道祖神について語るスレ Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
路傍の神「道祖神」について語りましょう。

●前スレ●
道祖神について語るスレ Part.1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1138973128/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 00:33:11
>>1
乙!
暫くは保守ですかね。
3保守:2010/02/19(金) 03:19:15
保守
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 14:00:38
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 20:45:51
>>4
現代の日本人には大らかさ、寛容さが必要です。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 17:21:22

十日町でわら人形公開制作 篠ノ井塩崎の住民ら
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_144952

新潟県十日町市松代(まつだい)の「まつだい農舞台」で20日、長野市篠ノ井塩崎の越地区の
住民らが、わら人形「オスガタ」を公開制作した。
同地区に伝わる小正月の伝統行事「越組道祖神祭ドンド焼」で燃やす人形だ。
農舞台ギャラリーで開かれている「藁(わら)と道楽神」展の関連イベント。
越地区から訪れた8人と十日町市の有志が力を合わせ、荒縄でわらを束ねて胴体や腕などの
部品をこしらえた後、男性の姿を模した高さ3メートル余の「オスガタ」を雪原に組み上げた。
作業開始から約3時間。時折強まる雪に苦労しながら完成した「オスガタ」は、長い両腕で男性
器を抱え込んだようなユーモラスな格好。五穀豊穣(ほうじょう)や夫婦円満、子孫繁栄などの
願いが込められた素朴でおおらかな人形だ。
農舞台などでは19〜21日に豪雪とアートを楽しむ催し「越後妻有(つまり)雪アートプロジェクト」
を開催しており、訪れた人たちが興味深げに実演に見入っていた。
越地区の保存会の会長、宮崎義行さん(73)は「県の無形民俗文化財に指定されている伝統
行事。より多くの人に見てもらい、保存の取り組みを知ってほしい」と話していた。

ttp://www.shinshu-liveon.jp/var/ezwebin_site/storage/images/topics/node_144952/4778521-1-jpn-JP/_1_medium.jpg
雪が降る中、伝統のわら人形「オスガタ」を作る保存会員ら

(提供:信濃毎日新聞)
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 17:24:54
>>4
削除されて見えない・・・
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 03:18:16

旅終えた印ずらり

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100226-794352-1-N.jpg
道祖神の社の周りにつり下げられた通行手形(美波町で)  

旅の神・道祖神を祭っている美波町の日和佐八幡神社で、無事に旅を終えた人たちがつるした
「通行手形」がずらりと並んでいる。将棋の駒の形や丸い形をした通行手形は約130枚。
珍しい光景が訪れた観光客たちを楽しませている。

通行手形は、観光地の土産物として売られており、境内にある道祖神の社の周りには、別府や
天の橋立、信濃、高千穂高原、剣山など旅先の観光地名などが記入されたものがつり下げられ
ている。同神社の永本金二宮司は「ドライブなど旅の安全を祈願した人たちが、無事帰ったお礼
に掛けているようだ。絵馬が並んでいるのはよく見かけるが、通行手形は珍しいのでは。いつの
間にか100枚以上になっていました」と話している。

(2010年2月27日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20100226-OYT8T01183.htm
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 07:41:14
前スレがdat落ちしたので浮上させますね。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 16:18:34
>>1
前スレって4年も生き長らえたんだね・・・

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 22:25:28
路傍の神「道祖神」について語りましょう。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 19:17:46
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 11:40:03
木目?がいい感じですw
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 15:25:43
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 18:13:57
>>13
日本の原風景には不可欠ですね。
まあ、今後、こういったものが増えることは無いんでしょうけど。

日本の文化・慣習が破壊されていく中で次第に失われていくと思います。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 09:41:23
10〜20年後には日本国自体が消滅しているだろうしね。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 00:02:09
>>14
本場では、けっこう現代作の道祖神増えてるよ
まあ観光目的だと思うけどw
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 23:31:16
時代劇のセットと大差なくなるなw
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 18:07:18
福寿草の里 長野県辰野町
ttp://tabi.chunichi.co.jp/odekake/100304tabi-recipe.html
>地区には道祖神も点在する。
>同センターの近くに永正2(1505)年と石に刻まれた道祖神がたたずんでいる。
>造立年が彫ってあるものでは日本最古という。

ttp://tabi.chunichi.co.jp/system/wp-content/uploads/100304tabi-recipe_2.jpg
日本最古といわれる道祖神
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 09:29:30
>>18
何か新しい感じがしないでもないが。。。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 14:49:51
>>17
左翼活動家の次なるターゲットになりそうですね。
公有地に置かれた道祖神様も間もなく根こそぎ撤去です。

何せ民主党+社民党=社会党政権ですから。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 17:46:19
>>19
無銘の磨り減ったやつなら、多分もっと古いのがいくらでもあるんだろう。
もっとも、神像型の道祖神を石に彫って路傍に祀るという習慣自体、
そんなに古くなさそうだけどな。丸石や石棒みたいな祖形なら縄文まで行くが。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 16:59:20
>>21
読み取れる、という点で最古なんでしょうね。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 19:10:29

安曇野の魅力、見て知って NPO法人が冊子を発行

NPO法人「信州ふるさとづくり応援団」安曇野支部が、安曇野市内の各地を歩いて魅力を
再発見する「ふるさとウオッチング」で巡った過去5回分のコースや見どころを紹介する冊子
を発行した。写真と文章にイラストや地図も載せ、親しみやすい内容に仕上げた。
穂高、豊科、堀金地域を取り上げた今回は第1集で、今後続編を作る。

応援団は、Iターンしてきた人と地域住民の交流、自然や文化、歴史の継承などを目的に
2006年2月に設立。07年10月に第1回ウオッチングを穂高白金矢原地区で開いた。
37人が参加し、彫刻家の荻原碌山の生家などを訪ねて歩いた。回を重ねるごとに参加者
が増え、昨年3月、堀金田尻地区で作家臼井吉見の生家などを訪ねた第5回には128人
が集まった。今月28日には第8回を予定する。

冊子は、コースの距離や所要時間を再度計測し、各回の様子を伝える写真や見どころを紹
介。「屋敷林」「道祖神」、もみ殻が燃料の炊飯器「ぬかくど」といった安曇野ならではの豆
知識を紹介するコーナーも設けた。
=以後略=
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_147246
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 19:28:25
安曇野以外だとどこが有名?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 19:59:27
伊豆あたりは?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 12:10:20
「甲州検定」54人が挑戦
市内ウオーキングと連動も
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/03/19/9.html
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 19:41:58
>>26
それは多いんですか?少ないんですか?
判断基準が無いのですが。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 19:03:23
知らんがなw
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 19:05:32

山梨県は関東ではありませんので悪しからず
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 00:14:21

「男はつらいよ」でロケのバス停復元…群馬
寅さんファンの要望に応え、六合村に

(中略)
村は25日に閉村式を行い、28日に中之条町に編入合併する。
山本村長は「六合の歴史や文化を磨いて合併後も伝えていきたい」と話し、周囲の道祖神やフクジュソウ
群生地などと合わせてバス停を新たな観光資源に育てようと、意欲を見せている。
(2010年3月25日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20100325-OYT8T00694.htm?from=navlk
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 05:18:35
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:13:02
のようですねぇ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 21:34:02
みなべの猪ノ山公園に夜桜用のちょうちん
2010年4月 1日

みなべ町芝、猪ノ山公園を管理するみなべ町花の会(谷地謙三会長)は、このほど公園内にちょうちんを設置。
1日から点灯し、夜桜見物ができるようにする。
同公園内には約200本の桜が植えられ、見ごろを迎えている。花の会では「花見客らに楽しく桜を見物してほ
しい」と、公園内の草刈りも実施した。ちょうちんの点灯期間は18日まで、時間は午後6時から11時まで。
3日には桜まつり(道祖神の会式)も行われ、法要のあと午後3時からもち投げもある。同会では「気軽に立ち
寄ってきれいな桜を楽しんでほしい」と話している。
ttp://www.hidakashimpo.co.jp/news/2010/04/post-1975.php
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 18:13:12

道祖神も楽しんで 四日市市富田、桜のくぼみに設置
2010年4月7日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100407/images/PK2010040702100085_size0.jpg
桜の木のくぼみに設置された道祖神=四日市市富田で

桜の名所で知られる四日市市富田地区の十四川沿いの桜の木のくぼみに、道祖神の像が置かれた。
高さ10センチほどの陶製の像。旧東海道の十四橋から東西約200メートルの間に3体が、満開の桜の
幹が朽ちてできた洞(うろ)と呼ばれるくぼみに設けられた。
全国表彰を受けたことがある十四川沿いの桜を楽しんでほしいと、地元の人たちがアイデアを出し合った。
京都の観光名所であり、桜が有名な「哲学の道」にならって、桜並木の一部を「哲学の小径(こみち)」
「ささやきの小径」と名付けた。
この2つの小径の桜の木のくぼみに置いたのが、「路傍の神で行人を守護する」とされる道祖神像。
像は近くに住むイラストレーターの小林啓太郎さん(62)が制作した。小林さんは「こういう時代なので、
祈りが必要ではないか。桜、しいては故郷に親しんでもらえれば」と語る。

十四川の桜は、今が満開。これからは散った花びらが川面に浮かぶ「花いかだ」も楽しめる。 
(土屋晴康)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100407/CK2010040702000009.html
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 10:32:11
春なのに野歩きする気にならないくらい寒いです。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 22:03:39
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:26:20
>>36
何これwww
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 17:37:58
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 08:12:15

木曽路の奥の仏たち 上松出身の男性がフォトエッセー出版
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_152648
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 15:54:43
マッタリしてますなぁ。。。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 15:28:40
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 12:18:52
????
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 19:24:44
今一つスレの方向性が分かりません。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 18:08:48
関連する話題は内容、系統を問わないんじゃないの?
ならば納得だけど。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 17:24:20
男根道祖神タイプが一番おもろい
昔の人は大らかだったんだな
46名無しさん@京都板じゃないよ
男根道祖神ならやっぱり珍宝祭りでしょう!
http://www.youtube.com/watch?v=5iGAGbjd8CY