【妙音】弁才天信仰について語りましょう参【宇賀】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
弁才天信仰について語りましょう。
弁舌や財福の神様として有名です。

弁才天様の御真言は、
おんそらそばていえいそわか

弁才天様の御縁日は、己巳です。
己巳に弁才天様の神社仏閣に参拝すると良いです。

弁才天様の有名な神社仏閣では、
滋賀県長浜市の宝厳寺、奈良県吉野郡天川村の天河大弁財天社、広島県廿日市市の大願寺
などがあります。

前スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210683941/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 19:17:55
大願寺の玉取神事には誰でも参加できるの?
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 23:20:43
1乙!
三大弁才天って厳島神社でなくやっぱ弁才天像がある大願寺の方なんかいな。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 09:34:11
江の島入れてちょw
天河はスピ系のヘンなの多いし。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 09:54:12
稲荷も弁才天も3つ目でもめるな。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 10:14:31
弁天はもめないだろw
厳島 竹生島 江ノ島で決定だ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 17:50:27
いや、三弁才天は、
厳島 竹生島 天河で決定だ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 17:52:54
天川村の天河大弁財天社は、
代表的な弁財天の神社として
挙げられてしかるべきものだと思うね。
歴史も古いし。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 19:44:40
天河大弁財天社は神主さんが俗人っぽいキャラだからなあ。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 20:35:27
天河大弁財天社は、
雰囲気や御利益も良いからなあ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 20:42:08
ここで番外として比叡山無動寺弁天堂ですよ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 21:12:19
>>11
> ここで番外として比叡山無動寺弁天堂ですよ。

ご利益はガチと聞いている。


あと竹生島弁天の「福銭(宝銭)」もご利益がガチと聞いている。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 21:22:49
>>12
竹生島の弁才天は神社と寺院と二つあるけど、
どちらの方でしょうか?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 22:37:24
たぶん寺院のほう。あくまでも「多分」。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 22:38:15
竹生島の弁天さんは宝厳寺でせう。
都久夫須麻神社の御祭神は別じゃね?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 06:53:32
明治の神仏分離以前は一体だったはず。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 09:30:44
13は明治以前のこと聞いてるの?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 17:13:03
>>17
素直にレスの流れを考えれば、
御利益の観点からの質問だろう。
明治とか一切関係が無い。
通常の読解能力があれば、
「明治以前のこと聞いてるの? 」という疑問は出てこないが。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 18:18:35
>>http://www.chikubusima.or.jp/

竹生島神社の御祭神は

市杵島比売命いちきしまひめのみこと (弁財天)

宇賀福神うがふくじん 

浅井比売命あざいひめのみこと  (産土神)

龍神りゅうじん
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 20:14:12
布施弁財天の由縁読んで思ったんだけど、ルルドのマリア様と似ていてシャ−マニズムと現地の宗教が混合してるみたいだね

・邪心のない人に現れる
・祠を造る
・湖、水田、涌き水など

宗教はいろいろあってもだいたいこのパターン。
庶民は霊験あれば何様でも言い訳だから由縁読むと感心するよ

<赤い龍と天女の御像>

大同2年(807年)7月7日、大雷雨とともに赤い龍が現れ手にもった土塊を捧げて島を造り、その時から島の東の山麗から夜な夜な不思議な光が射しました。

ある時、天女が村人の夢に現れて、「我は、但馬の国朝来郡筒江の郷(現 兵庫県朝来郡和田山町)から参った、我を探し祭りなさい」と告げました。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 13:23:17
弁天さまって、湖とか池の中島(陸地)を好むよな。

理由はわからん。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 14:19:42
弁天スレ、ダブリかと思ったら前スレ落ちたのか・・・
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 15:59:40
宇賀でググった

>宇賀御魂神の「ウガ」は梵語のウガヤと似ており、ウガヤは白蛇を意味することから、弁才天が蛇に縁があるのと共通しており、弁才天を龍女とみる説からも、蛇で表現される宇賀御魂神に当てはめられたようです。

霊験あらたかな聖地のマリア様というのもこの類。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 07:59:11
宇賀
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 10:15:46
三面弁財天
知りませんか?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 10:25:45
知っている
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 11:44:28
俺も知ってる
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 12:37:17
どう云う風に知ってるかお教え下さい
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 12:40:51
ハッキリと知ってる
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 15:05:47
ドドーンと知っている
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 16:16:30
涙は出さないが乳は出す
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 18:50:50
>>21
サラスバティーは元々河の名前で「水多き地(水の所有者)」といった意味。
大河だったが地殻変動で河が干上がり小さな尻無し川になってしまい、
河の女神の座はガンジス水系のガンガーやヤムナーに奪われてしまった。
弁才天が嫉妬深いのはこのせい。←ウソ
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 20:48:06
ダムに沈んだ・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=istekuILOjQ
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 13:46:47
べーん、べ〜ん
35十五童子:2010/02/10(水) 18:18:09
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 22:46:40
へい!べんてーん
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 01:33:23
高野山の嶽弁天て御利益あんのかな?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 11:52:31
>>37
> 高野山の嶽弁天て御利益あんのかな?

あったとしても頻繁にお参りできないからねえ…。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 00:30:54
そんじゃ大峰山系弥山山頂の天河弁天奥宮はどうでぃ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 08:06:53
ご利益あったとしても頻繁にお参りできないからねえ…。
41イラストに騙された名無しさん:2010/02/27(土) 00:03:16
関東だとどうでしょうか?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 04:02:00
江ノ島、柏の布施、上野しのばず池。

43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 00:36:55
市杵島姫の命の信者のご利益、お賽銭よろしくね。
裁縫、美貌、安産、芸能一切、好いですね若い女性がお祈りすると叶うそうです。
44イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 01:20:49
>42

41です、お教え戴きありがとうございます。

45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 14:48:19
弁天宗だろ・・・、何といっても!!!
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 16:30:51
浪花千栄子でございます
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 10:06:32
智辨和歌山って辨天宗だって知ってた?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 10:32:47
>>47
数年前に大阪の辨天宗本部に智辨学園と智辨和歌山の祝甲子園出場の垂れ幕が2本かかってたよ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 12:29:41
以前箕面の瀧安寺の弁天さんに行ったら日本四大弁天の一つだって説明書きにあった。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 12:58:16
日本四大弁天10個ぐらいあったはず
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 13:31:29
流石に3大弁才天を名乗るほど厚顔無恥ではないと言うことだろう。
稲荷は祐徳・最上・笠間を差し置いて3大稲荷を僭称するところが多いのに比べて好感が持てる。

ついでだけど3大弁才天の厳島はやはり大願寺の方と言うこと。電話して聞いた。
ググると厳島神社となっている方が多いが、
恐らく単に「厳島」となっているのを神社の方が圧倒的に有名なのでカンチガイするんだろう。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 14:13:37
関東の弁財天だったら箱根の九頭龍神社本宮そばの
弁天社ってどうだろ?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 14:29:04
>>52

あそこは「人を選ぶ」から一般向きではないと思う。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 15:01:46
江の島は三大弁天じゃないの?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 16:49:49
三大弁天だよ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 16:52:09
関東なら柏の布施弁天も雰囲気は悪くないと思う。

ただ平日はバスの便が良くないので、事前に調べてから行ったほうが良い。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 17:00:41
正月に阪急七福神巡りしたけど瀧安寺の弁天さんが一番の難所だった
まさか晴着でハイキングする羽目になるとはw
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 17:10:46
三大弁天とかって、自称だからな。
自分が三大弁天だと思えば、それはもう三大弁天だよ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 17:22:41
今日から俺も三大イケメン
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 22:01:12
ちょっとお聞きしたいのですが、
弁天さまに孔雀明王の陀羅尼や孔雀経を上げるってのは、ダメなんでしょうか?
弁天さまのお使いは蛇だから、孔雀とは相性が悪いのでは? と思ってしまったもので……。
でも、インドの弁天画では、孔雀と一緒に書かれていることもありますし……。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 06:35:44
サラスバティーのヴァーハナは孔雀だから構わんと思うけど孔雀経を上げる意味って何?
最勝王経・法華経・仁王経も宇賀経もあるじゃん。
弁才天に自分と関係のない雑密経典を上げてもあまり意味無いと思う。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 11:18:23
>>61
ありがとうございます。問題ないんですね。
>孔雀経を上げる意味
個人的なことなのですが……。
役行者に憧れてまして、ふだん、孔雀経と孔雀明王陀羅尼を読んでいるんです。
で、その読んでいる部屋で弁天さまをお祀りしているので、
ひょっとして、不快に思われてはいないかと……。気になってしまったもので。

以前、六根清浄の祓をお上げしたとき、
(私)「あまてらすーすめおおかみの〜……」
(弁)「だれ、その女?」
的な反応が神棚からあったもので……。(お札は神社でお受けしたもの)
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 11:55:25
弁才天に孔雀経を上げてるワケではないじゃん。全然無問題。

でも神社でもらったお札ならイチキシマ姫じゃないの?
イチキシマ姫は天照大神から生まれたから(事実上の母)知らないって事はないと思うが。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 12:15:17
>>63
その神社というのが、もともとはお寺にあったものなんです。
神仏分離で別れたとか。
ご神体の弁天さまも、そこのご本尊だったようで。
私も、天照大神系の祝詞は大丈夫かと思っていたのですが……。
弁天さまにぞっこんで、別祀りの神宮大麻が少しおろそかになっているので、
その辺の心理がひょっとしたらあったのかもしれません。

稲荷大神秘文なんかは、ちゃんと納受してくださいますね。
宇賀神将菩薩=宇賀の御魂神さまであるのは、確かなようです。

個人的な意見ですが、弁才天=イチキシマヒメ説はちょっと否定的です……。
対応神があるとすれば、瀬織津姫さまか、祓戸大神さまだと思います。
浄土信仰とは不可分な存在だったようですしね……>弁天さま
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 12:34:38
>>64補足です。

弁天さまは、けっこう祓いのお力もお強いです。
さすがはサラスヴァティー河の神。
お祀り始めに禊祓詞を一巻お上げしただけで、部屋の空気が、
ミネラルウォーターのような清々しさに。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 13:42:11
ほう、御神体が弁才天像の神社も結構珍しい(天河はそうだけど)。
自分も拝んでみたいもんだ。

でも妙音弁才天から宇賀弁才天を生み出し、イチキシマ姫と習合させたのは天台宗なんで
これは歴史上の事実なんよ。
最初に宇賀弁才天を祀ったのは恐らく竹生島で(12世紀)、最初にイチキシマ姫と習合したのは厳島(鎌倉後期)と思われる。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 14:21:23
>>66
東京の日本橋にある小網神社です。
昇殿参拝はまだしたことがないので、ご本尊を見られるかはわからないのですが……。
稲荷様と福禄寿様も一緒にお祀りされているようです。
って、グーグルで検索したら、小網神社の本宗は伊勢神宮との情報がorz
やっぱり、神宮大麻をおろそかにしていたことから来た心理的引け目だったのでしょうか……。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 14:49:02
福岡の香椎宮境内の池には妙音弁財天の祠がありますよ。
御神像がいつでも見られるようになってますが、とても
お美しいお姿です。地元の人々に篤く信仰されてます。
ちなみにイチキシマヒメさまとしてではなく弁天さまと
して祀られており、ロウソクやお線香が上げられてます。

それにしても、勅祭社である香椎宮に神仏習合の名残りを残す
弁天信仰が今も生きているというのは、興味深いことです。
(香椎宮が看板を出して弁天さまへの参拝を呼びかけてますから、
 れっきとした「公認」のお社です。)

6968:2010/03/06(土) 15:07:59
あるブログに画像がありましたのでご紹介しておきます。
(管理人さん、勝手にスミマセン。)
ttp://ameblo.jp/paruyoriko/image-10345264450-10256065450.html

この御神像は新しめですが、弁財天社自体は香椎宮創建の当初からあったそうです。
現在の祠は、香椎宮編年記に「寛永八年(1631)再び宮前の池を穿ち、また古規の如く
弁財天の社を建つ」とあるそうですから、その頃からのものかと思います。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 22:57:18
うちの近所の氷川神社の境内に弁天様の石像があるけど神仏習合の名残だね
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 14:32:39
>>70
私の近所にある神社にも弁天さま祀られてますけど、
池が枯れちゃったらしく、
富士塚をくり抜いて、そのなかに祠を移動したという、よくわからない祀られかたをしています……。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 15:24:17
>>64
>>浄土信仰とは不可分な存在だったようですしね……>弁天さま

知らなかったです。詳しく教えてください!

>>66
>>でも妙音弁才天から宇賀弁才天を生み出し、イチキシマ姫と習合させたのは天台宗なんで
これは歴史上の事実なんよ。
最初に宇賀弁才天を祀ったのは恐らく竹生島で(12世紀)、最初にイチキシマ姫と習合したのは厳島(鎌倉後期)と思われる。

では清盛さんが拝んでいたのは・・・?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 17:34:34
厳島=宮島全体が御神体。禁足地。
特に、弥山には平安期よりもずっと古い磐座など古代祭祀(太陽祭祀?)の跡が認められ、太古から聖地だった模様。
真東(春分秋分の日出方向)を辿って行くと、讃岐の金刀比羅宮(日和山〜旗山(秦氏の影が・・・)〜象頭山〜金刀比羅山)。淡路島の諭鶴羽山(元熊野、初期修験道の聖地)。和歌山市の日前国懸神宮(天照大神)

厳島神社の場所は弥山等を遙拝ないしは、来島者を禊清めるための浜宮だったの賀茂?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 23:10:18
>>72
>>64です。

弁天さまをお祀りするにあたって購入した弁才天勤行集のなかに、
南無阿弥陀佛を唱えるというものが入っていたり、
和讃のなかに『……必ず浄土に導き給うこと』などといった文言が入っている
ことから推測してみました。

また、弁天さまは清浄な水辺に祀られることが多いことや、河川神としての性格から、
死者の魂を浄土に運んでくれるのではないかと考えられたことは、想像できます。
清浄を好む神道とも、非常に親和性の高い神さまですね。
7572:2010/03/10(水) 12:37:06
>>73
清盛さんは弁才天に栄達を祈ったんですよね。
島の名前はイツクシマだからイチキシマヒメがいた気がしますが
後からついた名前なんでしょうか?

>>64
ありがとうございます。私もそのお経買ってみたいな・・

つーか日本最初の弁才天ってどこなんだろう・・・
像としては東大寺らしいですね。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 13:09:22
元来、市寸嶋比売命は宗像大社の御祭神の宗像三女神の一柱。
天照大神と素戔嗚尊の誓約の際に素戔嗚尊の剣から三女神が化成為されました。
それはそれは見目麗しい超美人三姉妹と言われます。
素戔嗚尊か御父神になりますので国つ神系。
市寸嶋比売命だけでは無く宗像三女神共々御祭神と為して居る所も多数。

77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 20:33:05
>>75
再び>>64です。
弁才天勤行集なら、アートメモリーというオンラインショップで購入できますよ。
内容は浄土信仰寄りですが、経本自体は密教系のものであるようです。

弁天さまだけではなく、宇賀神将菩薩即身貧転三日成就経なども収録されています。
勤行内容は、仏教系としてはやさしめです。(聖天さまなどど比べると……)
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 00:53:12
>>77
すみませんお手数ですがその経典を買おうか迷っているのですが
内容(目次)など教えてください。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 03:28:19
市杵島姫を祀る神社の本宗たる宗像大社では、その本地仏は薬師如来とされていた。

宗像大社のかつての神宮寺であった鎮国寺(真言宗御室派)は弘法大師空海が我が国で開いた最古の寺とされている。
その由緒を記すと、大師が遣唐使船上で嵐に遭った際に海上の守護神である宗像大神らに加護を祈念したところたちまち海が静まった。
唐からの帰国後まず宗像大社に礼参したところ瑞雲を見られ、そのもとで修法を行なうと「この地こそ鎮護国家の根本道場たるべき霊地」との天啓を得られたため開基されたという。

その鎮国寺に今も五仏堂という宗像大神らの本地仏像を祀るお堂があり、田心姫神は大日如来・湍津姫神は釈迦如来・市杵島姫神は薬師如来と明記されている(ちなみにこれらの仏像は弘法大師その人の作と伝えられている)。

・・・ただし現在、宗像大社のホームページでも弁天=市杵島姫との信仰に触れ、「当大社は全国の弁天様の総本宮とも云えます」との記載がある。


80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 06:56:49
>>78
経本のなかでは、ポピュラーどころのものは、ほぼ題をつけておりませんが、

1.香偈
2.三帰依
3.勧請
4.懺悔文
5.般若心経
6.和讃+御真言
7.仏説大宇賀神功徳弁財天経
8.大弁財天女秘密陀羅尼経
9.神力演大光ノ文
10.礼文
11.仏説即身貧転福徳円満宇賀神将菩薩白蛇示現三日成就経
12.祈願+御真言
13.回向
14.御詠歌
15.宇賀神将十五王子

経典中には書かれておりませんが、おそらく間間に礼拝が入ります。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 06:59:58
↑さらに、多いのでいちいち書きませんでしたが、
十念(南無阿弥陀仏×10)
が、随所にあります。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 07:02:43
>>80
追加です。
懺悔文に十念を挟んで開経偈が入ります……。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 07:24:16
参考までに……。
上記の勤行のみにかかる時間は、20〜30分程度です。

私の場合、宗派が神道の為、禊祓+大祓+六根清浄大祓+三種大祓+
一切成就祓+稲荷大神秘文+龍神祝詞
更に経本に工夫を加えて観音経+金光明最勝王経弁才天女陀羅尼経
これでも一時間半くらいです。

御縁日などはこのメニューでいかがですか……。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 10:16:10
>>83
>禊祓+大祓+六根清浄大祓+三種大祓+
一切成就祓+稲荷大神秘文+龍神祝詞

一切成就祓は諸祝詞の奏上の順序で、
一番最初に奏上するものだよ。
六根清浄大祓は大祓の前に奏上するものだ。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 11:38:00
>>80
ご親切にありがとうございます。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 11:50:14
アートメモリーの経本って大八木のだろ
大八木のは全般的に誤字脱字や間違いが多いから止めて置いた方が良い。
かといって、他に通販は中々ないけどな。
俺は永田文晶堂の弁財天経(宇賀神等各種)金光明最勝王経・大弁財天女品
を使っている。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 12:43:42
>>62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 11:18:23
>>61
>ふだん、孔雀経と孔雀明王陀羅尼を読んでいるんです。

孔雀経て長くね?

>以前、六根清浄の祓をお上げしたとき、
>(私)「あまてらすーすめおおかみの〜……」
>(弁)「だれ、その女?」
>的な反応が神棚からあったもので……。(

これ超ウケタ
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 13:35:47
>086全般的に誤字脱字や間違いが多い …弁才天勤行集でも

願共諸衆生回願住の最終文のルビが「がんぐしょしょしゅじょうえがんおう」になってますが
これってやはり間違いなんですか?初版からずっとそのまんまみたいなので
「おんさんざんざんさくそわか」→読み上げるときは「おんさんざんさくそわか」で良い
見たいなのかと思ってましたが 間違いなら改訂してるだろと…
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 13:55:54
改訂する気なんて更々無いんだろうね。
どの経本も真言や陀羅尼とかは可也いい加減に書いてある。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 15:02:02
弁才天奉安寺院公式の勤行次第ってあるかな?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 15:56:09
>>84
あう。御指摘どうもです。
組織的な宗教からは距離を置いているので、2chのような所でも教えて頂けるのはうれしいです。

あえて誤字脱字を直さないのは、密教や古神道にありがちの
『師から直接伝授されなければうんたらたかんまん』っていうのがあるのかもしれませんね……。
六根清浄祓の最後の呪文も『むじょうれいほうしんどうかじ』ではなく、
『うえなきみたまかみのみちのかじり』と読むのだと、聞きかじったことがあります。
しかし、弁天さまのご真言も『おん・そらそばてぃえい・そわか』
『おん・サラスヴァティ・そわか』、『オーム・サラスヴァティイェー・スヴァーハ』など
それぞれあって、どれが一番験が出たとかは聞きませんから、あまり気にする必要はないのでは?

>>87
孔雀経は偈文だけです。
女神さま系は、お祀りにかなり神経質になるもので……。
嫉妬をかわないように、お祀りする女神さまは一柱のみが個人的な見解です。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 16:32:52
誤字脱字なんてもんじゃないぞ。
例えば真言宗の経本に鞍馬魔王尊の和賛が載ってたりするしな。
天台も真言も修験もゴチャマゼだぞ。
それで良いなら大八木でも構わんが
本気で勤行したいならお勧めはしないけどね。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 16:42:24
>>92
ありゃりゃ。
経本って、どこかのお寺の僧侶とかが監修しているものなんじゃないんですかね?
八木さんは、無知な在家にはこれで十分みたいな感じなんでしょうか。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 16:53:47
>>92-93
大法輪閣とかとかのようなちゃんとした僧侶がよく監修したりするところが、
拝礼作法の次第の経本を出して欲しいね。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 16:57:56
>>93
> 八木さんは、無知な在家にはこれで十分みたいな感じなんでしょうか。

ワロタw
無知な在家風情にまともな経典なんか必要ねえって感じですかねw
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 17:06:21
>>95
あるいは、これは
『大八木流大弁才天勤行集』
なのかもしれませんね……。
八木さんの本社でいろいろ勤行の実験をしていて、
『これで験が出た!これ行こう!』みたいな……。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 17:15:08
>>96
ワロタwwww
大八木法流の誕生ですねw
大八木さんの経典一冊持ってたけど確かにふりがなずれてたり見にくいよね
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 17:19:29
竹生島の宝厳寺では、
勤行次第は出していないの?
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 17:21:04
聞いたことがないな。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 17:24:02
永田の経典は読みやすいですね
大八木の経典は大きな寺門前のお土産屋に売ってるような感じで安っぽい感じがする
藤井の経典はプロ仕様だけど旧仮名遣いが多くて読み込んで無いときつい
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 17:27:42
自分で次第作るのもいいかもしれない
弁天様の次第とは違うんだけど
友達(行者)が先祖供養に特化した次第を自分で作ってこれもらったんだけど
これがまたすごい!
ご先祖さんが「喜んでるな」と感じるくらい手ごたえがあるんだよね
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 18:58:24
同じ位の値段を出すなら良いものが欲しい。
ネット通販はしておらなくても電話で問い合わせれば
大抵は対応してくれる。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 19:04:16
>>102
>>94が言っているように、
まともな僧侶に監修されている経本であるべきだと思う。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 19:34:44
まともな僧侶監修のプロ用経典はカナ無しだとか旧カナ使いで読みにくいよ
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 20:19:34
>>104
大法輪閣とかだと、一般の方が読み易いようにその辺は考慮されているよ。
旧カナも慣れればそんなに苦にはならない。
10688:2010/03/12(金) 00:55:09
そうですか… やはりテキトーなのが多いのですね 初版から何年刷り続けてんのぢゃ〜!と…

>>100 大八木の経典は大きな寺門前のお土産屋に売ってるような感じで安っぽい
ハイ、おっしゃる通り大きな寺門前のお土産屋みたいな仏具屋さんで購入しました…(〃▽〃 )
で、同時に購入した永田堂さんの「大黒天経」にも

「過去無量諸仏出世不説」の意訳分が「〜にも説きたまわす」になってますが「不説」だから「説きたまわず」では?と…
濁点一つだけで「いっつもオラっち、仏がこの世に出る時はこの真言なんだわ〜w」と「今まで説いた事のない、とっておきだかんね!」
と全く逆になってしまいます…

無知な在家風情でも経を読み上げるからには大体の意味位は理解したいのです…(;´Д⊂)
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 01:36:01
在家は大変だよの
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 03:42:24
半僧半俗の修験者はもっと大変だよのw
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 04:16:26
出家が一番楽なんかい!(笑)
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 19:08:34
>>72
・弁才天と浄土信仰について

これは天台宗の本覚思想によると思われる。法華経には八歳の龍女が文殊菩薩の教えで、
幼少・女・畜生(龍ってえらそうだけど畜生道)の三重苦をモノともせずに悟りを開いた話がある。
龍女と宇賀弁才天は後に一体とみなされる。

ただし龍女が行ったのは西方極楽浄土でなく南方無垢世界。
アノ勤行集は浄土宗のものと思うのでナンマイダーになってる。

・平清盛と弁才天

清盛が弁才天を信仰していた記録はない。君が言ってるのは「源平盛衰記」のエピソードと思うが
「盛衰記」は、事実を元にしたフィクションである「平家物語」を更に脚色した軍記物語。
成立当時(14世紀前半?)の弁才天・ダキニ天信仰の様相を反映しているが、清盛の信仰の史料には使えん。

清盛の段階では厳島で弁才天が信仰されていた形跡はまだ無い。平家納経でも島の神の本地は観音菩薩となっている。
清盛が篤く信仰した厳島で後に弁才天信仰が盛んになるので作られた話だろう。
弁才天に福徳を願うようになるのは宇賀弁才天になってから。

もっとも清盛の頃に天台の坊さんが妙音弁才天を持ち込んだ可能性はあるが目的が全然違う。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 19:09:23
>>75
>島の名前はイツクシマだからイチキシマヒメがいた気がしますが
 後からついた名前なんでしょうか?

厳島の名前とイチキシマ姫には直接の関係はない。厳島の名前は(字は違うが)811年の日本後紀に見えるが、
厳島とは「神を斎<いつ>き祀る島」という一般名。伊勢の斎宮を訓読みでは「イツキの宮」と言うがそのイツキだ。
(イチキシマ姫も同じ意味だが、神を斎き祀る島は昔はアチコチにあった。)

厳島の本来の祭神は名無しの厳島明神と言う女神。
もっとも島の名前が同じからか平安前期から、宗形小専神という正体不明の神(宗像三女神の侍女的な女神?)
も祀られているので影響はあったと思われるが、
厳島の祭神がイチキシマ姫という記録は室町時代まで下る。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 20:48:57
言い忘れた。結局、平清盛が拝んでいたのは名無しの厳島明神と言うことになる。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 20:43:36
>>110-111
仏教での弁才天はその名の通り、
弁舌の能力を司る神様(天部)だが、
神道のイチキシマ姫に弁舌の能力向上を祈願しても大丈夫なのだろうか?
仏教でも御経や儀軌でも弁舌の能力に関する記述はあるのかな?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 21:43:29
厳島(宮島)の神は所謂、島神=島の国魂神。地主神。
また、弥山等の太陽祭祀に絡み太陽神(天照国照大神?)的な信仰も有ったのでは?
東西線、南北線、夏至や冬至の日の出、日の入りの方向には重要な霊山や古社が在りますし。

弥山に登れば瀬戸内を一望、遠望出来る。
=遥か彼方まで国見が出来る。・・・瀬戸内を掌握するためにも軍事的に重要な拠点。

*第二次大戦頃までの昔の人には視力が桁違いに良い人が多かったようです。

視力=2.0は当たり前。中には3.0〜4.0以上!も。
若い時には裸眼で一里(約四キロ)先の人やモノが見える。という自慢話は明治〜大正生まれの年寄りから小さい頃良く聞かされました。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 22:14:48
大八木の大弁才天勤行集買ったけどイマイチだな
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 22:52:33
>>113
神道的には、弁舌の神となるとアメノコヤネの命か、女神ですと
ククリヒメとか、弁天さまがカバーする芸能という分野も入れると
アメノウズメのミコトとか……。

イチキシマヒメの命は、航海の安全が主役目なのでは?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 04:03:05
>>116
>ククリヒメとか
口先三寸で揉め事を丸く収める、とか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 05:06:24
>>117
そう、袖の下にヘビを忍ばせつつ……。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 05:45:43
大八木は止めておけとあれ程言ったのに…
120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 07:22:39
水垢離のときには、気合が入るんで、お不動さんの真言唱えてたけど、
『まてよ……、弁天さまの真言のほうが、ひょっとしたら清められるんじゃないか?』
と不意に思って、
『オーン!ソラソバティエィ・ソワーカー!』と唱えながら水かぶったら、
すっごく水が冷たく感じただけだったよ(´・ω・`)
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 07:26:42
でも、確かにすごく清められた感はあった!(`・ω・´)
二回続けてはちょっと気が引けるから、
不動さん→弁天さま→不動さん→弁天さま
とサイクルしたほうがいいかな?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 09:35:51
>>120

> 『オーン!ソラソバティエィ・ソワーカー!』と唱えながら水かぶったら、
> すっごく水が冷たく感じただけだったよ(´・ω・`)


灼熱のインドでの水あびに向いている仕様だから。弁天さまは。
12372:2010/03/16(火) 12:29:17
>>110
勉強になります!
清盛と弁才天の話が実話じゃなかったなんて・・(x_x;)

今「弁才天信仰と俗信」を引っ張り出して読み直しているのですが
純粋な弁才天信仰は三、五、六弁天とみても天河だけとか・・

面白かったのは、大願寺の弁才天は
弘法大師が江ノ島で護摩を修した折の灰をもってつくったという
伝承があると書いてありまして、そうなると江ノ島系列ってことに
なるんですかね。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 18:05:51
南無弁才天尊

という宝号を唱える場合はあるでしょうか?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 19:11:29
>>124
真言を祈願とすれば、宝号は帰依ですから、
祈願の前に帰依を表明する場合にお唱えするのでは?
126名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 00:21:53
>>91
たまに東京都内の弁財天さまのお堂2カ所を一日で参拝しているんですが(交通費の都合です)

こういうのはどうなんでしょうか?

127名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 00:34:02
>>123
その本読んでないからアレだけど、「純粋な」ってどういう意味?
なんにも習合してないってこと?
インド直輸入?
天川さんの図像は、相当にマジカルな姿をしてますが・・・
12872:2010/03/17(水) 01:27:19
>>127
厳島、江の島、竹生島、金華山、富士山、天川、をあげて

「このうち本当に弁才天として現在まで厚い信仰を受けているのは、
神社である天川大弁財天社で、
あとは日本古来の神を祀る神社であって、
神仏混淆習合の時代に日本の神が弁才天として
信じられていたにすぎない」

とありました。笹間良彦 著・ 雄山閣 です。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 12:49:57
>>126
嫉妬をかわないように、お祀りする女神さまは一柱のみ〜関係のレスでしょうか?

基本、どこにどんな名前で祀られていようが弁天さまは弁天さまだと思っていますので、
それは大丈夫だと思います……。
弁才天という名目で蛇を祀っていても、お使いを祀っているという考え方で、
ちゃんと弁天さまには伝えてくれるのではないでしょうか。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 19:07:35
大八木の大弁才天勤行集。2chで人気がないけど3年ほど使ってます。
ご利益があるので、少し改変しましたが今後も使うつもり。

尚、>>80 にある「9.神力演大光」ノ文は 大無量寿経の一節にあります。
十念といい浄土系の教本であることは間違いなさそうです。

去年、浄土宗の寺に行ったとき「十念」の説明文がありました。
最初の八回はナムアミダブで九回目にナムアミダブツで十回目がナムアミダブだそうです。
九回目のみ「ツ」が付きます。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 23:58:18
>>129
はい、その関係のレスです

お答え戴きありがとうございます。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 00:43:35
密教系の経本って無いのかね?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 05:29:01
>>132
永田文昌堂のでいいじゃん。とりあえず売ってるところ(他にもあるかも知れんが、、)
文光堂 http://www.bunkoudo.co.jp/ の
お経本で売ってる「佛説 弁財天経 平かな付 永田文昌堂 930円 」
でいいだろ。金光明最勝王経の弁才天女品と弁天五部経がその内容。

宇賀神系の弁天五部経の解説や浴酒の起源らしい謙忠の弁財天修儀は
「山本ひろこ 異神」が詳しい。
(文庫本もあるが原典の削除があるのでやめた方が良い)
134名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 20:33:01
明日は己巳だけど、
弁才天の社寺に参拝に行く人は居る?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 21:03:09
>>134
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 09:10:41
昨日の己巳に弁天様に参拝してきた人いる?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 13:26:26
>>136
>>135だけど、行ってきましたよ……。
快晴だったし、よい己巳の日でした!

ルートは、浅草弁天堂→小網神社→水天宮の弁天社

南無弁才天女尊(−人−)
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 03:09:25
ご利益のほどは定かではありませんが、
今月の『ムー』の付録が、弁天さまのお札ですよ……。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 06:37:07
>>138
高尚な雑誌をお読みですね
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 15:34:22
>>139
物書きをしておりますので、ネタのいい収集元ですw
141名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 13:10:58
「ムー」はあの表紙がかっこいい。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 15:51:39
☆プロフィール
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/uga/body1.html
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/cast/13.html

☆担当番組
報道ステーション(月 - 金)21:54 - 23:10 お天気コーナー担当
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/

☆ブログ
宇賀なつみコラム「うがナツ!」
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/blog/hst_uga/
アナウンサーブログ
http://blog.tvasobi.jp/entries/index/news-ex/

南無弁才天女尊うがナツの天気
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/weather/
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 19:58:46
ご存知の方、教えてください。
宇賀神様の御尊像を授与されている寺社はありますでしょうか?
御守りの小さな像でも構いません。
よろしくお願いします。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 20:32:50
上野の不忍弁天堂で、お授けくださいます。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 20:49:51
>>144
情報ありがとうございます。
授与はおいくら位でしょうか?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 21:44:13
宇賀神像1万円 
入魂祈祷2万円
です。

宇賀神像は、弁天堂で見ることができます。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 21:49:13
>>146
ありがとうございました。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 22:09:28
>>145
ネットで検索すると、もっと詳しく出てくるよ
寛永寺 弁天堂 御神体 で検索してごらん
149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 22:53:33
>>148
詳しくわかりました。
ありがとうございます。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 23:19:32
ちなみに入魂祈祷はして頂かなくても一万円の御尊像
のみ頂く事は出来るのでしょうか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 02:54:46
>>143
比叡山の無動寺弁天堂でも授与してるみたいだけど。
12月の浴酒供の時に里帰りさせて拝んでもらえるらしい。
値段はわからん。
像だけだと京都の仏具店に置いてるけど、こちらも詳細は
わからん。調べとく。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 11:01:18
比叡山の無動寺弁天堂は評判が良い。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 18:01:35
>>151
よろしくお願いします。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 22:14:50
竹生島神社
http://www.chikubusima.or.jp/faq01.php
こう書いてある。これもらった人いる?
「宇賀神様の御霊を御霊箱に入れて頂けるのでしょうか?

宇賀神様の御霊代、御分霊をお分けすることは出来ます。
事前にお電話を下さい。
日時をお聞かせくださればと思います。 」
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 22:15:29
上野の弁天堂では、像のみでは分けてもらえないようです。

比叡山の弁天堂は、おみたまの入った箱を授けていただけます。
4万くらいだったと思います。

竹生島神社でも、おみたまを授けてくださいます。ここは6万から10万
くらいだったと思います。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 22:20:01
尊像を自宅でお祀りするんですか?
天部尊ですから結構大変ですよ
お試しと言うような良い方法をお教えしましょうか?
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 22:29:37
>>156
ぜひ頼む。試して見たいッス。
158156:2010/03/26(金) 22:55:05
一応弁天行者なんで・・・。
お札やお守りだと安全と言うか、さほど障らないのでまずはお札でお祀りする事をお奨めします。
しかし拝むのにお姿が無いと言うお気持ちで尊像が欲しくなるのは経験上わかります。
しかし、お札はお焚き上げで寺社にお返しすれば良いのですが尊象は一生のお付き合いになってしまいます。
以上を前提にお話します。
まずお札をお社(神棚)でお祀りして下さい。
お社は一社造りの荒神さん用みたいな小さなので結構です。
お御影と言ってお姿が描かれている紙製のお札があります。
それを百円ショップみたいな所で売っているもので結構ですから額に入れて
お社の前に立てちゃってください。
神社の社殿建築で権現造りと呼ばれるものがあります。
神仏習合の形式なんですがこれの応用です。
お姿がございますから拝むのに観想もしやすいしお御霊としてのお札もありますからお力もあります。
お御影でしたらばお祀りしきれなくなったらばお札と一緒にお焚き上げでお帰りいただく事も出来ます。
でも一生のお付き合いが良いのでしょうけれど・・・・。
こういうお試しのような方法もありますよ
お御影に関しては寺社の札場で授与いただくのも良いですし極端な話ネットで画像をプリントしても良いです。
よきご縁がありますように
159157:2010/03/26(金) 23:10:43
>>158
ありがとうございました。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 02:46:46
>>158
>神社の社殿建築で権現造りと呼ばれるものがあります。
>神仏習合の形式なんですがこれの応用です。

権現造りというなら《百円ショップみたいな所で売っている額に入れたお御影》が
本尊というか本殿に鎮座する御神体(?)に相当するというか、
そういうようにミタテようということなのだろうから逆じゃね?

本殿が手前で拝殿を奥にするその心をぜひご教示願いたし。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 06:44:31
>>158

> しかし、お札はお焚き上げで寺社にお返しすれば良いのですが
尊象は一生のお付き合いになってしまいます。


独身者ですが、自分の一生が終わったら、自動的に閉眼するという設定での
開眼は可能なのでしょうか?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 11:29:29
>>161
158ちゃうけど、
木造など燃やせる材料でご造顕しておいて、お棺に入れてもらうといいよ。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 15:50:43
なるほど。
164151:2010/03/27(土) 20:31:55
京都の仏具店ですけど、名前出していいのかな、河原町三条西入るの
アーケード内の吉〇源之〇老舗ですが、だいぶ値がはるようです。
ツゲ製と純銀製があり
ツゲ製だと小で4万2千円、中で5万2500円
純銀製だと小で36万円、中で46万円、大で49万円でした。
値段だけならお寺でおみたまを授けたもらった方が安くつきそうです。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 22:08:57
美術品ではなく験が目当ての買い物だからね。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 23:05:47
>>164
詳しい情報、ありがとうございます。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 19:17:21
弁財天 龍 で検索したら、弁天様は白龍で、お使いは巳さん、っていうのが
多いようです。弁天様は、白い龍に化身なさるのでしょうか。
自分の中では弁天様って赤のイメージが強いんですが。

地元の神社の真っ赤な境内社に、赤いお着物を着た御神像がおわす所為?
ちなみに、その弁天様は人物大、八臂で、まさに神々しく美しい女神様です。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 13:08:20
宇賀弁才天の垂迹は白ヘビ。お経にハッキリそう書いてある。
が、日本ではヨーロッパと同様にヘビと龍は同体異名の場合が多いから、
龍で表される事もある。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 19:10:33
なるほど。基本、巳さんなのですね。
レスありがとうございました。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 22:46:52
巳さんなのと、卵形のお厨子とは関係あるんですか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 23:59:20
>>170
ヘビの好物は卵。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 00:00:30
>>171
は、聞かんかったことにしてくれ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 12:25:41
仏教で言う龍ってもともとインドではナーガ(コブラの神格化)と呼ばれる蛇神で、
古代中国で感得された龍とは別物だと思うのですが、みなさんどう思われます?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 13:21:05
>>173
古代中国でも、竜のルーツは鰐のことだよ。
古代中国で竜の習性かんする内容をみると、
鰐の習性に似ており古墳等に描かれている竜の絵も鰐に似ている。
また、古代中国では現在よりも気候は温暖で、
中原辺りでも犀や鰐は居た。
現在でも中国の南方では鰐は居る。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 13:35:08
>>173
その通り。龍王の梵名はナーガ。
でも日本の仏教は中国経由。
天部だってどう見ても中国人なんだから龍も中国の龍になるのだ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 14:15:03
龍はながいからナーガ
これ豆知識なb
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 15:04:27
>>174
御名答!
178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 16:24:22
短いので・・・巳。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 14:09:15
高野山の嶽弁天に行ってきた。
だ〜れも人おらんかった。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 01:13:42
7日は巳月巳日だったが、誰もカキコなしか・・
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 12:29:04
巳年じゃないからね。 ♥
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 21:24:50
巳年しかお参りしないのかよ? 不信心な輩よのう。
5月はお参り月でもある。
さっさと参拝して五体倒地して不信心を詫びろ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 03:54:47
不忍池にある弁天堂は
@いつから八角堂なのか。
Aなぜ八角堂なのか。
教えてください。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 04:37:35
風水は八角を好むからその影響もあるんだろうか。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 09:18:48
おんそらそばていえいそわか
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 17:45:02
昭和20年の火災までは入母屋造だったらしいですが
それは八角堂でなかったということでしょうか?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 00:37:44
江ノ島のような2臂の琵琶弾奏像よりも、竹生島のような8臂の坐像の方が好きだ
8臂にいろいろ持っておられる方が、万能な気がする
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 06:25:44
>>187
江の島は8臂の弁天様もお祀りされてるよ
ちなみに竹生島から勧請してきたらしい
189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 09:34:18
そういえば、竹生島の神社のほうには、江ノ島と厳島から
勧請された弁天様がまつられている
190名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 21:48:32
4000万回以上しろ真言を
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 12:23:38
厳島の弁天護摩って6月17日だけですか?age
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 00:01:19
楽器が上手になりますように。
おんそらそばていえいそわか
193名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 12:14:09
本日、厳島の弁天さんご開帳。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 00:08:54
月も日も波間に浮かぶ竹生島

船に宝を積む心地して
195名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 17:53:56
ウチにある、裸の弁天様は女陰の部分まで彫り込んであるちょっとエッチなお方なんだな。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 21:31:08
今日、宮城県の金蛇水神社の境内社にお祀りされている弁財天様の、
年に一度のご開帳でした。
8臂のお美しくも強そうな弁天様です。
楽器やってるのでご祈祷受けてきました。

おんそらそばていえいそわか。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 23:23:23
「ユダヤ教、キリスト教、イスラーム----中東に誕生したアブラハムの宗教」
(7月17日)のお知らせ
・日 時:2010年7月17日(土)午後13時30分から午後17時30分まで(開場13時)
・会 場:東北大学マルチメディア研究棟6Fホール(川内北キャンパス)
・プログラム:
(1)挨拶・趣旨説明 13:30~13:35
長沢栄治(日本中東学会会長・東京大学東洋文化研究所教授)
(2)講演
13:40~14:30 市川裕 「ユダヤ教の二つの流れと現在:ダビデとモーセ」
14:35~15:25 山形孝夫 「イサクの犠牲とキリストの十字架」
休憩
15:55~16:45 小田淑子「イスラームと統治:シャリーアとトルコ共和国の世俗主義」
(3)討論・質疑応答
16:50~17:30 司会:桜井啓子(早稲田大学教授)
198名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 00:09:01
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
199名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 05:46:02
>>198
するってーと俺はネトウヨではない事になるな。
ネトサヨは俺の事をネトウヨと呼んでいたのにw
200名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 08:09:06
他スレでも見かけたコピペだからスクリプトでマルチ投下してるんだと思う
198は反応しないでも大丈夫
201名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 19:02:39
明日は己巳だけど、
弁天様に願い事をしに参りますか?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 06:11:54
今日参拝に行きます、巳の日とは知りませんでした。
ありがとうございます。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 08:02:20
己巳って、2ヶ月に一回なんだね。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:27:17
8月8日、今度の日曜は無動寺谷弁天堂の千燈会ですよ
お堂の周りの提灯を年に一度新調し、新調のご報告の法要があります
205名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:28:23
au規制とけたー

上の方に金蛇水神社に行かれた方がいますが、自分も仙台なんで今度行きたいとおもってます
206名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 23:22:40
琵琶を弾く裸の弁才天さまのお像がほしいのですが・・
どこにいけば手に入るのでしょうか?
207名無しさん@京都板じゃないよ
>>206
ヤフオクに時々出てる。
弁才天、弁財天の両方で検索してみ。