは非公認でもいいかもだが
太宰治の故郷の五所川原市や墓のある三鷹市とかの太宰関連団体には挨拶しとかなきゃかもだな。実在した人がもとになってもいるし。
ただ実在の太宰は生前も逝く時も周りに大迷惑かけまくりのようなそんな人だったから
あまり慎重に偉人みたいな気の使い方しなくてもいいんじゃないかとも思ったりも。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/16(日) 14:03:51.53
>>840
「覚悟」といったら市内にけっこう近い覚悟を感じさせる“ゆるくないキャラ”が既存。
芝山団地商店会の「飯山満(いいやまみつる)さん42歳」。
http://shibayamadannchi-syoutenkai.jimdo.com/

あの顔に負けないインパクトが欲しい「だすぎつね」。
太宰治写真の石狐は鼻先辺りから損壊のもよう。
「だすぎつね」の顔にも頬から鼻や口や顎の辺りに目立つ絆創膏をべたべた貼りまくって
痛々しさを強調するぐらいは考えていいかな。
http://www.youtube.com/watch?v=E2JkrIwCPrg
843名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/16(日) 23:51:45.07
>>837
>鶯亭金升にちなんだ名前

ケキョきち(岩手県鶯宿温泉)が
一茶さん(長野県信濃町)の帽子や服装でちょっと色違いにしたような
そんな感じに落ち着きそうな羊羹。。。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/18(火) 22:41:12.23
>>839
太宰治船橋居住時代の有名な写真でありながら
撮影場所がどこの稲荷神社だったのかは判っていない。
幾つかのものの本には太宰治居宅跡に近い御蔵稲荷ではないかと書かれている。
現存する御蔵稲荷の石狐が似ても似つかないにも関わらず無責任な話だと思う。
近いといえば船橋大神宮にも境内末社に稲荷神社もあろうに。
京成船橋駅に近い森田屋善兵衛稲荷の奥本殿の階段の下辺りにも損壊した石狐が隠居しているのが見えるが
稲荷通り側の石狐は首無し狐になってしまっているものの奥のもう一方は口許の欠けた子持ち狐で
太宰写真の石狐に似ているように見える。
確かにそこかしこの稲荷社に終の住処を静かに過ごす隠居狐を見ると
鼻先口許が欠けてしまう壊れかたが少なくないようだ。
今は、古写真からでも現存する遺物との一致を探る最先端の技術もあろうに、
ことごとく後回しにし、各資料にはろくに調べもしない推察を書かかせて済ませたまま
目利き番頭船えもんは大福帳を腰に不気味なアルカイックスマイルで金儲け・・・
船橋市の嘆かわしき文学軽視、ここに極まるか。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/20(木) 00:10:03.07
>>832-835
>船橋交通の辺りで水溜まりのように
>無くなってしまっているかのような山谷澪

「都疎浜」に独自の氏神が無いのは残念に思ってきた。
京成グループのホールディングスが気を利かせて船橋交通を移転させて
船橋交通の跡地に神社を建ててくれたら嬉しいなあ。
玉川旅館を背にするように料亭三田浜楽園跡に接する辺りに都疎浜に面して社殿を建てて、
現船橋交通の辺りは広前とし
現社屋の玄関辺りに本町に向かって鳥居を一基、
現駐車場の向こうの山谷澪と接する辺りにも海に向かうように鳥居を一基建ててほしい。
船橋には意外と貴船神社を聞かないから、山谷澪には貴船神社を勧請したらいかがであろう。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 00:41:12.10
>>832-835、845
実際に山谷澪付近を散策すると、山谷澪の河口に架かっている浜田橋の袂に
塩竈神社が祀られているのが確認できますよ。
境内は護岸の凹みに小祠と鳥居があるだけのこじんまりとしたものだけど
小祠の前には巳像もあって弁財天が一緒に祀られています。

資料では、大正期の大津波(去年、フィリピンで台風30号発生時に起きたような高潮のこと)の
後に祀られたもので、塩田復興を願って勧請したのではないかと記されています。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 07:51:45.75
>>646
もうだいぶ昔になりますが、一度お参りさせていただいたことがあります。

東京ですと、三田ではありませんが汐留の付近に仙台藩上屋敷に祀られていた鹽竈神社が現存していますね。
都疎浜の鎮守さまとしてはやはり鹽竈神社が一番かとも思われます。
鹽竈神社と宗像神社(神道における弁才天)の神々を祀る神社が拝殿や社務所や公園を兼ねた境内を備えた神社としてあると都疎浜の氏神として申し分ないように思えます。

宗像市の宗像大社や藤沢市の江島神社は辺津宮・中津宮・奥津宮とありますし、
既存の鹽竈神社を奥津宮か中津宮とし、
現船橋交通のあたりに中津宮か辺津宮となる神社があったなら素晴らしいのですが。
848847:2014/02/21(金) 07:57:43.84
>>847
アンカー間違い失礼しました。
正しくは>>846さまへのレスポンスです。申し訳ありません。
PS
山谷澪の鹽竈神社の縁起は存じませんでした。勉強になりました。有り難うございます。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 09:10:39.79
>>847
>辺津宮・中津宮・奥津宮

山谷澪の水源が天沼公園( >>835 )なら天沼公園の弁天宮を「辺津宮」、
浜田橋の袂の鹽竈神社( >>846 )を「奥津宮」と定めて、
現船橋交通に三田浜神社( >>845 )を建てて「中津宮」とし三社一体の神社にするとよろしいようにも存じます。
中津宮の三田浜神社には、集会所を備えた社務所や、川床っぽく神楽殿などが上手く調和をもって建てられたなら
船橋の新名所とか準百景とかとしての地位も夢ではないかと。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 09:25:36.41
>>849-850
>三田浜神社

都疎浜の鎮守として考えるなら都々古別神社を勧請したらいかがかなと思います。
都々古別神社は鹽竈神社に縁の深い古社で、都疎浜とも同じ「都」を頭文字ともいたしますし。

都々古別神社
http://www.ichinomiya.gr.jp/039.html

塩釜神社
http://www.ichinomiya.gr.jp/041.html
851名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 09:35:46.50
>>849
もし山谷澪に都々古別神社を勧請して三田浜神社を建てられたら
「都疎浜」の地名も「都社浜」などに変えてもいいかも知れませんね。
「疎」には「おろそか」の意味があってあまり良い字と感じていない人も少なくなさそう。
852科捜研の女Ж澪つくし:2014/02/21(金) 13:13:58.67
>>850-851

>>842の「飯山満(いいやまみつる)さん42歳」じゃないけど、三田浜神社にもマスコットキャラ作るといいな。
名前はべたで申し訳ないが「山谷澪(さんやみお)ちゃん」(ワッ!(^-^;そのまんま)。
20歳代前半の萌え萌えの巫女キャラでいかがかな。
国道14号線を渡ったあたりにボクシングジムがあるんだけど、そこの女流プロボクサーもやってますみたいな意外な設定もどうだろか。
「京成らいん」に四コマmanga作って連載したりして。
「巫女ボクサー山谷澪ちゃん」なんてタイトル、どう?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 14:02:43.49
山谷澪近隣の海老川沿いにあった左衛門稲荷はここ数年で取り壊されてマンションの
駐車場入口になってしまったし、習志野市津田沼の国道14号近くにあった大六天も
住宅地になってしまった。

実際のところ現存の神社が廃社になることはあっても、新しい神社が建立されるのは
難しいでしょうね。一応、創建が昭和後半の神社はたまに見かけますけどね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 20:46:28.63
>>853
残念ながら、まったくそのとおりですね。
前はあったはずの小さな古社・古堂・貴重な石仏などが、あった場所から無くなっているのを
発見すると非常に悲しい気持ちに陥ります。
京成ほどの企業が、玉川旅館の建つ場所の環境や三田浜楽園の跡地とその周辺の重要性に
気付いて、理解のない無謀な開発から守るために三田浜神社建立の勧進元にでもなってくださらなければ、船橋の史跡も名景も救いようもないようです。
始めから本務社としてスタートし、確かなモチベーションを持ったやる気も能力もある神職を招かなければとても保たないでしょう。
玉川旅館とは拝殿との間に花嫁衣装を雨風に当てることなく渡れる屋根壁を備えた廊下で繋ぎ
三田浜神社で挙式と玉川旅館で披露宴のセットなど目玉に出来そうなブライダル企画など可能でしょうし、
隣接する高層タワーマンションの住人のかたがたの人生の通過儀礼や苦難の時に支えとなる神社となれれば
街にとっても素晴らしいことに思えます。
何より、玉川旅館は今後も永く遺ってもらいたいと念願しますが、名料亭三田浜楽園でさえひとたまりもなかった船橋市だけに楽観は出来ません。
船橋を観光地にしなければとまでは思いませんが、実に惜しい場所です。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 21:33:36.52
>>852
>ボクシングジム

「船橋ドラゴンジム」
http://www.dragon-gym.com/


龍神社を勧請したくなる・・・
856名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 09:33:18.80
>>855
>龍神社を勧請したくなる

海神稲荷神社の境内社として龍神社の石祠があるもよう。
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/chiba/funabasisi/KaijinInari/inari.html

三田浜神社の末社にも龍神社は勧請したい気分。
特にドラゴンジムの鎮守として。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 10:42:48.20
海神近くの龍神社は一度だけ行ったことあるけど
水の無くなった池の近くに、ちょっと大きな龍の像があった。
たぶん、その龍の口から水が出るようになってたと思う。
船橋大神宮の中にも小さな龍神社があった。
あと、中山法華経寺に龍池と言うのがあって
その横に龍を祭った祭壇がある。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 15:16:23.02
>>852-858
>海神近くの龍神社

海神の地名の由来となった龍神社と、近隣の古社の
境内などに末社のかたちで見られたりする龍神社信仰の広がりについては、一度じっくり調べてみたいと思っていました。
下総には、龍角寺・龍腹寺・龍尾寺の釈命上人という高僧に纏わる古刹もあり
縁起の古譚は「印旛の竜伝承」と呼ばれますが、その信仰圏の延長と見られる形跡が船橋や市川に残存しているのかも知れません。
震旦では龍と対立するのは迦楼羅ですが、我が国でも海の神は龍神、山の神は(迦楼羅に因む)天狗という住み分けがあったようです。
ただ近世に海の民の神である金比羅信仰が天狗と強く結び付いて広まるなどこの住み分けもかなり崩れました。
山の無い下総では海から遠い印旛あたりでも龍の信仰が根強く見られます。
茂原などまで行くと藻原寺のような法華の古刹にすら華経殿のような天狗信仰が見られますが、
印旛や手賀の沼周辺、市川や船橋の海沿いなどには修験系の密教寺院が多いわりには古い天狗信仰はないようです。
中山門流では徳叉迦龍王との間に吉祥天をもうけた鬼子母神を本尊とする祈祷法が発展し
水行を中心とする荒行も龍の民に流れる血の濃さを思わせます。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 16:29:23.30
>>858
>印旛の竜伝承

こんな所にまで“ゆるキャラ”はあったのだった。。。

http://www.doramunosato.com/doramu.html
「 龍夢君( ドラムくん )」
860名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 18:58:45.17
毎回、いろいろとURLを貼り付けてレスしてくれてるけど
できれば実地を参拝した様子とかをカキコしてくれた方がありがたいな。
小さな社でも路傍の石祠でもかまわないので。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 21:24:37.51
インターネットの普及で神社の情報も簡単に手に入るようになりましたが
現地を散策したり図書館の郷土資料を調べていると、ネットで得られる情報は
ごく一部なんだと痛感しますね。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 21:58:38.24
海神の龍と印旛や匝瑳の竜は全く関連ないと思われ
863名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 12:12:51.88
都内から茂原に引っ越して、最近気付いたけど、この周辺九十九里や長生郡市って、やたら面足神社があるね。
元は第六天か修験系なんだろうけど、道理で若い兄ちゃんねぇちゃんの夫婦が多いし出産も早い。
なにか、都内とは10歳から15歳くらい、結婚出産の早さが違う。

来た直後はやたら日蓮系統の寺ばかりは目立ち、さすが『日本九峰修業日記』なんかにも閉鎖的で嫌な連中だらけと書かれていた土地柄だけの事はあると思ってたけど、こういうのも生き残っては居るんだな。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 15:26:43.12
千葉北西部住みだけどこちらの方ではあまり面足神社は見かけないな。
自分の知ってる範囲だと利根川をはさんだ茨城県取手市の小文間に1社あるくらい。
あと面足神社じゃないけど市川市から松戸市南部にかけては同じ第六天系の
胡禄神社がたくさんある。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/25(火) 00:52:10.28
神仏分離の時に地域ごとに対応が違ったのが原因かな?
千葉市内は第六天のみ市川でも中山に第六天社がある
866名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/25(火) 12:24:31.48
なぜみなさんそんなに詳しいんですか?
神職系の学校でも出られたんですか?
867名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/25(火) 18:24:20.52
>>866
自分の場合は、行ける範囲で寺社まわりをして、訪れた場所については
図書館などで調べ物をしていたら自然と知識がついた。
あくまでも訪れたことがある寺社周辺についての知識のみだけど。

初めの頃は右も左もわからない状態で、例えば神社境内で石仏を見かけて
わけがわからず混乱したりしてたな。

あとは本当に話題にでた地域の神職や氏子の方がレスしてる場合も
あるかもね。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 19:54:10.20
著作権が切れた書籍や県群誌などは、県立・国会図書館が
デジタル化してWebで公開してますね。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/28(金) 21:01:01.67
すぐ近くのお隣さん利根町の蛟蝄神社をお参りして来た
とても古い拝殿なのだがこれはそろそろ見納めらしい
素晴らしいのは神社そのものではなく付近一帯の空気感で
小さな鳥居や祠がそこかしこに有り神々が近い感じがした
小学生が気さくに挨拶してくれたり気持ちの良い地域で
お勧めの散策エリアですわ
870名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/01(土) 18:22:11.92
蛟もう神社を少し調べてみたら延喜式にも記載されている
歴史のある神社みたいだね。拝殿は新しく建て替えるようで。

利根町はお隣の県だけど、我孫子か栄町から利根川の橋を
渡ればすぐなので、時間ができたら散策に行ってみようかな。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/02(日) 01:34:51.67
駐車場はあったよ
バスで行こうとすると結構大変そう
872名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/02(日) 21:59:25.00
情報ありがとう。自分は自転車で回る人なので
交通の件はたぶん大丈夫です。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 20:35:27.57
>>839-844
>口許の欠けた子持ち狐で太宰写真の石狐

今ちょうど本屋の店頭に並んでいる吉木りさ&ふなっしーのツーショットが表紙の
「船橋Walker」にその石狐の写真が見られます。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/09(日) 21:14:04.59
狐像も代替りして当時の像は所在不明だとか。
もし場所が田舎の神社だったら、境内の片隅に置かれて
隠居してる姿を現在も見れたかもしれないな。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/13(木) 12:12:18.34
山田さんが可愛い件について
876名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 00:50:59.69
ここのところ浅間神社が気になり湾岸の各社へお参りしてます
877名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 22:11:02.90
>>876
千葉市、船橋市の旧海岸線沿いにある高台には
複数の浅間神社が点在してますね。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/08(火) 00:44:28.65
自然状態の地理条件で海の先に富士山が見えるロケーションだったのは
山野浅間神社辺りから浜野の岬までだったろうから
まさに千葉市〜船橋市と言う事になるんだろうね
879名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/09(水) 20:29:55.44
小山浅間神社まで足を伸ばしてしまいました
往古から交通の要所だったのだろうけど
それが災いしてか騒々し過ぎて引いてしまった
880名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/10(木) 20:54:57.70
小山浅間神社の周囲は国道・県道・鉄道といろいろと交差してますが
本殿が雑木林に覆われた独立丘陵の頂にあるので、参拝の方は割と落ち着いて
できたのではないでしょうか。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/10(木) 23:21:30.41
遠慮なく2拍手を強い力で打ってしまいましたが
きれいになっていて落ち着いた雰囲気になっていました
9合目?に窪地があり水神様を祀ってあって船橋の人の名前があるのには驚きました
882名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/11(金) 22:36:24.49
>>881
以前に参拝した時に船橋の漁業関係者が奉納した石碑を見かけたな。
あと東京の方から参拝に来る人もいるみたいだし、富士講の関連か
意外と信仰圏が広いのかね。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/13(日) 02:01:29.24
今の時代は東葛か葛南か千葉かと区分けして考えるけど
前方に富士山が見える丘が千葉ー船橋ー国府台ー江戸川沿いー野田
と続いていると捉えると一連の物として見えて来るでしょ
884名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/13(日) 08:10:34.79
以前に読んだ資料で千葉県の富士講は多くが江戸の富士講組織に属するものだが
流入・伝播経路は江戸川沿い、浦安〜習志野、千葉市〜南総の三つに大別されると
記されていた覚えがあります。
もっとも富士講が流行る以前の古い浅間信仰は>>883のような別の流れがあるのでしょうけど。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 21:49:56.78
県内の神社の境内などに子安大明神の石像を見ることがしばしばあります。
白衣観音や吉祥天女のような仏像型で嬰児を抱く姿が通常の子安像。
北西部ではなぜか小さな達磨を手にする子安像も見られます。
手に持つ達磨にはどんな意味があるのでしょうか・・・
886名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 06:53:49.17
北総の子安像塔についてかなり詳細に調査し
画像も豊富なサイトもありますが、ダルマ持ち子安像については
紹介するにとどめ
ダルマの意味についての考証までは言及していないようです。
赤い呪物を疱瘡・麻疹などの疫病除けの護符とする俗信の延長かもとも思われます。
報告されている石造子安像塔は彩色が残存していませんがダルマに
赤い塗料を塗って拝まれていた形跡が確認できれば手掛かりに近付けそうですが。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 07:05:31.67
疱瘡が流行した時期と子安像塔の造立年月日とを合わせて調査できたなら
だるま持ち子安像が疱瘡除けの意義で造られたのではないかという推定の補強が可能に思えます。
しかし、子安像塔は屋外の露座が多く長年さらされてきた風雨で痛みが目立つ例が少なくないようです。
年月などの文字の線刻も判読が危うくなっている像もかなりありそう。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 07:15:57.06
下総西部に残存する達磨を持物とする子安大明神像は、達磨大師への信仰とは離して考えなければなりません。
疱瘡神信仰の一つの形態と見るのが自然な気がします。
子安講がかつてあった地域のご長寿のお年寄りを対象に聞き取り調査を行い
達磨を手にする子安像についての話を収集できればいいのですが。
今も子安講が行われ、新しく子安像塔が立てられる地域もあるようです。
子安講への取材で達磨と子安大明神との関連について貴重な話を採集できれば郷土史の欠かせない資料になります。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 20:02:35.01
>>885-888
疱瘡神を祀る祠に赤い御幣が捧げられているのを見かけることがありますが
子安観音塔のダルマも縁起物というほかに、赤を連想させる物として
一緒に彫り込まれたのかもしれないですね。

以前に白井・印西の木下街道沿いを散策した際に撮影した画像を見直したら
複数あるダルマ持ち子安観音塔の一つに朱色に塗られた痕跡の残るダルマを持った
子安観音塔を確認できました。
もっとも同地域ではいろいろな石造物に朱色を塗る風習があり、他の地域では
赤く色が塗られている子安観音塔を見た記憶はありませんが。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/21(月) 13:21:23.13
北総の子安像塔にまつわる信仰には中心となる霊場があったのでしょうか。
我孫子の正泉寺は血盆経にちなむ修行で女人成仏道場の看板で知られる禅刹ですが
女人講が頼みとした聖地として神仏分離前の子安大明神の信仰の形跡が残存していないものでしょうか。
法華系の子安講では中山の鬼子母神や市川真間の手古奈霊神が知られますが子安像塔が造立され供養される信仰とは異質のようです。
出羽三山系の修験道で湯殿山信仰から造立される大日如来像に似ている子安像の
報告も聞こえて参ります。ですがこちらも主流ではないようです。
やはり、子安像塔の多数派主流像は如意輪観音に近く、如意輪観音信仰のある我孫子の正泉寺が根本道場のような気がしてしまいます。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/21(月) 18:05:22.48
今の40代が生まれる時分には旧存部落には子安講はあったけど
平成生まれが子供を生む時代にまだやってるかはわかりませんな
892名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/22(火) 05:28:06.77
平成以降に建立された子安観音塔を見かけることがあるので
まだ地域によっては細々と続いているのかもしれないですね。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/22(火) 08:21:29.76
>>891
×部落
○集落
894名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/22(火) 09:53:29.00
関東じゃ部落も集落と同じ意味だから別に問題ないよ。
まあ、西の人が見てたら勘違いするかもしれないけど。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/22(火) 13:15:36.49
旧存部落って言葉自体無いっぽな
昔からある村って意味で短縮して書いたけど
896名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 12:57:23.13
元来、部落って言葉自体問題ないはず。
東北の田舎じゃ依然部落会とか言う会合をやってるとか何かで読んだ。
この言葉を使っちゃダメと言うのは被差別部落を連想するからでしょ?
子供の頃、部落って言葉をテレビで普通に聞いてた。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/28(月) 01:43:17.27
http://www.youtube.com/watch?v=WMcKU4EljS8
ここはブラ○ですか?
898名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/28(月) 10:40:03.93
>>895
古くから人が住んでる地域だと、周辺が宅地化しても村としての横のつながりが残ってるね。
自分も古くからあった村(今は住宅地)の分家の端くれだけど、お年寄りと話をしていると
今でも自分たちを「ムラのもん(者)」て言ったり、お互いを屋号で呼んだりするのを聞く時がある。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/28(月) 15:16:49.20
被差別部落にも神社とかありますよね。
なんか、違いってあるのかな?
お寺からは差別的な戒名つけられたとか言う話あるけど
900名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/28(月) 17:40:27.21
関東で育った人間なので部落と聞いても単に村とか集落ぐらいの認識しかなく
適当な回答で申し訳ないですが、昔からどの地域でも鎮守様が祀られていましたから
別に違いは無いのではないでしょうか。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/28(月) 18:26:07.85
>>899 人権板に行って質問してみては?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/28(月) 20:33:38.20
分かりました。
でも、関東にも被差別部落はありますよ。
千葉県で一ヶ所、群馬県で一ヶ所知ってます。
関西の方が多いとは言いますけどね
903名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/28(月) 20:45:21.46
白山神社であればガチ
が、千葉には無いのでは?
904名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 02:46:36.70
浅草の裏にあった被差別的部落が東墨田へ移住させられたのは
近い所では有名な話なのではないかと
だが東京の皮なめし技術は世界トップクラスなんだそうだよ
905名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 13:04:53.26
>>903
白山信仰はもともと天台宗と関連が深いですから、そのような断定は少し誤解を招くのではないかと。
あと千葉県でも印西に白山神社がありますが鎮座地は天台宗の寺院境内ですし、
他にも天台宗の寺院の周辺を散策すると白山神社の祠が祀られていることが多いです。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 17:24:41.16
>>876〜878
市川には意外と浅間神社がないね。
位置的に江戸で流行った浅間参りの影響を受けていそうな感じもするんだけど
行徳で富士塚(行徳富士のことじゃないよ)を見かけたくらい。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 00:38:05.74
>>903
>>905
「被差別部落」「信仰」でググると白山なんて書いてないのに
「白山信仰」が出てくる。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 03:10:59.83
>>906
稲毛も山野も小山も信仰圏が広いようなので
たまたま今の行政界の線引きだと無いだけでしょう

幕張の崩壊した浅間社は最近ごみ置き場が移動して無くなってたが
ちゃんとしようという動きがあるのかな
909名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 14:29:40.15
幕張の浅間神社は当時の富士講の講員が勧請したものらしいので
土地の鎮守ではないようですけど、地元の人たちも気にかけているんですかね。
詳細はわかりませんが神域周辺の景観が整うことは良いことだと思います。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 19:05:36.91
白山神社っていうと君津や千葉、匝瑳が浮かぶ
911名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 22:01:44.66
稲毛の浅間神社のすぐ近くにあるソープは、信仰と関係あるのだろうか?
昔は神仏に詣でたついでに、遊郭で遊ぶのが庶民の娯楽だったらしいのだが。
実際、船橋にあった遊郭は、江戸からの成田山詣での客で賑わったらしいし、今も船橋に残るソープはその名残のようだが。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 22:47:21.50
被差別部落の子供達に差別的戒名を付けたのは
主に曹洞宗と云う話がありますが本当ですか?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 22:59:26.52
天台宗 南蔵院
千葉県旭市神宮寺2597

秋葉興憲(秋月慈童)
914名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 23:18:48.43
>>911
松戸でも神社の隣りにソープがあって、なんでこんな場所でと思いつつ
神社をお参りしたら、境内整備碑に刻まれていた奉納者がそのソープ店で
関心してしまった事があったな。
まあ両方とも店を開いた場所がたまたま神社の近くだっただけだと思うけど。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 23:39:05.66
思い出したけど、船橋の古和釜になるのかな?
あそこにある八王子神社の横はラブホテル。
あのラブホテルの歴史は古い。
自分が子供の頃、モーテルの名称で既にあった。
まぁ、性神を祭る神社もあるから問題ないと思うが
916名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 00:23:47.76
数年前、古和釜から高本へ抜けたら大規模な造成工事がおこなわれていた。
世の中便利になるのは良いことだが、環境があまりに激変するのも考えものだ。
917911:2014/05/01(木) 00:55:27.85
>>914
ほう、松戸でも神社とソープがセットなのですか。
興味深い。

>>915
私へのレス?
そこは船橋でも内陸ですよね。
私が触れた遊郭の場所は、海沿いです。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 01:12:27.74
>>916
確かに。あの辺は比較的昔と変わらない風景だったからね。
なんか、ふるさとが無くなるような感じするよね。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 12:13:47.83
ホテルJUNね
造成したのは八千代市で愚かにも”はぐみの杜”と名付けたそうだ
木を切って宅地造成までは良いが谷津を埋め立てたのは我慢ならん
920名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 14:41:48.08
>>919
何年くらい前からあるのかわかります?
921名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 15:28:04.73
昭和58年ごろあったのは覚えてるけど
それより前になると子供だったんで興味がないからなw
922名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 15:34:46.79
>>921
ありがとうございます。
昭和40年代には、あったようです。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/02(金) 08:26:46.67
>>922
オカ板にもマルチポストしてるが、そこまでして知りたい?
目的は
924名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/04(日) 20:06:23.10
印旛沼の周りに印旛姫之宮(臼井)と大鷲神社(安食)があるけど、
あの二つの神社は関係あるのかな?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/09(金) 20:22:50.08
その二社に何か気になる点でもあるの?
926911:2014/05/09(金) 21:23:12.85
>>925
二社とも御神体がアレじゃね?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/09(金) 22:13:13.03
928名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 01:44:22.79
大鷲神社と印旛姫之宮は直接関係はないと思うけど、
印旛沼周辺でそういう御神体つながりだったら
他にも別所宝泉院の境内社と竹袋に石神神社があるよ。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 07:14:29.56
連休明け、会社での会話

上司「○○君、GWはどこか旅行でも行ったのかい?」
俺「近隣の町の神社巡りに行ってきました」
上司「せっかくの連休なのに年寄り臭い奴だな。そんなのただの散歩じゃないかw」
後輩「○○さんて見かけによらず右翼なんすねーww」
俺「・・・(´;ω;`)ブワッ」
930名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 07:58:46.09
靖国神社や護国神社でもないのに右翼か?
印旛姫之宮や大鷲神社でも右翼か
931名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 09:33:44.02
自分は会社で法事の話題になった時に家の宗派は日蓮宗って言ったら
創価学会と混同された事があるけど、929の後輩もその類の無知なのでは。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 11:47:24.72
そんな馬鹿でも初詣は毎年行って
ハエの様に手を摺り合わせて欲望を唱えてたりするから滑稽だわな
933名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 16:59:14.15
上司の言葉もさりげなく酷い件
934名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 19:33:28.08
参拝先で地元のお爺ちゃんお婆ちゃんと行合うと
「若いのに偉いねえ」なんて感心されて、地元の人しか知らない
その神社の話をいろいろ教えてくれたりするんですけどね。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/13(火) 18:12:08.09
>>474-484
葬儀場のとなりが工事していた。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/16(金) 00:36:16.99
>>935
>葬儀場

ライフケアメモリイプレイス村上
http://www.care-sougi.jp/facilities/chiba_keiyou/murakami.html
937名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 13:28:33.51
千葉のお寺スレはないのかな
神社ほど需要がないのか…
938名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 15:59:06.08
前刷れで「千葉の神社仏閣」スレにしちまえって案もあったけど
スレ建てる段階で建てた人が忘れちゃってたんでしょ
939名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 20:00:21.97
>>937
前スレは「千葉県の神社・仏閣」というスレタイでお寺の話もしてた。
現行スレは神社主体で進行してるけど、次スレはどうするんだろう?
940937:2014/05/17(土) 20:27:43.01
>>937>>938
レスありがとう。あくまで個人的な希望から「【千葉】神社・仏閣総合」という感じでお寺の話も聞けたらいいなと思うけど、そういう需要が少ないなら現行継続が望ましいね。
941937:2014/05/17(土) 20:28:42.49
失礼。アンカ間違いでした。
>>938-939
942名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 20:56:31.15
前スレは神社と仏閣の話題がだいたい半々だったし、神社スレになっても
時折お寺の話題が出たりするので、むしろ現行が何かの手違いのような気もするけど。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 21:31:38.77
千葉で寺と言うと新勝寺というちょっと生臭い大御所がいるし
他宗派を邪教というカルトの存在もあるんで
寺まで入れると荒れる元になるって問題もあるよな
神社だけにしといた方が平和でいいかもよ
944名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/18(日) 09:26:40.53
945名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/18(日) 19:01:09.41
とりあえずスレタイは今まで通り神社仏閣総合へ戻し
進行はお寺・神社総合でのんびりと
宗教、カルトや>>495のようなものまで全ては触らずスルー
(災い招かぬよう敢えてテンプレ等なし)
強いて言えば、前スレリンクを1に含むくらいかね
946名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/18(日) 20:15:43.53
>>945
>>495が、そんなにマズイのw
947名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 15:10:56.71
先日、船橋のとある高校の近くを通りかかったら畑が取り潰されて建売住宅の建築がおこわれていた。
その畑の隅には昔から道祖神の祠があったので取り壊されていないか心配したが幸い無事に残っていた。
ただ祠の隣に生えていた大木が切り倒されてゴミ捨て場が設置されているのには閉口したが。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 19:33:02.38
同様のことは、あちこちにあるんじゃないの?
家の近所の街道沿いの大きな家がだいぶ前レストランになってしまった。
街道沿いの端に祠があったがレストランの駐車場の角に小さな石碑だけ
コンクリートの埋められてた。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 19:35:54.73
>>948訂正
コンクリートに埋められてた。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 20:12:47.84
大きな問題がなければ場所書いてほしいわ
951名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 20:54:58.03
947だけど、>>947の祠は船橋の旭町2丁目と旭町3丁目の境に
祀られていて、近くの消防団と集会所が目印。

>>948はもしかしたら大和田新田の成田街道沿いの道祖神かな?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 22:25:37.08
>>951
>>948です。その通りです。
取っ払わなかっただけ良かったとも思えますが何か…
953名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 22:52:21.82
つい最近旭町を通ったけど何かの工事をしてて道が渋滞してたわ
駅がそこそこ遠いのにまだ開発するのかね
954名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 23:44:21.12
代替わりで農地を手放す家が増えてるのか気がつくと住宅地が拡大してるね。
そういえば一昔前に馬込沢駅と塚田駅の間の旭町に新駅構想があったけど、
たぶん今は立ち消えになっているんだろうな。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/20(火) 21:07:43.75
ライフケアメモリイプレイス村上のとなりに建つのは
ジグゼ村上というマンションのよし。
http://www.kentaku.co.jp/adjust/murakami/
956名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/20(火) 22:02:15.21
a
957名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/22(木) 20:31:36.93
最近、津田沼の大六天(津田沼小の南側じゃなくて国道14号に近い方)の前を通ったら
神社が取り壊されてしまったようで跡地に民家が建っていました。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/22(木) 22:14:45.30
某工業団地だけど大きな工場には稲荷神社(鳥居が普通より多い)がある。
その、一つの工場だけど撤退するため取り壊しが進んでる。
ああいう場合稲荷神社は、どうなるんだろう。
移動させるにしろ無くすにしろお祓いとかするんでしょ?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/22(木) 22:17:11.33
知らん
960明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2014/05/22(木) 22:41:50.71
何度も書いているけど、俺が書いているのは小説ではない。先日、偽警官、偽刑事 とかの話を書いていたが、その偽警官グループは、
それ自体が「オウム真理教」みたいに「オウム諜報省」みたいなのが存在していて、偽警察署、偽警視、偽監察官とかも居る。そこの話が中心である。
#TBS #ドラマ #MOZU #便女  その偽警察グループが、俺宛の女を女スパイに改造・特訓していて、特訓のひとつに、セックス行為、
セックス練習があり、そこの先生が処女膜を奪ってしまっていて、俺は日本国天皇、世界皇帝、征夷大将軍の権限で、その先生を公開処刑と指令

そのボスは、三笠宮のヒゲであり、すでに、俺らの組織「天皇本家・世界皇帝」が、三笠宮のヒゲを処刑をしておいた。

・三笠宮寛仁親王(ヒゲ殿下。代理皇室)障害者へ女性や現金支援(横領)、天皇宛の美女を女スパイ・女忍者・性奴隷にした大罪。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/23(金) 04:55:10.11
>>958
切羽詰まった状況の撤退では打ち捨てられてしまう事もあると思いますが、
通常は地元の鎮守か工場建設時に地鎮祭をお願いした神社にお祓いをして
もらうんじゃないでしょうか。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/24(土) 20:09:31.45
>>957
震災の頃には既に無くなってたみたいよ
963名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/24(土) 23:47:07.76
地元では維持できないのか本殿もずいぶん前から半壊状態でしたね
964名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/25(日) 18:14:37.99
宅地になったって事は元々私有地で
個人が管理できなくて廃れたんじゃないかな
神社だからと当たり前に入って行けても
実は個人の土地な所って結構ありそうでしょ
965名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/25(日) 19:41:53.16
畑とか裏庭と思える場所に祠があるの時々見るけど
自分の土地に何かしら祀りたいときは、どうするのかな?
勝手に宮大工とか呼んでもやってくれるのかな?
966名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/25(日) 21:48:50.45
よく見かける屋敷神をお祀りするような大きさの祠なら仏具店や神輿店でも購入できるよ。
石祠なら石材店。お祀りするのが何処かの特定の神社なら、その神社から神札をもらってきて
祠に納めてお祀りするような感じかな。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/25(日) 22:58:59.71
>>966
ありがと
968名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/25(日) 23:08:57.37
まず神棚じゃないの
その発展形として私有地に祠を建てれば良いでしょ
969名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/31(土) 16:19:10.26
印旛沼近くに田んぼの真ん中に島のようなものがあって
そこに石塔がいくつか立ってるの見た。
田んぼの神様かなんかかもしんないが写真撮っておけばよかった。
ちょっとした原風景
970名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/01(日) 06:48:33.17
水田周辺に祀られている神様なら水神宮か弁財天かもしれないですね。
ちなみに>>969と似た風景を見て近づいてみたら古い墓石だった事があります。
田んぼの中なので埋め墓ではなく参り墓だと思いますが。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 07:22:44.84
八千代中央
972名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 09:22:38.84
>>971
八千代中央がどうかしたの?
973名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/17(火) 19:29:26.56
上の方で高本開発の話題が出てたから近くに来たついでに寄ってみたら
想像以上に規模がでかくてびっくり。
高本八幡神社なんかは高台の端っこで崖下は田んぼなのにすぐ隣の畑まで
切り崩しが始まっててあまりのえげつなさにワロ…えなかったわ、流石に。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/21(土) 00:16:14.60
八王子神社の谷向かいは3〜4年前から工事が始まって
立て看板には排水作業と書かれてた
台地上なのになんで排水なのか分からなかったが
975名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/21(土) 04:28:42.78
高本八番宮や養護学校のあたりは昔、ラジコンヘリやる人や
森の中の開けた場所でバイク飛ばしてる人がいたがもうできなくなるな。
道を蛇が横切る光景も見なくなる。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/24(火) 00:05:24.49
これから人口減ってくるんだから余計な開発すんなと言いたいわな
977名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/25(水) 21:27:52.12
>>975
高本八幡宮でした。
八番宮って書いたの気づかなかったw
978名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/25(水) 23:30:56.78
高本とは言うが大字吉橋の字高本だからさ
遠くの人には分からんでしょ
979名無しさん@京都板じゃないよ
高本は吉橋の村内集落って感じだよね。
だから土地勘がある人だと、あそこは吉橋だけど高本だよなってなっちゃう。