【熱田さん】熱田神宮#愛知県名古屋市3【お参り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
熱田神宮について語りましょう。
【熱田神宮】
http://www.atsutajingu.or.jp/

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1199251857/
前々スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1030276624/
2(´・ω・`)2:2010/04/04(日) 04:25:28
 
(´・ω・`)2
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 07:45:47
(´・ω・`)3
44:2010/04/04(日) 14:44:40
>>1


(´・ω・`)4/4 14:44 4get
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 19:08:03
サクサクサクサクサクサクサクサク(',3`)∵
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 20:28:10 BE:430637142-2BP(2029)
>>1
乙田さん
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/06(火) 18:26:04
前スレは黄泉国逝き?

>>1に幸ひ多きことをば叶へ給へ
>>4の禍つ事をば祓へ給ひ浄め給へ
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 13:59:27
>>7
どほも
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 19:36:15
>>1
姉妹スレ。
【熱田さん】愛知県の神社仏閣【だけじゃない】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1203418669/
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 11:20:52
熱田神宮で春姫道中見にきたんだけど、11時参拝予定なのに来ないよ…。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 11:26:05
何か知らんがググッたらこれが出てきた。

○熱田神宮参拝(道中安全祈願)/11:30〜12:30
◎大津通を「春姫道中パレード」/13:20〜14:20
○名古屋城正門着、名古屋城内パレード/15:00〜15:30
◎名古屋城特設会場にて儀式/15:45〜16:30
(春姫・義直公 婚礼の儀、恒例の「御殿はどこじゃ〜」、献花等

◎全隊列 ○一部隊列
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 21:12:37 BE:753615427-2BP(2034)
あしたは舞楽神事。ょぅι゛ょも出るよ。

ttp://www.atsutajingu.or.jp/jingu/shinto/bugakushinji.html
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 19:43:36
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 20:39:07
明日、熱田神宮に行く予定なのですが、GWは駐車場に停められるもんなんでしょうか?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 21:39:50 BE:1291910764-2BP(2034)
無理
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 23:55:34 BE:645955643-2BP(2034)
神輿渡御神事行ってきた。つべにうpしようと思って動画を撮ったが、見事にピンボケ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 20:38:33
熱田神宮で御朱印貰いたいんだけど18時頃ってもうやってないかな?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 23:52:21
>>16
ぼけててもいいから見たい(・ω・)ノ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 02:06:20 BE:3391265579-2BP(2034)
>>18
メモリけちって小さいサイズで撮ったらこんなんなりました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=84IwzlGGxJ8
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 17:33:32
>>11
何か知らんが日本史板に、熱田神宮スレ?発見。
1 :高田信弘 ◆2I5hlJuq8sNH :2010/02/19(金) 18:29:56
信長「頼むぞ」
熱田大神こと天照皇大神「この天下分け目の戦勝たせてしんぜよう」
信成「頼みますムニダ」
・・・・・・・・・・・・
【神罰】熱田大神様が織田信成に天誅【天罰】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1266571796/
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 19:07:44
>>19
神社の周りをねり歩くんですネ。
別の日にうpしてあったお神楽もよいですねー(・ω・)
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 21:35:44 BE:2637650977-2BP(2034)
>>21
外を歩く範囲は南門から西門まで。詳しい式次第は>>13
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 07:25:44
なんで名古屋コーチンが放し飼いにされてんの?
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 09:15:46
来週は熱田祭age
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 14:41:45
明治維新後は熱田大神=アマテラスだとする記述が多いが、維新前は、男神の姿で
「我れは熱田大神日本武尊なり!」といって夢枕に立ったという話がほとんどなんだが、
本来、草薙神剣に宿っておられるのは、やはりヤマトタケルなんじゃないのか?…みたいなことを
小串宮司がしろとり会で講演してた。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 16:53:11 BE:1345740555-2BP(2034)
小串宮司がそんなことを・・・
大体神剣を手放したとたんに死んじまうってことは、神剣>>>越えられない壁>>>日本武尊なのは明らかだし、
明治以前にも熱田大神=天照大御神説はあったって、小串宮司の大先輩の篠田宮司が書いてるんだけどね。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 16:57:47
草薙の剣=スサノオだと思ってたんだが結局
熱田神宮って誰まつってんだ?カオスだった頃のHPがなつかしい
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 19:29:22
人物じゃなく剣(モノ)だろう。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 19:36:42
>>28
剱ってことは天照よりも剱最強?
今年の花火は晴れるかな
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 19:50:55
>>27
スサナオなら津島神社でしょう。熱田祭りは尾張津島天王祭りを
参考にしたらしい。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 20:15:14 BE:645955834-2BP(2034)
>>27
須佐之男命説も有力だけど、記紀や縁起、熱田講式等の記述から見て、熱田大神=天照大神と見るのが妥当と思われ。
他の熱田神社は日本武尊になってるとこが多い。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 20:42:43
伊勢に追いつこうと必死な雰囲気が未だに消えないな
どうしても劣化コピーのイメージが被るんだが

嫌いなお社ではないが、何度も参拝したいとは感じなかった

33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 00:29:39 BE:3875731889-2BP(2034)
宝物のうちの「重文熱田本日本書紀」が、市博の「伊勢神宮と東海のまつり」に出品されていたので、
文化庁のデータベースで、唯一の国宝、「短刀・銘来国俊」を調べてみた。
その過程でわかったのは、来国俊は当宮にはなく、東京国立博物館に保管されているということ。
保存を考えたらその方がいいんだろうけど、それならそれでどこかで謳っとくべきかと。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 20:15:32
明日は例祭ですよ
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 23:33:06
今日行かれた方どうでしたー?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 00:24:34
>>35
バカばっかでした
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:04:54 BE:1937865694-2BP(2034)
ょぅι゛ょが神楽やってた
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 13:06:12
藤原李兼(別称:三河四郎大夫、額田郡に居住)
・伊勢神宮の荘官、額田郡(岡崎北部)の伊勢神宮領を開拓管理する
・三河に居住しながら尾張目代(尾張国司に代わり尾張国地方官吏を監督)を努める
・生涯、三河の屋敷に居住する


藤原李兼(別称:三河四郎大夫、額田郡に居住)→藤原李範(別称:額田冠者、初代藤姓大宮司)
・額田冠者とは額田郡(岡崎市北部)に生まれ育った若者の意味
・熱田大宮司になる24歳まで額田郡(岡崎市北部)に父親と居住、その後京都の熱田社領に転居


藤原李兼(別称:三河四郎大夫、額田郡に居住)→藤原李範(別称:額田冠者、初代藤姓大宮司)→由良御前(源義朝の正室)→源頼朝(初代鎌倉将軍)
・源頼朝(初代鎌倉将軍)は額田郡(岡崎市北部)にある生母の実家で生まれる


藤原李兼(別称:三河四郎大夫、額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼(二代目当主、鎌倉将軍家一族、御門葉筆頭)→足利義氏(三代目当主、三河守護)
・源頼朝(初代鎌倉将軍)と足利義兼(足利二代目当主)はいとこであり、鎌倉将軍家一族(御門葉)とみなされたは三河つながり
・足利義氏(足利三代目当主、三河守護)にとって三河は祖母(藤原李範の娘:実父は長男の範忠)の実家
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 13:44:50
今日は大祓ですよー。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 19:23:41
●鎌倉幕府● 源頼朝:三河国額田郡矢作生まれ●●

【頼朝姻族】:女系姻戚を指す、将軍御一家と同義
・足利氏:母親の妹の嫁ぎ先の家系、藤姓熱田大宮司家一族(三河国額田郡矢作)
・一条氏:姉又は妹(坊門院)の嫁ぎ先の家系、実朝暗殺後4代5代将軍は一条氏から輩出
・北条氏:正室(北条政子)の家系

【政所執事】:将軍補佐職
・二階堂氏:熱田大宮司一族(三河国額田郡矢作)

【関東御分国】:将軍家(鎌倉将軍)が支配した知行国を指す、一番最初に三河、駿河、武蔵が指定される
・足利義氏:三河守護、将軍御一家である足利氏が三河守護になって以降、三河国に足利一族が移り住む

*三河国は頼朝姻族である足利氏が代々守護を努める

●室町幕府● 足利尊氏:三河国額田郡矢作生まれ●●

【足利御一家】
・足利将軍家(足利宗家、鎌倉公方のちに古河公方)
・吉良氏:足利一門、三河国碧海郡吉良
・今川氏:足利一門、三河国幡豆郡今川

【三管四職】:将軍補佐職
・細川氏(管領):足利一門、三河国額田郡細川
・一色氏(四職):足利一門、三河国幡豆郡一色

【奉公衆】:将軍直属の親衛隊、江戸時代の旗本に相当
三河国美濃国近江国で殆どを占める、三河国は最多人数の40人

*三河国は代々足利一門(仁木氏、一色氏、細川氏)が三河守護を務める、特に額田郡は御料地(将軍直轄地)とし幕府が管轄した
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 19:31:30
藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)
・伊勢神宮の荘官、三河国額田郡(岡崎市北部)の伊勢神宮領を開拓管理する
・三河に居住しながら尾張目代(尾張国司に代わり尾張国地方官吏を監督)を努める
・生涯、三河国額田郡の屋敷に居住する


藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別称:額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)
・額田冠者とは三河国額田郡(岡崎市北部)に生まれ育った若者の意味
・熱田大宮司になる24歳まで三河国額田郡(岡崎市北部)に父親と居住、その後京都の熱田社領に転居
・父親(藤原李兼)死去後、三河国額田郡(岡崎市北部)の屋敷を相続する

藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別称:額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→由良御前(源義朝の正室)→源頼朝(初代鎌倉将軍)
・源頼朝(初代鎌倉将軍)は母の実家である三河国額田郡(岡崎市北部)の屋敷で生まれる


藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼(二代目当主、頼朝姻族、御門葉筆頭)→足利義氏(三代目当主、三河守護)
・源頼朝(初代鎌倉将軍)と足利義兼(足利二代目当主)はいとこであり、鎌倉将軍家一族(頼朝姻族)とみなされた
・足利義氏(足利三代目当主、三河守護)にとって三河国額田郡は祖母(藤原李範の娘:実父は長男の範忠)の実家であった
 

42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 20:20:27
頼朝は熱田生まれだ。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 20:42:49
上の偏執狂は何がしたいんだ?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 21:11:41
>>42
そもそも頼朝の母親(由良御前)の実家は熱田かな?

藤原李範(由良御前の父親)
・額田冠者とは三河国額田郡(岡崎市北部)に生まれ育った若者の意味
・熱田大宮司になる24歳まで三河国額田郡(岡崎市北部)に父親と居住、その後京都の熱田社領に転居

源行遠の娘(由良御前の母親)


父親の実家は愛知県岡崎市、母親の実家は京都府京都市
名古屋の熱田はまるで関係ないな


名古屋(尾張)に頼朝由来の史跡はまるでないよね、はっきり言って頼朝と名古屋(尾張)の関係はゼロに等しい
頼朝は名古屋生まれではないんだよ


三河の頼朝関係史跡の一部
・滝山寺(藤姓熱田大宮司家菩提寺、岡崎市)大伽藍造営、社領寄進
・普賢院(豊田市)社領寄進
・三河七御堂(豊橋市、蒲郡市、豊川市、新城市、吉良町、西尾市)造営、現存する金蓮寺(吉良町)の弥陀堂は国宝
・鳳来寺(新城市)復興
・吉田神社(豊橋市)天王社造営
・財賀寺(豊川市) 本堂造営、社領寄進

45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 21:23:53
だから何?
はっきり言ってしまえば、外戚を理由に尾張国造家から無理矢理大宮司職を簒奪した藤原南家(のちの千秋家)なんて、大和武尊の正嫡でも何でもないし、ただの成り上がりものじゃん。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 21:28:59
要するに乗っ取られたわけだな



それで頼朝は名古屋のどこで生まれたんですか?w
あと、頼朝ゆかりの史跡があれば教えてください、生まれたわけですからありますよね

47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 21:34:00
はあ? 頼朝だろうが尊氏だろうが、どこで生まれたかなんて知ったこっちゃない。
頼朝産湯の井戸は残っているが、どーでもいいや。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 21:43:33
あったさんの西の大通りを隔てた向かいの浄土宗の寺に、頼朝産湯の井が現存するわけだが。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 21:57:14
尾張国造家から大宮司職を盗んだ藤原南家=千秋のガキが今、何してるか知ってるか?
神主としてウダツが上がらず、伊勢外宮で笛ふいてんだよ。
ちなみにネット情報なんで確認はとれないが、尾張国造家の方の当主は京大を首席で卒業後、立派に大学の教授をする一方、日本人で初めて、秘密結社フリーメーソンの最高第33階級に叙せられたそうだ。
やっぱり、毛並みがものを言うんだなw
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 22:24:50
「おさとが知れる」ともいいますよね。
やっぱり熱田さんで正しく草薙神剣をお護りするには、日本武尊さまと宮簀媛さま直系のご子孫=尾張国造家のご当主さまに宮司になって戴きたいものです。
…まあ、泥棒・千秋家がバカづら晒すぐらいなら、平民出身でも小串さんの方がまだマシだということですね。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 20:14:09
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 21:25:20
>>50
尾張国造家の先祖は宮簀媛の兄の建稲種命で、日本武尊と宮簀媛の子孫ではないわけですが・・・
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 17:00:46
正門の門前がもう少し趣があればいいのに
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 17:12:11
千秋さん、伊勢で見たけど、アンパンマンをつぶしたような顔してるね。
このまま伊勢で一生を終えて欲しいお顔でした…。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:03:33
>>52
尾張国造家の先祖は天火明命ですが、何か?
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:48:47 BE:430637524-2BP(2034)
>>55
建稲種命はその天火明命の直系ですが?
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:41:25

尾張南東部は物部尾張氏の範囲
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 14:02:34
>>49
名古屋人化して馬鹿になったと言う事ですねw



59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 14:21:42
>>51

誓願寺は戦国時代の創建だから、誓願寺自体は関係ないですね
ココの場所は権宮司になった尾張氏が引続き住んでいたんですよね
京都の熱田社領には藤姓熱田大宮司、尾張は副官として尾張氏が居住
由良御前とは全く関係がなく熱田で生んだ話は不自然



その誓願寺は源頼朝と三河にゆかりがあって、つながりを調べる必要がありますね

誓願寺(静岡県丸子)
・源頼朝が両親(源義朝、由良御前)追悼の為に創建した寺院

三河十二本寺
・浄土宗西山深草派の寺院で、総本山誓願寺に次ぐ壇林寺格の寺として崇めている、愛知県の三河地方にある12の寺の総称。
・歴代の管長は三河地方から多く出ている

60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 21:45:49 BE:3875731698-2BP(2034)
>>59
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B1%E8%89%AF%E5%BE%A1%E5%89%8D
>由良御前
>熱田大宮司藤原季範を父として尾張国に生まれる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AD%A3%E7%AF%84
>藤原季範
>父が目代として赴任していた尾張国に生まれる。

残念でしたw
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 22:14:37
wikiはからずしも正しくないですよ、単細胞なのは名古屋人の特色なのは分かりますが
これからは何でも疑ってかかりましょうよ


室町時代に作られた「尊卑分脈」が正しい


藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)
・伊勢神宮の荘官、三河国額田郡(岡崎市北部)の伊勢神宮領を開拓管理する
・三河に居住しながら尾張目代(尾張国司に代わり尾張国地方官吏を監督)を努める
・生涯、三河国額田郡の屋敷に居住する


藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別称:額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)
・額田冠者とは三河国額田郡(岡崎市北部)に生まれ育った若者の意味
・熱田大宮司になる24歳まで三河国額田郡(岡崎市北部)に父親と居住、その後京都の熱田社領に転居
・父親(藤原李兼)死去後、三河国額田郡(岡崎市北部)の屋敷を相続する



62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 22:37:22
さて
何故熱田で生まれたはずの頼朝に由来する史跡が名古屋にまるでないのか
死ぬと、生まれた地又は由来の深い場所に墓なり供養塔なりが作られるはずなんですが

例えば

源範頼:頼朝異母弟、源氏軍大将
・浜松生誕、伊豆死去:墓は伊豆と浜松にある

足利尊氏:
・岡崎生誕、京都死去:墓は京都に二ヶ所、兵庫と岡崎に一ヶ所

細川頼氏:細川吉兆家、足利義満管領
・岡崎生誕、京都死去:墓は京都と岡崎にある


では源頼朝はどうでしょうか


源頼朝
・岡崎生誕、鎌倉死去:墓は鎌倉にある、岡崎にはない


但し墓をグレードアップした物が岡崎にあります
運慶父子作の源頼朝の等身大、髪と歯が納められている聖観音像ですね
名古屋は全く無関係のようですね 
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 20:56:04 BE:3391265197-2BP(2034)
季範の母は熱田大宮司尾張員職の娘で、当然のことながら尾張居住。
当時は妻問婚が主であり、子供は妻の実家で生まれるのが普通。
この事実と常識をわきまえていれば、>>61のような阿呆なことは言わない。

>>62
それ全部三河の人じゃないね。
季範にしたって藤原一問だから中央貴族で、単に三河に住んでたというだけの話。
三河から出たわけでもなんでもない。
家康がいるんだから家康自慢したら?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 00:12:32
>>63
そんなのは百も承知ですがw
生没年すらはっきりしない平安時代、記録がない以上想像するしかない
李範の場合額田冠者(三河国額田郡で生まれ育った若者だぜ)の別称が付いているわけですから
かわいそうですが尾張は完全にスルーされていますねw


>季範にしたって藤原一問だから中央貴族で、単に三河に住んでたというだけの話

馬鹿ですか?wそれを言ったら、全員関西人じゃないですか
開発されていなく、人口が少ない昔は土着した地が出自ですよ、細川氏とかもね
李範のお父さんは三河四郎大夫(三河のおっちゃん)を自称していたわけですから
全員三河は血縁の地で、三河愛は尋常ではないですね


書き忘れましたが、駿河に移った駿河今川氏一族の今川了俊の墓すら三河にある
袋井で死んだんですけどねw



65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 11:13:57 BE:968933636-2BP(2034)
三河なんて記紀にも一切登場しないし、唯一記載があるのは『国造本紀』のみ。これは全国を網羅してるからあって当然。
日本武尊も三河を通ったのは間違いないし、史跡もあるようだが、記録にはまったく登場しない。完全にスルーw

因みに千秋大宮司家なんて、中央とのパイプ役に祭り上げられただけのただの飾りで、代々熱田に近づけさえしなかった外様だよw
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 23:08:12
>>62
>死ぬと、生まれた地又は由来の深い場所に墓なり供養塔なりが作られる

豊臣秀吉も前田利家も加藤清正も名古屋で生まれてますが、名古屋に墓はないんですけど?
中村区の豊国神社は明治の創建だし。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 20:27:39
>>66

実は生まれていないか、嫌いだったんじゃねーの
名古屋にゆかりを示す史跡はまるでないし、前田関係がちょろちょろあるだけか
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 20:50:52
>>66
源義経の元服式は李範が取り仕切ったらしいね


日本武尊や信長ほかにすがるのも結構だが
熱田神宮は公家と源氏に結びついて発展したのは事実、その立役者は三河にいた藤姓熱田大宮司一族にほかならない
鎌倉室町期は三河にいた足利一門が支配、斯波家氏(初代斯波氏)も滝山寺(岡崎市)を菩提寺とする足利一門だ
名古屋城下も、家康以下三河武士が支配層として君臨して発展した
現代はトヨタだ


張り合うのも結構だが、事実をしっかり認識して感謝する事を覚えよう
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 00:12:54 BE:3875731889-2BP(2034)
>>68
どうもこの板は誰が誰やらよくわからん。
あなたはsageてるから上の三河厨じゃないんですよね。
張り合ってなんざいませんよ。張り合ってるのは>>64の方でね。
外孫の季範に大宮司職を譲ったのは尾張氏の戦略だし、
家康だって信長の庇護が無ければあそこまで行けたかどうか。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 18:14:00
何でも恩着せがましいな、その特異な精神性は劣等遺伝子せいか?w
名古屋嫌いで名古屋を出て行った信長にすがるのはやめろ
見ていて痛々しく惨めだから
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 20:32:56
三河人の名古屋コンプレックスはどうしようもないなw
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:02:49
信長は本来、名古屋とは関わりほとんど無い。
幼児期に置かれた程。基盤は西尾張。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:19:01
名古屋にコンプレックス?w

そりゃそうでしょ
東京大阪に行けば名古屋の近くというだけで馬鹿にされる
みんな名古屋が恥ずかしくてしょうがないw
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 23:31:42
じゃあ出てけばいいのにね。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 14:19:42
名古屋人が日本からか?w



76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 15:25:48
名古屋は恥ずかしいと思う人が名古屋周辺から。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 20:18:27
寄生虫の分際でデカイ口たたくなよ
万年寄生虫共め!
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 21:08:23
ところで三河には何か有名な古社ってあったっけ?
古いだけじゃだめよ。有名じゃなきゃ。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 21:44:41
*三河国宝飯郡 砥鹿大明神。祭神は八千矛命(=大国主命)
三河の一宮さん、豊川市の砥鹿神社さま
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 21:59:50
伊良湖神社。もとは伊良湖ガーデンホテルの場所に御鎮座の由。
戦前に陸軍に社地が接収され現在地に遷座。
古来伊、伊勢神宮と御縁深い古社。外宮より神職が来て祭儀を行っていた由。

富士山―伊良湖神社―(二見夫婦岩)―伊勢内宮―滝原宮―(熊野本宮)が一直線に並ぶ重要な神社。
=夏至の御来光が富士山頂より差し登り射抜くライン。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 01:25:49
三河って言えば鳳来寺だろ
飛鳥時代からある
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 08:49:59
鳳来寺って青いトカゲとモリアオガエルがいるとこだっけ。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 11:31:07
そっちに行ってしまったか
鳳来寺山と言えばコノハズクとブッポウソウ
枕状溶岩があったと思ったがググッても出てこんわ
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 14:40:30
名古屋市つーか尾張あたりに歴史的な寺院が少ないのは何で?
支配者として乗り込んできた徳川関係が多いよね

ここ800年勝ち組の地のはずですが、おかしいですね???

源頼朝:三河七御堂
源義経:妙大寺
源範頼:上地八幡宮足利義氏:高隆寺
吉良満氏:実相寺
足利尊氏:勝楽寺
足利義満:天恩寺
細川義李:蓮生院
一色公深:安休寺


ほんの一部ですが
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 16:04:44
足利尊氏は足利(室町)幕府と国家安寧のため、
全国六十余州(国)に一カ所づつ国分寺を真似て浄土寺を創建。
その代々の住職には足利の姓を名乗るのを許可。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 16:34:50
勝楽寺は違いますよ
全部創建した訳ではなく、三河国は西条吉良氏の菩提寺、吉良満氏が創建した実相寺が指定された


名古屋は源頼朝が生まれてたらしいですが、清和源氏ゆかりの史跡が殆どないの何故???


87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 14:13:25
まだ続いてるのかw

>>73
そう思ってるなら「尾張は三河が造った」なんて書き込みは矛盾以外の何物でもないだろw

>>79
砥鹿神社は知ってるけど全国的には無名だなw
変換もできんしw

>>80
そんなマイナーなオカルト神社はどうでもいい。

>>84
いいからそれ以上無知を晒すなw
例えば尾張四観音。定めたのは確かに家康だが、寺院自体の歴史はもっと古い。

笠寺観音(笠覆寺)…天平5年創建
甚目寺…推古朝の創建
荒子観音…天平元年創建
竜泉寺…延暦年間の創建。

あとおっぱい寺の間々観音とか、もみじ寺の寂光院とか、日本最古秋葉出現道場、秋葉山円通寺とか、
総見寺や萬松寺といった織田家の菩提寺とか、歴史のある寺院なんていくらでもある。

だが三河には名神大社は一社もない。これは厳然たる事実。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 14:45:19
因みに三河の式内社は26座で、かつて尾張の国府があり、尾張一の宮の真清田神社がある中島郡の30座(大3座)よりも少ない。
尾張一国では121座(大8座)。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 15:38:24
> 荒子観音…天平元年
729年
古っ、そんなに前から人が居たんだあそこ

ここんとこ何かスレチだな
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 15:40:41
尾張が三河の軍門に下ったことを否定することの証明にはならんだろ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 16:57:15
尾張守護の斯波氏は先祖が三河にいたってだけの話で、三河出身でも在住でもなかったし、
後期は尾張の清州城に住んだ。つまり尾張の人とは言えても、三河の人とは言い難い。
そもそも尾張守護職にしたって任命されたもので、自ら勝ち取ったわけでもなんでもない。
まして三河人が偉そうにすることではないね。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 18:02:37
熱田さんって神様として祭られた後どういう生活してたんでしょうかね・・・
とんでもないものが見えますが言えません
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 22:07:54
>>91
何回も説明しただろ、足利一族は藤姓熱田大宮司の血縁者として三河に集まったんだよ
承久の変でミスを犯した藤姓熱田大宮司一族は所領を没収されたわけだが(没収されても同族に返されるのが慣例)
足利一族が同族として地頭職について、所領を継承した、その後一族が移住してきたのも同じ意味合い

この事から分かること
・鎌倉幕府は藤姓熱田大宮司一族と足利一族は血縁と認識しており、同族に返した(慣例は破られていない)
・全国の守護職地頭職も同族に返されたと理解した
・その後の藤姓熱田大宮司一族と足利一門との関係は良好であり、血縁者の所領継承を歓迎した。また緊密な関係の例として足利義氏の娘が熱田大宮司家に嫁いでいる


足利義氏と藤姓熱田大宮司家との関係

藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼(二代目当主、頼朝姻族、御門葉)→足利義氏(三代目当主、三河守護、御門葉筆頭)


斯波家氏と藤姓熱田大宮司家との関係

藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼(二代目当主、頼朝姻族、御門葉)→足利義氏(三代目当主、三河守護、御門葉筆頭)→足利泰氏→斯波家氏
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/29(木) 22:23:47 BE:1507229647-2BP(2034)
おやっさん(大宮司)はわしら(尾張姓田島氏等)がかついどるみこしやないけ。
みこしが一人で歩けるっちゅうんなら歩いてみいや。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 10:27:28 BE:1130421773-2BP(2034)
今日は境外末社鈴之御前社の茅の輪くぐりです。

ttp://www.atsutajingu.or.jp/jingu/shinto/announce/2010/07/31091907.html
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 22:00:45 BE:807444353-2BP(2034)
マガジンボックスから出てる『幸せになれるパワースポットガイド』というムックに、
「神々に出会える16の神社」の一つとして熱田さんも出てる。
出てるのはいいが、他と比べて扱いが小さい。
他のは見開きか1頁丸ごと使ってるのに、熱田と住吉は1頁を二社で分けてる。
それもまあいいとして、問題は記述が間違ってること。
清水社の脇の「楊貴妃の墓」を、「卑弥呼の墓」と間違ってる。
しかも「楊貴妃の墓」とされたものは今は無い!
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 10:22:32
なんちゅう勘違いじゃw
中日新聞テレビ欄のトトロを「少女は2匹の不思議な生き物を執念深く追う」と紹介。
これに匹敵するな。
ググリもせず見てもいなず記事書いてるのかよ。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 06:29:17
名古屋市つーか尾張あたりに歴史的な寺院が少ないのは何で?
支配者として乗り込んできた徳川関係が多いよね


このエリアは700年近く勝ち組の地だったはずですが、おかしいですね???


源頼朝:三河七御堂(豊橋市、豊川市、新城市、蒲郡市、吉良町)
源義経:妙大寺(現:安心院)(岡崎市)
源範頼:上地八幡宮(岡崎市)
足利義氏:高隆寺(岡崎市)
吉良満氏:実相寺(西尾市
足利尊氏:勝楽寺(吉良町)
足利義満:天恩寺(岡崎市)
細川義李:蓮生院(岡崎市)
一色公深:安休寺(一色町)


ほんの一部ですが

99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 09:44:29
次は『600年近く勝ち組の地だった』としてまた貼るのか?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 20:53:13 BE:753615427-2BP(2034)
>>97
筆者はカメラマンが本職で、現地に来て写真を撮ってるはずなんだけどね。
善意に解釈すれば、原稿には正しく「楊貴妃」とあったのを、編集が読めず、あるいは楊貴妃を知らず、
同じ三文字の「卑弥呼」の写植を張ったとも考えられる。
それとも文章はゴーストライターが書いて、その段階で楊貴妃が卑弥呼に変わったのかも。


そもそもこの「楊貴妃の墓」、元々は清水社の脇にあった五輪塔で、明治になって早々に撤去されて今はない筈なんだが、
それがいつの間にか、全く何の関係もない、お清水の中の自然石が、「楊貴妃の墓」だという都市伝説が生まれた。
つまり現在の熱田の「楊貴妃の墓伝説」は、明治以降の物。
これは伝説というものの成立過程を調べるのに格好の事例だと思う。

101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 22:05:47
>>98

香積寺(豊田市)も入れておこうか


開基は足助重範の娘他
三河源氏(源満政流)である足助氏ゆかりの寺


足助氏と熱田大宮司一族・源頼朝の関係
・八条院領(皇室領荘園)高橋荘(豊田スタジアム近辺)の荘官、皇室に寄進したのは勿論熱田大宮司一族
・足助氏は源頼家に室を出し、生まれた子供が有名な公暁
・公暁は熱田大宮司一族と縁の深い園城寺(京都)で僧侶になる



ちなみに二条良基と足助氏の娘と生まれた子供が成瀬氏(子孫が尾張藩附家老、犬山藩主)








102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 22:36:52
お垣内参拝させて頂きました。
空気がまるで違って緊張しました。
皆様が健康で心穏やかでありますように。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 14:07:35
室町幕府 三河国の奉公衆
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国は全国で最大人数



【熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、土岐、長山(土岐氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利一族被官】
饗庭、朝倉、飯尾、大草、高、久下、小嶋、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
岩堀、宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、中条、堤、長、西部、本郷、松平、三浦、丸山、大和

104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 22:26:56 BE:1614888656-2BP(2034)
ふ〜んすごいね(棒)
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 21:58:40
熱田さんのお垣内参拝ってぶっちゃけいくらぐらいからOKなの?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:16:12
>>102
参拝後一歩外に出ると現実世界のひどさに嫌になるけどね
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:02:49
名神大社とは


名神大社(みょうじんたいしゃ)とは、日本の律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社である。
古代における社格の1つとされ、その全てが大社(官幣大社・国幣大社)に列していることから「名神大社」と呼ばれる。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:52:25
熱田神宮って単立ですか?
先月訪れた際、この時期ほとんどの神社に張られている
伊勢神宮の式年遷宮のポスターを見かけなかったのですが。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:26:33 BE:1453399193-2BP(2034)
神社本庁の所属です。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 12:06:56
>>93
>足利義氏の娘が熱田大宮司家に嫁いでいる
これ義氏の姉妹が野田朝氏に嫁いでるの間違いじゃない?
これだと、承久の乱以前の可能性が高いと思うが。。

熱田大宮司家は何で三河から手放したんだろう
尾張にも所領はあったんでしょ?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 19:14:42
訂正

足利一族は藤姓熱田大宮司の血縁者として三河に移り住んできた
承久の変でミスを犯した藤姓熱田大宮司一族は所領を没収されたわけだが(没収されても同族に返されるのが慣例)
足利一族が同族として地頭職について、所領を継承した、その後一族が移住してきたのも同じ意味合い

この事から分かること
・鎌倉幕府は藤姓熱田大宮司一族と足利一族は血縁と認識しており、同族に返した(慣例は破っていない)
・全国の守護職地頭職も同族に返されたと理解した
・その後の藤姓熱田大宮司一族と足利一門との関係は良好であり、血縁者の所領継承を歓迎した。また緊密な関係の例として足利義兼の娘(足利義氏の姉もしくは妹)が熱田大宮司家に嫁いでいる


野田朝氏(藤姓熱田大宮司一族)と足利宗家との関係

・藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼(二代目当主、頼朝姻族、御門葉筆頭)→その娘(野田朝氏室)
・藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→野田清李→野田朝李→野田朝氏


藤姓熱田大宮司家と足利義氏との関係

・藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼(二代目当主、頼朝姻族、御門葉)→足利義氏(三代目当主、三河守護、御門葉筆頭)


藤姓熱田大宮司一族と細川氏との関係

・藤原李兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義清→足利義実→細川義李(初代細川氏)
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 19:19:29
訂正

室町幕府 三河国の奉公衆
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国は全国で最大人数



【熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利一族被官】
饗庭、朝倉、飯尾、大草、高、久下、小嶋、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
岩堀、宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、中条、堤、長、西部、本郷、松平、三浦、丸山、大和
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:29:53
成功した親戚にたかるのは田舎者の定番だね。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/23(月) 22:24:17
日本の歴史(中世〜近世)

鎌倉幕府
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)

室町幕府
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では吉良氏(清和源氏、本貫地:三河国幡豆郡)、今川氏(清和源氏、本貫地:三河国碧海郡)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

応仁の乱
【勝者】細川政元:清和源氏、細川吉兆家(本貫地:三河国額田郡)
・3管領を独占し、事実上の勝者となる

関ヶ原の戦い
【勝者】徳川家康:清和源氏(とりあえず)、本貫地:三河国加茂郡

江戸幕府
【勝者】徳川家康:清和源氏(とりあえず)、本貫地:三河国加茂郡
・大名の5割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良家(三河国幡豆郡)
・附家老の9割が三河国出身

大阪の役
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏(とりあえず)、本貫地:三河国加茂郡
115名無しさん@京都板じゃないよ
御垣内参拝について私も詳しく知りたいです。教えて下さい。