【比叡山】明王堂【無動寺谷】その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
平成21年9月18日に千日回峰行を満行なさった、
光永圓道北嶺大行満大阿闍梨が輪番を勤める、
千日回峰行の拠点、無動寺谷 明王堂の話題を語るスレです

前々スレ
【比叡山】明王堂【無動寺谷】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1228056472/

前スレ
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1254281518/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 21:18:05
余裕の2ゲト!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 21:37:24
スレ立て乙です!
>>1
4名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 12:39:58
>>1
スレたてありがとさんです。
元祖さんも結構貢献してんじゃん。
2のほうも使い切ろうね。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 23:58:54
お護摩いってきた!

( ゚∀゚)  オンキリキリフタランパソツソワカ
( ゚д゚)  オンマカキャラワソワカ
(ノ・ω・)ノ オンサラバエイテイソワカ
Y(°_°)Y オンアミトドハバウンハッタ
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー


6名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 00:20:07
>>5
今日ですか?混んでた?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 13:13:11
いや、そうでもなかった
25人くらいかな
年末は他の用事で忙しい人多いだろうから、こんなもんなんじゃないの
8名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 21:54:45
大体中高年が多かったけど、一人田村正和似のすごく素敵な人がいましたけど...
まさかね(^_^)田村正和さんがお護摩にきたら輪袈裟もらえるのかしら

9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 00:43:11
あけましておめでとうございます。
新年おめでたい勢いで告白しますが
護摩木の所にいるおじさま好みです。
お経の声にもいつも聞き惚れてます。
ああー!言ってしまったー!すっきりした。初すっきり。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 13:29:55
阿闍梨様から年賀状頂きました!
土足参内のあとで頂いた木札と、年賀状の宛名の字がよく似ている
どちらも阿闍梨様の直筆かしら、それとも、同じお弟子さんが書いたのかしら
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 13:36:55
うちにも来た〜。私も直筆なのかな〜?ってマジマジ見ちゃった。
御弟子さんの字かなあ。。。?
12 【大吉】 【1753円】 :2010/01/01(金) 13:49:00
あけましておめでとう
13 【大吉】 【1480円】 :2010/01/01(金) 14:52:50
どうだ!
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 17:00:36
今年は去年よりもっと沢山、明王堂へ行くからね!
お布施も頑張ります。
15 【大吉】 【540円】 :2010/01/01(金) 20:07:05
お布施はちょっときついかも
16【大吉】 【80円】:2010/01/01(金) 21:14:20
ヽ( ・∀・)ノ明けましておめでとうソワカ
ヽ( ・∀・)ノ今年もどうぞよろしくソワカ



17【大吉】 【10円】:2010/01/01(金) 22:15:11
ヽ( ・∀・)ノこちらこそ今年もどうぞよろしくソワカ
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 01:57:00
>15
そこを何とか頼みます
うちも苦しいんだからby圓道
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 18:50:56
>>18
苦しかったら托鉢して回りなさい
もうすぐ寒中托鉢もあるよ
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 23:27:45
ミーハー女が釜さんの写真up
丁度一年前の記事だけど

ttp://ameblo.jp/dcr27323/entry-10188058806.html
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 13:57:35
>20
律院の話題は、律院スレでどうぞ
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1262561006/
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 04:13:41
>20
なにこの盗撮女
キモイ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 22:27:00
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 21:19:58
圓道さんは二千日に挑まないのかな。
若いからヘタすりゃ三千日だって出来そうだけど。
誰かお茶の時に聞いてみた事ある人いる?
圓道さんには、行中の険しさが似合うと思う。
座敷に座ってお話したりって、合ってないよ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 23:28:51
>>24
そういう問題じゃない。

一山会議で二千日をやっていいと許されないとできないけど
よほどの事がなければ二千日の許可はでないだろうね。


26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 23:29:46
勝手に千日回峰できないのと同じだよ
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 23:33:46
一山会議で許可されるには、事前の根回しがチャントできないとね・・・・
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 00:57:59
あんまり安易に二千日やらせると前スレであったような「苦行」だけで
見る人が多くなってしまうからだろな
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 04:49:27
二千日ができるのもそれだけの仏縁があるからだろう。
酒井さんはそれだけの仏縁を持って生まれた方なんだろうな
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 01:30:07
>>23
これ20年位昔?瀬戸内寂聴さん若いな
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 07:13:50
去年お茶の席で、円道さん二千日はしないって言ってましたよ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 09:17:41
次の行者は叡南一門で決まってるけど、その次の飯室谷から
行者が出なかったら、光永一門からになるだろう
その時、円道さんの後輩でめぼしい人がいなかったら、
円道さんもう一度ってことになるかもね
ま、8年位後の話だから、何ともいえないけど
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 18:00:25
三千日をやった人はいないの
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 01:24:29
>>33
三千日を満行された方が、一人だけ居たような...。
以前、図書館で借りた本に書かれていた気がするんですが
今、ネットで調べても全然ヒットしませんねー。
あと、明治時代に三千日回峰の途中で亡くなられた方が
いらっしゃいますよね?こっちの記憶もちょっとウヤムヤ。
どなたか教えて〜!
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 03:28:54
>>34
常行三昧で足が腫れ上がって死んだ人というのは聞いたことがある
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 13:40:19
でもどうせ二千日やるなら次は大峰回峰やってみるのもいいかも。
比叡山と大峰山の千日回峰を満行すると史上初の快挙なんだけどなぁ〜。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 13:53:06
おお!W阿闍梨か。
でも比叡山と大峰って仲悪かったりしないの
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 20:05:22
>>33
http://www.net.pref.aomori.jp/kuroishi/Culture/Cul_30_05_masai01.html
正井観順師は2555日で亡くなりました。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 20:15:48
>>38
リンク先を読むと、相応和尚は3千日をやってるんだな。
つまり一人だけって事か
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 20:22:32
>>36、37
比叡山と大峯では宗派(天台宗と金峯山修験本宗)が違うので、
一からはじめる(得度受戒)必要があり、
宗派間は友好関係であるものの実質的に困難。

酒井さんの師匠である箱崎さんが大峯百日回峰ができたのは
金峯山修験本宗がまだ独立してなくて、その時は天台宗だったから。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 20:26:24
得度受戒って違う宗派2つで受けるのはダメなの?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 17:04:47
え〜
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:28:27
俺、結縁灌頂を真言宗と天台宗両方で受けたけどまずい?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 07:53:31
>>33 昭和九年に奥野玄順大阿闍梨が三千日を満行なされております。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 22:37:43
>>43
在家ならいいんじゃないの
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 14:24:01
エンさま元気かな〜
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 17:19:17
もうすぐだね
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 22:21:17
>>47
何がもうすぐなの?節分?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 13:38:49
阿闍梨様がツイッターをはじめました
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 13:54:39
フォローするわ
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 16:21:34
>>45
日本でチベット仏教の結縁潅頂受けられるみたいですけど、
天台や高野山の結縁潅頂と併せて受けても問題ないですか?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 19:21:43
灌頂もいろいろ種類がありまして。
結縁灌頂は、誰でも、どこでも、何度でも、
受けたければ受けられる種類のものです。

53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 23:40:02
えーほんとに¥さまツィッター始めたの?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 12:53:11
縁道に兄弟弟子はいないの?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 15:52:29
いるけど有名じゃない
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 16:11:06
元祖荒らしがたてたスレどれも廃れてるねぇw
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 23:41:42
有名じゃないけど、師には、超イケメンの兄貴がいるのは確か
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 01:56:09
>>57
実際の兄弟でしょ?
去年か一昨年に結婚されたよね?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 03:46:14
個人情報て知らんの?
下世話な事話してんなよクズ
60955です:2010/01/31(日) 11:19:40
>>58
ほんと?写真ないの?¥さまより背が高いの?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 13:55:40
実際の兄弟って、僧侶だよね?、¥師と同じ顔を、師より美形にして貫禄があり身長が高い
以前、無動寺参拝した時に、その方(僧侶)がおられて、師とあまりに似ているので、驚いて見てたら、信者さんから、実際の兄弟と聞いて、更に驚いた
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:07:21
は?僧侶?笑わせるな
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:31:47
仏教に縁があるのにモラル無い
個人情報への配慮をしようよ
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 15:36:26
http://www.myspiritual.jp/2009/11/post-713.html

圓さま、山の中でサバイバル生活してたんだねw
獲物をしとめたりして食料調達してたんか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 16:19:44
千日回峰行のことを

3年間ずっと山に篭り、持てる道具は一振りの刃物と縄、わずかな道具のみ。
この行は食料の調達も含め何もかも全て、自力でおこないながら、
比叡山の山中で地球1周分にあたる約4万キロを踏破する、
荒行中の荒行なのです。きっと筆舌に尽くしがたいご苦労があったことでしょう。

・・・・・って書いてあるけどいい加減もイイとこ!!こんな大ウソ何で書くんだ!
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 19:02:57
もう仏教のかけらもないなその修業www
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 19:21:17
>>65
ホントに比叡山でそんな行があったらオモロイだろな・・・
満行率がぐっと下がってしまいそだよ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 00:47:07
もうすぐ節分。圓さま頑張って☆
しばらくお会いしてないから、行きたいけれど行かれない(泣)
最後にお会いしたのは夏頃でしたが、その後テレビで拝見して
だいぶふくよかになられてたのでビックリいたしました。
最近行かれた方に質問です。圓さま、もっとお太りになられた?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 19:46:05
¥くんのにーちゃんもぼーさんなの?誰か写メちょーだい☆
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 21:46:48
>>69
巣に帰れ。まじきもいよ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 11:14:43
縁道って  ドラゴンボールのフリーザに似てる。
  なんとなく性格も偉そうだし
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 13:49:32
>71
そんなに強くないと思う
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 18:42:25
今日からフリーザ¥ちゃんって呼ぶわw
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 01:31:53
フリーザよりクリリンの方が(ry
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 15:10:41
阿闍梨さま大人気ですね
これも、ひとえに人徳のなせる業かと
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:19:21
人徳じゃないと思うよ。
大阿闍梨の肩書のおかげだよ。

ちなみに弟も坊さんだよ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 15:42:56
兄弟でぼーさんなの?
ハンサムなんでしょ?誰か写メしてきてよ。
ほっし〜の兄弟と犬の。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 17:28:27
つまらんスレ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:02:14
どんだけ下世話なんだ
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:31:46
下世話なことをあおって面白がってるアホ
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 01:33:56
>>76
ええー!三兄弟だったのですか?それは知らなかった。
三兄弟の真ん中は変わり者が多いって言いますね。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 15:30:30
さすが他人の個人情報をネットで流す
元祖荒らし女さんのスレッドですね。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 16:41:40
2ちゃん見てるってよ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 19:01:23
見てないで、たまには書いてくれればいいのにねぇ
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 10:46:19
>>83
本人に聞いたの??
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 19:41:28
名無しの猿洞さんならとっくに書き込んでますよ
87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 20:20:10
>>86
本当? どうして書き込んでるって云い切れるの?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 23:19:51
明日はバレンタインだから、チョコ渡しにいくの
\さまは和菓子より洋菓子のほうがお好きだしね
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 01:31:56
密教僧。大阿闍梨なのにバテレンの菓子を好むと公言するとは・・・・
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 08:46:06
いつの時代のヒトだよw
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 14:14:06
うひゃー、星野先輩のスレや!驚き。いろいろ書かれてますけど
ホンマ良い人よ。懐かしい。去年ニュースで見たで!元気ですか?
そのうち遊びに行きます。寒いけど気いつけて下さい。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 12:29:08
寝おち
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 14:10:32
>>91
大学時代の後輩ですか?
どう良い人なのかエピソードをお聞かせください。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 11:29:05
チョコレートをいくつかもらって、喜んでました
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 23:01:59
>>94
それ大学での話?こないだの話?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 06:57:39
たぶん、大学でも今でもじゃ?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 14:28:04
>>65
自衛隊のレンジャー訓練みたいでワロタ
スピ系の人ってほんと痛いな
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 00:44:14
\サマはモテモテよ
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 23:23:25
圓道阿闍梨、ツイッターやってるんだったらハイチ救済ツイッター募金とかも
やらないのかな?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 09:04:34
(´・ω・`)100
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 11:23:09
本当についったーやってるの⁈
加持なう!とか書いてるのか!
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 19:53:54
>>101
吹いた
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 20:40:00
明日は不動縁日&日曜日だから混むかなぁ
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 17:51:41
学研の赤本の最新刊『修行の本』に圓道阿闍梨の写真が
何枚かでてたお。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 00:15:35
>104
インタビュー的な物は?写真だけ?
この前ちょっと用事があって明王堂に電話したら
応対してくれた人の声が阿闍梨さんに似てたんだけど
本人がいきなり電話に出るって事あるの?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 00:49:13
叡南派の阿闍梨さんは不動護摩以外の修法をされるけど
光永派の阿闍梨さんはどうなんだろう?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 16:40:29
>>104
買ってきた!圓道さん表紙に顔写真載ってるじゃないですか!
凛々しくてとても素敵。教えてくれてありがd。
打田さんは早く圓道阿闍梨の写真集を出して下さいっ!
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 23:30:38
>105
それはないでしょ
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 10:01:05
あるよ。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 16:02:45
なくないだけに何とも
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 23:39:01
どっちだよ!
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 11:45:40
「修行の本」36Pの写真で3回抜いた。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 12:03:58
もうそろそろ百日回峰の行者さんが来る頃だから、
その中に圓道阿闍梨と似た声、似た口調の人が
いてんじゃないの?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 12:10:04
あの話口調を間違える訳ないじゃん。
というか、あんな話し方するのは圓道阿闍梨だけ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 15:07:06
気になるのなら自分で確認すりゃいいんだよ
チラ裏で聞く事じゃないな
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 03:13:44
今年は明王堂の一日回峰あんのかな?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 04:42:24
それ、律院じゃないの?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 08:06:55
律院とは別に明王堂のがあるんですよ。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 09:03:24
昨年は輪番行中につきなかったみたいだけど。

120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 10:49:55
一日回峰といえども、始めたら定期的にチャントやったほうがイイよね。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 14:27:34
一日回峰はえんどうさんが引率してくれるんですか
122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 16:05:55
あるとすればそうなると思うけど。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 11:28:23
1日回峰希望者がいたら、引率は¥サマ
去年、「満行後はすっかり体力が落ちちゃって。でも、春に一日回峰の
先導があるから、それまでに体を慣らさないと」と言っていた
124名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 00:33:34
今年は一日回峰ありそうやね。
にってい
125名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 00:36:02
とかわかればうpキボン
126名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 20:03:32
本日の比叡の大護摩に圓道阿闍梨初出仕されてたお。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 13:50:22
以前上原阿闍梨の一日回峰の時聞いたんだけど、4月の最初の時は参加者が一人だけで
上原阿闍梨とマンツーマンで回らせてもらったんだって。
今度もあんま周知してないし、4月は寒いしでどうかすると圓道阿闍梨と暗い山道一晩
二人っきりってことも・・・・(笑)
128名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 14:11:18
もう、10人以上申し込んでるよ。
くれぐれも電話で申し込んだりスンナよ。
ちゃんと山へ行って頼まないとムリだよ。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 23:18:56
最近、阿闍梨さんや行と云う物を知り、興味を持って
色々調べている初心者なのですが、こちらに居られる方は
お詳しいと思いますので、質問させていただきたく思います。

1、行を遂行できない場合は自害するとの事ですが
  実際に自害された方は何人くらいいらっしゃるのでしょうか。
2、満行され無動寺をやめた(?)あとは、延暦寺の他の寺に移る
  のですか。また阿闍梨と云う地位を捨て、他業種に(一般人に)
  なられた方は今までにいらっしゃいますか。
3、一生涯妻帯は禁止との事ですが、性交渉や自慰行為等の一切の
  性的欲望を持つ事も禁じられているのですか。

様々な文献を読みあさりましたが、ふと疑問に思い知りたいと思った
以上3つについて、書かれている物はありませんでした。
もし宜しければ、ご存知の方お教え下さいませm(__)m
130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 06:12:10
>>129
質問3 については、とある天台住職に聞いた事があるが、
べつに妻帯は禁止されてはいないそうだ。慣例的に妻帯しないだけ
らすい。性交渉や自慰行為等の一切もおなじこと。
阿闍梨としての品格を損なわなければ無問題。ぶっちゃけ秘密裏で
世間に知られなければ、やって無いのと同じだから。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 09:19:42

1、行を遂行できない場合は自害するとの事ですが
  実際に自害された方は何人くらいいらっしゃるのでしょうか。


昔は無動寺に止めてもらった信者が夜中に悲鳴を上げて飛び起きることが多かったらしい。
たくさん釣ってるのが見えたとか。

ある時供養してから出なくなったとか、ちゃんちゃん♪
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 09:21:05
まあ嗅ぎ回るようなもんじゃないよってこと。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 17:40:09
明王堂のお護摩の時間が午前11:00からになるのは何日からですか?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 07:37:50
ケーブルの始発が8時になる日
詳しくはどこかで
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 12:59:37
電話して聞きなさい
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 15:21:26
阿闍梨様関係のスレをほぼ同時にアゲてる
人居ますが、注意しないとヤバいよ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 16:44:58
アゲてるのは元祖さんじゃないの?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 23:33:39
>>133
もう20日から11時始まりになっとるよ!
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 17:17:54
護摩のお菜って上原さんの頃よりまずくなった気がするんだけど
みんなそう思わない?

上原さんの頃はすごく美味しくてそれが目当てでお護摩に出かけてた
ような所もあったのに沿道さんになってから不味くてお護摩の楽しみが
半減した。

上原さんの頃は料理が上手な小僧さんがいたのかな??
信者獲得のためにはお菜にもっと力をいれないと駄目でしょね
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 17:21:14
前スレみるとお菜戴かない人がけっこういるらしいね。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 18:25:05
また出た…阿闍梨様を「○○さん」呼ばわりする
非常識…いつも同じヤツ。特徴でてるねえ。
しかもお斎にまでケチつけるってどうよ。
食前観唱えてるの?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 19:38:45
食前観は一般の人が唱えても構わないけど、その内容を見ると
僧侶のために作られたものだよね。

お菜についてイロイロ言ってもいいと思うよ。一般信者がお寺で食事を
戴くのを楽しみにもしているんだし、食べ物が豊富な現代では出すほうも
其れなりに工夫が必要だと思う。
正直いって、お菜の内容次第でお包みの金額も変わるのが人の心でも
ある。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 00:16:58
だからなんだ?
それと信仰を同一視してどうなるんだ?
輪番さんは変われど仏様は同じなんだよ
144名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 14:26:38
斎食の内容でお布施の金額が変わるって、
お布施は「代金」ですか?

私は六波羅蜜のひとつをさせて
いただいているのだと思っていました。

斎食も法要の一部です。供養です。
その観点が抜けてませんか。
無動寺は観光寺でも、精進料理屋でもないですよ。
あなたが「美味しい」と思う物が食べたかったら、
求める場所へ行かれるといいと思います。

食べられない物を出された訳でもなく、
供養にケチをつける、そしてそれを凡夫だからと開き直る。
あなたの不満を諸尊が聞かれたら、どうお答えになるでしょう。

今度お斎を召し上がるときは、一度それについて
考えてみていただけるといいなと思います。

参考になれば幸いです。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 15:13:49
>>138
ありがとう!
146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 20:40:11
>>144
人情だとおもうよ。


ゆっくりいこうや。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 15:25:33
>>144
>>141
考え方が狭くて堅苦しすぎるんじゃないか?

不味いお菜をみんな揃ってありがたく頂いてる様子はまるで
新興宗教みたいで気持ち悪いよ。

日本の在家信仰というのはもっと「自然体」なものだと思うよ
お伊勢参りの後に精進落としをやったり、神前で神楽を奉納しながら
酒や料理を楽しんだり、そういう自由で純粋な信仰こそ本物だと思う
まただからこそ長く続いてこれたんだろ。

俺は>>142 さんの意見に賛成だよ。
行者は厳しい生活をすべきだけど在家信者は「長く無理なく」信仰を
続けていくのが理想だと思う

個人的には熱心な信者の人たちって排他的だったり中でヒエラルキー
があったり(○○さんは○○さんより上みたいな)信仰に熱心なのは
認めるけどそれが在家信者のあるべき形とは思わないよ
148名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 15:31:34
普段はがんばって仕事をして家族を養い
毎年一回、美味しいお菜を楽しみにお護摩にくるような
素朴な信仰を持った人こそ本物のだと思う





149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 15:40:09
>>147
たしかに講はすごいミニ権力社会だよね
列に並ぶのにも順番があったりして
それが道を求める人やること?って首を傾げたくなるよ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 18:30:36
食べ物への執着、すざまじ…
連投乙
151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 22:41:07
4月の行事予定は?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 23:02:02
>>149
>それが道を求める人やること?

それが良いとか悪いとかは一概に言い切れないとおもう。例えば真剣に道を
求める行者の世界は、確たる序列がありそれを守ることで秩序が保たれて
いる。おそらく仏の世界とて上下縦横の序列は明確に厳然としていると思う。
ましてや凡夫が集まれば一定のルールに沿って動いてこそ秩序正しく
物事がはこぶ。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 23:48:21
>>147は明王堂スレに居るのに、まさか食前観知らないの?
我今幸いに仏祖の加護と衆生の恩恵によってこの清き食を受く、
つつしんで食の来由をたずねて味の濃淡を問わず、その功徳を念じて
品の多少をえらばじ。

この意味がわからないの?

>不味いお菜をみんな揃ってありがたく頂いてる様子はまるで
>新興宗教みたいで気持ち悪いよ。

新興宗教ではなく宗教です。
気持ち悪いと思うなら貴方が行かなければ良い事。
ホテルでもレストランでも好きな所で
貴方が美味しいと思うものをお腹一杯食べたまえ!
154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 00:09:02
>>153
あっ!その食前観は略偈だよね。 本来の食前観は長い。

それと我々の知ってる仏教って、都合よく解釈するのは
日常茶飯事。天台宗だって傳教大師の遺戒に、・・を守らぬ者は
我弟子でもなければ仏弟子でも無いと云っているけど、守っている
人なんか皆無にひとしい。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 07:59:29
汝、仏子、自らをほめ他をそしる事を、みずからしてはならないし人にさせてもならない。
菩薩は悪事を自分が受け、好事を人に与うべし。おのれが徳を挙げ
他人の好事を隠してそしりを受けさせるは菩薩の波羅夷罪なり。

正直どっちもそろそろ。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 08:33:35
息障講に入るにはどうしたら良いの?
布施の金額?お参りの頻度?
講に入ったら阿闍梨さんのお世話とかできるの?
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 18:04:22
2010年は脱下ネタだと年頭に誓ったはずなのに
完全に下ネタです
本当にあr(ry
158名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 18:04:43
誤wwww爆wwww
159名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 19:09:59
>>157の書き込みが、阿闍梨さん本人だったら笑えるw
160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 20:26:19
三塔巡拝のスケジュール、ご存知の方いらっしゃったら
教えて下さいm(__)m
161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 22:29:02
160 だから〜〜、こういうとこで知ろうとするのがダメなの。
ちゃんとお山に行って、御加治していただき
お斎もいただき、そのあとのお茶のおふるまいもいただいて
そこで聞きなさい。そこで。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:14:17
>>161
私、東北住まいで滅多に行かれないんです...。
こんな所で聞くのは甘いとわかってはいるんですが...。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:18:45
>>162
こんなとこって分かってたらよく考えなさいよ
なぜ延暦寺に問い合わせるか明王堂へ直接問い合わせるって
考えが出ないんですかね?

それに、ここに頻繁に出入りしてるような熱心な信者さんがいると思う?
内容見たらわかるでしょwww
164名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 02:27:04
護摩の時、一番最初に「なむきみょうちょうらいほんぞんしょうじゃだいしょうだいひ
ふどうみょうおう〜」て三回言うでしょ?その「ふどうみょうおう〜」の後は
何て言ってるの?出仕?て言ってる?
最後は出仕〜なんとか〜て言ってるよね。あれは何て言ってるの?
どうしても聞き取れないので教えて下さい。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 05:53:44
その護摩には参加しとらんけど、多分

南無帰命長禮本尊勝者大聖大悲不動明王
悉地成就(しっちじょうじゅ又はしつじじょうじゅ)

                    じゃね?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 08:15:43
長禮→頂礼

まあ細かいとこは置いといて、関東にも月一で千日回峰行者がこられるところがあるんだが、
お寺が民家を改装したとこなんで護摩が焚けないのが悲しいところ。
お金があればなあ・・・。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 09:17:05
圓道阿闍梨って童貞?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 11:20:37
難行しても効き目ないんだったら意味ないね。

失明した人がかわいそう。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 12:42:39
>>166
誤字修正サンクス。そうだった・・・禮の字に捉われて長をうっかりした・・

護摩檀を設営するくらいの金は、阿闍梨さま自身でどうにでもなるんだから
その気になれば何とでもなると思うけど、関東に来てまで焚きたくは無いって
ことなのかね〜?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 16:33:25
>>166
>>169
お護摩は「やる場所」が大事なんだよ。
お護摩は不動明王様に降りてきていただいて阿闍梨さまに御祈願を伝えて
いただくわけなので不動明王様がいない住宅地でやっても意味ないよ。

阿闍梨さまといえども比叡山の行者である以上、比叡山でお護摩をしないと
だめなんだよ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 18:13:31
>>170
それは珍説だね。護摩焚いたり祈念祈祷する行者に言ったら笑われる。
天台僧はやらないが、修験行者なら山中だろが旅の途中だろうが
護摩壇の無いところでも焚くよ。
不動明王は比叡山の山におわす訳じゃない。この虚空に遍満してる。
いつでもどこでも不動明王は現れる。だからこそ古来より行者の信奉を
集めきてるんだよ。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 20:40:05
>>170
あんまりしったかしない方が良いですよ^^
理護摩ってのがありましてな・・・

それはともかく、招いてる方がお護摩を欲してないのなら
別段修する必要性もないのでは?
そこは私らには知りえないとこだと思いますよ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 13:49:51
>>171
「場所が持つ意味」を否定するな千日回峰行も否定する事になるよ。
回峰行は「場所を礼拝して回る行」だからね。
千日回峰行も杉並区とかでやればいいね。

修験道でわざわざお山の中で修行したり、お四国や西国等の札所巡礼など
「その場所でないとダメな事」ってあるんだよ

>いつでもどこでも不動明王は現れる。
>修験行者なら山中だろが旅の途中だろうが
>護摩壇の無いところでも焚くよ。
>>172
>理護摩ってのがありましてな・・・

どこでも護摩ができるという事を否定してはいないよ。

でもそいうお護摩は「それなりの力しかない」って事を言ってる訳だ。
比叡山大行満大阿闍梨としての力を出す為には比叡山でないとダメという事だ。
御利益があんまりなくてもいいのならどこでも好きな場所でお護摩を受ければいいよ。

霊山である比叡山でやるお護摩とさいたま市の民家でやるお護摩が
同じ力ではないと思うよ
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 14:00:40
>>173
非常に興味がある話です

私は昨年圓道大阿闍梨様のお護摩に出させていただいた際にちょうど不動様の出開帳をやっており、お茶を戴ながら
その話題になったのですが、圓道様は「出開帳というのはどうでしょうね。
やはりそのお寺に行ってお参りしないと意味がないでしょう」とおっしゃっておられました。

>>173さんのおっしゃっておれらる事とにていますね。
わたしは巡礼に興味があり百観音巡礼にチャレンジしようと思っているのですが
やはり自分の足でそこに行く事は意味があるのでしょうか
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 14:35:22
同じく等しく尊い

だから回峰行でも遥拝するんだと思いますよ?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 19:11:13
>>170 >>173は話を混同してるよ。
回峰行と、比叡山での護摩と比叡山を出ての護摩を一緒に考えては
大間違いですよ。
混同して間違った捉え方をしてるから、「場所が持つ意味」を否定するなら
千日回峰行も否定する事になるというおかしな考えになる。

>霊山である比叡山でやるお護摩とさいたま市の民家でやるお護摩が
>同じ力ではないと思うよ

ならば、比叡山でやるお護摩の本尊を埼玉の民家に勧請してやったら
どうなると思います?
それでも「その場所でないとダメな事」なの?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 15:26:15

    ∧_∧
   ( ´・ω・) < 美味しいお菜が食べたいな
   //\ ̄ ̄旦\   
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ

178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 15:35:53
お寺の盛り立て方も色々あるやろうけど、お護摩の後の
お菜が評判イイのも人が集まる要素になるね。

台所は大変だろうけど、豪華な食材でなくとも素朴で珍しい
材料、例えば山野草なんかも工夫して出されると喜ぶかも〜〜
でも、大勢の料理をタイミング良く出すってホント至難の技だよね・・
179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 17:00:24
精進料理は材料もメニューも決まってくるからやっぱり
「味付け」かな。小僧さんを京都に料理修行にだしてみるとか
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 17:22:08
>>176
>ならば、比叡山でやるお護摩の本尊を埼玉の民家に勧請してやったら
>どうなると思います?それでも「その場所でないとダメな事」なの?

わたしは素人ですが違うような気がする
あちこち動かせるようなお手軽なものではないんじゃないかな
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 19:04:15
小僧さんを料理屋の丁稚に行かして何の修行させるんだっての
本末転倒だよ
無動寺自体が行場なんだからそこを踏まえてお話しましょうよ
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 20:12:18
無動寺自体が行場と云うのは誰しも認めるところだろうけど、
その行場に大勢の信者さんが参詣に訪れ、その接待に小僧や
多くのお手伝いの人が忙しく働くのは果たして修行なのか?という
問題も出てくる。本当に修行に特化するなら「お菜」など極簡素に
したほうが行場らしくはなるね。
でもそれじゃ不満がでるでしょ
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 21:18:21
不満がある方は遠のく。
お斎に満足しない方はむしろその方が精進で何かを作って
持ってくる。そして使って下さいと差し出す。
これが信者さんなんじゃないかしら?
商売とは違うんじゃないかなぁ?
需要を汲み取ると言うのも必要ではあると思うけどね。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 21:25:38
難しいところだね。
>お斎に満足しない方はむしろその方が精進で何かを作って
>持ってくる。そして使って下さいと差し出す。
お斎自体に不満がなくても皆さんに作ったモノを食べて戴こうと
善意で持ってきても、誰かが持ってくると持って来ない人は肩身が
狭いような空気も出てくるからね・・・・
185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 21:46:07
色んな係わり方があるからそうされても良いのでは?と思ったわけです。
ただ、肩身が狭い思いをされる必要もないと思います。
それぞれが出来る範囲で無理なく係われば良いと。
仮に、お斎に満足をされない方なら替わりの物をお持ちするのも手段では?
と思ったわけですよ。
お護摩より少し早く行って直接お勝手へ持って行けば良いわけですしね。
私も食材等はその様にしてお渡しいたしますよ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/06(火) 19:01:40
>>176
まぁ、本覚とか一乗とかを呑み込めば、場所は場所以上の意味が無くなるわな
言葉遊びとかは置いといて、いつもどこにでも仏はあるわけで
187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 12:12:14
圓道阿闍梨のお兄さんて比叡山にいらっしゃるみたいだけど、
どちらにお勤めしてるの?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 15:59:14
>>170
明王堂の信者さんならご存知の筈、聖無動尊大威怒王秘密陀羅尼経から
以下の一節をば。
其心不驚       住不動定
そのしんおどらかず。ふどうじょうにじゅうすればなり。
是大明王        無其所居  
このだいみょうおうは。そのしょごなし。
m住衆生心想之中
ただしゅじょうのしんそうのうちゅにじゅうしたまふ。
所以者何        虚空廣故       世界無邊
ゆえいかんとなれば。こくうひろきがゆえに せかいむへんなり。
世界無邊故           衆生界廣   
せかいむへんなるがゆえに。しゅじょうかいひろし。
衆生界廣故            法身體廣
しゅじょうかいひろきがゆえに。ほっしんのたいひろし。
法身體廣故             遍法界遍 
ほっしんのたいひろきがゆえに。ほうかいにへんず。
法界故以             無相為體 
ほうかいにへんずるがゆえに。むそうをもってたいとし。
無相而有相        隨行者意 
むそうにしてそうあれば ぎょうじゃのこころにしたがつて。
現其形體
そのぎょうたいをげんず。
意味わかりますか?不動明王は、宇宙に遍満しているので姿がなくても有っても、
行者の心に随い、この形態を現す。と云う事です。
あとお斎についてですが、生きて行く為に必要な栄養を取る為に、海の恵み、
山の恵み、その他諸々に感謝してただ頂戴する事が当たり前だと思っていたので
味が美味しいとか不味いとか、美味しくなったら人が集まる、だとか
そう云う意見が出てる事に驚愕しました。皆さん何の為に明王堂へ行かれてるのですか?

189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 21:44:58
>>188
八万四千の法門っていうくらいだから、人それぞれで様々な考え方や感じ方が
有ってイイと思う。
何年も明王堂に行ってる人も、去年の心境と今年の心境、イヤ、前回の心境と今回の
心境も違うかもしれない。
人の心は刻一刻と変化するもの。 こうでなければならないと余り硬苦しく考えない
方がいいと思う。
在家の人間が明王堂に行って、お護摩の後でお菜を頂くのは楽しみでもあるはず。
僧侶が行を続ける糧として頂く食事ではないことも考慮すべきだと思う。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 22:18:30
↑見苦しい1
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 00:15:24
世の中には人の意見を頭ごなしに否定する人がいる。
一体自分は何様のつもりだか・・・
そんな人を見るたび反面教師として感謝し、自身を律する。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 00:21:23
西本願寺の坊主なんか斎に15000円も取るけどね。
あんなのボッタクリだね。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 01:55:20
>>189

>在家の人間が明王堂に行って、お護摩の後でお菜を頂くのは楽しみでもあるはず。
>僧侶が行を続ける糧として頂く食事ではないことも考慮すべきだと思う。

あなた明王堂に行かれた事ないのですか?
お斎は阿闍梨さんと御一緒に頂戴するのですよ。在家の私達が
お斎を頂くのは、僧侶が行を続ける糧としての食事とは違うと仰るなら
別々に頂かなくてはなりませんね。大体、お斎を頂戴する私達も
食前観を唱え、食物を頂く事に感謝すると云う、修行の一環に参加させて頂いてるの
だと思います。この辺りはきっと「食事」と云う物に対する感覚の違いだと
思いますので、いくら申し上げても平行線の水掛け論になってしまうかとは
思いますが...。
明王堂は、仏教界でも屈指の厳しい修行の場です。
数ある寺社仏閣の中から、あなたの感性に合う場所がきっとある筈です。
よく雑誌のhanakoなんかで「お寺で美味しい精進料理を頂く」等の
記事を目にします。御参考になさってみたら良いと思います。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 03:19:09
律院のお菜は最高だよ。味も京都の下手な店より美味しいし、接待も、何なら何まで行き届いてて超一流。
小僧時代の料理や接待も、修行のうちじゃないかしら。だって、一人前の僧侶になって自分のお寺を持ったら、信者様やお客様をもてなすのも、大事な技量な訳だから
195名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 09:36:26
俺のよく行くお寺だと、みんなで米持ち寄って
おかゆと味噌汁と漬物だけでる感じだけど
明王堂だと喧嘩するほどのものがでるの?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 12:20:06
>律院のお菜は最高だよ。味も京都の下手な店より美味しいし、接待も、何なら何まで行き届いてて超一流。

なら律院に通えば良いじゃないですか。どうして明王堂のスレにいるのかわかりません。
私なら美味しいものが食べたいのなら料理屋に行きますけど。
小僧に料理の腕前を問うなんて、おかしいと思いませんか?
料理人の修行してる訳じゃないんだから。
>>195
明王堂のお斎、普通に美味しいですよ。栄養バランスも考えられているし
ご飯のおかわりも下さって十分の量がある。

いやはや食物に対する欲望の深さ、執着は人それぞれではありますが
驚かされるばかりです。少なくとも此処に居られる方は仏教を学び、
もしくは関心や関わりを持って居られる方が多いと思っていましたが、
護摩をしていただき、美味しい物をいただき、お客様としての
おもてなしを望み、相手から頂く事ばかりを望んで
なんとも欲深い考えをお持ちの方が多いのですね。
「足るを知る」と云う気持ちで生きて行きたいと、つくづく考えさせられました。

197名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 14:53:02
>>195
それが本来の寺としての姿だと私も思います

>>196
>足るを知る
良い言葉ですね
ゆとり世代に是非学んで頂きたい
198名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:07:41
>>193
>お斎を頂くのは、僧侶が行を続ける糧としての食事とは違うと仰るなら
>別々に頂かなくてはなりませんね

なんで別々に頂かなければならないの? 阿闍梨様と参拝者とは立場が
全く違うんだから、同じ食事を戴いても夫々の立場の生業の糧とすれば
イイことで、なんで別々に頂かなくてはならないと云う風になるんだか。。。
お菜を通して修行の一環に参加させて頂いてるのは間違いじゃないけど、
それだけじゃないってことだよ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:12:40
>>198
一連の流れを読んでも深意が理解できないなんて、
あなた読解力が無くて可愛そうですね。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:18:48
参拝寺院と信者寺を同列にして接待が甘い!って言ってもねぇ
何を求めて来てるんだ?って思いますよ

あと、律院さんと今の明王堂を比較するのもナンセンスでしょ
律院の阿闍梨様の明王堂輪番になられた当時と比較しなよ
律院さんは律院さんで30年近いノウハウがあるわけでしょ?
明王堂の阿闍梨様はそれこそまだ始まったばかりですよ

文句をここで垂れる人は実際お参りに行かれて
是非ともお斎の後に阿闍梨様に直接意見されてはいかが?

チラ裏にしても馬鹿馬鹿しすぎるよほんと
201名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:24:52
>文句をここで垂れる人は実際お参りに行かれて
>是非ともお斎の後に阿闍梨様に直接意見されてはいかが

別にここで文句たれてる積りもないでしょーよ。ここだからワイワイ云って
楽しんでんじゃないの? それを理解しないで
「お斎の後に阿闍梨様に直接意見されてはいかが?」 なんて云うなら
アンタがにちゃんでこんな事が話題になってました〜って云えばぁ〜
202名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:37:27
今のお斎がここで言われてるほど味が落ちたとかは全く思わないけど
上原アジャリが輪番の時は普段から料理やお斎の味付け・盛り付けに至るまでもを小僧さんに指導していたらしいね、
お斎に至ってはアジャリさん本人がチェックを入れてから信者に出していたと常連さんに聞いた事あるよ。
当然の事ながら輪番が変わったんだから、お斎に関わらず明王堂の雰囲気や指導のやり方も変わるでしょ。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:50:28
ところで、200さんが言ってる、30年前の律院の阿闇梨様、とありますが、
30年前の律院の阿闇梨様の事もご存知なのでしたら、どうだったのか教えて下さい。
今は、とても立派なお方ですけが、若き日の阿闇梨様はどうだったのか興味あります
204名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 23:22:46
>>196
>私なら美味しいものが食べたいのなら料理屋に行きますけど。
>小僧に料理の腕前を問うなんて、おかしいと思いませんか?
>料理人の修行してる訳じゃないんだから

>「足るを知る」と云う気持ちで生きて行きたいと、つくづく考えさせられました。


>>202さんのカキコ読んでみるとイイ。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 23:32:12
とりあえず、ここはたかが2chだし餅つけおまいら
206名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 23:39:31
明王堂は、お菜も阿闇梨様が気さくなのも、香ばしい庶民の香
律院は、お菜から接待まで、優雅な上流階級の香
207名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 00:06:11
上原阿闍梨がチェックしてたのはそんな所じゃないよ。ウワサって怖いね。

208名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 00:19:07
護摩の後に頂く食事の事を「お菜」って書かれてる方が何人か(?)
いらっしゃるので、非常に気になっていたのですが
「お菜」と云うのは通常の食事の「おかず」の事ですよね?
明王堂で頂く食事は「お斎」ですよ。※おとき、と読みます。
お斎の意味をもう一度確認する為に調べてみましたが、説明では
「仏事の後の宴会ではありません。ですから、仏事が中心であって、
飲食が中心ではないということを心がけたいものです。」
との事です。「お菜」と表現する人と「お斎」と表現する人。
食事の捉え方が、この辺りにも現れてるなーと思いました。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 00:19:44
行照阿闍梨様、料理は得意だから私いい嫁になりますよw
ってお茶の時冗談言ってたし、
阿闍梨様の性格上、お客さんに出す料理なら
なおさらビシッと小僧に教えてただろうね。
料理によらず信者いる時でも小僧の態度や
仕事のミスは怒鳴ってやり直しさせていたしさ。
しつけはキチッとしている方という印象の阿闍梨様だった。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 00:40:18
護摩の参加者、去年より増えてきたね
211名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 00:44:05
圓道さんが不器用とか、小僧さんが料理下手以前の問題で
圓道さんの師匠は、きちんと教えていなかったのかと、見ていてすごくと思います
そういう事は、師から弟子へちゃんと伝えていくものでしょ
212名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 00:48:12
弟子の指導よりゴルフが大事byカクドー
213名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 09:24:17
新行者さま4名の内、3名のお方が関東地区からですね!
楽しみです(^^)
214名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 10:06:00
>>213
百日回峰に入ってる子達?
関東からなんだ!
そういえば、そのウチの二人とは喋ったけど
確かに関西弁ではなかったなー。頑張って欲しいね。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 12:20:20
〉百日回峰に入ってる子達?

あの人達に対して子達っていう>>214の年齢ってすごそうだね…
216名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 13:09:03
>>215
50代のオヤジですが?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 13:30:52
オヤジ・・・

(*´д`*)ハァハァハァアハァ
218名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 16:30:44
>>214=>>216は男ではないレス、顔真っ赤にしたオバサンじゃんwそこに触れてやるなよ>>215
219215:2010/04/11(日) 17:11:10
あらら、オバサンにされちゃったよ!
220名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 17:44:43
百日回峰いいなぁぁ〜〜〜〜ッ
ヲレもやりてぇーーーーー!!
221名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 18:15:51
やりゃ〜いいじゃんw
222名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 18:44:10
百日回峰は、やりたいからって簡単にできるもんじゃないぜ。
金も掛もかる。応募者多かったらそれなりの根回ししておかないと
申請しても許可されない
223名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 18:46:31
全てをクリアさせて出峰したらいいじゃないって意味で
やりゃ〜いいじゃんw
って書いたわけですがなにか?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 19:18:47
先月明王堂でお護摩&加持してもらったんだけど、あそこ験が凄いね。
信じられない様な事(もちろん良い事)が立て続けに起こって
怖いくらい。自分に合ってたのかなあ。本当に信者になってしまいそう。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 20:26:36
合う人にとっては(少し大袈裟だけど)人生が変わるほど良い事が沢山起こり、合わない人が行くと、信じられない不幸が続くんだよ。
きっと、ご縁があるんだろうね。これからも参拝できるといいね
226名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 23:13:58
オバちゃん連投でレスずらしに必死ですね(≧Д≦)
227名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 00:17:57
>>225
合わないと不幸が続くなんて事があるんですか!?
それは怖いな。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 15:12:00
>>208
まあ息障講に入るような人も「お斎」を楽しみに年一回くる人も
両方が信者としては必要だって事だと思うよ。

熱心な人もそれなりの人も不動明王様を慕って無動寺におまいりに
来てる以上どちらも等しく尊い存在であるには変わりないと思う
229名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 15:24:21
人生の課題は人それぞれだから。信仰に生きる事が課題の人もいれば
仕事をがんばって家族を守る事が課題の人もいる
信仰が深い=偉いって事ではないんじゃないかな

それに「お斎」を楽しみにくるだけの人であっても「仏縁」があるから
無動寺におまいりに来られる訳だから、前世で熱心に信仰してたので
今世は軽い信仰でも無動寺におまいりできるご縁が戴けてるという事
かもしれないよ。無動寺は縁の無い人は絶対に行けない場所だから。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 15:29:56
このスレを見てる事自体がひとつの仏縁かもしれないから
そのご縁に感謝するんだね。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 15:38:04

    ∧_∧     新幹線の切符も買った
   ( ´・ω・) < ホテルの予約もできた 
   //\ ̄ ̄旦\  あとは美味しいお斎を食べに行くだけだ  
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ

232名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 16:32:33
↑あんな不味いお斎を食べにわざわざ新幹線に乗ってくるなんてアホ!
233名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 17:21:26
そうそう、無動寺はご縁のある人しか参拝出来ない所なんだよね。
ご縁がない人は、最初から行けないか、無理矢理行こうとしても悪い事が起きたりして行けなくなってしまう。
良い場所と感じる人もいれば、殺気がして嫌だと感じる人もいれば。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 19:16:00
>>231
どうせ行くならホテルなんか泊まらないで、無動寺に泊めて貰えばいいのに・・・
235名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 21:15:48
無動寺って泊めてくれるの?
事前に予約?すれば良いの?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 21:35:28
圓道阿闍梨って喫煙者なんですか?
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
別スレに書かれていて気になったので。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 21:39:44
喫煙者を越えてへビンスモーカーだよ
238名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 06:31:24
本当に喫煙者なの?お茶で吸ってるの見た事ないなー。
年上の方に失礼だけど、童顔でタバコ吸ってるイメージが沸かない…。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 08:27:44
同じく阿闍梨さんと煙草のイメージが結びつきません。
ぜんそく持ちだったのに喫煙者?嘘でしょ〜!?
吸ってる所見た事ある人いますか?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 12:40:24
>>235
無動寺は宿泊施設じゃないから、そこは要領。
朝のお勤めを後ろで聞きたいとか言って、
小僧部屋にでも泊めて欲しいって頼んでみれば?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 13:02:41
ちょw阿闍梨さんここ見てるらしいのに適当な要領で泊まらせて貰えばいいとか
ここに書いてあるとこれから実行するには逆に気まずすぎてハードルあがるw
242ほっし〜らぶらぶ☆:2010/04/13(火) 14:47:24
いえーい!ほっし〜見てる?愛してるお^^vぴぃす
お勤め頑張ってねwらぶ
243名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 15:32:05
>>234
無動寺に宿泊ってもしかして園道さまと
一緒の部屋?(・∀・)ワクワク
244名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 15:34:57
(っ・ω・)っ 護摩なう!
245名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 18:24:51
無動寺お泊まりはどうでもいいから
喫煙者かそうでないのか教えて下さい!
圓道阿闍梨、ここをご覧になってるのなら
そこだけでも答えて下さいm(__)m
246ほっし〜ぶらぶら☆:2010/04/13(火) 23:53:38
¥ちゃん大好きだよw

お泊りしたいお 
247名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 17:41:17
京都新聞四月六日の紙面で、真宗のお坊さんの記事に関連して圓道阿闍梨の
写真とコメントが出てたお。朝一でお知らせのレスしようとしたんだけど
アクセス規制されてて書き込みできなかったお(笑)
248名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 20:02:43
>>247
後で見てみる
情報thx
249名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 21:09:27
圓道阿闍梨、輪番をあがられたら覚性律庵に入るって本当ですか?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 22:39:49
>>248
うち京都新聞じゃないんだ。
内容の概略宜しく。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 10:32:57
こないだ久しぶりに護摩に行ったけど、阿闍梨さんお斎の時
ご飯おかわりしてなかったよ。やっぱり太ったのを気にしてんのかな。
前スレでだいぶ書かれちゃってたし、やっぱ2ちゃんチェックしてるのか?
あとお茶のおかわりも出たwwここに書かれた苦情?はちゃんと直してるんだな。
これでお茶の時に、喋らない信者さんに声をかけて気を使う事が出来る様になったら
もう言う事は無いよ!もっと素晴らしい阿闍梨さんに成る様頑張って欲しい。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 15:15:41
>>245
(●^ー^●)圓さまぁ〜
キモ粘着ストーカー女が何かたくらんでるみたいよ
気をお付けあそばせ

253名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 15:18:18
>>245
(っ・ω・)っ 喫煙なう!
254名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 16:27:12
ええ〜!本当に煙草吸われるの?
いつから?大学時代に覚えたの?ショック〜。
喫煙者キライ。。。。
255sage:2010/04/16(金) 23:43:03
>>251
本人どころか宗務だか事務も
256名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 01:59:35
もし本当に喫煙者で大学時代に覚えたなら15年来の喫煙者かぁ。
童顔だから小僧になめられないように喫煙もありな気もする。
体にはくれぐれも気をつけてほしいけどね。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 03:08:12
>>251
何が?2ちゃんチェックしてるって事が?

喫煙イクナイ。阿闍梨様の澄んだ瞳が急に濁ったイメージになってしもた。
どうして欲望を断つ精神力のある人が、煙草なんて吸うんだろう。
自分もショック大きいっす。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 13:24:00
喫煙に過剰反応してる同一あちこちのスレでしつこい〉257
259名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 15:43:12
そんなに愛煙家なら今度タバコ差し入れしようかな。
銘柄なんだろう。お茶の時に銘柄見た方いますか?
260名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 18:28:12
>>259
お茶の時に吸わないよ。少なくとも自分が行った時は一度も見た事ないな。
それよりも>>249が何気にすごい事言ってる件。それホント?どこ情報?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 18:32:56
別に大した事ないじゃん10年後くらいの話なわけだし。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 22:10:53
上原アジャリって35歳位の時でも信者の前でも喫煙してた?
それともそこそこ年齢いかれてから信者の前でも吸われるようになったの?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 13:09:52
もし大学時代に煙草覚えたのが事実なら他にも色々遊び覚えてそうだね。
遊びたい盛りの18〜22才の時期を京都で自由生活だから仕方ないけどさ。
でも若い出家僧に自由な生活や時間を与えるのも良し悪しだね。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 14:00:52
娑婆のことを全く知らずに仏教原理主義者とかになったら
逆に俺はその方が恐ろしいと思う
265名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 23:15:00
ぜんぜん関係ないのだが、阿闍梨さんがもし僧侶にならなくて
一般人だったとしたらあれ程にかっこ良く見えただろうか。
自ら「てっちゃん」を公言している様に、テツ独特のテツカジ
(ママの買って来たチェックのシャツを革ベルトで絞めたジーンズ
※もちろんツータック※の中にイン)で頭にバンダナとか巻いてる系だったろうか。
そんな妄想をする発熱した夜なのであった。チラ裏ゴメンね。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 15:51:27
阿闍梨様が喫煙してる所みたひといるの?

普通子供の頃に喘息で死ぬような苦しみを経験した人は
阿闍梨様でなくてもタバコは一生すわないけどね
(かくゆう自分もそう)タバコ云々で面白がって書き込み
してる人たちは喘息の苦しさを一度味わってみればいい

267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 17:37:35
関係ないけど、俺は小児喘息経験有の現在喫煙者です。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 18:20:35
>>267
年取って吸入器を引きずって歩き回る事になるよ
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 19:07:06
>>267
小児喘息は精神的な事が原因なんじゃなかったっか?

270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 13:39:46
自分、現在進行形の喘息持ちにして喫煙者。
発作が起きたらメプチン吸入して、治まったら煙草また吸っちゃうw
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 16:50:26
>>259
(●^ー^●)圓さまぁ〜
キモ粘着ストーカー女が何かたくらんでるみたいよ
気をお付けあそばせ
272名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 17:24:26
私は\さまのアレをチュパチュパしてあげるの
273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 20:11:06
今日の昼間 NHKのBSHIでやってた「比叡山・行と教学の霊峰」って番組に
圓道阿砂利様でてましたね。29歳って出てました。
千日回峰中の様子がけっこう詳しく紹介されてましたよ


274名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 20:20:28
無道寺の本尊の不動明王像もハイビジョンで写ってましたよ
275名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 20:22:07
>>273
(●^ー^●)圓さまぁ〜
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 21:05:42
>>273
阿闍梨さんの出家当時の写真、ジャニーズに入れそうな位可愛いかったよね!

277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 21:10:33
>>276
紹介されてた15歳の頃の写真ですね。左に写ってたのはお兄様でしょうか

278名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 21:40:56
行と教学のうち「行」の部分は圓道阿砂利様が中心で構成されてましたね
トータル30分以上あったかな
279名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 22:13:05
>>277
誰かキャプってうpしる
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 23:14:35
>>277
左はきっとお兄様ですね。
阿闍梨様はお母様似、お兄様はお父様似って感じでしたね。
それにしても阿闍梨様、本当に凛々しくて可愛い男の子だったのですねー。

281名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 23:57:53
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 01:04:05
>>281
ケチ、買ってよ、おじさん☆
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 03:49:40
回峰中の様子で阿闍梨様がご自分で作ったらしき
若菜まぜご飯みたいなやつをお皿に山盛りにして食べてたの美味しそうでしたよ。
お護摩の後のお斎はあれがいいのでは?みんな喜ぶと思うんですけど
典座で腕をふるってみてはいかがでしょう?


284名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 07:08:54
>>283
食べてる量、すごかったね。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 10:50:07
>>284
(●^ー^●)圓さま子供みたいでかわゆいでつ〜
286名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 11:34:55
圓さまは夜も激しいからいっぱい食べなきゃいけないのです
287名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 23:35:28
>>282
宗教スレにあるまじき考えだね
悟りにはほど遠いな
288名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 00:37:32
>>287
ゴタク並べて他人を攻撃しないでいいからうpしてよ
でなかったら買って、じゃなかったらお金頂戴☆
悟る必要ないよ >>287のおっさんみたいになるならさ☆
289名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 01:41:46
スルー検定実施中です。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 03:06:19
>>288
>お金頂戴☆

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
291名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 03:07:01
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,'⌒丶   ,'⌒丶   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ぼくらの出番だ〜 >  ( ・о・)  (・о・ ) < ウザイの殺っちゃうぞ〜
 _______/   ( つ  つ ι  ν)  \_________
                `J〜J   し〜し'
....
292名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 08:43:20
施しを受ける事が当たり前なんだね
だから信心もないのにここに迷い込んだんだね
痛々しい限りです
293名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 09:20:09
>>292
スルー検定不合格!
294名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 19:51:41
昔TVでやってた回峰行中の酒井阿闍梨様は信徒のおばあさんがうどんを作って
くれてたけど圓道様はご自分で作られてたのでしょうかね


295名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 10:05:06
三塔巡拝どうだったかな。参加者のみなさんは今頃ヘロヘロになっておられる事でしょうw
結局何人くらい参加したのかしらん。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 13:18:03
若い姉ちゃんたくさんいて笑ろた
297名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 15:07:04
>>296
阿闍梨様狙い?可愛い子いた?
んで結局全部で何人くらいだったの。脱落者いた?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:41:18
今時な姉ちゃん達が友達グループで何組かいて
テンション高くていつもの回峰より面白かった
人数なんて数えてないが沢山いた脱落者は知らん
299名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 00:19:19
年齢層かなり若くなってたね。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 01:32:02
イケメン効果ww
そんなに若いお姉ちゃん多いなら次は行こうかな。
ま、若いかどうかより可愛いか、が重要なんだけどな。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 09:23:45
今時のお姉さん方は、行だって事ちゃんと理解してるのかな。
イケメン阿闍梨様とハイキング☆みたいに思ってなきゃいいけど。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 09:37:29
きっかけとしてはハイキングでも何でもいいんじゃない?
そこからどう教化して信仰に繋げるかが重要だと思いますよ
303名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:38:03
しかし、若者の仏教離れが当たり前のこの時代に、若い信者が増えてるって凄いね。
頼りないとか、しっかりしてないとか悪評もすごかったけど、あのキャラはイケルぞ!
と踏んで延暦寺のブレーン達が師を選んだんだとしたら、さすがに見る目があったんだな。
たかがツラの皮一枚だけど、顔の善し悪しってのも侮れないわ。
現代っ子なキャラもな。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 14:36:37
銀座クラブや高級キャバランクの綺麗なお姉ちゃん達が多かったのはいいけど、
それぞれのお姉ちゃんグループ同士の見えないライバル意識みたいなのが端から見て怖かった…。
それに他の30越えの一般参加者達特に女性は居ずらそうだった気もする…。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 16:34:36
そんなに若くて奇麗なお姉さんが多かったんですか!?
銀座ランクなら相当ですね。信じられない!
阿闍梨さんを巡って火花が散ってる感じだったのかな。
怖いですね。行を何だと思ってるんだろう。
しかし普段護摩に行ってもそんな奇麗なねーちゃん見た事ない!
見てみたいぜ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 17:15:27
>>303
不動明王様はイケメン効果→若い女性信者の増加→女性目当ての男性信者の増加という
スパイラルをすべてお見通しの上で圓道さんを次期亜砂利にお選びになったのじゃ
307名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 17:36:53
三塔巡拝って参加すると何か記念品的な物を頂戴できるのですか?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 22:09:12
>>307
輪袈裟くれるんじゃなかったっけ?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 13:48:02
>>308
気に入った人には阿闍梨さんのメルアド書いた紙が中に縫い込んであるんだよね
310名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 16:19:12
阿闍梨さんの事が好きすぎて頭おかしくなりそう。。。orz
311名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 19:51:10
つ愛別離苦

まぁ、50年も経てばヨボヨボだし
100年もすれば灰になってるよ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 00:02:41
>>310
たぶん私の方が好きだと思う。
つまり死ぬ程せつない。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 02:17:54
>>310
>>312
貴方が好きな阿闍梨さんというのは本当の阿闍梨さんではなく
貴方が自分の心の中に作った自分自身の影なのです。

恋から目が覚めたとき、なぜあんな人を好きだったんだろう?と思う事はありませんか?
それは貴方が狂おしいほど愛していたのは現実の阿闍梨さまではなく
貴方自身の心が作り上げた架空の阿闍梨さまだったからなのです
たまらなく愛おしいのは自分自身の心が作り出した自分の影であるゆえんです

だから死ぬほど切ないからと言って悩む事はありません。
なぜなら貴方が死ぬほど求めているものはすでに貴方自身の心の中にあるものなのですから



314名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 08:55:47
阿闍梨さんすごく優しいからね。でも誰にでも優しいって事を理解しないと。
いわば商売みたいなもんなんだからさ。そこを勘違いしちゃうとつらいんじゃないの?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 12:42:44
>>310
>>312

そんな熱心な信仰者のアナタ方だけに、折り入って阿闍梨から頼みがある。
実は500マソほど急遽用立てねばならんようなった。  何とかならんか?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 15:55:35
ええー!500万くらいならぜんぜん大丈夫だよ。
阿闍梨さんが困ってるならスグ定期解約してくるお!
317 株価【18】 :2010/04/30(金) 17:49:53
>>316
ゴルフ好きの阿闍梨さんのゴルフ会員券やプレイ代に消えるとしても定期解約できる?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 22:01:58
>>317
それはカクドーさんでしょ!無理無理!
エンドーさんなら解約するよー。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 22:10:55
320名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 06:19:33
確かに千日回峰行は凄い事なんだけど、それを支える多くの力が有って初めて
行を遂行できるもの。
日常の衣食住から金銭面の支援までそれを余り取り上げず、行者さんだけを
美化するような「特集モノ」が、売らんかな目的でアレコレ出版されるのもどうなんだろ?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 21:15:28
GWは明王堂も混んでるかな。お茶の時もあんまりゆっくりお話できないかな。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 23:06:15
>>320
「千日回峰行」の記事ではなく、「千日回峰行者」にスポット当てた記事だから。
不特定多数の一般読者を相手に想定して書く記事なら、ポイントを絞るのが鉄則。
読み手にわかりやすく伝えるためにポイントを絞るのは小論文の常識。
これは感情論じゃなくて、当たり前のこと。
わかるかな?
記事や一般出版物の読者は信者だけじゃないんだぜ。
怒るなよ。
行者さんを支えた人だって、名を売りたいから行動した訳じゃないだろう?
あなたはたぶん誠実な優しい人だから、こんなこと思うんだろうな。
つまらないことにとらわれて心を散らしなさんな。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 23:31:10
>>319みたいなDVD、圓道阿闍梨も出して欲しいなー。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 08:02:27
行をクローズアップさせるには
現実に行者を題材にした方がわかりやすいだろうからね。
それに、講社や一般信者を無碍にするような内容が
記事にされてるのなら問題ではあると思うけど
そうは受け取らないでしょ?

可能性は否定する必要はないとは思うけど
決めつけて物事に対峙すると見方が偏ると私は思いますよ
325名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 11:23:38
明王堂から来る郵便物の宛名書きには、3〜4人位?の人の筆跡がある事に最近
気付いたんだが、どれが阿闍梨さんの字なんだろう。字の上手さにもかなり
差があるw中学生男子の字みたいなのもあるしw
326名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 13:04:28
阿闍梨さんの個人的な手紙なら自筆もあるだろうけど、明王堂のは
小僧さんが書くだろよ
327名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 22:43:29
木札の字は直筆なんじゃないでしょうか
328名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 14:31:56
オーストラリアのABCテレビによる千日回峰行のドキュメント
http://www.youtube.com/watch?v=S06oMxdt40A

329名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 14:33:20
330名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 06:24:50
.!!             ゛'''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ,:-'゛             ノ
   ''゛                ゛'''''lllllllllllllllllllllll''''''゛゛              ,:'
        ,,,,,                             
   '     ''ll|''''-:,,,_                       _,,,.:-;lll''
        . .'ll   ゛゛'''':::,_               :,,,,:-‐'''゛゛  :;ll
         ' :lll_     lllli;;,           ,,;illlllト     ,ill 
        、  ''llli;,,_  :'llllll\        ,r゛ ''''''`  ,,,,;;illl    r
 'i,    ::;;illllll|    ゛゛'''llll!liiiiii:;i;;;ill、      ;li;iililllllllllllll'''''゛゛    :i!_
  'r,  ,illllllllllliiill;.   .r゛             `     ゛';     ;i!;;;iiii,_
   ゛'''゛'--::::::::,,,ill_                       |    :i! ''''iiiiiili'゛' _,-
          'l、  '!       . r    !       .l   :il゛'゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛'''''゛゛゛`
           'i_  !,       .!,,,   ,,)      l   .;i゛  
            .゛'li;_ .),    .i,  ,,;;;iil;;;;ili;iii;;;;_,,'   .ノ  ;i!   
          ,,,;;;:::i| .''llllll;_   ゛゛゛''llllllllllllllllllllll`    / ,,r''゛.|;;,,,_  
      :,,;r:''''゛゛  .;ト   ''llllllli;,_    ,;;iiii゛::     ,;llll!'゛  .ト ゛゛゛'''':;;,_
    :,,r''''゛     .;ト.    .''llllllllli;_       .,,;iilllll'゛     l     ゛'''':,,_
                        ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | ケッ エ〜ンガッ あっ♥ シンシャ ホ〜ツボダイシン・・・
        \________________________

331名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 11:06:41
今月の一日回峰、参加される人いますかー?前回は参加してないんですが
若い女性が火花バチバチって本当?阿闍梨様のすぐ後ろに着きたくて
場所争いが凄かったとか。。。当方も女性ですが若くないのでコワイです。
「なにこのババア」みたいな感じで押しやられたらどうしよ。。。別に阿闍梨様
狙いでは無いので、純粋に行をやってみたいのですが雰囲気が悪かったら
嫌だなあ。ドキドキです。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 00:20:09
友達が暗い山道で狭い隙間に割り込んで入ってこられ、突き飛ばされそうになったと言ってました。
そんな、妄執渦巻くえげつない所は避けて、お山の清らかな空気に触れて、マイペースで行ってください。無事、行を達成できますことを祈っています。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 00:41:34
阿闍梨さんをしたっていらっしゃるなら、阿闍梨さんの顔に泥を塗るような
不躾をしはるわけ無いでしょうw

ねぇ

真面目な話お山までいかはるなら、大切な機会を
本義に外れて過ごして欲しくないですよね
お気をつけて
334名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 12:32:38
今回雨だなぁ。けが人が出ないと良いが。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 12:45:51
事故なく、参加者全員が無事遂行出来る事がなにより大切だからね。
一緒に廻ってくれる小僧さんも神経使うだろうけど、参加者ひとり一人も
人も十分注意してよね。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 18:33:33
三塔巡拝どうだったかな。雨は大丈夫だったかな。
上で書いてた若くない女性wは大丈夫だったかな。
参加者どれくらいだったかな。レポぷりーず!
337名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 06:34:38
むかぁ〜〜〜し。 一日回峰参加した時のことだけど、参加者の中に
ワラジ履きで同行する若い一般信者さんがいたっけなぁ〜。
無事最後まで歩けたけど、慣れないワラジ履きはさぞかし難儀だったろ・・

今は安くて丈夫で履き心地のいい靴があるからその点はええよね。
回峯行者もワラジじゃなくて、地下足袋だったら随分違うだろね。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 19:02:34
レポできねーよ。
今回みたいに人数少なかったらすぐ2チャンネラーってばれるじゃん。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 22:42:03
>>338
今回は少なかったの!?
何人くらい?
340名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 13:48:28
もうすぐ切り廻りですけど、随喜するにあたって気をつけたら良い事など
ありましたらお教え下さい。初めて随喜させて頂こうと思ってるので、
先輩方ならびに阿闍梨様に御迷惑かけない様に、、、、と思って。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 23:59:03
342名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 20:34:37
>338
一日回峰、みなさんどんな服装ですか?やはり白で統一なさってるんでしょうか
343名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 12:01:45
>340
切り廻りで気をつけること・・・遅刻しない
出発からついていこうと思ったら、電車では無理かな。まだ始発出てないし
344名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 16:31:23
今年の放生会は\様か
舞妓さんに囲まれてデレデレだね
イケメン阿闍梨様として、また人気出そう
345名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:53:03
前の放生会の時は、圓さまじゃなくて舞妓さんの方がデレデレだったお。
沿道の観光客もザワついてた。「あのお坊さんかっこいいー」て声が
あちこちで聞こえたー。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 00:44:13
私も一緒にキャーキャー言おうかしら
たしか、辰巳稲荷でしたよね
347名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 18:31:59
>>345
背ぇちいさいなぁって声も聞こえてたよw
348名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 20:29:22
>>347
小柄でないと9日間の断水・断食に耐えられないので
小柄な人を選ぶのです
349名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 10:33:54
うほっ って声も聞こえました
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 21:11:24
カッコイイはいいけど、背が小さいは、

阿闇梨様本人が見たらかわいそう
351名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 21:13:22
>>345
舞妓や芸妓は顔見知りの場合が多い。女将さんが若いのつれてゴマ来て挨拶してる。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 21:20:13
阿闇梨様はワラジ履きだから、シークレットブーツ履けないものね
353名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 00:23:49
>>350
あら、いいじゃない背が小さいの。
大好きだけどな、背が小さい男って可愛くて。
俺も小さい方だし。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 21:56:00
明日は日焼け・熱中症にどうぞお気よ付けて!
355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 22:41:25
サターンよ去れ
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 23:33:09
明日って何があるんですか?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 00:43:33
お山としては6月の土日は結縁潅頂会があるよね
でも潅頂堂か・・・
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 06:27:08
18000円は高い!
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 09:26:53
高野山の結縁灌頂は三千円くらいじゃなかったっけ。
18000円はほんと高いなー。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 10:27:07
確かにね
お昼代入りでも結構とるかなとはおもう

まぁ、高野山のはどこにどう投げても何回目の参加でも
自動で大日如来らしいのでそれで良いとされる方には
いいんじゃないかなとか
(つうかそれって結縁勧請として妥当なのかとか
まぁ、「間違い」じゃないことは理解出来るけど)

結縁勧請自体は参加者と仏尊の縁を結ぶために
いろんな尊格をお呼び立てするらしいのでやっぱり
手間も時間も掛かるし、お坊さんたちを一日拘束するしで
そう考えるとこの参加費は詮無いかなと自分は
思っていますけれど
361名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 18:28:07
本来の結縁灌頂では一度受けたら一生、毎日礼拝しないとダメとか
信者としての厳しい戒律があるんだよね。

高野山のは御朱印集めみたいなもんで本来の結縁灌頂とは
違うものになってると思うな。

あんまりお手軽なのよりは多少敷居が高いほうがいいと思う

362名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 20:44:02
>>359
>>360
>>361

高野山のは一般向け、比叡山のはセミプロ向け位の料金設定なのかな

<チベット仏教の行事>

・不動明王の潅頂、 3,000円以上をお願いいたします
・薬師如来の潅頂、20,000円以上をお願いいたします
http://www.tibethouse.jp/event/2007/festival07/#detail02
363名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 00:04:35
比叡山の結縁潅頂は、天台宗の僧侶や寺院から紹介が必要ですか?、
それは、各寺院の住職から薦められるのですか?、自分から、受けたい、と申し出るのですか?
今年、明王堂からの紹介で受ける方はいますか?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 02:27:05
>>363
まず、明王堂の前に一晩座り込むんだ。

朝になると中から阿闇梨様がでてくるので「結縁潅頂の師僧になって頂けますか」とお願いする
すると「うるさい!帰れ!」と阿闇梨様に怒鳴りつけられるがそれでも座り込みを続ける。
3回断られても帰らなければ阿闇梨様から延暦寺のホームページにある
結縁潅頂の申し込み連絡先のアドレスを教えてもらえるよ!



365名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 02:29:46
でも今年はもう締め切りすぎてると思うぞ
366名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 02:40:50
しかしググるという知恵は>>363にはないのか...俺はやさしいな

http://www.hieizan.or.jp/gyouji/ketien/index.htm
367名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 04:20:51
これってキリスト教の、クリスチャンになる儀式のようなものでしょ
出家は難しいけど、在家で信仰して、¥様が師匠なんて素敵
368名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:15:50
灌頂をうけても圓道さんが師匠になる訳ではない。
それ以前に大体、結縁灌頂の儀式に圓道さんは一切関わってませんよ。
そんな事より、切り廻りはどうだったのか?随喜した人どうでした?
百日回峰の坊様達はちゃんと無事に歩ききったのだろうか?
369名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:17:12
>>368
ちゃんとスレ嫁よ。何ネタにマジレスしてんの?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:19:06
>>368
>そんな事より、切り廻りはどうだったのか?随喜した人どうでした?

ここはおめえのブログじゃねえから
371名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:35:41
>>368
>>370
たしかに他の話題(結縁灌頂)を否定して自分の興味のある話題(切り廻り)を強制する(>そんな事より、)のは
間違いですね。

切り周りの話題も良いと思いますが色々な人が見ていますから結縁灌頂の話題も否定すべきではないでしょうね
372名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 13:51:01
>>371

そもそも厳密に言えば、結縁灌頂は明王堂の儀式では無いのでスレ違い。
此処は明王堂スレだろ?そんなに灌頂の話がしたかったら延暦寺スレに行ってくれ。



373名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 18:19:23
>>372
だから仕切るなって言ってんだろ
374名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 18:34:10
>>373
スレちうぜぇよ
375名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 18:37:48
師は、明王堂の輪番でもあるけど延暦寺一山の住職でもあるから、本山と自分の院を兼任してて
師自身の大〇院の信者を、本山の結縁潅頂会に導くのは普通ある。個人で延暦寺に申し込み参加もあるけど、寺院紹介で参加する人もいる。同じ半袈裟を付けた団体さんなどね
376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 19:46:54
>>374
>それ以前に大体、結縁灌頂の儀式に圓道さんは一切関わってませんよ。

ハハハ間違ってやんの。アホまるだし
377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 20:10:24
>>376
圓道阿闍梨、結縁灌頂に関わってるんですか?
今年の最初の灌頂会が6日、切り廻りも6日。
どうやって、どんな関わりがあったのでしょう。
無知なのでお教え下さい。

378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:05:31
>>377
オマエはスレをちゃんと読む事もできないの?

あほなの?しぬの?
379名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:06:48
>>377
答えはもうこのスレでちゃんと書いてあるよ。
先入観にとらわれてるので意味が理解できてないだけだね

380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:36:29
>>378
>>379
結局答えられねーでやんの。だせー。


381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:02:01
>>380
答えはもうこのスレでちゃんと書いてあるよ。
頭が悪いからわからないだけ。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:39:56
圓道さん目的で参拝している人にとったら、結縁潅頂会はつまらないもだと思う。
でも、信心あって参拝してる人にとっては、とても意義のあるものだよ。
圓道さんのファンなら、延暦寺の堅苦しい仏教儀式に出るより、京都市内に待機しお加持してもらった方が意義があるかもね
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 03:30:05
>>380
>今年の最初の灌頂会が6日、切り廻りも6日。

第一会 平成22年6月 6日(日) 満員の為、募集締切
第二会 平成22年6月12日(土) 満員の為、募集締切
第三会 平成22年6月13日(日) 満員の為、募集締切
第四会 平成22年6月19日(土) 満員の為、募集締切
第五会 平成22年6月20日(日) 満員の為、募集締切
第六会 平成22年6月26日(土) 満員の為、募集締切

「最初の」って自分で書いてるから灌頂会が6回あることはわかってる
はずだよな?何考えてるの?やっぱりあほ?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 10:29:36
>>383
もしかしてキミ、6日以降の灌頂会には圓道阿闍梨が出仕されると
思ってるの?何でそんなに圓道阿闍梨が関わりあると思いたいのか知らんが、
このスレを見て勘違いする人が居ると悪いから、自分で阿闍梨様に聞いてごらん?
自分の思い込みで嘘書いちゃ駄目だよ。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 12:33:53
>>384
無知なもので大変申し訳ございません。

なぜ第一会の灌頂会でなければならないのかお教えくださいませ
386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 12:40:51
結局一般の人は比叡山のホームページから申込書をダウンロードして参加
延暦寺や坂本あたりの寺坊とつてがある人はそちらから参加という
2ルートがあるという事でおk?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 17:23:50
おKだよ
388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 15:15:37
明王堂ってお守りを授かることって出来ないんでしょうか?
堂内の受付には護摩木と蝋燭しかないですよね
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 16:55:07
あるよ
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 21:40:40
ぐっどあいでぃあ!

明王堂でお守りや御札売れば儲かるじゃん!
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 22:40:21
そんなものより圓様の写真売ってほしいでつ!\(@o@)/
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 22:40:44
>>388
お守りって肌守の事ですか?それなら
護摩木の所に居る講社の人に言って下さい。
願意を書いて申し込むと、一週間祈祷してくれて
自宅に郵送して下さいます。1500円也。

393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 22:42:49
>>391
きっと、圓道さんが出家した時からずっと写真を撮ってる打田さんが
そのうち写真集をお出しになりますよ。しばしお待ちを。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 22:59:27
明王堂の堂内の受付に圓道さんの写真集が積んである
光景を想像してしまった...(・∀・ ;)
395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 02:15:18
お堂入りの時、信者の人に阿闍梨様の写真を配って
みんな自宅でお堂入りの成功祈願をするんだってね

396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 12:53:11
切り回り二日目。大雨ですね。
圓道さん、もしかして雨男?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 18:20:47
今年の放生会の動画ハケーン
http://www.youtube.com/watch?v=giee0cw5W50
6分少し前より圓さま登場
撮っちゃダメってさんざん注意されてたのにね。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 20:03:52
舞妓さん二人はいつも放生会にセットで参加なの?
別にいなくてもいいような気がするけど・・・・
それと圓道阿闍梨の後ろ二人の阿闍梨様はどなた?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 22:14:39
新行者さま??
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 22:56:28
舞子さんあんまり美人じゃないね
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 00:28:00
今年の放生会は7月11日だお!
だからyoutubeは今年のじゃないお。
舞妓さん、たしかに美人じゃないおね、、。
これでは圓さまもガックリだお。
なむあみだー、、、チェンジ!
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 08:47:00
>>401
今年のです。
6月6日、私もここにおりました。
宗教行事というより観光化してますねー
半分以上が舞妓さん目当て。

信徒さんとマナーの悪いアマチュアカメラマンとの間で
小競り合いが起きたり
野村サチヨ似の超ミニスカ基地外オバハンが栢木師に
「オッサンの話おもろないんじゃー!」などと絡んで
関係者に制止されたり会場は殺気立ってて
圓道様に被害が及ばないかとヒヤヒヤもんでした。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 14:53:49
オバサン怖いね
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 17:56:47
でも、そのオバサンが太い金糸元だからね
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 18:58:18
>>402
アンダスタン!息障講放生会じゃなくて切り廻りの途中ね!
じゃ、後ろの二人の阿闍梨さんは百日回峰の行者さんやな。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 21:00:16
二人のうち一人は1000日回峰行者では?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 21:45:22
>>406
いや、お二人とも百日の行者さん。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 00:30:37
動画の最初と最後に出てくるチラシを持った若い女のって何か関係あるの?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 06:42:05
お二人とも百日の行者さん? 蓮華傘は脇に抱えないで被っているってことは
何百日以上なの?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 08:55:14
かま〇〇さん
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 12:32:18
〇〇の中は、とと? ぼこ?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 12:46:14
ちがうって。釜さんやないし。百日の行者さん。
三重と東京の天台宗の寺から来て、百日回峰してはる坊さん。


413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 13:03:07
百日回峰の坊さんは蓮華傘は被らんで小脇に抱えるんじゃないの?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 17:20:02
かまぼこ食べたい
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 18:47:20
かまとと食べたい
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 10:23:57
>392
情報感謝!
1,500円の1種類なのかな
一生守ってもらおうと思ったら、奮発して5千円とか1万円とかでも
いいんだけど
417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 10:40:52
>>397
¥サマ、素敵
白川にあんな真っ赤な金魚はなしても、鳥についばまれて全滅ですよ
毎年やってるんだし、生き残っていたら白川は金魚だらけ
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 14:50:22
やっぱり、圓様は、行者姿がお似合いだね〜。お茶の席より歩いてる方が素敵
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 20:24:22
切廻りと夏安居の道中はどの行者さんでも御笠は頂戴出来る
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 18:02:57
今年の回峰行者のうち若い方二人が100日で、あと一人いるオジサン行者がカマさんというお方でOK?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 00:22:53
全然違う
人数すら違う
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 00:24:25
大行満に限らず行者はやっぱり行をされてる時の方が輝くね
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 11:41:38
¥サマ、最近は昼食後のお茶しながらのトークも、リラックスしてて
楽しいです
ただ、自分のお気に入りトークを、こちらが笑ったり感心したりする
まで繰り返すのはやめてね
「このネタ、反応悪いな」って感じたらスルーすることを覚えましょう
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 13:47:15
圓師のお気に入りトーク&ネタってどういう話?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 21:27:04
>>420
今年の回峰行者は全部で4人です。釜さんは全く関係ありません。
>>424
私も知りたい!お気に入りトークネタ。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 23:08:30
最近はお茶のおかわりを、必ず煎れて下さる様になりました。
ダイエットも成功された様で、以前の様にほっそり男前に戻られました。
つまりここのスレで書かれている事はチェックして実行されているみたいですね。
これからはきっと、ウケの悪いネタを発してしまった際には、空気を読まれる事と思います。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 00:29:23
小姑多そうで大変だな
それもまぁ縁というか修行なんだろうけどな
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 02:01:32
突出するとどうしても衆目に晒されるからね
それも込みでの地位でしょう
越えなければならない壁じゃないのかな

それはともかく、輪番として日々勤め上げる事こそ肝要なわけで
トーク(笑)とか正直どうでもいい
法脈を継ぐ一人でしかないわけですよ
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 08:47:02
>426
おかわりは、今でも気分次第
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 21:43:15
最近の千日回峰行者様はすごいねぇ。

伝統的な修行はされてるけれど、現代っ子だし凡夫だし、驚きます。

圓道さんは満行するとすぐだったけど、次の方は、入行前から決まっているらしい。

ご師匠様の古くからお付き合いのある金持ち信者様のお嬢様みたいね。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:10:28
そのお嬢様は美人?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:27:02
美人で料理上手。釜さんがメタボな理由。
同じく、満行直後の圓道さんも。今は、ダイエットに成功して戻ったけど
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:31:39
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 23:28:29
>>430
ん?圓道さんは満行直後に内縁の妻を貰ったって事?
頭が悪いので、意味がわからないんだけど。
もしご存知でしたら、どんな方かおせーてつかーさい。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 23:55:31
それは言ってはいけない事になっているから。貴方のご想像にお任せします。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 00:06:59
べっぴんさんやで
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 01:13:57
若い方なのかな?何度か女性の方を見た事があるんやけど
息障講の人だと思ってた。あの方かなあ。でも自分はべっぴんとは
思わんかったwだから違う女性かな。
法漫院、もしくは大乗院に一緒に住んでるの?それとも通い?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 11:01:41
圓クンは僕と愛し合ってるんだよ
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 12:58:20
つまり、二股三股ってことかいな?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 14:12:37
そうゆ―行者さんもいるけど、圓道さんはどうなんだろう?、
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 14:47:06
一夫多妻制???
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 17:00:35
でも自分は、圓道さんて男女の愛を知らない人の様な気がする。
肉体的な結びつきについては経験済みだかどうだか知らないけど、
男女間、或は男男間(寺院では不思議な事ではない)での本当の意味での
人を愛する気持ち、愛される気持ちを知っている人とは思えない。
それは今まで直接お話させて頂いたり、他の方のご相談に乗ってる時の
返答や、圓道さんの考え方の端々からそう感じる。
行者さんだから非常に厳しい(自分にも他人にも)のは当たり前の事だけど、
その奥に慈悲の心や、深い愛情みたいな物を感じられない気がする。
それはつまり、異性(同性)との魂が震える様な愛や、求める心、無償の愛
みたいな物を経験していないからなんやないかと。
もし内縁の妻、みたいな方が本当に居るのだとしたら、なんだかその方が
可哀想になってしまった。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 17:18:35
最近の若い人は、ルックスだけ良ければいいって人ばかりだから。圓道さんは、見た目がカッコイイからそれでいいんじゃないの。
そんなもんでしょ
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 19:43:25
まぁある意味、お山の男芸者みたいなトコあるからね。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 19:51:54
山下りる頃には、離婚して違う内縁の奥さんだったり
今どきの若者と同じように、普通にバツイチです。なんて言ったりしてね
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 21:12:06
明日は明王講だー
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 19:27:50
明王講、混んでたかな。今年はどうしても外せない用事があって
行かれなかった。圓道さんどうされてましたか?高僧に囲まれて
頑張ってはった?信者さんも多かった事でしょうね。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 10:57:00
そーいや小金次来てなかったね
平和平和
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 12:07:26
>>448
若い女性いっぱい居ましたか?
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 18:43:43
ハイ♪ ミニスカートやら大きく胸の開いたワンピースとか、
香水と光りものジャラジャラで互いに激しい火花が散ってますた
451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 19:25:45
>448
小金次さん、最近は明王堂の受付でも見ないし、この間の放生会にもいなかった
病気でもしてるのかな
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 20:14:22
>>450
行けば良かった....
古めかしいお堂に、胸の開いたワンピース。
このミスマッチがたまらんなー。
俺、おさげ髪で標準丈セーラー服の下に
黒いガーターベルト!みたいなミスマッチ、萌えるんよ。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 21:25:56
>>451
13日の切廻りでは顔見たけどね

>>452
嘘を嘘と見抜k(ry
ネタをネタと(ry
454名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 15:55:21
488ってマナーが悪くて、コキンジさんに怒らてたんでしょ?、コキンジさんは、常連さんやマナーのある人にはやさしいよ。時には、厳しいけど、基本いい人だよ。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 18:01:19
>>488に期待w
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 20:13:06
コキンジは革堂のババと同じで京都人らしい嫌味がある人。
イヤな奴にはイヤなものだ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 23:57:14
嫌味には無心
結局そのまま返すことになって最大限の嫌味として返せる
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 22:31:13
八千枚護摩の案内キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 17:04:17
>458
案内が来たのが嬉しくても、ホイホイ書いちゃダメよ
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 17:21:23
何で?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 19:34:40
三塔巡拝って費用はどれくらいするんでしょうか?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 23:27:17
そーいえば今回の三塔巡拝は如何でしたかな?
最初の月みたいに今でも混んでるの?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 00:55:52
もうガラガラなんじゃねの。もうそろそろ、うまくいくと圓道阿闍梨と
暗い山道、一晩二人きりてことも。ww
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 16:37:22
八千枚の案内キタ!
護摩木の長さは阿闍梨さんによって違うって知ってた?
阿闍梨さんの両方の乳首の間の長さが、護摩木の長さなんだよ。
これ豆知識な。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 17:33:28
http://sskkyy81.blog4.fc2.com/blog-entry-98.html
きっと圓道さん世代には感涙もの。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 17:45:24
¥サマの乳首の間隔測定ハァハァ
測るフリして、乳首をコリコリすると、ビクッってなる¥サマ
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 18:56:21
>>464
そのことだけど、それ大間違いね。以前誰の堂入りの時だったかな・・・
熱心な京都の信者さんがブログ立ちあげて、「乳木は両方の乳首の間の長さ」と
実しやかに書いていたけどバカもいいとこ。物知らず知ったかぶりして書くから、
そんな間違いを平気で書く。
加行もしてない素人が勝手な事を、公の場で書くのは止めてほしい。
恥さらしになる。

乳木は、本来乳のような樹液の出る木を使ったから「乳木」と言う。
断じて両方の乳首の間の長さではないから。
京都のバカににも教えてやってくれ。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 21:57:42
>>467
キミ熱いね。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 22:18:32
せっかく乳首話で盛り上ろうと思ったのに
470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 01:10:31
乳首話でもチンチン話でも盛り上げようと思えば話題はナンボでもあるだろヨ
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 07:14:05
え、、、えん様には千ン千ンなんてついてないんだからっ!
えん様の股間には、左右にセイタカ&コンガラ。真ん中に猛り狂った
不動明王がおわすんだからねっ。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 07:41:52
ほたら、その不動さんはいつも立っておんのか
473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 09:24:17
屹立ー!礼!




あ、ぐんにゃりしてもーた。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 11:56:07
wwww
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 11:16:12
そんなことないもん。\サマはtyっと触っただけでビンビンだお
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 12:42:46
煩悩が激しい証拠か
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 13:09:40
なんか、圓道さんって、この系のネタにされやすいよね
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 21:10:16
ありえんからネタにされるんでしょ
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 11:03:09
フレンドリーなのです
480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 21:13:13
質問ですけど
圓道さんと次の千日回峰行者のカマさんという方は、どちらが男前ですか?、どちらがモテますか?、どちらが人気ですか?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 22:14:05
>>480
アンタねぇーー! そんな比較する事自体が間違ってるよ。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 23:05:02
そりゃ、カッコイイ方を崇拝したいもの。見た目が付くか付かないかの決め手だから。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 14:51:01
見た目のカッコ良さだけで云えば、若くて美形に目を奪われるか
しれないけど、それでは真の信仰者にはなれないね。
美醜の容姿などに関係なく、その行者の姿勢とか、
心で決めたほうがいい。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 10:07:35
え、八千枚なの?十万枚護摩じゃないんだ
去年、大護摩なかったから、今年チャレンジするんだと思ってた
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 16:51:13
十万枚護摩ってまだやってないの?

八千枚は毎年やるでしょ?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 14:50:08
>>488まであと3つか...

ワクワク
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 14:51:01
まちがえた。次でつ
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:47
雲門因みに僧問ふ、如何なるか是れ仏。門云く、乾屎けつ。

在りや無しや?然り、お山には何も無し!
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 00:33:46
有ろうが無かろうがとりあえず保守
490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 21:33:59
無動寺谷、夏はやっぱり下より涼しいの?
弁天堂は昼でも薄暗いから涼しいだろうけど、明王堂は見晴らしが良くて
太陽照り付けてるから暑そう
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 15:50:45
\サマの情熱でいつでも熱気ムンムンです
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 11:14:16
えーあじゃりさん達って内縁の奥さんがいるの??
ほっし〜☆も奥さんいるの?ウエハラさんは??うそでしょ?????
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 18:47:40
すみません。どなたかご存知でしたら教えてください。

無動寺谷の弁天堂の勤行式(お経本)をお持ちの方はいますか?
その経本の最初に、信仰する者の心得みたいなもので、
「たとえ間違った信仰でも一生懸命拝むと願いが叶う・・・」みたいな
事が書いてあったと記憶してるんですが、その文章を教えてくれませんか?
お願いします。   m( _ _ )m ぺこ
494目画座楽:2010/08/22(日) 13:42:34
>493
493様、遅いレスですいません!
当方、弁天堂の信者歴一年半の俄信者ゆえに正式な勤行式の事は存じ上げません。
お役に立てず、ごめんなさい!スレ違いすいません。
余談ですが、以前に弁天堂の輪番さんに御祈祷後に伺った話です。
「御札様に対する勤行は在家さんなら、簡易版(プリントされたのが御堂の外陣に置いてある)の勤行で充分ですよ。印も金剛合掌で充分ですよ。」との事でした。
弁天堂にしても明王堂にしても御祈祷後の茶菓のご接待の時に色々と訊ねてみると良いと思います。
私は明王堂の輪番の圓道阿闍梨様の御祈祷は受けた事が無いのですが…師匠の覚道阿闍梨様の御祈祷はレベルが高かったです。
圓道阿闍梨様も(験力)が強いのでしょうか?
千日回峯行は現役の方が一番験力が強いと云われてますね。合掌
495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/22(日) 16:52:52
>>494
わざわざレスありがとうございます。
昔その経本を持っていた筈なのですが、随分前の事で、
散逸してしまったみたいなのです。
阿闍梨さまは、仰るように現役の方が一番験力が強いと思います。
やはり行に打ちこんでいる時が一番神経も張り詰めて、気迫があるせいでは
無いかと思います。圓道阿闍梨様の験力については特に聞いた事が無いので
分かりませんが、回峰行者といえども持って生れた素養と指導者の導き、そして
本人のがむしゃらな求道心が決め手かと思っていますが・・・
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/22(日) 23:22:00
>494
明王堂はご祈祷後のご接待をお相伴したことありますが、弁天堂でもご接待が
あるんですか?
特別な信者さんだけ招かれるものなのでしょうか?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 10:41:24
>>496
弁天堂は普段の護摩の後はご接待ないと思うよ
巳成金など、法要の時にはご接待あるけど、ご住職はその場にはいない
498名無しさん@京都板じゃないよ
弁天堂は初巳の時には接待でぜんざいと日本酒が振舞われていたな。
嫁が枡で日本酒飲んだんだが駐車場まで歩いてたどり着くまでに酔って出来上がってたw