☆御朱印 21冊目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 13:04:27
神宮で御朱印たのむと、全体重をかけて押す神職の方が結構居ますけど
相当気合が入ってるんですかね
外宮、月読宮、瀧原宮、倭姫宮の方がそうでした
953名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 19:10:31
>>952
ハンコがかすれたりすると文句言う奴が居るからだろ
954名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 19:54:07
ゴム印なら楽だけど、木の版だとそれくらいはしないとダメだね〜
955名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 20:16:42
たぶん実印とか押したことないんだよ>>952
956名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:59:07
朱印の材質より使っている朱肉の種類によるのでは
煉朱肉だとより力をかける傾向があると思うのだが
957名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 02:49:14
朱印帳の形とか、残ってるページ数とかで
インクのつき方が違うんだよ。
失敗しながら練習していいなら加減も覚えるけど、文句言われるのも嫌だし
とりあえず目一杯押す。
逆に言えば、目一杯押してかすれてるなら堂々と「これがデフォだ」と言える。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 02:50:46
>>952
心がこもってると思えばいいじゃないの?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 09:13:51
一発入魂の声と共に押していただける寺社はありませんかね
960名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 09:20:26
「さっき裏で彷徨ってた魂入れておきました〜♪」
961名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 13:23:57
千葉神社庁のHPで御朱印ありとの事だから人見神社に行ってみたら社務所が開いてませんでしたよ?神社庁が嘘付いちゃダメだなー
962名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 13:30:51
…君って、頭悪そうだね
963名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 15:44:56
まあこのスレ見てりゃ程度は知れてるよね
964名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 15:51:01
961って、典型的なスタンプ収集家だね。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 16:54:31
スタンプ収集家って、自分は違うと思ってんだ?確かに頭悪いねー(笑)
966名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 17:47:48
ははあ
朱印やってますっていうのと年中無休ですっていうのを
混同しちゃったんだw
967名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 18:25:17
ちょっと早いかも知れないけど新スレ建てました。

☆御朱印 22冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1275804791/
968名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 19:04:57
そしてこのスレは2030年4月28日まで残ったのである。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:35:17

みなさん朱印帳の最初2社分は外宮、内宮の為に開けていますか?

970名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:40:08
>>969
何年もやっていると、10冊20冊と溜まるのに、
その度に最初の2ページを外宮内宮に開けるって事?
意味がわからん。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 21:03:56
むしろ伊勢市民なので
逆にそういう所の特別視はないな意味わからん
972名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 21:09:58
神社で朱印帳を買うとお伊勢さんように開けておきますねって言われるね
やっぱ神明系に多いけどね
973名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 21:34:43
>>972
神社で朱印帳を買っているけど今まで言われたことがありません
974名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 21:42:49
予め朱印押してある朱印帳は最初だけお伊勢さまの為に開いてる場合もあるよ
975名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 21:49:02
オレは最初の頁は必ずそこの(=朱印帳を入手した)社寺の
朱印をお願いしている。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 21:58:55
大鷲神社で御朱印もらってきたんだけど
小さい神社だけどちゃんと可愛い巫女さんがいた日曜日だったからかな?
それで時間が少しかかりますので中でお待ちくださいって中に通された
今まで都内で20件くらいまわったけど中に通されたの初めてだった
977名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:00:03
明治神宮の御朱印帳は
明治神宮の御朱印が最初のページに印刷されているよ
978名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:09:31
>>976
台東区の下谷神社は、御朱印だけなのに昇殿参拝おkだったよ。
私の産土神社ですとは言わなかったんだけどね。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:10:53
俺もかわいい巫女ちゃんの中に通されてえええええええええ
980名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:24:28
>>978
そんなところもあるんですね
下町八社は今度まわろうと思ってるのでチョットだけ期待してみますw
981名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:50:59
>>977

よーよー、お前の国では、墨書きすることを「印刷する」っていうのか?
それとも、印刷と墨の違いもわからないほど、目が硝子玉なのかい?

確かに「平成 年 月 日」の部分は印刷されてるがな。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:52:56
>>973

10回に1回ぐらいは言われる感じかな。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:57:01
よーよー
984名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:14:57
印刷されている朱印帳は確かにある
京都の清明神社の朱印帳は1ページ開けて、朱印・神社名・平成年月日が印刷されていて
墨書きは漢数字だけです
985名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:28:47
>>984

念のため、晴明神社な。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:30:10
ナイスツッコミ
987名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 00:31:10
>>981
よーよーにいちゃん

はじかいたな
988名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 00:58:36
>>987

981の言ってるのが正しいなら、恥かいたのは977では?
989名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 01:00:17
あーーー


この流れで、よーよー言うの忘れた


orz


990名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 12:28:04
田舎の神社で、宮司の娘、孫娘、しかいなくて(ry

というパターンはちょこちょこあるな。
中学ジャージの女の子に書いてもらったこともある。
懸命に他の神社の部分をみて参考にして綺麗に書いてくれたよww
991名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 14:39:18
そんなのありなのかw
992名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 14:52:15
さぁ、ここに押してください
って、ご開帳するんですね?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 15:11:22
下ネタは面白く無いですし、感心しませんね。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 15:18:59
ならスルーすればいいのに、反応するわけですね。
「感心」したわけだ。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 19:24:57
御朱印というものには何か意味があるんでしょうか?
御朱印は毎回買おうかどうしようか迷うんですが
お札のようなものでしょうか?
996名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 19:26:21
ガチャガチャいろいろ言う馬鹿も多いですが
参拝に対して発行される証明書と思ってください
一言でいえば参拝記念スタンプです
997名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 20:00:42
栃木・湯西川温泉の「平家の里」で赤間神宮の御朱印書いてもらった
平家大祭の時には下関の赤間神宮から巫女を呼んで舞を奉納する。

「近くの土産物屋で朱印押してもらってください」というどこかよりいいな
998名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 20:18:31
>>995
古くは自書したお経を寺社に納めた証に発行されたものですが
いまでは参拝した証として発行されるものです

遠足やらウォークラリーのスタンプとは別の発想で生まれたもので
その寺社との信仰上の契約の証と考える人も居ます
999名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 20:27:20
練馬の田無神社で日付けを、参拝日6月2日なのに5月2日と書かれた件
今、朱印帳みてたら気がついたw
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 20:28:32
中国や韓国では御朱印ってあるのかな?
キリスト教関係は御朱印みたいの無いよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。