【北斗七星】 妙見菩薩 【天之御中主神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 22:57:20
祈ってくださいね。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 23:23:07
>>255
妙見菩薩
天台宗は北斗七星
真言宗は北極星  としているんじゃなかったっけ?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 23:36:49
>>261
天之御中主神は天地創造神ですので、あまりにも別の世界に存在し
直接コンタクトを取るのは不可能、これは知り合いの古神道家も認めている。
そのような別世界の神に願うより、近くの神社もしくは寺で願いを
するのが基本でその願いは、近い万霊神集岳界で処理せられるのが構造となっています。
それより上位に行く事はない。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 23:42:03
>>265
神道的な立場から云っているのですね〜
267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 23:51:06
神道の天之御中主神って、何かしっくりこないんだよなぁ
妙見菩薩は仏教の天部って感じだし、明治以前は神仏習合してたでしょ。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 00:37:58
>>257
2番目のURL,実際はもうちょっと広範囲と思われ

>>258
それは違う。
届かないことはないが、瑣末な願い事に便宜を図るといったことはしない
一つ一つ叶えていては 秩序も何もあったもんじゃなくなるし
むしろ天之御中主神は全ての生命に対し、公正且つ平等なスタンスを保つ
265氏が模範解答
だがしかし、願いが叶おうとも叶わずとも・・・
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 00:46:24
>>268
>だがしかし、願いが叶おうとも叶わずとも・・・

何?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 00:52:47
「良縁相談」のご案内
2009/10/25
良き男女のご縁をお求めの皆様をお待ちしております。
 (対象:20〜40歳代 独身の男性・女性 )
◎開催日 毎月第2日曜日
 第1回 平成21年12月13日
◎開催時間 午後1時〜午後4時
◎受付  直接ご来社下さい。 
 (お電話での受付は致しません。)
◎会場 当日の会場使用状況によりますので、参集殿入口の表示にてご確認頂くか、直接神社係員にお尋ね下さい。
◎相談料 無料
※ご来社の際、縦4p×横3pの顔写真をご用意下さい。
 
 秩父神社「良縁むすび」係
 0494-22-4625
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 00:54:11
>>264
>>267
各宗派の立て分けに囚われるとしっくりこないのは当然
真言宗でなくとも実際行って見て北極星と感じる人は感じる

妙見菩薩云々については当時の仏教ブームに合わせて
菩薩の姿を採用し、感得させてはいるがあくまで本体そのものではない
という意見もあります
272名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 00:59:45
>>269
興味ありますか?

惹かれるものを感じるなら是非にでも行ってみるべし。
ただし願い事は一切しないこと、感謝のみを心に持ち礼儀正しく
273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 01:09:11
>>272
秩父神社では、惹かれるものを感じました。
願い事はしてはいけないのですか?

社寺で妙見菩薩のお守りや御影を授与していただき所持しているのですが。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 01:26:47
>>273
授与されたものは特に問題ない です
どの神社に関わらず、ご自分の願い事はしない方が良い です

サイキックな知人の話
正月の現世利益系の神社の本殿真上あたりに
どす黒いブラックホールの様なものが視えるそうな。。
人の念がどんどん吸い込まれていく様と強烈な気の渦巻きにあたって即退場。
まあ、人によるとは思いますんで話半分で。

天之御中主神は願い事は聞くけど叶えない
ただただ、○と○○の発光体そのもの、そんな存在ですかねえ・・・
275名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 13:59:35
>>274
でも、神社では願い事成就の祈祷を受付けているでしょう。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 14:49:17
>>265
「万霊神集岳」って・・・w
神仙道オタですかw
あなたの信仰する宗教の範囲内で断言されてもね・・w
277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 14:56:10
願い事はしてはいけないという事はありません。どんどんしてください。
問題ありません。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 15:19:28
節分の時期ですが、真言宗や天台宗で修されている星供は、
平安時代頃はその霊験がよく知られていて、天皇陛下や貴族しか拝んでもらえないものだったのです。
今は誰でも申し込めますけどね。
星供の本尊は様々説があり、
一字頂輪王・尊星王等ありますが、要するに北極星・北斗七星・北辰妙見菩薩・鎮宅靈符神・天之御中主神などなど
宗派や宗教によって呼び名が違うだけです。
古来より霊験あらたかで知られていたからこそ、あちこちに神社や寺や祠があり、現代でもさかんに拝まれているのです。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:48:15
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/shogaigakushu/kyodo/emaki.html

紙本著色千葉妙見大縁起絵巻
  定価 2,000円(A4判・全132ページ・オールカラー)
紙本著色妙見大縁起絵巻(千葉県指定有形文化財・坂尾山栄福寺所蔵)は
千葉氏の守護神であった「千葉妙見」の由来を絵と詞書(ことばがき)であらわした縁起絵巻で
天文19年(1550)に作成されました。

本書はその絵と詞書をオールカラーで完全復刻しています。
巻末には解説のほかに、原文と読み下し文を活字で掲載していますので、美麗な絵画の部分だけでなく、
詞書の内容もわかりやすくなっていて、絵巻全体を理解できるようになっています。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:24:27
>>275
神官を通しての祈願なら無問題ということです
神主さんが精進潔斎を行うのにはそれ相応の理由がある
まぁ,お好きなようにどうぞ



北極星と北斗七星は同格ではないですがね
281名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:27:12
神社の神職で氏子の祈願のたびに精進潔斎してる人なんかまずいないよw
北斗七星をいう場合は眷属も含めてだろうね。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:32:30
祈願のたびとは書いていないんですがね

同格ではないと書いたわけですが?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:37:02
ちなみに神官が精進潔斎していようがいまいが参拝客には無問題
取次ぎ役である神官・巫女が背負うだけである
284名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:42:52
何を背負うの?w
285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:49:56
それが分からないようでは・・・w
286名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:56:17
答えられないなら書かないほうが良いかと。
で、何教の方ですか?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:07:27
煽っても無駄ですよ
今どき組織宗教に価値を見出す手合いですか?


信仰はどこまでも個人的なものですからねえ
占星術同様、すべての人に画一的に当てはまるものではないのでね
アセンションには興味ありませんが
これまでの価値観が通用しなくなるという点においては同意する程度

職業神官を怒らせるようなことは書きたくありませんのでね
じゃこの辺で
288名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:58:14
>>276
少なくとも君の信仰よりは、奥が深く高いところだけど。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 00:10:41
茨城の真言宗寺院 北斗寺は妙見菩薩本尊で祈祷やっているよ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 09:22:28
星田神社で厄除けされた方いらっしゃいますか?
来年、本厄を迎えるんでお願いしようかと考えてます。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 09:14:28
妙見宮ではなくて神社の方?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 23:47:49
妙見大菩薩
293名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 19:36:13
>>274
能勢妙見山などは、霊験あらたかな仏尊として広く認知されたので、
関西の一大霊場となったわけであり、願い事を叶えないなどということはないのではないか。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 22:37:22
秩父神社の妙見菩薩って、反 将門公なの?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 20:17:17
月始めに千葉神社様へ何時もの日本酒奉納に伺うか。祭礼も近い三代祭とも重なる為、賑やかになる事だろう。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 01:21:04
日本三大妙見を調べたら、

 能勢妙見山(大阪府)
 八代妙見宮(熊本県)
 相馬妙見宮(福島県)

だった。千葉神社が入ってないのは意外だったな。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 04:34:27
アスファルトで覆われて大地の気が閉じられてるからしょうがない。
先ず、北斗山金剛授寺尊光院に戻せよ。
せめて、千葉妙見宮とかに名前変更だろ。

今の千葉神社に妙見様って居るの?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 13:43:13
>>297

千葉神社のHPには、

【主祭神】北辰妙見尊星王(=天之御中主大神)

となっているから、妙見様の信仰は残ってるんじゃない?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 15:55:48
北辰妙見尊星王=天之御中主大神
といってる時点でアウト
廃仏毀釈を受入れて神社にしたのなら、この発想は無い。
受入れていないのなら、元々真言寺院であった事を堂々とすればよろし。

廃仏毀釈を受入れて寺から神社なっても弘法大師像くらいは残っているものだ。

主尊である妙見様の尊像も拝めないのに妙見を名乗っているから三大妙見に入る余地は無いな。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 21:58:45
千葉は、千葉神社近くの栄福寺に妙見様はいる。

福島は、相馬中村神社の近くの相馬妙見歓喜寺にいる。

のでは?

千葉市立郷土博物館の図録が詳しい。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 22:15:26
秩父神社の社務所の中におわす妙見菩薩像、お力ありますね〜
302名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 22:20:29
社務所の中って・・・廃仏毀釈の悪夢と決別して、本殿の中に戻してあげるべきじゃないのかなあ・・・
303名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 22:41:07
>>302
そうだろうね。
でも、秩父神社って、千葉神社と違って境内本殿からもお力を感じるんだよな〜
304名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 00:19:34
某妙見様の寺院で御祈祷を受けたんだが、お坊さんに御札の奉安場所について尋ねたら
「神棚におまつりください」と言われたよ。こちらが、「仏壇じゃないんですか?」
と言ったら「神棚です」とはっきり言われた。
ちょっと意外な感じがしたけど、妙見菩薩は天部だから神棚なのかな?これも神仏習合??


305名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 04:44:02
天部は大体神棚だよな。

秩父神社も妙見様も本殿に戻せば凄い力を発揮するのに
やっぱり宗教を生業にしてる奴はアホだな。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 21:16:32
>>304
某ってどこだよ、言えよ
307名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 22:18:35
叔父が妙見大菩薩様をまつってるよー。最初は神社だったけどお寺にしちゃったんだってー
鏡もあるよー。そいやー妙見様のご利益はオールマイティーだって
308名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/29(木) 00:00:35
>>307
どこの神社から、どこの寺に変えたの?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/29(木) 00:20:06
妙見菩薩の御姿ストラップお守りを授与している、神社仏閣を知りませんか?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/29(木) 00:50:09
もともとそこの神社で妙見様を祭っててそこを妙見大菩薩として祭ってるだけ。
中心に祭ってる人は同じ
311名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/29(木) 03:47:12
妙見山は各地にあるな
312名無しさん@京都板じゃないよ
>>311
しかも、鉱山に多い。
古来より、鉱脈は星の恵みと考えられたことから、
妙見菩薩あるいは虚空蔵菩薩は「山師」の守護神とも言われる。