2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 11:57:14
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 12:04:19
杵築大社。日隅宮。
平成二十一年 出雲大社祭日(抜粋)
1/1 大御饌祭
1/26 福神祭
2/17 祈穀祭
3/20 春季祖霊社大祭
5/14 例祭
5/15 例祭二之祭
5/16 例祭三之祭
5/16 出雲屋敷感謝大祭
8/6-9 出雲大社教大祭
9/23 秋季祖霊社大祭
11/23 献穀祭、古伝神嘗祭
11/26 神迎祭
11/27、12/1、12/3 神在祭
12/3 神等去出祭
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 12:32:56
>>1 ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄ であります。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 13:04:12
掛巻くも綾に畏き出雲国杵築の大社に坐す。
幽世の大神。
あなない給へ。恵み給へ。
幸魂。奇魂。守り給へ。幸ひ給へ。
縁結びで祈祷しても縁遠くなり、好きな人とも縁を切られます。全く効き目がありません。詐欺です
神など、この世に存在しません。
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 19:23:14
この世には坐しません。
幽世におわし坐して幽冥界を知し食し坐す。
神社は例えば、神様への取次窓口。又はあの世〜のこの世を覗くモニターカメラ、アンテナ設置場所のようなモノ。
各人の信心と人間的修養のレベルに応じてそれなりの御印をお示しに成ります。
勘違いクレクレ君は最低・・・窓口は謝絶して・・・
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 00:35:31
>>11 創価じゃないよw
事実を言っただけ。ここで祈願したからって全ての人が結婚出来る訳がないでしょw
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 07:23:18
縁切り神社
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 07:53:06
ここで15年間連続して毎年祈願しても、結婚出来ないお局様が、うちの会社に居るよ。神様も見捨てるなんて酷いね。
>>18 私も何回か行って祈祷したけどかすりもしません。
御札もお守りも買いましたが願いが叶わないならゴミ同然です。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 08:54:11
出雲の大神さまは、ほったらかしにはしていません。
大神さまは人との『社会的繋がり』を大事に為さいます。
縁結びは本人の血縁や有縁のなかからご縁(案)を提示していただけます。
また、各人の努力や修養のレベルに合った御働きをいて下さいます。(←重要/タイミングを見て・・・)
降ってわいたラッキーハプニングやアナタのパートナーと名札を付けて登場(汗)は無いと思って下さい。
それとなくAさんと言う出会いを設定しても、本人が気づいてかなかったり、
それならばBと言うハプニング〜展開するパターン(コレも本人がスルー)
ならば次は友達の紹介でCさんとセッティングするも、本人がぐずぐずとスルー。
←縁遠い場合はこんな感じ?
本人のワガママ(自覚なし。)仕事がどうの、タイミングがどうの、条件がどうの、環境が・・・で実は本人がスルーしてるのでしょう。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 08:59:31
>>20 その先輩は私から見ても結構努力されてますよ。友達からの紹介。お見合い。自分からのアプローチ。全て相手側から断られると言う残酷な結果ですっかり落ち込まれてます。
>>19 出雲大社でしょっちゅう不気味な祈りをしている新興宗教だろお前
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 11:59:03
大国主神は蛇の化身。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 12:15:32
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 13:41:09
>20
ならば、祈願の順番が間違ってませんか?
自分の氏神/産土神に先ずは参拝、祈願して、出雲大社へどうぞ。お試しを・・・
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 23:52:02
当たり前のことだけど
祈願や祈祷がきかないとブータレてる人
神頼みだけではだめだろうね〜
努力しなければ神様のパワーも働きませんよ〜
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 06:09:49
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 07:53:57
神様は究極的には全て同じ思念体、霊示でしょう。
人の勝手な解釈で雑多な御名が付いてしまったてはいますが。
ユダヤ教のヤハ〇ェー=キリスト教の主ゴッド=イスラム教のアッ〇ーですし、
日本の領域では古来の自然界の神霊が分担して?顕現しているモノと。
最近目について、思うのは古来の由緒ある古社の付近一帯には必ず?他の宗教施設などが存在し、あたかも宿主に寄生してエネルギーを掠め採っているようにも感じます。
こんな本があるよ
書名 私の大国主(だいこくさま)―古代出雲・国ゆずりの知られざる残酷物語
著(訳)者 平野泰敏
発行社(者) 全世界の先住民パワー復活だ、の会(ブータン・クラブ)
印刷所名 杉森印刷
サイズ 新書判 ページ数 248
発行年月 1998年11月28日 分類: (01)地域文化部門
定価(本体) 1000 円
-----------------------------------------
<内容紹介>
日本神話の大国主命の国ゆずりの話を架空の絵空事として論ずる学者や研究者が多いが、私は「国ゆずり」を、現実の出雲でおきた、「史実」と考えている。
大国主命は「実在の人」であり、天孫族に囚(とらわ)れ、その一族郎党90人位の人々と共に、出雲大社の裏山の洞窟に閉じ込められ殺された。
この本は、その洞窟を発見し、その中で、大国主命及び、その一族の方々に対する「供養・鎮魂・慰霊」を行うまでの記録である。一人でも多くの人々に、この「真実」を理解していただきたいと思っている。
新説日本古代史
出雲富氏口伝澤田洋太郎氏は「出雲神話の謎を解く」という著書の中で、
吉田大洋氏からの伝聞として、出雲大社の束の宇伽山の麓にある出雲井神社
の宮司家富民の口伝で伝承されているという出雲の歴史を次のように紹介されている。
http://books.google.co.jp/books?id=p84BjgsnsTcC&pg=PA43&lpg=PA43&dq= %E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E3%80%80%E5%87%BA%E9%9B%B2%E4%BA%95%E3%80%80%E5%AF%8C%E3%80%80%E6
%BE%A4%E7%94%B0%E6%B4%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E&source=bl&ots=7wVBMDclki&sig=
BZA8U4yxgjlanE7AQcJ00XUrxjs&hl=ja&ei=_RYzSo-aBJGVkAXj-oT-CQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=3
>>35 少し読んだ。。。
うーん、日本の古代歴史観が一変しますた。
クナドの神なんぞ知らんかったし。
大国主命は亡くなって出雲大社に祭られますが、
生前は、どこに住んでいたのですか?
質問投稿日時:07/04/30 00:51質問番号:2961127
回答者:stgsheep
『古事記』で云いますと、因幡の白ウサギの一件以来兄神たちに迫害された大穴牟遅神(大国主神)は、根之堅州国に住む須佐之男命から「宇迦の山の山本(ふもと)に」住まいを構えなさい、と命じられています。
おそらく、兄神を追放した後には、そこに住処を構えたのでしょう。
その後、須佐之男の娘須勢理毘売を妻に迎えますが、夫婦喧嘩をしてひとたびは倭の国に赴こうとしますけれども、結局仲直りして「今に至るまで鎮まり坐す」とありますので、出雲国を本拠としたということが判ります。
さて「宇迦の山」というのは具体的にはどこかと云いますと、「宇迦」は「うか」と読み、これは食物(具体的には穀物のことでしょう)を示す「うけ」という単語と通ずる、と考えれば、
「実り多き山」「豊穣の地」とでもいうような意味の、実在するかどうか判らない神話上の山というようにも取れます。
実際そう解釈する先生もおられますし、個人的にはこちらの説に引かれます。
ただ、あえて具体的な地域を指定するのであれば、『出雲国風土記』にも地名が載っております「出雲郡宇賀郷」(現島根県出雲市猪目町)にある山、ということになりましょうが、
当の『風土記』には、そこに大国主神の宮があったという伝承はありません(代わりに大穴持神=大国主神の妻探しと、黄泉国に通ずるという洞窟の伝承があります)。
また、同『風土記』の「出雲郡杵築郷」には、神々が集まって「天の下造らしし大神(大国主神)」の宮を造った、ということがありますが、これはおそらく出雲大社のことを指すのでしょう。
もっとも、国を天つ神に譲るとき「私の住処を天孫の宮と同じように立派に造ってくださるのであれば」と条件を出す時
(ご承知でしょうが、要するに出雲大社を造ってそこに祀ってくれといっているわけです)、別段他の場所に引っ越すとも云っておらんわけですからして、案外最初から杵築にお宮があったものと想定されているのかもしれません。
ちなみに、大社に鎮まる前には、お嫁さん探しに出かけたり、美保岬で少名毘古那神と出会ったり、結構あちこち出歩いているようですね。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 15:12:31
>「宇迦の山の山本(ふもと)に」住まいを構えなさい、と命じられています。
縄文から弥生の蛇信仰は非常に実用的な理由によるものがある。
それは蛇を野鼠の天敵として尊重し、崇め、稲・田圃・穀物の守護神として信仰するに
至るもので、その結果、蛇は祖霊の神格のほかに
稲の守護神・田の神・倉の神穀物神等の神格が付与される。
稲作をはじめ、田畑の収穫に全面的に頼るようになった弥生以降の人々が、跳梁する野鼠に
手を焼いた揚句の別途の蛇信仰、それが「宇迦・宇賀」あるいは「倉稲魂神」などと呼ばれる
穀物神の信仰である。
この「ウカ・ウガ」の語源は、南方祖語「ウガル」(蛇)の転訛といわれ、これが日本に入り、
宇賀神となったとされる。
弥生以降、日本人の蛇信仰は、多極・多様化して新たに神話・祭り・民俗の中に定着し、
千数百年間、列島の中にひろく深く浸透しつづけてきた。
「山の神」 吉野裕子著 講談社学術文庫
宇迦の山は蛇山と考えられる。
蛇の化身が蛇山に住まいを構える。
大物主神を祀っている大神神社は三輪山を神と見立てているが、実は三輪山自体、
蛇がトグロを巻いた姿であるという伝説もある。
大国主神と蛇信仰は密接に結びついている。
>>38 わかった、わかったから、新しい職場に慣れなさい。
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 18:20:52
これが正解です。蛇崇拝者に騙されぬようにご注意。
ウケ・ウカ
【食】ウカ −広辞苑より−
(ウケの古形) たべもの。食物。ウカノミタマ・ウカノメの形で用いる。
【食】ウケ −広辞苑より−
(ウカの転) くいもの。食物。
【食】ケ −広辞苑より−
(「け(笥)」から転じて) 食物。食事。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 18:46:59
古記録によると「三輪」とも「美和」とも記してある。
三輪神社を地元では「コンピラさぁ」とも呼ばれて親しまれている。 (撮影平成十年頃)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歌中の「三輪」とは、「糸」のことです。巻き糸です。古事記に通称「三輪山伝説」という物語がありまして、
それによりますと、毎夜通って来る男が何処の人か知ろうと、帰っていく男の裾に糸を結び付けておいたら三巻き(三輪)ほど残った。
糸をたどっていくと美和山の社に行き着き、神だったと知る。という物語です。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 18:49:28
ミモロ
『ミ』は「カミ(神)」の短縮形。
『モロ』は「アモル(天下る)」または「コモル(籠る)」が訛ったもの。
つまり神の降臨するところ、あるいは神が籠るところ。
【御諸・三諸】ミモロ −広辞苑より−
神の鎮座するところ。 神木・神山・神社など。
【神・霊】ミ −広辞苑より−
神霊。 神代紀上「山の神等(たち)を山祇(やまつみ)と号(もう)す」
【御】ミ −広辞苑より−
1.神・天皇・宮廷などに属するものであることを表す。
2.一般に、尊敬または丁寧の意を表す。
ミモロヤマ
御諸山。 神が天下る(籠る)山。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 18:50:50
ミモロとミワ
出雲の考えでは三輪山ではなく御室(ミムロ、ミモロ)山であり、
オオクニヌシ/オオナムチ (出雲の神)をスクナヒコナ(地元大和の神)が祭っている山であるべきはずのところ、
その後、筑紫の三輪神社の名をとって三輪山にされ、物部の物(兵器)にちなみ
大物主という物部色の強い神にされてしまった。
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 19:24:22
吉野裕子ってスネークコンプレックスでおもろいw
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 19:58:16
>>41 その話は古事記にもある。
その両親は、その男の素性を知ろうと思って、その娘に教えて、「赤土を床の前に撒き散らし、
つむいだ麻糸を針に通して、それを男の着物の裾に刺しなさい」と言った。
そこで、娘は教えられたとおりにして、朝になって見ると、針につけた麻糸は、戸の鍵穴から
抜け通って出て、残っている麻布は、糸巻きにただ三巻だけだった。
それで、即座に、男が鍵穴から出て行ったということを知って、糸を頼りにたどって行くと、
三輪山に着いて、神の社のところで終わっていた。
古事記 日本古典文学全集 小学館
<男が鍵穴から出て行ったということを知って>
蛇なら穴があれば出て行けるだろう。
大国主神は蛇の化身(日本書紀)
筑紫から来たんじゃねえか。出雲と関係ねーだろ三輪は。
>>44>その後、筑紫の三輪神社の名をとって三輪山にされ
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 20:17:09
出雲では大国様の前の本拠地だった御室山を「むろさん」と呼び習わしている。
本来は「みむろやま」が正しいんじゃ。
珍説発表大会になってきたなw
>>38>この「ウカ・ウガ」の語源は、南方祖語「ウガル」(蛇)の転訛といわれ、
>これが日本に入り、宇賀神となったとされる。
「・・・といわれ、・・・とされ」って、あまりにも根拠がないのにワロタ
宇賀神はうけもち、保食、つまり穀物をつかさどる神。蛇と関係ないよ。
大和の大神(おおみわ)神社
この神社は現在の奈良県桜井市の三輪山(みわやま)の西裾にある。
古代にはこの地に出雲郷があり、出雲氏の居住地であった。
出雲氏は、郷内で三輪山に鎮まる祖神大物主神を奉斎していた。
ところが、崇神天皇がこの地に磯城瑞籬宮(しきみずがきのみや)を造営した際に、地主神である三輪山の大物主神を祀らなかったためか、疫病が流行した。
それを鎮めるために営まれたのが大神神社である。
すなわち、出雲氏が祀った段階を「神(三輪)神社」、天皇家が祭祀を行った段階を「大神(大三輪)神社」と区別されている。
大神神社は、大物主神の子孫である大田田根子(おおたたねこ)を祭主とし、倭迹々日百襲姫命(やまとととひももそひめ)を神妻とする。
この大田田根子の後裔の武市麻呂(たけちまろ)は、天武八年(679)に大神朝臣(おおみわのあそん)姓を賜り、その子忍人が大神大神主となって以降、世襲した。
実は、九州においてはこの「大神」と間に密接な関連が見られるのだ。
※これは余談だが、大神神社のご神体である三輪山へは登ることができる。もちろん、記帳しお払いを受け身体を清めた上でである。
私も学生時代に参拝したことがある。頂上には神が光臨し宿る磐座があり、樹木に囲まれ、下界とは隔絶した景色に清冽な大気が漂っていた。
草木1本1本に神が宿り、伐採されることがないため生い茂っており、頂上から下界への景色は完全に遮断されていたが。
さらに余談が続くが、社務所ですれ違った一人の巫女さんの美しかったこと!!あまりの美しさに思わず振り返りしばし呆然としたのだった。
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 02:27:16
>>52 宇賀神は人面蛇身。関係ないわけないだろ
「宇賀神はぐるぐる巻きのろくろ首」
という川柳もある
57 :
デンパってますねw:2009/06/14(日) 10:20:03
お稲荷さんはキツネではなく
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)という女神です。
「うか」は穀物、食物という意味で、
お稲荷さんは穀物の神さまです。
キツネは稲荷大神の使い(眷属)ですが、
眷属になったのは中世のことです。
宇迦之御魂大神の別名は
御饌津神(みけつのかみ)、
古い時代はキツネを「けつ」と言ったことも
稲荷大神=キツネに関係しています。
御饌津神(みけつのかみ)のほか、
豊宇気毘売命(とようけびめのみこと) =豊受大神(とようけのおおかみ)
保食神(うけもちのかみ)
大宣都比売神(おおげつひめのかみ)
若宇迦売神(わかうかめのかみ)
などという別名があります。
58 :
長縄:2009/06/14(日) 10:21:08
神様が蛇だと何か都合が悪いの?
神様が蛇でないと何か都合が悪いの?
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 12:06:57
昔から、家屋敷に住み着く大蛇、蛇 (巳さま)をヌシ様(地主神)と言って大事にする出自は巳さま=神聖なモノとする信仰から賀茂大神(大国主神の第一御子神)(^^;)
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 12:19:28
何かかの本でチラと書いてあったんだが、大国主大神様と天照大神様は仲悪いの? 一緒にお祀りしない方が良いのかな。
蛇崇拝のチキンが荒らしてるよ。。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 14:01:35
>>61 仲悪くありません。神棚には、中央にお伊勢さん、左に出雲さんを祭ります。
左が格が高いと出雲で聞きました。理由は不明。
3社宮であれば、右に産土さんもお祭りします。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 15:17:59
お稲荷さんも蛇、大国様も蛇、あなたによれば、日本の神々すべて蛇じゃろ。w
人面蛇身の宇賀神像を見たけれど、
インド渡来の仏像だね。
神仏習合期に誰から作ったんだろうな〜
そして、それを真に受けてる人がいるとw
3年くらい前、無性にそれまで一度も行ったことのない出雲大社に行きたくなって
仕事中の昼休みにチケットをとって、一泊して、御参りして、お守りかいました。
大きい注連縄に五円玉を投げて、5回目ぐらいで音も立てずに投げ入れ成功。
いっぱい写真とったんだけど、どれにも綺麗な光が入ってた。
自分には何の縁もないけど、今年お守りをあげた妹が結婚しました。
お守りって自分で自分に買ってもあんまり効果ないけど、いいことがありますようにって
願をかけてあげるといいことがあるような気がします。
最近また無性に出雲大社に行きたくってw
何か呼ばれてるような感じ。
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 15:42:17
若干一名だな、変なのは。草生やしてるからすぐわかる
>>68 よかったですねえ。
出雲大社にお参りになったら、竹野屋にお泊りなされ。
女将さんよい人だよ。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 16:06:12
伏見稲荷大社御絵札に蛇が2匹描かれてるな。
宇迦之御魂神と蛇は関係がある。
おろちはヘビ
>>70 ありがとう。
お礼参りもあるし、今度は2泊くらいしたいので竹野屋さんもお宿候補にします。
>>73 竹野屋さんはツキを呼ぶよ〜
とまるなら新館2F大社側お勧め
夜外食するなら「きんぐ」さんお勧め
超うまい小料理屋さんです。
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 16:35:35
竹野屋の女将って竹内マリアの姉だっけ?
>>73 カラオケしたいなら
竹野屋の隣にスナック「ライブ」
金物店の前の路地を曲がってすぐにスナック「まお」
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 16:46:34
地元民が書いてるなw
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 16:50:47
出雲そばはつゆが甘口
信州くらいがいいな
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 17:10:04
出雲大社の周りって日御碕神社くらいですか。参拝する場所。
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 00:18:54
嫉妬深い女の神様というのは、大国さんの正妻であり
スサノオさん娘である、スセリビメ(須勢理毘売命)ですが、
出雲大社の神様は「大国主命」なので、
縁を切るとか一人で行くというのは関係ありません。
結婚前のカップルで行くと別れるって噂もありますが、
よく、「女の神様だからヤキモチを焼く」って
変な噂になってる場合もあります。
大国さんは一夫多妻だったので、
まず、ヤキモチ焼くことはないですし、
別れた場合は、その「縁」は間違っていたって言うことです。
うちの親は結婚前に出雲大社に行って
いまだに続いてます。
友達は八重垣神社にお参りに行って
半年で今のだんな様とであったそうです。
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 00:26:31
一の鳥居(社号碑のある)近くのいつもタマタマふらっと入るそば屋さんの店に懸けている家紋がウチと同じ(円に・・・)
親近感が・・・
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 00:31:30
夏至の日の出は多分能登の気多大社。(〜出羽三山神社?〜奥入瀬川河口?)
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 00:40:46
縁結びの神様として知られる大国主命を祀る「出雲大社」
に行ってきました。
旧暦の10月を神無月といいますが、これは全国の神様が出雲に集まって
お留守になるからで、出雲だけは逆に神様が集まるので「神在月」といいます。
今年は、11/20〜11/26に出雲大社で神在祭が行われました。
出雲には以前にも行ったことがあったのですが、知らないスポットが
いろいろありました。
ご縁にちなんだ、ご縁スポットがいろいろあるのをご存知でしたか?
効果があるかどうかは別にして(笑)
いろいろまわってみるのも楽しいですよ。
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 01:04:33
出雲大社の説明はさすがだと思う。縁は社会の縁であるとの説明。
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 01:19:49
ある伝承では、出雲の神在月の出自、始まりは
八百万神の御祖大神である伊耶那岐大神の弔い/法事?(神道では年忌祭?)を素戔嗚尊?(大国主神?)が主宰され全国から神々が参集したのが始まりだとか・・・
昔は、杵築の大社=出雲大社の主祭神は素戔嗚尊とされた時期もあり、
祝詞集等(大日本国々一宮)にも・・・
出雲国出雲郡/素戔嗚尊/杵築大明神(出雲大社)。
と永らく記載されていました。
ご本殿の真裏の磐山に御鎮座の素戔嗚大神は最重要かもしれません。
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 01:24:16
86
素賀社が最初に立ったんでしょうねい
あとで大国様の高層ビルが建ったんでしょうねい
素鵞社?
あの位置に出来たのは江戸時代だから
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 10:23:28
大国主大神
…建速須佐之男命の七世孫。出雲大社の主神。
大穴牟遅神(オオアナムジノカミ),葦原色許男神(アシハラノシコオノカミ),八千矛神(ヤチホコノカミ),
宇都志国玉神(ウツシクニタマノカミ)という全部で五つの名を持つ。
伊耶那岐命・伊耶那美命がやり残した国造りを完成させるが、
完成後に天照大御神に横取りされ、出雲国に隠棲することになる。
大国主神は後に印度の神,大黒天と結び付き、七福神の一柱,大黒様として民間に浸透するようになる。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 11:40:56
大国主神、亦は大物主神と名(まを)し、亦は国作大己貴命(くにつくりおおなむちのみこと)と号(まを)し、亦は葦原 醜男(あしはらのしこお)と曰(まを)し、亦は八千矛神と曰し、亦は大国玉神と曰し、亦は顕国玉神(うつしくにたま)と曰す
日本書紀神代上第八段(小学館)
大己貴神〔一(また)の名は大物主神。一の名は大国主神。一の名は大国魂神なり。大和国城上郡大三輪神是なり。〕
古語拾遺(岩波文庫)
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 12:13:11
神話の時系列で言えば、天照大御神(高神産霊尊)の孫が瓊瓊杵尊。天照大神の二世代後に天孫降臨となっていて、
それ以前に出雲国を平定した事になっていますよね。
そうすると、天照大御神の末弟である素戔嗚尊/須佐之男命の七世の孫では辻褄が合わなくなります。
古事記ではすり合わされて素戔嗚尊/須佐之男命の子世代に・・・・。
蛇崇拝の層化消えたようだなw
層化は気に入らない人を「蛇」と罵るので有名
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 18:51:58
日本の伊勢神宮には不思議なことに,巨大なしめ縄がない。
それがあるのは,根の国を支配する出雲大社と,出雲大社と深いかかわりのある諏訪神社である。
しめ縄は2匹の交合する蛇であった。
その2匹の交合する蛇を抽象化した巨大なしめ縄を飾るのが,根の国の支配者である出雲大社であることは,まことに興味深い。
出雲大社の御神体は大蛇だという言い伝えさえある。
また,諏訪神社の御神体が蛇であることも古くから言い伝えられている。
大和の蛇信仰の中心地,大神(おおみわ)神社にも巨大なしめ縄がかけてある。
太陽の昇る東の伊勢には生命の再生が,太陽の沈む西の出雲には死の影が色濃く漂う。
女祖神イザナミ命の死も,出雲と深くかかわっている。
出雲は根の国,黄泉の国なのである。
その出雲を支配する出雲大社に,巨大なしめ縄がかけてあることの意味は,
黄泉の国の支配者が蛇であることを現わしているに違いない(82−83頁,83−84頁)。
安田善憲『蛇と十字架』(人文書院,1994年)
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 20:39:35
伊勢の神はミズチ
正治二年(1200)といいますから、すでに鎌倉時代。斎王や斎宮の歴史も、終わりが近づいていた頃のお話です。
その年の暮、翌年に迫った斎王群行のための行事(事務担当)が任命されました。斎王は前年の十二月に就任したばかりの土御門天皇の斎王、粛子(すみこ)内親王です。
粛子は後鳥羽天皇の皇女、つまり天皇の異母姉妹で、当時としてはかなり身分の高い斎王でした。
行事を承ったのは左少弁の正五位下平親国(ちかくに)、当時36歳の働き盛りです。そして翌年四月には群行の行事所(事務局)が立ち上がりました。
ところがこの親国、全く仕事をする気配がありません。それどころか、神事と言っては、宴会を開いて舞妓を呼んで、といっても、当然びらびらのかんざしにだらりの帯締めてこっぽり履いて、という京都名物の「舞妓はん」ではありません。
おそらく白拍子のような芸能も行う遊女のことを指した言葉でしょう。
ともかく連日舞妓をあげてどんちゃん騒ぎをしていたらしいのです。あげくに斎屋の注連(しめ)の中、つまり祭の忌み籠りをする所にまで舞妓を入れるという体たらく。
ところがその注連の中で不思議なことがおこりました。舞妓を連れ込んだその時、どこからともなくミズチ(蛇)が現れ、またすぐに隠れて見えなくなった、というのです。
どのくらいの大きさなのかは記されていませんが、どうも親国はぞっとしたらしく、翌日から病気になり、群行行事の奉行も務められず、ついに辞退したというのです。
この時代には、伊勢の神は蛇体だという考え方はかなり一般的でしたから、このミズチは伊勢の神の姿、つまり親国は伊勢の神の祟りで病気になったというわけですね。
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 20:50:29
斎宮のもとに通うアマテラス
さても斎宮は皇太神宮の后になずらえられて、夜な夜なアマテラスが通われてくるとか。それで斎宮の寝所の衾(ふすま)の下には、朝ごとにくちなわ(蛇)の鱗がたくさん落ちているとか申す人がいる。(通海『太神宮参詣記』)
>蛇体の神が巫女のもとに通う。三輪山の神婚説話。
>古代の信仰からは、蛇体の神は、水神。 蛇神信仰 水神は雷神でもある。
しかし中世・仏教において解釈されると、どうなるのか。
<>蛇体ということの意味
御神体は蛇体にてまします。我等三毒、是なり。神の三熱は、衆生の三毒の念ゆえ也。我等の三毒の無き事、神の三熱の息め賜ふ也。 (『元長修祓記』)
・「三毒」・・・ 貧欲(むさぼり)・瞋恚(怒り)・愚癡(仏の教えにたいする無知)
・「三熱」・・・ 蛇形の神が受ける三つの苦しみ(熱砂に焼かれる苦しみ・暴風で衣服が奪われる苦しみ・カルラに食べられる苦しみ)のこと。
・衆生の「三毒」を身に受けて、アマテラスは蛇体となった。
>蛇体は衆生の苦しみの身代わり。蛇体となることで、人々を救済。 代受苦
・「和光同塵」の思想・・・神が光を和らげて、衆生と同じ穢れや苦しみの世界にまみれる。
それが反転して救済へ。
<>蛇体のアマテタスとの合一
・伊勢灌頂の作法。 行者は社前で、神体でありわれわれの心である吽(うん)字を観想。
・「吽字」とは、理智一体・両部不二の表示。吽字の父字である「訶(あ)字」の屈曲した形態が蛇形であることを知覚。
・神人たる自己が、「訶」の字を観想しつつ、神の究極の姿を見出しそれと合一。
観想行はイメージトレーニング。実践の行である。理屈ではない。 訶字観
参考文献 斎藤英喜『読み替えられた日本神話』講談社現代新書
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 20:54:09
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 20:55:17
出雲そばは別格。駅前のタクシー乗り場から案内して貰った美人?運転手さんが連れて行ってくれた、ちょっとはずれの店、新蕎麦の色もコシも最高。おかみさんの愛想も最高。
このふたり、どちらも巳年!今回の旅は蛇に守られて平穏無事。実は伊勢で乗ったタクシーの老紳士運転手も巳年生まれだったのである!三つの蛇の御神霊が私の旅を祝福してくれたのだ。なんと縁起のよいことか・・・
出雲の神も本性は蛇体だという。松尾の女神も稲荷の神も蛇。伊勢も蛇。
蛇は世界でも霊的存在なのである。女禍と伏義も蛇体。キリスト教では悪魔の使いであるが、実際は原始キリスト教では幸福の神なのだ。キリスト磔刑の十字架に絡まる蛇の図は実に縁起がよい。
蛇のウロコや三角紋には魔除けの力があるというのは、九州の装飾古墳をみれば古くから信じられていたことがわかる。出雲大社の大注連縄も蛇をかたどっているという。
しかもこの注連縄、他所の神社とは逆向きにかけられている。つまり、ふつう外向きの筈の注連縄がここでは内向き、神のほうを向いていて、ここの神が出てこないようにしてあるのだ。
また大国主の神殿は西向きで出張った作りになっている。中央で南を向くのは大和の神様なのである。しかも西側の神殿の外にはスサノウの娘である多紀理姫の筑紫社、背後はスサノウの社。この神はどこにも逃げられない。結界の中に置かれた神。
中央の為政者の神と嫁、舅に囲まれて身動きできない神を、我々は死拍手でさらにがんじがらめにしている。まるで、手枷、足枷、猿ぐつわなのである。国を譲った国神の典型的な慰霊のやり方がここにある。
国譲りの際、アマテラスから最後に派遣されたのは布津の御魂とタケミカズチであった。
布津の御魂は物部の神剣の霊魂であり、物部氏そのものを指している。
はっきり言わせて頂こう。出雲の神はナガスネヒコとそれを押さえる神、大物主=ニギハヤヒの神霊である。そして大国主はここ出雲の土地を大社建設に譲った意宇一族=秦氏=大氏の神霊である!
出雲の周囲に点在するスサノウの八重垣神社や熊野神社、猿田彦の佐太神社、八重事白主の美保神社、アジスキタカヒコネの鴨神社などはすべて渡来系の神を祭っている。おわかりか?
出雲は中央から流残されたすべての異人種の墓場なのである!
黄泉の国、出雲!!
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:00:58
伊勢神宮の秘伝にアマテラスに鱗があるというのがあり、
鏡=カガメ=蛇の目という説もある。
また能の演目だったっけ?はっきり三輪大神=伊勢大神と書いてる。
また他には特定の日にアマテラスが蛇体で五十鈴川を昇ってくるという伝承も。
伊勢の大神が古来太陽神であったのかは怪しい。本来は蛇神だったのではないか。
アマテラスを祀る伊勢神宮の司祭者・度会家による神話解釈は、皇祖神アマテラスでさえも蛇体(オロチ)に変形させたといいます。
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:04:30
層化もウカだから蛇w
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:08:55
鏡餅は蛇がトグロを巻いたカタチだという。
てっぺんの橙の実が頭の部分だ。
蛇の古語に「カガ」「ハハ」などがあるが
いまでも地方によっては蛇のことを
山カガシ、カガチなどと呼んでいる。
鏡も「カガミ」つまり蛇をあらわしている。
日本における原始信仰の対象だった三輪山(奈良盆地)は
現在でも許可なくしては登れず
山中での飲食、喫煙、写真撮影が禁止されている聖地だが
この神は蛇神である。
三輪山は円錐形の、やはり蛇がトグロを巻いた形であり
他にも大和三山など円錐形の山々は
古代の信仰の対象になっている。
蛇は水であり雨であり雷であり
豊穣であり光でありパワーであり再生と不死でもあった。
神社の注連縄は二匹の蛇が混じり合う姿だが
蛇は日常の至るところにひそんでおり
三角や菱形紋も蛇の象徴であり
厄避けの柄とされる六角形(亀甲)や
三角形(鱗)、青海波も蛇の鱗をあらわしている。
注連飾りや鏡餅を飾る正月は
思えば蛇まみれの日々なのだな〜(さ)
ヘビはもろもろの力の象徴。その意味では我々は蛇の真っただ中に生きていると言っていい。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:23:39
蛇だっていいじゃない。毒蛇じゃないし。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:25:14
狐も蛇です。
Heavy
とぐろ巻いてるからウンチも蛇www
チン毛も蛇にクリソツ
108 :
長縄:2009/06/15(月) 21:30:42
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:34:53
千家尊統氏によると、出雲大社の神紋の『亀甲』も、竜蛇の背の紋によるものなんだって。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:37:50
出雲大社だけではなしに、どの聖地も、蛇が最も多く生息している場所を選んでいるのは面白い。それは蛇がやはりもろもろの力の象徴であるからだろう。
蛇のいない御神体山など存在しないよ。蛇が多いのは五穀豊穣のシルシ。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:40:13
出雲大社では、出雲大社龍蛇神のお札を頒布している。
それ見ると、蛇の姿がある。
龍蛇さんは海蛇ですよん
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:50:35
海蛇まで関わってるとは、さすが出雲大社。
昔は道歩けば蛇が通り過ぎ、屋根裏にも蛇が住んでいたものだが、
近代化になってから、蛇の顔なんてどこにも見かけなくなったなあ。
さびしいね。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 21:55:57
それだけ自然が失われたってこと。蛇どころかミミズもいねー
蛇キチガイに住み着かれて勢いが板最強とか酷すぎ
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 22:29:46
出雲大社に恨みがある層化のせいです
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 22:32:00
>>117 いや、悪い意味ではなくてね、良い意味で、大国主大神の和魂が
三輪の大蛇であることの意味を、深く考察すべきではないかと思う。
俺は創価ではない。
大社の三本柱も大蛇と言われそうな悪寒・・
国津神は大地の守り神ということで、蛇に象徴されてるだけ
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 22:54:38
キリスト教では蛇は悪魔です。
>>122 キリスト教の神さんて悪魔を創造するんだw
蛇って悪い動物なの?
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 00:09:13
大国主神=大物主神は祟り神の一面を持っている。
この天皇の御代に、疫病が大流行して、人民が死に絶えようとした。
それで、天皇は愁え嘆いて、信託を受けるための床にお休みになった夜に、
大物主大神が、夢の中にあらわれて言うには、「これは、私の意志によるものだ。
だから、意富多々泥古(おおたたねこ)をして私を祭らせるならば、神の祟りによる
病も起らず、国もまた安らかであるだろう」と言った。
古事記 日本古典文学全集(小学館)
俺、へびみたいって言われるけど
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 00:52:57
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 02:24:42
珍走放置のデクモ署は氏ね
私は大社の裏山で毎回禊をしているが、
蛇に出会ったことは一度もありませんよ。
もちろん、境内で見たことも一度もありません。
昔大社の左右の神苑が田んぼだった頃にはいたんでしょうなあ。
しかし最近は一匹も見たことないですなあ。
大物主神の記紀に出ているすべてです。始めて登場された時はすでに、三輪山の大神と言う神霊神で、生きてもの言う人格神ではありません。
その言われる言葉は《神の声》であり《夢のお告げ》です。妻問いでは、人格神として話しておいでですが、妻問いそのものが神婚譚で神霊神の言葉として扱われています。
従って記紀からは、大物主神の人格は何一つうかがい知ることはできません。だれの子でどこで生まれて、どんなことをしたのかは一切不明です。
きっと、大物主神は、記紀編集に当って、記紀体制の上から、その実像を徹底的に隠し、できれば永遠に抹殺したかった神だったのでしょう、実名を隠して大物主神と言う仮名を創作したものだと思います。
できれば神社そのものも大物主神社としたかったのでしょうが、御神体の大物主神は、当初から大神の名で民衆に親しまれた大神の社(やしろ)でしたので社名はそのまま大神神社とし、これを(おおみわじんじゃ)と読ませたのだと思います。
大国主の別名としてあげられた神名が、素戔鳴神と倭大国魂神(やまとおおくにたま)の名を使っていますから、大国主神自身もふくめて、いずれも出雲系の神々で、大物主神もまたその一族神であったろうと推測できます。
で、大物主神の実像をたずねるには、素戔鳴神を始めその同族神を探るべきだと思います。
素戔鳴神は、天照大神の弟とされながら、高天原では随分乱暴を働いて罰を受けて追放されたり、その言い訳に高天原に行っては、国盗りと見なされて大騒ぎになり、天照大神と誓約(うけひ)の子生みをしています。
素戔鳴は高天原とも天照大神とも交渉はさかんですが、決して厚遇はされず、むしろ危険視され警戒され続けていて、その点、大物主と一脈通じているように思えて、詳しい探索の必要を感じます。
また、倭大国魂神の神名は、国つ大神としての宮中の祭祀から、大和(おおやまと)神社として宮中から出された時に奉られた神名で、そのもとの《国つ大神》は、大神神社の大神と同一神だと思われます。
で、大神神社が大神本家で、大和神社は大神分家だったのではないでしょうか。
ところで、大物主神の神名についてはこんな学説があります。昭和十五年発刊と言いますから、まさに皇国史観も唯神(かんながら)国史の真っ最中です。
次田潤の祝詞新講に、「辧蒙に大鬼主の義であると解釈し、また津田左右吉博士が三輪山の精霊であると見られたが、この両説を基として考えるに、物は(ものの気)のものと同義で、この神の御魂が海を照らしてよって来たと伝え(記紀神代巻)
また、災いをなして人民の大半を殺したと言い(記紀崇神天皇巻)、また、男子の姿に化けて処女と結婚したと言うような(記紀崇神天皇巻、逸文土佐風土記)神話伝説が広く行われているのは、この神の性質を明らかに示すものであって、
物はすなわち邪鬼(もののけ・精霊)などの義であるように思われる」とあって、決して褒めたたえた名ではなく、むしろ逆に、恐れと謗りの名であると見られます。
こんな名を自身が名乗ることは絶対ありませんから、これまた記紀体制から与えられた名に違いないと考えられます。
崇神天皇が王位についた後に起こった天変地異と人口の半減は、出雲の神、大物主を祀ることで治まっのは武内宿禰なのです。
筑後川流域には神功皇后や応神天皇の伝説が密集していて、トヨ姫を祀る神社の密集地帯もあります。また鹿児島県に伝わる弥五郎どん伝説は、武内宿禰であると言い伝えられているところがあります。
一方、天孫降臨神話というのは、高天原から天皇家の祖が日向の高千穂に舞い降承から、私はこの住吉大神というのは武内宿禰のことではないかと思っています。
武内宿禰というのは、景行天応から仁徳天皇までの5代にわたる天皇に仕えた人ですが、もっとも活躍したのが神功皇后の時代で、古事記ではこの人を蘇我氏の祖としています。
そして神功皇后の息子である応神天皇を守り、大和に導いたとされていますが、この祟りをもたらしたのは神功皇后とその子、応神天皇だったのではないかと考えています。
奈良県の大おお神みわ神社に祀られているのは大物主です。ところがこの大神神社の山頂に祀られているのは大物主ではなく、日ヒ向ムカノ御ミ子コです。
昔、童子というのは鬼同様の力を秘めているという発想があったことから、「日向御子」は日向の地で祟っていた恐ろしい童子という意味になります。
出雲を裏切った吉備としては、これは祟りに違いないと思い、大和に招き寄せたのではないでしょうか。
そして、大和に君臨していた饒ニギ速ハヤ日ヒ、つまり物部氏は王権を全譲した。しかし、河内と吉備と関門海峡は自らが押さえて瀬戸内海を制し、実権は握っていた。
これが、大和建国と出雲の国譲りの本当の図式ではないかと考えております。
大和の大神神社(おおみわ)は神奈備を依代とした古代様式である。
祭神は大物主大神(おおものぬしおおかみ)が主坐にあり、大己貴神(おおなむちのかみ)と少彦名神(すくなひなのかみ)を配祀している。大物主大神を第一にして、大己貴命と少彦名神を別にしており、扱い方も格段に相違している。
このことは、大神神社そのものが、大物主大神と大己貴命を、別人だと看做しているのである。
大己貴命は、素戔嗚命が「雲たつ 出雲八重垣 妻ごめに 八重垣作る」と歌ったとき、奇稲田姫を妃として生んだ子で、高皇産霊命の子、少彦名命とともに国を作った。ゆえに大国主と呼ばれる。これが、第一の秘密である。
少彦名命が亡くなり、「わたしひとりでどうやってこの国を作っていったらいいのだろうか。いったい、どの神とわたしはこの国をうまく作ってゆくのがよいのだろう。」と嘆いていると、海を光らして近づく神が現れ、
「わたしを倭(やまと)の東の山の上に祀れ、そうすればわたしはあなたとともに国をともに相作るだろう。もし、あなたがそうしなかったらな、国作りをなすことは、難しいだろう。」・・・そして、「吾をば倭の東の山の上に拝き祀れ」(記)と命じた。
海から光の玉となって現われた神霊は、大己貴命に向かって、わたしを*三諸山、(三輪山)に祀るように命じたのだ。
「あなたは一体だれですか?」と尋ねると、神霊は「わたしは、あなたの幸魂、奇魂である。」と答えた。
「そうですか、よく分かりました。あなたは私の幸魂奇魂なのですね。今、どこに住みたいと思っておられるのですか」と尋ねると、
「吾をば倭の青垣の東の山の上に拝き祀れ」(記)、「吾は日本国の三諸山に住まむと欲ふ。」(紀)と答えられた。
記も紀も、この神が大神の神なのだとする。
さて、「然らば、汝はこれ誰ぞ」の問いに、神霊は答えて次のように言った。
「吾は是汝の幸魂奇魂なり。」(紀)そこで、ここから、自霊尊(おのがみたまのみこと)をお祀りになったと信じられている。すなわち、大己貴命が、自分自身を祀ったのが大三輪の神だとされているのである。
しかし、吾と汝が、対話形式になっているうえに、命令調になっている上記の内容からは、自分が自分と語り合っているとは考えにくい。
わたしは、大三輪の大神はスサノヲだろうと推定している。このことは、上記の「汝の幸魂奇魂」が、たいへん重要なところになる。
三輪山伝説では、活玉前玉比売神(いくたま・さきたま・ひめのかみ)が見える。大神主神が、三輪山から夜な夜な通ってきて、孕ませた女である。
活玉前玉比売神は、奇魂幸魂比売神と読み替えることができる。それは、ただの音の写しであり、まったく別な意味をもってくる。
奇魂とは「くしたま」=櫛玉である。奇(くし)は、櫛(くし)、または、御酒(みき)の意になる。櫛玉邇芸速日命(くしたまにぎはやひ)の名前があるので、この「櫛玉」を「奇魂」にあてがったのだろう。
また、大物主神の御名を「大物主櫛甕玉命」(おおものぬしくしみかたまのみこと)と申し上げる。幸魂は、さき(先)(前)玉であろう。合わせると、「わたしは、あなたの前玉・櫛玉である。」となる。
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 06:00:17
リョウメンスクナ知ってる人いますか?
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 10:16:50
>>132 約束不履行だからって、人民が死に絶えようとするほど殺していいってことにはならない。
>>141 1オオモノヌシ=オオクニヌシかどうかわからん
2記紀編纂者が捜索を交えて描いた寓話を21世紀に無批判に信じるのは消防
3信じるふりをして大社をネット攻撃する材料に使うのは創価
以上
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 11:09:47
三輪の大神神社の祭神は大物主大神。
大国主神=大物主大神(日本書紀・古語拾遺)
大国主神は蛇の化身(日本書紀)
針につけた麻糸は、戸の鍵穴から抜け通って出て、三輪山の神の社のところで終わっていた(古事記)
したがって、三輪の大物主神は蛇。
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 11:20:07
>>144 大国主神=大物主大神(日本書紀・古語拾遺)×
大国主神=大物主神(日本書紀・古語拾遺)○
『日本書紀』の崇神天皇8年に、大田田根子(おおたたねこ)が三輪君族の始祖であり、 三輪の神が大物主神であることが示されている。
大神神社HPより抜粋。
祟る出雲、ふたたび大和へ
崇神天皇が王位についた後に起こった天変地異と人口の半減は、出雲の神、大物主を祀ることで治まったとされていますが、この祟りをもたらしたのは神功皇后とその子、応神天皇だったのではないかと考えています。
奈良県の大神神社に祀られているのは大物主です。ところがこの大神神社の山頂に祀られているのは大物主ではなく、日向御子です。
昔、童子というのは鬼同様の力を秘めているという発想があったことから、「日向御子」は、日向の地で祟っていた恐ろしい童子という意味になります。出雲を裏切った吉備としては、これは祟りに違いないと思い、大和に招き寄せたのではないでしょうか。
そして、大和に君臨していた饒速日、つまり物部氏は王権を全譲した。しかし、河内と吉備と関門海峡は自らが押さえて瀬戸内海を制し、実権は握っていた。
これが、大和建国と出雲の国譲りの本当の図式ではないかと考えております。
では、なぜ東国が大和建国後、急速に伸びたのか。これについて、私は、『伊勢國風土記』に記されている、出雲の国譲り神話と非常に似通った話の中で、伊勢津彦が信濃国に行き着くことがヒントになると考えています。
藤岡 大神神社は大物主という出雲系の神様が祀られ、さらにその上に祀られている日向の御子が祟り神であるとおっしゃいましたが、具体的にどういう祟り神だったのですか。
関 大物主の子どもの意富多多泥古は、大神神社の若宮に祀られているといわれています。その若宮の「若」は、要するに子ども。また、「もののけ姫」というように、昔は「物」は霊魂とか鬼を表していて、平安時代には、「鬼」を「もの」と読んでいたわけです。
そうすると、大物主というのは大きな鬼の主。このネーミングからして、祟るべくして祟った神だろうと思っています。
藤岡 大物主は大国主と同一神と考えてもいい場合があるといわれますが、大国主もまた祟り神であるということですか。
関 大国主は非常に難しい問題ですが、大物主も大国主も同じ神だったと日本書記には書いてあります。日本書記では、歴史上の人物や神の素性を抹殺するときや都合の悪い人物の業績を改ざんするときには、必ずいろいろな名前を付けています。
ですから、大国主の名前が多いのはそういった歴史改ざんの手法の一ではないかと思うのです。
藤岡 垂仁天皇の息子の誉津別命が言葉を話せなかったのは、出雲の大神様が祟っていたためだったとありますが、これも日向の御子の例のように、出雲の神が自分を滅ぼした相手に祟るという図式ですね。
そうすると、吉備が出雲を倒したときのことが国譲り神話だとおっしゃいましたが、その場合は出雲の大神が、吉備あるいは吉備津彦系に対して祟るということでしょうか。
関 そうですね。饒速日が長髄彦と組んで王に立っていたときの大和は吉備の政権ではないかと考えています。
藤岡 つまり、大和にあって瀬戸内海全体の制海権を握っていたときの吉備権力であり、国譲り神話は吉備系の大和権力にやられたということですね。
関 はい。「出雲神話」を旧出雲国の神話だと考えるとわからないことが出てきます。日本書紀の記述は、纒向遺跡などのように考古学的な事情と合致するところが出てくるので、大和建国の事情をある程度知った上で執筆されたのではないかと思われます。
神話の中に出雲と天津神しか出てこないのも、吉備の活躍や、山陰、北陸、東海地方のこと、あるいはそれらが大和に集まったことなど、建国以前の話を出雲という一つの言葉に押し込んで歴史を封印してしまったのではないかと思っています。
http://www.kojindani.jp/npo/image/izumogakutuusinn4.pdf
古事記・日本書紀に、大物主(おおものぬし) とは、 大国主(おおくにぬし) のことである。 と、堂々と書かれています。
しかし、結論から言えば、大物主 ≠ 大国主。
大物主 と 大国主 は、別人なのです。
真実の家系図には、それがハッキリ残っています。
※しかし、日本書紀の第十巻(応神天皇まで)を書き上げた持統天皇の西暦691年に、
蘇我氏は、自分たちが書き加えたウソの歴史の暴露を恐れ、下記の2神社の古文書、
16家の家系図を、没収・抹殺しました。
【被害にあった古文書・家系図 一覧 】
石神神宮・古文書、大神神社・古文書、春日氏・家系図、大友氏・家系図、佐伯氏家系図、
雀部氏・家系図、阿部氏・家系図、膳部氏・家系図、穂積氏・家系図、釆女氏・家系図、
羽田氏・家系図、巨勢氏・家系図、石川氏・家系図、平群氏・家系図、木角氏・家系図、
阿積氏・家系図、藤原氏・家系図、上毛氏・家系図
大物主という名前の人物は、歴史上、スサノオの家系には一人も存在しません。
大物主とは架空の人物です。大物主とは、大国主のことではありません。
大国主は、大国主!!!
大国主とは、モンゴル名をミククルといって、出雲大社の主祭神です。
逆に言えば、上記以外の、蘇我氏による没収を、奇跡的にまぬがれ、
焼き払われなかった古文書・家系図も、実は、
今現在まで、きちんと残っているものがいくつかある。 ということなんです。
いつの時代も、完全犯罪というのは、できないものなんですよね。。。笑。。。(^^)
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 11:53:02
珍説だらけw
真実は闇の中。多くの説が出てきてよいよい。
>>144>針につけた麻糸は、戸の鍵穴から抜け通って出て、三輪山の神の社のところで終わっていた(古事記)
>したがって、三輪の大物主神は蛇。
童話を信じるんだ。w
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 15:22:11
蛇山というのは後世の俗称。風土記では御埼山みさきやまだよ。これが本来の呼び名。御崎山は大社の北方山地全体の古い呼び名で、一番高いのが鼻高山。
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 18:48:05
大物主って大国主じゃなかったんだ。
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 19:47:57
物と国は違う。
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 20:14:34
大国主神=大物主神は祟り神の一面を持っている。
またその鳥を見れば、御子が物を言うだろうと思ったのだが、思ったとおりにはならず、
御子が物を言うことはなかった。
そこで、天皇は心配なさって、寝ていらっしゃった時に、夢に神があらわれて覚(さと)して、
「私の宮を天皇の宮殿と同じように整えたなら、御子は必ずきちんと物を言うだろう」と、
このように教えたときに、太占(ふとまに)で占って、どの神の心であるかと求めたところ、
その祟りは、出雲大神の御心によるものであった。
古事記 新編日本古典文学全集 小学館
ある時、天皇の夢に出雲大神(大国主神)が現れ、本牟智和気御子(ほむちわけのみこ)
が物を言えないのは、出雲大神(大国主神)の祟りであることがわかる。
そこで、御子を出雲に遣わすことになる。
大国主神は、かつて国譲りの際に、神殿が整えられること要求しており、
この話はその記事と文脈的に呼応する。
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 21:16:15
大物主=大物
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 08:16:49
質問させて。
大国主 ≠ 大物主 なら 大国主 = 大己貴 は、どうなの。
161 :
長縄:2009/06/17(水) 08:35:28
108 俺の偽物発見!
俺の名前の意味、当然判って使ってるんでしょうね?
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 08:52:45
字ズラでナチュラルに考えると、『貴い大きな巳(蛇)の神様』
いずれにしても、本当のところは氏素性は朝廷側に抹殺抹消されて不詳。が正しいように思います。
ただ、出雲系とされる賀茂氏や三輪氏などは太田田根子?を始祖とする同族とされますからこの辺りがキモ・カモ
葛城を拠点とした賀茂氏は『神の君、賀茂の君?』と称されていた様ですし
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 09:07:20
皇居に古来より奉祭されている八柱の神様の筆頭になぜに?八重事代主神さま。もイワクありげ。
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 09:20:25
オオクニヌシの伝承は弥生時代から古墳時代にまでいたるきわめて長い期間に
人々が抱いたさまざまな願いが、ひとりの神の諸側面として語られている。
この神の別名とされる神は、本来は別の神格であった。
それが最終的にオオクニヌシに仮託されていった。
オオクニヌシに別名が多いのは、そのような理由からである。
実はオオクニヌシという名称は、この神の多数ある名称の中でも新しいものである。
「記・紀」「風土記」などの古文献では「オオナムチ」と呼ばれることが圧倒的に多い。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 16:04:58
神前(かむさき)の郡(こおり)。
堲岡の里(はにおかのさと)。土品は下の下。堲岡と名づけたわけは、昔、大汝の命(オオナムチノミコト)と
小比古尼の命(スクナヒコネノミコト)とが、争いあっておっしゃったことには、「ハニ(粘土)の荷を肩に
かついで遠く行くのと、糞(くそ)をしないで遠く行くのと、この二つの事を比べて、どちらができるだろうか」
とおっしゃった。大汝の命がおっしゃったことには、「わたしは糞をしないで行こうと思う」とおっしゃった。
小比古尼の命がおっしゃったことには、「わたしはハニの荷を持って行こうと思う」とおっしゃった。
こんなに競争しあって出かけられた。
何日か経って、大汝の命がおっしゃったことには、「わたしは、もうがまんして行けないっ」とおっしゃった途端、
その場にしゃがんで糞をなさった。その時、小比古尼の命が笑っておっしゃったことには、
「そのとおりだ。わたしも苦しかったのだ」とおっしゃって、これまたそのハニをこの岡に投げつけられた。だから、
この岡を堲岡(はにおか)と名づけた。又、糞をされた時に、小竹(しの=小さく細い竹)がその糞をはじき上げて、
お着物に当たった。だから波自加(はじか)の村と名づけた。その赤土と糞とが、石に姿を変えて、今も無くならないでいる。
播磨国風土記
※この里の土は粘土で、「土品は下の下」とあるように、農耕には適さない。
日本の古典を読む3 播磨国風土記 小学館
どなたかリョウメンスクナについての情報教えてください。
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 16:54:23
両面宿儺は飛騨だよ。少名彦名と関連があるみたいな説もあるけど、飛騨の伝説。
>>167 誤魔化さないで本当の話を書いてください。
誰にも言いませんから。
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 22:45:20
>>168 誤魔化してなんかないよ。出雲大社スレで語れることはこれが限界。これ以上は自分には無理だから他をあたってくれ
なぜ出雲大社では国土開発や呪術や医薬の方を教えてくれた
スクナヒコを祭っていないのですか。
隣の北島家ではスクナヒコを祭ってますね。
出雲大社にお参りするたびに結婚式に出会います。
この前は北島家でも結婚式していて、二つも見ました。
そりゃたくさんやってるから普通。
多い日は千家側だけでも2箇所で一日中やってるし。
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 09:48:54
出雲の稲荷神社にはなぜ狐穴があるのですか。
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 10:10:56
>>173出雲だけとは限りません
が、おそらく狐穴があるほうが古風を残しているのだと思います
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 10:43:06
古事記に出てくるオオクニヌシは、たいへんやさしい神さまである。
日本書紀の一書の第二の話になると様相が違ってくる。
フツヌシとタケミカヅチが天つ神の命を受けて稲左の浜に天くだる。
「そなたは、この国を天つ神に譲るか、どうじゃ」
すごい威圧的な態度である。
「なんだと、この国はもとから私がいる場所だ。お前たち新参者が何を言うか。許さん」
これほど毅然たるオオクニヌシは、他の文献には見出せない。
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 13:00:38
出雲大社はいつ行っても祈願する人がたくさんいて、個人ではできません。
そこでおききしたいのですが、たとえば、狐憑きや何かの霊障をおってしまった場合に、
お祓いしていただきたいと思った時には、どうすればいいのですか。
出雲大社で特別に場所や時間をとってお祓いしていただけるのでしょうか。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 13:05:23
出雲大社は憑き物落としの神社ではない。
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 13:35:17
大社の神主さんに来ていただけばよいのですか。
出雲大社の若造神主では歯が絶たないんじゃw ネンキの入った坊さんの方がいいよ。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 14:29:38
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 14:34:30
なにか憑き物が憑いている? 傑作(0)
2009/6/10(水) 午前 2:45平凡な日々島根県 Yahoo!ブックマークに登録 土曜日の早朝に浜田に到着して、道の駅で少し時間の調整をしてから出雲大社浜田分詞に向かった。
9時に予約をして有ったので5分前に到着した。
ここの神主さんの除霊能力は評判であるらしい。
私がお祓いを受ける気になったのは義姉の話からだ。
義姉が言うには、親戚に寝たきりの人がいて、その家族が出雲大社でお払いを受け家に帰ったら、その寝たきりの人が起き上がっていた。
また、その人の喉にしこりが出来て息をするのも苦しかったのが、やはりお祓いを受けたら口から丸い白い塊が飛び出してきて楽になった。
そんな話を聞いた義姉は、丁度体が不調で困っていたので同じようにお祓いを受けに行った。
そしたら、朝起きたときに布団から白い湯気が立ち昇ったという。寝汗でもかいたのかと、体を調べたら寝汗はかいてはいなかった。そしてその後体調が良くなったという。
義姉の話だから妙に信憑性がある。
出雲大社といってもここは浜田にある分詞。
本家の出雲大社ではない。
その点がチョッと気掛かりではあるが、どうやら除霊は本家、分家というより神主さんの能力によるらしい。そして、ここの神主さんの能力は評判なのだそうです。
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 14:53:05
神道の板には余り向きませんね。
人の霊障を祓などとんでも無いこと。
祝詞と祓幣をパサパサだけの形式だけでは・・・
大学ポット出のボンボンのリーマン神職にはどだい無理。
かなりの御修行と神仏様方の覚え目出度い霊性の高い方で無いと・・・
祓う側も有る意味命懸けですからね。
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 14:56:18
石見文氏じゃね?浜田分しナンてないが。
>>182>人の霊障を祓などとんでも無いこと。
人助けするのが神職者の勤めでは?
>大学ポット出のボンボンのリーマン神職にはどだい無理。
そんな人ばかりなんですか?失望しました。
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 16:08:55
出雲大社は霊能とは関係ないですから。 >常套句
こう言っちゃなんだけど、、やっぱやめとく、、
神饌津稲みけついね(神様に奉る神聖な食物=稲)
御食稲 みけついね
饌津稲けついね・・・・けつね・・・・キツネ
食稲けついね・・・・・・けついね・・・・キツネ
元は穀霊=穀物の神格化からと・・・
ケは食べ物を表す古語。稲=米は穀物の最上級で尊く霊性が有る。とされて神聖なもの。
稲藁で結界を張る(注連縄を巡らした中は神聖な場所、モノ)のもここいら辺りが関係しています。
熊野大社の祭神クシミケヌも同じ。
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 16:44:53
物心ついた頃から、よく近所の氏神様(産土の神様)の境内で遊んでいた。
小学校の中学年まではほぼ毎日神社で遊んでいた。昔よくある風景そのままだった。
中学へ入ってからは部活動が始まり神社で遊ぶことはなくなった。
だが、登校前には大抵、神社へお参りに行った。就職しても、結婚するまでずっと。
今は実家に帰る度に産土の氏神様に参拝している。
今住んでいるところの氏神様には一日と十五日に参拝している。
産土の氏神さまやこれまで住まわせていただいたところの氏神さまには本当に御世話になっている。感謝してもしきれない。
私には産土の氏神様のほかにもうひとつ幼い頃から御世話になっている神社がある。
出雲大社大阪分祠だ。
小学2年の頃だったか、霊能力の強い(江原さんほどではないけど見えたり聞こえたりする)叔母が信奉しているご縁から親兄弟とともに出雲大社の大阪分祠へ参拝した。
それから数数え切れないほど参拝に訪れた。
両親が神社一日参りを好んでいたからほぼ毎月一日に出雲大社大阪分祠に参拝していた。
今は3ヶ月に一回ぐらい。
この神社のありがたさは経験した人なら誰でもわかると思う。
出雲大社の大阪分祠では、肌着やタオルのご祈祷もしていただける。
その場合、半紙に住所氏名年齢を書き、紅白の水引で結ぶ。
ご神水もいただける。これらのものは特別定められた料金はない。
感謝の気持ちのお賽銭だけでいいようだ。
病気の人がよくお願いしている。入院しているなど来れない場合、代理でもいい。
詳しくは社務所で尋ねてほしい
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 16:47:18
宗教的力能
特定の宗教的教えや儀礼に通じ、精神修養や超自然的霊能による予見や癒しを提供しうる能力。
宗教的職能
宗教的教えの水準や儀礼の効能が、宗派や教派により品質保証されたもの。
私たちは神主、僧侶、牧師といった宗教的職能を信頼して、厄払いや結婚の司式、引導を渡すことを
安心してお願いできるのだ。
「霊と金」 櫻井義秀著 新潮社
>>176 国造館を呼び出してもらってヒキメ祈祷やってくれっていえばそれらしいことはやってくれるよ。
効果の程は保証しない。
奈良の狭井神社に行け。病気治るよ(信仰心があればの話だが)
治らなかったら信仰心が無かったってことだねw
信じないのに治るわけあるまいw
信じるから必死に遠くからお参りするんだろ。
祈願がどの程度有効になるかは信仰が決めて。
祈願がすめば舌を出して神を馬鹿にするような香具師に霊験はないよ。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 20:28:01
ベストアンサーに選ばれた回答pakilala2001さん
病気平癒祈願の神社は山ほどありますが、とりわけ知られている所として、出雲大社を挙げさせて頂きます。
なにも出雲大社だけが、病気平癒祈願の霊験があるという訳ではありません。
病気が治った暁にはお礼参りもされるでしょうから、それならば、詣ではご自宅から近い方が差し障りもないでしょう。
神話「因幡の白兎」の話のなかで、毛をむしられてヒィヒィ泣いているウサギを大国主神(オオクニヌシノミコト)が助けたという場面があるのは、ご存知と思います。
このオオクニヌシノミコトを祭神とする神社で、最も高名なところが出雲大社です。
http://www.highlight.jp/izumooyashiro/02.html#01 出雲大社は縁結びの神様としてつとに有名ですが、上記URLをご覧になるとわかるように、オオクニヌシノミコトは生命力の強い神様とされています。
一応、現代において、神社の格式は存在しません。
どの神社が偉い、どの神社が格下、という主従制度はありません。
だから祈願は、地元の氏神様、鎮守の杜で充分と思います。
でもやはり、伊勢神宮や出雲大社といった、高名な神社に対する一層の畏敬の意識、「あの神社は別格」という認識は少なからずありますね。
「伊勢参り」のように、やや遠出して非日常の世界へしばし行き、大勢の神主さんの手によって素人目にもはっきりとわかるかたちで伝統を守られている神社へお参りして、病気平癒の念を改めて持ち直して心を正すのも良いかと思います。
除霊神事やっているのは出雲大社石見分祠だけですか?
出雲にお参りした時に浜田まで行ってこよう。
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 21:36:19
>>198 大阪もやってるかも。未確認。
東京はやってないと思う。
他はやってないねたぶん。
>>182が言ってるように命がけなんだよ。
やれる神主はよほど修行積んでる人。
普通の神主は逃げるよ。自分の命のほうが大事だからね。
家族にまで被害が及ぶしさ。
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 23:04:11
30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 22:02:11
大好きな諦められない人の復縁を願って、飛行機に乗ってはるばる
出雲大社へ行く事に決めた。 そしてそのガイドブックを買いに本屋へ行ったら
なんとお互いの家が遠いはずのその人と偶然遭遇した。
けど、その人は満面の笑顔で赤ちゃん連れでいた。
●年ぶりに会ったのだけど、出雲大社の神様は、まだ参拝してないのに は
あの人はもう結婚してしかも子供いるよ〜、だから復縁願ってもムリよって
見せて下さったのかな?と今でも思う。
しかも実際参拝して引いたオミクジは、夫婦の和を守る者は祖神の守護を得るって
いうもので、不倫願望なんて全くないのに釘を指すようなお告げでびっくりした。
縁って何なのでしょうね
31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 03:13:40
>>30 すんげー効用だな出雲大社。で、次の良縁はお願いしてきたのか?
36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 13:43:56
>>31 なぜか私が書いた文がコピペされてるみたいですが、
これを書いた本人です。別の人との良縁を
出雲大社でお祈りしてきましたよ。 なのにおみくじには
釘をさすような言葉が出てきて、びっくりした訳です。
潜在意識に残ってるのかな〜?
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 23:17:54
292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 19:21:52
色々神社の方にも祖霊社に合祀したいと問い合わせをすると
家系とか壇家?とかでないとできないと言われました。
一般の人でもさせて頂ける所はあるんでしょうか?
293 :神道士:2008/11/20(木) 19:33:21
>家系とか壇家?とかでないとできないと言われました。
家系というのは家の宗派が神道であるということで、
檀家というのは氏子会もしくは崇敬者会への入会が必要ということだと思います。
ちなみに崇敬者会はどなたでも入会できます。
また、家の宗派が神道でなくてはならないというところは神道墓地を運営しており、
祖霊社もそれに付属する形のところだと思います。
普通は崇敬者会へ入会すれば、どなたでも合祀できるはずです。
>一般の人でもさせて頂ける所はあるんでしょうか?
都内や関西ならいくらでもありますが、お住まいはどちらですか?
294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 20:26:19
住んでいる所は関西です。
そうなんですか。そんな風には言われませんでしたので
先祖代々の血筋じじゃないと無理なのかと思いました・・・。
出雲大社でさせて頂きたいのですが崇敬者会への入会をすれば
させて頂けるのでしょうか?
295 :神道士:2008/11/20(木) 20:50:10
出雲大社でしたら、こちらです。
出雲大社大阪分祠
http://nttbj.itp.ne.jp/0722852431/index.html 出雲大社教紫野教会(京都)
http://9199.jp/phone_page/03862548/ 他にもあるかもしれないので出雲大社教の教務本庁に問い合わせてみて下さい。
http://www.izumooyashiro.or.jp/hitobito/taisyakyo/index.html
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 23:57:56
仏壇と神棚共存じゃだめなの?
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 01:09:07
>>204 神道士さんですか。
質問があります。
うちは祖霊舎と出雲大社を祭っていますが、
父母の家は仏壇だけです。
自分で勝手に神道にしてしまいました。
自分の代になったら仏壇を祖霊舎にする予定です。
これでもいいですよね。
>>205 神道士という人ではないです。
私に相談されても知りません。
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 01:17:10
http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20090422 田頭
2009/04/26 16:10
>神道士様
鎮魂行事の次第を詳しく解説して下さり、ありがとうございます!
神道士さんが『◇鎮魂1 [鎮魂タマシズメ(魂振タマフリ)行事次第]』で書かれている内容は、神社庁主催の神道行法錬成研修会で使用する、神社本庁研修所発行の「石上神宮 神拝行事次第」に全く同じ事が書かれているのですが、
神道士さんも神社庁の神道行法錬成研修会に出席されているのですか?
神道士
2009/04/27 21:47
田頭様
はじめまして、
勝手に横レスしてすみません。
神社庁の神道行法錬成研修会には残念ながら参加したことは
ありません。
石上神宮社務所発行の「石上」が送られてくるのですが、
それに毎年八月に開催される鎮魂並びに禊行法実習講習会の
案内が載っているのでいつかは参加したいと思っています。
鎮魂行事の次第に関しては以前にネットに転載されていたもの保存しており、
それを貼り付けただけなのです。
かなり、以前に見つけたものですが、まだ、消えていないので、
リンクの紹介にしたほうが良かったかもしれません。
ちなみに「禊祓行事」に関しても載っています。
http://www2u.biglobe.ne.jp/%257egln/77/7725/772501.htm
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 01:20:39
この人なんでコピペばかりしてるですかね…。
コピペ論文で単位落とした学生だったりして
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 01:33:12
リーマン神職が偉そうにw
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 10:09:36
友人が出雲大社で神職してるが、ぶっちゃけ超縦社会のリーマン。
確かに一般人でも神職なれるけど、その辺はシビアに考えた方がいい。
リーマン神職を脱するには、
跡継ぎのいない神社の娘でも探して婿になるしかない。
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 13:12:14
神社庁は誰に仕切られてるのですか。
廃墟同然の神社が無数にあるのに、
新たに神主を入れない決まりがあるそうです。
一人が全部仕切っているとか。
この態勢どうにかならないのでしょうか。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 14:45:23
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 14:55:11
質問です。
私は社家出身ではないのでサラリーマンのように神社に勤務(奉職)したいのですが、そういうことはできるのでしょうか?また、月給、定年なども詳しく教えてください。
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 14:57:32
>>214 神道の大学行けばいいじゃん。
神社庁のスレで質問した方が詳しいじゃないの?
>>214 サラリーマンのような神職とはどういう意味でしょうか?
神職に限らず宗教者は(仮に実態がサラリーマンに近い場合があったとしても
本義としてはあくまでも神仏への「奉仕」の精神が根底にあるべきであり
そういった意味では、私は、宗教者はサラリーマンではないし、
サラリーマンであってもいけない、と思っています。
社家でない神主の俺が言うぜ。辛い事が多いぜ。大きな神社でサラリーマン的にやる以外は 難しいぜ。神主で生計を立てようとしないのなら話は別だぜ。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 15:01:11
なんでこのスレ質問してるんだろ?
このスレ質問するより、神職スレや神社庁のスレで
質問した方が全部教えてくれるでしょ。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 15:03:54
現実は厳しいんですよ。
霞食って生きていくわけにはいかないし…。何より地方の民社の衆人監視の目は半端
じゃないよ。警官や教師とはるか、それ以上だよ。
神職を目指すのは結構。志が高いのも大変結構です。
大社で、サラリーマン神主をやるなら(奉職できるかどうかは別として)
さほどではないですが、民社の苦労は端から見ている人にはわかりません。
ただ、勘違いしないで戴きたいのは、この仕事に誇りをもっているのか
と尋ねられば、当然誇りは持っていると言う事です。
この仕事はその気概がなければ、出来ません。
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 15:10:49
社家じゃない人で宮司になった人いるし
元医者とかの人だった人の方が宮司になりやすいじゃない。
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 15:14:04
>リーマン神職が偉そうにw
こいつ酷いな・・・。
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 15:16:17
神社に勤務したいのだったら、格式や由緒がある年間数十万の参詣者がある神社したほうがいいね。
氏子費・崇敬会費は神社の収入の四分の一を占めるに過ぎない。
参拝者へのご祈祷やお札への御礼が神社収益の半分以上を占めている。
郷社や村社ではあまりこの種の収益は望めないからね。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 15:27:04
お金うんぬんいうなら、学校の教師と神社の神主を両立してる人いるし
高校の先生だったら自由きくし、教員免許もとればいいと思うけど。
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 17:40:30
私立はどうか知らんけど、都立、県立、府立高校の教師(地方公務員)は副業認められてないだろ。
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:17:41
うちの中学では(私立じゃない)いたけどなぁ。
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:24:27
そういう場合、神職が本業で公務員はバイト扱いにしている。
公務員を本業にして神職を兼ねると公務員服務規定に引っ掛かってしまうが
公務員の方をバイトにすればクリアできる。
これば坊さんの場合でも同じ。
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:27:10
公務員の副業は禁止ではなく、許可があればOKなんだそう。
坊主と神主は許可があればOK。
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:33:15
>神主はどうか知らんが、公立教員との兼業はできる。
>俺の出身高校(公立)は某帝大(俺の母校でもある)から数百mしか離れてなかった
>から、大学院生(博)の非常勤講師とかもいたぜ。
おっことぬし
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:50:55
学校の先生と兼業神職してる神主は多いぞ。
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 19:57:04
教師だと休みが取りやすいから、兼業してる神主が多いみたいだね。
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 20:29:52
公務員は法律によって兼業が禁止されています(国公法103条、地公法38条)
裁判例は、兼業規制の規定の効力を認める一方で、これに制限を加え限定解釈をしています。
勤務時間外の行動は本来的に自由だからです。
したがって、形式的に兼業許可違反であっても、会社の職場秩序に影響せず、
かつ会社に対する労務提供に格別の支障を生じせしめない程度のものは、違反とならないとしています。
兼業するには、職場へ事前の承認申請をしなければなりません。
許可が出れば、兼業OKになります。
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 20:46:17
坊主と神主は許可があれば教師との兼業はできますよ。
学校に普通に兼業されてる先生がいます。
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 20:55:47
どこの学校にも坊主か神主との兼業してる先生はいたから
別に珍しくもないでしょ。
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 21:31:34
出雲大社神主ボーナス出た?今年は気前いいらしいじゃないか。奉賛のおかげだよ。参拝者に感謝して心こめて祈願してくれな。頼むぜ。来月行くからな。
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 23:10:14
坊主と神主は許可が出たら、公務員や学校の先生と兼業できる事を知ってる人って少ないんか?
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 00:56:03
>霞食って生きていくわけにはいかないし…。何より地方の民社の衆人監視の目は半端
じゃないよ
地方の町のお宮規模の神主さんとそのお嫁さん
明るめの茶髪だから、結構自由が効くのだなと
思ったけどそうでもないの?
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 00:57:03
出雲のお稲荷さんは日本全国のお稲荷さんの大本ですか?
宇賀という地名が出雲にあるみたいですが。
出雲市大社町の出雲大社北島国造館に、直径約3メートルの「茅(ち)の輪」がある。
「茅の輪」くぐりは、30日にある「夏越(なごし)の祓(はらえ)」まであり、誰でも自由にくぐれる。
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 01:25:55
6月30日5時から古伝茅の輪神事神楽殿であります。
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 09:20:05
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 18:38:00
243 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 04:32:28
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 13:56:32
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 14:57:03
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 00:21:53
4年後に工事が完成したらまた行くつもり。
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 16:05:44
出雲大社に行く方法
新木場と渋谷から夜行バスが出てまつ
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 16:39:54
東京-出雲までの千数百キロ!の高速夜行バスは日本最長路線の一つ!
安く行けるけれども・・・・
寝れると良いけど、しんどいよ(^^;)
前日夜発。・・・翌日午前中に出雲着
新幹線で岡山〜特急、新八雲他で出雲駅(JR)。バス又は私鉄で大社前が現実的?
又は羽田〜出雲空港へひとっ飛び。バス又は私鉄で出雲大社前。
慌ただしいけど日帰りもオーケ(もったいないけど)
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 17:28:30
夜行バスだと朝7時に出雲着。飛行機だとどんなに早くても10時。
日帰りするなら夜行バス推薦。
途中で温泉浸かるなら出雲駅前の厚生年金温泉
お寿司食べたい人は出雲駅前の回転寿司
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 18:23:23
出雲大社は大人気ですね
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 20:33:10
なに?
おまえらどこのもんや!
わし住吉のもんやけどのぅ!
なめとったらあかんど!
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 23:54:59
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 00:23:45
日御碕への道路がけ崩れで車両通行止め
サンライズ出雲なら寝て行けるよ
昼なら飛行機にするわ
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 01:19:08
夜行バスには痴漢が出るらしいよ。女は飛行機がいいよー
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 00:11:53
出雲大社はいいんだけど出雲市は何もないから日帰りで十分。
258 :
日帰り参拝:2009/06/28(日) 09:37:33
夜行バスは7時15分出雲市駅着
5分後に出雲大社行きのバスが出る
それに乗れば7時45分に出雲大社に到着
午前中に参拝済ませ半日を温泉で過ごし
夜6時に出雲市駅から夜行バスで帰る
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 12:37:16
帰りは飛行機の方が楽かも
♪なめたらあっかん〜なめたらあっかん〜
確かに旧出雲市には驚くほど何も無い
観光→大社
メシ→松江
風呂→玉造、松江
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 19:27:17
何もないというのは娯楽施設だろー
大社町はスピリチュアル世界
ここに泊らないやつはミーハーだな
御神域で一泊するのが筋だよ
大国様に近づきたければ大社町でおねんねしよう
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 20:28:09
出雲大社まで行って日御碕におまいりにいかないのは
あまりにも勿体ないよ。
静岡から神有月に行くからベストな流れを教えてくれ!
泊まりでも日帰りでも何泊でもオッケイ!足は車かな?
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 20:54:26
>264
足は車ですな。タクシーを貸切にするとよろし。
1日貸切2万円、3日連続ならもっと安くなる
拠点は出雲大社にして西は石見、東は大山
南は奥出雲までおけ
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 20:58:16
日御碕神社〜
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 22:15:00
出雲神仏巡拝のパンフレットを観光案内所や加盟寺社で先ずはゲット!
出雲入りでは、先ずは美保崎の美保神社に参拝。
御子神さまで出雲国宰相の事代主神(エビスさま)と美保津姫神様(大国主神の奥様とも事代主神の奥様とも)にご挨拶。(八重事代主神は現在も宮中八柱神様の筆頭で重要な神様)
熊野大社(本来の出雲一の宮、根本熊野)や神魂神社などに参拝。
御祖大神様のイザナミ大神(黄泉大神)さまにご挨拶。
須佐神社や八重垣神社ほかで素戔嗚尊/須佐之男命様にご挨拶。
出雲大社(日隅の宮/杵築の大社)に参拝。
本殿(現在は仮本殿)の大国主神さまにご挨拶の後、
後背に鎮座坐す素戔嗚尊/須佐之男命さまにも拝礼。
日御碕神社に参拝。夕日に拝礼。
あと、佐田神社の佐田大神/猿田彦神にご参拝もよろし。
(導き、道開きの神様、道中安全、道祖神)
縁結びの糸を買ったのですが、
絡まってしまってぐちゃぐちゃに・・・。
どうしようもなかったので、はさみでジョギ、ジョギ、ジョギ・・・・・・。
これって良くないですよね。一応洋服とかに縫い付けているけど、
ご利益ないのかな。結びなのに、切っちゃったし。
>>265d
やっぱり神有月の祭どきは混むんでしょうかね
>>267携帯からだから怪しいコピペかと思っちゃった!
詳しくありがとう!ぜひ全クリしてみる
>>267 参拝とか挨拶とか礼拝とかの言葉が使われてるけど
違いはなんでしょうか
滝禊できなかったのは何としても残念だった。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 01:32:30
滝?
なにかあったの?
大増水のため入水禁止
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 02:37:54
おろちって本当にいたの?
おろちなら木次線に走ってるお
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 06:48:24
八股大蛇(オロチ)は、よく言われるのが
出雲平野を蛇行してウネウネと流れる斐伊川の氾濫の有り様が八股の荒れ狂った大蛇に例えられたとか。
敵対していた他国(北陸地方/越の国とも)からの攻撃、収奪の有り様。その本拠地を征討した様子をオロチ退治に例えたとか。
出雲ほか神話には八が度々出て来ますね。
八=たくさん。いっぱい。偉大(大いなる。)、などの意味があるかと。
八十神。八百万神
出雲は「八」の國。
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 06:15:41
出雲大社周辺の散策地でお勧めの場所を教えてください。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 08:47:46
北島国象家
象がいるのか?w
今年は大屋根公開
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 23:08:27
早く工事が完成しないかな〜
大屋根特別拝観って25日からなのか。
18日にお参りしに行く予定だったけど1週間ほどずらすかな。
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 17:52:54
出雲大社御本殿 大屋根特別拝観
返信ハガキ兼整理券が第一希望で返って来た
よし、これで山陰旅行の段取りが組める
屋根の端っこを見学するのに往復はがきまで必要なのかよw
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 12:24:12
>>288 往復はがきは絶対条件じゃないけどな
往復はがきは拝観時間が選べるって事
ハガキ無しでも行けるが時間の予定が立たないからね
屋根のはしにご利益あるの?
ご利益云々じゃないだろ
滅多に見れないものを間近で見れる貴重な機会
そう
つちのこ
みたいなもんです
今度のは去年みたいに人は来ないだろ。
屋根の端っこみるのに何万円もかけてわざわざ来るとは思えん。
もともと出雲に来る予定の人がちょいとスケジュール組み直すかなって程度か?
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 18:06:53
全人類60億人へ警告
ヨーロッパにキリストにそっくりな人物があらわれる。
ヨーロッパを統一するため3人の王を惨殺し、
ニセ救世主がヨーロッパの軍事総統になる。
木曜日を祝日とするキリスト教によくにた宗教を
マスコミをつかってひろめる。
ニセ救世主がローマ法王を惨殺し、キリスト教をのっとる。
ニセ救世主の正体は黙示録の獣(サタン)である。
キリストに外見はにているが、死体や虐殺を好む。
キリストの反対のもの=反(アンチ)キリストとよばれる。
世界中で恐怖政治をしき、人類を巨大コンピューターで管理する。
世界統一をかかげ、あらゆる都市を侵略する。
人類の3分の一が、黙示録の獣がおこす戦争で殺される。
キリストによくにた救世主をなのる男にキヲツケロ!!!!!
ひわだをもらえるらしいぜ
出雲大社は神仏習合復活したんだね。
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 20:25:51
>>294 天皇陛下超えられる香具師いないからダイジョブ
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 00:56:49
出雲市駅の看板に書かれてる大蛇とウサギの絵が下手糞
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 05:50:59
連休に出雲大社にいくよ。今から楽しみ。わくわく。
朝早くに参拝する予定なんだけど、6時頃に行っても大丈夫かな?
出雲大社に涌き水とか井戸水とかありますか?
デフォです
御修造は平成25年までか。
今週末行こうと思ってたんだが、出雲はかなり遠くてなかなか行けないからなぁ。
折角だし25年以降に行ったほうがいいんだろうか。
行ける時に行っておく、これが重要
そう
今から行きなさい
そのうちに・・・
なんて言ってたら 結局どこへも行けなくなったりする。
経済やら健康状態でね。
カネと時間と気力と体力がなんとかなるうちに行っておく。
これ定説。
よし、じゃあ今週末行ってくるよ!
出雲大社でここは見とけっていう、おまいらならではの見所って何かないかい?
稲佐の浜、歴史博物館
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 20:32:57
>>306 本殿に向かって右の方にある滝と池と祠(スクナヒコナ)
この祠はまだボロイまんま?いみじくも、
大国主尊の相棒なのにな。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 23:30:50
大洗磯前神社の由緒には
オオナムチ・スクヒコナが「我は」と単数で託宣して
創建に至ったとの記録が残されている。
ふたり人とはこのことではないかと思ふ
>>306 銅鳥居
銘文にはスサノオが出雲大社の祭神って書かれてる
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 01:46:29
出雲市って何もないし、出雲大社は工事中だし・・・
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 02:09:21
古墳で夜明かししてみたいのですが
危険でしょうjか。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 03:30:22
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 11:07:02
いやです。
いやならやめときなさい。
いや。やったほうがいいよ。
やらないと
一生その問題につきまとわれる事になるよ
いちどやっておけば
二度とその事で悩まされることはないよ
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 13:35:09
ちょっと前(戦前版)までの祝詞集の全国一の宮のリストには
出雲国一宮。杵築大社(出雲大社)。御祭神=杵築大明神(素戔嗚尊/須佐之男命)と・・・
本殿の真裏手には素戔嗚尊/須佐之男命が御鎮座坐す・・・
もっと昔、出雲国一宮は熊野大社でした。
今でも熊野先祭の遺風が有るやに聞きますが・・・
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 16:02:25
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 17:48:00
古墳は言わずもがなの古代人の『お墓』
それも、豪族や支配者〜大王など、いわゆる高貴な方々のもの。
墳墓が神社に成った所(伊弉諾神宮『幽宮』/日ノ本一宮とも、など他にも)も有りますが、
墓場で何を・・・
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 18:09:38
三刀屋神社の裏山の古墳は誰の?
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 22:39:52
連休に初めて出雲大社に行きます。
出雲大社でご挨拶してから他の神社(出雲大社⇒八重垣神社)をまわる予定だったのですが、
>>267さんを参考にすると、先にゆかりの神社を巡ってからの方が良いのかな?
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 01:40:40
321
泊まるなら大社町
朝一番で参拝できます
朝5時に起きてもすでに参拝客が来てます
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 02:31:32
昨日六本木の出雲大社に参拝してきました
よくいくひといますか?
連休に行く人、このスレだけでも3人はいるな。
>>307 308 310 是非見てくるよ レスありがとう。
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 09:59:59
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 10:01:48
>>324 境内に「縁」て喫茶店がある
そこで一休みした時に、マスターかウェイトレスに
きいてみな
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 14:17:34
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 15:27:21
貴人が憤死→祟る仇なす神となる→慌てて、改めて手厚く祭祀する→御霊が鎮まり守り神、福の神になる。
日本人の現代まで続く祭祀の原風景。
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 19:49:59
三刀屋(三屋)神社
御祭神は大巳貴命=大国主大神(天下所造大神)
御神紋も出雲大社と同じ。
一帯は大巳貴命/大国主大神の宮殿〜政庁跡とも言われ、
神社裏手の墳墓には大巳貴命さまの太后(お妃さま)のスセリヒメさま他が御鎮まりに成っていると言われます
また珍説が色々と出てきたな
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 02:27:42
325
レスありがとう
六本木の出雲大社は近くの公園にある古地図で知ったよ
昭和20年の材木町付近で出雲大社ってあったので気づいた
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 09:28:10
332
東京分祠はいいよ。職員が年配で質がいい。
祝詞は大社の若い神主よりいい。
一人で祈念できるのも魅力
巫女さんの舞や笛太鼓はありませんけれど
祈念のパワーは大社と変わらないか
それ以上のものを感じます
私はあそこが好きだ
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 12:08:08
東京など武蔵の国他の関東一帯は元々が素戔嗚尊や大国主大神が守護する地域。
出雲〜の直接的な分祠となれば、先行し土着化した出雲の大神さまの御霊と合わさり、御神威も益々上がるというもの。かも?
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 14:02:26
イクラ祈念してもらっても、本人が努力しなければ、アウト
本人の信仰と努力に応じて「ご利益」は有効になる。
信仰と努力をぬかした神頼みは効かないよ。
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 17:19:29
東京の祈祷情報ありがとう
今度お願いします
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 18:05:29
>>335 努力しない人ているの?
信仰持たない人がお参りに来るかな?
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 21:39:15
>>330 大国様の奥さまは最大の古墳に手厚く葬られているのに、
大国様は海に流されたって、絶対に承服できないですね。
大国様の陵墓はどこにあるんですか?
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 22:13:47
>>338大国様の陵墓はどこにあるんですか
俺の個人的解釈だけど、三輪山じゃないかと思ってるよ。
神が鎮座する場所はあっても、陵墓なんてないよ
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 22:38:55
イザナミ陵があるじゃん 東出雲に
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 22:42:33
出雲から筑紫の国に幽閉されて・・・
>>341 イザナミは亡くなったから葬られたんでそ。
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 23:29:06
ダイコク様は死ななかったの?
大国主命は生きながらにして昇天し霊界の主になられたのです。
アホくさ
ご稜がないということは死んでない証拠♪
アホくさ
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 00:24:08
出雲市駅にある看板の絵が下手糞。
姫が不細工だし、ウサギも可愛くない。
351 :
a:2009/07/19(日) 08:41:05
出雲大社本殿の大屋根の特別拝観が始まる。もちろん、拝観料は無料。
出雲大社HPで確認して。これも60年に一度だし。行けるなら、行ったほうが
いいと思う。
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 09:23:19
お守りの自動販売機ってあるの?
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 09:37:28
〜出雲大社の謎にせまる〜
7月19日(日) BSS山陰放送 14:00〜14:55
▽出雲大社の謎にせまる旅
出演 / 出演 菊川怜 [ナ] 佐野史郎
出雲県民羨ましい
観た人感想頼む
356 :
名無し@:2009/07/19(日) 12:55:45
↑ 全国でも見れる。
7月19日pm2時〜 BSS,RCC、RSK、TYS、KUTV、ITV
7月20日AM9時55分〜 MBS
7月25日PM4時05分〜 CBC
7月25日PM2時〜 BS-TBS
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 14:58:07
出雲大社の番組。
なかなか丁寧なつくりで
興味深かった。
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 15:56:49
皆美で飯食ってたね、菊川。
あの並びの旅館ならサービスも料理も一番だろうね。
湯は大した事はないけど。
こないだ大社さん行ったけどあんな人がいなくて静かな時ってあんのかな?
撮影は早朝とかだったんかな?
359 :
名無し@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 16:07:46
番組の感想や本殿大屋根拝観に行ったヤツ感想あったら書いて。
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 16:35:04
静かな番組で内容も厳かで神秘的なカンジです。
一時間だったのでダレなくて良かったですよ。
すごく真面目ーな内容で古代ロマンにはぴったりかな。
NHKみたいな番組で良かったです
362 :
名無し@夢いっぱい:2009/07/21(火) 13:38:50
356だけど。 RKBの放送日が書いてなかった。
RKBは7月25日10時30分〜です。
知り合いが大屋根特別拝観に行ってきたらしいが、高所恐怖症で落ち着いて見れなかったらしい
連休に出雲大社行って来ました。
>>308の滝と池と祠が良かったです。ちなみにまだボロいまんまっぽかったですよ。
御朱印が少し寂しい感じのものでちょっとびっくりしました。
>>363 外部に吹きさらしになるような所もないし、よほどの恐がりだったんだな
>>360みれない地域でした。非常に残念です、ご覧になった方どなたかYouTubeにUPしていただけませんでしょうか
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 20:49:04
>>355-356 ウチも観れない…観れるとこ羨ましい
雑誌「サライ」と連動企画だそうで、特集されてるから本だけでも見るよ
去年の反動による観光客減に対応して妙な広告代理店でも入ってるのかねぇ・・
テレビとか雑誌とかでタイアップ企画大杉だろw
テレビの場合、ヨタ車もイッチョ噛みだしね。
しかし菊川霊は余計だな。 普通の局穴のナレーションだけでヨロシ。
あんなオバハンの顔 公共の電波でアップしてどうすんの?
ところで往復葉書で希望日時OKの連絡が来たけど、
何かお土産くれるの? 茅の切れ端とか。
369 :
名無し@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 21:52:30
>>366- 367 安心しろ! 全国どこでも見れる。「BS-TBS」は、衛星放送だよ。
地デジ対応のテレビがあれば全国どこでもみれる。BSの6chだよ。
BS-TBSで出雲大社の番組は、7月25日午後2時から!
370 :
名無し@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 21:58:00
>>366-367 全国どこでも見れる。 BS-TBSは衛星放送。
BSの6chでみれる。 地デジ対応テレビがあればだけど。
BS-TBSで7月25日午後2時から放送。
>>368 パンフレットと記念チケットみたいなヤツはもらえる
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 00:10:01
>>369-370 ありがとう
サライにも放送スケジュール載ってて全国ネットでBS-TBSがあった・・
楽しみです。
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 10:36:09
拝観楽しかったよ。
高所恐怖症の人には無理だと思う。
あとね、女の子はスカートはロング丈でないと下からパンツ見えちゃうよ。
それからヒール高い靴履いたら階段登れないよ。
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 13:12:43
神社等の参拝の際は特に女性のお履き物はヒールの低いモノがオススメです。
チョットした神社では参道や境内に玉砂利が敷き詰めて有って
ヒールの高いお履き物では歩き難いことこの上ないです。
さらに、何かの拍子で足元を取られて転倒の恐れも有ります。
出雲(杵築)大社や伊勢神宮他の御垣内に参入、参拝される場合は特にご注意して下さい。
御垣内には一般的な玉砂利ではなく子供のコブシ大前後の白玉石が敷き詰めて有りますのでヒールが高いモノですと大変です。
女の子は現地は暑いですからヒールやサンダル、ミニスカート等露出多めでばっちり決めて行ってください
神職さんの仕事は増えますが他の参拝客がスムーズに先に進めます
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 23:16:08
ある神官が言ってた。
大社にお参りに来て、お参りの仕方を知らない人がほとんどで、心から悲しく思った。
お参りの仕方とは、禊社、拝殿、本殿、本殿を囲む12社、祖霊社を含めてのことらしい。
神官て何?どこに居るの?
378の脳内。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 01:07:44
一昨年の神有り月が開けた頃、昇殿参拝して祝詞奏上が佳境に入って一座の参集者がいよいよ畏こまっている時、
背後の拝殿社等から時ならぬご婦人の大声が・・・
『うわ〜っ!どないしょーっ。間違って一万円札を入れてしもうた!!』www
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 07:28:01
出雲大社にお参りしたら大社町に泊まりましょう。
夜にも参拝しましょう。
朝4時に起きてお参りしましょう。
一番乗りできますよ〜〜
BS_TBS見てるけど雨が激しくてうまく映らない
2年前家族旅行先の出雲大社で縁結びを願ったんだけど願い叶ってる。
恋愛じゃない方面でご縁が凄い、流石日本を代表する神社の一つだけあると思ったyo!
地元の近くに分祠があるらしいからお礼参りに行かねばと思ってる。
念願叶って参拝できることになったけど、バスツアーだからきっと時間がなくて
拝殿をお参りしてご朱印をいただいたらもう時間切れ…だったら悲しいな。
限られた少ない時間しかない場合、境内で
ここは絶対行ったほうがいい見たほうがいいポイントはどこでしょう?
拝殿以外に特段ないと思うが・・
本殿工事中だしね。
そうだな、素鵞社も遥拝になってるから無理だし。
個人的には命主さんとすぐ近くの天の真名井かな。
388 :
名無しさん@:2009/07/26(日) 13:23:51
>>385 バスツアーなら、駐車場からすぐ近くにある「神楽殿」に行くはず。
あの、巨大なシメ縄で有名なところ。ここを本殿と間違えないで。そこはまだ
境内じゃない。境内はそこの右側にある。 境内では、まず工事中の本殿前へ。
古代神殿の大柱の跡が残っている。その前が八橋門。神界と人間界との境目だ。
仮本殿へ参拝して、「思いを具体的に祈る」
時間があれば、仮本殿に向かって右奥から境内を抜けると「出雲教」の
境内に至る。ここの滝と古い社のたたずまいが素晴らしい。日本的な美しさだ。
ちなみに出雲教の宮司は、浩宮皇太子様のイトコになる。ここも行ってみてほしい。
やたらと北島を推す奴がいるなw
>>386 そうなのですか。
遠方だと、時期を選んでお参りするのがなかなか難しいものですね。
>>387-388 教えてくださったことをメモして、出雲の地に向かいたいと思います。
ありがとうございました。感謝感謝。
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 20:10:55
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 01:20:16
巫女さんが・・・、巫女さんが・・・
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 04:53:47
ブスだったw
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 05:33:37
大社町では北島家の方が格が上。これ常識。
知らない香具師は潜り
町民が北島家でしかケコーンしないのが何よりの証拠。
北島さんの方が分家な上に、今は圧倒的に千家さんに差をつけられてしまったもんで、
北島さんの支持者の方がどうしても
>>395みたいに必死になっちゃうんだよね。
両家の人達はそれなりに仲良くやってらっしゃるようだけど。
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 17:15:14
>町民が北島家でしかケコーンしない
ホントなの?
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 17:38:49
出鱈目
千家の方は観光客がウジャウジャいるから、静かな北島の方がいいって人は結構いる
402 :
島根のドンドン:2009/07/27(月) 23:48:20
とんでもない。私たちは千家さまで結婚式しましたよ。
出雲大社大国主大神の前で結ばれました。大社教 出雲教 出雲大社です。
今回の特別拝観は御本殿の大屋根の拝観ですが、60年前の遷宮のときは足場は木で
一般の人は危険で上がることはできなかったそうです。今の建築技術(鉄骨造)だから
3階の素屋根(工事現場)内まで安全に見学が可能になったのです。
今日拝観させて頂きました。通路を巡り、外側から265年に建てられた御本殿を間近で
見ることもできました。心に何かを感じた素晴らしい体験でした。初めての出雲大社の
大屋根のフロアーまでの公開に感謝です!!!
みんなぜひ出雲大社に!!並ばなくてもすぐ拝観出来ます。
403 :
案内人:2009/07/28(火) 06:56:47
その通りです。出雲大社の初代三つ柱の神殿が建てられてから、初めての
特別拝観です。安全に皆様に拝観していただける最新の建築技術の環境が
整ったから特別拝観が出来るのです。
どうぞ、この歴史的特別拝観にお出かけください。お待ちしております。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 11:17:12
質問何ですが
出雲教って何ですか?そこも一緒に参拝しても良いのかな?
>>355 TBSとは思えないよい番組だった、と思ったら製作は山陰放送だったw
406 :
名無し@夢いっぱい:2009/07/28(火) 16:50:09
>>404 出雲大社を宗教団体として表記すると「出雲大社教」だが、その一方
で、「出雲教」というのもある。「出雲大社教」は千家家のもので
「出雲教」は北島家のもの。両家とも皇室につながる名門。
・・一緒に参拝してもいいか? もちろんokだ。
オレはいつも両方行く。北島家の静かな雰囲気もいい。
>>406 便乗して聞いちゃいますが、その北島家のものも出雲大社の境内とは違う場所にあるの?
>>406 ちょっと違う
出雲大社と出雲大社教は別物
出雲大社を崇める出雲大社教と出雲教という二つの宗教団体がある
>>407 出雲大社境内のすぐ東側にあるのが北島家で、西側にあるのが千家家
ちなみに大駐車場の側にある大注連縄で有名な神楽殿は、出雲大社教の施設
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 23:36:15
国造のお墓に行くと、北島家のお墓の方がでかいw
なーぜだwww
>>408 教えてくれてありがとう。
出雲大社は特殊なんだね。
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 23:42:16
>>410 左右から出雲大社をお守りしてくれていると思ってください。
また出雲大社を八方向からお守りしている神社もあります。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 00:05:22
阿蘇家と同格の家柄だな
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 02:18:00
先日出雲大社行ったが、出雲教でも出雲大社教でも結婚式してた。
神楽殿での結婚式はちょっと情緒がないな。
しめ縄のところで硬貨を投げて皆ワイワイしてるし。
415 :
案内人:2009/07/29(水) 06:24:11
しめ縄に硬貨を投げるのは、やめたほうがいいですよ。
>>408 それもちょっと説明が足りないな
法人として3つある、というのはあってるが、出雲大社自体も千家が一手に
引き受けてるので、事実上出雲大社、出雲大社教は一体と言えるだろう。
まあ、出雲大社の布教部門が出雲大社教みたいなもんだな。
>>416 おまえも説明が足りないぞ、出雲大社、出雲大社教、千家国造家は三位一体。千家国造家には出雲大社、出雲大社教双方から国造家護持費として年間に一千万単位の金が動いてるそうだぞ
418 :
名無し@夢いっぱい:2009/07/29(水) 14:44:27
>>412 麻生総理の家のことかな。九州の炭鉱王と千年前から出雲大社の
宮司をつとめる「千家、北島」が同格はないでしょう!
ちゃうちゃう、麻生でなくて阿蘇大宮司家の方。
あそこは阿蘇国造家の末裔だから。とはいえ天穂日命以来の由緒を持つ出雲国造家からしたら少し格は下がる。
当然麻生が如何に当代の皇室と縁があっても、この両家の格の前では足元にも及ばない。
420 :
名無し@夢いっぱい:2009/07/29(水) 15:45:41
>>419 阿蘇国造家というのもあるんだね。 知らなかった。
阿蘇の一人勝ち、なにせ義経が頼ったんだから
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 16:40:03
出雲大社に初めて行く人へご案内
・二の鳥居をくぐったら参道右側にある禊社に上ってお祓いを祈る
・本殿参拝後に神枯殿で宝物を見学(200円)
・本殿に向かって境内左隣の北島国造家に参拝(北島は天皇のイトコ)
・命主社参拝(大国様を助けてくれた神様です)
・そこから歴史博物館まで歩いて1分。
このコースが一番お得ですよ〜〜
神門通りに新設された駐車場がガラあきで困っているってさ。
あそこに車を止めて鳥居をくぐって参拝するといいよ。
そのために作ったのに、みんな大社の駐車場に直行するから
神楽殿からお参りする妙なコースになっているね。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 17:38:15
歴史博物館でしたっけ?そちらに駐車して神々と出雲大社他を勉強してから、
歩いて正面、二の鳥居から参進してます。
425 :
422:2009/07/29(水) 17:42:06
左右間違えました
×本殿に向かって境内左隣の北島国造家に参拝(北島は天皇のイトコ)
○本殿に向かって境内右隣の北島国造家に参拝(北島は天皇のイトコ)
426 :
案内人:2009/07/29(水) 18:56:46
出雲大社に初めて行く人へご案内
・二の鳥居をくぐったら参道右側にある禊社に上ってお祓いを祈る
・本殿 参拝
・釜社 参拝
・神枯殿で宝物を見学(200円)
・千家国造家 出雲大社教 神楽殿 参拝
・世界一の大しめ縄と世界一の日本の国旗(晴れなら)
・北島国造家 出雲教 神楽殿 参拝
・命主社 参拝
・そこから歴史博物館まで歩いて1分。
このコースです。
>>423 あの駐車場は神門通りがもっと賑やかにならないと利用率は上がらんよね。
頑張ってる店が何軒ができてるけど
428 :
422:2009/07/29(水) 19:31:27
出雲大社に初めて行く人へご案内 食事処
出雲そばは店を選ばないと損します。
荒木屋はいま2です。
「かねや」そば店が一番うまいです。
そばを食べたら、出雲国造家のお墓にお参りしましょう。
すぐ近くです。
夕方午後5時から大社周辺の店は閉店しますから
夕方以降に食事する場合は「難波寿司」か「八雲寿司」。
難波寿司は大社のすぐ横の路地にあります。ネタがでかくうまいです。
八雲寿司は竹野屋の向かいの路地に看板が見えます。
ネタは普通の大きさです。
お寿司以外のものを食べたければ、小料理屋「きんぐ」推奨。
夜遅くまでやっています。極めてうまい食事処です。かねやソバ店の近く。
>>422 また北島の人間が無茶言ってるなw
神楽殿参拝しないわけにはいかんだろ
冷静に考えて
そば屋は人間によって推す店が違うから、どの店がいいとかあまり
信用しない方がいいな
431 :
422:2009/07/29(水) 19:44:23
出雲大社に初めて行く人へご案内 飲み屋
大社町で一泊して夜中に飲み屋にいきたい人は
二の鳥居の前にあるスナック「LIVE」。6時からやっています。
あるいは「まお」。少し下ってふじや金物店の路地を右折してすぐのスナック。
まおは若い娘が多いです。
蕎麦屋でうまいと地元で評判なのは平和そばとかねやだな。
平和そばは男がやっていて店員の応対がいい。
有名な画家の屏風絵が展示されているね。
かねやはおばさんたちがやっていて愛想がない。うまいけどw
蕎麦はともかく自分で作ったダシで食べるほうが美味いという
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:31:35
北島国造館はいいよ。
誰もいない境内、さみしい池に、ボロい祠と揃ってる。
なんつーか、分家の悲哀をたっぷり味わえる、、、。
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:47:29
北島国造家はいつお参りしても静か。
会う参拝客は信仰歴のありそうな2,3人くらい。
ひっそりとして池の近くのベンチに座っていると時間を忘れる。
瞑想にいいですよ。人目を気遣う必要なし。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:54:45
北島国造館の方に重要な遺跡や神社や博物館があるから
北島国造館にまず行くことを勧めるよ
それでも時間が余れば千家国造館にも行くといいよ。
あそこは入れないけど、神楽殿はみられる。
>>436 分家だから、必死に北島国造館を推薦して頑張ってる奴が一人いるわけで。
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:14:17
出雲大社に初めて行く人へご案内
・二の鳥居をくぐったら参道右側にある禊社に上ってお祓いを祈る
・本殿参拝後に東19社と釜の社参拝
・スサ社を遥拝
・氏の社参拝
・西19社参拝
・神枯殿で宝物を見学(200円)
・本殿に向かって境内右隣の北島国造家に参拝(北島は天皇のイトコ)
・命主社(真名井)参拝(大国様を助けてくれた神様です)
・そこから歴史博物館まで歩いて1分。
・ビジネスホテル大社のレストランで食事
・バスで出雲市駅まで20分
・駅前温泉ランプの湯でゆっくりひと風呂
・松江にゴー
代官町で精進落としも忘れずに
>>438 実状はともかく、千家が本家でも、北島が分家でもねーよ
>>409 実情はともかく、古来、社格が千家より上だから
出雲大社に初めて行く人へご案内
・二の鳥居をくぐったら参道右側にある禊社に上ってお祓いを祈る
・本殿参拝後に東19社と釜の社参拝
・スサ社を遥拝
・氏の社参拝
・西19社参拝
・神枯殿で宝物を見学(200円)
・本殿に向かって境内左隣の千家国造家神楽殿に参拝
・社務所で許可取って本殿裏山の八雲滝見学
・千家国造家隣の都稲荷参拝
・駐車場前の祖霊社参拝
・バスターミナルから日御碕神社に参拝
・日御碕散策
・バスで出雲市駅へ
・駅前温泉ランプの湯でゆっくりひと風呂
・松江にゴー
いい加減ウザイ
445 :
p:2009/07/29(水) 22:25:21
大屋根の拝観に行ったヤツ。感想は?
TBS系の「出雲大社番組」の感想でも可。
菊川霊とヨタ車の無意味なシーンをカットすれば、
もっと中身が濃くなったのにねぇ。
スポンサーマネーがなけりゃ、今の民放ではロクな番組が作れないから
しょうがない。まあ、許容範囲。
普通に作ると、世界ふしぎ発見のように、出雲、三輪、伊勢と回って、
「出雲そば、三輪そうめん、伊勢うどんと、麺に共通点があります!」
なんてタワケた番組になってしまうからなw
トヨタ様は遷宮奉賛会の会長様だからしょうがないだろ
>>447 そういや、出雲市と桜井市と琴平町が友好都市ということで、
出雲そば、三輪そうめん、讃岐うどんの交流イベントやってたな
なーるへそ、ソレでクラウンハイブリッドか
博物館にいく人の数少ないです〜〜
よく経営しているね〜〜
レストランなんていつも無人
ウェイトレスしかいないよTT
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 01:30:36
巫女さんが・・・、巫女さんが・・・
452 :
案内人:2009/07/30(木) 04:28:36
みなさまにご案内申し上げます。
過去の遷宮のときは、高さ22mの建物を竹・木を使用した足場で工事をしていました。
その足場は一般の人は危険ですのでもちろん上がることは許されなかったのです。
今の建築技術(鉄骨造)だからビル3階の高さの素屋根まで安全に見学が可能になったのです。
出雲大社本殿が建造されてから初めての一般公開の特別拝観です。
最新の建築技術の環境が整ったから皆様を安全に拝観していただけます。
階段手すりも工事用の高さでなく低くし上がり易くしてあります。
また、巣屋根までの巡回路で本殿を湿気から守る昔の人が生み出した高床式大社造りの
素晴らしいさも身近で感じて頂けます。
歴史的特別拝観にお出かけください。お待ちしております。
453 :
そば大好き人間:2009/07/30(木) 04:40:43
出雲大社正門横(木鳥居)のそば処『田中屋』の参拝客に振舞っていた
釜揚げそばが美味しいよ。土日は少し並びます。
田中屋は昔は参拝客用の旅館だったそうです。
釜揚げそばとは・・・・・
・そばを釜揚げから上げ丼へ
・そこに卵等の具をのせ出汁をかけて食べるそばです。
出雲大社古来の食べ方だそうです。
田中屋いく人の気がしれない。
地元民でさえ行かないよ。たぶん関係者だよね、間違いなく。
地元民としていっときます。田中屋はやめた方がいい。大梶かかねやがベスト、荒木屋は高いだけ、田中屋は不味いだけ
なんか宣伝スレ化してるなw
今年は観光客の集まりよくないのかな?
まあ去年の反動で仕方ないよ。 本殿工事中じゃね。
出雲大社古来の食べ方ってのがうける
あぽーん
出雲大社に初めて行く人へご案内
参拝後には、「神迎えの道」を逆にたどって、稲佐の浜まで散歩しましょう。
神楽殿を後にして駐車場の右の通りを歩いて信号を渡って細い坂を直進
突きあたりのT字路を右折して坂を下っていきます。
大社町で泊まる人へ
安い順 素泊まり
正門前 ユースホステルえびすや 3000円
大鳥居横 たけし屋旅館 4000円
歴史博物館前 大社ビジネスホテル 4500円
竹野屋 正門前 朝食付12000円
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 10:00:41
出雲には神様いるよ。
子供の頃神様見たよ。馬鹿でっかい精霊みたいなんがいるよ。
優しい神様だけど、性格が個性的だから普通の祈り方じゃだめ。
死後出雲大社にて神様に百年仕えますって誓うと力を下さいます。
学会員がやってる蕎麦屋は出雲大社から嫌われます
462 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 20:20:36
蕎麦食いに行って折伏されるわけでもなし、固いこと言うなよw
出雲の神様はそんなにちっぽけではないぞ。蕎麦は美味ければヨシ
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 20:33:05
二の鳥居の前に絶品のそばを出して日本庭園も楽しめる
本格的蕎麦屋を誰か立ててほしい。
うまい蕎麦屋ゼロだし、狭くて落ち着けないよね
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 21:02:25
出雲歴史博物館に逝けば、出雲地方のすべての出土品が見られます。
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 22:31:33
電鉄大社駅降りたら
2,3軒隣の香りプレッセで一休み
タダでお茶飲ませてくれます。
藻塩200円お土産にいくつか買うといいよ。
安くて喜ばれるお土産です。
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 00:04:23
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 11:53:26
出雲大社に初めて行く人へご案内
・二の鳥居をくぐったら参道右側にある禊社に上ってお祓いを祈る
・本殿 参拝
・東19社と釜社参拝
・スサ社遥拝
・氏社と西19社参拝
・境内左隣の千家国造家神楽殿参拝
・本殿裏山の八雲滝観賞
・駐車場前の祖霊社参拝
・境内に戻って神枯殿で宝物を見学(200円)
・神枯殿裏 北島国造家 出雲教 神楽殿 参拝
・命主社 参拝
・徒歩一分歴史博物館見学
このコースです
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 12:11:02
直会はキングの焼きソバ、これ最強
470 :
名無し@夢いっぱい:2009/07/31(金) 18:47:58
キングはラーメンもうまかったが、今はどう?
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 23:15:47
ラーメンは素朴な感じかな、焼きそばにビールがマジうまー
お盆に行く予定だったが、行けなくなった(´;ω;`)
もう空席ないしショック
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 21:11:00
>>471 美人の巫女さん何人もいるみたい。
神主数人を先導して足早に歩く巫女さんもいた。
けっこう美人だったよ
やせ型の可愛い巫女さんもいたし。
レベル高いな出雲大社
476 :
名無し@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 22:36:58
本殿大屋根の公開は、盛り上がっていないのか?
あまりここで話題にならないし。
屋根?
ええわ。
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 23:56:26
やぁねぇ。
林屋木久翁です。
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 01:27:12
とにかく出雲大社近辺がいいならかねや、大梶(旧町内)
庭でも見ながらそば食いたいなら伝承館内の羽根屋(出雲)
すこしでも美味いのがいいならおかもと、ふなつ(松江)
松江の城の前のそば屋もうまかった、屋号が思い出せない
店の名前は忘れたけど、八重垣神社の近くのとろろののった蕎麦が美味しかったよ
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 12:28:25
きんぐのラーメンは味変わらず、チョ―うまい
キングは拉麺は微妙じゃないか?
486 :
名無し@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 21:03:45
>>482 庭のきれいな所か?ならば八雲庵だろう。
そこそこ、カモそばまじでうまかったです
今日、御屋根拝観行ってきた。
8時半に券貰いにいったら余裕で最初の時間の券がもらえた。
見た目は御本殿の所にガンダム製造工場が建ってるかんじ。
屋根の見学なんで去年ほどのインパクトは無いと思ってた。
が、しかし嬉しいことに予想は大外れ、御本殿の大きさを改めて知ることとなった。
ガンダム製造工場は三階建てになっており、周りながら見学する仕組みになっている。
かなりの至近距離から観れるようになっていて改めて大きさを実感できる。
スマン、興奮して長々書いちまった。でも行ける奴は絶対行っとけよ!!
お屋根拝観って何分くらいかかるのですか?
???
>>489 俺が行ったときは20分弱。
説明聴かなかったり早足でまわったら10分も掛からんと思うよ。
もったいないけど。極端に人が多い場合はわからん。
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 19:06:23
服装チェックが厳しいな!観光ついでにと思い、拝観しようと思ったけど、ジーンズをはいてたからあえなく断られた(笑)
拝観するなら正装して行くべし!
スタッフさんは服装等丁寧に説明してくれて好感もてたよ。
明日は拝観出来るよう正装して行きます。
* *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 02:13:22
神の御前に正装せずに行く馬鹿がどこにいるのかね。
子供なら許されるが大の大人は許されないよ。
観光に行くのに正装するか?
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 02:31:02
アホくさ
出雲大社のホムペのお屋根拝観の案内のところに、
服装のことが詳しく書かれてるよ
そりゃメリケンの炭坑ズボンじゃダメだろw
失礼にも程がある。
しかし運動靴ぐらいはいいのじゃないかな?
大半は旅行者だし雨や土の道を歩くのを想定した格好してるからな。
衣類は持ってこれるけど、靴はねぇ・・
本殿屋根っても、現在は神様がいらっしゃらないわけだし、作業足場を
昇ったり歩いたりするんだろ?
おまえら馬鹿化
ついでに見せてもらう、ってレベルのものじゃねーんだよ。見せていただく為に行くのがほんと。モーニング、もしくは羽織はかまの正装で行け
>Tシャツ・トレーナー・ジーンズ・ジャージ・カーゴパンツ・短パン・
短いスカート・ スパッツ・作業着・サンダル・ミュール・ハイヒール・素足
など軽装もしくは足下が危険と判断される服装
↑ 運動靴は構わんだろ。
>>473 夜行バスオススメ。
必ず一人や二人取りやめになって
空席があるから
発車時刻にバス乗り場に行けば
乗れるよ。
おれはポロシャツ、チノパン、スニーカー茶色で行ってきたぞ。
去年の特別拝観より大分甘くなってる。
係のおっちゃんに「シャツはズボンに入れて」って言われて入れてんの俺だけじゃねーかよ。
守らなかったおっさん連中、祟られる覚悟しさらせ!!
真名井の清水の水って、そのまま飲めるものなんですか?
去年行った時は、細かなゴミやら虫が水面に浮いててとても飲む気に
なれなかったのですが・・・
ペットボトルに採取して仔細に観察しても何かたくさん浮遊物があるので
気持ち悪いので捨てました。 今はどうなのでせう?
じょぼぼぼぼぼって出てる口から採取しないのかね君わ
>>503 夜行バスのキャンセルがないか、ネットで空席状況を毎晩チェックしてはみるんだけど
お盆はいつ見ても満席で…。
でも、あなたのおかげで希望が出てきたよ。
帰りのバスが取れるかも心配だけど、出発日に直接バス乗り場に行ってみようかな。
ありがとう。
お盆休み期間中の夜行バスは1000円乞食との戦いだろな。
食糧多めに持参が吉。 トイレは車内にあるから大丈夫だろうが・・
509 :
503:2009/08/05(水) 22:39:59
>>507 ネットや電話ではわからないよ。突然キャンセルする人がいるから。
510 :
503:2009/08/05(水) 22:42:48
>>507 帰りのバスは出雲市駅に着いたら駅の営業所で即予約。
当日キャンセルしてもペナルティなし。
>>508-510 アドバイスありがとう。
突然旅行が中止になってあきらめきれなかったから、元気出てきた!
頑張るよ!
512 :
503:2009/08/05(水) 23:07:48
仮に予約取れなくても
当日の夕方に営業所に行けば
けっこう空席あったりするよw
幸運を祈るぜ。
夜行バスは痴漢が出るから女は使わない方がいい
↑これよく書き込んでるやついるけど全くのデマ。一畑の関係者には既に話してはあるけれど、痴漢などおこるはずもなかろうて
サンダーバード事件は、痴漢の出ない特急に女性専用車両を導入するための布石であった。
痴漢の出ない高速バスに女性専用車両を導入することは、
おかしいのではないかという声が当然あったはずである。
そうした声にこたえる形で、都合よく高速バス内で痴漢が起きている。やはり不自然である。
しかも裁判所の判事が痴漢容疑で逮捕されている。
痴漢をでっち上げようと思えば簡単である。
女が「この人痴漢」と言えばいいのだ。
たったそれだけで、一人の人間を社会から抹殺することができる。
気に入らない人物、邪魔な人間を社会的に抹殺しようと思えば、
女に金を渡して、「この人痴漢」と言わせるだけだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo/50743188.html
>>514 これですか?
社会
ホーム > 社会 > 記事詳細
出雲科学館講師の男、夜行バスで女性の胸触り逮捕
出来心でしょ。よくあることだよ。通報する女も女。
胸触ったくらいで人生おじゃんにされる男の身にもなったらどうなんだろう。
女はとにかく非情。可愛い顔や体の中にあるのは残忍さだけという女が多いから要注意。
一度愛した男にもひどいことをするしね。
_517
>よくあることだよ。
ないよw
>通報する女も女。
お金に困っている女は多いよw
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 05:39:20
出雲大社って人多いのかと思ってたけど、以外と参拝者少ないのね!
思ってたよりも敷地も小さいし。表参道は綺麗やなって思ったが。
出雲大社っていつもあんな感じ?
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 09:48:36
境内、神域は広大です。極端に言えば、出雲全体が神域。
あんたの思っている境内敷地は最後の鳥居を潜った玉垣の中だけのように思っているようなら間違い。少なくとも、二の鳥居と出雲大社の社号標の有る所からぐるりと取り囲んだ範囲が境内。(表参道から見える範囲全て)
後背の山も神域。
かねやと荒木、どちらが美味しいのかな?
522 :
521:2009/08/08(土) 19:25:19
スレをよく見たら
>>521に書いてあった。
ごめんね。
523 :
521:2009/08/08(土) 20:25:47
>>519 大鳥居から神域だから、いかに広大であるかがわかるでしょ?
一度は行きたいんだが、いかんせんアクセスが悪すぎる
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 08:51:13
アクセス悪いって
レジャー施設じゃないんだからw
楽して行ったらご利益なさそう。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 11:20:30
あんなに離れてるのに美保神社にも参詣しないと片参りになるしな
目的地に着く間の悶々とした気持ちが昔の人の原動力だったやもしれん
8日に行って御屋根特別公開拝観しました。
去年の本殿公開の時同様にテントで「ど〜そ」のおいちゃんにまた会いました。
ほんといいキャラですね。顔がなんとなく大黒さまに似てきました。
今回の屋根以外に桧皮葺全部剥がした段階と新たに葺き替えた段階で
また特別公開する方針だそうでつ。(万一何か貴重なモノが発見されたり
した場合も)
拝謁いたせ
久々行ってびっくりしたな、ありゃガンダムの要塞かなんかい
青春18切符で行きました。
小田原〜大垣〜米原〜京都〜福知山〜城崎温泉〜浜坂〜
鳥取〜米子〜出雲市
17時間少し 料金\2300+ムーンライトながら指定券\510
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 15:49:31
>>503、
>>508 ミラクルが起きて今、出雲行きの夜行バスに乗車中です。
初めての出雲なので嬉しい。
では、行って参ります。
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 04:16:17
>>533 ちゃんと正装しろよ!正装やないと大屋根拝観出来ないよ。
535 :
503:2009/08/13(木) 07:58:21
よかったねー
楽しんできてね。
536 :
503:2009/08/13(木) 08:01:34
>>533 出雲市駅に着いたら
ツインリーブズホテルの
朝バイキングオススメ
900円で洋食和食食べ放題だよー
ついでにおにぎり作って持って行け
昼飯代が浮くww
ツインリーブズはそんなんがあるんか。
こないだ泊まろうと思ったんだが、結局日御碕の民宿に泊まったよ。
らんぷの湯は観光後に汗流すのに最適だね。
ここで夕方に一風呂浴びて、軽く腹ごしらえして夜行バスで東京へってパターン。
しかし隣りにチト頭がオヤオヤな女が座ったので困ったw
いろんなのが乗ってますわな 夜行バスには。
オヤオヤ女、詳細希望。
隣の客とは男女に限らず絶対に話すな。
話しかけられてもしかと。寝た振りすべし。
面倒なことになるぞ。俺の経験。
>>541 まあ 一言で言うと夜通し独り言を。
それも「呪う」とかなんとかかんとか・・
他にそいつの前の席の女とも座席の倒す位置云々で揉めてた。
テメーはシート極限まで目一杯倒してるくせして、前の奴が倒すのは
絶対に許せないらしい。
バス降りた後も何やら一人で文句垂れてた。信号が変るのが遅いとか何とか。
カルト系のスピリ厨かもしれん。 コワヒ。 30代毒女と見た。
あたしゃ いっさい関わらなかったけどね >542
>>543 隣の女が怖かった。やはり30代初めくらいか。
寝返りしたときにこっちをにらみつけて
「怒ります!」をぬかしやがった。
でもよく見ると眠っているようなので
うわごとだったのかもしれない。
痴漢と間違われたらどうしようと冷や汗かいたよw
二度目のバスでは創価学会員が隣の席だった。
ちょっと返事したら、
バス降りるまで話し続けて、最後に折伏w
隣の人間とは話をしないに限るぜ。やばい奴大杉
学会員が神道の邪魔しに工作員としてきてんのかW
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 06:52:32
感動したので、12日夕方13日朝に2回御屋根特別公開拝観行ってきました。
テントでの前説12日は「ど〜そ」のおじさん、13日はおにいさんでした。
「ど〜そ」のおじさんの前説を聞いて拝観がいいね。528>>まさにいいキャラです。
『お徳を頂きたい。』と思って拝観できるよ。
後2日!行って無い人は行った方がいいよ!!感動とお徳もらえるよ!!
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 08:35:46
500キロ彼方からジーパンとTシャツで…特別公開拝観はorz
す、すこしだけ外からですが御神徳を心の中にモラタ。
古代博物館や日御碕も行ってきたです。出雲はイイwww
出雲大社は人がたくさんいるから目立たないけど、
須佐神社あたりはかなり香ばしいおねーちゃんたちがいますね。
江原某の影響かな?
女は文化を壊すからなぁ
須佐神社はいつ参拝しても若いきれいな都会のおねえさんが
だいたい二人組できてるw
お姉さんとツーショットした。
>>546 皆さんが今日来ることは偶然じゃなくて、去年の10月からきまってたんです。
この言葉に感動したよ。
肝心の大屋根も、拝観した瞬間になんだか目頭が熱くなった。
大屋根といえば、権宮司さんも中にいらしてて、
誰か知らんがVIPな人なのか一対一で説明しておられたよ。
>>548 そういや以前、神社裏の杉の木の根っこに手を当てて一時間くらい祈ってる女がいた・・
拝殿または本殿からかなりの距離をあけた地点で、元気玉みたいな雰囲気出してスピリチュアルなもんに浸ってる奴。
有名神社に行くと、かなりの確立で見かける。
どう楽しもうが勝手だろ
迷惑かけない限り
迷惑です
楽しんでたのか
楽しむ場所じゃねえ!
観光バスで来るのを禁止してもらえないだろうか。
静かなお参りしたいのに台無しだ。
霊能力者のスピリチュアル本で宣伝されるのも迷惑だ。
参拝客の質がますます低下する。
真面目に信仰する人だけが参拝してほしいものだ。観光で来るのはやめてほしい。
真面目な質問です
出雲大社に行くと初穂料3000円、5000円、1万円以上で
「祈願」できるようになっているようです。
3000円もはらえない貧しい人はどうしたらいいのですか。
>>560 3000円払えない人間が毎日どうやって暮らしてるのか、
説明してから、質問してくれ
>>560 賽銭して拝む
なんなら自分で祝詞を覚える
>>561 関東から出雲往復するのに
どんなに貧乏旅行しても
往復夜行バス運賃だけで24000円
他のバスや電車の運賃と食費入れたら
3万円かかります。
これでぎりぎり。3千円払えません。
毎日なんとか食べるだけの生活ですけど。
>>562 おさい銭入れてそのまま祝詞唱えてもいいの?
願い事聞いてもらえますか?
>>565 もっとお金をためてから行きましょう
学生さんだよね?
往復夜行バスって時点でダメだな。
青春切符で行くか自転車で行け。
ご縁があれば行けるよ
そんなに毎日食べるだけでギリギリの生活を切り詰めて
出すお金で参拝するなら、参拝するだけでもいいんじゃないだろうか。
また、そこまで切り詰めてお金を貯めるなら、あと3〜4ヶ月かければ
3000円くらいなら何とかなるんじゃないだろうか。
昔は、ほとんど収入がない人達が何年もかけてお金を貯めて、
一生の思い出として、村の代表として伊勢参り・大社詣でをしてた。
焦らなくてもいいと思う。
私も比較的近い所に済んでいるけど、お参りに行こうとしても
そういう時だけ外せない予定ができる。「今は来なくてもいい」と
言われてるのかも知れないと思ってるけど、淋しい気もするな。
>>567 青春キップも自転車も嫌です。時間かかりすぎるし疲れます。
夜行バスと激安のエアチケット比較したら飛行機の方が安かったですw
片道1万円でした。これ使います。
>>569 お参りした時にどうすれば一番効果的にお願い事聞いていただけるか教えて
>>566 お金貯めるのに時間かかるのですぐにいきたいです。
取りあえず近くの分祠にお参りして精進したら。
お参りしたら絶対願いが叶う訳でもないし。
お金が貯まってからゆっくりお参りしてみたら。
茨城から東京発の高速バスで行ってきた。
革靴・ホワイトジーンズ・中に黒のTシャツ・外にボタンシャツで御屋根特別公開拝観できた。
ボタンは上まで閉じてシャツはズボンに入れて、だけど。
「ご遠慮ください」って事にならなくて良かったよ。
500円の鈴とお札を買った後で5000円納めたら領収書的なものに500円の鈴が入っていてちょっと笑えた。
>>465 の藻塩は300円なのでちょっと注意。でも御土産にはいいね、コレ。
(「香りプレッセ」じゃなくて「JA」の方がわかりやすいかも)
博物館行って旧駅行って阿国関係行き忘れてらんぷの湯寄って帰ってきた。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 20:28:22
一番安いのは青春18切符使って東京から鈍行片道17時間で\3000未満
(期間限定だけどね)
次に安いのが全日空で米子往復で松江の安ホテル素泊まりのパック。
出雲空港経由出雲市宿泊パックの料金は高い(便数とホテルの部屋数の問題か?)
東京からだとバス往復+安ホテル宿泊よりも、上記の飛行機使った格安パックの方
が安い場合があるので調べてちょ。(もちろんお盆休みや土日絡みは
高いだろうけど・・為念)
ちなみに去年は二万四千円で松江駅前のホテル素泊まりで飛行機使って
往復しました。 (バスの東京・出雲往復運賃よりも安かったです)
夜行バスのことでアドバイスをいただいた
>>533です。
心待ちにしていたツアーに行けなくなったときには、すでに夜行バスは満席。
ご縁がなかったのかなと残念に思っていましたが、あきらめきれなくて。
そんなとき、このスレでアドバイスをいただいたのをきっかけに、
初めて出雲の地を訪れることができました。
出雲大社にお参りし、大屋根を拝観し、古事記の舞台を巡って、らんぷの湯につかり……。
>>503さんをはじめ、このスレの皆さまの書き込みを参考にさせていただいたおかげで、
これほど充実した旅は今までなかったと思うぐらい心に残る時間を過ごせました。
皆さま、どうもありがとうございました。
そりゃよかった。 何よりです。
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 22:16:06
よくお参り下さりました。
大神様の大愛(おおいつくしみ)とご神徳、ご加護をこれからも蒙りますように。
謹拝。
581 :
503 :2009/08/15(土) 22:38:59
>>578 うれしいよ
私は最初貧乏旅行から始めました。
一度行ったらやめられなくなり、
毎年行くことに
おかげさまで一年ごとに
旅がグレードうpできるようになりました
今では年に何度でも行けるほどにww
神様ありがトン
582 :
503 :2009/08/15(土) 22:58:41
お金なくて出雲大社に逝けないと思ってる人は
借りてでも一度お参りするのオススメ
奇跡が起きますよ〜〜
漏れの最初の旅行は親に「餞別ほしいお」と言ったら
予想外のお金をくれたのがきっかけ。
恥ずかしいけど。。
それで向こうで一生懸命祈ってきました。
何度もお参りできるようにお長いしますって。
そしたらいろいろ仕事がふくらんできて
願いがかなってきました。
願った以上に懐が膨らみましたよー
みんなも信仰と懐が膨らみますように。
大社にお参りしたら大国様の木像を購入しよう。マスに入った一刀彫。恵比寿大国像もあるよ。
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 23:30:56
明日で大屋根拝観も終わるが、どうやったん?
去年に比べて拝観する人が少ないように感じたが・・・。
ちなみに俺は2回行ったが、いずれもすんなり入れた(笑)
去年は入るのも大変だったような記憶が・・・・・。
去年の本殿内特別拝観は全国波にもかなり出たからね
60年に一度ってので初詣以外神社に行かないようなのも乗せられた
まあ去年は本殿の中が見れるってのもあるし、60年に一度ってのに釣られて行った人もたくさんいるし
それに比べて今年の大屋根拝観は地味だし、報道も少ないし、期間も短いし、去年来たからいいって人もいるだろうしなあ
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 01:52:53
大屋根拝観、今度はいつ?
ジーパン&Tシャツ参拝はこれを機会にもう止めます。
檜皮引っ剥がした後、もう一度公開
されるそうです。
その次は工場完成後の平成25年のはず
「檜皮は一度には必要量が揃わないから、入荷した分からの工事になる。」
って担当の兄さんが説明してました。
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 08:38:29
そりゃ出雲の大屋根は厚みが尋常じゃない。
吉備津神社の大屋根も見たけど、厚みだけなら吉備津の三倍以上は見た目だけでもあるもんなあ。
出雲の表面積はは吉備津の三分の二って所だから、檜皮も相当要る筈。集めるだけでも大変だよ。
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 08:45:16
ぜんぶ国産檜皮で賄えるの?
とある寺は国産桧調達出来ず全部台湾桧で建立してるけど・・・
わからんねえ。ここ数年寺社の災害復旧・造替が続いてるのでどんなかな。
一応国宝の建築物は国産優先らしいけど、何といっても檜皮も相当成長してないと剥げないし剥ぐ檜皮師自体が少ない。
出雲のは間に合うんだろうか、質では国産がやはり良いそうだが…
昨日参道や神楽殿で人だかりが出来てたのを見たけど何かあったのか?
桧皮はすでに確保しているらしいよ、なんねも前から
檜皮自体は国産の確保が完了してるけど、それらを屋根材用に加工するのに手間かかってるんでしょ
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 13:57:17
出雲大社教教団大祭は巧妙かつ大がかりな集金システムだな。
>>585屋根の方が今まで見学なんか不可能で今回初めて見れたから希少価値凄いんだけどねぇ。
あと何回か公開するらしいから、全部見に行きたいな。
>>596 え?
屋根は遠くからでも見えるけど、本殿内部は去年以外で見れる機会なかったろ
一般人が超至近距離から舐め回すように見られるのが今回初めてなんだよ。
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 21:44:48
>>592 フジテレビの高島彩と中野美奈子が来てたから人だかりができてた。
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 21:56:05
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| /⌒\ .. .|
| (:::::::::::::::) .|
|===×二×===| 日本国旗を友愛しました
| (:::::::::::::::) .|
| \.__./ .. .|
|_________|
ノ´⌒`ヽ _
/|\ | ヽ γ⌒´ \ / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ // ""´ ⌒\ ) / | ,' / !
| ヘ ! ヽ i / \ / i ) ,' !_/ / j
', ヽ | l i (・ )` ´( ・) i,/ ! ', / /
', ヽ!≡ l l (__人_). | ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! \ `ー' / l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-  ̄メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
【党首討論】 麻生首相 「民主党の党旗、日の丸切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250507570/l50
>>567本殿は昔も公開されてみた奴いるだろ?
屋根の見学は出雲大社ができて初だし、神様がいた本殿の位置より高い所へいけるんだぞ。
平成25年は本殿公開ないでしょ、神様が戻ってんだから
遠方の人って、どれくらいの間隔で参拝してるの?
一年に一、二回?
おいらは500q彼方からだけど
多い年は5回くらい、少ない時は2年ぐらい行ってないやww
主に島根を観光目的で訪れてますです。
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 17:39:22
ほぼ毎日。
遙拝で気を飛ばして大前に・・・
徒歩10分だけどそんなにゃ行かない
本殿遷座祭に呼んでもらえるほど裕福かつ太っ腹でもない
だが毎日ちゃんと拝んでる
質問です。出雲大社教系列のHPなんかでインチキと断じられている御神札(御玉串)ってどこが出してるの?出雲教?
「出雲大社」じゃなくて「出雲大神」とか書いてあるらしいのだけど。
インチキ?何を根拠にそうおっしゃる。
出雲教は大社教と並ぶ由緒ある教派ですよ。
その神札をインチキですと?
610 :
608:2009/08/21(金) 20:49:18
>>609 いや、自分としてもそこが疑問なんですよ。ひょっとしたら出雲大社教が出雲教を攻撃しているのかな、と。
で、実際出雲教の方の御神札ってどんなのなんですか?大社教のと全く同じってことはないですよね??
現在は出雲大社=出雲大社教なので、ここが配っている御札は同じもので
「出雲大社」。北島さんの出雲教はそれは配れないので「出雲大神」
で、江戸時代の御師の名残で、特に中国地方なんかは御札の授与区域が
決まっていて、自分のエリアで出雲教の人が「出雲大社の御札です。」と言って
自分のところの御札を配ることがあったとかで、揉めたことがあったらしいよ。
正直に「出雲教の御札です」って言って配ってれば良かったんだろうけど。
>>610 インチキ呼ばわりはただ事ではない。
どこのサイトに書かれていますか。
本当に書いてあれば電話します。
出雲教だって出雲大社にゃ違いないけど、それが大社教には気に入らない。
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 01:23:06
インチキの定義を教えてw
定期的に話題になるからテンプレにするか
出雲大社を運営してるのは宗教法人出雲大社。
出雲大社を信仰の中心にする教団として出雲大社教(千家)と出雲教(北島)がある。
千家と北島は南北朝時代に分裂した出雲国造家でほぼ対等だったが
明治頃からは千家が出雲大社の宮司。
現在北島は出雲大社の運営には関わっていない。
出雲大社と出雲大社教教務本庁(出雲にある本部みたいなの)は形式的には別組織だが、
職員は共通で極めて関連が強い。
出雲大社のお札と大社教のお札は同じもの。出雲教は独自のお札。
出雲大社教の末端としては、出雲教の信者が独自のお札を「出雲大社のお札」として売るのが
我慢ならないので、出雲教のお札を「出雲大社に関係ない」
といって排斥している。
千家と北島の関係は一応良好。内心のことまではしらんけど。
葬式や大きい祭りでは行き来があるし、
北島が自分の客を出雲大社本殿に案内したりもしてる。
両家の歴史的経緯とかはとても書ききれない。興味あるなら自分で調べて。
千家側の解説も北島側の解説も当然自分に都合が良くなってるので注意。
後追加。
今出雲教の名が挙がってるが、中国地方には大国主命を仰ぐと称する数団体が存在し
しかもそれらも「出雲云々」と名乗っている。
北島家の出雲教はまだともかく、それ以外のこの数団体に至っては全く由来からして出雲大社に関係なく
これら数団体も排斥の対象内になっている。
>>621 今話題になってるのは出雲大神のお札だろ?
関係ない事書いて論点をずらさないでくれ。
なるほど。とりあえず「出雲大神」のお札もちゃんと出雲大社のお札であると
言えなくはないということですね。
ところで話は少々それますが、出雲大社教のお札にせよ出雲教のお札にせよ、
家の神棚でお祀りした場合、それは大国主さまだけをお迎えしたことになる
のでしょうか、それとも客座五神やスセリヒメ、タギリヒメなども一緒に
お迎えしたことになるのでしょうか?拝礼の際にお名前を呼びかける際、
どうなのだろうと思いまして。
かけまくもかしこき
いずものおおやしろにしずまります
おおくにぬしのおおかみ
またあいどのにます
すめかみたちのおおまえに
かしこみかしこみまおさく・・・(ry
で始めればよいのだよ。
>>616-617 「インチキ」なんて書かれてないぞ。
「出雲大社とは関係ない」と書かれているが、これか?
北島国造神楽殿で祈念してきました。
だーれもいない静かな神楽殿。
私はあそこが好きですね。
この件に関しては大社教が感じ悪すぎるな。
そもそも大社教が出雲教を新興宗教呼ばわりなんてネタレベル。
出雲教の教会で今もまともに活動してるところあるの?
聞いたこと無いけど
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 12:05:45
「被害」報告が出てるってことは頑張ってる地域もあるんだろうな。
偽物扱いされてる上に、上が公式の反論もしてくれないんじゃ
気力が萎えそうだが
千家国造館と北島国造館と
比べると
どうしても人を見る。
人柄でいえば北島さんの方がずっといい。
千家さんのとこ主は不愛想。
無愛想ではないけどな、むしろ北島さんの方が県の要職を兼ねているのであまり会う事がない
>>629 被害報告も何も、御神札みりゃ一目瞭然。
違うお札ならことわりゃ済むだろうに。
何の被害に遭ったのかわからん。
言いがかりとしか思えないな。
出雲大神ご神符は出雲大社に鎮まられる大神様
の正規のお札ですよ。
http://9112.teacup.com/bicchu/bbs/t14/4 二、左(向つて右)には、出雲大神の御札
出雲の祕宮たる天日栖宮に坐す幽冥事知し看す大神にして、陰幽界の主宰。地祇を掌り、顯露界の主宰たる現人神に坐します皇上陛下(天照坐皇大御神の人間世界における顯現)を、蔭から守護し給
御札さんの事で「出雲大社とは関係ない」ってどこにかいてあんの?
出雲大神教会ってどこにあるの?
鳥取の出雲大社の横?
鳥取分院ならあるが
○○の出雲大社ってのは大社教徒が素人向けに
自分の教会だの分祠だのを呼ぶ時によく使う表現。
そこを突っ込むなら、責められるべきは出雲大神教会とやらよりも大社教
鳥取分院の人が旅館で神札作って売り歩いてるの?
>>636d
でも何か以前のスレで東京分祠は評判悪かった気がするけど。
うろ覚えでスマン粉。
出雲教は本部にまったく力がないからなあ
末端で勝手なことやってるところが多いらしい
ここで千家の悪口言うことに頑張ってる奴もいるしw
>>632 リンク感謝です。いろいろ知らなかったことも分かりました。
気になったのは出雲のお札の収め所です。皆さん、向かって右に
してらっしゃるんですか?一般的には(=神社本庁の指導?)、
向かって右にはその土地の産土神様をお祀りしますよね。
出雲に住んでる人なら無問題なのだろうけど。
ところで某地の分院さんで頂いた資料では、「中央に伊勢又は
出雲大社(最上位)、右に氏神様(上位)、左に右記以外の神様」
とありました。「伊勢」か「出雲」かどちらか一つを選べ、と・・・
うちは出雲さん、伊勢さん、氏神さんの御札を祀ってるよ。
基本的には自分が信仰する順番におまつりする、ということなので。
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 14:40:34
>>648 あんまりたくさんお祭りするのはどうかと
出雲大社と祖霊社だけで十分ですよ
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 21:23:02
ウチは三社とは別に一社に出雲大社さまをお祀りしています。
玄関にもお札を・・・
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 01:24:18
そりゃ500億あったらお伊勢さんすら、全国で神宮大麻を売り捌かなくても殆ど余裕っちで遷宮できやすぜダンナ…
でも国費でアカヒや売日に500億注ぎ込んでやるのはヤだなぁ。
そんなんなら全国の村や町の修理費も氏子からひねり出すのも困難な小さいお社に注ぎ込んであげたい。
詳しい方、良かったら是非教えて下さい。
先日、出雲大社にてご祈祷をお願いさせて頂いたのですが、神主さんが祝詞を2回唱えますよね?
(確か2回目の後、それまで座っていた場所から移動して真ん中にある祓串を取る)
その2回目の祝詞は、いったいどの様な意味の事を神様にお伝えしているんでしょうか。
ちょっと違った感じの祝詞だったので気になっています。宜しくお願いします。
最初のはお祓いする言葉、場所を移動してからのはお願い事を神様に申し上げる、祝詞。この中で名前とか呼ばれたと思いますが。
あの時、縁結び祈願できてるお姉様方は、
ちょっと恥ずかしいだろうと思う今日この頃。
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 01:20:02
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 23:31:09
昨日、美保神社にご挨拶申し上げ、
今日、出雲大社に参拝しました。
出雲大社口の大鳥居〜正面参道を参進。
仮本殿前でご挨拶申し上げた後に、拝殿で御祈祷を受けました。
祭式後半から御神気を蒙りて、何かしらこみ上げてくるモノがあり泪がポロポロと溢れて・・・ 感謝。
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 00:48:31
自分は何にもわからんからうらやましい
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 08:09:00
昨日の9月1日、ご本殿の大千木が降ろされました。
松材で出来ていて装飾の金物含め一本当たり五百キロ!だそうです。
(片側一トン!両方で2トン!!)
662 :
こわいの:2009/09/06(日) 22:14:06
地元の人に質問。出雲に来て5年目。出雲大社は大好きで一人で年に4,5回は行ってました。
先日、末社、摂社まで参るつもりで、旧大社駅から祓社に行き、浄めの池を通り過ぎ、
松の参道を抜け、馬場と荒垣の間あたりに小さな祠みたいなものを見つけました。
低木の森というか林の中にあり、ひっそりとしていて何度も来てたのになんで気付かなかったのかな
って軽い気持ちでそこまでひょこひょこ言ったんです。
「祭られているのは何かしら」と思いつつ小さな橋を渡ろうとしたら、
なんだか墓場にでもきてしまったようなありえないぐらい怖い気持ちに
なってあとは引き返し、お仮殿に参拝して逃げるように帰りました。
連なる赤い鳥居が怖くてお稲荷さんにも行けない私です。
あれから、あそこが怖くて大社にいけません。
出雲大社のHPを見ても何が祭られているのかわからないし。
「実は、私は霊感体質で・・・」とか「あそこには怪しい負のパワーがっ」
みたいなことを言うつもりはさらさらないのですが、
(霊感あるって人を信じらんない人ですから)
あそこは何をするところなんでしょう。
みんな出雲大社御遷宮奉賛金っていくら払ってる?
(もちろんこの板の住人は全員払ってるよな?)
俺は5000円だ
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 02:24:45
はじめまして。
たまたま『出雲、怖い』という検索ワードで調べてここに来ました。
びっくりです。私は出雲に住んでいて、出雲大社に良く行きます。
大社はとても古くて、美しくてよいところなのです。
晴れた日なんぞ、青い空と葺き屋根のすがすがしいこと。
しかーし、昨年調子にのって散策していたときのこと、
何気なく参道脇の小道から境内を目指そうとしたととき、
傍らに小さな鳥居を発見。
「おおっ、ここはお参りしとかな」と思い、
溝サイズの川にかけられた小さな橋を渡った瞬間、
足がすくんでしまいました。
先ほどまでの清清しさから一変、鳥肌が立つほどの禍々しさ!
(稲荷の連なった朱い鳥居や暗い鎮守の森の薄暗いところを見たときの禍々しさのような)
そこにあたかもすべての穢れを閉じ込めたといわんばかりでした。
特に霊感などない(母、姉はあるらしいです。逆に見える後輩が言うには、
私がいると怪異が収まるそうで、鈍感パワー??)のですが、
「こ、これはいけないというか良くない」と思い鳥居をくぐらず、
そそくさと振り返りもせず立ち去りました。
お参りには良く行くのですが、なるべくあそこには近寄らんようにしています。
いやー、あそこはやばい。思い出しただけでも寒いです。
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 02:36:46
お祓いを済ませ、参道を歩いて行くと・・・。
境外の森の中に怪しい鳥居を発見!!
昼なお暗い、怪しい雰囲気の場所です。どことなく「陰の雰囲気」が漂っており、相方は怖がって近づきません。
ここの場所には「大黒様」が祀られてはいるみたいなのですが、敷地内には「朽ち果てた大黒様」やら「絵馬」、「お人形」等が散乱しており、とても不気味です。
後日、出雲大社のHPで調べてみたのですが、どの摂末社にあたるのかはわかりませんでした。
あくまで個人的な印象ですが、境内を清らかな場所とすると・・・この場所は「負のエネルギーの吹き溜まり」という感じでした。
どこの神社でも、このような陰の場所を見かけますね。
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 02:57:48
>>662-667 神社の中の負の場所とおねしょに効くとなれば
そのお社はいわばおトイレ的存在?
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 15:20:45
>>663 私は僅かですが5万円奉納させていただきました。
毎年お参りさせていただいているので、少しでもお役にたてればと
去年10万yen奉賛
今年はまだしてないけど。
出雲大社の境内から松ぼっくり数個と落ちている枝葉と
1センチくらいの玉砂利一個拾ってきました。
今のところ何も起きてません。
>>663 これって千円とかでもいいの?それくらいなら寄付してもいいんだけど
>>674 奉賛してくださった方々は、
洩れなく、新しい神殿に無料でご案内されます。
パスポートが発行されます。
>>662 杵那築は出雲屋敷の清めの砂をお供えしてもらって帰るところだな
素鵞社でもあるが
別に怪しいところでもない。
500円ずつ掠め盗られていくらになったことやら
>>662>>676 他人の土地を荒らした邪霊を砂などに封じて捨てる場所。
あんまり近づかない方がいいよ。何起きても知らないよ。
>>663 どうも、ここで御遷宮奉賛金というのを知りました。
わたしも僅かですが一万円奉賛させていただきました
ところで祝祭案内というのはどういう行事なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか
自分は千円しかしなかった。
このスレ見て後悔。
申し訳ない気持ちでいっぱい。
心配するな、ここに2千円しか、しかも二度に分けてやっと2千円しかお供えできなかった俺ガイル。
なんせ地元の一宮さんの修復に一万三千納めたんでなー。
出雲さんは全国から皆がお供えしてくれるが
地元の一宮さんは県全体が不景気な上にセコイ県民気質の所為かあんまり集まってなかったんだよ…
どれだけお役に立てたか、という自分の気持ちが大切だろうな
まあ、貧乏人が無茶な金額出すのも良くないが
一人が100万円奉賛するよりたくさんの人が千円づつ奉賛したほうが
神様は喜ぶよね
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 14:18:38
九百人の千円より一人の百万円の方がいいに決まっつる
俺らがどんなに心を込めて奉賛しても、来るべき本殿遷座祭で
でかい顔するのは奥田や青木みたいな奴等だってこと
心は金には勝てない
>>686 奉賛するのは神様に対してだから遷座祭がどうだろうと関係ないよ。
自分と神様との問題だから
>>686がそれくらい社会的地位のある立場になればいいんじゃないか
頑張ってくれ
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 15:00:24
謹上再拝。再拝。
二拝四拍手一拝。
出雲は杵築の大社に鎮座坐す。掛け巻くも綾に畏き、
大国主大神の宇豆の大前を遥かに仰ぎ拝み奉りて
何某伊、畏れみ畏みも申さく。
あなない給ひ。憐れみ給ひ。
幸魂。奇魂。守り給い。幸ひ給へ。
奉賛すると気持ちいいです。
こんなことで一生に一度の大事業に加えてもらえたと思うと
感無量。人それぞれ感じるものは違うでしょうけど
681さんの言葉が身にしみました。地元忘れてた。
>>691 686じゃないけど
奥田は前トヨタ会長で前経団連会長
青木は大社町出身の自民党参議院議員会長
の事だと思う。
それだけ貢献してるんだからいいじゃん。
JR大社線を復活してもらいたいがね。
>>695 トヨタならできそうだな。大社前に温泉付きもホテルも作って欲しい
温泉掘るのに2〜3億円はかかるな。
1キロメートルで1億円。
1キロメートル以内で出ればしめたものだが。
ぬるければ使えないしな。
吉兆館で温泉出たが、温度が低いうえに
大社町内では、あんなとこから温泉引けるかと文句いわれて
あえなく封鎖されたな。
出雲大社の隣接地で温泉出そうな場所ってないの?
博物館のあたりなんてかなりの敷地だし。
出雲を寂れさせようと画策する自民党が許せないね。俺はね。
今回の参院選の主役が「創価学会=公明党」であるという問題である。
各種の世論調査で自民党基盤の揺らぎが明確になった7月5日の深夜、都内のホテルの一室で自民党の青木幹雄参院幹事長は創価学会の秋谷栄之助会長と会見し
「あとは学会の方々のお力だけが頼みです。小泉(首相)を勝たせてやって下さい」と頭を深々と下げて懇願した。これに対して秋谷会長は「できる限り、そのことはします。
そちらも選挙後のことも含めてよろしくお願いしますよ」と応じた。公明党はこの時から、民主・自民接戦の10選挙区で本格的なテコ入れを開始した(7月9日『日経新聞』)。
創価学会票を頼りに得票の底上げをしなくては、自民党の49議席は確保されなかった。しかしそのかげには「解党的悲劇」も生まれていた。
岡山選挙区では「公明党の助けなしでは勝てない」とばかりに助けを求め、その結果3万1千人分の自民党後援会の名簿を差し出すことになった。
しかもこの選挙は民主党候補の勝利に終わったのである
青木幹雄は大社町漁村の生まれ
自民が層化と手を切らない限り大社町は(ry
大社町の人口の3分の2が仏教徒
もうだめだな
>>702 漁業関係者で島根選出の大物政治家のくせに、竹島問題には一切触れようとしない
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 00:07:11
なんで?
そりゃお隣りの国が怒るからでそ。
ホームページに千木、勝男木、鬼板解体の様子が載ってる
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 18:36:33
今年も神迎え前頃にお参りしたいな…
ttp://www.christ-ch.or.jp/5_torinashi/back_number/2004/2004.10.pdf 「産土神の総元締は出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)であって、
全ての産土神と全ての祖霊を支配し、守護している神だとされています。
従って日本全国の総産土神社が出雲大社であって、全国に618 の代官神社
を置いて、日本の幽冥界を司っているとされています。
毎年10 月には618 の代官神社の神々が出雲に集まって見えない世界の事柄
について相談するというので、出雲では、「神在月(かみありづき)」と呼び、
それ以外の地域では10月は「神無月(かんなづき)」と言います。これは日本
全土の神社の神々がみな出雲に集まって空っぽになるという意味ではありません。
多くの人がそう誤解していますが、出雲大社の神々だけです。」
さて、これは出雲大社教の教えなのでしょうか?
「618の代官神社」というのも具体的にはどんな内訳なのか気になります。
いや大社教でも出雲教でもこういう言い回しはしてないね。
キリスト系の団体のコラムみたいだけど、中々勉強してるがちょっと及ばずって感じ。
「大国主命は産土神の総元締」みたいな表現はわりとあちこちで目にしますね。
出雲大社に寄進したい
だが、お金が無くて出来ない
く・くやしか〜
この前に初めて出雲大社に行ってきました
大国主様の本地は大黒様と聞いたことがありますが
確かに境内に入った瞬間に何か幸福になれそうなパワーを感じました
なんか文字にしてみるとオカルトや信仰宗教みたいな表現になってしまいましたね(笑)
ですが心の底から感動しました
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 01:25:23
大国主と仏教の大黒を同一視しているのは無教養からくるものなので勉強し直して下さい
大国主の正体は蛇。
蛇は明治天皇からの信任も厚かったですからね
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 07:26:53
>>717 伊勢神宮の次にこのスレを荒らすな
巣に帰れ
南無大師遍照金剛
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 11:45:03
気に入らない 発言はみな 荒らしかな
大国主
しつこく蛇ネタぶり返すアホはいい加減飽きろよ
蛇は明治天皇からの信任が厚かったですからね
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 21:31:52
今日、出雲大社に初参拝。
人の多さに、連休中に行くもんじゃねぇなぁとオモタW
現在の仮神殿はさておき、創り直しをしている本神殿に向かう山手側が重要なのでは?と思った。
725 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 22:18:24
>>721 717、719は伊勢神宮スレの荒らしだよ。
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 22:19:41
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 22:25:51
伊勢神宮や神道総合スレの馬鹿みたいに相手しなければ自然といなくなるだろ
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 22:31:07
>>727 いやいなくならない。
神道スレばっかり他のスレでもやってるしな
修復工事前の出雲さんの本殿から漂う気配というか何というか雰囲気は中々凄いものだった。
本殿背後に回っても尚その雰囲気が更に濃くなった様な気がしたのは、流石は天下の大社の名に恥じないものだったね。
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 23:45:29
これも一重に大黒様のご神徳でしょうかね
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 23:49:46
蛇の気配
>>731 陰陽というより何事かおわします、という気配だったな。
気配というより迫力、武芸を極めた武道家の前に立った様な感じ。殺気とかじゃなく全身から充実した気迫を発しているという所。
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 00:39:07
出雲大社で般若心経を読むと大国主から何か力を貰えたような凄い感覚に陥りますね
もちろん最初の「仏説」を読まないのが礼儀ですが
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 00:44:50
出雲市駅にある看板に書かれたヤマトタケルノミコトとウサギと姫の絵が下手糞
いや、余計な事せず拝礼した方だな。素直にシンプル。
祓詞にしろお経にしろ、祭祀でもないのに長々神前に居座って
更に周り気にせず大声あげてるのは只の自己満だから。
するんなら小声で隅の脇で、とついつい思ってしまう。
心経あげるんなら比叡山とかの三面大黒さんの前の方が感応は大きいかと愚考。
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 00:51:35
何ごとの
おはしますかは
知らねども
かたじけなさに
涙こぼるる
西行
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:06:54
明治以前は神仏習合で大国主と大黒天は同一視されてたし
今でも般若心経を祝詞に入れてる神社もあるから
神様もそんなんで怒るようなケツの穴の小さい方でないだろ
739 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:11:54
出雲大社は明治以前から分離しとるがな
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:23:54
出雲大社にも社僧いたじゃん
彼らは何してたっていうの?
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:28:40
社僧に出雲大社を乗っ取られて神事が出来なくなった為に
出雲国造が神仏分離・廃仏毀釈を主張して分離した
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:34:48
だから神仏習合だった時代もあったということじゃないか
その是非を論ずるのはこのスレの範疇ではないが
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:40:12
出雲国造が神仏習合に無理があると感じたから分離したわけだから
祭神もスサノオ神から大国主神へと移したし
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:49:52
とはいっても大国主が神仏習合の代表格みたいな神様ですし読経程度は許容される神様だと思いますね
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:54:09
なんで神仏習合の代表格なのかはわからんけど
神仏習合のまま出雲国造はやってるんじゃない?
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:55:30
もうすいません、自分が悪いんです
大国主様の神前で読経するような不敬な人間で申し訳ありませんでした
だからこんな話題は止めて下さい
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 01:58:20
別に読経については何にも書いてないけどね…
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:06:26
>>746 あなたは良くても私らは全然良くないです
出雲大社は明治以前には社僧がおり神仏習合的な教学も存在したにも関わらず
それを「色々な考えや信仰もあるよね」程度でお互いを立てる内容であれば全然納得できたが
あたかも出雲大社の神仏習合信仰は全くの出鱈目であるかのように公然と誹謗した
これは仏法や神仏習合の教学を大成させた多くの僧侶や神職を謗ったも同然であります
一つの信仰を否定されるというのは個人が否定されるのとは全く別次元の問題なのです
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:09:12
というか出雲国造が神仏習合が無理だと
神仏分離、廃仏毀釈を主張したのでしょう
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:10:34
当時の民衆が大国主と大黒天を同じ神だと考えてたことは確かだが
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:10:38
>>748 あなた考え方がちょっと大げさ過ぎるかと。。
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:12:15
>>750 出雲大社の神仏習合の時の祭神は素戔嗚尊だよ
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:15:02
そもそもこの話についていけないが
神仏習合時代の祭神はスサノオで本地は何?
牛頭天王あたり?
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:16:36
祭神変更する必要あったの?
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:17:56
記紀に出雲大社は大国主のために建てたと書いてあるのに何でスサノオ祭ってる時代なんかあったのだろうか
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:19:09
そこなんだよ。
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:21:36
出雲大社と神仏習合してたお寺の社僧がスサノオ神してたから
祭神を変更したみたいだけど、スサノオ神は神社の教内に移された
だけだから無くなったわけじゃないしね。
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:25:11
>>755 神仏習合の影響で祭神が大国主神からスサノオ神に変わった
じゃあ杵築大明神は何ものなんだよ
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:32:49
>>755 僧侶がスサノオ神を化身としてまつっていたので
神仏習合の時にスサノオ神に変更された
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:34:11
けれど江戸時代以前は普通に出雲大社の中にもお堂があったはずだぞ
60何代目かが何を思ったかそれらを全部他の寺に移転させるという暴挙に出ただけでな
明治政府みたいに手辺り次第に壊さなかっただけ常識や礼節を知る人間であったことはうかがえるが
三法をどこまでも軽視する人間ではあったのだろう
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:36:00
×三法
○三宝
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:36:48
>>761 出雲大社にお堂はなく、神社は神社、寺は寺でそれぞれ御祭りしてた
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:38:25
仏塔や仏像は何処へ消えてしまったのでしょうね?
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:40:18
>>761 国造が神仏分離、廃仏毀釈を主張した時に、出雲大社内にあった仏堂や仏塔は
経蔵は破却されてるよ
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:41:37
出雲大社をはじめ神社側から仏教側への接近もみられた。
その例をいくつか挙げてみよう。
・12世紀後半にいたって成立したといわれる鰐淵寺は、その当初から出雲大社の本寺的な性格をもち、出雲大社最大の行事である三月会にあたって、
神前で大般若経を転読するなど、重要な役割をになっていた。すなわち、平安末から出雲大社は神仏習合的色彩を強くもっていたのである。
・北島国造家文書応永4年10月28日「僧乗心置文」によると、杵築の惣持院は北島氏が相続する寺であるとし、国造家も寺院をもっていたことが分る。
・北島国造家文書「国造北島氏支配屋敷目録」によると、杵築地区で北島氏が支配していた寺は、妙音院、現香院、極楽寺、宝海寺、法泉寺、海善寺、
礼岩寺、常楽庵、法念寺、妙行寺、誓願寺、与楽庵の12寺におよんでいる。
・尼子経久による永正16年(1519年)の出雲大社造営においては、両部神道の理念によって仏教色が濃厚となり、神域に護摩堂形式の拝殿、鐘楼、
三重塔、輪蔵など、仏教建築が建てられた。
・日御碕神社にも中世には、神宮寺や恵光院などの仏教寺院が付属していたが、近世中期の史料によれば、神域内には三重塔(塔カ)(本尊釈迦如来)、
薬師堂(薬師如来)、多宝堂(塔カ)(五智如来)、大師堂(弘法大師)、護摩堂(愛染明王)、鐘楼など、密教的堂塔が多数存在していた。
(宝暦4年神門郡北方万指出帳)。
以上の例からみても、出雲大社・日御碕神社ともに、神仏習合的な色彩がきわめて濃厚だったことが判明するだろう。
大社町史下巻・平成7年発行より
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:44:37
結局は出雲国造が神仏分離、廃仏毀釈を申し出て出雲大社内から
仏像などを排除したわけだし
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:46:41
仏教は神仏習合の時に日本古来の神にも敬意を表して神社を破壊するのではなく
神社の中に仏塔や仏像、法華堂などを立て自分たちも寺院の守護神として神道の神を勧進し
仏教の天部を祭る神社を立てるなど歩み寄ろうとした。
それに対して神道は神仏分離を主張し神社にあるお堂や仏像をことごとく破壊し
それだけでは満足できずに寺内にある神社までもを神道のものだとして勝手に独立させ
場合によっては本来の寺を丸ごと破壊してしまうこともあり
天部を祭った神社の縁起をことごとく改竄し記紀の中に載ってる神にしていった。
こんな所にお互いの宗教の持つ徳がよく出てしまいますね
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:49:10
神事が出来なくなったので、出雲国造が分離を主張したのだから仕方ないのでは?
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 02:59:52
世の中には二種類の人間がいる
上手くいかないならよく周囲と話し合っていこうとする人
上手くいかないなら邪魔者を消してしまえばいいと思う人
まあ神職とはいえ江戸時代はまだそういう気風があってもおかいしくないわな
人間としてどうなのかは別だが
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:04:28
あの…先祖代々出雲大社をお祭りしてきた一族が
神仏習合が原因で神事が衰微した為に出雲国造が神仏分離を
したのだから、しょうがないかと思いますが…
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:07:37
>>771 それで追い出されたお坊さんや
何も悪いことをしたわけでない仏様などに対してそういうことが言えるのですか?
もうそういう人間が信仰する神社が出雲大社なのであれば仕方がないですが
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:09:11
>>772 私に言われても・・・
出雲国造家に言う事じゃないですか?
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:10:42
>>772 出雲大社へ行き出雲国造に元の神仏習合に戻すように主張したらいいのではないですか?
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:13:33
>>772 仏教の仏とスサノオ神が同一としてたのだから別に関係ないではないですか?
スサノオ神は出雲大社に祭られていますので。
776 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:15:06
>>775 ところがどっこい
現在の出雲大社はスサノオの本地垂迹説を否定している
これはもはや祭神を変えたのと同じぐらいの事件です
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:16:19
>>773 貴方が「しょうがないと思います…」の一言で全てを済ませようとしたので
本当にしょうがないで済むんですか?と尋ねたまでです
あなたがそれで済むというような人間でなかったので安心しました
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:19:03
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:21:40
>>777 あの…言う相手を間違えてますよ?
私は何もしてないのです。
出雲国造が神仏分離をしたのですよ
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:23:49
>>777 あなたちょっと危ないのでは?
なぜ関係のない人間を攻撃して、出雲大社に直接抗議しないのですか?
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:23:57
>>779 確かに悪事を働いたのは出雲大社であってあなたではありませんでしたね
私も少し落ち着こうと思います
母親が冷静さを失ってしまったなら迷子の子供を救うことはできませんからね
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:26:58
>>781 出雲大社に抗議したら?
関係のない人間を攻めて病気なんじゃないの
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:28:34
悪事を働いたというのも・・・
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:30:59
いつも神仏分離派はこちらが喧嘩を仕掛けたかのようなものいいですね
元を正せば↓のように人の信仰に一々茶々を入れる人間がいたことが原因ですよ
714 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2009/09/20(日) 01:30:16
この前に初めて出雲大社に行ってきました
大国主様の本地は大黒様と聞いたことがありますが
確かに境内に入った瞬間に何か幸福になれそうなパワーを感じました
なんか文字にしてみるとオカルトや信仰宗教みたいな表現になってしまいましたね(笑)
ですが心の底から感動しました
715 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2009/09/21(月) 01:25:23
大国主と仏教の大黒を同一視しているのは無教養からくるものなので勉強し直して下さい
716 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2009/09/21(月) 02:24:54
大国主の正体は蛇。
734 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2009/09/22(火) 00:39:07
出雲大社で般若心経を読むと大国主から何か力を貰えたような凄い感覚に陥りますね
もちろん最初の「仏説」を読まないのが礼儀ですが
736 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2009/09/22(火) 00:49:39
いや、余計な事せず拝礼した方だな。素直にシンプル。
祓詞にしろお経にしろ、祭祀でもないのに長々神前に居座って
更に周り気にせず大声あげてるのは只の自己満だから。
するんなら小声で隅の脇で、とついつい思ってしまう。
心経あげるんなら比叡山とかの三面大黒さんの前の方が感応は大きいかと愚考。
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:32:24
738 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2009/09/22(火) 01:06:54
明治以前は神仏習合で大国主と大黒天は同一視されてたし
今でも般若心経を祝詞に入れてる神社もあるから
神様もそんなんで怒るようなケツの穴の小さい方でないだろ
739 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2009/09/22(火) 01:11:54
出雲大社は明治以前から分離しとるがな
740 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2009/09/22(火) 01:23:54
出雲大社にも社僧いたじゃん
彼らは何してたっていうの?
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:38:28
>>784 えぇ??何もやってない人の所為にするのはどうかと思いますけど…
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:41:25
>>784 何で神仏分離派のせいになるんですか?
一方的に関係のない人を思い込みで叩くのはどうなんですか?
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:42:12
分離派の手段に引っ掻かんなよ
素朴な民間信仰や習合の話をする→そんなものは神社本庁の教えにない嘘だろ
→だけど昔はそういった信仰があったよな→だからそれが嘘なんだよ→(何十レスか後)
→ま〜た習合派が暴れてる
何度も見た展開でいい加減に学べよ
こっちが真面目に反論したらしただけ奴らに嘲笑されてると気付け…
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:45:39
>>788 >素朴な民間信仰や習合の話をする→そんなものは神社本庁の教えにない嘘だろ
>→だけど昔はそういった信仰があったよな→だからそれが嘘なんだよ→(何十レスか後)
>→ま〜た習合派が暴れてる
そんな事は書いてないと思いますが
一方的にいきなり攻撃してるのは
>>784ですよ。
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:47:00
>>788 嘘なんか書いてなく、出雲国造が神仏分離、廃仏をしたのは事実です。
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:49:57
ちょっとした疑問なんだが
伏見稲荷や八坂神社のスレみたいに適当に神仏習合を容認して
神仏分離はやりすぎだったと謝っちゃえばそのまま終わったのに
伊勢神宮や出雲大社のスレは何でスル―しないんだ?
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:51:30
そんなのは伊勢神宮や出雲大社の神職に聞かなきゃわからんと思う
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:57:49
>>792 いや、それでもいいんだが
いつもこの後にコピペ厨、過激な分離派、日蓮信者とか
がどんどん現われて神道総合スレや伊勢神宮スレみたいに
収集がつかなくなるぞ
鹿島神宮スレとかみたいに明らかに怪しい本地・読経とかの
単語が出てくる発言はスル―するか適当に肯定しちゃうのが
賢い対応だろう
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 03:59:16
でも、こういうスレで分離廃仏などをやっていない人達を攻撃して
出雲大社には抗議してないって酷いね…
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 04:01:19
議論や主張でもなく
似たようなコピペの繰り返しでスレが終わるのが
末期の現象だな伊勢神宮スレや神道総合スレみたいな
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 04:02:33
>>793 >408 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2009/09/22(火) 03:12:25
>
>>773 >貴方が「しょうがないと思います…」の一言で全てを済ませようとしたので
>本当にしょうがないで済むんですか?と尋ねたまでです
>あなたがそれで済むというような人間でなかったので安心しました
>409 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2009/09/22(火) 03:13:46
>申し訳ありません
>誤爆をするとも仏法に帰依するものとしてあるまじき失態です
このスレで一方的に叩いてるのは仏教徒です
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 04:16:08
>>793 廃仏などをしていない人を一方的に攻撃して
過激なのは仏教の人ではないかと…
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 04:19:55
この小童どもが、伊勢神宮スレを見て見みればこのスレにおいて盛り上がってるというのでくれば何だこの流れは!
真の教えである日蓮大聖人の仏法に基づき法華経に帰依する護法善神の一柱であられる大黒天そしてその大黒天を本地とする
大国主という関係において出雲大社とはいわば法華仏法を守護する神社の一つといっても過言でないと言うのに
自称神仏習合派が言った言葉と言えば大黒天の前で般若心経などというものを読経して
妙法蓮華経を読経するのでも南無妙法蓮華経のお題目を唱えるわけでもないという外道の行為をしており
憤りを感じていたわ!
そしてそれに対する批判があったのを見て感動したのは束の間でその批判を見てみれば
つらつらと神仏習合を誹謗し日蓮大聖人の仏法を辱めるとはこれは無間地獄に行く天魔の所業であるということを知ってのことか?
だが私はそのようなことでこのスレを見捨てはしないことを約束しよう
法華経の中においてかかれる常不軽菩薩のようにお前たちが真の教えを間違い謗る度に
厳しき父のように怒りながらも決して離れずに真の南無妙法蓮華経の教えに達することができるまでは私は離れん。
例え今は気付けなかったとしても死ぬまでには己と向き合う中で真の教えとは何であったのかを気付く日が来るであろうし
もしも死ぬまで気付かずに現世での救いを得ることができなかったとしても来世で無間地獄で苦しみ抜いた後に
そのまた次の生においてかつて法華経を信じずに誹謗していたことが逆縁となってお前たちに菩薩への道を開くであろう
日蓮大聖人の教えとは言うなれば愚かな衆生に種を植えることによって永劫の果てにいつかは悟りという木にならせようと
するものであるのだから
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 04:33:01
意味がわかんないような。。。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 06:41:15
神仏習合スレの1と日蓮大聖人が現われたらもうこのスレ終わったな
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 07:31:21
日蓮大聖人は明治天皇の信任も厚かったですからね
おいおい草加が暴れてんのか!?
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 10:44:35
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 11:25:55
>仏法に帰依するものとしてあるまじき失態です
何もしていない一般人を攻撃して出雲大社には訴えないのが仏法なんでしょうかね。
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 11:41:19
神仏分離について出雲大社に習合に戻すよう申し立てする勇気もないので
あちこちのスレで関係のない一般人を攻撃してうさ晴らししてるんでしょう
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 12:17:22
そもそも明治に分離とか言ってること自体が歴史に関して無知。
出雲大社が分離したのは江戸中期だし
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 17:15:04
江戸中期は明治天皇からの信任が厚かったですからね
808 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 17:21:37
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 17:32:20
神社・仏閣板を正すことこそが我々神仏習合派の使命なのである
今は理解しなくてもいい何千年も先の来世でその意味を理解できれば
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 17:43:37
神主にいわなきゃ意味ないだろ
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 17:46:31
大国主様のお力によって民主党が自民党に勝つことができたのを感謝します
やはり神は本当にお国のためになることをいつでもなさっておられる
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 18:38:55
民主党は明治天皇の信任も厚かったですからね
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 20:29:49
民主党が政権取ったら日本が終わります
現に総理が麻生から鳩山に変わった瞬間に内閣の公式ホームページから
天皇陛下関連の記念についてのリンクが全て消えました
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 20:36:08
右翼涙目ww
くやしいのうwwくやしいのうwwww
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 21:04:21
それもこれも鳩左ブレの御神徳でんがな。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 21:12:55
鳩山神社を持っている鳩山家は愛国者にきまってるだろ
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 21:52:37
革命神である平田篤胤を信仰する共産党は議席減ったね
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 22:01:18
こんなに出雲大社スレを荒らすなんてあなたたちは本当に神を信仰しているのですか?
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 22:29:14
ポッポ山さんちのご先祖さまは徳川譜代旗本〜大名、三浦家の家臣。
三浦家は江戸幕藩体制のもと当初、譜代旗本(三千石)から大名(一万石以上)となり、
度重なる、国替えを経て
江戸末期には美作国は勝山藩(三万石弱/岡山)の城主。
ポッポ山さんのヒイヒイ爺さんは江戸留守居役(外交官?)として幕末〜明治期を迎えて、
藩解体の後は東京に残り代弁士(後の弁護士)として独立。
北海道の開拓にも熱心に係わり、後々の礎となる。(ご領主さま)
(鳩山家の歴代の地盤、鳩山神社のある周辺地域。)
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 22:52:41
鳩山家は明治天皇からの信任が厚かったですからね
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:08:32
確かに。親任されていました。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:19:13
鳩山みたいにあんな無謀な戦争を散々煽った家の人間が平和を語るなんてちゃんちゃらおかしい
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:20:42
明日は秋分の日。
鹿島、筑波山よりの日本最長レイラインのご来光。
レイライン馬鹿もあちこちに出没してるなw
いい加減カルト本から離れるか病院逝け。
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:23:15
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:35:31
神様もうんちをするのでしょうか?
スサノオはしたと記紀に書かれていますけど他の方々もするのですか
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:39:28
うんちぐらいするだろう。
ウンチから生まれた神様いなかったっけ。
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:55:21
ウンチは明治天皇の信任も厚かったですからね
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:00:44
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:02:01
うんちは人間が食物を食べて栄養をとった後に残るものであって
それがまた自然に帰りあらゆる作物を育てるのです
汚いと軽んじるのはあまりいいとは思いませんね
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:06:28
>>828 こいつ、明治天皇を語って捏造してあちこちのスレを荒らしまくり
明治天皇に失礼なんじゃないの?
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:06:56
歴史の捏造は明治天皇の信任も厚かったですからね
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:08:31
私は大国主様にお会いしました。
とても気さくな方ですよ。
日本に住む国民が大好きで大好きでたまらないんです。
これ、本当の話で、私は本気で書き込んでるんですが、きっと他人には異様に見えるんだろうな。
私は公務員で、普段の生活や仕事は円満円滑にしてるんですが、それでも支持されないんでしょうねー。
orz
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:08:46
>>832 お前、明治天皇を侮辱してよく平気でいられるな。
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:09:37
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:12:54
この小童どもが、明治天皇のあらゆるものを受け入れる寛容さと信の徳を褒めたたえているというのに!
不満があるのであればNGワードに入れればよいではないか
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:16:20
自分の都合のいいように脳内変換するなよ。明治天皇を語り嘘をつくのは最低だろうが。
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:16:58
明治大帝に教学を否定されたからといって臍を曲げて出雲大社教などという新興宗教を立ち上げた者の
末裔が仕切っている出雲大社に尊王の志などあるわけない
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:17:42
>>836 自分のいいように脳内変換する所がまるでカルトだな。
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:20:42
カルトは明治天皇の信任も厚かったですからね
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:20:44
>>838 否定されたからって臍を曲げて出雲大社教作ったってアホか。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:22:11
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:22:56
>>841 ではどのような大志を抱いて出雲大社教が生まれたのかを失礼ですが私に教えて頂けないでしょうか?
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:23:55
>>840 あんたさ、いつまでも明治天皇語って荒らしばっかしてたら
死後ロクな目にあわないぞ。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:25:25
>>843 たんなる教義だろ。教派神道も知らないの?
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:25:25
神道では生前に悪いことした奴はどうなる設定なの
天国や地獄とか極楽や地獄みたいな概念をあんま聞かないけど
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:26:44
神仏習合派もいるからね。
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:26:51
>>843 千家が作った教派神道(明治に誕生した神道系の新興宗教)
の一つであってそんな深い大志とかいう話でない
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:28:43
>>846 神道でも死後は生前の行いをさばかれるよ。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:29:54
>>849 誰にでしょうか?
そしてどのような罰が待っているのでしょうか
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:31:46
オオクニヌシにさばかれるよ。
幽冥界の主宰神だから。
篤胤の受け売りだけど。
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:32:11
出雲大社教は明治政府から公認を受けた神道十三派の一角であり
御嶽教、黒住教、金光教、神道大教、天理教などとも同格とされた権威ある宗教ですよ
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:32:32
>>846 死後は大国主命神が生前の行ないをさばくと言われている。
明治天皇はアマテラスオオミカミのご子息だから
そのご子息を勝手に嘘を書き込むのは罪は大きいだろうね。
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:33:59
>>850 大国主命の神様だよ。コピペ荒らしさん。
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:34:56
悪いことして裁かれたら黄泉の国で奴隷のように酷使されるとばあちゃんが言ってた
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:36:21
明治天皇の語るコピペ荒らしが死後が気になってしょうがないもよう。
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:36:47
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:38:33
死後は明治天皇からの信任が厚かったですからね
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:39:06
>>857 信じないでコピペ荒らしやってたらいいんでない?
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:40:35
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:41:09
>>857 平田篤胤の正統な後継者を自任していた宮地厳夫が宮内省をクビにならなかったのは、
篤胤の教学は間違いでない何よりの証拠であることを素直に受け入れろ
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:42:54
863 :
861:2009/09/23(水) 00:44:57
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:45:22
>>858 こいつ真性カルトだな。いつまでも罪作っていたら?
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:47:27
>>863 習合派だろうが。宮地厳夫はそんな事までいってないしな。
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:48:43
>>857 このスレでの心構え
1、神道士の言うことは絶対である
2、神道士と論戦をしたいものはコテでする
3、明治天皇の信任が厚い者は信じろ
4、大国主は幽界の支配者である
5、なりすまし禁止
6、悪いのは全て神仏習合派である
7、廃仏毀釈は民衆が参加していたので正しい
8、平田篤胤はこじつけ国学者ではない
9、宮地家が純粋な神道の継承者である
10、妙見信仰はカルトの温床である
お前は4,5,8を破ってるの分かってるのか
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:50:07
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:53:59
コピペは明治天皇からの信任も厚かったですからね。
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:55:38
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:00:50
こういうことばかりしていると
桃鉄で出雲に止まれない呪いにかかるぞ。
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:10:55
>>866 荒らしが作った方をいつもわざと載せるのよな。
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:22:56
荒らしが作ってない真のテンプレってなんだよ。
元はと言えばこのスレと関係ないし。
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:30:45
南無妙法蓮華経
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:34:54
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:38:33
>>872 つーか、これをテンプレのやつって知ってんの?
君荒らしだろ。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:40:59
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:43:28
お題目をコピペとか頭おかしいだろw
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:47:07
>>877 南無妙法蓮華経のコピペは明治天皇の荒らしと同じ人だよ
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:53:40
荒らしは明治天皇の信任も厚かったですからね
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:59:12
>>879 明治天皇を荒らし扱いはしてないでしょう?
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 02:00:09
>>880 お前が明治天皇を勝手に語って荒らしてるだろうが
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 02:03:14
>>878すいません…訂正です。
×南無妙法蓮華経のコピペは明治天皇の荒らしと同じ人だよ
○南無妙法蓮華経のコピペは明治天皇を語ってる荒らしと同じ人だよ
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 02:06:10
>>879 関係ないけど明治天皇は生きてないから荒らしはできないからわかりますけどね・・・
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 02:48:04
明治天皇は今も生きてるよ
この前に伊勢神宮の近くでモー太郎弁当食べてたもん
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 03:01:42
出雲大社に行くとよく境内を怨霊が飛んでるんだがどういうことなの?
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 05:29:41
そりゃ天魔がいる所に悪鬼ありだ
出雲大社の業の深さを感じる
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 07:30:08
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 08:44:09
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 08:47:48
南無大師遍照金剛
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 08:51:21
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 09:23:55
今日は秋分の日。
日隅宮(杵築大社/出雲大社)にお出かけのかたでお時間有りましたら、日沈宮(日御崎神社)を参拝して、真西に沈む夕日を拝しましょう。
・・・根国(素戔嗚尊)に沈む日の大神(天照大神)の図
>>886 自分には霊感とかまったくないからよく分からんのだが、
それって、どんなふうに見えるの?
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 12:49:26
脳内妄想。
>>894 そういった霊感を妄想で切り捨ててしまうのも浅はかな発想ですよ。
少なくとも古人は神の言葉を聞ける方もおられたからこそ、
現代でも神が何をしていたのか、何を言っていたのかが分かるわけですし。
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 14:26:55
習合スレの1さん乙
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 14:35:36
出雲大社に行くと清々しい気持ちになるな
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 15:03:47
このスレにも霊感とかくだらんこと言ってる輩がいるんだな。
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 15:58:04
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 16:12:10
伊勢スレも出雲スレの分離派も全く反省していないのが恐ろしい
むしろ自分たちが被害者かのような態度をとっている
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 16:27:29
つーか、何を反省するのかさっぱりわからん。
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 18:27:30
多分神仏分離政策で神社から追い出された事自体が迫害だ、って事なんだろ。
でも明治はなるほど信仰を無視した政治的理由だから気持ちもわからんじゃないが
それ以前の神仏分離に関しては社僧の神社の経済・運営全てに手を出して支配した厚かましさが分離を促した原因の一つ。あの経済支配の流れを見ると社職側が嫌った気持ちもわかる。
それ以前に2ちゃんのスレ的にはそんな事知ったこっちゃないし、伊勢やここへ荒らしに来てる習合側の極一部の方が遥かに厚かましい。
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 19:02:22
7、廃仏毀釈は民衆が参加していたので正しい
このルールがあるからな
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 20:06:12
「民衆が」じゃなくて「少数の民衆も」だろ。
少数だったら負けるだろ
圧倒的多数だよ
907 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 23:45:27
幕府への不満がそのまま仏教への怒りになってた所はあっただろうな、
特に当時は明治政府が権力を正統化するために江戸時代を
民衆に苗字ない、読み書きできない、お上にたてついた農民は皆殺しとか
最近では否定されたけどかなり暗黒時代かのようにしてた所がある。
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 23:59:44
先の大戦でもそうだが日本人は特に空気に流されやすい民族だけに
新しい時代の風の勢いにそのまま乗ってハメを外してしまったのかもしれん
実際に明治時代の初期は「俺らが最初に想像してた政治と違う!?」
という暴動が多発したそうだ
>>908 そっくりそのまま小泉改革とか民主政権にも当てはまるな
旧体制とつながりが深かったものを、手辺り次第に破壊したり新体制の象徴に作り帰るのが、
一番簡単なプロパガンダの一つではある。
特に江戸城後を皇居にしたり、幕府とつながりが深かった儒教や仏教を政治から遠ざけて、
神道を事実上の国家の政治の基礎においたり、
良くも悪くも教学なんかよりも、政治的な駆け引きが全てを左右するのはいつの時代も変わらんし、
今更そんなこと言ってもしょうがないと思うがね。
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 02:02:32
このスレの展開にテラワロスw
前半: 参拝体験記、周辺グルメ情報、参拝案内
後半: バトル
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 02:17:37
このスレの展開は明治天皇の信任も厚かったですからね
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 02:54:01
昔の僧侶は官僚で権力が強かったしな。
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 03:04:10
>>912 こいつ完全に病気。人の意見すら理解できないんか?
明治天皇を偽って嘘をよく平気で垂れ流せるな…
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 04:30:26
神道総合スレ見るとわかるけど
この流れは複数人でやってるから恐ろしい…
こいつらは伊勢神宮スレでも言われてたが
本当に朝鮮人なんじゃないだろうか?
916 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 05:46:15
この小童どもめ、死んでいった神仏習合派たちの苦しみを一身に背負っている俺らが出雲大社スレの神仏分離派に負けるはずがないわ!
楽しく議論されているのを、わりこみ申し訳ありません。
今度2泊3日で島根へ行きます。
出雲大社以外に是非お参りしておけ的な神社、教えてください。
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 08:16:10
>>916 関係ない人を攻撃する事が仏教の教えなんですか?
習合が正しいのなら出雲大社へ抗議すればいいじゃないですか。
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 08:17:29
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 08:21:05
>>916 死んでいったって…処刑や殺したりなどしてないと思いますが…
>>917 思いついたとこで、ご参考に
美保神社・・・えびすさんの総本社
熊野大社・・・出雲大社とともに出雲国一の宮
佐太神社・・・神在祭が行われる出雲国二の宮
八重垣神社・・・縁結びの神社として知られる
須佐神社・・・須佐乃男命の本宮
日御碕神社・・・日沈宮の名の通り夕陽が綺麗
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 02:37:50
>>918 折伏は慈悲ゆえの行為なのです
安心して下さい今はわからなくても
何十年か先、もしくは来世には必ず
日蓮大聖人の教えの偉大さに気付けます
923 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 03:03:17
924 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 03:13:01
>>922 習合について出雲大社に抗議せず、関係の無い人を攻撃する事が折伏は慈悲ゆえの行為なのですか?
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 03:34:00
法華経の教えを広めようとすると邪魔するものが現われる
正に実際にこうなってることこそが教えが真実である証明ですね
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 03:39:50
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 03:45:34
>>925 法華経の教えを広めるのに、このスレは必要ないだろ。
スレ違いだもんな。
あんたも、このスレで真言密教の教えを広めようとする輩がいたら、反発するだろう。
思い込みが激しい人に言ってもわからないかな。
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 03:50:59
山王神道や両部神道などの密教系が主流であって法華神道はあんまりメジャーでないだろ…
そもそも日蓮宗の三十番神や法華曼荼羅の中には出雲関係は出てこない
929 :
917:2009/09/25(金) 06:19:25
>>919 921さん、ありがとうございます。
島根は神話のふるさとと言いますもんね。
歴史とかはよくわかりませんが、楽しんで来ようと思います。
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 11:39:29
出雲入りにまずは、美保神社は参拝を。(伊勢の二見浦興玉神社のような?)
佐田神社は佐田彦神=猿田彦神の本拠地とも。
あと出来れば、熊野大社も。熊野先祭の故事の通り、伊勢の外宮のような・・・?
日御碕神社も。日沈宮の通り、入り日が素晴らしい。
根の堅国(素戔嗚尊)に今まさに沈む常世の国の天照大神の図。
931 :
あ:2009/09/25(金) 22:14:24
神社観光情報 レンタカー、自家用車で行くなら。
須我神社(すがじんじゃ)もいい。雲南市にある。日本で最初に出来た神社
日本初の宮といわれている。
神魂神社(かもすじんじゃ)もなぜか県外者に人気が高い。(松江にある)
日御碕神社は、今の社殿は徳川家光が江戸から大工、左官、絵師などを派遣して
7年がかりで造った。これは、江戸や徳川家、日本を守り、発展させる風水的
意味があったと思う。 まあ、よかったら行ってみて。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 00:25:25
日御碕を真東に往く(望む)と、
出石神社?
大江山/元伊勢内宮(天照大神)
伊勢神宮から見た夏至の日没場所/真南には生田神社(但し、元来の場所/天照大神?)、国前、国懸両神宮(天照大神))を通り、
伊吹山・・・
岐阜の金華山(奈義神社?/伊勢内宮の真北)・・・
なんと!富士山頂(伊勢内宮〜の夏至の日の出の場所)を抜けて・・・皇居(江戸城)?・・・
最後は九十九里浜(鹿島灘)に抜けます
ほぼ全て同一緯度上に勢揃い!!
=秋分春分の日には日の出と入り日がこの線上に運行する日本最長のレイライン(太陽の道)。
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 00:34:33
またオカルト、レイラインかよ。
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 01:07:45
こじつけレイライン。
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 09:37:28
地図上とGPSでオケ。
事実のみ。こじつけでは有馬線。
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 11:31:52
最近いろんなスレにレイライン馬鹿が出没してるよなw
こじつけカルト本読み杉なんだよ。 病院へ行ったほうがいい。
938 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 15:50:14
オカルト無くして何の神社仏閣(霊場)か。
古代に於いて、太陽運行(夏至、冬至、春分、秋分、)と祭祀が国家の根元(稲作等他)と国家鎮護に関わる大事。
オカルトと一蹴し現実に存在しそれに関わる古神社や霊山群を認め無いのも無知蒙昧のオカルト。
古代の測量専門集団(日置部)が何世代にもわたり全国の山野を駆け巡り、測量して重要な神社群の鎮座地を割り出していったのは疑いようが無い事実。
地名に日、笠、王子等や特徴的なピークを持つ山は測量集団が目印にした場所。
ひょっとしたら、結果的に既に古代に於いて比較的正確な日本地図が作成されていたかも知れません。
例えば、どこぞの神社に門外不出のアンタッチャブルな御神体とかとされて・・・
可能性としては大王家(天皇家)に関する場所?
それにしても、地図にあちこち線を引いていくと、感動的に理詰めのように唯一無二のクロスポイントに配置(鎮座)がいくらでも湧いてきます。
見てはいけない図形まで浮き上がってきます。
近頃はGPSで真偽や誤差も判断できる便利な世の中になりました。
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 16:21:51
オカルトこじつけレイラインの作り方。
例。
日本地図を広げる。
それらしいシンボルを思い浮かべる。
北斗七星、十字架等
そしたら、シンボルの一つの起点を伊勢神宮に置く。
そこからすきな大きさで線を引きシンボルを描く。
そこに聖地や神社をあてはめていけば完成。
なかったら、シンボルの大きさを変えるなりすればよい。
完成したあとは、それらしい説明をこじつけ創作するだけ。
レイライン作成のための材料となる、シンボルと聖地や神社仏閣はたくさんあるから、思いのまま。
オカルト情報詰め込んだ、脳内妄想で誰でも作れまっせ。
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 12:43:41
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 20:24:06
今日行った。
本殿の傷み激しいなー
あれ「国宝」だろ?
たった二・三百年であーなるのか?
神社って全然「手入れ」とか考えないのな。
式年遷宮観からソーなるか?
お寺だともっと古い三重の塔や五重の塔が綺麗な姿で残っていると言うのに。
>>941 でも本殿内部はすげーピカピカで新品みたいだぜ
943 :
sage:2009/09/28(月) 04:28:33
きのう、お参りに行ったら偶然 元ちとせ野外ライブやってたよ。 時間も丁度良く当日券あったので観てきました。
基本的に出雲大社の雰囲気とちとせさんの音楽は合わない気がした。閉鎖的なものと南国の開放的なもの。中にはどんぴしゃな曲も何曲かあった。暗くって神秘的な曲オンリー集めてやるべきと思った。ちと残念。
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 06:34:45
>>942 アンタは一体ドー言う権限で本殿内部を見れたんだ?
仮り本殿(一般向け参拝所)の話じゃーないんだぞ。
946 :
944:2009/09/28(月) 09:01:57
>>945 そーなのか?
知らんかったなー
すまん俺が悪かった。
ところで外観のコトなんだが
十六世紀に再建された神魂神社の本殿よりボロいのは何故なんだ。
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 09:15:54
塩分を含んだ浜風のせいかも・・・
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 11:48:48
出雲の杵築の大社の祭祀と造営、遷宮は大国主大神と朝廷(皇室)との誓約により・・・
(朝廷)
未来永劫、必ずキッチリ遣りますから、大国主大神に於かれましては、努々現れて祟り禍いをなさりませんように。
(大国主大神)
未来永劫じゃな!日の本一の大社も
約束を違えるでないぞ。天皇家とヤマト朝廷には吾が無念判っておろうのぅ!
そういう確かに約するならばここは堪えて大人しく、
出雲国杵築の原に『高天原に千木高知て底津磐根に大宮柱太敷き立て鎮座坐』してやろうかのう。
・・・・・
あの誓約はどうなってしまったか。嘆かわしいことよ。
ちと、顕現せねばならぬかもしれんのう。
・・・・
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 15:23:30
妄想乙。
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 16:02:32
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 16:18:50
神々の世界ではヤマト朝廷の末裔たる日本国が滅亡するまでは有効。
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 16:32:47
しかし世の中が変わるように、
あちらもそちらもどちらも変わるんですよ。
おさえつけたくても跳ね除けられたら
力不足ではおさえきれないですから以後はご自由にってことで。
これは良いことですよ。
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 16:53:07
日本国は伝統的に方便を弄する文化。
大上段では日本国昭和憲法しかり。
みんなが日本語を使ってるのはわかるけど
何を言っているのか全然解らない…!?
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 21:57:16
サ〜チ〜ミ〜タ〜マ〜。
ク〜シ〜ミ〜タ〜マ〜。
ま〜も〜り〜た〜まへ〜。
さ〜き〜わ〜い〜たまへ〜。
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 21:51:20
先日、八重垣神社へ行ったんだワ。
拝観料200円払って13世紀に画かれたとされる板絵を見た。
でもイイのか?
部屋(四畳半くらいの小部屋)には警備員いないし防犯カメラも設置されていない
ようだったけど。
一応「撮影禁止」の表示はあったが手を伸ばせば直に絵に触れる距離だったし
他にヒトいなかった(自分一人)写真撮ろうと思えば
可能だったが流石にそんな事はしないけど
もっと管理はキッチリやった方が良いと思うなー。
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 23:34:35
行きたい行きたいと思いながらなかなか行く状況にならない
これはまだご縁がないということなのかのう
>>956 自分もそう思う
あれもうちょっとちゃんと管理しなくていいのか…
なんか床に置かれてるものもあったし
でも監視カメラはあったような気がしたんだが…
>>956 私も10年位前に見たことがあったけど、 貴方と同じように思った。
絵の歴史的価値のことは解らないけど、もっと大切に扱われても良いような気がした。
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 13:00:47
敬神。畏怖の念が有れば大神様の御前で悪い事は出来ないハズ。
出雲では在りませんが、余所の某寺(聖徳太子有縁の大寺)では
過去にたびたび賊に入られ、ご本尊さまが盗難に遭いますが、
犯人の体や身辺に必ず神仏罰があり、必ずお戻りになっています。
それに因んだ別名も冠され、周辺地域では有名です。
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 23:06:15
八重垣神社の社宝「板絵著色神像」は「国重文」です。
研究者によると社伝とは違い16世紀末期の絵画だそうな(板は13世紀に伐採のもの)。
バチがあたるとか言ってもさ
万一傷とかついたら取り返しつかないし
もうちょい管理考えた方がいいだろ
出雲人は比較的マナーはいいと思うけど
世の中色んな人間いるしさあ
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/02(金) 07:39:47
そうなんよな。出雲の人はいい意味で田舎人だから。
その点、岡山は・・・。根っからのオカヤマンの家の親父なんか、博物館に行っても
手に取りやすい所に展示品があったら平気でつつく・触る・持つだから。
で周りで見てる年寄りも同じようにしたがるから始末が悪い。
悪い意味で田舎モノ・・・。
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 17:07:41
八重垣神社の「板絵著色神像」って、
塗料のほとんど(95%)が剥げ落ちているのに、
顔の所だけピンポイントに残っているのはなんで?
やっぱ後世の人たちが補修書き足ししたから?
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 17:43:34
それは判らんね。
板自体は13世紀のもの。
その板に16世紀になって絵を描くなんて不自然だから元々13〜4世紀に絵師の手により描かれてたいたが
剥落したので下地の絵を活かしながら16世紀の絵師が上書きして描いた、、、
と言う理屈は分かるけど見た感じかなり上手の絵師だね。
何故か途中で終っちゃってる。
稲田姫を大体描いて次に男(貴族風)の顔描いてる途中で、絶筆
非常に残念だ。
今年の神迎祭は11/26か。まあ10月神在月なんで先にお前らに言っておく。
大社に参拝する際には東西九十九社を拝むことを忘れるな。
知っての通り、九十九社は神在月のみ営業の神様専用ホテルだ。
行ってみるとそのホテルに賽銭箱がくっついていたりする。
ホテルに賽銭箱?そう、ホテルの管理者(神)がいるのだ。
しかもこの管理神、毎年日本全国から集まってくる連中に粗相させることもなく、
穏便無事に送り返している。中には元祖ヤンキー神であるスサノオを慕ってやってくるような、
やんちゃ伝説(神話)に事欠かない連中を、だ。そんな連中が束になってもかなわない、
あの肝っ玉食堂おばちゃんや、あの恐怖の寮長先生のような、
日本諸神から恐れられる 出 雲 最 強 の 神!!
それが九十九社の管理神であることを忘れるな。
特にこれからの時期は準備その他で忙しくて気が立っている。要注意だ!
>>966 あーなんか臨場感あるな
分かり易い書き込みありがとう
ワクワクする
実はまだ分社しか行ったことがない
機会を作って是非行ってみたい!
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 00:00:48
ナミ婆さんでしょうか?又はお菊婆さんでしょうか?
>>966 十九社だろうが、なんだ九十九ってあほか
おれは今モーレツに怒っている。
さっきお願い事をしようと思って受付に行ったそこに出雲大社の新聞があった、非常にわかりにくい言葉の中野球大会だっただろうか、それに国造様がお出ましになられた。とあった。あ?おでましってなんだよ、天皇きどりなのか?ここの宮司は?
神主は神に仕えるのが仕事であって野球やお出ましが仕事じゃないだろう。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 14:39:43
出雲国造⇒出雲天皇
だから当然の扱いだろ知らなかったの?
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 14:57:50
出雲大社宮司が野球大会に行幸された。
それだけのこと。
出雲国造は「御杖代(みつえしろ)」なので
島根県に出雲天皇なんているの?
宮司は「いずれ神になられるかた」みたいな記事を、旅雑誌で読んだ覚えがある。
>>976 たしかにネットだと間違いを指摘されて逆ギレというのが
普通だからな
99社wwwwwwwwwwwwwww
99もあったら宿直が死ぬ
>>964ー965
昔の貴人は白粉に鉛白?を使ったらしいから
絵の顔料にも鉛とか水銀とか使われて
結果としてそういった部分は
虫さんに食べられずに残ったとか…
違ってたらごめんなさい