伏見稲荷 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
全国に約3万社あるとされている稲荷神社の総本宮である伏見稲荷大社についての話題はこちらでどうぞ。

※教えて君やマルチポスト等の悪質行為は厳禁です。 荒らしはスルーで。荒らしに構う人も荒らしです。

・公式サイト
伏見稲荷大社
http://inari.jp/index.html

・関連サイト
京都伏見稲荷大社の眼力社
http://ganrikisya.com/index.html
京都伏見稲荷大社の薬力社
http://www014.upp.so-net.ne.jp/yakuriki/index.html
伏見のお産場稲荷とお産場茶屋
http://andor.circus.ne.jp/osamba/
京都・伏見稲荷参道商店街ウェブガイド
http://www.fusimi-inari.com/index.asp
伏水物語
http://miyakoweb.at.infoseek.co.jp/index.htm
伏見稲荷参道図(薬力社のサイトより)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/yakuriki/image/chizu.gif
Google マップ - 地図検索 京都府京都市伏見区稲荷山官有地
http://maps.google.co.jp/maps?rls=ig&hl=ja&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%8C%BA%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E5%B1%B1%E5%AE%98%E6%9C%89%E5%9C%B0&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

・前スレ
伏見稲荷 その6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1236950982/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:34:38
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||@・荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。.||
 ||A・放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     . ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                ||
 ||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||  荒らしにエサを 与えないで下さい。      .。   ∧ ∧            ||
 ||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて     \  (゚ー゚*)   いいかな・・?
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。        ⊂ ⊂ )旦~         ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
  ″″
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:35:57
・2ch関連サイト
2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (FrontPage)
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FrontPage
スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
2典Plus 2ちゃんねる用語サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/index.html
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html
2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)
http://browser2ch.web.fc2.com/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:37:51
※御注意

「伏見稲荷 その4」が終盤に差し掛かり、過疎になった隙に、
次スレと称して過去スレに遡れないようにテンプレを改竄した
偽スレである「伏見稲荷 その5」(偽)が立てられました。
そして、その後、「伏見稲荷 その4」では約一月半以上の間
ほとんど書き込みが無いままの状態が続き、
残り30レスほどの状態から埋め荒らしが始まりました。
(そのタイムラグの間に本物の「伏見稲荷 その5」がdat落ち)
以上より、「伏見稲荷 その5」(偽)に書き込んでいるのは
一人ないし極めて少数の人物であることが判明しております。
(でなければ、長期間書き込みが途絶えていた「伏見稲荷 その4」で
「伏見稲荷 その5」(偽)への誘導があった途端、その誘導先に
急に不自然なage連投を含む書き込みが大量になされた説明が付きません。)
なので、くれぐれも、荒らしのいかがわしい工作には騙されぬよう、お気を付け下さい。

伏見稲荷 その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1217446274/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html

偽スレ・伏見稲荷 その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1232625352/
5名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:38:33
※教えて君荒らしについて

このスレッドに私怨を抱き、つまらない嫌がらせを行う疑いが極めて強い人物がおります。
その人物は、まず、「伏見稲荷 その2」において、下記のような身勝手で執拗な書き込みをします。

伏見稲荷 その2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1135938240/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html

945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 22:03:52
伏見稲荷大社の奥社にあるろうそくには、
三種大祓が描かれていましたが、
伏見稲荷大社では、公式に三種大祓を奏上するのでしょうか?
951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:58:48
>>945への解説できる方々は居られないのかな?
955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 07:58:22
>>945に関する解説は?
959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 19:03:33
>>945への回答は?
961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 20:28:58
「伏見稲荷で聞いてこい」では、回答に全くならないな。
963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 21:13:53
まあ、>>945への解説は必要ということだ。
963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 21:13:53
まあ、>>945への解説は必要ということだ。
974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 22:17:07
>>945に回答できる詳しい方いるかな?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:39:18
976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 22:47:23
>>975
>>970
980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 09:25:34
>>979
>>945に御解説をお願いします。
984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 22:33:31
>>945に回答を
985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 18:59:16
で、>>945の解説は?
991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 19:19:03
>>945に回答をお願いします。
993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 04:05:10
>>945に回答をお願いします。

上記のようなあまりのしつこさから避けられるようになり、彼は孤立してしまいます。
しかし、「伏見稲荷 その3」に議論の場が移っても、彼は諦めませんでした。

伏見稲荷 その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202542173/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 20:58:03
伏見稲荷大社の奥社にあるろうそくには、
三種大祓が描かれていましたが、
伏見稲荷大社では、公式に三種大祓を奏上するのでしょうか?
15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 22:10:02
>>10
>>3はどうでしたか?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:40:18
22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 18:42:10
>>21
>>3はどうでしたか?
36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 07:58:55
>>3はどうだろう?
41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 21:37:15
>>3は?
46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 09:45:30
>>3に答えろ
48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 21:18:31
>>3さんに答えないのは、マナーに反するし、
ネタとしても長持ちしないしね。

でも、祈願蝋燭よろしく誰か書いて奉納したモンじゃなく、
ちゃんと三種大祓が書かれた蝋燭が売られているらしいけど。
53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 22:01:09
>>48は「らしいけど」と述べているだけ。
>>3とは限らない。
(そもそも>>3も前スレよりのコピペ)
55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 22:03:34
>>3の件に異常にしつこく固執していないのはたった一人(=>>54)
56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 22:28:32
>>3に答えないと起訴させて頂くので。あしからず。
89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 22:49:38
>>3氏の質問の解説がまだのようですな。
詳しい方が少ないのかな?

この後、彼は、「伏見稲荷 その3」だけにとどまらず、他の数々のスレでのマルチポストまで始め、
自作自演や暴言や中傷を織り交ぜ、各スレを凄まじい数の書き込みで荒らします。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:41:08
そして、「伏見稲荷 その3」が787レスの段階で、自分の行為を正当化するようにテンプレを改竄した
最初の偽スレである「伏見稲荷 その4」(偽)を立てるに至ります。

偽スレ・伏見稲荷 その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210498765/
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 18:39:25
全国に約3万社あるとされている、稲荷神社の総本宮
伏見稲荷大社についての話題はこちらでどうぞ

公式サイト
伏見稲荷大社(お神楽の音が鳴るので注意)
ttp://inari.jp/index.html

前スレッドが、荒れていましたので、
マナーとして、スレッドで出た質問には、
未回答の質問が無いように心がけてください。
また、真摯な気持ちで質問している人に失礼ですので、
「自分で大社に直接尋ねるべき」という主旨のレスは、厳禁です。
スレッドの雰囲気がマターリするように、皆さん心がけましょう。

前スレ
伏見稲荷 その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202542173/
9名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:42:11
その後、「伏見稲荷 その3」が終盤にさしかかった際、
有志によって本物の「伏見稲荷 その4」が立てられました。

伏見稲荷 その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1217446274/
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 04:31:14
全国に約3万社あるとされている稲荷神社の総本宮である
伏見稲荷大社についての話題はこちらでどうぞ。

※教えて君やマルチポスト等の悪質行為は厳禁です。
  荒らしはスルーで。荒らしに構う人も荒らしです。

・公式サイト
伏見稲荷大社(お神楽の音が鳴るので音量注意)
ttp://inari.jp/index.html

・関連サイト
伏水物語
ttp://miyakoweb.at.infoseek.co.jp/index.htm
伏見稲荷参道図
ttp://miyakoweb.at.infoseek.co.jp/uzurano/map2.gif

・前スレ
伏見稲荷 その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202542173/
10名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:43:01
「伏見稲荷 その5」(偽)の一件は本物の「伏見稲荷 その4」が過疎になってから行われており、
過疎になる前に有志によって整備されていたテンプレも、
荒らし行為に関して注意を喚起する文章も、前スレ表記も抜き取られていました。

恐らく、"彼"がテンプレにおける以下の文章に腹を立てたのが動機の源と思われます。

「※教えて君やマルチポスト等の悪質行為は厳禁です。
  荒らしはスルーで。荒らしに構う人も荒らしです。」

そして、ここに提示したのは彼の狂気の荒らし行為の氷山の一角にしか過ぎません。
彼の異常性について詳細を確認したい方は以下の過去ログを参照して下さい。

伏見稲荷 その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202542173/

【伏見】稲荷信仰総合スレ【豊川・最上】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1197970955/

伏見稲荷のお塚、お滝、お火焚きの情報交換スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1208594136/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html
11名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:43:50
ちなみに、本物の「伏見稲荷 その4」も例の荒らしの被害に遭っております。

伏見稲荷 その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1217446274/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 17:43:49
まず、下記の質問への回答から始めよう。

693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 00:57:56
ちゃんとスレ戻したいんで・・・
奥の宮さんにあるよ。
今日、月参り行かせていただいたんで社務所で伺ってきた。
ローソクにあるのは三種大祓だけど、タイトルは「三大神咒」
三種大祓の後に大祓の一説が書いてある。
「・・・・天つ祝詞の太祝詞詞を宣れ祓い給え清め給え」だ。
もちろん仮名無しの漢字のみで。
ちなみにローソクは500円。
伏見稲荷さまでもあげている祝詞だそうだ。

696 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/05/08(木) 07:57:14
>>693
丁寧な回答、まことにありがとうございます。
伏見稲荷大社の奥社以外でも「三大神咒」は奏上してるのでしょうか?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等でも奏上しているのでしょうか?
丁寧な回答、ありがとうございます。
10 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 18:06:50
>>9
>>8への回答をお願いします。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:44:36
15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 20:08:24
>>14
>>8への回答をお願いします。
20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 14:47:03
>>17
つまり >>8 への回答は「可」ってことね。

めでたしめでたし
23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 17:51:54
>>21
>>22

>>8への回答をお願いします。
34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 08:24:31
>>24-33
>>8への回答をお願いします。
未回答ですので。
48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:46:13
質問があるのですが
伏見稲荷大社の奥社以外でも「三大神咒」は奏上してるのでしょうか?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等でも奏上しているのでしょうか?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:48:26
以上、一年以上にわたって、逆恨みから、このスレを荒らしている人物の概要でした。
くれぐれも、彼のわざとらしい工作に騙されぬよう、お気を付け下さい。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 07:51:31
※前スレを消費し切ってから、このスレの本格的な利用を開始して下さい。
15誘導:2009/06/14(日) 08:06:01
重複スレですので、下記の先行スレッドに合流してください。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1232625352/l50
16名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 08:13:03
>>15
>>4-13

嫌がらせ目的の偽スレ立ては無効です。
よって、偽スレは今まで通り放置で。
17誘導:2009/06/14(日) 08:17:38
↓のスレッドが既にありますので、こちらに合流して下さい。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1232625352/
18名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 08:23:04
コピペ宣伝荒らしは放置で。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 08:27:52
・参考

900を突破した前スレ(要消費)
伏見稲荷 その6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1236950982/

完全に放置されている偽スレ(要放置続行)
偽スレ・伏見稲荷 その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1232625352/
20名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 16:56:11
現行の伏見5は正統だ。ニセはオマイの立てた伏見5だ。←レス15で即死www

レス900で次スレはちと早いよな。950過ぎてからが「常識」ってもんだ。
自分も伏見6の970レスあたりで伏見7立てよっかな〜
いやスレタイは伏見8にしとくかな〜
2連チャンで重複スレ立てたオマイに止める権利はないよな〜
21名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 16:58:44
あ、自分は今の伏見5立てたヤツじゃないよ。

板のルールは守らんくせに、自分の立てたスレでは仕切りたがるオマイが嫌なの。
スレなんて立てようと思えば誰だって立てれるんだからな。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 17:10:35
訂正。オマイの立てた伏見5は10レスで即死だったな。

重複スレ・伏見稲荷 その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1232882821/l50
23名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 02:02:44
前スレで完全に論破されているのに、まだ見えない敵と戦いつつ同じ事を言っているのに驚愕。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1236950982/668-676

即死という言葉の意味を知らない事も改めて確認。

>レス900で次スレはちと早いよな。950過ぎてからが「常識」ってもんだ。
>自分も伏見6の970レスあたりで伏見7立てよっかな〜
>いやスレタイは伏見8にしとくかな〜

お前は既に全く同じ事をして有志にスレ乗っ取りを阻止されているというのに学習能力ゼロ…。

900を早過ぎと言う口でこの超フライング捏造スレ立て

>>8
>そして、「伏見稲荷 その3」が787レスの段階で、自分の行為を正当化するようにテンプレを改竄した
>最初の偽スレである「伏見稲荷 その4」(偽)を立てるに至ります。

結局超フライング捏造スレを放置された上に正常なスレを立て直されてしまう

>>9
>その後、「伏見稲荷 その3」が終盤にさしかかった際、
>有志によって本物の「伏見稲荷 その4」が立てられました。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 12:58:36
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 21:14:22
>>23
あふぉ。
自分はオマイと違って重複スレをホイホイ立てる趣味などない。一緒にすな!
>>20は言っただけ。実際するつもりはない。自分は板の迷惑になることはしない。

伏見スレが乱立したのは「今の伏見5立てたヤツ」と「オマイ」の双方の責任だ。
自分のことは棚に上げておいて、エラソーにしてたから灸を据えてやったのさ。

気に喰わんヤツが立てても伏見スレは伏見スレ。フツーに使わせてもらうさ。
(自分はくっだらん意地はって重複スレを立てたりはしない。誰かさんと違って)

オマイがつまらん事をウ〜ダグ〜ダ書かない限りこんな事も言わん。
今回のはオマイがスレ立てに全っ然関係のない>>4-13をまーた性懲りもなく書いたからだ。
スレッダー自身が早速スレを荒らしてんだもんな。呆れたぜ。

そんじゃまた一般の善良な住民にもどっか。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 21:32:44
ああ次スレは自分が立ててやるよ。テンプレ>>1-3だけのスッキリしたヤツなw

もちろん900過ぎてからの話。安心汁。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 22:59:08

削除依頼代行スレでマルチポストして怒られるとは…。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1242958987/217
217 :p4229-ipad07yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2009/06/17(水) 01:40:33
(中略)
>>197
あちこちに依頼することは「マルチポスト」と呼ばれ嫌われています
他スレに依頼する時は前の依頼を取り下げてください
伏見稲荷 その7@神社・仏閣 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1244932437/
28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 16:39:18
ここけ?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 18:25:31
次回のスレはどなたが立てて下さっても結構ですが、
>>4以下は不必要という点については同意です。
見苦しいだけですね。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 18:32:26
前スレ998へ

いやいやいやいやw
そんな事でいちいち貴殿が謝る必要なんか無いでしょ?w
そういう言動こそが気を使い過ぎって言ってんのwww
分かる???w
31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 18:44:03
>>30
そのレスにも謝罪で返されるに1000ペリカ

分かっててもついついやっちゃうパターンにハマる予感
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:13:28
>>28
ここです。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:30:33
前スレ998氏、早く来て!
34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 21:37:08
伏見稲荷は今まで行った神社の中でかなり好きだ
35名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 23:22:36
>>30
了解。

>>33
遅くなって申し訳無い。。。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 23:37:15
>>35です。

自分が話題にしたかったのは、前スレでも述べた通り、山科側へ抜ける道の件です。
そして、その件に関しては、前スレで様々な有益な情報が寄せられたことから、
それらをまとめ直しておいた方が良いのではないかという事です。
謎の廃社の名称から山科神社へと抜ける酷い道を踏破した英雄の記録に至るまでね。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 00:41:31
火曜日の早朝に本殿からお山を一周してみたけど
やっぱり神様がいると感じる。何回来てもそう
思う。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 01:00:10
>>36
異議無し
特にブログの人の実地レポートはスゴかった
39名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 09:37:50
前スレで伏見稲荷の重軽石を左右逆にしてきたって人がいたけど
そんなことして平気なの?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 12:39:01
結局あの廃社は大石稲荷ってことで良いのかな?
調べてみたら大石神社って昭和十年建立って結構新しいんだよね、これが原因で廃れたのかな?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 12:59:12
だだいま祟られて入院中です
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 14:27:45
>>36
でも、過去ログ倉庫とやらで、もう開けないけど。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 15:17:08
>>37
神を感じるってすごい!
どんなとこで、どんな風に感じるものなの?
神の存在を感じて見たい!
44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 15:35:25
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 16:06:08
>>44
あー、それを見落としていたわ。ごめん。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 03:11:46
>>40
大石神社って以外に歴史が浅かったのですね
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 05:38:47
久し振りに足を運ぼうとしたらこの天気
48名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 07:05:04
雨でも行くのが稲荷信者だ
4947:2009/06/21(日) 16:24:24
ボヤいたら晴れたから
また機会があったらボヤいてみるか

逆に猛暑になったので参拝は中止したけどね
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 17:33:10
巣に帰れ

593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 21:34:13
伏見のお山って、湯で玉子も旨いけど麺類や丼も旨いよなあ
関西のうどんやそばって、出汁と交互に味わいたい気がする
682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 18:42:06
白いきつね
775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 00:36:53
効き目はないけれど気分転換にはなる神社だよな
810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 07:45:25
山頂のラーメン屋のうどんはまずい。
813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 18:14:20
いなりずし
836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 14:02:58
次からはそうはいかん。先ず滝で身を清めてからだ。
847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 12:06:45
山頂で作るチャーハンは格別!
852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 01:56:28
なんだか伏見稲荷には神様がいるような気がする
964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 22:06:58
かみいなり?
37 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/20(土) 00:41:31
火曜日の早朝に本殿からお山を一周してみたけど
やっぱり神様がいると感じる。何回来てもそう
思う。
41 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/20(土) 12:59:12
だだいま祟られて入院中です
51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 17:54:08
やだ〜お〜ん
52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 18:06:40
>>49
>逆に猛暑になったので参拝は中止したけどね

おい!w
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 18:13:56
暑いからって参拝やめられたら、大社周辺でのドリンク販売も商売あがったりだろw
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 22:54:06
>>53
ツッコミ所がズレてるぞwww
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 00:30:34
ワシのトコロテンとかき氷はどうするんだ!
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 00:35:00
巣に帰れ
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 02:02:27
クソ暑い中ジュース箱で背負って登ってるのを見ると山頂の150円は良心的にすら思える
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 02:27:58
>>57
本殿から一の峰まで運んでる人を見た
すごいと思った
59名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 03:01:05
>>58
また、性懲りも無く、知ったかぶりを始めたか。
自分がどれだけおかしな事を言っているかを理解していないのが痛々しい。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 08:42:59
>>58
四つ辻まで車で上がれるのに?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 10:37:12
俺が一の峯のとこで見たのは末廣瀧のほうへ降りる階段から登ってきてた
何を運んでるかまでは分からないけど公衆便所あたりでも荷物背負って登っていく人見たことはある
62名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 11:07:48
>>58
…。

>>61
ブロックを固定しただけのつづら折りの階段の所ですね。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 13:51:01
これは恥ずかしい

58 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 02:27:58
>>57
本殿から一の峰まで運んでる人を見た
すごいと思った
64名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 20:22:10
あじゃぱー、やっちまったのかい!?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 20:31:21
一の峯だか、二の峰で新聞を配達してる人を早朝見たよ。
あと夕方賽銭の集金らしき人も見たぁ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 23:36:17
>>63
偽参拝者が何がしたいのかが分からん。
これでは単に痛々しく見苦しいだけだ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 00:45:38
滝に入るために水着を新調したよ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 01:01:45
593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 21:34:13
伏見のお山って、湯で玉子も旨いけど麺類や丼も旨いよなあ
関西のうどんやそばって、出汁と交互に味わいたい気がする

58 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 02:27:58
>>57
本殿から一の峰まで運んでる人を見た
すごいと思った
69名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 07:59:07
今山を一っ走りして帰って来たところ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 09:47:24
冷やし飴と言う、冷えた甘い飲み物が売店で販売されていますから
これから参拝されるみなさんにお勧め
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 10:18:58
宅配便なんかはどうしてるのかな
ヤマト醍醐の中の人は醍醐寺は上醍醐の荷物は下醍醐で受け取ってくれるって言ってたけど
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 11:53:49
>67
滝は水泳じゃないんだから水着じゃなくて、ふんどし&白装束です
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 11:54:24
>>71
ヤマトの人が四つ辻から一の峯の方に上がっていくの見たよ
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 13:57:08
>>71
運送屋等の出入り業者も例の支柱とチェーンの自動ゲートを通過する権限を持っているようですね。
駐車スペースから先は徒歩だけど。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 14:59:09
通販で大型家電でも買われたらヤマト涙目だなw
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 18:27:09
夏は冷やし飴最高だよ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 20:10:05
自分が立てたスレに書き込みなよ

67 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/23(火) 00:45:38
滝に入るために水着を新調したよ。
69 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/23(火) 07:59:07
今山を一っ走りして帰って来たところ。
70 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/23(火) 09:47:24
冷やし飴と言う、冷えた甘い飲み物が売店で販売されていますから
これから参拝されるみなさんにお勧め
72 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/23(火) 11:53:49
>67
滝は水泳じゃないんだから水着じゃなくて、ふんどし&白装束です
76 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/23(火) 18:27:09
夏は冷やし飴最高だよ
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 03:14:30
そういや、白瀧ルートの情報もサルベージしとかなきゃな。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 16:49:15
そうだよ!
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 19:10:17
奥社の水は冷たくていいね。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 23:37:37
自分が立てたスレに書き込みなよ

79 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/24(水) 16:49:15
そうだよ!
80 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/06/24(水) 19:10:17
奥社の水は冷たくていいね。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 01:17:30
>>78
これか。

24 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 07:10:33
知らない人の為に一応

荒神峰と御幸奉拝所の間の東側にある下りの石段
↓↑
白瀧
↓↑
清瀧から住宅街に出るまでの山道の間の北側にある分岐路

※両経路共見過ごして通り過ぎてしまう恐れ有り
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 16:17:05
参拝したあとの冷やし中華は最高だね。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 17:08:36
\(^o^)/伏見稲荷最高でーす♪キャッホー!
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 23:29:59
おまんこ大好き☆
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 23:42:12
>>82
言われてみれば、知らない人にとっては隠しダンジョン級の分かり難さだな。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 02:37:39
そう言えば、伏見稲荷の瓢亭と南禅寺の瓢亭の間に関連があるのかも、まだ結論が出ていなかったな。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 05:10:49
朝の稲荷山は気持ちいいね
89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 01:47:52
>>87
両者が関係があるのか無関係なのかは判然としないが、
少なくとも、全国にいくつもある「京都の瓢亭で修行した主人の店」で言うところの
「京都の瓢亭」というのは全て南禅寺の瓢亭を指していると見て間違い無い。
南禅寺の瓢亭は全国的に知名度のある高級料亭だからな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 03:15:40
やっぱり朝粥の瓢亭の方か
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 12:23:43
超有名な神社なのに祭神が良く分かってないのが、いい加減というか。
稲荷大神の内ウカノミタマ・佐田彦(猿田彦)とかは有名だが、
田中大神や四大神なんて、あの神じゃないか?というがあるだけで良く分かってないし。
公式サイトにさえ祭神名やプロフィール載せてないのがお粗末過ぎる。己が神社・神様への愛が感じられない
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 22:32:09
名前なんてどうでもいいのだよ。

明日は茅の輪をくぐりに行こうと思うのだけど、
人はたくさん集まるのだろうか。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 22:45:55
どうでも良くは無いな
祭神の由来や名前は普通に知りたいしリスペクトしたい
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 23:05:39
>>91
外来の神という説もあるしな。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 23:15:22
室町時代の「二十二社註式」では、

下社 大宮姫命
中社 稲倉魂命
上社 猿田彦命

この三社が原形に近いと思われるが、これとてもどうなのか。
ちなみに下社が田の神 水神
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 01:10:38
850年まではただ稲荷神と記された一座のみで天安元年(857)から初めて、
稲荷上中下の三名神になったという説もある
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 13:35:45
>>1オツスル?
    ,、_,、  ,、_,、  >>1オツダヨ
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)  >>1オツダネ
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚   >>1オツ
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 19:17:23
なんだ、猿か…
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 21:18:28
>>94

ヒント:秦氏の来歴
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 05:36:59
山科三角ルートの山科側の出口がストリートビューで見れるようになってるね。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 02:50:36
>>100
ホントだ!
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 03:47:15
そういや、前スレに寄せられた山道の情報をまとめておくんだったっけ。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 02:23:43
>>97
どんだけ遅レス?誤爆?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 18:43:20
今週は遠方からの参拝者の方々にとっては災難だったね。
週の内、半分以上が雨って、いくら梅雨とは言え極端。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 19:09:58
30日、1日と東京から伺いました。
天気はギリギリと言うか、お陽様も顔を出しました。

上賀茂神社、松尾大社、下鴨神社、伏見稲荷大社、
木嶋坐天照御魂神社と巡りました。
祇園祭の初日、くずきり屋さんの親子さん嬉しそうでしたね。

雨にあたったのは、30日の夜と1日の帰り際でした。
この時期にしてはよかったなあというところですね。
お山も夜の雨のおかげで涼しかったと思います。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 21:08:06
雨は災難じゃないよ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 21:40:32
>>106
まあ、一部の人間にとっての手前勝手な都合だね。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 10:43:26
人間なんて雨乞いしたりてるてる坊主吊るしたりと勝手なもんだよね
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 12:23:19
小さな祠の伏見稲荷様にお願い事をさせていただきました。

お礼参りの方法ですが、お供えをしたいのですがカラスが
多くて食べ物は無理っぽいのです。

もし、食べ物をお供えした場合、それを持ち帰っても失礼に
あたりませんか?

他、お賽銭の他にお稲荷様にお礼でお供えした方が良い物があれば教えて下さい・・。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 12:40:09
>>109
稲荷関連の過去ログ漁れ
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 12:48:35
>>109
奉納 正一位稲荷大明神
と書かれた赤地の幟幡を
左右に一対お捧げになられますように。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 12:51:55
稲荷神社の派手な幟幡には合理的な意味があります。
何本も風にはためき竿も揺れて音も出ます。
赤地の幟幡は野鳥除けにもなるのです。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 15:04:26
また「彼」が来たようだね。
114109:2009/07/06(月) 17:37:33
>>111さん
ありがとうございます。
近くに売ってる所を見た事がないので、ネットで探して見ます。
旗の横の白く空欄になっている所に自分の名前を入れるのでしょうか。
空欄のままだとダメなのかな。
ありがとうございました。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 14:16:23
ここしばらく地元民にとっては過酷な気候が続きますね。
雨は神田にとっては恵みなのでしょうが、以上な湿気の滞り具合はただの拷問。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 11:30:05
109さ〜ん
赤幟幡は奥の宮でおわけいただけますよ〜
確か一本500円だったかな・・・
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 13:09:00
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 15:24:52
うわwまだコイツ居たのかw
誰か教えてやれよ
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 15:49:02
19.20日は本宮祭ですね
講社の会報によると、歴史あるお祭りではなくて
昭和30年代にはじめられたものなんだそうだ
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:15:02
>>118
無駄だと思うよ
前にコメントした人がいたけど削除されてるもの
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:33:48
伏見稲荷大社を変な新興宗教か何かとごっちゃにしてる臭いな
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 21:42:35
妖怪か何かと勘違いしてるみたいだ
みろよ、最初に開いたときに出てくる画像
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 22:17:02
それにしても、失礼な話だよな。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 22:30:35
何、御眷属が既にお怒りだよ
余りに酷い言動は、自らの身に必ず跳ね返るもの
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 23:50:08
神仏の祟りだのそんなものはこの世に存在しない
そんなんあったら、チベットの文化・仏教を壊滅させ大虐殺、生き地獄を現出させた、
中国共産党と言う国家はとっくに滅びてる。

あるとしたら、当の本人の後ろめたさから来る気の病(御霊信仰が代表例)
よって最初から良心の呵責もない図太い人間には、何も起こらない
それがこの世の理
126名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 00:05:49
>>117 このアドレスもっと貼って晒そうぜ、コイツこそ罰当たるべき存在だろ、なんか一通り見たが書き方が在日チョンみたいだなw
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 00:23:08
例の偽参拝者=教えて君荒らし=偽スレのスレ主と同一人物かな?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 02:57:42
>>117のサイトにコメントしてくれた優しい人がいるけどやっぱ削除されるんだろうな
前も有無言わさず消されてたから
その前にこのスレ晒して大丈夫なのかw変なのが沸いても知らないぞー
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 04:37:30
>>128
>変なのが沸いても知らないぞー

もう既に湧いてるよ。
でもって、年単位で粘着されてる。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 11:19:07
こんなとこで晒されでもしない限り出てこないようなサイトで何言ってようが放っておけば良いじゃん
相手すると喜ぶだけ
131名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 12:08:44
稲荷はエルカンターレのただの配下なのです。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 12:40:14
>>131 カルトは引っ込んでろ
133名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 13:21:01
>>132
最近、あちこちに選挙ポスターが貼ってあってウザいよな。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 13:39:28
憲法改正しチョンのミサイルから防衛すんのはいいけどw
天皇制と民主主義も防衛しろよな
あの憲法草案見たけど明らかに独裁的で全体主義的

独裁者が出るのに、一番邪魔な奴って誰?ってなった時天皇が邪魔になるからな
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 14:01:15
単に売国に反対する保守層の票を狙っているだけでは?
本当に保守として戦う気概を持っているとは到底思えない
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 16:32:07
>>117の管理人の招待こそ>>131なのであった
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 18:05:21
実際に参拝した事も無いくせにさんざん嘘八百並べた挙句
怪奇の世界まで飛んで行ってしまったのか
138名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 20:58:09
むしろこれこそが祟りなのかもしれないな
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 21:08:18
モロに人災
140名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 16:54:29
ゴミを散らかしてツバを吐き、大声で喚きながらやって来る。
その癖にお願い事だけはちゃんとしていく。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 08:00:26
>>140
いたく同感。でも絶対フィルターはかかると思うので大丈夫だよ。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 08:24:06
>>140 神社に『独島は我らのもの』とかいう絵馬書いていくチョンと同じレベルだな
143名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 12:46:33
稲荷は少し優しすぎると思う
馬鹿なやつに対しては少し痛い目をみせることも必要かと
144名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 15:16:50
なんか稲荷に居る霊狐って昔は皆人間だったらしい

>>117みたいなクソではないちゃんとした人が言ってたけどどうなの?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 21:34:55
初耳だけど
俺も霊弧になりたいわ
146名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 22:25:06
お祭りってどんな感じですか?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 23:18:37
>>145
もうお前ダメだわ
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 23:21:09
>>146
何のお祭り?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 00:21:54
今度夏祭り?のようなのがあると聞いたのですが・・・
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 00:58:03
>>149
公式サイトを見ろ
7〜9月の間で主だった行事は一つだけ

151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 04:10:19
宵宮祭は大学生カップルがデートで行っても楽しめますか
152名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 09:43:45
>>147
は?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 14:37:48
彼が埋めようと必死(どんだけコツコツ気長に荒らすつもりだよw)
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 19:45:40
稲荷って守ってくれるの?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 21:10:53
>>154 守らないなら神様と呼ばない、何を馬鹿言っている
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 21:30:00
守らないくても「神様」は神様。 護るどころか障碍をなす神様もいるよ
157名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 22:35:06
少なくとも守らない神様に「不幸にしてくれ」と願う奴は少ないはず
ましてや稲荷様なんて日本中にあるしたくさん奉ってる人居るだろならそいつら不幸にする神様に祈ってるって事で全員馬鹿って話にならないか?w


まあ、稲荷に対して「怪しい狐」みたいに考えてたらダメだろうなステレオタイプみたいになってるし
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 00:41:35
みなさん変な質問してすみませんでした
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 01:03:31
一人で何やってんの?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 01:26:22
稲荷はぼくが守るから心配しないでいいよ。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 05:33:27
守るは不遜だろ。その前に精々お給仕せな
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 13:16:31
いなり寿司を百個作ってからだよ。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 13:17:26
クソレスしなきゃいいだけ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 14:02:05
自分が立てたスレで頑張ればいいのにね。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 14:13:46
みんな仲間なんだから夏はとりあえず伏見に集合しよう。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 16:21:17
キモヲタまで集合したら伏見稲荷の神聖さが無くなる
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 17:49:11
酷い流れだ
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 18:13:28
別に
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 18:48:29
稲荷の水は霊水で水虫に効くね
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 19:56:23
ほんとなら嬉しいけど逆にもらいそう( ̄∇ ̄;)
171名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 22:09:27
>>167
前スレからの有用情報のサルベージが滞ってるのもあるな。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 05:01:17
大石稲荷だっけ?朽ち果てた謎の廃社
173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 21:46:32
今日宵宮祭だと思って行ったら誰もいなかった
明日だったのね
ちゃんと調べりゃ良かった
ただ明日は雨だろうから微妙だな
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 22:10:57
>>173
やっちまったなw

ドンマイw
175名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 03:21:59
オマンコ大好き☆
176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 03:41:51
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 15:55:47
すごい綺麗な女の人がいるのですが、付き合えますよーに
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 17:50:47
宵宮祭だが、この天気では腰が重い…。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 22:53:02
結局宵宮祭はどうだったんだろ?
結構降ってたと思うけど
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 23:32:42
>>177
おまんこが臭かったり、真っ黒だったらどうするの?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 01:00:32
>>179
祇園祭と同様、高確率で降られますね。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 17:24:27
梅雨だし仕方ないね
本宮祭は昭和30年代に始まった祭なのに、もうちょっと時期を考えられ
なかったんだろうか?
祇園祭とかは、旧暦→新暦に改める過程で梅雨にぶち当たってしまった
んだろうから仕方ないけど
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 18:13:02
祇園祭に行った時は今まで必ず雨だった・・・('A`)
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 21:19:32
>>182
調べたら旧暦の7/17は8月中旬から9月上旬なんだね
今年なら9/5
こっちのほうが夏祭りって感じする
祭りくらい旧暦でもよいんじゃないかな〜
185名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 21:58:00
暑いのはいいんだが雨は勘弁して欲しいような。

ってか、八坂神社のスレではないから、これぐらいで。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 11:56:39
稲荷って雨降らして歓迎するんでしょ??
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 12:25:50
まんこが怪奇肉蝕
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 12:48:43
>>186
文盲発見
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 14:41:53
稲荷山で日食を見たらすごい!
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 02:46:59
どうすごいのだ?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 06:18:09
まさに稲荷と神を繋ぐことになるからだ!
天地人!
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 17:50:10
さすが!いうことがドデカイッ、大物になれよ〜
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 21:00:19
そんなにこのスレが嫌なら、書き込まず放置すればいいんじゃない?

教えて君荒らし=知ったかぶり偽参拝者=駄レス粘着荒らし はね。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 15:08:36
>>193 多分荒らしてんの創価じゃね?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 01:28:39
なんで創価になっちゃうの?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 12:47:32
つ(^O^)
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 23:25:12
(^-^)/
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 00:00:53
(><)
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 01:37:10
( ̄^ ̄)
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 01:44:41

よほどの私怨がある模様
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 13:46:07
伏見稲荷で御札ってもらえる?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 14:00:30
もらえるよ
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 20:04:55
>>202
お金はいくら取られますか?
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 07:07:06
1万くらい
205名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 13:26:19
今日はたくさん観光客が来てるな
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 14:57:29
この前チョンの一団が神社に居たけど荒らすかな?w
207名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:12:47
>>204
神社の売店みたいなところに売ってるんですか?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:28:20
ぬこが水浴びしてたな
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 23:04:17
>>208
どこで?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 07:39:09
フランス人と中国人の観光客、本殿およびあちらこちらで写真撮りすぎ!
一応 信仰の場でもあるのだから。
昨日は、本殿で祈祷してもらっている人を写真撮ってるフランス人のガキいたしな。

伏見稲荷も撮影の規制考えた方がいいんじゃないか。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 14:33:52
伏見稲荷様のお札があるのですが・・・。
犬を飼っちゃダメなの!?

と、あるサイトに書いてあったから心配になった。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 16:21:18
>>211
俺も聞いたことあるけど嘘
どっかの犬嫌いが振りまいたデマ
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 17:08:47
>>212さん
ありがとう、安心した。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 17:39:55
チャンコロや露スケ、鮮人を始めとする旧共産圏のヤツらは、写真は撮るは歩き煙草は吸うはで、宗教心のかけらもない。
こういう国は早いうちに水爆で処置すべき。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 19:03:10
ぬこは駐車場の事務所の水道のところに水飲みにくる。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 13:13:01
>>211
あながち迷信だけではないような気もする。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 13:15:04
>>216
迷信です。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 23:07:08
>>211
何でダメなの?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 10:43:31
狐は犬が怖いから
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 11:50:36
>>211さん
私もそれが心配なんだよね。
迷信とは思うけれども結構聞くからさ・・・。

色々と調べてみても「犬に怪我が多い」なんてブログに書いてる人もいるし
うーーーん、気になるわ。
221202.69.113.221.ap.yournet.ne.jp:2009/08/03(月) 14:55:00
犬のこと怖がるのは眷属のお狐さんだけなのでは?
お狐さんが野放しにされているようなことがない限り犬には危害ないと思うけど。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 17:23:18
>>220
伏見稲荷が公式に言っていない祟りの類は全て信仰体系に入っていない迷信
これ以上続けるならオカ板へどうぞ
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 17:31:54
公式に言ってる祟りってなに?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 17:39:51
>>223
そんなものが存在するのなら、ここで大いに論じればいいし、
存在しないのなら、どこか他でやって下さい。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 17:41:31
>>222
>公式に言っていない祟りの類は全て信仰体系に入っていない迷信

それこそ大間違いで、物事の表裏を知らない人の意見。どんな事でも
建て前があって、公式見解は建て前の正確が色濃い。
物事は全て建て前通りの杓子定規ではないから・・
226名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 17:44:54
>>225
じゃあ、そういう独自に解明した理論をどこか別の所で披露していてくれ。

この前のトンデモな内容のHPの管理人にも言えることだが。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 06:12:24
3年前に死んだウチの犬は天照月日之宮近くの廃屋の縁の下生まれだった。
稲荷大社のすぐそばで15年、特に何もなく普通に暮らしてたよ。
  (ちょっとキツネっぽいって言う人もいたw)
228名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 08:04:32
>>227
自身はお稲荷さんを信仰していたの?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:36:56
稲荷は一度参拝しに来た人のことをいつまでも覚えてるのかな
お、こいつ20年前にもきたぞ。
ってこともあるんですか
230名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 13:32:40
>>211
大丈夫。稲荷講の階位の高い、しかも霊能をもった有名な支部長が、
稲荷の狐は、犬怖がらす仲がいいんだってさ。
自身も犬を飼っていて仲がよかったそうだ。
詳しくは、伏見稲荷の参集殿(やったか)で売ってるある本に載っている。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 13:55:47
なるほど!さっそく見てくる
232名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 23:47:33
稲荷で知り合ったドイツ人と祇園で飲んできたぜ
楽しかったわ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 23:54:29
祇園のヘルスで抜いてきたぜ
すっきりしたわ。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 02:12:16
俺はイギリスの女子高生とラブホいったぜ!
235名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 05:08:04
ロシア娘に舐めてもらったわ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 14:03:51
チョンのツアー団体がいつも行く稲荷神社に居たw
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 12:01:56
近々、お山めぐりも含めて、伏見稲荷に参拝に行く予定ですが、
本社・奥社のほかに、御朱印をいただけるところはありますか?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 12:53:21
>>237
御膳谷奉拝所、伏見神寳神社、東丸神社
239名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 15:03:41
>>238さん

ありがとうございます!
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 22:06:24
しぃぃ〜ん
241名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 20:02:10
8月初旬に伏見稲荷にて首吊り自殺があったらしい。
知っている人いますか?何日でした?
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 20:03:35
伏見稲荷のどこで? まさか鳥居にヒモ掛けてじゃないよね・・・
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 20:14:34
三ツ辻を下った所。

鳥居じゃなくて木です。新聞の記事見た人います?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 23:40:24
所轄の警察署に問い合わせれば?
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:26
某所で大石稲荷を調査した人がいるみたいだね
246名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 23:34:19
>>245
八月三十日は衆議院選挙を反映した名無しになってたのねw
247名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 15:31:40
久々に行ってみたら一の峯から先なんてもう涼しいね
一の峯〜三の峯は日当たりが強いけど
248名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 23:17:45
>>245
大石稲荷って???
249名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 01:55:08
前に勤めてた会社の神棚に伏見稲荷のお札が奉ってあったっけなあ。
あの頃は不思議と金に困らなかったから御利益みたいなのがあったのかも知れないね。毎朝おいなりさんに手合わせさせられたし‥
250名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 01:29:11
伏見さん、縁結びって余り有名じゃないけど、個人的にはご利益が有りました。
漠然と「良いご縁を!」みたいなのは管轄じゃないのかもしれないけど、
特定の相手との縁を一押しして頂くパターンは、何とかして頂けるみたい。

高校時代に一方的に告白して振られた女の子に、未練がましくたまにメールでお誘いかけて、その度にさらりと断られてたんです。
(よくある、ある日メアドが変わってて自然消滅パターンですよね)

諦めきれない私は、伏見さんで、「きっかけだけで良いので、お力添えを」「叶えて頂けたらお神酒をお供えします」とお願いしました。
数ヶ月後、いつもの様にダメ元でメールすると、なんとOK!
一緒に食事に行って、意外にも共通の話題が多くあり、楽しく話せました。
251250:2009/09/16(水) 01:54:01
これだけだと、「大人になったのかな」という風にもとれますが、この話には続きが。

数年ぶりの再開にして、最初の食事から数日、次の約束を具体的に取りつけようという頃、丁度京都を訪れる予定が入ったので、お誘いの返事を待ちながらお礼参りに。
予報は雨で、雲が出てきていたのに、門前の駅に着く頃には快晴!

せっかくのお礼参りなので、奥社でお酒を添えてお礼のご祈祷をお願いしました。
拝殿で待つ間に、お山から吹き下ろす涼風のような、清らかな気配を感じて感激。
正式なご祈祷を受けるのは初めてでしたので、名前住所を読み上げられて少しこそばゆいw
252250:2009/09/16(水) 02:14:28
その後、「ひと押し」をお願いした一ノ峯のお社を目指してお山を登りました。

奥社の所長さんに奨めて頂いた、反時計まわりのルートでお参りし、一ノ峯でお酒をお供え。下り始めたその帰り、何故か気になってお参りした春繁社で、お祈りが終わり合わせた手を離した瞬間にメール着信!
内容は、「京都から戻ったらまた是非誘ってください」と、またまたOKが!
これにはかなり驚きました。ここまでタイミングが合うと、本当に奇跡のようです。
もちろん下準備と根回しは必要ですが、人の心を動かす、「ひと押し」は、お稲荷様だけに強力な様です。

再び本殿で、「今後も宜しくお願い致します」とご挨拶し、お守りを頂いて帰りました。
これからもお稲荷様から離れられそうにありませんw


何故深夜に一人で盛り上がっているかといいますと、前述の「2回目」が明日なのです!
本日もお力添えを頂けますように…


長々と失礼しました。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 13:01:21
>>248
稲荷山から山科へ抜ける道の出口近くにある廃社の名前が大石稲荷というらしい
254名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 13:52:03
>>253
遅くなりましたが有難う御座いました!
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 01:03:43
どういたしまして
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 13:51:30
顔真っ赤の偽参拝者は自分で立てた偽スレを駄レス連投で伸ばすことにしたようだ
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 13:50:09
今朝テレビでやってたみたいだね

残念ながら見逃した

テレビ欄見て気付いたわ
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 00:11:02
何年か前の話だけど、修学旅行で伏見稲荷大社行きました。
神木の近くに行くと、胸が締め付けられたように痛くなりました。何ででしょうか;
やっぱり態度が悪かったのでしょうか;??

ちなみに当時の僕はオカルトや宗教に対して興味なかったので、神木を見るや写真とりまくり;
結果やっぱり顔とか入ってました。無礼な事したと思ってます
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 01:01:05
>>258
板違い
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 16:04:44
山登りで心臓が痛くなったんだろ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 17:23:45
病気持ちじゃなければひ弱過ぎ
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 17:46:33
去年だっけ、悩み事があって、お参りした。
なにかヒントになるような言葉をもらえないかと思って
おみくじをひいて、結果「吉凶未分」
なんだそれ?
と思って、もう一箇所上の方におみくじが引けるところがあったから、そこでも引いた。
結果「吉凶未分」
意味は「今後のあなたの行い如何で良くも悪くもなる」だったと思う。
よいことは書いてなくて、気を引締めろ的な感じだった。
あぁ、そうですか。とおとなしく帰りました。なにかヒントがほしかったのに。
ちなみに おみくじの種類は全部で24種類だそうです。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 18:27:28
>>262
安易にヒントを求める根性を戒めようとされたのでは?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 01:30:29
>>263
といいますと?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 12:43:46
未来は自分の心掛け次第でしょぉぉお!
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 14:33:54
そうそう。常に自分にとってきびしい選択をすれば
まちがいない
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 00:39:10
他力本願はよくないよね。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 12:49:32
たまには甘えたい
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 06:59:35
夜中にお詣りすると、本殿の賽銭箱の縁にいなり寿司が包装無しで置いてあるのたまに見ます。
今年は2回みました。
昼間は見たこと無いですね。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 08:36:43
イワシとかサンマとかの魚も上がってることがある。
鯛はまだ見たことない・・・・・
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 06:31:35
本殿にスーパーマーケットにあるような冷蔵棚ごと生物が奉納されているのを見た事がある
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 11:08:15
なんでもお供えすればよいというものではないよねえ。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 11:11:34
伏見稲荷の本音は「現金が一番イイ!!」だろうけどな・・・・そう行けば大祭の時
デカイまぐろをを一本奉納されてる写真があったなぁ〜
あれは後でどうしたんだろか? お下がりを解体して職員一同で持ち帰りかな・・・
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 11:14:42
>>271
魚売り場丸ごとみたいなやつねw
アレは豪快だったw
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 11:17:22
そんなの奉納されたら神様もさぞかしビックリだろうな・・・
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 11:46:59
>>269
丸善の書籍売場にレモンが置かれてるようなもんか。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 12:39:09
梶井基次郎乙
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 07:41:31
桜の木の下の話はちょっとしたホラー
ってかスレ違い
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 18:31:23
>>274
元旦に見た
正直ちょっと引いた
280名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 00:29:48
伏見稲荷には本当に神様がいるっていう感じがする。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 02:20:33
>>50>>280を追加
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 01:05:36
>>281
だって本当にそう思うんだもん。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 08:00:34
>>276
おお! インテリジェンス!  
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 13:40:50
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/30(金) 23:36:57
この神社の境内にある茶屋の息子の俳優である西村和彦は占いや宗教が大嫌い。
子供のときからここの神社を見ていて全然願いなんか叶わないと知ったからだそう。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 00:02:18
四辻の店だぬ!
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 01:47:38
>>285
信仰というものを根本的に勘違いしているな
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 14:24:08
そりゃぁな、伏見稲荷の鳥居に名前の入っている企業がどれだけ残っているのかとか
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 14:57:41
ごちゃごちゃ言う奴は怪しげな新興宗教にでも入ってマインドコントロールされてりゃいいよ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 09:36:28
我が家の稲荷様に、毎月一日には、いなり寿司を上げるのだ。

今月も家族の健康と幸せに導いて下さい、宜しくお願いします。ってね。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 11:29:53
信仰とはオナニーみたいなもんだよ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 23:58:07
今日はお一日、日曜、秋の行楽シーズンってことで参拝客がむちゃ多かった。
午前中は本町通りにも参拝客の車が数珠繋ぎで、単車でも大社の近くの自宅
になかなか帰れないw
昔(20年ぐらい前)はこんなこと無かった気がするなぁ。
今は紅葉の時期に押すな押すなの東福寺も、昔は秋でも混雑してなかった。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 07:33:34
>>292
紅葉は昔の方が美しかったのにね。
最近だと、気象条件の変化のせいか、マダラ模様になってしまう。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 10:30:38
東福寺なんてほんと昔は地味なお寺だったのになぁ、いつからあんななったんだ?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 11:41:23
どことは言わんが普段ただの民家のくせに
観光客が押し寄せるシーズンになるとニワカ茶屋に変身して
くいな橋の近くのディスカウント酒店の安売りで原液を仕入れた甘酒を法外な値段で出して
しこたま儲けてやがる
どんだけアコギなんだよ?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 10:34:56
>>287
お膝元の商売人って、そんなもんだよ。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 11:56:40
>>258
神域や仏域で本来ポコポコ写真取るもんじゃねーよw
特に眷属衆がゴロゴロしてる所での写真撮影はご法度だよw
眷属衆が無礼な奴とキレてかかることがある。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:26:27
去年初めて伏見稲荷に参拝してからよく夢をみるようになった。
日本風家屋の夢なんだけれども、夢の中で自分ではそれを伏見稲荷と認識している。
奥の書院と言うか茶室にひどく心が惹かれ、ずっとここに住みたいと思う。
稲荷の縁起などが書かれた書物などもあって、あとで読まなくてはとも思う。
昨日の夢では、その家屋の裏に於岩稲荷があることを知ってぞっとした。
なんとかしなくてはと思って目が覚めた。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:27:26
夢ネタスマンカッタ
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:45:25
>>297
オカルト板でやれ
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 14:01:45
俺の最強三千円稲荷お守りも古くなった。
取り換えねば。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 23:20:09
>>301
破損したの?
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 12:39:45
>>302
汚れが目立つようになった
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 21:57:44
>>303
そのぐらいで古い方を捨てようなどと思わずに大切にしろよ
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 11:34:50
通報ポイント 男性救助に一役
稲荷山登山道に住民設置

遭難が多い京都市の稲荷山(山科、伏見区)登山道に、地元住民たちが緊急時の通報ポイントを
設置したところ、作業完了から一週間後の15日、早くも登山者の救助に役立った。
稲荷山は登山道が何回も分岐し、どこも同じ風景に見えるため、登山者が道に迷うケースが多い。
昨年は市内で発生した山岳救助の2割にあたる11件が稲荷山だったという。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111500137&genre=C4&area=K00


この前行ったとき無駄にぎょうさん立ててあるなぁって思ってたんだが役に立つんだな、あれ
まさか稲荷山が遭難名所とは知らなかったわw
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 20:23:11
>>305
あそこの山道は完全制覇しているが、あんな所で遭難出来る奴の気が知れんわw
大文字山で遭難してヘリで救出された奴よりバカだろw
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 01:50:24
>>304
わかった
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 20:13:50
初めてお参りしたが、メヂカラさんてなんか凄かった
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 23:17:06
>>308
眼力社さんでしょ?
私もそう思う。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 23:18:40
青銅の奉納狐さんが立派だね・・・手水で皆目を洗ってる
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 13:29:14
某スレより転載

大石稲荷(大石乃瀧祠)─幽谷─山科三角──林道──竹林道─西野山三角点─山道─大徳寺北手前
                      │      │     │       .│      │
                      │      │   大岩道標───┘   山科神社
                      │      │     │
                      │      │     ├─大岩大神─末廣ノ瀧─南谷
                      │      │     │           │
                      │      │   竹の葉山         .│
                      │      │     │           │
                      │      │  一ノ峯南手前──九十九折階段
                      │      │
                      │   薬力亭裏口
                      │
                   清瀧勤番所
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 00:30:09
新年一番祈祷と初午祈祷の案内が来た
境内図とカレンダーが表裏になった下敷きって初めてだよね
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 08:32:10
>>312
講員の方ですか?
314312:2009/12/01(火) 09:25:16
>313
講員かどうかではなく、最近、ご祈祷頼んだかどうかだと思います
私は講員ですが、ご祈祷はいつも奥社で頼むので、奥社から案内が来ました
下敷きが来たのは父で、父は講員ではありませんが、この秋本殿で祈祷を
してもらいましたので、それで案内がきたんだと思います
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 23:24:12
>>314 
記念品もらえるのはいいですね。
奈良の大神神社なんて10万円くらい寄付しないと何も送ってきませんよ。
316314:2009/12/02(水) 11:52:58
>315
伏見稲荷は、ご祈祷をお願いするとその金額に応じて、
清酒・羊羹・削り節・スルメなどのお下がりをいただけますよ
317313:2009/12/02(水) 12:10:21
>>314
勉強になりました。
地鎮祭とかお願いしても神社で祈祷して頂いた人と同じく送って頂けるのかな?

>>316
横から済みません。
>>315氏の仰る「記念品」というのは、いわゆるお下がりのことではなく、
>>312=>>314=>>316氏の話に出て来る物のことではないでしょうか?
318313:2009/12/02(水) 12:12:15
ややこしい書き方になって済みません。
そこで挙げられている物のことです。

312 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/12/01(火) 00:30:09
新年一番祈祷と初午祈祷の案内が来た
境内図とカレンダーが表裏になった下敷きって初めてだよね
319312=314:2009/12/02(水) 15:21:10
下敷きですけど、記念品というよりは、来年の行事予定入りのカレンダー
で「来年もまた来てね」という販促品に近いと思います
320312=314:2009/12/02(水) 15:23:55
ちなみに、講員だと10月の講員大祭の時に暦と記念品(年によって違う。
今年は巾着)をいただけます
あと、年4度の機関紙、年末には翌年用のお札も郵送してもらえます
321313:2009/12/02(水) 16:04:30
>>319-320
御丁寧に有難う御座いました。
現役講員で色々御存知の方がおられると心強いです。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 17:29:43
>>320

え、巾着って去年か一昨年と違った?
今年は、(しょぼい)ブックカバーだったはずw
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 18:40:20
天理教なんか土地も財産もみんな奪っておいて記念品はエコバックだけだもんな。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 10:53:00
講員大祭の記念品、今年は巾着、去年はクリアファイル、ブックカバーは
その前だったと思う
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 22:28:17
>>324
そうなのか。
講員大祭の記念品は一昨年巾着、去年はクリアファイル、今年はブックカバーだった。
日程的に直接行けないから、後日の郵便で送ってきたけど。

人によって内容が違うのかな。(数パターン)
まあそれほど記念品は、期待してないしどうでもいい話しなんだけど。
人によって違うのがわかってちょっと新鮮w
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 22:30:45
325だけど
巾着とクリアファイルは、もしかしたら記憶の順番ちがうかも。
しかし今年のブックカバーは確実だ。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 23:30:43
何種類かあって、それを使いまわしているのか?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 00:23:07
うちも今年はブックカバーでした。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 06:27:26
伏見人形てなんであんなにかわいいんだろ
ぬこ系ときつね系は禿萌えだわ
今仕事で遠い国に住んでるから京都が懐かしい…
丹嘉さん送料いくらでも出すから通販すりゃいいのに
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 10:21:50
講員大祭の記念品だけど、講員の種類(正講員・特別講員・名誉講員)に
よって違うと思う
私は正講員(年2,000円)で、記念品は>324さんと一緒でした
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 14:44:44
もしかして、講員の人達からここまで詳細を教えてもらえるのは初めて?
よく考えてみたら、今までここまで詳しい話は見た覚えが無い。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 11:29:02
丹嘉の伏見人形、5千円、1万円がザラで高すぎる
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 16:23:14
観光客相手の工芸品はボッタばっかり
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 17:45:57
>>329
あのキツネが可愛いですか?私は何か人をバカにしてるようにしか見えないので可愛いくありません。

>>332
本当に値段が高いですね。ただの土人形なのに。
京都の物はみんな値段が高い。ボッタクリですね。
丹嘉の大西さんの所は世襲だから腕も落ちてるし、江戸時代のもののほうがいいですね。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 17:47:47
ああいうのって弟子取って鍛える訳じゃないのか。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 20:30:20
>>335
弟子は取ってないようですよ。
京都テレビで見たら、昔からの型があって、その型に土を入れ込んで作るだけのようです。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 20:44:20
素人が型に嵌めたら凸凹になるし、しばらくすれば割れるって知ってた?
簡単そうな事って案外難しいんだよ
特に誰でも出来そうな物ほどね
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 23:56:11
ところで、型を作る技法は継承されてるのかな?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 20:09:01
型を作るのは木地師の仕事だがw
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 08:18:40
>>339
昔の物と遜色無い精度の型を一から作る職人技が現代に伝わっているのかどうかという話。
全行程を担当する職人が居るのかを聞いている訳ではない。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 21:07:48
伝わってるから今も継承されてるw
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 21:10:31
田舎者には理解出来ないよ、京都の伝統の奥深さも在り方もね
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 21:16:04
ほんまに田舎者には伏見稲荷に来んといてほしいわ
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 23:50:02
>>341
昔の型を使い続けているんじゃなかったのか?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 04:06:34
今は昔の型を後生大事に使わなくても、熟練の木地師を凌ぐ精度の
型がPC制御であっという間に出来ちゃうよ。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 09:34:25
PCで出来ない精度を持ってるから職人技って言うのにw
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 11:48:38
でも昔の職人が作ったモノのほうが出来が良かったな。
お社も三宝も道具も。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 13:19:09
作りたてより、歳月を経た方が味があってよく見える
これも当たり前だなw
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 22:33:12
>>347
じゃあ、技術の一部は失伝してしまっているという事か。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 00:00:50
奈良の薬師寺の東塔と西塔を見比べてみればいい
同じ材と同じ技を使いながら、建てられてからの年数が違えば全然違った物に
見えるのがよくわかるよ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 00:22:42
時の為政者達に重用されてきた宮大工の技と同列に語れるものとも思えないが。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 07:09:02
あらゆる職人芸の世界がそうなんだけど、今は勉強するチャンスそのものが
少ないんだよね。
宮大工やその彫刻師だって仕事が無くて勉強のチャンスが少ない。
また、基礎でもあり勉強の初歩でもある仕事の多くが機械による量産で作られて
いるから、職人が弟子を採ってもやらせる仕事自体が無い状態。
>>349さんの云うように失伝しまった技術もたくさんあるし、それを再現させる
機会もないのが現代なんだね。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 08:33:44
昔ほどでないにしても宮大工の技はどんな時代も確実に需要はあるよ
時の皇室や有力寺社にとって欠かせないものだからね
現代でも桂離宮の補修を担当した方とかが神業の持ち主として有名
そしてそれらはいまだ近代技術で代替することは出来ない領域なんだ

じゃあ現代の技術である程度の置き換えが利くものはどうなるんだ?
それほど重要でない民生品を製造する技術はどうなるんだ?
という話になると時代の流れとして失われていく部分があるのは確か
ものすごく高いコストをかけて昔ながらの品物を守り続けているところもあるけど
やっぱり食べて行けないと廃れてしまったり後継者不在で断絶してしまったりする
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 15:01:08
手に入らない素材も多くなってきてるね
神宝の飾りにつかうトキのピンクの裏羽とか
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 01:23:27
雅楽の楽器も悪く、装束もしょぼくなっている
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 04:26:00
>>354
本物の茄子紺の絵の具とかも、今では、もう手に入らないらしい。
ストックを山ほど溜め込んでいる職人さんもいるけどね。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 15:59:16
↑そんな絵の具使い道ないわ、ボケ!
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 16:38:53
>>357
単にお前が知らないだけ
359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 18:02:35
喫茶店やってる面の人か
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 21:48:59
社殿の檜皮葺きの葺き方も悪いなぁ。

あれでは大神様の御神威も落ちるというものやな。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 22:55:59
本日、参拝してまいりました
根上がりの松、台風で折れて立ち入り禁止になって久しいのですが、
参拝者もお世話する人もいなくなったようで、立ち入り禁止を示す赤い布も
ボロボロ、賽銭箱もボロボロで気の毒なほどの荒れようでした
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 17:50:45
スネークより報告

新しい社務所などを本殿北西70mあたりに建てる模様。かなり立派な建築物らしく、
建設を請け負った大林組が本殿南西150mに二階建ての大きな現場事務所を建てた
ことからして規模の大きさが伺える。 更なる情報を入手すべく潜伏する。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 20:15:16
おみくじ値上がりして200円になったんだー。
知らなかった。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 23:21:49
>>362
報告乙!
その場所の付近には現在何がありますか?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 23:46:56
>>364
スネークより追加報告

社務所(?)予定地は以前より稲荷大社に押さえられていた。こっちでは
「稲荷大社の陣獲りゲーム」の一環だと認識されている。

現場事務所周辺は、大林組の配る高級なお菓子で懐柔された模様。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 00:15:15
>>365
なるほど。
最近、中村陽名義で鳥羽街道駅近くの田中神社の改築があったのと関係があるのかね?
というか、大林組は、その近くで阪神高速の工事を請け負っているようだね。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 20:24:17
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 12:09:23
全国のお稲荷さんで、「○○伏見稲荷」という名の付くところを
ご存知だったら教えてください。

ネット検索したけれどわからず・・・

ちなみに、関東の「東伏見稲荷」と「鵠沼伏見稲荷」には
参拝しにいきました。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 20:58:31
>>368
大阪東伏見稲荷神社
370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 21:44:37
大稲荷に広島支部がどうのとか書いてあった気がする
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 14:02:43
札幌伏見稲荷神社
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 16:15:42
講員に、普通・特別・名誉とありますけど、あれって最初は
普通にしかなれなくて、10年続けたら特別へランクアップとか
そういうシステムなんですか?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 12:28:07
心願成就 開運招福
374 【大吉】 【1562円】 株価【50】 :2010/01/01(金) 00:50:49
これから行ってくる。
375 【凶】 【1358円】 :2010/01/01(金) 05:07:17
皆中稲荷に行ってきた。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 10:28:32
一の峰で御朱印頂いてついでに三角点の行き方聞いてくるわ
377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 13:04:46
ヤバイ、ヤバイよ、スレッガーさん
378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 14:26:17
>>376
末廣ノ瀧で聞いた方がいいかもな。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 19:53:47
稲荷山の通報プレートどんなのかざっと見てきた
11…大岩大神からの道と一の峰からの道の交差点(道標あり)
10…将軍菩薩と11の間
9…将軍菩薩前
8…三角点広場手前(道標あり)
7…8から1〜2分くらい降りたところ
8番の道標は三角点方向が×印で大石神社方向に誘導
通報プレート以外にも啓発プレートがルート上にいくつもあって迷いようがない感じ
380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 20:27:16
>>379
将軍菩薩って三角点に向かう途中の掃除用具が置いてあるお塚のこと?

あと、7は三角点付近から東側に降りるのか北側に降りるのかどっち?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 21:31:26
>将軍菩薩って三角点に向かう途中の掃除用具が置いてあるお塚のこと?
うn
>あと、7は三角点付近から東側に降りるのか北側に降りるのかどっち?
東側、そこから先は確かめてない
382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 23:56:55
>>381
ありがとう!

あと実地確認激しく乙!
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 00:38:29
大石稲荷(大石乃瀧祠)─幽谷─山科三角──林道──竹林道─西野山三角点─山道─大徳寺北手前
                      │      │     │       .│G   F│
                      │      │   大岩道標──将軍菩薩   山科神社
                      │      │     │J  I   H
                      │      │     ├─大岩大神─末廣ノ瀧─南谷
                      │      │     │           │
                      │      │   竹の葉山         .│
                      │      │     │           │
                      │      │  一ノ峯南手前──九十九折階段
                      │      │
                      │   薬力亭裏口
                      │
                   清瀧勤番所
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 19:02:52
>>372
亀ですが、単に年会費の違いだけです。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 07:51:12
>>384
ちなみに、名誉講員は、いわゆる名誉市民のようなニュアンスではないのですか?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 10:10:18
>>385
384ですが、私は年会費3000円の特別講員で父親が名誉講員
ですが、年会費が3000円と7000円の差なのか、年一回の
講員大祭のときの記念品が違うとか、そんな差です。

詳しくは伏見稲荷大社のHPに出ています。
あと年末に新年のお札や暦などが送られてきます。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 11:00:50
>>386
御丁寧にお答え頂きまして、誠に有難う御座いました。
いわゆる名誉職とか名誉市民のように「名誉」と付くと「形だけ」になるイメージがあったのですが、
そういうニュアンスではないということが分かって、すっきりしました。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 11:34:39
ころっと忘れていたのですが、もしかして今年の初午って、2/1ですか?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 21:43:58
>388
そうですよ
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 23:21:33
>>388
月始めの月曜日では行きにくいですよね。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 23:26:32
初午って何時くらいまでやってるの?
会社帰り(6時ごろ)では遅いのかなぁ?
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 20:49:21
393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 21:01:05
テレビで伏見稲荷の初午のCMがやってたお
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 03:45:13
>>392
最近は知らないが、稲荷山-大石神社のルートはトライアラーなら
行けない事もなさそうな。(普通のオフだと無理っぽい)
北西の麓から四ツ辻まではオフの単車なら簡単に登れるし。

395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 06:32:29
あんなモノでお山に登られたら、荒れちゃうんじゃないかってことじゃない?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 12:00:47
稲荷山に行く連中の気がしれんよ。
本殿で挨拶しただけで帰った方がいいよ。ほんと
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 12:29:10
>>396
さようなら
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 13:35:42
お正月はむしろ本殿に並んでる連中の気がしれんw
399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 19:29:47
四辻まで来て、そのまま登ってきた方向に降りる奴の気が一番知れないw
お参りする気は無いのか?とw
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 12:28:01
仁志むら亭を見たかったんだろw
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 18:21:29
稲荷山は稲荷講の成れの果て連中が集う山
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 19:31:25
>>400
それかよ!wwwww
ミーハーな西村和彦ファンなら有り得るかもwww
403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 23:08:33
>>402
本当にそうなの?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 23:39:44
>>400
いやいや、あの岩場の展望台が目当てという線も。
それだったら、南方面に登った方が良いんだけど。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 00:19:17
伏見稲荷本殿すきか〜
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 00:21:01
お〜
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 00:23:26
商売繁盛 開運招福 m(_ _)m⌒DD油age
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 00:37:09
今月行くぞ〜
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 00:58:41
>>408
お〜 行ってらっしゃ〜い
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 23:32:27
本日、ニの午に参拝してきました
みなさん午の日を良くご存知のようで、午前10時ごろに本殿でご祈祷中の方が
30人くらい。11時ごろには駐車場満車で入場制限もされてました
私は奥社でご祈祷を受けました
奥社の神職さんは前の方と変わったみたいで、今日は30代と思われる男性で、
とても丁寧な対応をしていただき、よい参拝が出来ました
祈祷札や撤饌に加えて、干支の寅が描かれた手拭いも頂戴しましたよ
2月一杯は、「初午招福」の赤い帯のついた祈祷札をいただけるそうです
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 03:27:46
>>410
気持ち良く参拝出来たようでよかったです。
あそこの神職さんは若い人でも礼儀正しく親切ですよね。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 15:40:32
開運招福 心願成就
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 18:43:57
二の午の日におみくじを引いたら「吉凶は神にも分からず。ただ励め」との
おさとしの言葉をいただいた。
「末大吉」だった。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 19:42:15
>>413
ある意味、最も現実的かも。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 22:45:47
私は、おみくじ半吉で「収入あるけど同じように出て行くから慎みなさい」って書いてた
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 00:23:14
ただ一般論が書いてあるおみくじってのも何だかなあw
417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 22:57:52
あさってここに参拝するぞ!
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 23:12:05
>>417
ほうほう、どちらから?
お参りは本殿まで?お山まで?
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 11:25:20
本殿でのご祈祷ですけど、祈祷料によって祝詞って違いますよね?
以前5千円でお願いしたことがあり、最近1万円でお願いしたんですが、
「なんか前より長いな」って思ったので
1万円のほうが、何度も自分の名前が入っていた気がする
願意は前も今も神恩感謝です
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 16:01:19
>>419
違いは、お供え物=お下がりのランクだったような気がするのですが、
もし、間違っていたらごめんなさい。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 17:20:31
4月18日に旅行で寄ろうと思うのですが
1、この日は神幸祭ですか?露天や神輿が出るのでしょうか?
2、駐車場や祈祷などは特別混むのでしょうか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 01:31:34
>>418
お山まで行って来たぞ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 01:59:29
>>394
四辻の林の中にスーパーカブを見たことがある。荷台に工具箱が積んであって
トンカチ音が聞こえていたのでどうも大工さんぽかったけど。

>>421
露店は何時も出ている。駐車場は参集殿の横が一番近いが祭典のある日は
入れるかどうかは行ってみないと判らない。ここが駄目なら少し大回りして
第一、第四駐車場に止めておくのが宜しいかと。ウィキの伏見稲荷の
交通の欄とグーグルマップと併せて参考にどうぞ。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 02:36:53
>>394
帰り坂は許可車両以外通行禁止
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/02(火) 21:04:53
>>421
いいなぁ、神幸祭、4月18日ですね。自分も行く予定です。
露店でますよ、あと神輿は担ぎ手の人や神社の巫女さんたちと
トラックでお旅所へ行きます。昼すぎかなぁ。

先回りしてお旅所で待っていると、トラックに乗ったお神輿が
やってきます。なかなか楽しいですよ。

ご祈祷は午前中はやってないかも知れません。

426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 03:36:21
>>425
巫女さんのメルアド聞くんでしょ?wwwwwwwwwww
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 16:36:33
神輿をトラックに載せて神幸って言われてもなぁ
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 17:06:53
オマエ、トラックで人類が発明したかなり最新式の高価な乗り物なんだぞ?
性能面でも馬車牛車だの人力だのに完全に勝ってるし。
サスとトルクの安定で乗り心地も勝ってるし。
そのトラックをちゃんとお化粧して失礼の無いよう仕立ててるわけでさ。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 17:07:24
「トラックで」→「トラックって」
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 19:52:01
>>427
昔はトラックでなくて人がちゃんと担いでいたらしい。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 01:44:20
祇園祭の山も昔は担いでいたなあ。ワシが小学生の頃に車輪が付いたが
車輪が付いてからも数年間は観客が拍手すると山を担いでグルグルその場で
廻ってたな。今ほど担ぎ手のボランテイアもいなかったから殆どが
京都市内の大学生のバイトだったと思うが。

まあ当時の祇園祭の巡航日は大人も子供も粽拾いに情熱をかけてましたがね。
スレチガイスマソ
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 07:45:07
時代に合わせた枝葉末節の近代化はしょうがない。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 08:52:31
移動するのが目的で、担がれるのと車なら車だろjk
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 09:28:42
神社で働いてる人なら、このスレの住人とは比べものにならないくらい神様のことを知ってるんだろうから、
その人達が「トラックでいい」と判断したんならトラックでいいんだろう。
釈迦に説法しても意味が無い。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 09:41:44
皆さん、、皆さんの中に仏教徒が混じっています。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 09:47:29
>>435
和の精神だからいいんだよ。

それでよくない人の例

http://www.youtube.com/watch?v=ukBo2uJPlus
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 10:43:17
>>435
は?
文科省の統計によれば日本人の8割が神社神道、5割が伝統仏教の信徒だが。
新興宗教も入れると神道9割、仏教8割。なにかご不満でも?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 10:45:48
ネタにマジレスw
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 12:41:35
仏教徒などぬこの糞
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 14:00:22
稲荷信仰は神仏習合です。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 14:22:11
聖徳太子知ってる?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 19:07:27
421です。教えてくださってありがとうございます。
神様は特殊なトラックでお出掛けになるのですね。
専用車?があるとは流石ですね。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 21:15:18
温かくなったら知人を誘って行こうと思ってます。
ほぼ全体を一周するには何時間ぐらいかかりますか?
正午に京都駅に集合して稲荷駅で下りて、
二時間ぐらいけてお参りしてから京都へ戻り、
西本願寺でも拝観させてもらおうかなーと。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 00:26:29
>>437
俺、そんなアンケートに答えた事がないけど。
大体何を信仰してるかなんていう国勢調査は
信教の自由に反し違憲になるから出来ないはずだけど。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 04:33:11
>>443
2時間だとちょっと足りないと思う。
しかしなぜ西本願寺なんだろう・・・。他にもっと良い神社仏閣は一杯あるのに。
(京都に住んでいる門徒だけど本願寺なんか行かないけどねえ)
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 06:59:04
>>444
アンケートは宗教法人に対して行われる。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 08:17:09
まあ、宗教法人格の認可や税法上の扱いの関係もあるから
行政が全くノータッチという訳ではない罠。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 13:12:38
伝統仏教の信徒が5割というのは少ないような気もするが、
本山への上納金対策で檀家数を少なく申告する場合もあるとかないとか。

仏教系の新興宗教が3千万人以上いることになっているが、
これは単立法人を新興宗教と言っているだけで最上稲荷(今は古巣に復帰)とか浅草寺とか
伝統仏教と変わらないのもある。もちろんソーカも含まれるw
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 13:56:32
正直どうでもいい
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 16:28:38
>>448
勉強になりました。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 21:47:59
>>445
443です。ありがとうございます。
もう少し時間に余裕を持たせたほうがいいようですね。
西本願寺にしたのは京都駅から歩いて行ける距離にあるという。それぐらいの理由です。
まあ重文級の建築も多いそうですし。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 23:04:16
>>451
それだったら、伏見稲荷→東福寺→泉涌寺→東福寺駅→京都駅というコースをお勧めします。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 00:09:23
>>452
なんでそのコースを勧めるの?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 11:24:58
京都駅出発、帰着なら、まずは出発地から一番遠い伏見稲荷に行き、
目的地に立ち寄りながら帰着の京都駅を目指す行程が合理的
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 13:35:25
>>454
そうそう。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 16:44:55
週末に行く予定だけど、雪が降った後だから上まで行くのは難しいかな
残って凍ってたりぬかるんでたり?乾いてくれるといいな。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 19:00:24
>>456
石畳とコンクリートで整備されてるから全く問題無いと思う。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 20:10:55
>>457
そうなのかー、よかった! 教えてくれてどうもありがとう。早朝から頑張って歩きます。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 23:41:37
参道の順路が土が剥き出しの地面だと思ってたんかいw
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 14:41:40
ま、醍醐寺なんかはそうだし
461名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 14:42:37
ただし、神寶神社だけはかんべんな!

ぬかるんだ日の下りは、かなり怖かった。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 18:52:03
>>461
竹の下道は石畳が無い区間があるからな。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 06:44:22
やい、おまえら。
今日、伏見稲荷の鳥居たちを襲撃しに行くんだけど、
伏見稲荷駅周辺で美味しいご飯食べれるとこありますかい?

教えてエロイ人。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 08:40:06
西村和彦の実家「仁志むら亭」へ。
http://kyotonouveau.blog99.fc2.com/blog-entry-224.html
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 12:28:35
あそこは駅周辺なのかw
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 21:05:21
なんだい昨日言ってくれれば店を教えてあげられたのに

あ、でもご飯じゃなくてうどん屋だわ
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 22:22:53
>>463
そりゃ、玉家だろうな。歴史が違う。

http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0006712147/M0026000565/
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 11:28:46
明日、東京から伏見行かせて頂きます。これで三回目(^^)
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 11:58:15
今の時期は登るのにいい頃合だね
470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 17:52:24
>>469
雨が止んでればね。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 21:26:01
どうやらうちの家系は伏見稲荷の旧社家らしいんだけど、
もうあんまり意味ないよね。。なんか勿体ないなぁ
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 21:27:30
>>471
じゃあ、空海とも同族ってこと?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 13:34:10
474名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 18:23:12
age コン!コン!
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 18:59:39
暖かくなってきたってのにカキコが寂しいね
自分は先週久々にお山行っていたよ
稲荷は桜はあんまりないね
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 20:10:28
伏見稲荷の神主の井関さんも上賀茂神社の社家の出身だよ。
息子は北野天満宮に勤めている。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 20:59:30
>>476
上賀茂神社の社家出身と言えば、真っ先に、あの北大路魯山人を思い出す。
血縁関係はあるのかな?
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 16:29:39
にゃんにゃん可愛い
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 20:53:13
今度の日曜日、神幸祭だね。
また参集殿前の駐車場にトラック大集合だね。

480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 22:05:37
伏見稲荷で今回初めていって読経をさせていただきました
何かあの空間と一体化できたような清々しい気持ちになれてよかったです
また機会が行きたいです
481名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 09:05:04
常連や近隣住民だけじゃなくて講員の方もおられるからこのスレはやめられない

逆に言えば全く縁も所縁も無い人間にとってこれほどどうでもいいスレは無い訳で
必然的にこのスレには関心や関連のある人だけが集まってくるんだろうね
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 02:53:35
昨日、大社周辺で「御旅所へどーたらこーたら〜」ってアナウンスがうるさかった。
稲荷の神様たちが御旅所へ一時移動されたのかな。
でも御旅所って平地で狭くてあんまり綺麗なとこでもないのに。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 01:16:52
祈祷の時に神楽女さんがしている神楽舞に
〜の舞みたいな名前はあるんですかね?
ご存じ方いらっしゃいますか。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 02:42:20
>>472
えっ、空海も同族なん(笑)
自分歴史取れなかったしイマイチ知識が無くて。。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 14:22:07
>>484
京の伝説・伏見稲荷大社
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yamy1265/kyoto-107.html
>荷田氏は空海の実母の実家であり,東寺執行職の阿刀氏とも姻戚関係にある豪族である。
>事実,稲荷大社には荷田社があるし,代々伏見稲荷の宮司を継承してきた。
>伏見稲荷大社の御旅所も東寺にあり、歴史的には荷太夫(1105〜1176)が稲荷社に「僕」として仕え,
>祈祷師的存在として活躍した稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮である。
>稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 22:05:06
>>485
ほうほう。なるほど。
うちは本家の方だから、荷田じゃあ無いんだけど
親戚なのか・・わあ。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 21:07:37
還幸祭も終わり、無事お山にお戻りになりましたね
これからの季節は緑が美しいけど、暑くなるから飲み物とタオルは必携ですね
488名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 23:22:35
>>487
仁志むら亭に稼がせてあげようという気持ちは無いんですか?w
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 00:15:52
唐突ですみませんが。
山頂途中にあるトイレって、何か感じた人いません?
昔修学旅行で行った時、何か怖くて、周りの友達も何だか嫌だとか言って入らなかったんですけど。

490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 00:35:09
>>489
山頂途中にトイレなんかあったか?
奥の院から少し行った所より上に一般参拝客が利用出来るトイレは無かったはずだが。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 16:14:14
ねえ伏見稲荷も二礼二拍一礼でいいの?
それとも独自の作法あるの?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 16:31:01
>>490
御膳谷奉拝所のとこにあるよ
おみくじやら売ってる建物の横の階段降りたとこ、小さなトイレマークがある

>>489
何度か利用してるけど何も感じない
まぁおいらは霊感とか全く無いタイプ
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 17:17:08
>>492
「山頂途中」って定義がよく分からんが
御膳谷奉拝所って山全体でいくと真ん中より下の方だよね
494名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 19:24:15
四つ辻が真ん中でいーじゃん
495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 21:10:58
熊鷹池の階段下にあるトイレ?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 13:03:01
今のトイレは普通に綺麗だから怖く無いと思うよ。
ただそれだけの話じゃない?

常識的に考えて、お山みたいな場所で霊的にトイレだけ怖くなるとか逆に難しいし。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 15:29:27
>>494
四辻は御膳谷から登った地点です
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 15:00:03
>>491
それでいいよ。
二礼二拍一礼は伏見稲荷が神社庁から離脱した後で
神社庁のスタンダードになったんだが、
他の稲荷はいっぱい神社庁に所属しているんで、混乱を避けるため統一したか?
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 21:42:11
もともとデファクトスタンダードだったんだろう
独自の作法があるなら出雲大社のようにそう書いとけば済む話だよ
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 23:34:28
>>499
確かにね
別に神社本庁系に固有という訳でもないし
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 14:01:48
現行の拝礼方式は、昭和23年に神社本庁で定められた祝詞奏上作法の
「二拝・祝詞・二拝・二拍手・一拝」の後半の部分。

それ以前は明治40年に内務省神社局によって定められた
「二拝・二拍手・祝詞・二拍手・二拝」が使われていた(正確には祝詞の前後に押し合わせという動作が入る)。

昭和17年に神祇院により「二拝・祝詞・二拝」に改定(通常は最後に二拍手を入れて良いと通達される)。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 21:43:02
二礼二拍一礼なんてしてる人見たことない
一般人は、観光名所やデカいイベント(正月など)としての神社参拝ばっかりだから、
そんな(一般人から見たら)変わった作法なんかしたら、引かれるだろうな
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 23:29:15
おまえがその一般人だろ
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 08:53:40
そもそもちゃんした作法の人を見て引くとか一般人じゃないだろ
畏まることはあっても。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 12:00:30
>>502
>そんな(一般人から見たら)変わった作法なんかしたら・・・

一般人の普通の作法ってどんなんだ?
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 17:37:40
>>502
確かに、普段宗教に興味ない身内・仲間などと一緒にいる時、最初の2礼のところで抵抗がある
わざわざ最初に2回連続頭下げる一般人なんかいないしな
507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 22:19:26
>そもそもちゃんした作法の人を見て引くとか一般人じゃないだろ
神職でもないのに腰を90度曲げて拝礼してる人見ると少し引くわ
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 22:58:27
伏見稲荷は観光客が多いから、きちんと拝礼するのは難しいかもね。
二拍だけならしてる人も多いけど、小さく「ペチペチ」って感じだし、やっぱり恥ずかしいんだろうな。
早朝にお参りに来てる人なんかは恥よりも信仰心が勝ってるから、すごく丁寧だよ。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 19:22:35
日本は宗教に偏見持ってる(引いてる)多数派の一般人?と、
この板覗くような宗教に興味のある趣味人(オタク)の2極化が激しいのが残念

510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 20:27:20
観光客と崇敬者じゃ本気度が違うのは当たり前。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 23:29:11
拍手は景気よくやりましょ
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 00:08:45
伏見稲荷で読経してたらどっかの観光のおばさんたちに
「あの人神社でお経唱えてるよw」とか言われたのはちょっとショックだったわ
神職に聞いたら祝詞でもお経でも全く問題ないと言われたんですがorz
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 00:22:12
神社は賽銭箱の前に鈴付きの紐がついてて、これを引っ張りジャラジャラ鳴らすが、
正式作法「二礼二拍一礼」なるものの、どの時点で紐を引っ張ればいいのか分からない

一般人は紐引っ張って鈴鳴らしてからパンパン拍手打つことが多いが、
2礼→紐引っ張って鈴鳴らす→2拍手→一礼、の順番でいいのか?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 00:25:46
ジャラジャラは神様への呼び鈴で要するに拍手の代わりなんだけど
あれを鳴らして拍手しないってのも収まり悪いよね
なので最近はジャラジャラしない事にしてる
うるさいし
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 03:58:15
略神拝次第(例)

御社頭(ご神前)に進んで
威儀を正して先ずは一礼(一揖)。
お賽銭(=幣帛、神饌、神酒をズーッと簡略化した代用のモノなので投げてはイケマセン)を捧げ。
(一礼)
鈴を鳴らして(=鈴の音で祓い清めると共に御祭神さまに到来をお知らせし、出御を願う)
二拝二拍手(拝=腰を直角Γ゜に屈める最敬礼)
御祈念(祓〜祝詞奏上〜御祈念)
一拝。
(一礼)

(但し、より丁寧な神拝次第はこの限りではアリマセン)
516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 11:02:05
>>512
稲荷講社でも月並祭に般若心経を普通に唱える所はあるよ。
オバサンが単に物を知らないだけ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 16:34:25
ですよね〜
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 19:18:17
明治以降はかなり社会や宗教界が変化したとはいえ
稲荷と仏教の関係を知らないのは流石にちょっとね
519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 21:37:12
>>514
神社の鈴は魔よけとか身を清める為なんじゃないの
巫女さんが参拝者の頭上で鈴をならすのと一緒
520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 15:18:58
ちょっと質問。
大山祭で巡る「七神蹟」て具体的にどこの事でしょう?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 01:20:13
>>520
wikiに書いておいた。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 01:41:08
>>521
ありがとうございます。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 19:55:18
伏見稲荷神社に可愛い巫女さんっていますかね?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:17:04
エロゲヲタかよw
525名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 01:18:43
眷属が巫女に化けてるらしいぜ「
526名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 21:04:51
あんまり関係ないかもしれないけど知ってる人が居たらぜひ聞きたい
体力作りも兼ねて夜頻繁に走ってるんだけど
この前登り終わって帰る途中
三ノ辻辺りに差し掛かった瞬間
じいさんが大声で何か唱えてたんだけど
あれ一体何言ってるのか知ってる人いるかな?
あんなの聞いたの初めてだよ
527名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 12:03:04
薬力社の近くでデカイ木が倒れてたな
528名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:08:56
>>527
マジで?
具体的にどのあたり?参道脇?
529名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 12:24:27
>>528
薬力から参道が分かれたちょっと先
上の参道脇の木が倒れて下の参道までいってた
お社には直撃してないみたいだけど鳥居は一つは確実にアウト
530名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 17:44:58
>>529
うわー、そいつはひどい。
強風が原因かなあ。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 18:24:29
その鳥居を奉納した人に良くないことがなければいいけど
532名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 19:23:12
何も無くても定期的に入れ替えがあるから、別に問題無いだろう。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 17:51:57
不吉
534名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:16:12
またここに参拝するつもり。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 02:51:52
伊勢と出雲が力を合わせて愛子の幸せを〜
536名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 11:05:06
>>526
ちょっとまて、聞いたお前さんが何を言っていたのか判らないのに
現場にいなかった人間に聞いても絶対判らないぞw
537名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 10:04:53
そもそも、どこで唱えてるかわからんしな。

道の真ん中とか、ぶらぶらしながらなら、気分良くなって長唄を一発とかかも知れんし
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 23:10:24
>>536
他に目撃者がいると思ったんじゃないか?
いつも同じ場所で同じ事をしている名物おじさんの可能性もあるし
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 07:14:22
稲荷山で遭難って冗談かと思ったらガチだったのね
540名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 09:31:20
おキツネさまに弄ばれて莫迦されたの鴨?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 00:17:53
>>539
今でも年間二桁発生しとるよ。
あんなちょっと進んだら参道なり人里なりに出れるような場所で何故?
って思ったら数件は急に体調を崩した高齢者とかだった模様。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 08:57:05
山での遭難の発生件数は、当り前だけど山にはいる人の数に直結だからなぁ

高尾山とかも遭難者多いし
543名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 19:08:44
大文字山でパニックを起こした大学生が救助を要請してヘリが出動した事もあったっけ
544名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 16:16:57
長年、伏見稲荷に月参りしているうちの会社の社長ですが、
業績不振・社員の入院などが重なり、お稲荷様への信仰心が
揺らいでいます
ここはガツンと霊験を顕していただき、社長の信仰心を
さらに強いものにして頂きますよう、よろしくお願いいたします
545名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 16:51:39
>>544
社長さんは、どこまでお参りしているの?
ちゃんと、一ノ峯まで行ってる?
546544:2010/07/14(水) 17:11:17
>545
毎月、一人で参拝されるので詳細不明ですが、
多分、ご本殿までかと思います
547名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 17:13:40
じゃあ駄目だ
548名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 17:25:19
ダメではないだろー

っていうか、業績不振で済んでるって可能性だってあるわけでー
549545:2010/07/14(水) 19:14:54
>>546
それで信仰心をアピールするのもどうかと思うけどね。
鳥居や献燈を奉納した訳でもないんでしょ?
「御利益」を金で売るカルトか何かじゃあるまいし、神様に八つ当たりするのも筋違いだし。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/14(水) 23:41:44
揺らぐような信仰ならいっそやめちゃえばスッキリするんじゃない?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 00:26:55
キリストにしとけ。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 00:36:08
>>550
まあ、本末転倒になっちゃうからね。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 07:05:30
未だによう分からんので、詳しい人教えてよ。

なんで稲荷山にはあんなに数多くの塚があるんだ?
あの塚一つ一つに神様がお祀りされてるんだろうが、一体どういう理由から
稲荷山に祀っているんだ?稲荷神とは直接関係無いと思われるような
神様だってあんのに・・・
各地に御祀りされ信仰されている神様なら、なにもわざわざ稲荷山にまで塚を
建てる必要も無かろうかと思うんだが、どうして管理やお参りし難い稲荷山に
持ってきてまで塚にするんだ?
554名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 11:13:44
本は渡来系豪族「秦氏」が稲荷山(元の地名は不詳)一帯を下賜されてお祀りした氏神さまでつから。
その関係の方々の墓地?

因みに、松尾や日吉・日枝の大山咋神(=雷神=天神)さまも同じ秦氏が招来した神。
金毘羅さまも秦氏の影がチラホラ。
上賀茂神社の神様は秦氏と賀茂(山城賀茂)氏のコラボレーション(同盟の証し)の神様。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 00:02:10
>>553
産婆道の変な宗教施設の集まりは伏見稲荷と関係ないよ
ああいうのは住宅地やオフィス街に構えると圧力で追い出されるので
巨大な宗教施設である伏見稲荷の片鱗に巣食ってるだけ
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 00:03:14
>>553
あの小さなお塚群の事は公式サイトに書いてあるよ
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 04:14:41
>>553

稲荷の講の薄い冊子(直近)に訳は書いてある。
まあ稲荷に行ったらもらいな。

簡単に言えば江戸時代終わりまでは稲荷山に人は、
滅多にあがれなかったので塚はない。(入山を制限されていた)

一の峰や二の峰に岩があるくらい。
明治維新で幕府の管理がなくなった数年間に勝手に誰
かが持ち込んだらしい。
勝手に設置するのを放置もできないので、神社の許可
制にしたらしい。



ところで稲荷横の玉屋がなくなってたのだが、
(建物が無い)
理由知っている人いる?
潰して新築するのかな。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 06:45:03
>>557
へぇ〜そぅだったんだ。ありがとぅ。
明治維新後の数年間に勝手に誰 かが持ち込んだらしいとはいっても、大きな石だし、
設置には専門業者が入ってそれなりに人目に付く作業だったろうね。
どう考えてもこっそり出来た作業じゃない。時には神社側とのいざこざもあったかもしれない。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 20:05:38
夜の7時55分、突然稲荷大社から外国語(女性)のアナウンス。フランス語の
ような感じだがフランス語じゃないみたい。まあはぐれ人の呼び出しだろう。

8時過ぎに日本語で続報。フランス人の女性が迷子になってるんだとか。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 20:09:05
稲荷山位の山でどうやったら迷子になるんだか・・・メインの道から
外れさえしなきゃ迷子なんて、絶対ありえねぇぇ〜〜〜
561名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 20:10:27
>>557
土地を稲荷大社に売却、跡地の南側で規模を縮小して玉屋再開、
北側は観光バスなんかの大型車両の駐車スペースにするらしい。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 00:29:29
>>559
La femme s'est perdu.
563名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 03:19:04
「山村美紗サスペンス・伏見稲荷に消えたパリジェンヌ」

西村和彦が出演したらローカルな話題を呼びそう
564名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 16:28:38
実は仁志むら亭に匿われていた。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 18:47:07
秘密の座敷牢でもあったのか?
566名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 00:46:13
仁志むら亭は50年以上前には旅館もやってたらしいけど、
流石に、隠し部屋仕込めるほどの敷地は無かったと思う。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 08:14:47
大好きな豊受大神(宇迦之御魂之神)さま、今度参拝に行きますので
よろしくお願いします
568名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 22:22:40
こんなに良い天気が続いてたのに
明日の宵宮祭には夕立で土砂降り予報だ(´・ω・`)ショボーン
去年も土砂降り
なんか雨に祟られてるのかな・・・
569名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 22:24:45
>>568
単に、季節柄、そうなる確率が高い時期だってだけでしょ。
祇園祭なんか、毎年毎年、もっとひどい有様だし。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/25(日) 00:30:41
本宮祭age
571名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/25(日) 22:31:45
あまりに暑いので、参拝断念
572名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 12:34:29
mixiの人たちの鳥居どうでした?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/17(火) 10:55:23
夏休みは伏見稲荷でバイトしてます。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/17(火) 19:40:15
伏見稲荷での滝行が涼しくてイイ
575名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 10:30:40
伏見名物の冷やし中華を食べる
576名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 18:46:03
その中華ってのは、どこにあるんだ?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 20:26:20
陸奥
578名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 08:46:43
一年以上前に>>50で指摘済みの偽参拝者がまた荒らしにきたか
わざわざ意味不明な荒らし方する目的が謎過ぎる
579名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 15:17:41
最近のおもかる石も変わったよな
580名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 17:15:43
今日も伏見は暑かったな。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 17:33:32
>>579 つーか 昔のはどんなだったんだ?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 20:29:35
みんな石臼みたいにゴロゴロ回すんで削れて軽くなった。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 20:35:28
てことは比較的かるく成功できるって事だな
584名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 20:36:59
落として欠けちゃった人とかいないのかな?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 21:46:03
そのうち持って帰るやつが現れたりしてなw うける

いや、それは困る
586名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 21:52:42
川から似たようなの持ってきて置いとけば、バレんかもな
587名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 23:58:49
a
588名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 00:01:21
>>586
そうやって、あのおもかる石が何度すり替えられたことか・・・
589名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 01:16:52
持って帰ろうなんて不可能。あの石の真の不思議を知らないのだ。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 05:45:37
へえ〜。真の不思議かあ〜。 差し支えなければ教えてくれないか?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 06:08:43
まず手を合わせ、感謝の心と進むべくプランを想い浮かべる。 よし!

『トゥーー!!』・・・

うん、心なし軽く感じたような気がする。 が、普通に重いんだよな。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 10:46:33
あの石はそれぞれプラスマイナスの電気を帯びていて両方に手を置くとピリッと電気が走る。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 11:34:35
力お大明神が黙っちゃいない
594名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 18:58:28
おもかる石を接着剤でくっ付けたのは誰だー!!
595名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 19:46:32
だれも持ち上げる事の出来ない、おもかる石の完成でーす。 ほしみっつー
596名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/22(日) 16:22:39
皆の中で勧請して祀ってる人いる?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/24(火) 20:54:12
いるよ
598名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 00:13:28
いるよ
599名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 01:58:07
いるよ
600名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 07:58:54
みんな嘘つきだなぁ〜・・・
601名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 22:28:26
なんで?
602名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 01:26:11
いるよ
603名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 11:29:38
いるよ
604名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 12:20:41
いくよ くるよ
605名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 12:25:54
どやさ
606名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 16:40:38
こやさ
607名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 23:53:55
5〜6年前、元旦にここにお参りした。
その年は1月〜7月まで毎月100円を拾ってた。
厳密に言うと、拾わなかった月の翌月は200円拾った。
その後、深夜残業の帰り道500円玉を拾った。
絶対伏見稲荷パワーだと信じてる。

先日また京都に行ったのでお参りしたら
その日に50円拾った。
本堂までしか行かなかったから半額?

神社仏閣、ここだけは信じてる。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 23:26:03
たったそれだけのご利益でいいの?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/02(木) 02:44:10
他人の落した金を懐に入れて喜ぶ人間なんだし
お稲荷様も各々の性根に合わせた利益を与えているのだろう
610名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 14:46:01
俺は無職だけど、小説家を目指すことにしたわけよ。
んで、考えたのが伏見稲荷を舞台にした物語。

バカで前科持ちで高校を追い出されたプーの少年が、ひょんなことから伏見稲荷にお参りに行った帰り道で
人をたぶらかしまくって伏見稲荷から追放された眷属のお狐とばったり出会う。
最初は追い出された腹いせに少年をからかうが、自分と同じ境遇の少年に少しずつ心を開いていく。
そして少年は商人を目指し、狐は独学で修行をする。その2人を温かく見守るお稲荷様。
人と人との絆を描いたほろ苦い青春小説。ベストセラー間違いなしだな。

俺はまだ伏見稲荷に足を運んでないが、これを機にお稲荷様にあいさつがてらお参りに行く予定。
小説が売れて儲かったら、庭に祠も建てる。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 14:55:16
>>610
少年法が適当される年齢では殺人を犯しても少年院を出れば「前科持ち」にはならない。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 14:55:58
>人と人との

人・・・?
613名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 14:59:19
万引きとかなら「前科持ち」って仰々しすぎるし
重大犯罪なら「高校を追い出される」以前に少年院とか少年刑務所に入ってるよね。
出所後なら保護観察官が付いてるはずだから「プー」ってのはないはず。
614610:2010/09/04(土) 14:59:29
>>611
そうだったのか。知らなかったら大変なことになってた。
ありがとう。

>>612
もちろん少年と眷属以外の人も登場させるつもりではある。
商売人になるにも、色々と経過があるだろうからな。どういう風なのかはまだ考えてない。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 15:05:28
「我が家のお稲荷さま」ですかw
616名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 15:07:54
あれは別にほろ苦くはないけどなw
617名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 15:18:08
ありがちストーリーだからなー。
お稲荷さんじゃなくて貧乏神とかの方が意表をつくんじゃない?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 15:28:47
それより眷属を美形にして大口間神あたりの眷属の犬を悪者にして
ジャンプあたりの漫画にした方がいいお
619名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 19:54:29
稲荷山に所属する眷族が人をたぶらかしたら追放どころじゃすまない
620名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 21:58:49
>>610
もうあらすじが解ってしまった。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 22:34:11
>>617
貧乏神もかなり出しつくされたネタだったりする
大抵が最後のオチは「人生ってお金だけじゃないよね」って感じ
622名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 23:00:55
>>621
じゃあオチを変えればいいんだよ。
えーと・・・誰かよろしく↓
623名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 23:10:06
1. 主人公は「人生お金だけじゃない」なんて改心するタマではなく
  財産を他人名義にするなどあの手この手で貧乏神と頭脳戦を繰り広げる。

2. 主人公は必殺仕事人的感じで貧乏神を使役し悪人に取り憑かせ破産させる。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 23:52:22
1ちょっと読みたいなw
625名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 00:11:51
イナリの帝王
626名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 14:04:37
さあ今日も稲荷山を駆け巡るぞ

627名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 14:08:31
稲荷山ってやっぱ自殺は遠慮するみたいだね・・・
628名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 15:42:43
そういう雰囲気じゃないんだよ
リオのカーニバルの真ん中で首吊る奴だっていないだろう?
稲荷山はそこまでお祭りの雰囲気ではないとしても
わりと華やかで明るいからそういう場所が無い
629名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 15:44:25
チョット脇の林に入ればそうでもないよ・・・他の山と変わらない。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 18:17:30
いやー今日も暑かったなハハハ
631名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 20:31:11
こんばんは、私は熱海在住なのですが
市役所裏に伏見稲荷の分祀を発見しました。
が、汚れてて荒らされてゴミを捨てられてました・・・。
そんなことするやつらに罰が当たればいいのに!
632名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 21:20:43
>>627
京都市内で自殺といえば何十年も前から向島。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 23:10:56
>>631
管理者不在の社ですか…
貴方が管理者になるべき時かも知れませんね
634名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 11:39:21
今日も稲荷に行ってチョコバナナ食べるかな
635名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 21:24:40
稲荷って生臭料理は食べないんだっけ?
人間の姿で人ごみに紛れラーメン屋に行ったりしないのかなぁ
636名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 21:34:19
・・・・・・・・・・・・・・・・・・頭大丈夫?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 21:54:32
>>636
今日も暑かったね京都は39.1°だし、頭もオーバーヒートするよ
638名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 21:59:18
そうか可哀想に。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/07(火) 11:14:20
今日もー蒸し暑いな
稲荷でかき氷食べよ
640名無しさん@京都板じゃないよ
参道のどっかに うまい鰻屋があると聞いたのだが、なんて店だ?