祓戸大神を讃えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
どの神社にもお祀りされているのに待遇の悪い祓戸四柱の大神を見直しませう
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 21:57:40
>>1
確かにこの神様がいなかったらお祓いできないもんな。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 23:10:51
お宮に祀られてるのは関西が多い気がしますね。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 23:22:28
>>1

祓戸四柱の大神って、どんな神さんなの? 解説ヨロ
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 23:58:43
大祓詞の最後のほうに出てくる四柱の神様だよ
瀬織津姫命    セオリツヒメノミコト
速開都姫命    ハヤアキツヒメノミコト
気吹戸主命    イブキドヌシノミコト 
速佐須良姫命   ハヤサスラヒメノミコト
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 00:09:35
かくかかのみてん。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 00:12:11
カカノミっていうのは
カガシ=蛇が丸呑みにするように
消えて無くなしてくださいって意味らしいな
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 00:44:04
あーーーやめてー!また大祓詞が頭のなかをかけめぐるぅ
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 00:58:32
祓いの根源は蛇か。にょろ。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 21:44:30
いつも大変お世話になっております。大祓の四柱の神々も含めてだが、むしろ祓戸大神=祓戸にます神々と考えたいな。どっかの八幡神社の宮司が祓串に祈るなんていってたのは論外としてW
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 21:00:41
靖国神社の昇殿参拝の時にまずお祓いする祓戸にある四本の御幣は
この祓戸の4柱様のヒモロギなんだね
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 21:27:21
良スレだな。祓戸大神に感謝感謝。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 22:23:28
ありがたや ありがたや
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 22:42:23
静岡にも多い
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 23:51:34
大祓詞ってなんか響きがいいよね。沢山の人が奏上するのって
なんか第九とかの合唱よりも心洗われる
当然の事書いてシモタ スマソ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 12:15:52
祓戸大神は、わかりやすく言うとオフィスや学校の掃除のオバちゃんに似ている
存在感薄いし、名前も良く知られてない

でも絶対に必要な存在で、超プロフェッシャナルな仕事をしてくれる

有り難く感謝し、もっと大切にしたいです
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 15:53:24
>>1
祓戸大神さま本人乙!!
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 21:56:36
大神様。
きょうは6度、み名をお唱え申し上げました。ありがとうございます。明日もよろしくお願い致します。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 21:58:23
春日大社は、祓戸大神を祀ったお社参道にあるよね。
他に関西で祓戸大神を祀ったお社がある神社はないかな?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 22:01:17
なんでどこの神社も参道か鳥居の脇に祀ってるんだ?
寺でいったら、おびんづる様みたいな扱いだよな
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 22:01:52
>>17
えっ?!
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 22:33:52
>>19
大神神社にもありますよね。
自分は関東の人間ですが、かなりの人が祓戸社に手を合わせているのが新鮮でした。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 22:34:02
>>20
それは拝殿に参詣する前に知らず知らずの内に犯した罪、知らぬ間に触れた穢れを祓って頂くため
わざと鳥居の脇やら参道脇にお祀りしてる。

本当に縁の下の力持ちのように我々を見守ってくださるのが祓戸の神々。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 23:50:29
女神なんですね。はらゑどのおほかみ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 21:25:27
かしこみかしこみもうまおす。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 22:19:11
>>25
もうまおす・・・って?
一瞬だけ、もうマスオって読めちゃったwww
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 20:08:41
吉田神道の『身曽貴大祓』で唱えられる、九柱の神々も讃えましょう

神直日神・大直日神・底津筒命・・・・・・・・・・
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 20:11:27
>>27
九柱の御名や祝詞の全文を頼みたい。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 10:35:55
高天原に神留坐す 皇親神漏岐神漏美命以ちて 日向の橘の小戸の檍原の九柱の神 八十枉津日神 神直日神 大直日神 底津少童命 底筒男命 中津少童命 中筒男命 表津少童命 表筒男命
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 10:38:04
 粟水門及速吸名門の六柱の神 磐土神 神直日神 大直日神 底土神 大綾津日神 赤土神達 諸の汚穢を祓ひ賜へ清め賜へと申す事の由を 左男鹿の八の耳を振り立てて聞食せと申す

御神名は本文参照
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 20:36:20
もうすぐ大祓
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 01:39:12
高天原に 神留り坐す 皇が睦 神漏岐神漏美の 命以ちて
八百万の神等を 神集へに集へ給ひ 神議りに議り給ひて 我が
皇御孫の命は 豊葦原の瑞穂の国を 安国と 平けく領ろし召せ
と 事依さし奉りき。
斯く依さし奉りし国中に 荒ぶる神たちをば 神問はしに問はし
給い 神掃ひに掃ひ給ひて 言問ひし磐根樹根立ち 草の片葉をも
言止めて 天の磐座放ち 天の八重雲を 厳の道分きに道分きて
天降し依さし奉りき。
斯く依さし奉りし四方の国中と 大倭日高見の国を 安国と定め
奉りて 下津磐根に宮柱太敷き立て 高天原に千木高構りて
皇御孫の命の 瑞の御殿仕へ奉りて 天の御蔭日之御蔭と隠り坐して
安国と 平らけく領ろし召さむ国中に 成り出でむ天の益人等が
過ち犯しけむ種々の罪事は
 天津罪 
 国津罪 
幾許だくの罪出でむ。
斯く出でば 天つ宮事以ちて
天つ金木を本打ち切り 末打ち断ちて 千坐の置坐に置き足らはして
天つ菅麻を本刈り断ち 末刈り切りて 八針に取裂きて
天つ祝詞の太祝詞事を宣れ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 01:40:14
斯く宣らば
天つ神は 天の磐門を押し披きて 天の八重雲を厳の道分きに道分きて
聞こし召さむ。
国つ神は 高山の末短山の末に上り坐して 高山の伊褒理短山の伊褒理を掻き分けて
聞こし召さむ。
斯く聞こし召してば 罪と云ふ罪は在らじと
風な戸の風の天の八重雲を 吹き放つ事の如く
朝の御霧夕の御霧を 朝風夕風の吹き払ふ事の如く
大津辺に居る大船を 舳解き放ち艫解き放ちて 大海原に押し放つ事の如く
彼方の繁木が本を 焼鎌の利鎌以ちて 打ち掃ふ事の如く
遺る罪は在らじと
祓へ給ひ清め給ふ事を 高山の末短山の末より 嵯急傾りに落ち激つ速川の瀬に坐す
瀬織つ姫と云ふ神 大海原に持ち出でなむ。
斯く持ち出で往なば 荒潮の潮の八百道の 八潮道の潮の八百会に坐す
速開きつ姫と云ふ神 持ちかか呑みてむ。
斯くかか呑みてば 息吹き処に坐す
息吹き処主と云ふ神 根の国底の国に息吹き放ちてむ。
斯く息吹き放ちてば 根の国底の国に坐す
速流離姫と云ふ神 持ち流離ひ失ひてむ。
斯く流離ひ失ひてば 罪と云ふ罪は在らじと 祓へ給ひ清め給ふ事を
天津神 
国津神 
八百万の神たちともに 聞こし召せと白す。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 06:22:00
祝詞の意味が良く解らない。読んでいるとなんとな〜くは解るんだけど
誤解も有るかもしれないし・・・

例えば、>>30にある『左男鹿の八の耳を振り立てて』ってあるけど、
なして鹿の耳にまで(祝詞を)聞かせるんの?
或いは鹿が耳を立てて聞くように聞けってこと?
鹿が出てくるのが唐突・・・

そんなヲレにも解る『祝詞の解説本』とか無いのかな〜?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 15:58:06
鹿うんぬんは、ほぼあなたがいう後者の解釈です。すなわち比喩ですね。動物が出てくる表現では、「天の斑駒の耳振りたてて」「鵜じもの頚根突き抜きて」なんてのもあります。
大祓詞については一般向けの本もけっこう出ているので、探してみてください。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 21:13:32
大神大神御威津輝く尊しや
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 23:11:46
今日は三度御名を唱えさせていただきました。ありがとうございました。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/16(金) 01:51:50
>>29
実家(福岡)の近くにある神様方のお名前が…なつかしや
39:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:29:09
40:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:30:56
41:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:32:48
42:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:33:54
43:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:35:15
44:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:37:55
45:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:38:46
46:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:42:13
47:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:45:07
48:名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 21:46:01
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 20:00:01
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 09:25:42
もっと稼ぎたいです
51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 11:35:26
迦具土
52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 20:18:09
水無月晦大祓につき祓ひ上げ
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 21:07:52
住吉三所大神
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 22:59:55
神社の鳥居の扁額には祓戸の神様たちがおられて結界を守って居ます
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 21:40:08
こんだけ働き者の神様なのに
お供え物もほとんどなし
祓戸大神だけを祀る大きな神社もない
いつも脇に祀られ、へたすりゃ満足な神ろぎすりゃ与えられない

格差社会の底辺というか、劣悪な労働環境にも関わらず、祓い清めて下さる、スーパー神様!!

祓戸大神様、いつもありがとうございます!!
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 00:25:04
祓詞の主語をイザナギ神だと思ってるヤシ多いよな
主語は祓戸四神なんだから、二息で奏上するのが正しいダロ
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 03:27:59
綱越神社
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 22:32:18
>>57
大神神社に行く時は、お参りしないといけませんね。
まずこちらにお参りして罪穢れを祓って頂く。

祓戸大神に感謝感謝。
井草八幡(東京都杉並区)に祓戸大神があります。
自分は、まず祓戸大神にお参りして、その後拝殿に行く。

祓戸大神に感謝感謝。
いつも御守り頂きまして有難うございます。











59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 07:21:41
鳥居の扁額(鳥居中央の神社名が刻まれた額)の貫には祓戸神(小祓戸神)様が坐す。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 07:51:25
[出雲大社日拝詞]次第。
(一拝)
二拝四拍手。
[(出雲大社)祓詞]
掛巻くも畏き伊耶那岐大神。
筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原に御禊祓給ひし時に生坐せる祓戸の大神達。
惟神なる大道に生まれて在りながら其の御蔭をし思はずて
皇神等の御恵を太呂加(おろか)に思ひたりし時に過ち犯せるは更なり。
今も罪穢有むをば祓給へ清め給へて白す事を八百萬の神達共に聞食せと畏み畏みも白す。

[祓短称詞]
祓ひ給ひ清め給へ。
祓ひ給ひ清め給へ。
祓ひ給ひ清め給へ。

二拝四拍手。

[謝恩詞]奏上。

一拝。

[神拝詞]奏上。

[黙祷](御祈念)

[出雲神語](三唱)

61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 08:11:35
一説に・・・
天照大御神の荒魂(廣田神社(西宮と尊称す)、伊勢内宮荒祭宮。ほか)
=厳魂天遡向津日女尊=瀬織津媛大神。

豊受皇大神荒魂(伊勢外宮多賀宮)=気吹戸主大神。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 21:38:45
>>61
ハヤアキツ&ハヤサスラはどうなの?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 22:44:36
綱越神社に行き、大神神社に行きました。
春日大社にも、鹿の手水舎の脇にいらっしゃいますね。
祓戸大神に感謝です。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/11(木) 23:18:09
日比谷神社には、祓戸大神と豊受大神が祀られている
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 20:09:50
井草八幡の祓戸神社に行きました。
よい雰囲気でした。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 21:45:25
祓戸神社を建立したいよね
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 21:30:07
>>66

お祭りの前の修祓はどうやったらいいのかな?

祓戸大神に感謝をするお祭りをするのに、祓戸大神に祓いを依頼するのはためらわれる・・・
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 05:47:46
>>67

アメノミナカヌシにお願いする。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 19:02:24
佐久奈度(さくなど)神社 (滋賀県大津市)

祓戸大神四柱が祀られていて
中臣大祓詞の創始地らしい
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 19:51:17
おお、知らんかった。
行ってみよう
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:54:12
>>68

そうすると、天之御中主尊もお祀りしないとだめか?

一度、祓戸大神感謝祭みたいのを自宅の神棚でやりたい!!
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 18:12:15
良スレage
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 01:45:51
トホカミ、エミタメ。
カン、ゴン、シン、ソン、リ、コン、タ、ケン。祓ひたまひ、清め出たまふ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 23:29:06
>>67
> 祓戸大神に感謝をするお祭りをするのに、祓戸大神に祓いを依頼するのはためらわれる・・・

別に良いような気がするぞ。

参考までに。
真言法でお祓いに似た作法と結界は軍だり明王にお願いするのだが、
軍だり明王を供養するときも洒浄と結界を軍だり明王にお願いする。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 08:39:11
>祓ひたまひ、清め出たまふ。
なんて読むの?はらひたまひ、きよめいたまふ。でおk?
トホカミ、エミタメ。は、とほかみ、えひため。ととなえている方もありますが、
どちらが正統でしょうか?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 02:37:19
はらたま きよたま まもたま さちたま
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 15:34:22
とふぉ〜〜〜(っ)くぁみ〜〜〜(ぃ)
えみ〜〜〜ため〜〜〜(ぇ)。
かん〜〜こん〜〜しん〜〜そん〜〜り〜〜こん〜〜た〜〜けぇ〜〜ん。
はらひィ〜〜たまひィ〜〜きよめ〜〜い〜たまふぅ〜〜ン。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 20:23:59
>>77
さんくす
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 18:10:01
一般人は6月30日でも神棚には大祓詞を唱えるだけで良いでしょうか?
宣命型の六月晦日大祓詞はいまひとつよく知らないんですが・・・。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 21:11:23
明日は水無月の晦日の夏越大祓。(新暦)

祓戸の諸々の大神さま方は大忙し?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 22:56:36
神棚に向かって奏上するなら宣命体はおかしいですよね。
82名無しさん@京都板じゃないよ