あまり凄くない勢いで誰かが質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
710名無しさん@京都板じゃないよ
----質問です。
不動尊スレで返答がなかったので、再掲させて頂きます。

「一字呪」「護身の呪」
「加護住處の呪」「光明真言」
を唱える際のそれぞれの手印を教えてください。
「光明真言」の時に「開敷蓮華印」というのはありですか?
(映画『空海』ではそういうシーンが見られましたが・・・)
その他の印については、「言五色光印」「光明真言七種印」以外のものでお願いします。
また、
「護身の呪」「加護住處の呪」というのは、
どういう時に使われるものでしょうか?
その効果や霊験について教えてください。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 08:47:52
素人は合掌で十分。
本やネットで得た知識で、カッコウだけ印結んでも端から見ると滑稽だよ。
知的興味や、何かの作品の描写で使うというなら別だけどね。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 22:11:36
>>711
>本やネットで得た知識で

私は、プロの僧侶が身近に実践できるものとして
在家用に公開したものを主な教科書(テキスト)としています。

また、言わせていただくなれば、
五戒すらも守れず、タバコばかりパカパカ吹かしてるような生臭坊主たちよりは余ほどマシ。
こちとら、真剣に行じてすでに25年を超える。

これは、
自分(自身)の修行のためにしてること。
他人様からとやかく言われる筋合いはない。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 22:30:00
>>712
そんなことグダグダ言ってねぇで、
早く家に帰って、家族をハグして、
「おいらの宝だお」って言ってやれ。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 22:30:34
>>712
その教科書とやらに興味があります。
よろしければ具体的に教えてください。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 22:37:57
止めなさいとは言ってない。滑稽だと言ってるだけですよ(感想言うのは自由)。
結局は本で読んだ知識で修法のまねごとしてるだけでしょ。
こんなところで質問するからには、修験とかやってるわけじゃないんでしょ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 00:12:38
>>714
大森義成 編著『実修 真言宗の密教と修行』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4054045243.html

>>715
真似事で結構。

けれども、こちとら世襲坊主(ピンキリですが)などとは異なり、
解脱成仏を究極目的として、真剣に地道に続けてきた。
ただ理由あって脱俗しないだけ。

尚、この私からみれば密教として“手段(の一つ)”にしか過ぎない。
密教のすべてを体得しなければならない、
などいう考えはない。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 00:16:09
>>715
余計な御世話だおばかちゃん。いまどき説得力ねーんだよ。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 00:18:46
密教の坊さんに一言言いたい。
素人が印を組むのは失礼だとかなんとかよく散見されるが、
もう少し理由をしっかり書いて下さらぬか。
ただむかつく、みたいに書かれると、余計やりたくなるのだが・・
719名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 02:45:28
2chに来てる自称坊主であって別に坊主でない人も多いであろうことは留意して下され。
言うだけはタダだからいくらでも坊主のフリして知ったかぶりや悪口は言える環境だからここ。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 03:55:40 BE:1039868036-2BP(0)
最澄も空海に耳学問はいけないってたしなめられてたもんな。
>>713はいいこと言うね。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 04:38:06
空海はともかく小乗戒はいらないとか言い出すような馬鹿最澄に言われてもなぁ
722名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 09:08:02
>>719
720みたいな層化野郎のことですね。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 12:08:13
髪を剃ってお勉強すれば出家したことになると思いこんでる
勘違いな自称坊主しか今の日本にしかいません
そしてこう批判されると「戒が全てでない〜」とか「他の国も守ってない〜」とか「末法が〜」などなど
日蓮や親鸞みたいなこと言い出すのもお約束です
724名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/21(火) 00:25:15
印が組めなければ密教の三密にならないと思いますが・・・、
何故、在家には“ひたすら救いを求めるだけのお指図信心をさせておこう”
などといった発想になるのか?
これでは、学の全くなかった古代の農民らと近代教育を受けた現代人の在家を一緒に扱ってるも同然。
こうまでしても印契を密教僧の特権にしておきたいのか?
(金剛合掌の代用というのはありますが・・・)

在家であれ、
重要なことは意図(と想い)の真剣さと誠実さでしょう。

「越法罪」というのは、
そもそも法が誤って広まることを警戒した脅し的な戒めであると思います。
確かに、資格がないのに第三者への伝法伝授は持っての外でしょうが、
けれども自分でする分には問題なしでしょう。
それは、サウンドのコピーを自分一人で楽しむ分には法(法規)に触れないのと同様です。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/21(火) 01:48:31
そもそも歴史上の釈迦はそんな罪説いてないぞ。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/21(火) 08:21:51
治療行為と一緒という感じかな。
勿論、法的に制限されている部分もあるわけだが、
仮にそうした制限がかかっていなかったとしても、
スキルなき治療行為は大きな危険を伴う、という意味で。