2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 09:36:37
(´・ω・`)っ2
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 14:15:18
とりあえず保守しておきましょう。
とりあえず保守しておきましょう。
とりあえず保守しておきましょう。
筒井って僧兵あがりでしょ?
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 03:26:23
そうなの?
新田義貞の銅像もぎ取られて盗まれる記事を印刷する
19日午前11時ごろ、群馬県太田市新田市野井町の生品神社から「新田義貞の銅像がなくなった」と
市教育委員会を通じ110番があった。太田署は窃盗事件として調べている。
市教委によると、神社は武将新田義貞が鎌倉幕府を討伐しようと挙兵した場所とされる。
太田署によると、よろい姿で刀を両手で持っている銅像が、足元からもぎ取られた。
高さ約80センチで約240万円。挙兵650年を記念し、1983年に境内に設置された。
散歩中の住民が銅像がないのに気付いた。神社は「いたずらだとしたらひどい。早く戻してほしい」と
困惑している。(共同)
[2010年2月20日2時56分]
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100220-597978.html
>>14 家康に系図を差し出しておけば、もうちょっと暮らし向きも良かっただろうに。
ちなみに、岩松氏は新田宗家として交代寄合の格式を許されながら新田姓を名乗れず、
僅か120石の知行しか与えられなかった。
かつて重臣で反旗を翻した横瀬改め由良氏(新田義宗の三男・新田貞氏の子孫と称し
ている)が高家として7,000石の知行を与えられたのとは雲泥の差。
主家乗っ取りか。
>>11 興福寺自体が軍事力を有していたからねぇ。
>>19 筒井って大坂の陣で城を捨てて逃げ出して改易されたよね。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 09:20:54
前スレがdat落ちしたようなのでageておきますね。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 14:31:26
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 19:53:20
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 19:55:43
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 01:33:10
マイナー武将を祀っている神社を訪ねてみたいけど史料が少なすぎるんだよね。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 16:21:06
寺院の方が数があるからなぁ。
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 18:51:12
>>25 多分、建てたそばから敵対勢力に潰された神社ってのもあるんじゃないか?
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 17:12:36
神罰とかまともに信じていた時代だけに、あまりそういうことはないと思いますね。
誰も訪れなくなって自然に朽ち果てたとか。。。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 03:38:48
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 19:11:43
ですね。
しかし、マイナーってどのレベルの武将のことを言ってるんだか。
山内神社なんかマイナーといえばマイナーだけど
国持大名なんだから当たり前といえば当たり前だしな
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 23:09:36
>>31 山内か。
嫁のおかげで成り上がった大名ね。
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 07:25:08
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 09:15:29
>>33 軍師モノは山本勘助やってばかりだしなぁ。
半兵衛とセットなら多少面白いかも知れないが。
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 19:01:23
竹中半兵衛ってそんなに凄いんですかね?
稲葉山城を乗っ取ったまでは良かったが、斎藤家臣をまるで味方に引き込めないまま
籠城を諦めたというのが真相らしいし。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 20:03:43
多少脚色されているところもあるでしょうね。
なお、半兵衛は秀吉の直臣ではありません。
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 19:18:10
軍監みたいな立場だったな。
助言はすれど監視役。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 05:47:56
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 14:53:41
>>38 子孫は鳥羽・伏見の戦いにおける拙劣な指揮で、幕府軍を敗北に導きましたね。
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 19:06:20
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 19:28:30
もう寺とか関係ねえしw
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 19:59:32
竹中半兵衛ってホントに凄かったの?
稲葉山城乗っ取りくらいしか知らないんだけど。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 00:11:20
◇昼はゆかりの地を探訪、夜はトークや演奏
「関ケ原の合戦」の西軍の武将、石田三成の生誕450年にちなむイベント「大坂春の陣」が、
4月11日に大阪市中央公会堂などで開催される。
彦根市内を中心に三成ファンや有志らでつくる石田三成公生誕450年祭実行委(山崎一眞
委員長)の主催。昼の部は「難波のこと」をテーマに、正午に大阪城豊国神社を出発し、西軍
の武将・真田幸村が奮戦した足跡を探訪する2コースと、大阪城と三成ゆかりの地を巡るコ
ースに分かれて往時をしのぶ。参加費や交通費が必要なコースもある。
夜の部は午後6時半から大阪市中央公会堂で「夢のまた夢」と題して開く。幸村から十四代
目の子孫の真田徹さん▽佐和山城研究会代表の田附清子さん ▽「石田三成同族会と友の
会」の石田多加幸さんらのトークや古楽器演奏会などがある。「いしだみつにゃん」「しまさこ
にゃん」「おおたににゃんぶ」の3武将のキャラクターも登場して盛り上げる。参加費は前売り
1250円(当日1500円)。
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20100327ddlk25040497000c.html
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 17:17:52
>>43 俺が武将でも三成ってのは嫌いだったはず。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 19:20:41
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:51:56
松平長七郎の墓ってのもTVでやってましたね。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 02:12:08
六甲山に武田信玄のお墓あるお
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 21:11:50
何で六甲山?
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 22:50:52
墓だけならどこでも作れるし。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 02:45:56
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 23:29:33
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 23:03:48
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 16:53:26
軍師だったというのも疑わしいわけですが・・・
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 12:21:45
足利尊氏が逃げ込んだ東寺「不開門」 670年ぶりに開く
2010.4.14 11:47
世界遺産の東寺(京都市南区)で14日、重要文化財の東大門の解体・修理工事が行われるのを前に
工事の安全や無事を祈願する法要が営まれ、約670年ぶりに門が開けられた。
鎌倉時代初期に再建された東大門は別名「不開門(あかずのもん)」。建武3(1336)年、足利尊氏が
新田義貞率いる官軍に攻められ、東大門から寺の敷地に逃げ込み、門を閉じて危機を脱したといわれ
る。それ以降、強風などによる自然災害の影響以外では開いておらず、人の手によって開門されるの
は建武3年以来になるという。
現在は老朽化で屋根瓦が破損し、雨漏りなどをする状態のため、昨年11月から修理工事の準備に着
手。総工費約2億円で、工事は平成24年9月末完了の予定。
法要では、約30人の僧侶らが門前で読経後、工事関係者3人がかんぬきを抜き、慎重に開けられた。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100414/acd1004141150004-n1.htm
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 16:11:52
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 22:01:53
真打登場ですな。
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 22:25:31
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 09:25:34
【家系図と疑問点】
織田信長
- 2代織田信高(七男)
- 3代織田高重
- 4代織田一之
- 5代織田信門
- 6代織田信倉(養子)
- 7代織田信直(養子)←←← 大和宇陀松山藩主織田高長の孫(信雄の系統)
- 8代織田長孺
- 9代織田長裕
- 10代織田信真(1842〜?) ←←←【疑問点@】明治維新後、写真師になって、その後消息不明
- (11代から14代は不明)←←← 【疑問点A】親戚に迷惑をかけるから、父が300部限定(?)で製作配布した家系図では4代不明としたとか(週刊新潮の記事より)
- 15代織田重治(1917〜1995?)←←←【疑問点B】たった70年間(1842〜1917)の間に、先祖が5人も???
- 16代織田信義
- 17代信成(次男)←←←【疑問点C】信雄の末裔を連呼する割には、信雄・信高系統の墓がある大徳寺総見院でなく、
信雄がぶっ殺した信孝の建立した本能寺・信長廟へマスコミ引き連れて行った。
さらに、当時は、そこに本能寺はないというのに信長の声が聞こえたらしい…。
織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 01:57:08
俺の友人に徳川という名の在日朝鮮人がいる
朴さんは徳が多いね
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 10:58:23
3代将軍・家光しのび 日光山輪王寺で360回忌
(4月21日 05:00)
【日光】徳川幕府3代将軍家光の命日に当たる20日、墓所のある国宝・日光山輪王寺大猷院で、
家光をしのぶ大猷院殿御祥忌法要が厳かに行われた。
日光東照宮を大改築するなど、日光の発展に大きく貢献した家光は、1651年4月20日、将軍職
のまま48歳で他界、遺言によって大猷院霊廟に葬られた。今回は360回忌に当たる。
法要では、僧侶や信徒ら約90人が参列。
一山の僧侶が総出で密教の胎蔵界曼荼羅供法要を執り行い、僧侶たちがお経に節をつける声
明を唱えた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100420/312165
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 07:00:44
家光は戦国ネタじゃねえだろ。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 16:06:36
長宗我部元親を祀った神社があるんだな
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:36:54
京都の大徳寺・三玄院(石田三成の墓)と妙心寺・春光院(南蛮寺の鐘)が見たい。
南蛮寺の鐘は(外国人向けの)座禅会に参加したら見ることできるんだろうか?
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 18:26:36
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 07:14:01
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 00:45:52
>>67 幸村が家康本陣に迫れたのは、伊達が故意に後退したから。
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 23:43:38
幸村って名前じゃないんでしょ?
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 02:26:39
信繁なのにね。
通称したということも無いらしいし。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 20:40:52
清正公の遠忌400年 丁重に
2010年05月11日
加藤清正の菩提(ぼ・だい)寺、熊本市の本妙寺の仁王門が改修されることになった。
天井のひび割れなど老朽化に伴うもので、10日、同市花園2丁目の門の下で僧侶が法華経を唱え、
関係者約30人で工事の安全を祈願した。今年は清正公の遠忌400年にあたり、記念事業の一環。
仁王門は参道の入り口にある高さ約19・5メートルの鉄筋コンクリート製の門。出雲大社(島根県)の
大鳥居を寄進したことでも知られる実業家・小林徳一郎氏の寄付で1920年に完成した。
工期は5月15日ごろから7月中旬まで。天井のひびに樹脂を注入し、腐食を防ぐ塗料を施す。
写経を奉納する7月23日の「頓写会」前の完了をめざし、工事中も間口2カ所に通用口を設ける。
総工費1600万円は集まった寄付でまかなう。
寺が専門家に確認したところ、仁王門は、現存する関東大震災以前の鉄筋コンクリート建造物として
珍しく、「産業文化遺産としても貴重」という。現在、国の登録有形文化財に申請中だ。
副住職の池上正示さんは「寺の『総門』であり大変大切なもの。後世に残していきたい」と話す。
寺は、中門と清正公をまつる浄池廟(じょう・ち・びょう)の改修のための寄付も募っている。
ttp://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001005110002
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 19:12:01
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 18:48:17
虎退治?w
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 07:03:09
>>70 戦績も勝手に作られたもの。
本当は突進し過ぎて包囲殲滅されただけ。
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 15:26:13
>>74 ふ〜ん、そうなんだ。
まあ、伊達軍が蹴散らされたと考えるか、混乱を引き起こすために故意に
下がったか・・・
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 11:10:00
江戸時代の西鶴が『大鑑』に「そのころまでは昼の芸して、夜のつとめと
いう事もなく、招けばたよりて酒事にて暮らし、執心かくれば世間むきの
若者の如く云々。また一年(ひととせ)妙心寺開山国師350年忌の時、
諸国諸山の福僧京着して御法事の後、色河原を見物し、万事をやめて買い
出すほどに、前髪ありて目鼻さへつけば一日も隙なく、是より昼夜に売り
これから解釈できることは---全国から来た僧侶が、350年忌(1680年
・元禄のごろ)法事の後、色河原へ行き、買いあさった。元服する前の子なら
、目鼻があれば誰でも暇がないほど売れた---。
こういう男色を「陰間、陰子、かげろう、すばり(=搾り=すぼまって小さい
こと=肛門)、あかすばり(=若い衆)」などと言った。
この男色は、特に永禄(1558年ごろ)から元禄(1700年ごろ)までが
盛んだったらしい。
武田家菩提寺 恵林寺も妙心寺派の寺院で
快川和尚も妙心寺の僧侶です。
妙心寺には武田信玄の墓もあるほどです。
戦国時代の大名の男色は禅宗僧侶の影響から
はじまりました。
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 12:19:36
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 19:22:12
?
うちの近くにもあるけど、教えない
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 18:07:58
別に教えたくなければいいんじゃないの。
81 :
JFA:2010/07/19(月) 06:30:44
先月、八咫烏の神孫伝説がある雑賀衆の守護神、
矢宮神社で必勝祈願したら、日本勝った〜〜 ( ^ω^)
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 15:24:42
因果関係は認められないですね。
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 15:02:11
今川義元菩提寺、太源雪斎が住職した寺
静岡中央署は28日、静岡市葵区大岩町、臨済宗妙心寺派の臨済寺〔住職は臨済宗の花園大学学長〕修行僧、
吉田雅哉容疑者(33)を強制わいせつ容疑で逮捕した。
逮捕容疑は、4月28日午後5時半ごろ、同区内のアパート1階の階段で、
女子中学生(13)のスカートの中に手を入れ、体を触るなどしたとしている。
同署によると、吉田容疑者は警察官を装い、「近くで万引き事件があって
捜査している。持ち物を見せて」などと言って女子中学生に近づいたという。
吉田容疑者は「覚えていない」と供述しているという。
同署によると、吉田容疑者は僧侶になるため、臨済寺に住み込んで修行していたという。
同署は4月から6月にかけ、同区内で同じ手口の被害を3件確認しており、関連を調べている。
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
武田信玄、織田信長の墓所もある、
臨済宗妙心寺派 事件ノンストップゲーーーーム これからどうなるのかな。
大きな事件? 佐藤法彦のレイプ事件 山田みつ光子の殺人事件 吉田雅哉の強制猥褻事件
中くらいの事件? 脱税事件 ロリコン暴行事件
寺院の離脱を阻止する、本山の宗教法人法違反 今後最高裁判所の審判が気に掛かる。
警察沙汰には成っていない、寺院の事件もある。
観光寺院の金庫から小僧がお金を勝手に使い続けていて、
寺の者に怪しまれて警報器をつけられて、
済州的には、みつかり取り押さえられた事件。
小僧の将来の事を考えた寺院のものによる慈悲で警察沙汰にはならなかったようだ。