■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰30■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 18:16:44
綺麗に祀ってるね
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 18:27:05
>>942さんの画像みれなくて…

私は妻沼様のお札が2つ、隣に清荒神様(浴油)のお札。

下段に待乳山様のお札です。(2段ボックスを利用してます)
部屋が狭いと色々考えますよね。でも綺麗にしておかなきゃ…なんですよね。不浄は駄目だ〜って自分でいいながら掃除してます…
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 18:34:42
試すというのは銀行から500万引っ張って宝くじ、馬券を買うとか、家屋敷、衣類、鉛筆1本まで処分して相場を張るとか、私はやった事があります。まぁ真似ができるならやってみたらどうでしょうか。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 19:01:40
>>949
レスありがとう!
たくさん祭ってるんだね。
心が不安だと色々なものに頼りたくなるよね。
私も千日回峰行の札や東大寺二月堂の札やら色々祭ってた時代があったので懐かしくなりました。

聖天さまだけだと心もとないのかな?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 19:05:52
>>955
俺も中央は聖天さんで他に頂いたお札を脇に祀ってる
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 19:14:15
>>956
色々なものに守ってもらいたいという心の現れですね。
相談する相手もいない場合はなおさらですね。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 20:42:21
画像が見れない(´;ω;)
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 20:54:07
>>980
次スレ頼む〜 (^人^)
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 21:58:11
画像が見れない人は可哀想ですね。
キレイにまつっておられますよ。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 22:16:38
上にあったお札を移動したらまたうpしてくれますよ。
wktk
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 02:43:50
神棚の上に何も置くなっていうのは
二階建て以上の家の場合一回に奉ってはいけないってこと?
うちは一階の居間の角に神棚があって
その真上の二階が僕の部屋の出入り口付近で
いつも神棚の上をのっしのっし歩いてます。
ただ聖天さんやら神社やらでお払いや祈祷受けてるのは秘密なので
そういうお札は自室に置いてます。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 05:59:59
http://jssdf.org/u/img-box/img20090913055903.jpg

やっぱり神棚の上のお札は別の場所に移動させました。
花がそろそろ弱ってきたので新しく買ってこなければ。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 07:34:02
>>963
アロマテラフィーみたいなロウソクを手前に置いてるんですね。
線香も通常の香炉ではなく細長いものなんですね。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 07:55:43
高尾山聖天堂の御開帳法要行ってきたよ。
前立の十一面観世音菩薩さまが遠くから見えた。
法要には大僧正猊下もお越しになって行われた。
声明歌ったあと、太鼓を打ち鳴らし観音経読誦。大聖歓喜天使呪法経は読まなかった。
御供物で清浄歓喜団頂いちゃったw
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 09:51:07
>>964
通常のろうそくだと1時間とかそれくらいですが、
アロマ用の無臭ろうそくだと4時間もちますからねー。
100個入りの箱でも1000円とか、それより安くて助かってます。
線香も、無印で買ってきた横長の皿を使っています。
狭い本棚の上を利用してるのでこれくらいじゃないとおさまらなくて^^
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 11:57:37
>>963
地震で花瓶などが落ちないように注意してね
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 16:29:52
>>966
そうですか。私は形にこだわるほうなので仏式の普通のロウソクを供えています。
花瓶は白の陶器のものではなく、金色の金銅製のものを用いています。
線香も金銅製の仏式の香炉を用いています。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 16:54:13
>>962
その場合は、天井に
「天」または「雲」と書いた紙を貼るべしって聞いたことがある。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 17:44:12
>>965
お団を貪りたい!
貪りの心をいましめねば
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 21:41:54
>>962
平屋、自己所有の二階屋という時代ではないですから、
そのへんは家相や方角の問題含め、「方便」ということでしょうが、とりあえず、
●神棚(仏教の天部の壇含め)の上(階上)は人が土足で通らないところが望ましい
●現在のような中高層の集合住宅の場合、あまり気にしない(自分なりに精進する)
●あくまで俗信ですが、神棚・天部の壇の上に「雲」と書いた紙等を貼る
・・・
といったところでしょうか。
あと、カラーボックスなどの場合、やはり、
●棚の仕切の最上段に祀ったら、その上にものをおかない
●棚の天板にお祀りしたら、少なくともその直下の段には不浄なものを置かない
(自ずと、経本やお線香、蝋燭その他の置き場になりそうな気がしますが)
という感じでしょうか。
結界、粗相の無いように、と云う点では、
拝むとき以外は、その壇に御簾を垂らす、というのもよいかも知れません。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 21:50:22
>>968
荘厳用に金銅製の火舎香炉、同じく金属製の華瓶
(そこには必ずしも生花である必要なし、金属製の蓮華でも可)
手元の下段に、陶製の香炉(線香用)、生花用の適宜の花瓶
でも結構かと思います。

御神酒徳利は、陶製か、金銅製かなやむところですが、
本当に御神酒を上げるなら、陶製が便利です。
荘厳の徳利なら金銅製、下段に別途お酒(小瓶など)という
場合はそれはそれで結構だと思います。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:24:31
金属製のほうが格好いいよね
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:45:41
あと、供物を備える為の供物器、勤行前につかう塗香器、
閼伽の器をどうするか(陶製の器か、六器のような金銅製か)
いろいろ考えどころはありますが、
失礼がなければ、というのが第一ですから。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:53:42
連投すみません。
>>969 さん、二重カキコすみません。

あと、お供物用にあると便利なのが「折敷」「半紙」「奉書紙」です。
最悪、奉書紙を三角に折って供物の下に敷く(予想外に大きな供物など)
という便法もあります。
さらに、御宮、御札、燭台・香炉等々のしたに金襴の敷物を、
壇の大きさ(台の大きさ)に合わせて敷くと、香炉の灰の始末などが
楽になりますし、さらに手元の洗米(飯器)・香炉などの下に長方形の折敷を
敷いておくと、日々のお手入れが楽になりますね。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 23:33:41
↑金属製の六器は値段が高いよ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 03:57:28
高いけど買ってしまえば生涯持つでしょ。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 09:11:35
在家でお札まつるのに六器がいるか?
道具に金かけるなら肝心のご本尊に金かけるべきだろう
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 10:49:10
聖天をまつる寺院でも浴油をしている寺院は少ない。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 11:24:41
たしかにそうかも。
大阪の福島聖天にお参りしてきたけど浴油祈祷の案内なかった。
日本橋聖天も案内なかったと思う。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 16:21:35
>>969 >>971
天井に雲、天
そんな裏技があったんですか
早速実践します
いい情報ありがとうございます!
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 16:25:38
仏具店に行くと天井に貼るための木彫りの雲とかも売ってるね
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 16:26:48
集英社の古社名刹巡拝の旅の今週号で、生駒山宝山寺が特集で載ってるよ。
何故か待乳山の事も1Pだけだが載ってる。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 16:40:54
>>963
薔薇って棘があるけど、
供花としてどうよ。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 16:54:03
>>984さん

私も薔薇は遠慮している方です。
私の場合はスプレーカーネーション(ミニカーネーシヨン)使ってます。
でも綺麗だからお供えしたい気持ちも分かりますが…

出来ればトゲトゲの花は聖天様にはご遠慮した方が宜しいかとちびっと思います。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 17:25:32
>>983
大矢さんの写真も載ってるよね。
かなりいいことを書いてるよね。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 20:03:29
薔薇はトゲある花だから絶対にダメな花の一つだよ
聖天尊だけでなく全般的にお供え物としてはNG
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 20:47:00
でも、上の写真をうpした人はバラを供えていたな。
俺もダメだとは思ったのだが。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 21:17:14
わざわざ写真をうpする時点で「こんなに美しく飾っています」というインテリア感覚なんだからバラぐらい供えるだろう
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 21:19:20
次スレ

■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰31■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1252930522/
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 21:21:32
白い陶器の花瓶に花をいけてる段階でおかしい。
白い陶器には榊をいけて供えるものだ。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 21:31:19
じゃあ、生花はどんな花瓶にいれるの??
実は私も白の花瓶に生花をいけているのですが・・・。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:27:14
>>983
情報ありがとうございます!
初心者&初生駒さまなのですが
今度の連休に行かせていただくので参考にさせていただきます!
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:27:47
生駒参道で巾着紋入りの花立て買ってみて
995名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:48:23
花は金属製の花瓶に入れたほうがいいんじゃない?
996名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:52:52
俺は花は陶器のだな
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 23:25:55
清荒神では白い陶器の花瓶に榊か荒神松を入れなさいと書いてるな
998名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 00:24:22
オーン・フリーヒ・ガハ・フン・フン・パット・スヴァーハー
999名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 00:37:42
おんきりくぎゃくうんそわか
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 00:39:00
歓喜天王さま、みなに福徳を授け給え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。