【角大師】 元三大師 No.4【開運・厄除け大師】
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
いや如意輪ですから〜
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 19:49:16
如意輪観音は聖徳太子におまかせしよう。
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 20:08:07
残念
如意輪ですから〜
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 20:28:19
御伽草子が流行していた時代に小町草子が広まった。
小町草子が小野小町を如意輪観音の化身と説いていて、この説は瞬く間に人口に膾炙し定説となった。
小野小町の生没年は不詳だが、
没年を西暦900年ごろとする説が有力。
元三大師は西暦912年の生まれであることは確かなようで
小野小町の再誕として年代的には悪くはない。
だが、元三大師信仰の普及をはかる上で
前世が小野小町という神話は有益だろうか・・・
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 20:46:55
元三大師が間違なく如意輪観音の確かな化身でも
元三大師の密号は不動尊の密号でいいんだよ。
元三大師は投華して不動尊に当たったから不動尊の密号を受持した。
観音の化身云々は元三大師入滅のあとに弟子たちによって説かれ始めたことで
元三大師の密号が不動尊の密号であったことは事実。
別に、観音の化身であることの否定ではない。
「観音が『不動尊の密号を持つ元三大師』に化身した」ということで
まったく矛盾はない。
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 21:14:49
念仏のはしりだから
阿弥陀如来でいいよ
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 01:25:22
投華得仏
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 01:43:10
一部の高僧たちは、投華得仏で決まった密号の仏と
本地垂迹の関係を本人の滅後に説かれるようになることはある。
しかし、本来、投華得仏は本地垂迹の関係を探るものではない。
元三大師が如意輪観音の化身として後世に定められたとしても、生前に灌頂における投華得仏で授かった不動尊の密号には変更はない。
阿弥陀仏の名も出ているみたいなので述べておくが、
重源やその周辺、時宗などに多く見られる阿弥陀仏号も、
阿弥陀仏号を持っているからといって持ち主が阿弥陀仏の化身とか分身とかそういう考えはない。
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 15:08:45
不動明王信仰は他にたくさんあるから
無理に不動明王で売る事はない
元三信者〜不動信者に流れる事はあっても逆は無いだろうな
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 16:08:32
>>760 「南無元三慈恵大師常住金剛」
の御宝号は
元三大師を信心してきた者たちには親しまれてきた御宝号ですが、
お不動さまの密号「常住金剛」を御宝号から取り除けという御意見のほうが
「無理」な気がしてしまいますが。
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 16:13:40
>>730 三井グループは、オフィスというオフィスに
眞盛寺の元三大師のお札を祀ってよ。
三井家の菩提寺のお大師さまなんだし。
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 16:15:40
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 17:57:18
弘法大師に対抗したいが為に
観音に不動に三天に龍神にと
欲を掻きすぎだよ…
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 19:04:34
nannimowakattenaikuseni
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 20:22:32
対抗するというのは間違い
天台宗の弘法大師を作る事が必要だった。
この点は天台宗の書物などでも認められている。
佐野厄除け大師はなんで水子地蔵尊なんて暗い信仰を
一山の看板にしちゃったかな・・・
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 20:28:16
水子供養が一番手っ取り早く儲かるからな。
水子なんて居ないのに、水子言ってる寺は糞
元三大師の厄除け護摩ってどう言う理屈で成り立ってんの?
元三大師護摩なら、不動真言なんか要らないんじゃ?
そいとも元三大師護摩の場合、不動は元三大師に御使えして
働くってこと?
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 21:25:47
元三大師の真言を作るべきだったんだよ。
役行者のギャクギャク役ウバソクなんたらソワカ
みたいなの。
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 17:01:46
オン・良源・ソワカ
があるじゃないか
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 17:21:40
寺岡元三大師に行って何だか良かったと思った
大平山という所が気になる
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 17:55:26
× 大平山
○ 太平山
太平山は慈覚大師開山の、天台宗の神仏習合の山
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 17:16:07
>>751 陣太鼓のリズミカルな音に合わせて唱えるといいです。
南無元三大師無動金剛
(なむがんざんだいしむどうこんごう)を、
タタタンタンタンタタタンタンタン
と、一字一打で鳴らせば
力強い良いリズムになります。
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 18:13:49
常住金剛
常住金剛
常住金剛
昔から常住金剛
2chで無動無動って織田無道じゃねぇんだからw
776 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 18:15:49
nanikiretendaka
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 18:18:10
>>774 天台宗の青年僧が空也上人の鉦を打ちながら
街を行列して御宝号を合唱しながら勧進するのがよい。
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 18:45:10
誰の許可もらって勝手に宝号変えてんだよw
昔から常住金剛
何処の寺でも常住金剛
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 18:57:18
僧は誰の許可もらって肉食妻帯してる?
僧は誰の許可もらって住職を世襲してる?
意見そのものを封じようとする理由がしっかり伝えられないで
意見を出すこと自体をやめさせようとする者がいつの時代にもいる。
別に肉食妻帯の意見を悪いとは言わない。
別に住職世襲の意見を悪いとは言わない。
時代に合わせて変わるものが合っていいと思うし
守らなければならない物があるべきだと思う。
しかし、意見そのものをそのものを我慢できず
封じ込めようとする魂は救いようがない。
彼は今日も言う。
昔から昔からと、さも四衆七衆の戒がよく守られているかのような語りようで。
今夜も酒に酔いながらな!
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 19:00:53
護らなければいけないのは
常住金剛と親しみを込められていた宝号です。
オマエは勝手に真言を作っていたカッパかよ
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 19:05:43
はいはい
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 19:11:19
ネチケットとかいう前に、社会人としての会話のマナーもできていないで
なにか「正論」のご高説でしょうか?
かっぱとかわけの判らないことまで書き込んで荒らされたら相手のしようがありません。
基本的なマナーを説く時間も惜しいです。
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 09:46:20
常住金剛でも無動金剛でも七猿金剛でもいいよ
しっかりと御利益が有ればなぁ
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 12:12:22
>>696 それがすっかり“水子の寺”のイメージがベッタリ定着しちゃって
あれを果たして「成功」と言ってしまっていいのやらどうやら・・・
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 13:39:11
私には、水子の寺のイメージなんて無いけど
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 11:46:34
縁日age
いつも有り難う御座います。
南無慈恵大師
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 18:28:07
佐野厄除け大師って新しい金銅大梵鐘の釣鐘堂と古い鐘楼があるんだね。
普通、鐘楼が楼閣や楼門になっていれば楼上に鐘が吊られてあるもんだけど
古い鐘楼のほうは楼上に鐘があるんじゃなくて
下の階に鐘が吊られてるんだな・・・
弘法大師とどっちが凄いの?
比較と云うのは同じ条件の基でやらないと判らないから、
この場合比較事態がナンセンスよ
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 18:31:19
普通に弘法大師の方が凄いだろ
元三大師が凄くないと言うわけではないがな
普通に元三大師の方が凄いだろ
弘法大師が凄くないと言うわけではないがな
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 12:02:43
捻りがない
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 12:52:53
両大師とも厄除けで売り出してますが
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 16:15:37
両大師=元三大師&慈眼大師
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 16:37:15
話の流れが読めないアホ発見
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 12:49:00
厄除けといえば
厄除大師だろ
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 14:33:42
厄除大師と言えば、元三大師ですね
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 15:08:54
残念ながら普通に弘法大師でしょ
大抵の一般初心者向けの本にも厄除けは弘法大師とある
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 16:39:23
達磨大師だな
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 19:46:35
800get!!
ヨウキヒさんボクやったよ
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 08:01:56
残念ながら普通に元三大師でしょ
大抵の一般初心者向けの本にも厄除けは元三大師とある
802 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 17:00:25
空海 弘法大師
真言宗 密教一本
良源 慈恵大師 元三大師 角大師 豆大師 etc
天台宗 顕密 禅 法華 念仏 etc
どっちが凄いか凄くないかではなく
どっちに合うか合わないか
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 17:43:09
そういうことだし、ここは元三大師スレだから
他宗派のお大師さんを持ち出しても却下って言うか、
元三大師マンセー スレですから
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 16:50:21
元三大師を拝むと三天拝むと申しますが
観音と不動も同時に拝んだことになりますでしょうか?
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 12:06:22
もちろんでございます
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 12:12:58
ちょっと一息拾い物
"851 :名無しさんの主張:2008/03/14(水) 23:51:41 ID:9nP???
"
便利屋の書類処分をやった時に見つけた 嫌がらせ行為の依頼者
仮名美冬里大塚A立区アパート賃貸業
探偵が書き込む欄に逆恨みによる依頼みたいな綴り書きがあった。
ババアの逆恨みでも依頼をうけちゃうんだね。
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 20:52:40
>>804 まちがっちゃいないんだが
でもそれだけ大変ってことよ?
808 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 12:01:29
常住金剛慈恵大師
縁日?age
809 :
元元三大師堂小僧:2009/07/31(金) 21:58:41
>>804 師大三元 は如意輪観音様の化身とも伝えられ、また不動明王の化身(鬼大師)とも言われてます。
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 18:32:07
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 07:37:07
縁日age
南無元三慈恵大師常住金剛
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 14:30:41
>>810 墨田区にあったの知らなかったな〜
スレでも初めて出てきた寺院さんですね
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 17:53:16
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 12:57:20
深大寺
元三慈恵大師中開帳
今年(2009年)は元三慈恵大師良源の1025年目の御遠忌にあたります。
50年に一度の大遠忌のちょうど半分の今年は中開帳といわれ、
深大寺では11月27日(金)〜12月3日(木)に御開帳の行事が行なわれる予定です。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 17:55:04
両大師堂は9月3日は大祭だね
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 17:33:34
元三大師の護摩札を自宅に祀る場合
決まり事は御座いますか?
元三大師のお札だからと云って特別なことはない。
他の一般の御札同様で構わない。
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 10:46:15
9月に比叡山横川で結縁灌淨(6月の東塔でやってるのとは違うもの)を申し込んだ人いますか?この結縁灌淨は元三大師を対象にしたものですか?
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 18:44:54
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 19:10:05
立像だと4mか…
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 14:00:11
『比叡山時報』という比叡山延暦寺の月刊紙の8月号より、「元三大師1025年御遠忌行事」を紹介します。
元三大師1025年御遠忌法要(中開帳)が、平成21年9月3日〜6日に比叡山の横川の元三大師堂で開催されます。
◎3日午後:曼荼羅供法要
◎4日午後:奉納狂言
◎5日午後&6日午後:結縁潅頂
この勝縁にお参りを検討されてはいかがでしょうか。
★お問い合わせ
元三大師堂 TEL077-578-3683
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 03:05:40
こうゆうときは板東住まいがうらめしいな。
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 03:07:44
坂東だった\(^o^)/
まあ上野の両大師でも行くかな・・・。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 07:38:08
両大師堂申し込みいつまでだっけ?
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 07:59:33
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 16:51:51
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 07:31:10
両大師堂の明日からの護摩は何時〜?
三日と同じ10時?
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 15:08:24
知らないんだろw
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 19:32:59
>>829 3日の結願大護摩祈祷が午前10時からってのは知ってるんだから、
上野の両大師からの手紙で角大師特別祈祷札のご案内はきてるんだよな。
来てるなら電話番号が書いてあるから直接電話して聞いて2chに張ってくれるとありがたい。
ちなみに「8月27日より7日間、七カ座の大護摩を奉修し」とあるが時間までは書いてない。
まあ俺は明日から赤十字の講習が4日間あって、その後も平日は仕事なので一回も顔をだせないのだが。
あ、ちなみに本堂前の鰐口の下げひもの寄進を募ってるのでよろしく^^
>>832 なにその他人頼み
てゆーか、何がよろしく^^だよ。キモ過ぎ
まあせいぜい頑張って信仰してくださいな^^
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 15:41:02
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 16:38:53
サンクスです
土日に行きます
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 18:00:23
目黒不動尊のホームページ見てたら、こんなんあった。
9月3日 (木) 終日 大本堂 元三慈恵大師(良源)誕生会
>>835 元信者だった俺もお前がまともな人並みの人生を送れるよう祈ってる
頑張って!
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 11:00:57
元信者はスレに来なくていいよ、ウザイだけだから
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 17:59:58
>>837 今信者の俺もお前がまともな人並みの人生を送れるよう祈ってる
頑張って!
>>838-839 素敵な対応ありがとう
おかげさまでこっちはかなり順調です
仕事の関係がうまくいき、今年は収入が三倍に増えました。
またいい人脈にも恵まれてかなり生活の余裕が生まれました
うちが雑誌で紹介され、評判も良くなりましたし^^
年に一度のご祈祷の時期ということでこちらのスレを久しぶりにのぞかせてもらったけど
相変わらずの人格破綻、社会復帰は遠いようですね・・・
おかげで新たに自分にあったお寺を探した自分の選択に自信を深めることができました。
じゃあ、これでお暇します
まあ人生、頑張って^^
841 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:20
と15蔓延君が申しております。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 15:09:05
自分にあった神仏が見つかって
良かったんじゃないの
コッチは元三大師信仰で頑張るよ
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 16:51:15
>840
このご時世に収入3倍とは凄いですね。
御自身もさぞ努力し信心なさったから
そちらに合った神仏がお力を貸して下さったのですね。
私はコレからも慈恵慈眼の両大師に恥じぬよう
信心と努力を積み重ねて行きますよ。
840さんが今後もより良き信心とお仕事が上手く行きますよう
陰ながら祈念致しております。
上野両大師堂
本日はとても良い御祈祷で大勢さんのお参りでした。
両大師様これからも宜しくお願い致します。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 06:54:51
お参りご苦労さまでした。
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 16:10:05
今後とも宜しくお願いします
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 18:00:30
昨日は悪天候になるかなぁと思いましたが
雨も当たらず過ごしやすい祈祷日和?
といった感じで御座いましたね。
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 11:51:34
御利益は頂けましたでしょうか?
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 14:03:40
ヒ・ミ・ツ
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 09:52:37
席譲りました…
突っ立ってます
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 11:21:59
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 18:09:59
煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
販売価格: 210円 (税込)
煉獄とは何か?
その中で何が起こっているのか?
霊魂がそこへ行くのを誰が決めるのか?
そこへ入る原因となるのはどんな罪なのか?
どんな方法で霊魂を煉獄から救い出せるのか?
どうすれば煉獄に行かないで済むのか?
自殺した人、子供、他宗教の人はどうなるのか?
この本は空白を埋めるものです。
実に、現代、これらの現実についてもうあまり教えていないのです。
著者: シスター・エマヌエル
ISBN: 4-88382-012-2
発行: 高間友の会
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 19:05:48
マルチやめてください。
朝鮮系のキリスト教に興味はありません。
今日、厄除け行って来た
自分はそういうの気にした事がなくて
なんか今年は不調続きだなーと思っていたら
今年、自分は本厄だった事に最近になって気が付きまして
やってもらってる間、本堂で座りながら聴いていた
太鼓のリズミカルな叩きが結構ツボだったので
もう一回受けたい(聴きたい)気分です
遠出して疲れたけど
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 10:56:09
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 14:07:51
たぶん厄除け大師
>>855 854です
佐野厄除大師です
厄除けって火とか使ってすごいんだね
結構な高さまで火が燃え上がっているから
これ、天井とか大丈夫なんだろうかとか
素人目ながらも心配をしてしまったw
最後、お参りする時に火の近くに行ったので
ついずっと気になってた天井部分を見たんだけど
ちゃんと燃え移らないような加工を施してあるのが分かった
そりゃそうだよね
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 07:31:17
>>857 お参りご苦労様です。
「元三大師」という本があるから読んでみると、
より一層いろんなことが知れて良いかもしれませんよ。お勧めです。
>>858 ありがとうございます。
読んでみます。
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 12:09:31
縁日age
東京〜比叡山の元三大師堂
日帰りは可能かな?
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 21:39:12
JINに角大師
>>861 走井堂じゃなくて山の上の方ね。
行けると思いますよ。
早朝の新幹線に乗れば。
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 21:59:08
角大師
コロリの長屋に貼ってあったなw
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 20:36:03
ちょっと映ったね
細かいところ視てるねぇ
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 21:06:58
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 21:10:15
尊勝院、今なら間近で拝めるお。
尊勝院、拝観で内陣まで入って参拝できるのにはビックリした
手を伸ばせば触れる距離だし
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 14:07:56
>869
おさわり禁止です
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 10:38:45
>>864 しかし家の内向きに貼ってあったな、本当は家の外向き(玄関とか)
なのにな
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 10:55:38
四季講堂のおみくじの結果が悪かった(災難がふりかかるらしい)んですが、
運命として避けれられないものなんでしょうか
祈ったら、何とかなるもんなんでしょうか
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 11:33:50
四季講堂で聞いた方が良いかと
元三大師にお縋りしるべ
874 :
872:2009/11/20(金) 09:58:07
>873
レスありがとうございます
そうなんですけどね。四季講堂のおみくじはお坊さんから解説があるので、
その場で聞けばよかったんですけど、「災難がふりかかる」と言われたのが
ショックで、すごすごと帰ってきちゃったんですよ
そしたら、慈恵大師様におすがりする。
懺悔して懺悔して懺悔して
観音経を毎日あげる。
デッケェ御大師様だぞ
行ける人は深大寺行った方が良いぞ!
三日までだぞ
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 11:41:47
昨日行ったよ
行列だった
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 07:17:51
納めの御縁日age
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 11:52:14
880 :
872:2009/12/19(土) 10:01:13
>879
今のところ、災難らしきものはないですね
よく考えると、期限が無いので、災難が起こった時点で「ほら、やっぱり
おみくじの通り」って言えば必ずあたるってことにはなりませんか?
これから一生、災難が無いわけではないですし
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 15:51:47
そうだね
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 16:13:27
276 :火車 ◆LTYti4Nnrs :2009/11/16(月) 09:45:01
元三大師の御影札って本当は戸口に貼るものらしいですね。
知らなくて仏壇の中央でお祀りしてました。orz
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 22:59:21
全然OK
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 23:10:10
角大師や豆大師は戸口だけど、
元三大師の御影札は仏壇の中央でもおkでしょ。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 23:23:24
上野 両大師堂
祈祷
元旦午前0時 初護摩供
正月三日 午前10時 正月大護摩法要 秘仏 両大師御開帳
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 00:05:18
正月大護摩法要は当日に申込可能でしょうか?
上野は初めてなので。。
質問です
こちらの毎月のお護摩で上げているお経が載ってる経本が欲しいのですが、
どなたかご存知でしたら教えてください
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 04:19:34
>886 当日可能。混雑が予想されるので20分前位に行って申し込んだ方が良いかも。
>887 般若心経と観音経のなら両大師堂の寺務所。
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 08:55:28
>>886 初縁日(1月3日)の「大般若転読大護摩供祈祷」は
電話での受付が可能。
ご奉納金
紙札 3000円
木札 小 5000円
木札 大 8000円
上野 厄除 両大師堂
TEL:03-3821-4050
FAX:03-3821-4402
1月1日0時の初護摩供は要予約(1ヶ月前)だからどうかなー。まあ電話してみればいいんじゃね。
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 12:32:20
慈恵大師様
本年も厳しくも温かく見守って下さり有難う御座いました。
>>890 あれって比叡山でしか売ってないの?いくらだった?
ありがとね
えー私、元旦のお護摩おととい申し込んだよ?あれって3日のになっちゃったのかな?
両大師や深大寺のお札と、比叡山のお札を並べて見てみると、なんか全然違う>鬼大師
関西から関東に来る間に劣化コピーされちゃったのかwww
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 17:57:16
本日は元三大師の日なんですが・・・
迷惑だよな正月に死なれると。
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 04:33:55
正三日はとても素晴らしい大般若転読大護摩祈祷
有難う御座いました。
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 09:51:34
>>892 元三大師勤行式はヤフー検索すると買い方とか出てきたよ。
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 23:05:39
>895
俺だって正月3日を選んだんじゃないぞ
>896
いえいえ、どういたしまして
>>898 恐い大師がいることを知っといた方がいい。
あなたが、今後一生で何か悪いことがあったら、
それは大師の教化だから。
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 09:02:46
まあ「在家にはやさしいけど出家には厳しい」らしいから、そうそう悪いことも起きないんじゃない?
「さて、盛りあがってまいりました、ここでそろそろ良源さんお得意のアレを!」
「待ってました、鬼大師に変身!」
とか言って遊んでるわたしらはどう教化されるのでしょうか。
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 14:46:03
>>902 一人遊びを覚えられるように教化された。
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 15:19:50
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:29:38
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 14:08:50
お尋ねします
上野の両大師堂は朝は何時開堂ですか?
5時
ほんとにそんなに朝早くからやってるの?
うん
おじちゃんありがとう☆
両大師堂の豆まきは何時からかわかりますか?
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 12:31:56
午後二時〜だけど
星祭や何やかんやで豆撒き始まるのが
二時半位かな。
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 22:50:27
豆撒き行ったか?
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 23:03:34
行かなかったけど、お札は申し込んだお☆
916 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 23:09:02
節分星祭の護符は最強だかんなぁ〜
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 21:54:38
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:21:08
まだ電話してないお 買えたらレポるよ とんくすこ☆愛してるお
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:24:32
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 12:59:10
豆まきはいかなかったけど、お札は頼んだお
今年はかっぴ〜☆たんと上野デートしたいお
んで、檀家2だっけ、親切な方とけこんしようかなw
921 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:44:02
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 15:40:56
923 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 15:44:50
かっぱだろw
924 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 16:08:15
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 16:15:44
>>924 あそこ佐野、足利、寺岡の元三大師3ヶ寺が近くて激戦区だから。
寺岡山元三大師はTVCMをyoutubeに投稿しているくらいだかんね。
正月前は、元三大師3ヶ寺全てが、ローカルTV局にTVCM流しているみたいよ。
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 16:33:15
927 :
922:2010/02/11(木) 17:23:02
>>926が憧れの檀家2さんならおせーてあげる はあと
今独身なの?既婚者なら相手なんかしてやんないからね
ミスコン嵐をなめんなよw
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 17:36:26
ミスったコンパ
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 17:37:21
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 17:46:14
>>929 ほんとですか?ごきげんよう、お久しぶりです
ご結婚なさってるんですか?
以前の檀家その2さんの書き込みを拝見して、ずっと気になっておりましたの。
もし今フリーでいらしたら、うれしいんだけどな。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 17:58:35
だって了大師にお参りしてるから、年齢言ったら身元特定されちゃうじゃないのよ
私以外みんなおっさんおばさん爺婆ばっかだし
檀家その2さんて既婚者のおっさんなのかなあ。だったらがっかりTT
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 18:17:48
檀家その2さん、お年と既婚かどうかだけ先に教えてくださいな。
今フリーですか?
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 21:45:46
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 21:55:41
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:02:07
>>934 ひどーい!なんでレスしてきたの?さいってー!大嫌い!
いい人そうに見えたのになー!騙されたわ!
せっかく運命の人かと思ったのにー!王子様じゃなかったんだーうえーん><
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:05:28
どうでも良いけど、寛永寺スレでやれよw
938 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:11:06
信じらんないよ><大好きだったのに、ばかーーーーーーーーーーーー!
檀家その2のおっさんばかやろーーーー!
かっこいいからって勝手に結婚してんなよ!もーやだー><うえーん!
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:11:22
佐野、足利、寺岡行ったらレモン牛乳飲むこと忘れるな〜
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:13:21
(´・ω・`)っ しらんがな
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 16:41:39
上野 両大師堂、正五九の護摩の時とか土日は若い信者さんも多いよ
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 16:44:01
老若男女問わず参拝されたし
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 02:27:32
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 11:52:08
Kさんを真似てみました
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 16:46:15
Kさんかこいいよねw
あそこの子なの?既婚者?結構ファンです はあと
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 00:24:21
今日チョコ上げればよかったかな ちょっと後悔かもwKさん
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 12:31:29
元三大師は御利益有りますか?
上野は評判良いみたいですが
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 10:18:53
ご利益あるよ
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 13:09:47
経済的な御利益は大丈夫でしょうか?
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 17:16:14
大丈夫あるよ
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 23:09:21
Kさんて誰だっけ?かっこいいやついた?
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 21:13:01
祈願 浅田真央 金メダル
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 21:24:15
まおちゃん頑張れ!
元三展行ってきた。すごいおもしろかった!図録まで買っちゃった!
初日ということもあってか、坊主が多かったですよ。
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 20:36:07
私は今日、元三大師展行ってきました
お像が30体ほど、お軸が20本ほどと、あとは絵巻物数点となど
観音三十三化身になぞらえて、元三大師像を三十三体作ることを発願したお坊さんの話や、
三十三体の豆大師を一つの厨子に納めたものが興味深かった
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 11:26:08
今年は横川の結縁潅頂やらんのかな?
東京でも元三大師展やってくれないかなぁ
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 12:16:52
んだ
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 14:13:37
東京でも一体だけならやってるぞw
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 15:14:46
へい!ガンさん!
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 19:00:03
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 22:54:40
>>955 >元三大師像を三十三体作ることを発願したお坊さんの話
関東に元三慈恵大師三十三ヶ寺霊場巡りを発願するお坊さん出てこないかな〜?
次スレもう落ちてるじゃん。立てるの早杉。
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 21:44:11
いやぁ、☆ラブラブがスレに降臨してたからスレ消費早いかなと思って・・・
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 21:52:07
で、保守しようかと思ったらチョンの2ch標的のサイバー攻撃で、できずスマソ
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 22:56:25
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 20:49:14
行った人はレポ宜しくね
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 19:07:32
行った人はまだ居ないの?
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 22:44:08
あんたが行ってきなさい
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 08:57:14
行ったよ。
信者なら労を惜しまずに行くべきだと思える展示内容だった。
ただ、ココにも三面弁才天に繋がるものが無かったなぁ
蒸し返すわけじゃないが三面弁才天って山田さんの創作の気がしてきた…
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 15:45:05
先週末に行ってきた。
展示は少しでも興味がある方なら行くべきである。
非常に充実していたのは言うまでもないが、
良源の像や関係品がこれだけ並ぶのも
今後なかなかないと思う。
かつて比叡山一体の子院住坊にはこの手の像は、
必ず一体はあったのかも知れないと往事を想う。
ところで今回の展示会場は意図的なものなのだろうか?
三井寺の隣というのもなんだか皮肉というか、気の毒というか、
ともかくもうちょっと人の集まりそうなところでも
本当はよかったのではないかと私は思うのである。
若しくは東塔の国宝館あたりの方が
場所的にもしっくり来るような気がするのだが。
本当は山門と寺門の抗争はまだ継続中で、
今回も半ばいやがらせであそこが会場になったのだろうか。
興味は尽きない。。。
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 16:55:44
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 17:00:08
>>970 他に出展無いし多分山田猊下の創作でしょ。
でも良いんじゃない其れで。
山田猊下は元三大師の分身とも言える方だろし
その手の方便は全て後付けだからw
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 17:57:22
三面弁才天の件は、「元三慈恵大師の研究」にも掲載はないのか?
載ってないですね。
でも横川には三面像はあるっていうし
何かしらあるんだろうな。
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 22:16:56
山田猊下のことだから、何かの書物が出典になっていると思うけど、
猊下の「元三大師」では、いちいち出典を載せていないでしょ。
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 12:27:16
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 19:43:16
見た感じ大津市坂本の求法寺走井元三大師堂の護符じゃなかろうか、
出品者は読めてないみたいだけど。
1000円てのもどうなんだこれ。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 06:53:13
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 20:27:57
元三大師展見に行ったか?
行ってない人は早よ見に行けよ
後1週間
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 20:33:22
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 21:33:51
>>981 GJ
埋めネタ。
会社で新PCの配布があって、LAN線引き回すので床を這いずってたら佐野のあたりの元三大師のキーホルダーを見つけた。
#佐野の有名なのじゃないほうらしい。
忍びないので自分の机の引き出しに入れて、(佐野は遠いので)いつも行ってる上野両大師に返しに行こうと思ってたら
次の日自分が上野両大師で受けた元三大師のストラップの紐が切れた。
どうすればいいんだこれ?
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 21:43:40
質問なのですが
元三大師のお札に書いてある真っ黒で角のようなものがある人はなんなんでしょうか?
あれが元三大師を表しているのでしょうか
984 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 21:56:24
>>982 佐野にお参り行きなさい
行かないとお尻ペンペン
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 21:58:15
>>983 アレはデビルマンだよ
またはバイキンマン
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 20:13:46
実はバットマン
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 21:20:54
>>983 鬼大師ですね。某所からのコピペ。
---
疫病神が元三大師を襲おうとしたので、試みに小指の先に疫病神を宿したところ激痛が全身を走り、
元三大師自らも高熱を発したといいいます。この厄病神闘破のために自ら降魔の姿を示現して、
これを弟子に写しとらせ、護符としたというものです。
---
鬼ってのは普通太ってるか筋肉もりもりでお宝を溜め込んでたり娘をさらったりするものなんだが、
鬼大師は肋骨が見えるほど痩せてて眼光するどいんだ。
実はそこが恐ろしいところなんだが(破魔には俺が知る限り最強)、なんとかマンとか言っちゃう人にはわからないらしい。
まあ良源さんは在家には優しいので、縁を作るといいと思うよ。
988 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 21:33:09
分かってないなぁ
アレは明石家さんまが変装した
ブラックデビルなんだよ
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 22:11:30
990 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 22:16:43
>>987 なるほど、あの姿は悪鬼と戦うために変身した元三大師を現したものだったのですね
私の家は天台宗でなく真言宗で弘法大師と不動尊を祀っているのですが
元三大師のお札をいただいてもかまわないのでしょうか?
991 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 07:51:20
自作自演の釣り?
鬼大師じゃなくて角大師でしょ
真言宗では祀らないから遠慮しておいた方が良い
992 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 07:54:09
>>990 いいんじゃないの?俺も実家は曹洞宗だし。
しかし天台の笑い話で「大師は弘法に取られ、漬物は沢庵にとられ」って話があるけどねw
信心するなら第一書房から出ている元三大師(山田恵諦著)を読んでみるといいかも、
税込価格1,890円で買える、なぜかアマゾンだと古本が6000円とかで出てるが(笑
993 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 09:58:20
鎌倉仏教はいいかもしんないけど
東密ではアカン
鬼大師とも角大師とも言うよ。
そして、何かと地味な天台宗において異色のキャラという意味でなんとかマンと呼ばれても
しょうがない存在だと思う。実際すごい怪物としてイケてる造形だし。
995 :
名無しさん@京都板じゃないよ: