952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 20:27:22
寺に「上を見れば有頂天」「下を見ればならずの底」
こんな言葉が書いてありました。
↓だから?どうして欲しいのですか??お経に詳しくないので分かりませんww
↑
まずは、お前がどうしたいんだよ?
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 20:43:50
確かに。「有頂天」をググれ。それと多分
×ならずの底
○奈落の底
この世はそのはざまにある。
955 :
952:2009/05/24(日) 21:43:06
945訂正、乙。
だからアレですか?
わがままに生きるな(爆)ですかねw寺院なだけに…
956 :
952:2009/05/24(日) 21:44:26
945訂正…じゃないねw 954さん訂正、乙。
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 21:57:44
>>954さんクグったです。わかりやすかった、ありがとww
車に乗っていると道端に花が供えられているのを目にすることがあるけど、ああいう場所を通りかかった時って、どうすればいいと思われますか?
特に意識しない?無視?
>>958 供えたり供えられたりすること無いように、見る度に改めて気をつける。
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 01:31:12
>>958 結婚式とかのめでたい行事に行く時は見なかったことにするのも大切だぞ
あんまり意識するとその気を他所にまで持っていってしまうことがあるから
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 11:01:04
厄払いについて教えて下さい
>1人でいくべき?友達と一緒でも良いのか?
>午前中に行かないと意味ないと聞いた事あるけど
午後に行ってら神様に失礼?
>厄払いの代金?は袋に入れてくのが常識?
ナントカ料とか書かないと非常識?
宜しくですm(__)m
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 12:04:39
@どちらでも
A午前中でなければという人もいますが、都合がつかなければ午後でも問題なし
B「玉串料」なんて書いてのし袋でお渡しする方がよりていねい。ただ、受け取る方は裸でも失礼とは考えないと思われます
>>962 袋には玉串料って書くんですね。
回答ありがとうございましたm(__)m
>>959 >>960 ご意見、回答有難うございました。
なかなかこの手のことを質問すること場は無く、ずっとどうしたものかと考えておりました。
あまり気にしない方が良いようですね。
熨斗に入れるのはいいが、しっかりと封をしないで下さいな
>>965 熨斗に入れるのか・・・・。
そう言うところもあるんだろうな。でっかい熨斗なんだろうなあ。
ツマンネ
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 14:54:17
大祓式についてですが、氏神さんの神社での実施日には参加できそうに無いのですが、
別の日に行われる他の神社の大祓式に参加してもいいのでしょうか?
(氏神さんが八幡神社ならほかの別の日に行う八幡神社など)
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 15:54:41
氏神に問い合わせれば
たいてい当日不参加者用のメニューが用意してあるはずだから
それに従えばいい。
よその八幡神社とかは名前が同じでもほぼ無関係だから
観光中心の神社ならともかく、氏子中心の行事に区域外から参加するのは基本無し。
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 16:05:57
神社などの神道では自殺をどう考えるのでしょうか?
自殺者の魂はどうなるとお考えですか?
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 22:19:35
神社にも納骨堂ってあるの?
>>971 自殺は病気扱い。特別扱いはしない。心の病気が原因で死亡したのだから。
御霊はすべて神様になります。
浦陀ってどういう意味でしょうか? 近所に浦陀山という号(?)の寺跡 (天台宗) があるんですけど。
読み方は「うらだ」で良いんですか?
>>974 「補陀」じゃないですか?「ふだ」と読みます。
「補陀」の見間違いという前提で言いますが、
「補陀」「補陀落」というのは南海にあるという観音の浄土です。
「ポータラカ」の音写でチベットのポタラ宮もここから来てます。
>>976 マジっすかと言いたいのはこっちです。
石に誤字を刻んだしまうとは・・・・( ゚д゚)ポカーン
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 12:26:53
読みが同じ漢字なら、昔の人ってけっこうアバウトでは?
誤字というよりは、あえてその字にしたのでは
寺が焼失したのが戦国時代、それからは無人草堂だけで石碑が建ったのも昭和47年なので
まぁ誰もあまり気にしてなかったのかもしれません。まぁ古文書とかも意図的な異字体や
当て字なのか誤字なのか紙一重な事もありますし、これはこれでネタになりますw
980 :
971:2009/05/28(木) 18:13:18
>>973 レスありがとうございます。
遅くなって申し訳ありませんでした。
色々と、地獄にいくとか、死んでも苦しむとか聞いていましたので
973様のお答で遺族として少し気持ちが楽になりました。
読んで涙も出てしまいました。本当にありがとうございます。
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 01:20:28
「舟」と「丹」が同じように使われている文献があったりとか昔は文字にも地域差や
便宜的に許されてた当て字、ごっちゃになっている字などもあるので
一概に間違いとは言いにくいかもしれませんね
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 03:07:28
実家に住んでるんですが、神棚が悲惨な状態です。
埃まみれでお札など何もない状況なんですが
そのせいかはわからないですが、家に良く虫が沸き、二階のテレビが二つとも勝手に電源が入ったり
家の窓に角度的にはありえないとこに鳥のフンがついてたりします
どのようにしてあければいいでしょうか?
>>982 先ずはきれいにする。話しはそれからですね。
こんな当たり前のことをww
チョイ笑
>>984 まあそう言うなよ。汚れてても手をつけていいものかどうか迷うもんだよ。
うちの恵比寿・大黒様の像を祀ってある神棚も、その像を含めほこりまみれ。
掃除機でほこりを吸ったりしていいの?
>>986 棚面は掃除機で吸ってもいいけど、尊像はタオルなどでからぶきするとか。
お掃除教室かよww
朝っぱらから笑わすなコラ!
タコを煮るときは大根で叩くとやわらかくなるよ。
990 :
973:2009/05/29(金) 14:31:22
>>980 気が楽になったようでよかったです。
自殺された方はそれまでに苦しまれたのだと思うので、身内の方も死によって、
もっと苦しまず、神様になられたのだな。と思って下さるのが一番です。
ちなみに神様になられるのは50日過ぎてからです。
後はきちんとお祭りしてあげてくださいね。
>>987 ありがとう。タオルはやっぱり新品がいいのかな?
酢と塩を使うと良い
>>992 気にならなければ洗って他に使ってないのでいいと思うけど。
うちは神棚も密壇もそうしてる。
新品が丁寧であることに越したことはないわな。
梅
梅
梅
桃
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。