各地の観音霊場スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
西国・坂東・秩父の日本百観音霊場は有名ですが、全国津々浦々に写しの観音霊場があります。
それらの霊場について語り、情報交換しましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 21:51:43
鎌倉三十三観音霊場(1/2)

1 大蔵山 杉本寺
2 金龍山 宝戒寺
3 祗園山 安養院
4 海光山 長谷寺
5 満光山 来迎寺
6 錦屏山 瑞泉寺
7 岩蔵山 光触寺
8 飯盛山 明王院
9 稲荷山 浄妙寺
10 功臣山 報国寺
11 帰命山 延命寺
12 中座山 教恩寺  
13 稲荷山 別願寺
14 随我山 来迎寺  
15 円龍山 向福寺  
16 内裏山 九品寺  
17 南向山 補陀洛寺
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 21:52:59
鎌倉三十三観音霊場(2/2)

18 天照山 光明寺
19 天照山 蓮乗院
20 天照山 千手院  
21 普明山 成就院  
22 霊鷲山 極楽寺
23 大異山 高徳院
24 亀谷山 寿福寺
25 泉谷山 浄光明寺
26 扇谷山 海蔵寺
27 若昇山 妙高院
28 巨福山 建長寺
29 蓮菜山 龍峰院
30 福源山 明月院
31 金宝山 浄智寺
32 松岡山 東慶寺
33 円覚寺 仏日庵

専用納経帳はありません。
ガイド本なども充実、札所が鎌倉市内に集中しているので巡拝は容易です。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 21:54:27
>>1
なんのために?
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 21:57:14
洛陽三十三所観音巡礼(1/2)

1 六角堂 頂法寺
2 新京極 誓願寺
3 護浄院(清荒神)
4 革堂行願寺
5 新長谷寺(真如堂)
6 金戒光明寺(黒谷)
7 長樂寺
8 大蓮寺
9 青龍寺
10 清水寺善光寺堂(旧地蔵院)
11 清水寺奥の院
12 清水寺本堂
13 清水寺朝倉堂
14 清水寺泰産寺
15 六波羅蜜寺
16 仲源寺
17 蓮華王院(三十三間堂)

6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 21:58:23
洛陽三十三所観音巡礼(2/2)

18 善能寺
19 今熊野観音寺
20 泉涌寺
21 法性寺
22 城興寺
23 東寺
24 長圓寺
25 法音院
26 正運寺
27 平等寺(因幡堂)
28 壬生寺中院
29 福勝寺
30 椿寺 地蔵院
31 東向観音寺
32 廬山寺
33 清和院

専用納経帳、ガイドブックがあります。
札所はすべて京都市内です。
先達制度があります。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 21:59:04
明石西国33観音 (1/2)
01 法写山 実相院 明石市大観町
02 月浦山 無量光寺 明石市大観町
03 御嶽山 西林寺 明石市林2丁目
04 御滝山 松江寺 明石市藤江
05 鷲峰山 龍泉寺 明石市藤江
06 月輪山 来迎寺 明石市大久保町八木
07 補陀山 講堂寺 明石市大久保町西江井島
新07 清冷山 薬師院 明石市魚住町西岡
08 七宝山 極楽寺 明石市大久保町西島
09 大悲山 浄泉寺 明石市鳥羽新田
10 井上山 當光寺 明石市和坂2丁目
11 安楽山 福蔵寺 神戸市西区枝吉4丁目
12 永諸山 観音寺 神戸市西区玉津町出合
13 北林山 高閑庵 神戸市西区平野町印路
14 北峯山 勝明寺 神戸市西区平野町西戸田
15 白滝山 清水寺 神戸市西区押部谷町和田
新15 智嶺山 長福寺 神戸市西区押部谷町養田
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 21:59:44
明石西国33観音 (2/2)
16 高和山 性海寺 神戸市西区押部谷町高和
17 近江山 近江寺 神戸市西区押部谷町近江
18 五穀山 満福寺 神戸市西区押部谷町寺谷
19 長谷山 新長寺 神戸市西区櫨谷町友清
20 願光山 万願寺 神戸市西区櫨谷町池谷
21 比金山 如意寺 神戸市西区櫨谷町谷口
22 普光山 日輪寺 神戸市西区玉津町小山
23 池上山 福林寺 神戸市西区伊川谷町上脇
新23 三身山 龍象院 神戸市西区伊川谷町前開
24 今寺山 潮海寺 神戸市西区伊川谷町今寺
25 願光山 大谷寺 神戸市西区伊川谷町小寺
26 三身山 大山寺 神戸市西区伊川谷町前開
27 龍華山 轉法輪寺 神戸市垂水区名谷町中山
28 竜花山 明王寺 神戸市垂水区名谷町滑
29 吉祥山 多聞寺 神戸市垂水区多聞台2丁目
30 遍照山 光明寺 明石市鍛治屋町
31 松浦山 宝林寺 明石市材木町
32 龍王山 長林寺 明石市材木町
33 龍幡山 福蔵寺 明石市樽屋町
新33 人麿山 月照寺 明石市人丸町

専用納経帳、御影もあります。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:00:26
播磨西国三十三観音 (1/2)
01 書写山 圓教寺 姫路市書写2968
02 富田山 性海寺 姫路市夢前町宮置812
03 八徳山 八葉寺 姫路市香寺町相坂1066
04 増位山 随願寺 姫路市白国三丁目12-5
05 巨福山 光正寺 姫路市野里慶雲寺前町814
06 松原山 八正寺 姫路市白浜町松原社甲398
07 朝日山 大日寺 姫路市勝原区朝日谷19
08 稲富山 圓融寺 たつの市御津町岩見807
09 寶生山 長楽寺 赤穂市砂子398
10 済露山 高蔵寺 佐用郡佐用町下本郷17
11 船越山 南光坊 佐用郡佐用町船越877
12 七種山 金剛城寺 神崎郡福崎町田口236
13 雪彦山 満願寺 姫路市夢前町新庄983
14 龍上山 延応寺 朝来市生野口銀谷83-1
15 金楽山 法楽寺 神崎郡神河町中村1048
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:01:06
播磨西国三十三観音 (2/2)
16 泉生山 酒見寺 加西市北条町北条1319
17 蓬莱山 普光寺 加西市河内町1449
18 五峰山 光明寺 加東市滝野町光明寺433
19 和多山 西仙寺 西脇市西田町88
20 柏谷山 西林寺 西脇市坂本455
21 御嶽山 清水寺 加東市社町平本1194
22 白鹿山 掎鹿寺 加東市東条町椅鹿谷691
23 鉾礼山 正法寺 三木市別所町正法寺157
24 野寺山 高薗寺 加古郡稲美町野寺851
25 高和山 性海寺  神戸市西区押部谷町高和1316
26 近江山 近江寺 神戸市西区押部谷帖近江147
27 補陀山 観音寺 明石市二見町東二見1643
28 生竹山 観音寺 加古川市尾上町池田399
29 道林山 横蔵寺 加古川市平岡町新在家900
30 興禅山 圓通寺 高砂市曽根町2034
31 大梅山 清勝寺 姫路市大塩町1089
32 牛堂山 国分寺 姫路市御国野町国分寺121
33 法華山 一乗寺 加西市坂本町821-17
客番 天徳山 常光寺 加古川市神野町神野332-1
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:04:42
福原西国霊場(1/2)

1番 医王山薬仙寺 時宗
2番 金剛山寶満寺 臨済宗
3番 龍雲山海泉寺 臨済宗
4番 紫雲寺藤之寺 浄土宗
5番 海運山満福寺 曹洞宗
6番 月見山浄徳寺 真言宗
7番 上野山須磨寺 真言宗
8番 桂尾山勝福寺 真言宗
9番 毘沙門山妙法寺 真言宗
10番 神撫山禅昌寺 臨済宗
11番 観音山常福寺 真言宗
12番 白華山妙楽寺 臨済宗
13番 普門山福聚寺 臨済宗
14番 東海山長福寺 浄土宗
15番 上野山願成寺 浄土宗
16番 鷲峰山霊山寺 浄土宗
17番 潮音山東福寺 浄土宗
18番 天門山祥福寺 臨済宗
19番 花崗山福徳寺 浄土宗
20番 薬王山寶地院 浄土宗
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:05:23
福原西国霊場(2/2)

21番 医王山廣厳寺 臨済宗
22番 延喜山八王寺 曹洞宗
23番 大光山福海寺 臨済宗
24番 巨龍山福厳寺 臨済宗
25番 梅松山満福寺 時宗
26番 真如山法界寺 浄土宗
27番 円光山極楽寺 浄土宗
28番 臥竜山恵林寺 臨済宗
29番 経島山来迎寺 浄土宗
30番 欣求山極楽寺 浄土宗
31番 浄国山金光寺 真言宗
32番 宝積山能福寺 天台宗
33番 西月山真光寺 時宗
客番1 寿宝山長福寺 臨済宗
客番2 天照山明泉寺 臨済宗
客番打納 海向山阿弥陀寺 浄土宗
奥之院 摩耶山 天上寺 真言宗

専用納経帳は綴じ込み式です。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:05:29
まだ続くんかいw
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:05:58
鎌倉三十三観音霊場(1/2)

1 大蔵山 杉本寺
2 金龍山 宝戒寺
3 祗園山 安養院
4 海光山 長谷寺
5 満光山 来迎寺
6 錦屏山 瑞泉寺
7 岩蔵山 光触寺
8 飯盛山 明王院
9 稲荷山 浄妙寺
10 功臣山 報国寺
11 帰命山 延命寺
12 中座山 教恩寺  
13 稲荷山 別願寺
14 随我山 来迎寺  
15 円龍山 向福寺  
16 内裏山 九品寺  
17 南向山 補陀洛寺
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:08:00
福原西国霊場(1/2)

1番 医王山薬仙寺 時宗
2番 金剛山寶満寺 臨済宗
3番 龍雲山海泉寺 臨済宗
4番 紫雲寺藤之寺 浄土宗
5番 海運山満福寺 曹洞宗
6番 月見山浄徳寺 真言宗
7番 上野山須磨寺 真言宗
8番 桂尾山勝福寺 真言宗
9番 毘沙門山妙法寺 真言宗
10番 神撫山禅昌寺 臨済宗
11番 観音山常福寺 真言宗
12番 白華山妙楽寺 臨済宗
13番 普門山福聚寺 臨済宗
14番 東海山長福寺 浄土宗
15番 上野山願成寺 浄土宗
16番 鷲峰山霊山寺 浄土宗
17番 潮音山東福寺 浄土宗
18番 天門山祥福寺 臨済宗
19番 花崗山福徳寺 浄土宗
20番 薬王山寶地院 浄土宗
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:09:39
洛陽三十三所観音巡礼(2/2)

18 壬生寺中院
19 廬山寺
20 福勝寺
21 善能寺
22 城興寺
23 長圓寺
24 法性寺
25 法音院
26 正運寺
27 平等寺(因幡堂)
28 東寺
29 泉涌寺
30 椿寺 地蔵院
31 東向観音寺
32 今熊野観音寺
33 清和院
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:14:19
福原西国霊場(2/2)

21番 浄国山金光寺 真言宗
22番 延喜山八王寺 曹洞宗
23番 医王山廣厳寺 浄土宗
24番 巨龍山福厳寺 臨済宗
25番 梅松山満福寺 時宗
26番 真如山法界寺 浄土宗
27番 円光山極楽寺 浄土宗
28番 海向山阿弥陀寺 臨済宗
29番 経島山来迎寺 浄土宗
30番 欣求山極楽寺 浄土宗
31番 臥竜山恵林寺 臨済宗
32番 宝積山能福寺 天台宗
33番 西月山真光寺 時宗
客番1 寿宝山長福寺 臨済宗
客番2 天照山明泉寺 臨済宗
客番打納 大光山福海寺 臨済宗
奥之院 摩耶山 天上寺 真言宗
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:26:57
>>13-17
わかりやすい荒らしだな。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 22:54:49
ん?そうなの?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/12(日) 23:33:41
ああ、やっと分かった。
わかりやすいどころか1以外は気づかんだろw
長ったらしいコピペなんぞ誰も読まねーんだよ。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/13(月) 20:46:57
いや、俺は読む。
明石西国の情報が全然なくって、困っていたんだ。
今日1番札所で納経帳頂いてきた。
ここの霊場は、御影がかっこいい。カラーの紙に金の御姿。素晴らしい。

いつ満願になるかわからんが、地道に周ることにする。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/14(火) 20:21:50
狭山三十三所って歩いて2日でまわれる?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/14(火) 20:48:57
明石生まれの明石育ちだけどそんなんあるなんて今初めて知ったわwww
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/14(火) 22:01:06
マイナー
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/15(水) 20:15:37
近畿だと洛西西国、近江西国、伊勢西国、綾部西国なんかもあるね。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/16(木) 23:03:06
>>22

無理。
在家堂の札所だと、納経所が留守のことが結構ある。
これに引っ掛かるとさらに時間を食う。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/16(木) 23:44:15
狭山西国って書置き朱印が玄関にでーんと置いてあったりしないの?
大都会名古屋の寺では大体そうです。
印そのものが転がってることもあるんだからねwww
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 17:30:16
自分で捺すところは有り難味があまりないね。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 20:54:09
>>28
田舎の霊場だと、セルフ朱印がデフォだったりする。
余りカリカリしなさんな。

十数年に一回の御開帳時期にしか回れない田舎の霊場で、
朱印の書き方(スタンプの押し方)を、札所で聞かれることがある。
世話人が代替わりして、朱印のやり方が忘れ去られるんだろうな。

あちこちで持ち切れない程のお接待を頂いたのも、
いい思い出だ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 20:59:25
観音霊場といえば、ほんとにマイナーなものがたくさんあるよね。
朱印もなかったりする。
だが、それがいい。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 21:03:39
観音霊場といえばほんとにマイナーなものがたくさんあるよね。
観音様もいなかったりする。
だが、それがいい。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 21:05:38
>>25
綾部西国って、巡拝バスがあるみたいだけど、そのバスじゃないと御朱印が頂けなかったりする?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 21:16:59
>>31
観音さんが無い観音霊場って、それじゃあ観音霊場では無いんじゃねーでせうかダンナwww
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 21:19:31
でも観音霊場だといえば観音霊場なんです。
それが観音様の慈悲。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/18(土) 21:48:53
>>31
高月観音まつりで知られる伊香観音霊場なんかそうだよな。
薬師・地蔵・阿弥陀・・・どこが観音霊場じゃ!! 何が観音まつりじゃ!!って感じですw
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/19(日) 10:01:12
十一面観音像を丁寧にお祀りしてる俺んちの方がよっぽど観音霊場
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/19(日) 10:16:30
>>36
うちもかなり観音霊場です。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 00:19:34
おわり観音
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 07:53:39
>>35
薬師がいないのに「医王山」
観音を祀ったことないのに「観音寺」

いずれも都内に実在する。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 11:39:13
兵庫県神戸市
福原西国観音霊場の
時宗・薬仙寺と普照院、
凄い業者に振り回されて、偉いことになってるね。
名刹の看板どうすんの?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 13:17:32
Canon 製の家電製品があればCanon 霊場
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 16:12:58
>>40
何があったの?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 21:31:50


44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 00:04:59
武蔵野観音を27番まで行った。
高麗坂東観音なるものを見つけたが、小さいお堂もあり御朱印なんかあるんだろうか。

あと行徳浦安観音巡られた方、
御朱印はあるんでしょうか。
ググってみると一番目はそれなりの規模のようですが。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 10:41:36
>>44
高麗坂東については、ここが詳しい。

東大和と武州散策
http://busyu339.aitai7.com/index.html
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 11:29:17
>>44
地元有志主催の巡礼会が年に1回あるので、
その時じゃないとご朱印は頂けないと思う。>浦安霊場

多くの札所で小岩の善養寺を本寺としているから、
そこで聞いてみたら。

47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 14:11:28
ありがとうございます

武蔵野観音は書き置きも多いですが、立派なお堂もあって初心者には巡りやすいと思います。
あの辺は「ぎょうざの満州」が多い。
高麗駅近くは韓国料理が多いと思ったらそうでもなかった。
駅前に「天下大将軍」の柱のほかはコリアンタウンな感じはしないね。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 20:01:13
コリアは大嫌い。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/24(金) 22:53:26
俺は大嫌い。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/25(土) 23:54:03
関東三十三観音霊場も忘れるな。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/26(日) 22:32:45
武相卯年観音って、徒歩と公共交通だけでまわったら何日くらいかかりますか?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/27(月) 20:09:07
12年
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/28(火) 23:00:31
愛知県の南知多観音霊場はただいま開創80周年記念奉賛期間中です。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/29(水) 21:30:06
知多と南知多があるんだね。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/30(木) 00:32:00
知多西国は知多半島全域で開創240年とか。
一方、南知多三十三観音は、その名の通り知多半島の南部(南知多町と美浜町)で、開創80年。
霊場は一部かぶってる。また、それぞれが知多(新)四国の札所も兼ねているところが多い。

巡礼者の多さでは、南知多>知多西国。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/30(木) 22:15:36
昭和新撰江戸33観音巡ったけど、15番放生寺だけ書置きだった・・・
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/30(木) 22:42:59
>>56
それ有名だよ
この板が、あぼ〜んする前は昭和新撰江戸33観音スレあったんだけど、
苦情殺到だった。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/01(金) 22:04:10
東海地方の百観音、納経帳しょぼすぎ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 10:45:08
>>57
納経すれば書いてくれるはず。
まあ、都内のローカル霊場ではもっと酷い寺もあるけどな。
汎用納経帳→朱印拒否
納経なし→本堂前に備え付けのスタンプでセルフ朱印
書き置きのみ→墨書き部分はコピー
などなど。

江戸観音にはサインペン朱印で有名な寺もあったな。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 17:54:41
>>58
納経帖はすべて墨書印刷済み、簡易製本だからね。

それに、百観音と言いつつ、納経帖の札所を合計しても
九十九観音にしかならない。

最後は豊川さんで墨書きをしてもらってください。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 22:08:28
>>59
放生寺3回断られた 納経しないと直書きしない云々の張り紙は無い頃

1回目:正月3日→10日過ぎに再度来てくださいと寺男に言われる
2回目:10日過ぎに行くも、住職が不在なので書けませんと寺庭に言われる
    早朝に来てください言われる。日程の予約はできませんと言われる。

3回目:早朝8時半に行く。住職不在で書けませんと言われる。(居留守を疑う)
4回目:観念して書置きを貰う。江戸三十三観音で書置きを貼り付けたのは、この寺だけ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 22:09:44
読むことはできるみたいね

昭和新撰江戸三十三観音
http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/kyoto/1159026088
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 18:44:22
>>61
ひでー寺だな。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 22:43:56
台湾三十三観音巡った人いますか?
ちゃんと御朱印貰えるのかなあ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 23:39:44
鎌倉三十三は書き置き半紙はくれないからな
一ヶ寺だけ墨書がスタンプだった

納経帳持参じゃないと敷居をまたげない所が二ヶ所あるけどな
納経しろとは言われない
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 00:17:13
マイケルから連絡来ますように
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 21:19:25
鎌倉や秩父って禅宗が多いよな。
鎌倉は臨済、秩父は曹洞が多い? ということで秩父のほうが感じはいいけどw
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 22:19:35
大和七観音
って知ってる?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 22:52:02
霊験七観音霊場のこと? 御朱印が貰えるかはしらない。

東大寺二月堂  十一面観音
興福寺 十一面観音
観音寺(おふさ観音) 十一面観音
国分寺 十一面観音
長谷寺 十一面観音
岡寺 如意輪観音
壺阪寺 十一面千手観音
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 20:03:05
「本堂お参りしてから御朱印受けろやコルァ!」てとこと
「本堂行く前に入り口で帳面預けて番号札持って行けやコルァ!」
「うちは拝観なんてさせんわ、朱印だけは押してやるから外で待ってろやコルァ!」てとこがある
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 01:31:32
美濃西国三十三観音霊場 http://www.mino33kannon.info/
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 18:02:40
>>71
印刷納経帳に朱印だけ捺していく、東海スタンダードな巡拝ですか?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/18(月) 12:08:22
>>72
公式納経帳はそのスタイルね。

朱印帳に手書きは、「住職がいないので」と断られることがおおい。
でも、ほとんどの札所で書置きが用意されていたと思う。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/28(木) 23:46:17
普通サイズの御朱印帳で行くと、墨書きが大悲殿になることが多いからなぁ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/28(木) 23:59:36
世田谷観音は浅草寺の観音さまの唯一といっていい
御分身として開眼されたんだと聞いて!した
よく前を素通りしてたんだけどね

華頂宮様の念持仏の御堂が移築されてたりしてるし
お不動さまと八大童子が揃っていたりして
文化財指定の仏像もあるらしい

76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 18:08:07
>>75
毎月第2土曜の朝市もお勧め。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 23:47:22
綾部西国三十三観音について情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 22:24:17
同じような内容ですまんが、
大和西国霊場の情報求む。
ググってもこれといったものがひっかからないんだよね。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/15(月) 19:54:55
河内西国霊場(中河内の方)はローカル霊場らしからぬフルカラーの立派なガイドブックがあり、納経帳もなかなかしっかりしたものだ。
霊場会が相当金持ってるって、叡福寺の坊さんが言ってた。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/15(月) 19:59:19
(続き)
だが札所の入れ替えで地蔵菩薩とかが混じってぐだぐだになり、もはや観音巡りではなくなってる。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 22:47:44
河内西国って2つあるんだね。
>>79がわざわざ中河内の方って書いていたんで調べてみたら、北河内ってのがあるんだ。
今度巡ってみるかな。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 23:37:12
北河内の方は中河内ほど商業化されてないから大変かもしれないけど、
巡り甲斐がありそうだね。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/02(木) 21:37:31
参拝時に御詠歌を唱えている人は居ます?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/10(金) 22:49:35
そりゃいるだろ。
バスツアーの団体とか。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/10(金) 23:09:07
御詠歌ってちゃんとした公式の勤行次第に入っているの?
教相や事相に基づいているのかな?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/11(土) 11:06:14
>>85
四国霊場会のホムペ見てみろ。この宗教オタ糞バカ野郎。
創価の成りすましか?

坂東の公式勤行集にも詠歌は入ってるぞ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/12(日) 21:08:10
>>86
四国霊場会のホムペでも、勤行次第の中で御詠歌を唱える順序の箇所が不明なのですがw
それに懺悔文と開経偈の順序が逆なのですがw
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/12(日) 21:15:58
アビラウンケンバザラダドバン
アビラウンケンバザラダドバン
アビラウンケンバザラダドバン

オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン
オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン
オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/12(日) 22:47:11
>>86
こう書いてあるの、読めないかい。

ご詠歌、ご和讃をお唱えすることにより、
各札所やお大師さまの理解がより深いものになります。
お唱えする場合は光明真言の次が適当です。

こいつ本当の馬鹿か、揚げ足取りに命を燃やすリアル童話だろ。
札所の宗派にお構いなしで心経唱えるとか。
三浦観音の某札所で「真宗なのに朱印出すの」とか、
言いがかりだけは一人前だな

90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/13(月) 07:55:37
自身の無知ぶりが露呈した恥ずかしい奴=>>89
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 22:25:21
ウリナラにもあるニダ
http://www.korea33kannon.com/
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 22:35:42
興味ないな。>>91
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/24(金) 23:52:11
朝鮮はほんとどうでもいい。
日本から離れていってほしいわ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/26(日) 11:05:11
で、起源とか言い出すんだろ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/29(水) 15:56:25
御詠歌
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/29(水) 23:00:21
全国津々浦々
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/29(水) 23:38:02
そうニダ。あと三年ぐらいしたら、三十三観音ウリナラ起源説を公表するつもりハセオー。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/01(土) 21:58:13
三十三観音霊場
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 22:10:15
お砂踏みもいいねえ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 22:12:54
ディークさんが
パワーをいただいている
パワー岩
広島駅にあります。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 22:33:14
関東三十三観音霊場巡り始めちゃった。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/06(木) 23:39:04
神奈川の三浦三十八地蔵尊、
4/24から5/24に総開帳。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 00:04:02
スレ違いの宣伝イラネ
104名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/24(月) 22:05:10
江戸三十三観音霊場の結願証とかあればいいのにね
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/24(月) 22:10:49
世田谷観音前でタクシー横転
http://twitpic.com/nduel
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/17(木) 22:42:17
>>101
レポ待ってるよ。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/21(月) 22:41:32.84
>>104
まずは霊場会みたいのを立ち上げてほしい。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/23(水) 00:10:42.36
>>107
昭和の時代から存在するんだけど>江戸札所会。

取りあえず浅草寺で巡礼地図買ってから出直して来い。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 12:55:13.05
>>108
いつから存在していようと、
ネット社会の今ググって一番に出てこないようなら意味無いじゃん
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 22:29:32.14
>>109
お前が護国寺(江戸札所会の事務局がある)の偉い坊さんの前で、
カキコと同じような演説をぶって、その模様を動画に撮って
うpしたら認めてやるよ。ヒキニートくん。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 08:55:08.29
”認めてやるよ”、とか上から目線の変なのが湧いてるな
リアル社会じゃ存在価値を認めてもらえない、可哀そうな人なんだろう。

護国寺が事務局やってるなんてサイトにも載ってないんだし、普通は気付かんぞ。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 18:33:50.44
つうか江戸観音の件は専用スレでやってくれ。
特定の札所の単独スレが乱立している件と言い、
例の書き置き粘着バカか。

>>104
結願「印」なら33番にある。
納経帳差し出す時に、朱印の人に頼めば押してくれる。
全部そろってないと断られるがね。

>>111
オマエモナー>上から目線
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 22:50:34.34
南無観世音菩薩
114名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 22:54:51.30
>>112
>結願「印」なら33番にある

私、江戸観音の結願「印」、32番まだだったけど、先に33番でもらった件
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 23:09:39.14
別に結願してなくても結願印は押してもらえますよ
あくまで自己申告ですから。
朱印所の人はチェックなんかしないし。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 20:23:48.03
京都の洛陽三十三観音、2日間で満願してきました!…京都市バスの1日乗車券が2日分で\1000也。あとは徒歩で約42キロ歩いて結願!
満願印もらって、結願証もらって、霊場復興五周年記念の念珠ストラップもらって、先達申請して、先達輪袈裟(7観音の梵字入り)・先達朱印帖・先達身分証もらって、4月4日には初めての先達研修会に出席します!
次は中先達めざしてがんばるぞ!
117名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 21:15:04.28
結願印てどこの観音霊場でもあるの
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 23:00:42.22
>>117
観音霊場だと結構多いぞ。
ローカルだと御開帳期間限定になるけどな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 23:03:55.67
河内西国は満願印ある?
120116:2011/03/22(火) 23:19:35.79
椿寺さんの観音さまが御開帳されていたのもよかった。椿も満開だったし。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 21:40:10.16
結願印は通常の朱印とは違うのですか?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 21:53:57.46
新西国を回ろうと思う
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 23:37:53.58
>>122
瑠璃寺はひどい有様だよ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 10:55:00.30
回ってみろ。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 21:15:39.40
★観音霊場ファン必携の本が数日前に発売された!

京都歴史文化研究会・著『京都〜御朱印を求めて歩く【札所めぐり】ガイドブック』
メイツ出版 \1600

具体的には…
洛陽三十三所観音巡礼
洛西三十三所観音霊場
京都十六社朱印めぐり
都七福神まいり
洛陽十二支妙見めぐり

…の一々の札所がオールカラーで詳しく載っている。…十二支妙見霊場は復活してたんだな。早速行こうかな。
洛陽と洛西の三十三観音は最短2日で満願、あとの3つは1日ででも回れる。
楽しみ!
126名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 22:39:00.91
宣伝マルチ乙
127名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 23:51:39.80

128名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 00:18:01.25
!Suiton
129名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 23:32:54.94
十二支妙見霊場の御朱印って書置き?
130125:2011/07/04(月) 00:46:02.38
マルチ扱いされたから教えてやらない!

…などとは申しません。先日、自分も回って見たので、かなり最新の情報だとはおもいますが、

>>129
>洛北十二支妙見

ほとんどのお寺では住職さん在住でその場で書いてくれました。霊鑑寺門跡さんのように、尼僧さんに朱印帳を預けてから二十分ぐらい経ってからおもむろに「お待たせしました」…ってところも。
書き置きのところはなかったのですが、お寺に誰もいらっしゃらなくて、書き置きもない…ってところは幾つかありました。郵送してもらいました。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 19:23:03.07
あ〜、やっぱり本の売れ行きが悪いんだね。私も立ち読みで済ませましたが。
朱印コレクターか寺好きか、ターゲットを決めきれてないからだよ。
だからそんなわかりやすい自演で再度PRする羽目になる…。次、頑張りな。
132125:2011/07/04(月) 19:28:08.31
ほな、そうしますわw
133名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/06(水) 22:11:49.29
!suiton
134名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 21:51:56.04
ふーん
135名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 00:04:19.84
うんこ
136名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/16(日) 21:52:36.33
南無
137名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 06:58:00.00
近江西国三十三観音を先日満願しましたが、ほとんどが無住のお寺さんばかりで
大澤寺、石道寺の御朱印は、また春にでも連絡して再度参拝の予定です。
大澤寺は滋賀県の詳細地図にも掲載されていなかったので、近くの木之本 黒田
観音とばかり思っていましたが、たまたまおられた地元の人に聞くと、「大澤寺は
お山の階段のきつい所だよ」と教えてもらい、集落の山手を探すとありました。
石道寺も紅葉の名所で、高速道路に置いてあるパンフレットにも紹介されるほど
知名度があるのですが、納経所がキッチリ閉まってしまっていて書置きも連絡先も
ありませんでした。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:58:47.66
スレ同様に地方の三十三霊場は静かですね
139名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 17:04:07.49
関東三十三観音霊場、8ヶ寺巡った。
しばらく休憩してたけど、また巡り始めるかな。
140 【大吉】 【1873円】 :2012/01/01(日) 05:41:31.93
南無観世音菩薩
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 17:32:36.61
播磨西国三十三箇所巡礼、はじめました
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 12:44:56.25
関東八十八と御府内八十八をやり始めたら宮城に異動になった(´・_・`)
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 22:17:32.83
仙台三十三観音と北国八十八所を頑張りたまえ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 07:48:25.65
今の季節は豪雪地帯には行けないお
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 22:54:08.93
福原西国って一部脱退?したとこあって満願できないらしい
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/04(水) 00:01:07.53
平塚の相模三十三観音が20日から同時開帳
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/04(水) 00:12:10.41
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/04(水) 05:34:37.50
過疎スレにsageで荒らす変人のご登場
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 18:12:56.21
茨城県の
猿島阪東三十三観音
http://www.geocities.jp/matwola/7fuku/sasima.html

総御開帳は来年の巳年で、専用納経帳に墨書きがされていて、印だけ押してもらう方式なのかな?
無地の納経帳に墨書きは難しそうかな?

ってネット検索しても情報が少なすぎて、いつ開帳なのか分からん。
150137様へ:2012/05/17(木) 18:02:52.83
近江西国三十三観音の黒田の観音堂の朱印は近くの町会長さんの持ちまわりですよ。
セルフで押しました。二回行ったので間違いないです。
ちなみに、伊香西国の霊場でもあります。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 18:21:41.90
>>150さん ありがとうございます。
黒田観音の方は10年近く前に滋賀近美の学芸員の方と一緒に行った思い出はあるのですが
ライト持参でも暗すぎて良く見えなかった記憶があります。
近江西国三十三の大澤寺の御朱印は、まだなのですが情報ありがとうございます。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 19:58:53.43
【京都】24番札所に西京の来迎寺【洛西三十三所霊場】
京都市西京区松尾井戸町の来迎寺に、7月から洛西三十三所観音霊場の24番札所が
開設される。
24番札所だった寺が廃寺となった後、同区桂春日町にある23番札所の地蔵寺が
兼ねていたが、来迎寺が引き継ぐことになった。
 洛西三十三所は、33番までの札所のほか番外札所3カ所がある。
西京区や長岡京市、向日市、大山崎町など洛西地域の観音菩薩(ぼさつ)を祭る寺院を
まとめ、西国三十三所を模した「うつし霊場」として室町−江戸時代に開設されたとされる。
 明治時代以降、廃寺となる札所もあり、1978年に現在の形になった。24番札所は、
かつて念仏寺に置かれていたが、廃寺となったため地蔵寺が兼務していた。
 洛西三十三所をあらためて盛り上げようという機運が高まり、5月に霊場会が来迎寺への
設置を決めた。
 このほど来迎寺に観音講の関係者約60人が集まり、記念に西国三十三所の御詠歌を
奉納した。
同寺総代の河原靖尚さん(66)は「札所として守り、多くの人に訪れていただける
ようにしたい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120620000037
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 18:09:13.77
相模新西国三十三観音18番に行きました。
案内本には書き置きと載っていましたが墨書きでした。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 15:44:13.89
日本最大の木像観音(紀三井寺)見てきた。

観音殿屋上からは四国淡路も遠望できる、
南海の風光が明媚で素晴らしかった。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 03:18:58.34
福原西国専用納経帳は1番札所に売ってるの?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 23:21:26.29
天上寺でしか見たことがない
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 22:12:25.60
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 22:15:29.65
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 21:18:23.43
ふむ
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 19:53:44.53
南無観世音菩薩
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 17:10:39.16
162糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/24(月) 19:02:42.79
専修念仏という思想は阿弥陀仏陀の名前を唱えるものだが、この簡素に集約された思想が
末法思想を背景に一気に広まり、比叡山の嫉妬を買った。
比叡山はもともと念仏を唱えるという思想を始めたところだが、この「専修念仏」の弾圧を後鳥羽天皇
とともに行ったのだ。
親鸞はこの専修念仏の弾圧を回避するために聖徳太子に注目したとも言われる。
朝廷とのつながりを必要としていたのだ。
親鸞を語るうえで「末法」は欠かせない。
末法とは仏陀の入滅から時間が経ちすぎると人々が悟れなくなるのではないかという思想だ。
この思想が、比叡山の僧が秘技を用いて資金を得ていることなどの現状から広まり、
親鸞が阿弥陀仏陀に頭を下げる理由になる。
親鸞は、48回頭を下げるときに18回目だけに集中して深く頭を下げることなどを提唱している。
聖徳太子は「観音」の化身とされた。
163糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/24(月) 19:26:39.03
浄土真宗セクトは、明治時代に宗教界独占を狙って「神道は宗教ではない」といったんだけど、
その思想的基盤は「聖徳太子カルト」なんですよ。
聖徳太子崇拝が親鸞の思想的基盤なんです。
浄土真宗セクトは本地垂迹という立場だ。これは聖徳太子を神と位置付けるために唱えられている。
皇室の流れと仏教の流れから生じたものだ。
聖徳太子の研究を深めたのが親鸞であり、天皇の次男の研究と信仰からカリスマとなったのだ。
164糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/25(火) 09:14:44.05
法然の念仏カルトも弾圧されたが、親鸞は「天皇家の次男」としての聖徳太子をカルトにすることで
念仏カルトの弾圧を防いだのかもしれないね。
浄土真宗は「太子信仰」を基盤にしているのだ。
165糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/26(水) 11:59:08.90
166糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/26(水) 21:43:42.94
聖徳太子がなぜ「仏教の父」と呼ばれるようになったかというと「カルマの法則」と「本正話(ほんじょうわ)」
について語ったからだ。
本正話とは「ブッダが生まれ変わる前の話」という意味だ。
この話を聖徳太子は行っている。
本正話について書いておきたい。
ヒマラヤボーイが悪魔の掌の上に落ちて、マハーサットバ王子が飢えた虎の上に落ちて、
両者が似たような姿勢をしていて仏陀として生まれたという話なのだ。
167糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/27(木) 21:42:11.33
専修念仏というのは「念仏を唱えるだけで悟りが開ける」という思想だ。
仏陀が入滅してから時間が経ちすぎるともはや悟りが開けないのではないかという末法思想を背景に
阿弥陀が愛したピュアランドで念仏を唱えればその土地に生まれ変われるという思想が広まったのだ。
168糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/27(木) 22:19:54.30
空海は「大日如来の語った言葉を唱えれば悟りを開ける」と言ってお経を唱えさせたが、
念仏というのは「自分が今いる土地に生まれ変われる」から唱えるという違いがあるのだ。
169糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/28(金) 23:51:18.60
五木寛之の「親鸞」も読んだんだけどね。
「浄土」(ピュアランド)の解釈がちょっと違う。
現在生きている土地のことを「浄土」と言って、その土地で念仏を唱えればそこに生まれ変われるという思想が
親鸞の思想だ。
そういうあたりから議論しないといけないだろうね。
「浄土往生」とは「今いる場所に生まれ変わる」という意味なのだ。
人が死んだら「南無阿弥陀仏」といって「俺はこの土地にとどまるよ」というのだ。
170糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/29(土) 14:55:24.93
法然上人の死との向き合い方について書きたい。
我々は死ぬときには悪魔に魂を売り渡してでも生きたいと思うだろう。しかし、そのあとに平穏が訪れ、
阿弥陀仏陀が深く頭を下げて、ファーストランクの扱いで船に乗せるだろう。
そうやって浄土に導かれると法然は説明した。
この「浄土」というのが「我々が今まで生きていた土地」と親鸞は言っているのだ。
171糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/29(土) 21:49:39.45
法然上人は、子供の頃に母に言った。
「私は生まれ変わって栄光に包まれる宿命だ。父の言いつけもあって比叡山にのぼらなければならない。
朝起きて夕方に生活は高揚する。これがすばらしいことだ。
親に感謝することはいいことだけど、自分の名前を永遠にすることはもっといい親孝行だ」

法然の母は、夫の忘れ形見である法然の言葉を「合理性を失っている」として、床のわきで泣いた。
修行のために作られた寝苦しい寝床だった。
母は息子が比叡山に行くことを認めたのだ。
172糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/30(日) 02:17:07.91
法然は言った。
「あなたは自分の将来すらわからないでしょう? 他の人の将来なんてなおさらわからないよ。
座ってみなさい。そんなことすらわからないのが人間なんだよ」

法然の語る言葉に理があったからこそ、日蓮の立正安国論で旅人は先生に「法然の悪口を言っていると殺されんぞ」
と言っているのだ。
法然の言葉はのちに書いていきたい。
法然がなぜ比叡山にのぼれたかというと、僧「寛学」の紹介状があったからだ。
紹介状には、天台宗の元弘あてに「文殊の聡明さと偉大さの肖像をここに送る」と書かれていた。

法然は「念仏の唱え方」も語っている。
我々の目や耳はいろんなものに注目しているし、日常のストレスにさらされている。
そんな中で念仏を唱えると、目と耳がいろんなことを忘れることができる。
念仏は心と体を刺激する。
部屋をきれいにしてお香をたき、一日6回から12回念仏を唱える。
複数の人で実践する場合は、いろんな人の都合を考えて7回がいいとした。
我々の心はいろんな宗教の妨害にさらされているので、魂をまっすぐに保つのに念仏はいいとした。

「自力と他力」
念仏を一度か二度唱えて念仏だけで救いを得ようとするなら「自力」だ。
何千回も唱えたり、たった一度でも心を込めて唱え、阿弥陀の救済を得るなら「他力」だ。
この区別を法然は行っている。
173糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/30(日) 02:57:30.92
法然は、魚を食べると浄土に行けないのではないかという議論にも答えを与えている。
彼は「猿は魚を食べない」ということに注目し、猿は猿として生まれ変わるとした。
そこで、やはり念仏という神聖な名前を唱えると浄土に行けると論じたのだ。
念仏を唱えるということは「阿弥陀を信頼する」ということだ。
他の仏陀や菩薩があなたに慈愛に満ちた頭を下げてもそれは一方的だし、
あなたが頭を下げるのも一方的だ。
つまり、阿弥陀を信頼してさえいれば他の宗派とは関係をもたないとしたのだ。
174糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/30(日) 06:47:25.60
法然の思想は「幅跳びで10フィート飛びたい奴は15フィート飛べ。それが人生の道だ」というものだ。
そういう発想は誰しもが持つものだった。
175糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/30(日) 16:31:18.61
「南無阿弥陀仏」というのは「ああ!阿弥陀仏陀。私を救ってください」という意味だ。
176糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/31(月) 00:11:38.31
念仏というのは「みんながやれば意味がある。それは否定できない」という思想にもとづいている。
法然はお経を読んでこれを発見するのに非常に苦労したと語っている。
177糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/31(月) 01:29:48.91
法然は、みんなが唱えている念仏を唱えれば、自分だけが特別だという感情がなくなり、
傲慢さが消えて、罪が消えるとしたのだ。
そうすれば、自分が今いる場所に生まれ変われるよと言ったのだ。
178糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/31(月) 05:18:45.78
法然の「セクト主義」への批判。
法然は他の宗派を、仏教界全体を理解しなければ自分の宗派を固めることはできないと批判した。
他の宗派にもそれぞれの特徴がある以上、お互いに影響を与え合っているとして、
全体の理解を求めたのだ。
179糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/01(火) 01:42:42.11
「性格」
日本では、明るいとか暗いとかの自然法則のレベルでしか議論されない人間の「性格」であるが、
カントはこれを明確にした。
「ルールを守るか」「人を健康にさせるか」という点に絞ったのだ。
人を健康にさせる性格を「美徳に満ちている」としたのだ。
美徳に満ちているとは「人を助ける」とか「人を否定しない」というようなごく常識的なものであるが、
これこそが人間の感情を豊かにするのだ。
「人を否定する」といのは「罵倒する」という意味ではない。「正しいスピリットで接しない」という意味だ。
人間の性格の魅力とはそういうものだとカントは考えた。
ヒュームはこの「性格」を「人工的」なものと「自然」なものに分けた。
人工的なものはやはり「ルールを守る」ということだが、欲望などを程よく制御してこのルールを守るところに
人間の魅力があると考えた。
また、自然なものは「情熱」に由来すると考えたが、この情熱も、決して暴走せずに「安定して」「程よく制御された」
ものに由来しなければならないだろうと考えた。
安定感とは善悪の区別を明確にするとか、いろいろな議論を行った。
マルクスは、資本主義のもとで労働者が抱く「性格」を議論した。
彼らは「自分で獲得した満足」を得られないことから、悪、臆病、寛大さに欠ける、などの性格をもつとしたのだ。
「より良い意図」よりも「給料」だけを見るようになる。
彼らに美徳をもたらすには、「選ぶ力」「判断する力」「差別する力」「判断力」などが必要だったのだ。
熟練工と非熟練工の違いはここにあった。
マルクスはこの解決法を「団結」に求めたのだ。
「労働者の皆さん団結しましょう」とはこのようなメンタリティーの解決法だった。
上司の悪口も「上司を差別するキャリアシステム」としてまわっているのだ。
ミルは、性格に関してはもっとリベラルな立場をとり
「物を満たしてくれる人はいい人だ」「他人の関心事を邪魔しない人はいい人だ」
と割り切っていた。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 21:29:02.61
茨城南部の猿島阪東三十三観音霊場
12年に1回の御開帳
今年平成25年3月17日〜4月17日
181名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/11(月) 22:01:04.11
猿島阪東三十三観音霊場の巡礼本を注文した。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/11(月) 23:35:07.19
?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/19(火) 23:17:48.92
明日から猿島坂東三十三観音霊場の御開帳を巡ってくる。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 05:03:39.23
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/
185名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 07:43:31.75
186名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 23:40:46.12
猿島坂東三十三観音霊場の御開帳は4月17日までだぞ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 00:02:19.04
坊主が寺で人妻とSEX
http://tumakan.blog66.fc2.com/#entry1907aa
188名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 11:20:40.32
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
無量の光を届けさせ
闇を除いて照らし出し
救いのみ手を差し延べて
とわの安楽与えたもう
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
189名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 11:28:05.40
                      ハ,,ハ
                     ( ゚ω゚ )    お断りします
     お断りだょぅ        /    \
       ∧∧        ((⊂  )   ノ\つ))
      (=゚ω゚=)           (_⌒ヽ
      ノ(  x )\          ヽ ヘ } 
 ε≡Ξ  (_/ O       ε≡Ξ ノノ `J
190名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 21:33:13.54
いとも聖なる観世音
菩薩摩訶薩法王子
苦界の衆生をみそなわし
求める声を聞きたまえ
いとも聖なる観世音
菩薩摩訶薩法王子
大悲あまねく娑婆世界
現当二世を度したまえ
いとも聖なる観世音
菩薩摩訶薩法王子
補陀落山に住みたもう
頼む心を受けたまえ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 23:49:25.94
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
み手に蓮華の茎を持ち
開けば招くその花に
我をうてなに坐らせて
弥陀のみもとに運びたもう
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
192名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/05(金) 06:21:58.20
極楽よりも娑婆の行
南海大士は撰びたもう大慈は生死の海を越え
不生の岸に渡したもう
大悲は飢える者たちへ
名を呼ぶ声に応えたもう
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
南無聖観世音菩薩
193名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 08:19:40.33
キャノンが観音を由来とすることは広く知られている。
三光天子の本地として観音は日天子の本地とされる。
光の菩薩といえよう。
古訳の正法華経で光世音と訳されたのは、太陽神としてのアポロと習合していた背景があったからともいう。

出光のマークの髪をなびかせる青年の顔は、アポロだと聞く。
黛先生が司会をしておられた時代の「題名のない音楽会」は欠かさず視聴していたこともあり
この会社への思い入れが強いほうなんだが、会社や創業家にまつわる観音信仰のエピソードなどはないものだろうか。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/09(火) 23:01:26.71
猿島坂東三十三観音霊場の御開帳は4月17日までだぞ。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
南京大虐殺の真実を書いておきます。まず事件に関する簡単な説明です。
日本軍は怒涛の勢いで南京目指して進撃していきました。そして南京手前で『国民党政府軍は』南京後方の集合地点を決めて壊滅、私服で逃げ出した国民党政府軍。
彼らが南京に逃げ込んだ後から日本軍がなだれ込んできました。これは戦場での理性として考えないといけないのですが、日本軍はここまでに仲間を殺されていました。
そして、私服で軍人と疑われる男を捕まえ、各部隊によっては殺しました。この各部隊によってその行為は悪い事ではなく当然とされたのは、ジュネーブ協定で『軍服で捕まえた捕虜は軍人として扱う。私服で捕まえた軍人はスパイ』として殺しても良い事に成っているからです。
ですから、斥候のときでも『軍服は着て』出かけているのです。 当時スパイは殺しても非難されていませんでした。
そして事件の2週間後には『日本の調査団が事件を調査し、報告書も出ています』
それによると被害者の数は1800人程でした。その内訳はその98%が軍人でも可笑しくない年齢の男でした。つまり女・子供・老人はいませんでした。
当時このことに対する国際的非難は殆ど有りませんでした。戦後中国で言われていた事も『数万人の被害』と言う事でした。日本のマスコミが書き出してから、国際的な非難が始まりました。
しかも数万人という数字も一番大きい数字30万人となっていきました。当時の南京の人口ですら30万人以下に成っていた時です。100%嘘の数字です。
アメリカのベトナムでのソンミ村の事件について書いておきます。
ベトナム戦争中ソンミ村と隣のミント村を200機のヘリで襲撃した米軍は『村の住民全員を広場に集めて、ソンミ村で8000人以上ミント村で4800人以上殺害しました』 当時の新聞が伝えた数字です。
この事件は、ジャングルに逃げ込んだ複数の村民の訴えで世界中に知れ渡り反戦気運が高まりましたが、アメリカはこの時の指揮官ですら誰一人処分していません。
そして南京との大きな違いはこのときに殺害された住民の98%は、女・子供・老人だった、と言う事です。男達はベトコンとして出撃して村には一人もいなかった時に襲われました。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
197名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
武蔵国三十三観音霊場 御開帳
平成26年4月10日〜20日まで
198名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 23:22:36.86
津久井三十三所観音霊場 御開帳
平成26年5/11-5/31まで
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shgkj-hk/reijou.htm
199名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 23:28:35.07
三浦三十三観音霊場
平成26年04月〜05月

(4月18日〜5月18日を基準としているがまだ決まっていないとのこと)
200名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 23:31:28.22
201名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 23:39:09.79
宣伝乙〜
202名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 22:51:30.68
●来年のご開帳●
来年は観音霊場のご開帳が沢山ありそうです。
秩父三十四観音霊場  秩父観音霊場開創の年と同じ甲牛歳(十九回目)の総開帳 平成26年03月01日〜11月16日

津久井三十三所観音霊場 「午歳」の本開帳、「子歳」の中開帳があり、今回の御開帳は6年目の午年の本開帳 平成26年05月11日〜05月31日

武蔵国三十三観音霊場 吉川市、越谷市、草加市、松伏町、三郷市、八潮市、川口市、葛飾区、足立区の地域の寺院に番外の2寺院を加えた35ヶ寺で構成される観音霊場。 平成26年04月10日〜04月20日

三浦三十三観音霊場 「午歳」の本開帳、「子歳」の中開帳があり、今回の御開帳は6年目の午年の本開帳 平成26年04月〜05月
(4月18日〜5月18日を基準としているがまだ決まっていないとのこと)
203名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 23:57:50.06
午歳の平成26年の御開帳&イベント情報のメモです。
寺院単体ではなく、霊場単位での御開帳やイベントの情報です。あくまでメモなので、正確な情報は各公式サイトなりパンフレットなりで確認してください。やはりと言いますか、観音霊場が多いです。中でも秩父は人が多いでしょうね。

■御開帳情報
★秩父34観音霊場
日程:平成26年3月1日〜11月18日
備考:各寺でデザインの異なる”御開帳記念印”あり、散華の授与もあり。

★準西国稲毛33観音霊場
日程:平成26年4月に20日間の予定(平成24年11月時点の情報)
備考:最速1日半で巡礼可能とのこと。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 23:59:17.08
★美濃西国33観音霊場
日程:平成26年4月6日〜4月19日(予定)

★武蔵国33観音霊場
日程:平成26年4月10日〜4月20日

★准秩父34観音霊場
日程:平成26年4月10日〜4月30日
備考:川崎市東部から横浜市北東部にかけて、多摩川と鶴見川にはさまれた地域周辺

★三浦半島 干支守り本尊・八佛霊場
日程:平成26年4月15日〜5月15日
備考:例年通り。特別御朱印は、貼り付けタイプのみ。

★多摩川34ヶ所観音霊場
日程:平成26年4月予定

★津久井33観音霊場
日程:平成26年5月11日〜5月31日
備考:33観音ですが、札所は全部で43ヶ寺。

★坂東33観音霊場
日程:平成26年5月27日〜
備考:午歳特別結縁巡礼。各寺院でも何かする・・・らしい。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 00:00:32.19
・さいたま市内新秩父観音霊場
・足立坂東観音霊場・北部
・足立坂東観音霊場・南部
・三浦半島33観音霊場
・葛飾坂東33観音霊場
・安房国34ヶ所観音霊場、中開帳

■イベント情報
★四国88ヶ所霊場
日程:平成25年12月15日〜平成27年5月31日(記念スタンプの押印期間)
日程:平成25年12月15日〜平成27年5月31日(特別記念御影の授与期間)
備考:四国霊場開創1200年記念。各寺院によって、開帳等の実施する内容は様々。

★四国別格20霊場
日程:平成25年4月1日〜平成27年12月31日(記念カラー御影の授与期間)
日程:平成25年4月18日〜平成27年12月31日(記念スタンプの押印期間)
備考:四国霊場開創1200年記念。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 08:44:05.03
バカツキだったかアホツキだったか忘れたが、複数のスレで宣伝するのやめれ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 11:08:28.61
それをやってるのは本人のアンチね。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 21:17:47.37
すごい決め付け。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/09(月) 07:06:30.84
御府内88と多摩88を平行して回っている
人いますか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/09(月) 11:57:11.94
観音霊場のスレでなにトンチンカンなことを?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/28(金) 02:25:46.76
LCV-TVの地元ではないので毎回は楽しみにはできないが
ケーブルテレビのJCNで「諏訪巡礼〜心のふるさとを巡る〜」という番組をしばしば見る。
低予算は察せられるが、少人数での制作でもあろうによく出来た番組だと思う。
他の地方のテレビ局でも、別の霊場の札所巡礼番組を作ってもらいたい。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/01(土) 06:25:29.28
津久井観音霊場とかマイナーな霊場でも
全寺で御朱印いただけるんですか?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/09(日) 23:56:22.45
3月は葛飾坂東三十三観音霊場のご開帳を巡る(専用ホームページがある力の入れよう)
4月は武蔵国坂東三十三観音のご開帳を巡る
どちらも12年に1度のご開帳だし、普段はご朱印いただけないとこ多いから、この機会にと思って。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/10(月) 23:55:33.69
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち12.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる25.5%が居住意欲を示しています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/12(水) 22:44:58.47
関東地方の観音霊場のご開帳日程
(ネット情報のまとめ)

秩父三十四観音霊場 3月1日〜11月18日

安房国礼三十四観音霊場 3月10日〜4月10日

足立新秩父三十四観音霊場(第一番 昌福寺) 3月12日〜31日

足立新秩父三十四観音霊場(第一番 笹丸観音堂) 3月18日〜24日

葛飾坂東観音霊場 3月18日〜4月17日

足立坂東三十三観音霊場(札元 知足院) 4月1〜8日

足立坂東三十三観音霊場(札元 定正寺) 4月6〜12日

武蔵国三十三観音霊場 4月10日〜20日
216sage:2014/03/12(水) 22:45:31.65
准秩父三十四観音霊場 4月10日〜30日

多摩川三十四観音霊場 4月12日〜30日

準西国稲毛三十三所観音霊場 4月12日〜30日

三浦三十三観音霊場 4月18日〜5月18日

津久井観音霊場 5月11日〜31日

新上総国三十三観音霊場 5月18日〜6月18日

足立新秩父の2霊場と足立坂東(札元知足院)は情報が少なく
どの程度の札所が開帳するかは不明
217名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/18(火) 21:28:08.99
先日、足立新秩父観音霊場(上尾市周辺の方)を少し巡ってきた。
具体的には1、3、4、33、34番。

1番札所では、1〜3番札所の御朱印を頂ける。
基本的には書き置きのようだが、私が伺ったときには、1番の分は御朱印帳に書いたもらえた。
対応時間は10〜15時。

3番札所の御朱印は1番札所でもらうが、ご開帳は行われている。
時間は1番と同様だったと思う。

4番札所は入り口が閉ざされ、角塔婆も立てられていない。
5番札所が今回のご開帳に不参加とのことであり、その管理下にあるこの札所も同様のようだ。
なお、5番札所には「行かないで下さい」と言われたので、行っても御朱印を頂くのは無理なのだろう。

34番札所では、33番の分も頂ける。
こちらの御朱印は書き置きだったが、日付を入れてもらえた。
ご詠歌も判で押されていて割と大ぶりなので見栄えがする。

各札所の仏像は御開帳と言うだけあって、入れなかった4番を除き拝むことができた。
但し33番はガラス越し。これは無住のため仕方がないか。
霊場のパンフレットは1番と34番に置いてあったので、有住の寺院では貰えると思われる。

なお、御朱印だけ頂いた2番札所は廃寺であり、有ったと思われる場所に行ってみたが、痕跡は無い。
仏像は1番に移されている。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 16:58:41.02
葛飾坂東観音霊場のご開帳ホームページの地図、めちゃめちゃ見づらいな。
A4で印刷してはっきり札所番号が見えるように作れなかったのか?
大金出して業者にホームページ作らせたんだろうに。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 17:14:47.17
今、葛飾坂東のホームページの地図見ながら順番を練っているのだが、
見づらくてイライラするよw
220名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 17:49:05.66
今、葛飾坂東の札所に電話して問合せた。
専用の納経帳に予め墨書きは印刷されていて朱印を押すのみ、それを使って欲しいとのこと。
全ての札所で墨書き対応は無理だと思うとのこと。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 22:46:13.03
葛飾坂東観音霊場の各札所をgoogle mapに落としてみた

https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=207875225503843559212.0004f17863407673f4386
222名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 23:43:07.31
葛飾坂東、昨日に五霞町の8ヶ所回ってみた
小堂のみの札所でも敷地内に対応するために小屋があって、
専用納経帳&ガイドブックは全ての札所にあった
納経帳求めて1番札所から〜の必要はなし
期間内は、通常時は手書きの寺でも>>220さんも言うようにハンコのみになるもよう
八千代町内の札所、関東88の八町観音や永光寺も手書き駄目なのか情報求む

あと、一週間開帳の、足立新秩父34観音(天明)は、専用納経帳あるのでしょうか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 00:17:02.04
ごめん、永光寺は古河市内でした、関東88-39と北関東36不動-34
八町不動(新長谷寺)は関東88-38と東国花の寺茨城-8
これで手書き不可だと悲しいかも

各札所全ての近辺道なりに幟が立ち、華やかな飾り付けとお接待
300周年記念のためかと伺ったら、毎回こうだとのこと
いくつかの札所では、前回か前々回は歌舞伎人形を一斉に設えたりもしたそう
総開帳とは言え堂が開いてるだけで御朱印は殆どセルフだろうと思っていたら、
嬉しい予想外でした
224名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 08:24:39.66
さいたま市一番笹丸観音堂と上尾市一番昌福寺の足立新秩父両方まわってます。

さいたま市の方は15箇所まわった。
どこも地域の方のにぎやかなご接待をいただけて楽しい。
専用の納経帳はないけど、御朱印はいただけます。
ただしほとんどはハンコの書置きか、納経帳にハンコを押してもらうだけ。
住職のいるような寺なら、いれば書き入れてもらえるところもある。
札所によって100円から300円と金額が違う。
道が狭いところも多いので、車の場合は墓参りの増えるお彼岸は注意が必要かも。

上尾市の方は>>217さんの通り。
一番でもらったリーフレットに地番が載っているので、廃寺を含めて19番までまわってみた。
開帳とはいえ接待所が出ているようなところはない。
札所によっては角塔婆があるところもあるが、住職のいるような寺でも、ウチはやらんみたいなところもある。
もちろん専用の納経帳はないが、頼めば書き入れてもらえるところもある。
5番は行くなと言われ、いろいろ話を教えてもらった。怖いもの見たさで行って見たが、普通の檀家寺なので墓参のふりをして行けば境内に入るのは問題ない。
ヘタレなので寺務所に突撃する勇気はありません。どなたか猛者のレポートを待ってます。

今日もこれから出かけます。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 09:19:03.82
>>224
221です、新秩父(一番笹丸観音堂)の情報ありがとうございます。
専用納経帳が有るならまずどこかの有住寺に寄ってと思っていました。
明日明後日の土日2日間しか使えないので(しかも公共交通機関のみ)、
普段無人の堂のみ集中して回ることにします
226名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 18:31:28.32
>>225
今日自分さいたま市内の足立新秩父を結願したけど、いくつか情報を…

16番は消滅?、27番は個人宅内で参拝不可能らしい


公共の交通機関使うようなら2番前→29番前にバス有り(本数かなり少ないが13時台に2本、14時台に1本あり)

6番を夕方に回すといいかも?。日帰り温泉が遠くない場所にあって、入浴すれば無料バスで北浦和に戻れる。
フレンドリーな札所も結構あってなかなか充実した旅だったな。


では、良い旅を!。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 22:06:39.17
葛飾坂東のホームページのお知らせに、ご注意してください!とかあるけど、
札所詐欺みたいなのが発生したんかな?そんなのは見かけなかったが・・・
http://www.katsushikabandou.jp/html/information/

無料の地図だけで巡らないで、今回用のガイドブック1000円は記念に買うたれよ〜
番外だったかな、オジサンが無料の地図10部くらい手渡してきて、
あなたの地元で宣伝してください言われたし。
車で気合い入れれば多分1日で巡れるね。それはしなかったけど。
むちゃくちゃ車から降りて走っていた巡礼者が居たけど彼は多分1日で巡る派なんだろうな。
事故とかにあわないように気をつけて旅をして欲しい。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 23:06:35.11
番外を自称するところがあるんじゃね?四国みたいにさ
229名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/22(土) 00:24:09.57
>>226
27番大島堂は19日は開帳してた。御朱印もセルフ押印だけどもらえた。

16番は観音像行方不明とのこと。
15番桑原堂は中尾1993番地が正解。
21番は彼岸の墓参のごった返す休憩所内に移されてる。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 00:58:07.53
3連休は御開帳巡った?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 06:08:29.64
諏訪三十三観音のガイドブックみたことある人いますか?
232名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 00:12:16.31
225です。
>>226,228さん、遅くなりましたが情報有り難うございました。
おかげさまで足立新秩父(天明)無事に満願出来ました、
結局ムリヤリ月曜も使って三日掛かりでしたが。

16番緑島観音堂は、前々々回にはもう無く欠番扱いのようです。
地名にもなってる大檀那の土地(現在は新興住宅が30数件)にあったそうですが、
相続で土地を売って、観音様はどこぞの郷土資料館に預けてあるとか。
27番大島堂は今回は開帳していました。
前回は出来ず、次回以降は無理そうだから、今回が最後の機会になるかもと。

33番大円寺は、開帳期間以外は御朱印はしないとの事です。
12番東泉寺も同様の様子、百不動や十二薬師の札所にもなっていますが、
薬師様の印は薬師堂内で本当に12年毎にしか堂を開けないとか。
二日間廻り、残り数ヶ寺はお寺だしお姿拝めないのは残念だけど
納経はいつでも大丈夫と思っていたら↑で、
他もそうだったらと慌てて最終日に廻った次第です。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 00:13:51.40
葛飾坂東も満願出来ました。
満願証の扱いは寺では大抵、堂でも何カ所か。
勿論最後の34番養性寺(個人の堂)はアリ、隣の18番久昌院は独自の満願証もアリ。
御朱印墨書きは番外長谷観音、18久昌院、20観行院、番外八町観音、番外永光寺。
20観行院(堂)は当番の人に寄るようです。他は「手書き300円」とあっても
墨書部分もハンコのみ、金額も200だったり300だったりまちまち
(もしかしたら書ける人がいる日もあるかも)。
久昌院の御住職は素晴らしく達筆、専用納経帳のとは押す印も違います。
8東光寺でも普通の朱印帳では印が違ってますね。

どちらの霊場も、綺麗な飾りと楽しいお接待。
また次回もと思わせてくれる巡礼でした。
あ、お賽銭も入れず拝まず受付に直行直帰な人をかなり見掛けたのが残念かな。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 23:51:17.41
そろそろ武蔵国観音霊場が御開帳だべよ
235名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/03(木) 23:12:14.42
>>227
お知らせが追加されているね。
さては、納経帳の取り違い発生と、ガイドブックの大量売れ残りか?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 18:58:28.84
明日から12日まで蕨の定正寺が札元の足立坂東観音が御開帳だけど、各札所に貼られているポスターによれば東浦和の清泰寺と京浜東北線沿いの二ツ堂は御開帳に不参加みたいだね

…残念orz
237名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 19:47:24.41
そういう霊場は巡らないのが吉
238名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 06:18:59.41
あるガイドブックに秩父34は御詠歌入り白衣を持って行くと朱印だけで500円納めなければならないって書いてあったけど、一ヶ寺→納経軸+御朱印帳+御詠歌入り白衣で1300円納めなきゃいけないの?
239名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 18:34:34.71
やだ。軸と帳と衣で1000円じゃなきゃやだ
240名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 21:09:18.34
足立坂東三十三観音霊場(札元知足院)を少し巡ってきたので報告。
(後2日しかないけど)

朱印に関しては、基本は1番知足院で冊子を購入して、それに各札所で朱印を押して貰う形のようだ。
一般の朱印帳への対応はまちまちで、直接してもらえたのは、
今回巡った4、6〜13、26番の10札所の中では、13番のみ。そちらも筆書きではなく判であった。
6、7、8、12、26番は書き置き有り。

なかには開帳していない札所もあるようで、5番は開いていないと他の札所で言われたが未確認。
9番は行ったときにはお堂に入れてもらえたが、寄り合いがあったためとのことで、
通常は入れない模様。回向柱も立てられていなかった。

この霊場は特段の接待はないものの、それぞれの対応は良く、
札所によっては本尊の前まで上がらせてもらえた。

なお11番は個人宅の庭の中に奉られているので、お参りの際には一段と分別有る行動を。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 21:23:58.87
今更だけど足立坂東三十三観音霊場(札元知足院)のマップです。

https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=207875225503843559212.0004f2ce3fb3798c4b699
242名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 00:05:47.98
>>238-239
秩父34観音霊場スレがあるから、そっちでやったら?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 00:12:00.52
>>240
5番清光寺は10月に開帳すると貼紙がしてあった。
9、14、17、21番は不開帳(自分が行った時は)

>>236
清泰寺は開帳しないと入り口に看板が。
二ツ堂はお堂自体は開いていたが、観音さまは赤い布?で見られず
244名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/09(水) 18:10:38.60
明日から武蔵国観音霊場が御開帳だべよ
245名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/12(土) 20:58:05.77
武蔵国観音霊場の御開帳、いろいろ変更があるみたいだね。
巡っている人やこれから巡る人はネットや札所でよく確認したほうがいいですよ。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/14(月) 00:27:23.45
武蔵国観音霊場をすべて巡ってきました。36ヶ所すべてで御朱印をいただけました。

>>245
32番は住所変更したみたいですね(1番で教えてもらった)
247名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/14(月) 21:17:24.12
>>246
26番札所がシールご朱印だったよね?
ハンコにしてくれって言っても、ご祈祷済みのシールご朱印ですからって
譲らなかったよ。ハンコを押すほうが楽だろうに〜

シールご朱印に西国秩父坂東百観音って印刷されているのも意味不明だし。

32番が変更っていうのを1番で教えてもらっただけで、他は迷わなかったの?
かなり苦戦したんだが。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/14(月) 22:59:56.31
>>246
>>247
皆さんは専用納経帳で廻ったの?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/15(火) 00:09:12.78
>>248
専用納経帳で巡ったよ。
全ての札所で墨書きは無理だと判断したから。
あと専用納経帳の方が企画に乗っかるだけだから楽。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/15(火) 21:23:54.74
武蔵国三十三ヶ所行ってきました。
36ヶ所全て巡りました。専用納経帳を使用。
結願証はどこで頂けますか?奉納料は千円くらいで良いのでしょうか?
251246:2014/04/15(火) 21:26:47.85
>>247
そうそう26番はシールだった。
巡拝のしおりと納経帳ともにシールを貼られてしまった。

本堂にたくさん並んでたのが百観音?って感じだったけど、よくわからず。
観音さまいる三重塔の印象が強かったかな・・・

無料のパンフだけだと、4番わからないよね?越谷のほうじゃないし。
10〜12番も場所がわかりにくくて結構探した。
27番は天岳寺まで行って掲示してある紙で場所を確認するしかなかった。

30番の近くに赤い旗立てたお堂が開帳してたけど、行って見ました?
(最初そこが30番かと勘違いしかけた)

>>248
>>249
自前の納経帳で確認したら、墨書きだったのは7ヶ所だった。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/15(火) 21:47:54.77
>>250
ネットで検索すると全て出てきた。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/15(火) 21:55:55.50
>>251
26番のシールは迷惑だった。判子にしてくれって感じ。
指定納経帳に字は印刷されているんだから、あとは朱印を押すだけなんだからさ。
指定納経帳と自前の納経帳で巡ったんだ〜

結構迷う札所あったよね。
正しい札所住所一覧をネットにうpしている人が居て、
これから巡る人は楽でいいなと思ったよ。

30番の近くのお堂の御開帳は気がつかなかったな〜

指定納経帳を何十冊と持って代参する人とか、
マイクロバスの団体さんをよく見かけた。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/16(水) 00:30:54.98
武蔵国観音霊場 19番札所 1000円の記念手拭いの売り込みしつこかったな。
300円くらいなら買ってあげたのに。

それより12番の皆さんが首からかけていた手拭い欲しいなと思って値段聞いたら、
聞かれたの初めてらしくて、責任者みたいな人が
「ん〜1000円の記念お守り買ってくれたらあげるよ」ってお守りとか邪魔になるし要らないから諦めた。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/16(水) 01:56:20.34
納経帳の26番のページだけが分厚くなってるのが気になるw

30番近くのお堂もお参りして朱印を頂こうとしたら、
「30番の朱印は300m先になります。」と言われましたw
勘違いしてしまいました。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/16(水) 23:39:40.42
26番な〜
納経帳対応が5人くらい居て、軸の対応が1人だったな。
シール朱印なら5人も要らないだろwシール渡すだけなんだから1人で十分。

越谷、松伏、吉川、三郷は盛大にやっていて接待も凄かったけど、
葛飾区、足立区、川口は静かで接待も無かったな。
何この差。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/18(金) 10:42:59.51
足立坂東三十三ヶ所(桶川・北本・鴻巣・上尾方面)のまとめ―@

・行事としての開帳が行われていなかったのは4・5・9・13・14・17・32。
・5番は10月24〜26日開帳で御朱印対応もその時の模様。一応参拝には行ったが御留守だった。
・9・17番は無人で朱印貰えず。17番は別の時期に開帳するという噂を聞いた。
・13番は回向柱等の設置はないが、本堂内に安置してある観音様の厨子を開けてはあるとの回答。
・14番は札所自体存在せず(廃屋)。
・不開帳との情報があった21番は、本堂とは別の所にある観音堂が札所で、盛大にお祭りをやっていた。
・32番は御開帳期間が他とずれて4月11〜17日だったが、御朱印だけは頂けた。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/18(金) 10:43:40.60
足立坂東三十三ヶ所(桶川・北本・鴻巣・上尾方面)のまとめ―A

・俺は1〜8まで専用納経帳を使ったので直接記帳の可否は不明。
・専用納経帳は墨書き部分がパソコンで作られた規格行書体の為、墨書きに魅力を感じる人には失望かも知れない。
・6・13・15・27番は墨書スタンプだが汎用朱印帳への対応可能。
・28・30・32・33番は手書き墨書対応可能。特に30番は専用納経帳と住職手書きの場合で印が異なる。
・7・12・26・27番は書置きあり(27番は無料でくれた)。いずれも大判。
・11番は個人持ちの為、「朱印がない」との御主人の談。代わりに御詠歌を印刷し屋号と札所番号印を捺した御札が用意されていた。

この札所巡りは御朱印対応が札所によってばらばらで、志納金額も無料〜300円とまちまち。特に在家堂では朱印用の印章が揃わず、札所番号印のみという所もあったので、汎用の朱印帳利用してても、印の揃わない札所は専用の納経帳に受けた方がベストだった。

個人的に惜しかったのは20・25・29・31番の各札所。20・25・29の各札所は立派な宝印や札所印、寺号印があったので、墨書き代わりの黒印があれば立派な御朱印になったと思う。逆に31番は、汎用朱印帳を出すと、ご本尊の御影の黒印を捺してくれるが朱印が揃わない。
面白かったのは10番。在家堂なので専用納経帳へ大小2つの丸印を捺すだけだが、参拝時に「散華」を頂け、こちらに札所印と寺号印が捺されている。裏面に「御開帳記念ご朱印」と印刷されていて良い記念になった。

祝祭的な派手さは薄く、真剣に参拝したい人向けだと感じたが、在家堂では数か所で御接待をして頂いたり、特別な御札を頂いたりと、巡礼者を快く迎えてくれる体制は出来ていて良かった。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/18(金) 11:20:57.73
足立坂東三十三ヶ所(蕨・川口・戸田方面)のまとめ

・専用納経帳がないので納経を受ける場合は汎用品利用。
・今回の総開帳で参加しなかったのは6・9・24・28番。巡礼途上、不開帳の情報が錯綜しているのを耳にした。
 特に28番は急に不開帳が決まった模様。参拝に行ってみたら、「参拝・トイレ・御朱印いずれも対応出来ない」旨の貼り紙が出ていたので、本堂を拝んで帰ってきた。
・6番は不開帳だったが本堂を外から参拝させて頂き、御朱印も頂くことが出来た。
・手書き墨書をしてくれたのは1・19・32番。他は黒のスタンプだったが、15番は今回本尊名の印を失ったのか、某札所に掲げられていた古い御朱印には本尊名の黒印があったが今回はなかった。
 又、29番は書置きには本尊名が入っていたが、朱印帳に受けたところ本尊名のみ欠け。黒印がなかったのか、単なる捺し忘れなのか未確認。
・「奉拝」や日付のみ手書きという札所もあった一方で、「年月日」の黒印を捺した後、数字の記入をボールペンでされたところがあったのは初めての経験だった。
・24番は参拝に行ったが開帳の様子がないのでご住職に伺ったところ、「本尊の一光三尊如来の脇侍が札所本尊で普段から公開しているので秘仏ではない」とのこと。内部に上がらせてお参りさせて頂けた。御朱印は書き置き対応だったが、大判のもの。
 寺へ行く道がわからず大分迷った。

この札所巡りは丑年中開帳、午年本開帳と開帳実施の間隔が短めで、参拝客もそれなりにある為か、各札所の取り組みも盛大で力を入れている所が殆ど。6年に1回の大祭、といった感じ。
マップも用意されていたので回り易く、桶川・鴻巣方面の足立坂東と異なって、札所の対応が統一されており、整った印象を受けた。
御朱印に関しても最初から白紙への対応をすることに決まっている為、寺院から在家堂に至るまで、欠けることなく立派なお納経が頂けた。

各札所で丁重なる御接待を頂いたり、御供物を差し出されたりして感謝感謝だった。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/18(金) 13:11:18.83
葛飾坂東三十三ヶ所のまとめ

>>233様が既に書かれていますが。

墨書きは他にも9番金蔵院様と11番浄林寺様で対応して頂けました。
金蔵院様のは梵字専用の筆で書かれた「キリーク」が見事でした。
浄林寺様は地元の方が書いて下さいましたが、誤字訂正がされてたのが初めての経験でした。
20番勧行院様は本来無住ですが、地区内に僧籍を持つ方が居て、住職的にお勤めなどはして下さっているようです。
その方が納経所に来られている時には墨書きをして頂けるとのことでした。

朱印のみは16・25・26・30・32・33番の6ヶ所。いずれも納経所の机上に黒判が置かれていなかったので、用意がないものと判断しました。
33番円満寺様は事務局とのことで期待していたのですが残念でした。ただ、記念散華を頂けたのは有難いことです。

黒判対応について数か所の札所では御当番の方々に話が伝わっておらず、こちらから要求しました。図々しいよなあ、と感じつつ。
大半の札所が黒判付きでも200円でした。

非公認番外の話題が幾つか出ていましたが、行かれた方はおられますか?
「青果供養観音」様の方は結願して帰宅した後に知った為に参拝出来ませんでしたが、8番東光寺様に向かう途上の「町水海」という地区で御開帳が行われているのを見かけ立ち寄りました。
「正智院薬師堂」と言って、ご本尊は薬師如来十二神将ですが、脇に正観音様がお祀りされています。
毎回葛飾坂東に合せて御開帳しているそうで、ちゃんと回向柱とお手綱も設置され、御接待も頂けました。
因みに御朱印は、一見して用意がなかったのでないものと判断しましたが、お尋ねしてみれば良かったですね。

昨年の猿島阪東と同じく非常に地元の方々が力を入れておられるな、という印象で、特に札所毎の入口がしっかり明示されているので非常に巡り易かったです。
僕は期間終盤に行ったため大分寂しい雰囲気でしたが、それでもまだ個人参拝客がぼちぼちは来ていました。
中には一日で結願する、と意気込んで回っている方もおられたのにはびっくりでした。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/18(金) 21:29:41.55
>>257~260様
詳細なレポートありがとうございます。
足立坂東三十三ヶ所(北)の5番札所は10月のご開帳に時にでも行ってみようかな。
足立坂東三十三ヶ所(南)は今回全く行けなかったので、中開帳の時には是非回りたいもの。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/18(金) 23:47:02.50
>>257-260
武蔵国三十三観音霊場は巡らなかったの?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 23:53:20.27
>>262

足立坂東の南回りを結願したその足で武蔵国の札を打ち始め、その日半日と本日一日で無事結願致しましたので、、あと一日しか期間がありませんがご報告させて頂きます。


武蔵国三十三ヶ所のまとめ

既に他の方々も情報を上げておられるので、自分の気づいたところだけ。
ただ、自分は専用納経帳を購入しなかったので、この部分に関する情報は持ち合わせていませんのであしからず。

・1番では朱印を受けると御開帳記念散華を朱印帳に挟んで返してくれる。たまに忘れられることがあるので、朱印帳を返して貰ったらすぐに確認した方が良い。
・16番では御開帳記念冊子、18番では武蔵国三十三ヶ所御詠歌の冊子が頂ける。
・非公認の番外札所として、越谷市増森地区内の地域センター及び公民館の2か所で、それぞれ座敷に祀られている観音像を御開帳。
 どちらも観世音菩薩の赤い幟が立てられている。御接待はあるが、御朱印はなし。お手綱は設置されている。
・15番は、東日本大震災により本堂が被害を受け解体されて更地。御開帳は寺経営の幼稚園舎2階ホールにて。
 本年10月上棟、来年竣工予定とのこと。
・葛飾坂東ほどではないが各札所ともお祭り騒ぎで、御接待も充実している。規模の大小の差はあるが、川口・草加・足立・葛飾地域の札所でもやってくれていた。尤も僕が土・日に回ったからかも。
 但し、この札所巡りでは御接待に対して幾らかのお志を納める習慣があるようだ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 23:54:46.98
武蔵国三十三ヶ所のまとめ―A

・御朱印は全札所で頂け、墨書きは黒判形式が殆どだが、体裁としては足立坂東(南ルート)と同様に整っていて、地域管理の堂でも立派なものが頂ける。
 専用朱印帳への押印、汎用朱印帳への押印・記帳共に基本的に300円。
・墨書き対応を頂けたのは、8・13・17・21・22・28・31・番外3ヶ所全ての計10ヶ所。
・15番も希望すれば墨書きしてくれた可能性高い(硯を置いた机に一人専属で座ってたので)。
 僕の場合、「スタンプでいいですか?」と聞かれ、その意味が分からず了承してしまって、後で気づき後悔。
 その後は同じような発言が出る度に書ける人がいるかどうか確認したので、手書きにこだわる人は要確認かも。
・上記札所以外は、ご住職が納経所等にいらっしゃることがあっても基本的に墨書きは黒判対応。特にお願いすれば手書きしてくれるのかは未確認。
 尚、一部札所では手書きと黒判の2種から選択でき、手書きを依頼すると500円となるところがある(具体的には17・22・31番)。
 御住職に特に依頼した場合、上のような対応になる可能性もあるかも。

葛飾坂東ほどの密集度ではないが、比較的廻る範囲が狭いのと、札所への案内が幹線道路から出ているところが多いので苦労は少なかったが、一部には分かり難い所があった。
何名かの方のご指摘にもある通り「境外仏堂」のようなところは、本寺と離れているので場所確認が必要だった。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 23:55:18.34
武蔵国三十三ヶ所のまとめ―B

幾つか印象に残ったこともある。
・16番は割れた「懸仏(御正体)」の観音像を本尊としており、博物館の展示品として扱われているのしか見たことなかった懸け仏を現在も礼拝対象にしているのは貴重。
・10・18番の回向柱は、左右両側面に分割して、観音経普門品偈の全文を墨書してあり、素晴らしかった。
・この地域には「蓮経講中」等と言って、大胴・締太鼓・鏧子のリズムに合せて観音経を唱えることが行われているらしく、9時過ぎに28番を参詣した際に聴くことが出来た。
 明日の結願法要時にはあちこちで行うかも知れないので、興味がある人は聴いてみるといいかも。

最後に一つ心残りだったのが、番外大経寺様の観音堂本尊円空仏が拝観出来なかったこと。僕が巡礼した日が同寺の開帳期間の始まる前と終った後だったので、次の子年開帳(大経寺のみ4月に実施)の際に行けたらまたお参りしたいと思っている。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 00:12:47.67
>>263-265
武蔵国三十三観音 無事結願お疲れ様でした。充実した報告ですね。
専用納経帳ではなく、無地の納経帳で巡られたんですね。
ある意味、貴重だと思います。
私は1番札所の散華は貰い忘れましたね。
ご接待に志を払う習慣って、お菓子とかあるところに小銭やポチ袋があったのがそれかな?
私は鈍感でした^^;
1番で結願証をいただけますが、結願証はいただきました?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 08:21:10.59
>>266

僕も実は納めないで回ってしまいました(^_^;)が、接待所に何らかの器や入れ物が置かれていてそこに小銭やらお札やらが投げ込まれていたのがそれです。丁寧な方はポチ袋に入れて納められていたみたいですね。

結願証は残念ながら頂いておりません・・・(>_<)。1番と33番の両方で取り扱いがありましたね。
僕は帰宅ルートを考慮しつつの順不同巡礼だったので、北部エリアを先に片付けて南へ下る感じで回りました。結願したのも川口の札所です(しかもかなり時間ぎりぎり)。
そうなると両寺とも吉川市内にあり、わざわざ引き返してまで受けには行けないので諦めました。

白紙朱印帳を持って回ってた人結構見かけましたよ〜!
268名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 12:20:26.02
>>267
私は巡って2日目の昼頃に川口市内の札所で結願したので、
そのまま1番に戻って結願証をいただきました。
267様がどこ在住なのかは存じませんが、結願証がまだ欲しいと思っているなら、
1番に電話して予約しておけば後日取りに行くでもかまわないみたいですよ。

無地白紙朱印帳見かけましたか〜、私はあの緑色の専用納経帳しか見かけませんでした。
巡る日時によって差があったのかな?1番札所で無地朱印帳を売り出していましたもんね。
次回12年後に生きていたら無地朱印帳で巡りたいと思います。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 18:02:43.01
武蔵国の一番札所で一般的な蛇腹の御朱印帳もおいてあったよ
270名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 22:48:04.62
>>268
そのようなシステムもあったのですね。
僕は住んでる所が少し離れていて、取りに行くと言ってもそれなりに時間を取られることから今回は見合わせました。


今日からは神奈川県の川崎市を中心とした地域を巡る「準西国稲毛三十三ヶ所」(番号札所34ヶ寺、番外・別格各一ヶ寺)を発願しました。
本日で約半分廻って来たので情報を。

殆どの札所で御接待が行われていましたが、お茶が出る程度です。お菓子関係は殆ど飴。たまにあられやチョコレートなので、こういうものが出ていると珍しく感じます。
神木堂は道が特に狭く駐車スペースも限られているので、マイカー巡礼の人は要注意。すぐ近くの森林公園駐車場へ置かせてもらった方がいいかも。
多くのお寺でお堂に上がってお参り出来ました。

御朱印ですが、基本的には見開きの右面に墨書き、左面に御詠歌と由来が印刷された専用の用紙を用い、墨書き部分に朱印が捺された形で1枚300円で授与しています。
専用の布張り・赤色表紙(綴じ紐付き)を1部購入し、そこに綴じ込んでいきます。
白紙朱印帳へはどの程度対応して頂けるのかわかりませんが、在家中心で維持しているお堂では墨・筆の準備すらなされていないのでかなり厳しいものがあると思います。
ある情報によれば普段からこの霊場は書置き中心だとのことですし…。

僕は、白紙で回ったものの書き置き対応しかない札所があってちぐはぐになった「武相卯年観音」の時の反省から、今回はおとなしく専用用紙のものを受けています。

札所に行けばパンフレット(マップ)や有料案内書もあります。

尚、この霊場の札所6ヶ寺は現在やはり総開帳を実施中の「多摩川三十四観音」(東京・神奈川の多摩川両岸の地域)の札所にもなっているので、両方ともお参りされる方はご注意ください。
又、札所毎に巡礼団が組織されており、観光バスでお互いの札所を巡り合っているので、行き当たってしまうと大変かもしれません。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/12(月) 22:43:50.68
もう期間も終盤だけど、三浦三十三観音を半分ほど廻って来たので、中間報告。

御開帳期間は5月18日まで、札所は番号付き33ヶ所、番外1ヶ所。札所の並び的に三浦半島の外周を廻る感じで、三浦三崎から始まって
三浦市東京湾側→横須賀の東京湾側→逗子→葉山→横須賀市太平洋側→三浦市太平洋側→三崎の順。
ただ、外部からの参拝の場合は逗子の所で区切って、南下して三崎で折り返し北上のルートでも便利かも。
(結願証の有無が不明なので最後に33番に行く必要があるかどうか・・・。)


専用納経帳があるものの既に売り切れた札所もある。専用納経帳自体朱印を受ける面は白紙なので、手書き墨書・押印を基本としている。各寺300円。
なので、市販の朱印帳でも問題なし。殆どの札所で手書きをしてくれる(但し住職とは限らない)。住職不在時や一部の札所では墨書き代わりの黒スタンプを使用。
18番満願寺では朱印を受けると散華を挟んでくれる(臨済宗全体で作ったものらしく、御開帳記念というわけではなかった)。

パンフレット類は、A4版のチラシとB3版折り畳みの「巡礼の栞」とがあり、いずれも無料でマップが付いている。
栞の方が地図が詳しく、全札所の簡単な紹介も写真入りで付いているので便利。但し、これらも札所によっては品切れになっている。
巡礼関係用品の在庫状況は寺によってかなりばらつきがあり、パンフレットや納経帳がごっそり残っている所もあった。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/12(月) 22:59:50.98
(三浦中間報告続き)
御接待はほぼなし。たまにお茶を出してくれる所やお茶・お菓子が置かれていてセルフとしている所がある。

横須賀市東京湾側の札所は急坂や狭隘な道路が多いので車利用の人は要注意。中には駐車場がない所も。
特に22番観音寺は要注意。札所への案内は立っていてわかり易いが駐車場がない。寺にも車道は通じておらず、近くまで行っている車道も軽乗用車がやっと通れる程度のギリギリの幅しかなく、地域住民の方のことを考えると路駐は不可。
もっと言うと、入って行っても切り返すスペースが僅かしかない(他人の家の駐車スペースの空いてる所で切り返すしかない)ので、車の場合はおとなしく少し離れたところにある「京急ストア」の駐車場を利用し、後は徒歩で行った方が身の為。
自分は知らずに入って行って、エライ苦労と恐怖を味わった・・・。「参拝の車両進入禁止」とでもしておいてくれれば有難かったのに…。因みに店の駐車場は有料。少しでも買いものすると60分間無料となる。
駐車場の有無については「栞」の札所紹介に一部記載あり。

注意したいのが写真撮影。「栞」の札所紹介に「撮影不可」の札所は印が付いている。しかし付いていない所でも行ってみたら「撮影禁止」の貼り紙が出ている札所があった。
自分の場合は、栞・貼り紙とも撮禁の表示がなく、放置状態に近い札所のみ御本尊を撮影させて頂いた。御住職などがいらっしゃる場合は確認した方が良さそう。

結構栞が便利なので、入手してからの巡礼がおすすめ。あと、札所の入口は赤い幟が出ているので比較的見つけやすい札所が多い(道案内の看板を立ててくれている丁寧な札所も)。しかしそれも札所によって取り組みがまちまちなので、分かり難い所が一部あることも否めない。
速やかに回る為には、次に目指す札所への道順を確認しつつ行った方がスムーズだと思う。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/14(水) 00:00:01.00
巡礼報告ご苦労様です。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/24(土) 23:50:34.33
三浦観音の御開帳は、18日までだったが、1か所だけ残ってしまったので、今日、お参りして結願した。
三浦の霊場は、基本は、直書きなので、嬉しい。
ほぼ、同時期に開いていた、多摩川観音、准西国稲毛観音、准秩父観音は、印刷した紙に
朱印を手押しした紙をくれるだけ。日付もほとんど入っていない。
三浦霊場の今後の予定は、
2017年不動尊開帳、2021年観音中開帳、2023年地蔵尊開帳。2026年観音本開帳。
あと、2017年に薬師が、33年振りの御開帳になるらしい。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/26(木) 22:32:57.29
マジレスしちゃうと、毎日ガンガン突きまくられたい人は、あんまりオジサンなのは
避けた方がいいと思う。一般論としてはね。

仕事が忙しいからしょうがないんだけど、14歳上の彼、かなり性欲が落ちてると思う。
人の性格ってより年齢だね。昔の写真を見せてもらうと、何か40歳過ぎたあたりで
急に落ち着いちゃっている感じがする。最近は、月に2-3回だけ。ま、その2-3回は
すっごく丁寧に抱いてくれるから文句ないけどね。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/05(土) 08:29:52.00
277名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/03(水) 20:24:41.27
上州三十三観音霊場のパンフを、群馬県みどり市の南光寺でいただきましたよ。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/04(木) 00:28:35.92
>>277
巡拝されましたら少しでもいいのでレポや感想をお書き頂けたら有り難いです
関西在住なのてま群馬は遠いですがいつかはまわってみたいです
279名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/04(木) 00:40:16.69
>>278
まだ巡るかは未定なのです。すいません、紹介しておいて。
南光寺には北関東36不動で伺いました。
そしたら上州三十三観音霊場のパンフをいただいたもんで、メモ代わりに書き込んでしまいました。
パンフ眺めてましたら、南光寺さん、霊場会事務局のようです。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/04(木) 06:16:43.86
東国花の寺の下巻の御朱印帳を確実に売っている鎌倉の寺を教えてエロい尼
281名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/04(木) 08:06:08.59
花の寺霊場は観音霊場じゃないぞ。
聞くスレ間違ってないか
282名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/04(木) 08:31:47.63
>>280
マルチうざい
283名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/24(水) 22:45:07.54
何かネタないの?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/26(金) 14:47:38.91
俺の友達が18才の娘と一緒にここで祈祷受けたそうなんだが、
祈祷が終わって料金を支払おうとしたら財布を車に忘れてて
とりにいったということなんだけども、その間にここの行者が
娘に「お金がなくても、体で払うことができる」なんてことを
言ったらしい。このネットの画面見てるだけでも気持ち悪く
なってくるんだが、ここは邪霊の棲家ではないのか。


神瀧山清龍寺不動院
埼玉県和光市白子2-15-47
http://www.nana.or.jp/~seiryuji/syugyou/takigyou.html
285名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/10(月) 01:01:39.33
巡っている?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/12(水) 01:34:58.44
今は、関東33観音
287名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 05:45:42.61
宗教はアホ
288名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 22:52:51.96
霊場巡りはね〜、一つ結願すると、どこかで御開帳なんて聞くと
つい巡りたくなっちゃうんだよね〜

宗教はアヘンなんて昔の支那畜生が言ったけど、まさにそんな感じでな^^
289名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 19:39:45.48
>>288
>宗教はアヘンなんて昔の支那畜生が言った

ドイツ人のカール・マルクスさんだよ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 00:56:17.39
去年のマイナー霊場の御開帳ラッシュ楽しかったな〜
291名無しさん@京都板じゃないよ
午年は多いね。