伏見稲荷 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
全国に約3万社あるとされている、稲荷神社の総本宮
伏見稲荷大社についての話題はこちらでどうぞ

公式サイト
伏見稲荷大社(お神楽の音が鳴るので注意)
ttp://inari.jp/index.html

前スレッドが、荒れていましたので、
マナーとして、スレッドで出た質問には、
未回答の質問が無いように心がけてください。
また、真摯な気持ちで質問している人に失礼ですので、
「自分で大社に直接尋ねるべき」という主旨のレスは、厳禁です。
スレッドの雰囲気がマターリするように、皆さん心がけましょう。

前スレ
伏見稲荷 その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202542173/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 18:41:10
前スレッドでは、粘着荒らしに荒らされましたので、
このスレッドではそれが無いように、心がけていきましょう。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 18:48:03
>>1
乙!
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:35:31
>>1
ここは平穏なスレになって欲しいですね。乙。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:22:18
>>1
乙ですな
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:39:17
>>789
>>788に乙を言うのはどうかな?
テンプレちゃんと読んだか?
>マナーとして、スレッドで出た質問には、
>未回答の質問が無いように心がけてください。
>また、真摯な気持ちで質問している人に失礼ですので、
>「自分で大社に直接尋ねるべき」という主旨のレスは、厳禁です。

くくく、笑わせるじゃないか
ぼうやが自分の為に立てた糞スレだよw
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:41:51
>>7
乙。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:42:50
>>8
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:45:02
>>1
乙です。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:49:45
伏見稲荷に参った時のお勧めのお土産は
何でしょうか?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:02:46
>>11
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:07:02
>>1
乙〜〜〜。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:09:58
スレが静かだ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:10:16
>>10
前スレ既出だよ
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:10:39
>>15
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:10:59
693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 00:57:56
ちゃんとスレ戻したいんで・・・
奥の宮さんにあるよ。
今日、月参り行かせていただいたんで社務所で伺ってきた。
ローソクにあるのは三種大祓だけど、タイトルは「三大神咒」
三種大祓の後に大祓の一説が書いてある。
「・・・・天つ祝詞の太祝詞詞を宣れ祓い給え清め給え」だ。
もちろん仮名無しの漢字のみで。
ちなみにローソクは500円。
伏見稲荷さまでもあげている祝詞だそうだ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:11:56
だが証拠がないなw

回答がまだだなwww
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:12:37
解説もなwww

早くしろよ>ぼうや
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:13:01
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:13:36
123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 19:26:25
ここでも詳しい方が居られれば、回答を願う。

>>121
丁寧な回答、まことにありがとうございます。
伏見稲荷大社の奥社以外でも「三大神咒」は奏上してるのでしょうか?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等でも奏上しているのでしょうか?
丁寧な回答、ありがとうございます。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:20:38
>>1
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:22:34
696 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/05/08(木) 07:57:14
>>693
丁寧な回答、まことにありがとうございます。
伏見稲荷大社の奥社以外でも「三大神咒」は奏上してるのでしょうか?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等でも奏上しているのでしょうか?
丁寧な回答、ありがとうございます。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:32:06
複数のスレに、アンカーだけ替えてコピペねえ
芸がないなあ、ぼうやは
だからバレたんだよwww
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:32:21
紅葉の季節が、伏見稲荷の山を登るのに良いかな?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:52:58
四季折々何時でもそれなりの良さがあるよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 22:00:10
自分で直接尋ねりゃいいネタで新スレかよ。
どんだけリソース無駄遣いするつもりだ?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 07:51:38
「自分で直接尋ねりゃいい」というレスは、誹謗中傷行為だな。
調べてきて答えてやればいい話だ。
どんだけリソース無駄遣いするつもりだ?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 08:05:45
何様のつもりなんだろね
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 08:26:00
>>27-28
全面的に同感。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 08:38:37
ほら、また始まったww

31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 08:44:22
ぼうや、自演乙!
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 14:06:08
自分で大社に直接尋ねろ
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 14:56:47
>>32
乙!!!
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 18:11:49
>>30-33
自演乙w
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 18:18:43
自分で大社に直接尋ねろ
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 19:54:17
自分のことは自分でやろうね、もう赤ちゃんじゃないんだから>ぼうやw
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 20:35:40
>>25
確かにそうだ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 21:17:56
で、前スレも埋まらないうちから、必死で人が居るように見せかけて楽しいかい>ぼうや
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 21:56:39
東丸神社
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 22:04:59
伏見稲荷のお神楽の演奏は、
他の神社より良い気がする。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 22:30:28
御神楽に琴あったよな。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 23:13:18
一の峰
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 07:42:42
age
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 18:50:43
稲荷山に山科の方からの登山道はあるのでしょうか?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 22:12:23
ちょ、ちょっと待って!?
今しがた伏見稲荷神社で引いてきたおみくじが、行方不明になっちゃったよ!?!?
ど、どーいうこと!?
せっかく歌の意味とか調べていたのに、どこにもないよ!?たすけて!!!!!!1
い、いや、きっとどこかに落ちてるはずだ...。落ち着いて素数を数えるんだ...。
2 · 3 · 5 · 7 · 11 · 13 · 17 · 19 · 23 · 29 · 31 · 37...
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 07:38:34
お奨めの滝は?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 07:44:03
どんな滝が希望なのかそれしだいで・・・・距離的環境や滝の雰囲気とか・・
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 07:46:44
こっちのほうが良いんじゃ?
滝多いね。25箇所はあるだろうか? 30箇所は無い?
オレ知ってるのは20位。

伏見稲荷のお塚、お滝、お火焚きの情報交換スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1208594136/
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 07:48:45
滝の行場と云う事でいうと、あれほど集中して滝がある所も
珍しい。
日替わりで滝行し放題だなや・・・
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 08:30:08
>>47
御利益っていう観点においては、
どの滝がお薦めですか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 08:36:59
>>50

そりゃ難しい質問だな。 本人次第としか言いようがない。
だいたい、滝行は御利益を戴きたいと欲得ずくではなくて
「行」させていただくという姿勢のほうがいいんではないのかな。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 08:38:15
人によりけりだから、一概に言えないと思う
自分で行ってみて、合う所を見つけないと
他人が幾ら「あそこが良い」って勧めてくれても、自分と合わなかったら
心身を損うだけだし
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 08:39:43
お参りでも、時にはこうして欲しいという願いもあるけど、只管感謝が基本かと・・・
あまり御利益、御利益と云うのは本末転倒。

         初心に返るべきなり
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 08:46:33
ついでにもうチョイト言うと。

御利益を目的に信仰を続ける無かれ!御利益は信仰に対して神様からの
ご褒美とおもったほうがいい。

一番の目的は、御利益など戴かずとも信仰できる自分になること。
自分にご利益が与えられるなら、それを他の参拝者に回すくらいの
心の人になれ。

   御利益など方便。単なる一里塚だと。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 08:56:18
>>53をチョイ修正

  初心に返るべきなり ⇒ 本来のあるべき姿を知るべし
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:17:51
新スレに移る前に、前スレ使い切るって常識も無いんだな>ぼうや
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:09:33
>>56
NGワード>ぼうや もうこっちにまで持ってくんな場をわきまえろ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:14:04
滝行はついてるものを
おとすところであって、
なにかもらおうとすると、
ひとがおとしたものをひらうことになるんで、
ご利益もらおうとおもってうけたら、
そら、とんでもないことに・・・・・
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:34:48
滝は色んなものが寄ってくるし蠢いて息を潜めているよ
特に滝下から石やら何やらは拾ってくるなとよく言われる
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:48:07
>>57
ここはぼうやが自分の為に立てたスレだよ
>マナーとして、スレッドで出た質問には、
>未回答の質問が無いように心がけてください。
>また、真摯な気持ちで質問している人に失礼ですので、
>「自分で大社に直接尋ねるべき」という主旨のレスは、厳禁です。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 17:05:56
ぼうやもかまうやつもウザイ消えろカス
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 17:50:05
>>51-52
御利益という観点は全否定は出来ないとは思うが。
定評という視点から考えると、
どこが一番挙げられるのだろうか?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 19:33:42
>>58
まぁ、確かにそうい一面はあるけど、ヲレは、滝行はついてるものを
おとすところだとは思ってない。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 19:54:59
>>63
では、滝はどういうものと認識しているのですか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 20:03:43
>>64
大雑把な言い方なら「行をする場」

より判り易く具体的に云うと、神仏との波長を合わせやすく
する為の行場。
神仏との波長がキャッチできるようになると云う事は、様々な
物との接触もあり得る。良からぬモノも含めてね。
だから、護身法が大切。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 20:42:13
滝の話はこっちでね

伏見稲荷のお塚、お滝、お火焚きの情報交換スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1208594136/
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 20:52:50
>>51-52
>>64
御利益という観点があまり適切ではないということですので、
まずは初心者、はじめて滝巡りをする場合に於いては、
どこから参拝した方が宜しいでしょうか?
6867:2008/05/14(水) 20:53:32
>>64じゃなく>>65でした。
すみません。
6965:2008/05/14(水) 21:19:48
>>68
誘導されている事でもあるから、移ったほうが良いでしょう。


伏見稲荷のお塚、お滝、お火焚きの情報交換スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1208594136/
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:23:13
意味不明な誘導には、従うべきではない。
そもそもお滝も伏見稲荷の話題である。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:44:46
伏見稲荷に関しての話題の中でも、特に「お塚、お滝、お火焚き」に付いて取り上げられて
いるスレが前から有るのですから、それはやはりそちらでやるべきでしょう
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:49:19
どちらも話題が重なるのなら、
どちらでレスするかは、
各人の任意の判断ですね。
誘導されうるべきことではない。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:54:45
ぼうや、必死だなw

さて、解説はまだか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 02:57:33
>>56
非常識なテンプレに改竄されている荒らし目的スレなので、正規スレは立て直されるだろうけどね。
しかも、立てたのが正規スレ787の段階なので、余計問題。

787 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 18:36:23
>>786
「上野八幡スレの宮司」って何しでかしたんだ?w

1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/05/11(日) 18:39:25

788 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/05/11(日) 18:40:14
粘着荒らしに荒らされていますので、
次スレッドを立てました。
伏見稲荷 その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210498765/l50
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 07:38:45
age
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 10:47:58
ぼうや、解説は?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 17:32:30
伏見稲荷大社とは?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 19:21:36
>>77
テンプレ見てみそ

公式サイト
伏見稲荷大社(お神楽の音が鳴るので注意)
ttp://inari.jp/index.html
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 19:25:08
公式サイト を見ても、イマイチぴんと来ない。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:57:43
じゃあ、行けばいいじゃん
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:01:34
行こうにも、見所などアドバイスが欲しいですね。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:25:08
ガイドブック見ればいいじゃん
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 07:41:38
お奨めのガイドブックは、何でしょうか?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 08:14:28
>>83
「るるぶ」でも「まっぷる」でも、本屋でチラ見して、自分が見やすそう&お財布と相談して選べばOK
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 18:05:32
伏見稲荷の摂社で、良いところありますか?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 18:52:13
何が良いのか、その基準は何?

雰囲気とか、そう言うのは受け止め方に個人差があるよ
有名な所でも自分は何とも感じなかったり、逆に知らずにお参りして凄く感動したり

伏見稲荷に限らず、神社へは無心に参らせて頂く事が一番大事だと思う
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 19:03:10
>>86
あなたが受け取った雰囲気とか、利生談とかで考えて、
よい摂社はどこでしょうか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:14:36
人は人、己は己

ちっとは自分で体験しな>ぼうやw
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:17:56
それからな、御利益だけを求めるヤツには神仏のお助けはねえぞ
親切気に助けてくれるのは、人の欲望を太らせて喰おうとする魔物だけだって覚えときな
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:34:15
さて、御利益のみを求めている人はいるかな?
少なくとも>>85さんや>>87さんは、レズの内容より、
御利益「のみ」という言及はされていない。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:53:56
>>90
誰が レ ズ だってw?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:59:49
>>90
利生談(本当は譚って書くもんだぜw)は何の為に語られるんだろうな?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 00:08:09
で、ローソクの件は、完全終結なのかな?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 00:24:39
言うな、また出て来るぞ
もしかしたら別スレで、別の話題に粘着してるかもしれないがwww
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 01:39:23
用が済んだら、本スレへ戻ってね。
アレはここに隔離すればいいし。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 02:10:46
ふと気になったのですが、
伏見稲荷大社に保管されている宝物ってどのようなものがあるんですか?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 08:44:37
>>96
刀剣などがある。
打刀型よりも太刀型が多いだろう。
あと、ダキニ天の像もあるのかもしれない。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 11:24:28
出た!
ダキニ天伏見稲荷狂儲www
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 20:02:48
オメコだなんて、弁天 恥かしい
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 20:33:56
100
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 17:54:05
奥社のご神饌の内容って変わりましたよね
去年までは5千円で、お神酒・洗米・羊羹・削り節・するめだったと思うんだけど
数日前にご祈祷お願いしたら、お神酒とするめがなくなってた
代わりと言うか、削り節が大きな袋になって増量されてました
あと、あそこは神職さんお一人しかいらっしゃらないんですね
奥社は好きだけど、今の神職さんは頼りないから交替して欲しい・・・
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:18:54
>>101
「三大神咒」(三種大祓)のろうそくは、奥社にあったでしょう?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:03:40
ぼうや、ほとぼりが冷めたと思っただろ?
残念だったなw

さあ、早く解説しな!
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:48:11
日供をされている方、いらっしゃいませんか?
とりあえず知ってるのは3箇所です
御膳谷で年9600円と18000円
奥社で年24000円
眼力社で年6000円
他にも受け付けてるところあったら教えてください(金額も分かれば)
それと、奥社は毎月、撤下神饌送付があるらしいですけど、他は
どうなんでしょうか?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:52:17
大杉社年18000円だが、月1500円づつで可。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:53:16
>>104-105
「三大神咒」(三種大祓)のろうそくは、奥社にあったでしょう?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 21:09:40
大社に直接電話しろ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 21:41:10
ぼうや、解説はどうした?

回答が欲しいなら、さっさと解説しろよwww
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 22:05:28
私、千本鳥居怖いので
最近は、産婆稲荷経由で行きます。
あと、空売りも嫌いじゃなく、買い方一方ではないので
値上がり松は、ちょっとねえ。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 07:39:07
>>109
「三大神咒」(三種大祓)のろうそくは、奥社にあったでしょう?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 08:08:17
奥社か?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 08:36:38
ぼうや、解説は?
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 09:07:05
>>110
こんなところで粘着しているヒマに大社に直接尋ねれば済むことだろ
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 20:08:15
>>113
君が大社に直接尋ねて、それをレポすれば済むよ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 20:53:18
眼力社
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 21:33:04
>>114
自分の事は自分でしな>ぼうや
遊んでないで、早く解説しろよwww
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 21:40:50
>>114
正論!
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 21:46:37
>>117
宿題は自分でするもんだ
なんでも他人に丸投げはダメだぞ>ぼうやw
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 22:29:29
>>118
質問には回答したり、調べて教えてあげるもんだ
なんでも質問に逃げはダメだぞ>ぼうやw
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 22:31:32
>>119
ぼうやは記憶力が薄いんだな
回答が欲しけりゃ、先に解説しなw
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 22:36:00
>>120
ぼうやは記憶力が薄いんだな
質問されているなら、先に解説しなw
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 00:54:21
>>121
なんだ、また鸚鵡返しかw
一つ覚えと鸚鵡返しとコピペ
ぼうやはそれしか出来ないからな
かわいそうに



ああ、ママとヤルことも出来るんだっけw
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 01:39:44
このスレも無限ループで埋め尽くされそうだな。

さてと。次スレ用意しなきゃ
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 05:06:53
思い通りにならないと、次はスレ立て荒らしか
マナーがなってないな、ぼうや
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 07:11:09
夕べと今日 ご神饌の米をたべた 削り節も豆腐にかけて食べた
今日はいい日になるぞーー
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 07:40:05
>>125
どこのご神饌?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 14:07:39
>>123
あっちはまだ全然埋まってないから先の話だね
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 17:48:05
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 20:42:09
稲荷様とは?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 20:53:01
とりあえず伏見へいけ129
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 21:00:28
稲荷大神さまは、伏見稲荷大社へ行っても、
なかなか分るものではない。
長い年月が必要だろう。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 07:40:46
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 17:47:37
一の峰って、お奨め?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 17:52:18
感想は人によりけりですね
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 17:56:15
一ノ峰へ参拝する人が多いのは何故だ?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 19:21:20
一ノ峰
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 20:35:42
池で拍手打って占うところって、どこだっけ?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 20:38:27
>>137
熊鷹社の裏の池です
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 20:43:59
>>135
>一ノ峰へ参拝する人が多いのは何故だ?
そんなデータはない
有るならソースを上げて見ろ
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 20:57:06
>>138
その占い当たりやすいですか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 21:16:13
伏見の山登る人は、大抵一ノ峰へ参ったりしているけどなあ。。。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 21:31:33
>>140
占いといっても、「行方不明の人を探す時に、裏の池に向かって拍手をし、
こだまが帰ってきた方向にその人がいる」と言うものなので、私は試した
ことがありません
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 21:33:40
>>142
探しものがあるときとかもいいとは聞いたことがあるけど。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 21:58:56
熊鷹社は、参拝客が意外と多いね。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 22:56:58
熊鷹社の薄暗い社殿の中に蝋燭がたくさん燈ってるふいんきが好き。
神聖で偉い神様がおられそうなんだけど、ちょとコワい。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 05:56:02
千本鳥居でカメラを撮ったら白いオーブが写りました。
お山の中の口から水を出してるキツネ像を撮ったら青いオーブが写りました。
で、その写真をパソコンの壁紙にした訳だけど、
エッチなHPを見終わった後、その壁紙を見ると非常に気まずい。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 07:41:14
>>145
そんなにすごいの?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 08:17:56
杉の木が多いんでね、花粉も多いよ
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 08:20:36
なんだよおっ! (゚ペ) そんな事で凄いのか・・・
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 19:38:12
伏見は紅葉の季節は、どうでしょうか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 19:56:09
紅葉の季節、稲荷山はそれなりに色づくけど「名所」と呼ばれるほどの
場所は無し。東に1Kmほど行った東福寺はすごい。(人ごみもすごい)
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 21:31:32
東福寺方面に稲荷の山の登山口もあるよね。
そちらの登山口を利用している方はいますか?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 08:30:21
伏見
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 08:59:52
>>152
そっちはハイキングやウォーキングの人が多いね
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 18:12:41
>>154
そうなの?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 19:41:02
>>155
一般の人は下の本殿までしか行かないし、信心でお山へ上がる人は熊鷹さんから四つ辻
経由で目的地へ行き、そこからお山の中を廻って本殿の方へ降りて来る人が多いんだ
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 20:37:43
熊鷹社って、御利益すごいらしいね。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 20:55:00
千本鳥居の雰囲気って、人によって好き嫌い別れるのかなあ?
個人的にはよい雰囲気だけど。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 21:14:23
一ノ峰
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 21:31:32
>>158
最初のうちは、高さがあまりないからね
天井の低い朱塗りのうねった廊下を歩かされる感じになるので、上からと左右両側からの
圧迫感に加えて、それが続くように見える事で起きて来る閉塞感があるから、息苦しさや
胸苦しさを覚える人が出て来てもおかしくない
ただ、あそこはある意味で産道に当たるので、無意識の裡に希望などを胸に抱く人が出て
来るのも確かだ
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 21:38:43
>>158
>>160
トンネルのような感じが、子供には好評かもね。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 05:38:12
晴れてる日は綺麗だね、千本鳥居。朱色の光のトンネルって感じ。
でも曇りで薄暗い日なんかに当たると怖〜い雰囲気。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 09:06:38
>>162
そんなに怖い雰囲気あるか?
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 09:12:05
>>163
日が陰ったりして、そこに風が木立を揺らして通り過ぎたりしたら、やっぱりゾクっとする
時があるよ
なんだか、異界への入り口みたいな感じになって
鳥居の間から、妖怪とか、訳のわからないものが覗いたり、前や後ろを横切って行きそうな
そんな雰囲気がある
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 09:51:21
稲荷山の怖さは乾いた感じがする。 "畏れ"の感覚だと思う。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 09:52:42
そかな? 俺稲荷山の殆どのトコ 怖さ感じんが・・・
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 13:07:10
陰鬱で妖艶な物の怪の気配はあるかもね。
それでも神様の使いだから、そういう性質なんだろうと思うよ。
守護するには人を選ぶと言われているし、
現世利益をもたらすとか、正しく奉らないと障りがあると言われていたり。
観音様のような雰囲気はないでしょ?
だからその雰囲気はやっぱり「居る」と言うことなんだと思うよ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 21:27:10
ぼうやはオカ板へ逃げたぜw
みんな、追跡ヨロ!!

稲荷さまを考えるスレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1211632312/

5 本当にあった怖い名無し New! 2008/05/24(土) 21:41:35 ID:vPr/XAZc0
伏見稲荷大社の奥社にあるろうそくには、
三種大祓が描かれていましたが、
伏見稲荷大社では、公式に三種大祓を奏上するのでしょうか?

↑神社仏閣板で上記の質問が出ているけど、どうなんだろうな?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 07:42:42
IDが出ている板だから、
キチガイも向こうの板へは行けないんだなw
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 13:07:51
ぼうやがまた別スレ立てるかもw
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 21:50:20
いや、自演のくせにそれをランボーのせいにしてる
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 07:51:23
IDがあっても向こうの板でも荒らしているんだなw
ランボーだったのかw
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 07:58:02
言掛かりもいい加減にしなよ。法師は行中だよぉ!
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 07:59:20
今度は他人のせいか
本当にぼうやなんだなw
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 08:05:22
>>173-174
自演乙w
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 08:34:21
>>173
気の毒だが、ここのぼうやは自分のアンチは一人だけだと思い込んでるwww

ぼうや、安心しろ
おまえの足跡の幾つかをオカ板に貼ってやった
向うのスレは親切だから、本当に精神を病んでる奴は放置してくれる
一人で心おきなく遊べるぞ
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 14:00:24
阪神高速京都線稲荷山トンネル開通に伴う「稲荷山トンネルウォーキング」
というイベントがあったので行ってみました。
稲荷山の下だから何かを期待したけど、結局ふつーのトンネルですた。

写真を撮ってきたのでうpします。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib029290.jpg

左上 ゲートみたいなもの
右上 トンネル入り口(稲荷大社側)
左下 トンネル内から大社側出口方面を撮影
右下 トンネル最深部 稲荷山の下(オーブ?)
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 16:05:48
>>177
>>22の質問への回答をお願いします。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 16:15:19
>>178
先に解説しな、ぼうやw
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 07:39:37
基地外はほっとけばいいのに。
ぼうやぼうやとうるせえ奴も荒らしみたいなもんだな。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 07:51:32
基地外のランボーは荒らしなのでスルーして、
>>22の質問への回答を望んでいこう。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 09:13:35
>>181
阪神高速京都線稲荷山トンネルからどうやったら伏見稲荷に行けるんですか?
道順教えてくれたら調べてあげますよ。先ずは道順教えてください。話はそれからですね。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 20:23:05
>>181
自分で大社に直接尋ねろ
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 20:52:54
ぼうやの自作自演の軌跡www

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 20:58:03
伏見稲荷大社の奥社にあるろうそくには、
三種大祓が描かれていましたが、
伏見稲荷大社では、公式に三種大祓を奏上するのでしょうか?


693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 00:57:56
ちゃんとスレ戻したいんで・・・
奥の宮さんにあるよ。
今日、月参り行かせていただいたんで社務所で伺ってきた。
ローソクにあるのは三種大祓だけど、タイトルは「三大神咒」
三種大祓の後に大祓の一説が書いてある。
「・・・・天つ祝詞の太祝詞詞を宣れ祓い給え清め給え」だ。
もちろん仮名無しの漢字のみで。
ちなみにローソクは500円。
伏見稲荷さまでもあげている祝詞だそうだ。

696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 07:57:14
>>693
丁寧な回答、まことにありがとうございます。
伏見稲荷大社の奥社以外でも「三大神咒」は奏上してるのでしょうか?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等でも奏上しているのでしょうか?
丁寧な回答、ありがとうございます

ぼうや、自分で蝋燭見たんだろ?
もう1回自分で行って直接聞いて来い

2ちゃんの住民に答えて欲しけりゃ、先に解説しなw
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 07:43:24
>>182-184
ランボー乙w
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 07:47:35
ぼうや、解説は?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 21:31:16
ランボーw
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 21:40:47
誤魔化しが利かなくなってきたな>ぼうやwww
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 21:44:17
>>188=誤魔化しが利かなくなったランボーw
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 21:52:39
ほら、出たw
誰かの言葉をパクって鸚鵡返し、おまえの得意技だな>ぼうや

830になってた時の勢いはどうした?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 22:02:45
>>190
ランボー乙w
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 22:04:03
で、解説は?>ぼうや
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 22:51:22
また、ランボーw
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 23:03:48
いや、ランボーじゃなくって40過ぎのオッサンだが
ここでもコテハン名乗った方が良いのか?
坊やが根負けするまで相手してやろうか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 23:46:10
ランボーが他のコテハンつけてもいつものことだしw
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 00:16:58
ぼうや、涙目www
さっさと解説しな
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 00:42:49
>>195
言い訳見苦しいなw
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 02:04:13
粘着してるヒマに自分で大社に尋ねりゃいいじゃん
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 07:42:46
>>196-198=ランボー涙目w
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 07:51:37
ついに一つ覚えの繰り返ししか出来なくなったか>ぼうやw
早く解説してみなw
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:05:42
>>200
ランボー。早く回答してみなw
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:21:03
>>201
おはよう、調べてくるから早く稲荷山トンネルからの行き方教えてくれよwww
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:24:02
>>202
ランボーw
どこで伝授を受けたの?w
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:33:09
>>203
はあ?あんたアホちやう?
オレは40過ぎのオッサンだと言ってるだろ?
別の稲荷スレ覗いてこいやwww
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 09:05:57
説明責任を果たすどころか
まともに応答することさえ出来ず
相手が1人きりだという妄想を貼り付けるだけか

芸が無いぞ

206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 09:30:08
ぼうやだからなw
そのつもりで相手をしてやらんと
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 17:44:17
>>204-206
どこで伝授を受けたの?ランボーw
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 19:24:03
思い込んだらそれだけ
ぼうやは正に典型的な○○○○○○症候群だな
お子ちゃまの方が症状が酷いと言うのは本当らしい
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 20:25:32
ランボー乙w
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:28:10
段々基地外パワーが落ちてきたなwww
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:31:50
確かにランボーの基地外パワーが落ちてきていますねwwwwwwwwwwww
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:40:08
確かに211の基地外パワーが落ちてきていますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:45:31
確かに210=>>212=ランボーの基地外パワーが落ちてきていますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:51:11
既に粘着のための粘着の域だな

正気ならこんなヒマに自分で大社に直接尋ねるはず
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:57:51
ぼうや、質問の解説と>>181への回答はまだかw?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:58:55
ついでに>>182の回答もだw
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 08:21:04
逃げても無駄だぞ、ぼうや
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 08:58:53
>>214-217
で、どこで伝授を受けたのだ?ランボーw
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 10:12:58
言いたいことはそれだけか、ぼうやwww
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 10:56:00
ランボーw
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 11:37:59
ははは、本殿とお旅所。奥社の位置関係も知らないぼうやw
質問に答えられるわけがないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 11:42:43
本殿とお旅所。奥社の位置関係も知らないランボーかw
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 11:48:35
ははは、だから鸚鵡返ししか出来ない訳だ>ぼうやw

>>693みたいな嘘は吐けたのにな
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 12:03:43
どこで伝授を受けたんだ?
ランボーw
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 12:32:01
このズレもまた無限ループで埋め尽くすのか
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 12:36:08
ランボーが出現したからな。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 13:02:00
また、他人のせいか
成長しないな、ぼうやwww
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 14:23:32
ランボー、ランボー、ってバカの一つ覚えwwww

ぼうやより、この間自宅の住所を諳んじて飼い主が見つかった迷子のオウムちゃんのほうが
よっぽど賢いわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 14:41:53
全くだ(嗤
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 18:33:22
ランボーだからなw
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 19:22:07
これだけ言われても、まだ一つ覚えか
流石だな、ぼうやwww
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 19:58:42
さすが、ランボーw
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 19:59:39
伏見稲荷の参集殿に泊まりにきてます

500mlのジュースが100円で売ってて親切ですね

いま20畳くらいの部屋をひとりで使っていて、広すぎて逆に落ち着かない感じです
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 20:08:01
>>233
周辺をカメラにとってみたら?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 20:12:11
今日は湿気が多いから、オーブ擬きがいっぱい写るよw
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 20:26:51
>>232
流石はぼうやw
一つにこだわるともう一つの事が全く出来なくなるんだな

真剣に病院へ逝った方がいいぞ
おまえ、マジで普通じゃない
基地害だ
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 20:37:33
>>233
>>22の質問への回答をお願いいたします。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 20:48:09
>>237
自分で直接大社に尋ねろ
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 20:52:33
>>238
君が答えればいいだけじゃないか。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 20:58:19
くっくっく、一つを指摘されれば慌ててそっちへ走る
今まで言ってた事はそっちのけで
なあ、ぼうやwww

病院逝けや、伏見稲荷へ行く前に
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 21:14:48
>>239
知らんがな
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 21:16:41
>>239
あなたは十分徳を積んだので、もうこの界から離れ、天界あたりへ転生し、よりよい一生を送られてはどうでしょうか?」
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 21:47:52
>>240
ぼうやに言ってやれよw
244233:2008/06/06(金) 22:20:25
わかりました。
>>22の件、直接訊ねてみます。

一週間ほど伏見稲荷の参集殿に泊まりますので、本社の方に色々質問できると思います。

もし他に質問あったらついでに訊いておきます。

田植え祭が近いので、神職の皆さん忙しそうではありますが。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 00:26:16
句点が…

233 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/06/06(金) 19:59:39
伏見稲荷の参集殿に泊まりにきてます

500mlのジュースが100円で売ってて親切ですね

いま20畳くらいの部屋をひとりで使っていて、広すぎて逆に落ち着かない感じです

244 名前:233[sage] 投稿日:2008/06/06(金) 22:20:25
わかりました。
>>22の件、直接訊ねてみます。

一週間ほど伏見稲荷の参集殿に泊まりますので、本社の方に色々質問できると思います。

もし他に質問あったらついでに訊いておきます。

田植え祭が近いので、神職の皆さん忙しそうではありますが。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 00:55:20
粘着基地外と、その基地外に粘着する基地外。ほっとく以外に無いな。

>>233
参集殿の中の南西、もしくは北東の大きな部屋におられるのかな。
こちらは参集殿を見上げる民家の中の一つにおります。
伏見稲荷大社の周辺は大社の氏子ではないのですが、氏子でなく
ともこちらにいらして頂けたと伺うとなんだか嬉しく思います。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 05:18:17
ヲレこの間、参集殿の最上階の個室に泊まったお!

                    ( ^ω^ )
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 06:09:12
それで?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 08:44:31
>>244
乙です。
あなたのような方にこそ、稲荷大神の御加護があるでしょう。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 09:38:42
>>248
 ( ^ω^ ) あのねぇ〜・・丸々二日間かけて伏見稲荷大社の御山を
 イパ〜イ見たお。
御滝もじぇんぶで20くらい見たし、縦横無尽に何度ものぼりおりして、
四辻は5回くらいとおったの。
ほんでもって、ぬこにもエサあげたし、熊鷹しゃんトコの鴨にも鯉にもエサ
あげたお。
アタイばかだから、それがおもろかったんねん♪
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 09:57:54
オカ板へ逃げた奴がまた逆戻りかwww
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 10:46:44
 ( ^ω^ )そんでね〜。ホンチは白いきちゅねにあいたいんだよ。
       それは「びゃっこ」だってこないだおそわった。

       ねぇ、ねぇ、ばかだとびゃこは見えないの?
       そいとも、あたいみたいなばかでも手をあわして
       うんとおがめば見えるの?
      どうやったら、びゃっこに会えるのかおしえてほすい・・
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:15:52
オカ板でダキニ天伏見稲荷と遊んでろ
なんならぼうやも連れて帰れよwww
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:37:10
蝋燭基地外、基地外に粘着する"ぼうや"キチガイ、でもって自演のお花畑民まで
現れたか。もうなんでもありだな。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:40:53
今、稲荷大社の迷い人(?)の呼び出しアナウンスがあった。
最後の「ダンケシェン」だけが判った。ドイツ語だな。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 13:08:16
なんせぼうや自身自覚してないんだ、自分が基地外だって事をさ
それゆえの喜劇だよw
全ての原因は、ぼうやに有り
これでFA
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 13:53:53
全く。ネタを投入しようかなと思ってもナンセンスな"ぼうや"が
続いていて書く気がそがれる。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 14:20:16
スルーしたら、ナンセンスな"ぼうや"なんか無問題。

スルーしないで、関わり有ったのが間違いのもと
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 16:28:40
そりゃ無理だ
ここはぼうやが自分の為に立てた偽スレ
いわばリングだからな
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 16:51:50
真性のキチガイが去るようなので、
>>22の質問に戻ろう。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 17:39:37
>>260
自分で大社に直接尋ねろ
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:11:19
先週金曜日朝、何の気為しに買って読んでいなかったコミックを
開いて読むと、稲荷さんの話。会社の帰り、別のコミック買って
読むとまた稲荷さんの話、気分転換に2ちゃんねるの板を開けると
伏見稲荷のスレが1番目にあり目に付いた。

ああ、そう言えば正月参り以外、ここ何年か5〜10年位、伏見稲荷大社に
行ってないや、お呼びが掛かっていると傘を持って土曜日昼前行きました。

雨降らなかったけど、湿気でしんどかったけどお山廻れて気持ちが良かったです。
帰りは参集殿で半月定食か弁当か忘れましたが、安くて美味しい食事でした。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:28:39
>>262
>>22の質問への回答をお願いします。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:43:28
>>263
自分で直接大社に聞けよ>ぼうや
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:02:59
>>263
おまえ、聖天スレにもいたよな?オウム返しで楽しいか?可哀想に。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:08:30
>>264=>>265
何だwランボーかw
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:16:23
>>266
死ね
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:22:24
>>266
芸無しぼうやの一つ覚えw
そのうち、ランボー本人からお返しが来るぞ
程々にしとけよwww
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:24:25
やっぱりランボーかw
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:24:52
>>22の質問への回答をしていこう。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:36:13
>>270
同意です。
荒らしはスルーに限りますからね。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:44:16
>>270
知っていたら答えているんだが、
知らないので答えようが無い。
他の方に聞いてくれとしか言いようが無い。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:45:53
三大神咒のろうそくを何故売っているのだろう?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:50:13
>>272
私もだ。
お塚、お滝、お火焚きの情報交換スレにもあるけど、
山に登る人々は、
奥社に行く人は意外に少ないから、
知っている人は意外と少ないかも。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:50:33
>>273
売っている、見たと主張しているのはぼうやのみwww
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:59:29
>>275
売っていること自体は、実際に行った時に見ているんだが。
(単に聞いて来る時間がないだけのことだけど)
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:01:34
>>22
>>273
そこで売っているところは伏見稲荷の公式のところなのか?
御守りとか売っているから、公式とは一応は思うけど気になる。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:13:21
>>276
なら、話は簡単だ
蝋燭とそれにまつわる三大神呪の事がどうしても知りたいのはぼうやのみ
だから、何度も言ってくれてる人がいるが、ぼうやが直接大社へ問い合わせればそれでOK
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 07:37:18
伏見稲荷へ参った人が聞いて報告すれば済む話だな。
何度も言われているが。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 09:28:29
>>279
済まないから無限ループが此処まで続いてるんだろが

死ね
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 20:18:47
>>233さんは、スレに来るのかな?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 20:43:39
来てるだろ、ぼうやだからw
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 20:47:21
>>279
同意。

>>281
1週間は、伏見稲荷にいるとか言ってたような。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 21:07:51
>>283
死ね
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 22:18:43
>>233氏が、スレッドに登場しないと。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 23:02:08
出来ないだろうねw
287悪口言われ人:2008/06/10(火) 17:31:13
悪口言われ人の証明 part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1208670483/l50

色々されています
この度伏見区の件が関わることになりました
ですが、具体的情報は書けません
事情が事情なので書けないのです

伏見区の皆様は冷静に情報を判断してくださいね

皆様の秩序を祈っております
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 18:36:10
>>233さんは?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 18:42:52
来ないよw
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 20:15:10
>>288
出てくるまで裳舞も消えてろ
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:00:01
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 09:32:46
もうこのスレ目茶苦茶で内科医?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 10:11:18
キツネを殺そう。
毎日キツネの像に「死ね」って言ってます。
呪いをこめてます。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 21:54:41
不思議な事に、寺社板の何処かのスレで粘着荒らしが発生してる日は、稲荷スレに
ぼうやが全然現われないんだwww
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 21:55:34
>>292
あたりまえだろ
此処は稲荷関連スレ荒らしのぼうやが自分の為に立てた隔離スレだぜwww
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 07:47:04
>>233は?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 07:52:08
>>296
来ないよ
オカ板で受入れてもらったから、わざわざこっちへ来て叩かれる必要がない
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 08:13:09
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 21:09:30
ほら、ぼうやのアンチ=1人認定だwww
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 08:39:18
>>300get!

>>233はどうしたんだ?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 08:48:04
>>233は永遠に来ないw
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:01:22
前スレッド>>693は?
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:44:38
(°Д°)ハァ?
自分で大社に直接尋ねろ、ボケ!
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 08:21:11
自分で大社に直接尋ねろでは、答えになっていないからな。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 09:07:51
いいや、「自分で大社に直接尋ねろ」が答えだ
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 10:04:03
ツマラン事で長々とスレを荒した罪は大きい!!
お蔭手正常なスレ進行がどれ程邪魔だてされた事か・・・・

ワシが神やったら奴は願いは絶対に絶対に絶対に
奴が生まれ替わっても聞いてやらん!!

他に神さんにも回覧板まわしてよぅ云っておく!!
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 10:05:49
↑タイプミス二箇所スマソ

手⇒で    他に⇒他の
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 17:03:01
で、前スレッド>>693は?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 18:38:24
>>308
(°Д°)ハァ?
自分で大社に直接尋ねろ、ボケ!
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:00:58
>>233さんも、スレッドに出てこないね。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:01:49
オカ板で暮らしてる
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 08:34:01
伏見稲荷大社とは?
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 08:46:37
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:22:57
伏見稲荷では、拝み屋のたてた社とかあるのですか?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 21:59:28
御塚とか裾の方に幾つかあるよ
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 07:43:53
拝み屋の社と公式の社と
すぐに見分けがつくかなあ?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 18:09:36
>>22の質問への回答は?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 18:15:37
>>317
自分で大社に直接尋ねろ
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 18:48:47
自分で大社に直接尋ねろでは、回答に全くなっていないな。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 21:52:30
>>319
自分で大社に出掛けて行き、神職の方にお話を伺え
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 21:53:22
>>316
すぐわかる
名前が如何にも…だし、見掛けも…だから
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 12:16:07
>>319
理由が無い。却下
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 18:15:43
>>321
拝み屋の社と公式の社と間違う人は皆無?
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 18:51:30
で、前スレッド>>693は?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 19:50:34
>>323
外国で生まれ育った人か、それとも電波ゆんゆん高周波でも無い限り、まず間違わないね
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 19:50:59
>>324
(°Д°)ハァ?
自分で大社に直接尋ねろ、ボケ!
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 20:29:32
>>233さんは?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 21:16:42
>>327
自分で参集殿へ探しに行け
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 21:19:51
>>327
オカ板で永住するようだね
こっちじゃ基地害でも、向こうじゃ電波なだけだから
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 00:20:23
>>329
あっちの板違いスレ落ちたんじゃなかったっけ?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 05:10:03
>>330
いや、まだあるよ
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 19:41:47
>>331
もうないよ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 21:06:09
>>332
このスレのスレ主だ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199948837/

これがテンプレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199948837/1

たまに160のコテで書き込みしてる
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 22:59:54
>>333
あー、ごめん。
そっちの奴か。
教えて粘着荒らしの方かと思った。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 07:44:38
>>334
粘着荒らしは、まだ>>22の質問への回答をしていないからなあ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 10:23:46
>>335
自分で大社に直接尋ねろ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:06:19
夏だと、稲荷山を巡拝するのはきついですか?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:08:12
>>337
汗だくになりながらのぼるのもまた良いもの。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:11:46
汗だくならまだしも、
日差しの強さとかが問題だな。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:15:28
今の季節、稲荷山に登って参拝している人は、少ないだろう?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:20:34
なんで今の季節は少ないと思うの? チョット暑いけど全然問題なく参拝してるよ・・
健康体なのに、暑い位で参拝しないようじゃどうかと思うけど、
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:22:12
虫や蛇などは?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:25:44
虫は、虫除け塗って於けば平気だし、蛇って!人を襲う大蛇がいるわけじゃないぉ
344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:32:19
でも、蝮は怖いなあ
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:33:34
>>339
木陰が多いから日差しは結構防げるよ。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:41:10
木陰は鳥の糞や毛虫に気をつけなければならない。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:46:14
夏場は、御瀧はどうなんだろう?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 23:07:18
>>344
何処のお山でもそうだけど、不用意に参道を外れなければ全然平気だよ
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 09:31:12
夏場の御瀧は『避暑』に最高や!
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 07:38:46
>>349
御瀧で瀧の水をうたれるの?
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 14:22:43
>334
ぼくちゃんなら今、聖天スレに粘着してるよ。
相変わらず自演を続けて荒らしてる。
最近、ぼくちゃんは精神病患者ということを暴露してたよ。
基地外といわれてたけど、やっぱり・・・・・
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 14:41:53
盆に帰るときは必ず先にお山一周してから家に帰る。
今年も13日に登るぞ〜
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 20:59:24
>>351
いや、ついに神仏板を出てオカ板で自演を始めたぞ
ローソクの写真(それもピンぼけw)をわざわざうpした後で、こんな事を宣い始めたwww
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199948837/975
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 21:07:23
>>353
オマイ、一々騒ぎを大きくすんなって! ホォっておけばいいんだよ!
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 09:24:57
>>353
そうやって大騒ぎをしているオマイも可也の〇〇疾患に見えるぞ。
粘着ぶりは三種の大祓いの椰子といい勝負だ。

両者ともスレにとっては邪魔なゴミだ。早々に消えな!
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 09:42:55
両者じゃないだろ。 全部一人の自演カキコだよ。

異常者相手にすんな。 353もぼくちゃんとやらも同一だ!
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 13:37:45
ヲイヲイ、ヲマイら何を勘違いしてるんだw
ココはぼうやが自分の為に立てたスレなんだゾ
ココでぼうやの活躍を取り上げないでどうスルんだョ?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 13:41:20
んじゃ。やっぱりここのカキコの95パーセントは、ぼうやのカキコか。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 15:56:07
今頃ナニを……
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 16:28:46
>>351=>>353-359のバレバレの連投自演w
キチガイらしいw
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 17:32:20
さすが基地害ぼうやだなw
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 17:34:04
さすが基地害>>351=>>353-359=>>361だなw
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:02:10
その調子、その調子!!
せっかく親が見つけてくれた学校にもなじめなくて、夏休み前に退学になったんだな>ぼうや
憂さ晴らし出来て良かったな
そうでなきゃ、グモるかアキバの真似するかしかないもんなwww
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:07:03
その調子、その調子!!
せっかく親が見つけてくれた学校にもなじめなくて、夏休み前に退学になったんだな>>351=>>353-359=>>361=>>363
憂さ晴らし出来て良かったな
そうでなきゃ、グモるかアキバの真似するかしかないもんなwww
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:22:08
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:23:04
>>364
ぷぷぷっ、キミ グモ の意味知らないだろうwww
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:26:12
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199948837/983

ぼうや、慌てて自己レスするなよwww
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:28:40
>>365-367
ぷぷぷっ、キミ グモ の意味知らないだろうwww
ぼうや、慌てて自己レスするなよwww
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:58:57
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:06:28
>>369
自演に夢中のぼうやwww
グモの意味、教えろよw
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:23:18
>>370
グモの意味、教えろよ>ぼうや
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:24:29
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199948837/989
グモの意味、教えろよ>ぼうや
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:27:26
>>371
グモの意味、教えろよ>>351=>>353-359=>>361=>>363=>>371
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:31:35
>>372
グモの意味、教えろよ>>351=>>353-359=>>361=>>363=>>372
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:34:19
373,374
おまえ、やっぱりぼうやだったんだなwww

グモの意味、教えろよ>ぼうや
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:36:43
複数のパソ使って自演して、他板でも答えて貰えない>ぼうや
おまえの一生はその繰り返しwww

グモの意味、教えろよ>ぼうや
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:41:05
おまえ、やっぱり粘着荒らしだったんだなwww

グモの意味、教えろよ>>375-376
複数のパソ使って自演して、他板でも答えて貰えない>>375-376
おまえの一生はその繰り返しwww

グモの意味、教えろよ>>375-376
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:30:45
>>377
鸚鵡返ししか出来ないぼうやwww

グモの意味、教えろよ>ぼうや
教えられるもんならなwww
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:34:22
>>378
鸚鵡返されるレスしか出来ない>>378www

グモの意味、教えろよ>>378
教えられるもんならなwww
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:41:40
>>379
>鸚鵡返される
日本語間違ってるぞw
学校行け、この薄らバカが
グモの意味、教えろよ>ボケ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215875634/

ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215875634/1
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215875634/2
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:56:46

( ,_`ω′)キー  板迷惑  両者退場!!
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 02:28:04
何でこんなに荒れてるの???
それはそうと、今日の厨房ですよに西村和彦君が出てたね!
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 08:28:50
>>380
「鸚鵡返される」の意味が分らないのかw
日本語能力が無いぞw
学校行け、この薄らバカが
グモの意味、教えろよ>ボケ
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 08:46:12
>>383
>「鸚鵡返される」
そんな日本語は存在しない
学校行けよ、糞バカぼうやw
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 08:47:11
>>383
>グモの意味、教えろよ
おまえには絶対に誰も教えてくれないwww
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 09:14:14
>>384-385
「鸚鵡返される」という日本語はあるw
日本語能力が無いぞw
学校行け、この薄らバカが
グモの意味、教えろよ>ボケ
おまえには絶対に誰も教えてくれないがwww
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 16:10:35
またかわいそうなぼうやの独り遊びが始まったのか・・・
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 16:15:05
またかわいそうなキチガイの独り遊びが始まったのか・・・
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 18:43:34
かわいそうに・・・
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 18:52:13
確かにかわいそうだ・・・
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 23:41:20
かわいそうなぼうやのために、「三大神咒」(三種大祓)のろうそくは、奥社にあったかどうか、誰か答えるべきだな
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 23:44:56
聖天スレでぼうやが大暴れして聖天スレが荒れに荒れています。
社会のために、誰かぼうやを潰してください。
ぼうやはほんと、社会の害です。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 00:21:50
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 00:23:43
>>393
ぼうや、ほんとヤバイよ。さすがはリアル精神病患者。
今までいろんな基地外を2ちゃんで見てきたがこいつは別格。
どうにか社会的にこいつを排除できないかな・・・
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 00:29:57
【呪】憎しみを込めて呪うスレッド132釘目【怨】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215914718/
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 13:17:33
>>391の答はまだ?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 17:33:13
自分で大社に直接尋ねろ
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 19:23:11
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 00:06:14
>>391-398←分りやすいバレバレの連投自演だな。
私怨でやっているとしか言いようが無い。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 06:22:35
>>399
>>391の答えはまだ?
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 18:17:15
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 18:19:07
>>400-401←自演荒らしw
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 07:51:24
ぼうやってマジでヤバくね?
アキバのヤツとおんなじ感じがする
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 08:09:22
>>400-401は確かに・・・
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 14:20:21
もう自分のカキコがどれだか、本人にもわかってないんだよ
ヤバイね
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 17:29:35
>>391の答は?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 17:34:57
「三大神咒」(三種大祓)のろうそくは、奥社にはもう売ってない。
余り売れないから販売終了だそうだ。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 17:35:15
だな。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 18:10:16
>>407
肝心の>>22への回答は?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 18:16:41
伏見稲荷大社でも奥社以外でも「三大神咒」は神職はマズ奏上しません。
山の各お塚、各お滝等には通常神職が赴く事はありませんので奏上も
ありえません。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 18:17:42
>>410
>>16とあるけど。
伏見稲荷大社の神職に確認したの?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 18:25:11
>>411
勿論!
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 19:07:36
本当に伏見稲荷大社の神職に質問して、
確認したのかなあ?

「三大神咒」(三種大祓)を伏見稲荷大社で
奏上しないのならば、何故そもそもそれが書かれた蝋燭が売られていたのだ?

その矛盾が存在する。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 19:32:18
>>405-412
自演乙!
本当にキチガイの自演荒らしはひどいなあw
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 19:32:37
>>413
それは矛盾でもなんでもない。

それなら、日頃奏上している大祓いの蝋燭もあるはずだし、
稲荷御真言などの記載された蝋燭もあるはず。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 20:13:49
よかった。 良かった。 蝋燭の販売も終了したし、これで全ての
問題は解決終了した。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 20:25:17
問題は全く解決していないな。

大祓詞ならば、ロウソクに書ききれないだろうし、
稲荷御真言は今では公式には唱えていないし。

>>22の質問は続行だな。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 20:31:11
>>1-417
自演乙!ぼうや
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 20:44:14
>>417
>>16にある報告と矛盾するからな。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 20:49:43
単なる蝋燭屋の趣味だろ! 何処にでもある蝋燭より少し目先を
変えたほうが売れると思って、そんなん作っただけのことだろが・・・

蝋燭なんぞ、小一時間で燃えてお終いだ。 どうでもいいこと。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 20:50:47
仮に蝋燭屋の趣味なら、
公式には売られていない。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:00:04
>公式には売られていない。

そんな事は無い。商売だから付き合いで置いて見ることも良くあること。
そうやって売れるものと売れないものが振り分けられて行く。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:01:51
>>421に同意だな。
そのレベルなら、社務所とかじゃなく、
参道の土産物店で売られているのが常だから、。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:15:10
土産物屋は下にしかないんだよ、バカw
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:17:31
だから、>>420=>>422はおかしいw
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:27:26
いいや、ぼうやがおかしいんだw
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:28:08
>>420=>>422=>>426wwwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:35:22
>>423
参道の土産物店でも売られて無いとは限らないぞ。よく探して見れ!
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:38:59
少なくとも、そんな蝋燭は参道の土産物店ではみたことないな。
奥社では、社務所で売られているが。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:48:26
じゃぁ、社務所に懇意な業者の持ち込んだ蝋燭なんだよ。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 21:52:39
自分で行って確かめろ。
それでENDだ
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 07:58:43
公式で全く奏上しないものだったら、
懇意な業者の持ち込んでも置かない。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 10:20:31
>>432
そんな事は無い。 普段奏上しなくても蝋燭とい限られたすペースに
文字を印刷する以上、字数が限られれるから奏上するからとか、しないとは別。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 17:28:27
違うな。
社務所に置くからこそ、奏上するからこそのものである。
字数が限られているなら、
奏上するものでそれを超える字数のものならば、
そもそもロウソクとして売るのは諦めている。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 17:38:06
伏見稲荷の境内の中に先祖代々の墓がある家って
やっぱ家柄がいいのかな?
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 18:05:48
そうとは限らない
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 17:49:53
>>434
>社務所に置くからこそ、奏上するからこそのものである。

それなら、伏見稲荷で「三種の大祓い」を奏上していると言っているようなもの
敢えて質問するまでも無い。質問終了だ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 18:13:25
>>437
質問は、「奥社以外にも、伏見稲荷大社の本社や各社やお塚やお瀧など
伏見稲荷大社全体で奏上するかどうか?」だ。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 21:42:38
>>438
多くの人が訪れるのだから奏上する人がいても不思議ではない
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 08:24:37
伏見稲荷大社全体で公式に奏上するかが重要だな。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 08:40:14
重要なことは他人任せにしないで自分で調べ、皆に報告する義務があるな
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 08:58:29
重要なことならば、
他人が知りたがっていることでも、
機会があれば調べてあげて教えてあげるのが、
人としての最低限のモラルだな。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 10:25:11
そんなら、前々から気になっていたので聞くけど、>>440の云う
『公式に』ってどう云うことよ。

『公式に』があるなら『非公式』もあんだろ? どれが『公式』で
どういうのが『非公式』なのよ?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 13:08:00
>>442
同意!
そこで君が誰かの為にちゃんと調べて報告してあげるんだ!
頑張れよ、ぼうや
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 13:10:23
>>442のように立派なことを言う奴が、自分は出来ないのに
「人としての最低限のモラルだ」なんて言う筈はないからなw
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 15:54:45
私も>>422に同意。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 18:00:38
>>442
期待してるぞ
頑張って調べて来てくれ
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 18:12:06
>>442だが、
伏見稲荷へ行く機会が無いのであしからず。
伏見稲荷へ行く機会がある人がやるべき。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 19:20:13
それはおかしな話だな
自分で調べてあげようと言う気があるから
>他人が知りたがっていることでも、
>機会があれば調べてあげて教えてあげるのが、
>人としての最低限のモラルだな。
なんて言ったんじゃないのか?
自分は何もしないで良くて、他人は「調べてあげて教えてあげる」事をしないといけないのか?
それならおまえの「人としての最低限のモラル」は全く無い事になるし、そんなヤツに他人がモラル云々を言われる筋合いは全く無い事になるぞ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 19:42:32
>>442
>「機会があれば」調べてあげて教えてあげるのが、
と言っているので、
何ら矛盾はしない。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 20:26:46
>>442さんに同意。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 20:28:51
じゃあ、他人も全部そう言う事でFAだ
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 20:52:34
伏見稲荷大社に機会がある人が必要ですね。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 22:43:51
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 22:45:58
>>443 への答えがまだだな

他人が調べるのは、この答のあとだ
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 18:59:57
>>443は、質問として成立しないな。

>>442は正論だ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 20:17:50
>>443 への答えがまだだな
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 20:47:54
>>456に同意。>>443へ回答不要。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 22:11:06
いいや。
人間のモラル云々を言うぐらいの奴なら、是非とも>>443へ回答すべきだ。
絶対に。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 22:23:56
ここは随分と荒れたスレですね
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 22:53:40
はい、荒らしが立てた荒らしの為のスレですから

荒らしが全力で荒らしまくる、そう言う所です。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 23:05:30
伏見稲荷ってそういう所なの?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 00:45:17
馬鹿は奥社と本殿とお旅所の位置関係が判りませんwww
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 08:15:44
いいや。
人間のモラルを心得ている奴なら、是非とも>>443みいたいな質問はしないべきだ。
絶対に。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 08:26:09
>>464
それなら、自分が出来もしない癖に人間のモラル云々を言うようなヤツの質問は一切無視するべきだw
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 08:53:39
>>465
それなら、自分は出来はしないが、機会があればやるべきという
人間としてのモラルは言って、守っていくべきであるw
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 12:48:05
>>443 への答えがまだだな

468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 15:01:14
このスレッドで、まともで良識のある方は、
>>442さんとその意見に同意している方々のみですね。
他は、キチガイばかり。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 17:03:16
>>443 への答えがまだだな
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 17:10:05
>>468
>>442>>442さんとその意見に同意している方々







ばれてるよ、ぼうやw
>>443に答えるか、さっさとグモって来い
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 20:51:22
>>460-463=>>465=>>467=>>469=>>470は粘着キチガイだなw
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:28:29
>>471
グモって来いw
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:12:21
>>443 への答えがまだだな

474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 00:18:10
>>441
>>443に答えるか、さっさとグモって来い
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 08:24:15
>>472
>>443の答はまだか?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 00:10:39
>>443の答えだせ。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 15:42:29
>>443 への答えがまだだな
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 20:57:09
ここでぼうやが静かになると、寺社板やオカ板の質問スレに変なヤツが湧くwww
陽動ってかw?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 21:18:08
32 本当にあった怖い名無し age New! 2008/07/25(金) 07:45:03 ID:b92FRHuV0
伏見稲荷全体で三大神咒(三種大祓)を公式に奏上しているのか?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 00:15:55
>>443 への答えがまだだな

481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 15:25:26
公式は天皇が決めたもの。あとはどーでもいいことね。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 23:31:08
>>481は答えになっていないから、>>443へ早く答えるべきだ
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 05:06:15
じゃー伏見稲荷が公のメディア使って世間に発表した御意見が公式のネ。あとはどーでもいいことね。こんなとこでしょ。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 22:50:05
>>443 への答えがまだだな
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 23:01:05
神社本庁の承認を受けたやつね。
あとはどーでもいいことね。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 01:15:28
稲荷様がokって言った気がするのが公式
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 09:01:31
>>472-486の凄い自演だなw
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 09:16:51
このスレの99.9パーセントは自演で構成されてまつから・・・
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 10:40:10
おお、バレてないてことか〜(^З^)〜♪
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 20:08:10
>>443 への答えがまだだな
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 07:01:38
国連常任理事国の全賛成が公ね♪
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 08:17:09
正統スレ上げ
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 20:00:01
伏見稲荷とは?
494名無しさん@京都板じゃないよ :2008/07/31(木) 20:08:43
いなりよ、悪霊どもをころせ
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 22:13:39
その前にぼうやをころせ
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:14:50
ニダー
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 04:10:49
ニダー様
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 08:28:32
稲荷大神
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 18:32:03
伏見
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 18:42:19
伏見稲荷の滝は、この季節は涼しげでいいぞ!
501誘導:2008/08/03(日) 19:15:30
正規のスレへ移動して下さい

伏見稲荷 その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1217446274/
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 19:36:02
>>501
削除依頼出しとけ
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 19:36:35
>>500
でも、山を登るのはきつぞ。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 19:45:18
伏見稲荷大社は、御神楽の雅楽が良いよね。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 21:43:18
>>504
いい、踊ってくれる巫女さんもすごくいい
なんかすごくいい、マジで
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 21:59:23
阿乃木 津音美さんでしょ
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 09:01:58
伏見稲荷大社のお神楽って、そんなによいのですか?
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 15:58:34
伏見稲荷とは?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 19:20:05
>>507
うん、いい
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 19:43:40
>>508
行けばわかる
昔の人も言ってるだろ「百聞は一見にしかず」って
すぐには無理でも、いつかは行けるように頑張り給へ
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 20:13:23
>>509
どのようにいいの?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 20:44:29
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 08:18:27
詳しい説明がなければ、
実際に行って見る価値があるかどうかはわからないものだ。
「百聞は一見にしかず」というのは、その前提の上で成り立っている。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 13:35:42
>>513氏に同意。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 14:23:27
ぼうや朝から稲荷スレで大暴れ。
こいつは完全な基地外です。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210852150/
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 14:48:18
伏見稲荷とは?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 14:50:38
自分で調べろ!
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 17:32:29
ある程度の説明がなければ。
実際に行ったとしても、どこをどう見たらよいのかわからんしな。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 20:19:19
じゃあ、考えるなw
ぼうや、昨日は質問スレで頭を使い過ぎたんだろうwww
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 20:38:23
本当に伏見稲荷大社の御神楽はよいのでしょうか?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 20:56:21
ぼうやを調伏ってできないのかな?
ぼうやは社会の害。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 21:02:07
>>520
それは知らん。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 21:04:50
伏見稲荷大社で鳥居を立てる人は、
今でも多いのかな?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 21:52:59
お稲荷さんが怒ってるみたいなんだけど、どうやったら機嫌治してもらえるのですか?
お世話になった方が霊感強くてとばっちり受けてるらしいんです…
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 21:57:41
とばっちり受けること自体、その人が電波な証拠だね
悪いこと言わないから、縁を切った方がいい
でないと、いつかあなたの家族に迷惑が及ぶよ
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 22:19:43
お稲荷さんの怒りを鎮めるのに何をやったらいいのでしょうか。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 22:43:57
どのお稲荷さんが怒ってるのか知らないが
伏見稲荷や王子稲荷、笠間稲荷などの大きなところで
神様に仲裁をお願いすればいい。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 22:55:18
ぼうや乙。
今日はぼうや祭りだねwいろんなスレでぼうや大活躍。
マジうぜーーーーーーーーw
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 22:57:43
>>526
まずは精神科にどうぞ。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 00:01:55
では行ってみます。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 03:09:52
>>521
うん、ほんとうにいい。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 08:23:25
どのようにいいのか、まずは解説願いたい。
そうでなければ、行っても分らないから。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 09:11:01
やだ
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 13:48:19
伏見稲荷へ行くと、妙に拝み屋さんみたいなのを見かけるのが多いのは気のせいか?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:13:50
一向にsageずにage続けている自演荒らしww
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 15:16:55
拝み屋の社もあるからな。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 16:37:52
伏見稲荷大社の奥社以外でも「三大神咒」は奏上してるのでしょうか?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等でも奏上しているのでしょうか?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 17:22:41
してません
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 18:19:03
>>537
よかったね
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 18:27:20
>>537
ぼうや、よかったね。これで安心!
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 18:38:31
>>411-416より、>>22の質問は続行だな。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 18:40:23
>>541
ぼうや、もういいよ。そろそろ消えてよ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 19:03:37
>>541
だね。同意。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 19:51:43
>>541
>>443 への答えがまだだから、断絶中
545名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 19:58:02
ばあっ!
出た〜
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 20:09:06
>>456に同意。>>443へ回答不要。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 20:19:52
さて、お稲荷様のお使いの狐さん達は夏毛に変わるのでしょうか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 20:25:56
かわりますね。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 21:45:49
>>546
ならば>22も質問として成立しない。

死ね
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 22:00:25
>>532
自分の目でみて音を聴かなきゃわからない
俺もそうだった
他人のお神楽を見て衝撃を受けた
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 22:50:07
ぼうやって曹洞宗の寺院にも粘着して、通報されたらしいよ。
今じゃ警察のブラックリストにも載っているという話。
ついにリアル犯罪者だねw
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 08:32:20
>>22は質問として成立しているねえ。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 09:10:04
>>550
>>513をよく読め。

>>552
そうですね。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 09:48:17
>>552>>553
ぼうや、朝から真面目に自演かwww
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 12:18:59
>>554
ぼうや、ほかのスレで精神病だってこと暴露していた。
また、ただのオカ本読者のクセして真言僧と詐称。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 12:25:35
>>443 への答えがまだだな
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 13:13:25
>>553
おまえは伏見稲荷に来なくていいよ、むしろ来るな
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 13:40:01
伏見稲荷の稲荷山に登る階段がきつく感じる。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 14:56:46
稲荷を舐めたカキコはいけねぇー
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 20:39:23
と言う事で、ろうそくと三大神咒は以後却下
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 21:00:39
と言う事で、>>22の質問は続行だな。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 03:33:43
却下!
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 07:42:51
>>443 への答えがまだだな
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 14:16:29
階段がきつい!
565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 14:39:19
それをよじ登っていくのが快感になるのだw
566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 17:32:59
稲荷山で登山の休憩所として、
お奨めのところありますか?
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 17:36:55
稲荷山は登山ってほどのもんでもないけどな・・・

強いてあげるなら四ツ辻
ベンチがたくさん置いてあるから休みやすい
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 18:23:53
水分補給が容易で、涼しげなところが良いが、
稲荷山ではなかなかないね、そういうところ。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 18:35:44
水分補給には冷やし飴がお勧め
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 19:10:43
いや〜こんなに楽しいスレ初めてです
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 19:55:12
>>568
稲荷山のあちこちに休憩所はあるが?
小さな鳥居も蝋燭も、一寸した食べ物や飲み物、暦や祝詞の本なども売ってるが?
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 20:01:45
>>569
冷やし飴は喉が渇くぞ。
ポカリの方がいいのでは?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 23:16:04
茶は2Lはいるな。凍らせて持って行ったぞ。女性はトイレの心配があるな。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 23:28:48
男であっても稲荷山で立ちションしていいわけじゃないぞ。
聖地参拝をただの登山と勘違いしてないか。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 02:20:58
とりあえず稲荷祝詞を唱えた。あと秘文
夫神は唯一にしてぇ御形なし。虚にして霊有り〜♪ε(^O^)зパンパン☆ははぁーっ

576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 08:11:10
そういや稲荷山では、トイレが少なかったな。
腹を下した時には、最悪だな。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 08:20:22
最近少しずつ増えてるよ
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 16:25:44
猛暑の時に稲荷山登山参拝はどう?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 16:31:00
登山と言うほどご大層な山じゃないよ
不安なら早朝から上がって、昼前に降りてくればいい
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 17:53:25
そんなに時間かからんって
本殿から奥社通って四ツ辻から上を一周して降りて一時間くらい
よほどゆっくり回っても二時間あれば十分踏破できる
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 18:44:13
平地を歩くのでも、
猛暑の中ならとてもつらいぞ。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 20:25:48
四ツ辻の辺り、見晴らし良いね。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 20:48:14
猛暑の中、好きな人はゴルフしてるくらい
汗だくなるのもいいね
ちょっと痩せるし
ご利益もありそうだし
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 21:30:09
>>581
でも、山の中ですし、鳥居の影や木立がふんだんにありますから、そんなに酷く暑くはなりません
安心して下さい
むしろ、最寄りの駅から本殿に至る道の方が厳しいと思います
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 23:57:42
そうそう
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 08:22:20
日本の場合、多湿な気候だから、
木立などの影でも非常に熱く感じる。
これは登山をよくする方ならば、実感していることだけど。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 10:02:50
は?
>>586 本読んでないで、自分の脚で上がってみなw
>木立などの影でも非常に熱く感じる。
何処の国のdデモ本読んだのか知らんケドwww

&稲荷山は登山と言うほどの山ではないんだが?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 12:13:52
汗だくになって登山/散歩していて一休みする時には
陽のあたっているベンチや岩のほうが気温は高いのだが
汗が乾くので、かえって快適な場合もある
ってことだろ。

589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 12:23:53
山よりも駅からの道が暑いんだって。登山っていったいどんな山と比べてるんだい。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 12:30:07
誰も稲荷山が「登山」に値する山だなんて言ってないだろww
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 13:58:58
>>587
は?
多湿な気候って意味分らないの?www
何処の国のdデモ本読んだのか知らんケドwww

&稲荷山は登山と言うほどの山かどうかは関係が無いのだがw
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 14:28:19
百聞は一見に如かずって、ここで何度言われてもわからない奴がいるんだなw
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 14:29:38
>>591
おかしな事を言う奴だと思ったら、やっぱりおまえか>ぼうやwww
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 14:55:34
>>591
なら、山だけでなく平地でもそうです、と言え
「登山しない方でもわかる」だ
言葉足らず
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 15:14:22
登山をしている人なら、
>>586氏の言っていることはよく分る。
湿度の高さで体感する暑さの違いがよくわかるからね。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 17:41:08
なるほど!
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 20:17:44
>>594
馬鹿の上塗りww
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 20:53:12
>>595->>597
また自演か、ぼうやw
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 00:29:11
結局ぼうやかww
600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 02:46:18
>>598←こいつが阿呆ぼうやww
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 03:06:47
ていうかアホかw
平地とちょっとした山に入って
通常どっちが体感涼しいかわかんないのか
wwwwwwwww
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 03:12:29
てゆうか↑がタコ坊
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 05:07:12
ぼうや、必死だなw
そんなに皆に構ってもらいたいか?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 08:05:14
滝に入る
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 08:10:18
>603
これがぼうやの正体
巧いな
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 08:52:59
マンコ見せろ!
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 10:09:45
おいおい、そんなにぼうやをイジメてやるなよ
小学生からヒッキーだったぼうやが、山の涼しさなんて知ってる訳ないじゃないかw
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 12:13:10
さあまた実家に帰ってきたことだし、登りに行こうかな
今の時期だと夕方くらいが涼しいだろうね
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 13:35:12
山の涼しさってw
稲荷山にそれを体感できるほどの海抜がある山なのかw
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 15:23:40
まあ、普通に小学校でハイキングや林間学校行った奴ならわかる事だな
わからないのは 可哀相なぼうやだけ だろう
611sage:2008/08/11(月) 15:45:49
滝じゃ滝!−イオン
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 13:09:33
あーァ、ぼうやマンが核心突いちゃったよw
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 14:12:09
>>609
あのな、たいした海抜ない山でも平地より涼しいんだわそれが
小学生から引きこもりにはわかんないだろうけどねw
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 16:52:49
説明しよう(^⌒^)d
杉から出るプサンチッドは滝のマイナスイオンと同種の作用を身体に及ぼすのだな〜これが!あと、平坦な地形よりも起伏のある方が熱吸収が高い。樹木によって土の水分保有も高くなっている。
であるから〜小さな山でも清涼感を得られるのじゃよ。
基本的に水分が多いわけネ
フハハハハ
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 20:15:22
みんな、その辺にしといてやれよ
ここはぼうやが作った【ぼうやの居場所】なんだぜ?
あんまりとっちめたら、また他スレで暴れまくって迷惑をかけるじゃないかw
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 20:44:57
マイナスイオンってw
小さな山でも清涼感ってw
>>614は完全に電波だw
湿度の意味分っているのかなw
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 20:55:16
はいはい、ぼうやも一度ハイキングに連れていってもらおうね
ぼうやのお家は何処かの盆地にあるんだろう
だからそこから出た事のない君は、夏に涼しい木陰がある事が理解出来ないんだね
可哀想にwww

日本の夏は暑いだけじゃないんだ
日本は自然に恵まれた国なんだよ
君の部屋とは全然違う世界があるんだよ
可哀想にねえwww
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 20:56:28
風よ吹け(p`O^)≡ふーっ
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 21:02:15
ぼうやのまわりは湿気でムンムン
脳内は七色のカビでユンユン
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 23:47:54
おまいらやさしいな
引きこもりの社会復帰の第一弾がかまってやること、外へいざなうことなんだよ
ぼうやも早くお外に出かけられるようになると良いね!
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 00:02:27
風が通ればカビも減るかも
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 02:55:26
ハワイアーン(^O^)
カリビアーン
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 03:47:05
カビだらけのスレだお
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 08:17:19
「夏に涼しい木陰がある事」←引き篭もり電波w
夏は高温多湿になる日本では、
そんな稀有な場所は少ないねえw
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 09:13:29
>>624
( ゚Д゚)ポカーン












                                  釣りだよね、もちろん?
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 11:11:57
(`д^)釣りだよ・・フフフ
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 11:58:39
当然じゃん
でなきゃ、小学校の教科書さえ開いた事のない奴か、社会科で地図も使わないニダな奴だよ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 13:30:31
↑ニダー
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 15:41:57
マイナスイオンw
木陰は涼しいw


どんな疑似科学だよw
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 15:56:47
>>629がかわいそう。
引っ込み付かないからって、必死すぐる……。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 16:00:38
>>630がかわいそう。
引っ込み付かないからって、必死すぐる……。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 19:22:09
コン
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 20:07:36
待ってたよ、疑似科学www
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 21:32:38
しっ
やっと覚えた新しい言葉なんだから
からかったらまた忘れてハクチに戻っちゃうでしょ
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 06:27:51
熊鷹社は良いねえ。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 20:11:06
見晴らしがよい
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 03:53:05
風通しがよい
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 06:15:14
涼しい
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 09:08:53
「涼しい」w
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 11:58:12
「涼しいw」w
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 12:50:55
>>639が かわいそう…
エアコンが無いと死んじゃうんだ
だから お外へ行けないんだね…





。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 13:12:35
ぼうやがまだでしゃばってるのか?
まだ夏休みは残ってるからな(w
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 14:30:03
昨日夕方登ってきたけど、やっぱりお山は日陰になってて涼しかったよ
一の峯登って、くだりに入ると風が吹いててすずしかった
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 15:10:25
それが普通だよ

ぼうやは今ヤケクソで、民神板の弾左衛門スレと寺社板の困人助行者・僧侶スレに
粘着してる
迷惑な話だ
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 22:37:44
俺は今日行ってきた。午後の四時すぎ頃だったが雨が強く降ってきたんでおも軽石いじって帰った。
建物でも何でも日本の気候に合わせて様々な工夫がある。
巧く出来てんだよ。

646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 02:04:50
ぼうやに建築物が気候にマッチする構造になってるって書くなんて
ちょっと酷だな
家から出られないやつがそんなこと知ってるわけないだろ
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 08:26:52
>>645
>>20の質問への回答をお願いします。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 09:03:13
>>647
お、困人助行者・僧侶スレで正体暴露されたから戻って来たのか、ぼうや
よしよし、他スレで迷惑かけるんじゃないぞw
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 09:11:06
>>643-644=>>646=>>648
木陰が涼しいとはw
そもそも稲荷山で涼しさを体感できるとはw
稲荷山はどんな高さの山だよw
650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 10:28:10
涼しさ=高さ?
wwwwwwwwwwwwww
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 11:40:59
>>647
>>443 への答えがまだだな
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 13:29:06
>>649
>そもそも稲荷山で涼しさを体感できるとはw
「稲荷山で」と偉そうにのたまうが、行った事のないおまえに「体感」出来る訳がないだろうw
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 13:47:32
稲荷山は「涼しさ」を感じるほどの高い山ではないなあw
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 14:17:22
稲荷山は「涼しさ」を感じられないほどの低い山ではないなあw
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 16:33:50
熱の伝わり方には、伝導・対流・輻射があります。
気温(地表から1.5mの高さ、日陰、通風のよい場所などでの測定)は高所に行くほど下がります。
ちなみに湿った空気だと標高が100mにつき0.65度気温が低下するといいます。
稲荷山は223mなので1.5度下がります。
乾いていれば100mにつき1度さがります。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 16:52:21
稲荷山では、せいぜい2度か3度くらいしか下がらないw
低い山だw
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 17:12:21
参考までに、信貴山に夏に参ったことがあるけど、
稲荷山とどちらが標高が高いかどうかまでは知らないけど、
日陰でも普通に平地と同様に蒸し暑かったのを覚えている。
個人的には暑さに全く大差は無かった感じだった。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 18:23:44
はいはい、ぼうや乙!
信貴山の日陰じゃなくて、稲荷山の木立の日陰の話をしてるんだよw

層化瓦解みたいに話を逸らして、自分を優勢にしようなんてしちゃいけないよ
あそこまで行けば人間扱いしてあげられないからね
遊びにもルールがあるんだ
層化にだけは成り済ましちゃいけないよ
いいかい、ぼうや?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 18:46:51
あのー信貴山行ったことある?
信貴山にも木立の日陰あるんだけどw

剣鎧護法尊が祀られていることは、
木立の中を稲荷さんのように鳥居の隧道の場所があるけど、
そこでも>>657で述べたような感じだった。

といっても、引き篭もりニートの人に言っても無駄かw
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 18:52:28
木々の陰は日陰ではないのか。
凄いな、キチガイ>>658は。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 19:36:56
内容:
気温34〜35度が32度になったところで体感する温度に大した変化は無いでしょう。
しかし、ある程度発汗した後に影で、しかも風があれば体感温度は変わるものと思われます。
室温は同じでも、入浴の前後を考えればよいわけです。ただし、体表から水分が十分に
蒸発してしまえばもはや気化熱にならないので、再び暑く感じ始めます。
いうなればその繰り返しということです。
直射日光を浴び続ければ当然体温が上昇します。上昇すれば汗をかきます。
汗は影で乾いた風で飛ばせば、すみやかに体温を下げる事ができます。
そのときに涼しさを感じるわけです。
ですから、先ず汗をかくことが条件になります。
仮に一日中クーラーのきいた部屋に居て汗をかかない状態が続くと
汗腺が退化する恐れがあります。すると体温の調節としての汗は頭頂部分からしかできなくなります。
こうなると体温は上昇し、そうでない人よりも相当暑く感じるようになります。

662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 20:17:17
だから、湿度が高いと汗による気化熱によって
体を冷却しにくくなるから、
木陰だろうが、屋内の日陰だろうが、
とても暑く体感し、
熱中症の危険性が存在する。

体が震えるくらいの症状になる前に、
充分水分補給をしておかなければならない。
(厳密にはある程度の塩分補給も必要であるが)
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 20:31:45
偉い偉い!
健康板で必死に情報収集してたんだな
お利口だぞ、ぼうやw

その情熱で是非、稲荷山を訪ねるんだ
そうすれば全ての謎が一発で解けるからなw
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 20:40:14
参考程度に、
熊野三山の熊野本宮大社に行きましたが、
木立の影のところにいても、汗が吹き出るほど蒸し暑かったです。
もっと涼しいところだと思っていたので、驚きました。
那智の方でも似たような感じでしたね。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:41:28
>>664
その辺にしとけば?
書けば書くだけボロが出るよ
恥ずかしいねえ、本当に
読んでる方が赤面するよ
沖縄の桜は5月が満開だ!と言われる方がまだマシだな
親御さんも可哀想に
年金でこんなのを一生養うのかw
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:47:23
>>665
その辺にしとけば?
書けば書くだけボロが出るよ
恥ずかしいねえ、本当に
読んでる方が赤面するよ
沖縄の桜は5月が満開だ!と言われる方がまだマシだな
親御さんも可哀想に
年金でこんなのを一生養うのかw
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:52:30
稲荷山涼しい(木陰涼しい)厨=>>664は何故こんなに必死なんだw
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 22:03:15
稲荷山涼しい(木陰涼しい)厨=>>665は何故こんなに必死なんだw
の間違いだったかwレス番ずれてしまった。
orz

どう読んでも、>>664さんのレスは木陰涼しいという内容ではないから、
間違いだとすぐ分るだろうが。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 22:33:48
>>666->>668
稲荷山涼しくないい(木陰涼しくない)厨は何故こんなに必死なんだw?
それは自分が家から出られない無職無能だと思われたくない為w

今更遅いけどwwwwwww

こっちでぼうやが暴れてると、困人助行者・僧侶スレが静かだって事は、やっぱり
あっちのもぼうやの仕業だったかwww
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 22:35:40
>>665=>>669
稲荷山涼しい(木陰涼しい)厨は何故こんなに必死なんだw?
それは自分が家から出られない無職無能だと思われたくない為w

今更遅いけどwwwwwww

自分以外を全て同一人物だと妄想すると、「困人助行者・僧侶スレが静かだって事は、やっぱり
あっちのもぼうやの仕業だったかwww 」と妄想するかwww
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 23:46:10
馬鹿ばっかだな(藁
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 01:22:45
雪でも降れ!
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 05:53:23
凄い自演だなwww
674名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 08:06:16
四ツ辻で休憩すると程好い。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 13:36:06
東福寺方面に下りてくる参拝者は少ないよね?
参拝するところ少ないし。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 14:41:45
嵐山の滝の付近で実測すると平地より3度ほど低いな
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 15:26:49
滝の水で冷やされている部分もあるだろうけどね。
養老の滝でも涼しくは感じたが、少々汗ばむ感じは免れない程度の涼しさだった。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 15:53:30
入ってみた。滝つぼの極付近は強い風が吹いていて寒くていられたものじゃない。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 16:15:13
滝壺のあたりで強い風が吹く滝もあれば、吹かない滝もある。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 18:42:20
真夏日で、木陰に居て汗が引くほどの涼しさを感じた経験は、
少なくとも今までは無いね。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 18:52:46
それは気の毒に
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 19:14:40
>>680
日本なら、避暑地のようなところ以外は、
どこでもそうだよ。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 20:29:08
奈良の吉野は涼しいと期待して真夏に行ったら、
非常に蒸し暑かったので期待が外れたことがある。
そこでは木の影だろうが、屋内だろうが暑く、
クーラーが必要なくらいだった。

(桜の季節に行かないのが悪いと言われれば、それまでだが)
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 20:43:53
>>683
夏は吉野川の川辺で遊ぶ方がよい。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 21:15:46
稲荷山から離れようと必死なぼうやがかわいいwww
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 21:34:23
高槻の摂津峡とかポンポン山とか標高めっちゃ低いけど
アスファルト敷じゃないところは以外とひんやり涼しいぞ
ま、外に出たことないヒキのぼうやにはわからんだろうけどさ
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 05:36:29
おもかる石の重さを量ったことある?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 06:04:30
稲荷山にあった?
高野山のは知ってるけど
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 06:47:44
奥社の横に二つ並んで在るよ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 08:10:14
>アスファルト敷じゃないところは以外とひんやり涼しいぞ

なんと現実逃避w
ま、外に出たことないヒキのぼうやにはわからんだろうけどさ
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 08:54:48
>>687
>>689
>>20の質問への回答をお願いします。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 09:02:36
>>691
>>443 への答えがまだだな
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 13:11:02
警察学校の生徒が参拝に来る。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 13:15:21
>>690
?  ↑
馬鹿なのこの人??
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 13:30:45
>>686=>>694
?  ↑
馬鹿なのこの人??
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 14:33:26
熊鷹社の占いやった人居る?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 18:31:57
真面目に稲荷信仰をしたい方の質問だな、
>>20にある質問は。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 19:54:47
?  ↑
馬鹿なのこの人??
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 20:18:41
?  ↑
馬鹿なのこの人??
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 20:52:47
一生懸命なぼうやw
かわいいよ、ぼうや
デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

木陰でも高温多湿の日本じゃ暑いんだよなwww
でも、自分以外同調してくれないんだ、何故か
だから必死にオウム返ししてるんだね
かわいいよ〜 βακα..._φ(´ι _`  )
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 21:30:01
一生懸命なぼうやw
かわいいよ、ぼうや
デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

木陰では、高温多湿の日本でも涼しいんだよなwww
でも、自分以外同調してくれないんだ、何故か
だから必死にオウム返しされてるんだね
かわいいよ〜 βακα..._φ(´ι _`  )
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 21:39:28
>>696
占いって、池で手を叩くやつ?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 21:42:42
とふかみえみため かんごんしんそんりこんたけん はらいたまひきよめいたまう

いたる処で奉上仕る。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 21:43:03
そうそう、で、どんな生き物が幾つ寄って来るかで占うんだ







……んな訳ねえな
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 21:52:48
>>703
三種大祓?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 22:00:19
東丸神社に参拝している人って、
意外に多いね。
学業成就祈願の人なのかな?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 01:16:54
祭神が頭の良い人だったから、それにあやかろうってもんです。
春満さんは。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 08:09:19
おーきに☆
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 08:18:41
>>697
激しく同意。

>>707
当時の学問ということなら、儒学だろうね。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 12:34:59
>>709
顔洗って出直せ
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 13:43:25
東丸神社は、伏見稲荷大社の摂社?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 13:49:05
>>709
↑なにこの人?
馬鹿なの?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 13:53:43
>>712
>馬鹿なの?
ううん、ぼうやだよ
面白いから、からかってごらん
dでもない事ばっかり書きこんでくれるからw
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 13:55:41
>>711
ちゃいます。独立した神社ね。祭られてるあづままろさんは、稲荷の社家だっただけ。
そんで伏見稲荷の敷地にある。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 14:11:07
ラーメンは翔龍やで
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 15:48:00
>>712=713は馬鹿で、
ぼうやだよ
面白いから、からかわれているね
dでもない事ばっかり書きこんでくれるからw
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 18:43:54
東丸神社で、御百度参りしている人多いね。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 18:56:19
おもかる石って左右、重さが違う気がしない?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:18:43
>>718
>>20の質問への回答をお願い致します。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:43:50
>>719
>>443の答えがまだだ
早く答えろよ、ぼうやw
721718:2008/08/20(水) 20:49:40
>>719
私の回答でよろしければ僭越ながら。
「さっぱりわからん」
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:53:07
>>721
良心的な回答ですね。
荒らしの>>720とは違って。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:59:34
>>722
死ね
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 22:34:02
ぼうやマンっていつも人が働いてるときに書き込んでるけど
リアル中攻防?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 23:09:52
ぼうやマンは複数だからw
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 04:48:38
>>725
えええええ!wwww
727名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 06:17:28
ウィッシュ!
728名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 07:53:46
神具買うなら友田やで☆
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 07:57:08
>>718
おもかる石は最初持てば案外重いんで、二回目は力入るわ。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 08:09:33
>>717
東丸神社にあんのは、としまわりの石
その回りを願いごとしながらぐるぐる歩く
学業以外の心願成就全般にもな
あと、駐車場入るのは右側通行。看板よう見てや。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 13:30:00
夕方行って、おもかる石の下にボンドを付けておこう・・・
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 20:54:30
信仰の力はボンドなんかじゃ全然だめさ
やるなら、速乾性のセメントでやるんだねw
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 07:41:06
伏見稲荷大社の本殿のところで、
御百度参りしている人を
今まで見かけたことは無いような。
東丸神社では見かけることは多いけど。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 13:01:10
信仰の力は速乾性のセメントも砕く!
エポキシの接着剤にしたらいい
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 13:45:25
狐の絵馬にゴルゴ13を描いて夢はスナイパーか!
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 16:51:20
警察どすぇ〜
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 20:09:31
お面買うなら高畠やで☆
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 00:04:40
絵馬に「・・・・・・・・・・・・」と書いてあった。
見られるのがそんなに嫌なら、絵馬なんか書かなきゃいいのに。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 01:43:23
千本鳥居を歩いてカップルが左右同時に出てキャーキャーてな。結ばれると思うな。
その後のおもかる石は果てしなくおもおも石だ!
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 07:30:25
宮司の奉上する祝詞が寝言の唸り声に聞こえる!
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 08:10:17
千本鳥居?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 10:37:17
>千本鳥居?
何でクエスチョンマーク?有名じゃん
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 13:09:27
いや、知らんのは本当に知らん。伏見稲荷〜千本鳥居が結び付かないと。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 18:30:54
「千本鳥居」という呼称自体、
馴染みが無いと知らないだろう。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 19:28:22
知らないやつがいるなんてw
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 19:36:03
あの超可愛い猫たちはお店の人の飼い猫なのかなあ
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 19:41:46
千本も鳥居あるのか?
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 21:17:46
ねこかわいいよね
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 21:22:22
伏見稲荷大社へ行ったことあるけど、
神馬の像を社の中に祀っているところあるよね。
ここではそういう社、多いの?
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 21:54:11
>>749
大きい神社なら普通にあるだろ?
昔は皇族の愛馬が神馬になってた事が多いけど。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:19:24
神様はなぜか馬に乗って登場しちゃうんですな。神を乗せるほどだから狛犬よりすごい。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:37:43
うちのねこは駅から奥の院手前まで歩くのが日課。首に賽銭箱付けてるから見つけたら五百円玉入れといて
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:39:11
ぬこ神様か
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:42:36
首輪に万札はさんでおくよ
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 01:04:17
NHKアニメ「おじゃるまる」のにこりんぼう・おこりんぼうみたいだね。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 08:39:15
>>750
大きな神社だったら、
神馬は像ではなく馬だろう。
ちゃんと厩舎のあるところもあるし。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 14:09:37
地方の一の宮で神馬の伝説があれば木彫りの白馬が祭られてある。賽銭箱もある。だから馬に柏手を打ってる人がいる。祭られてるのは馬ばかりじゃない、鍋釜だったりする。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 15:23:39
伏見稲荷大社で神馬の像を祀っているところ、
一社だけじゃなかったような。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 17:22:27
摂社で、よいところは?
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 19:04:08
伏見稲荷
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 20:39:58
東丸神社
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 22:29:49
>>747
実際は千本どころかもっとあるらしいよ
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 23:55:33
小さいのを含めて一万はある
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 02:02:38
憧れの千本鳥居を見に伏見に初めて行ってきました。
鳥居をぐるぐると30分ぐらいですかね、写真を撮りながら堪能し、
その後脇道にそれ神宝神社を経由し竹林に誘われそのまた奥地へと。
歩けど歩けど竹林が続くだけで、結局深草極楽寺山町のほうまで行っちゃってました。
もう一度表参道から参拝しなおす気力もなく伏見駅付近でタクシーを拾い京都駅へと・・・
東京の自宅に戻ってきてから無理してでも全部廻っとけばよかったとちょっと後悔。
紅葉のシーズンに再チャレンジ予定です。
竹林の途中で白装束で奇声を発している人たちがいたのですが、あれはなんなんでしょうか?
詳しい人よければ解説お願いします。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 02:16:34
またおいでやす
うちの猫見なかった?出会えたなら御利益あるよん
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 08:12:58
一万本も鳥居あるの?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 13:59:10
東京は東伏見稲荷
新東京百景フォー!
千本鳥居は万本鳥居フォー!
白装束はパナウェーブ〜じゃなかった、稲荷行者フォーッ!
八坂の白龍は金運上昇フォー!

768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 18:42:14
FOXのフォー!
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 19:31:52
・・・前々からここは他の寺社スレに比して元気がいいと思っていたが

ときどきお前らのテンションが理解できんときがあるw
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 23:32:02
伏見稲荷ー新選組ー坂本龍馬で秋の京都はOK
壬生から龍馬の墓ー池田屋ー寺田屋と周り伏見稲荷に来てお面買えば完璧だ。
維新の道から見る京はいいぜよ。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 23:46:19
四条の土佐稲荷もよろぴくぜよ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:22:08
東寺の東、京都プラザホテルの北にも摂社があるじゃん
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 02:15:43
御香の宮の中にも伏見稲荷があるよ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 07:31:46
晴明神社にも境内に稲荷があるずら
式神狐ずら
775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 17:50:40
にしむら亭のきつねうどんといなり寿司が食べたい(´;ω;`)
776sage:2008/08/26(火) 20:35:20
西村亭は警視庁鑑識班の西村ちゃんの実家
如何なる痕跡も残さぬように食べるべし!
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 07:05:01
稲荷神具セット☆
お稲荷さん一体付録
コーン(`∨´)
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 08:32:11
京都に豊川稲荷系で祀っているお堂はある?
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:16:09
>>778
東山の建仁寺近くの興雲庵に祀られています
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 05:47:15
>>779
ありがと!
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 14:32:44
解っだ!伊勢の神宮の外宮の祭神のの豊受大神は稲荷神でダキニで狼神で狐のの親分さ。ただのお面屋とおめうなかれひょひょ(-"-)
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 18:15:15
お面に御利益ありますか?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 19:27:07
ない
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 10:12:50
ある
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 19:20:59
そんなもんに利益があるなら、夜店で迂闊に売れんだろ
だから、面そのものには利益はない
しかし、道具・用具としての価値はある
それだけ
786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 23:34:28
お面を絵馬代わりに奉納するという事を聞いた事ありますが。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 16:36:37
狐のお面といえば「田園に死す」
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 23:09:15
祢ざめやさんのお料理美味いわ。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 08:20:33
ただいま三重県の大学のAO入試受けて北海道に帰国しました
住職になりたいなー
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 08:31:12
「田園に死す」 ってあの映画か?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 12:21:38
なばさなあたーっ!
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 20:15:38
>>791
日本語で頼む
793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 06:12:48
>>788
焼き鳥のにおいは誘い水♪美味いで 有名!
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:03:07
>>791どうくまなたまーっ!
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 20:12:40
個人的に伏見稲荷大社が好きなんだが、

最近の霊能者の風潮は稲荷はご利益は凄いが
その反面、無礼をすると反作用が凄いから
拝まない方がいいっちいう感じだ。

実際はどうなんだろう?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:01:39
好きにすりゃええがな・・・

ひとついえるのは神仏やら信仰に限らず
何かを成し遂げたときに自分の力だけで成し遂げたと
思い込むのは日本人の美徳から外れると思う
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:58:34
(天・ω・道)
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:01:54
今日の午後、おまいりさせていただきました。
しっかりお礼を申し上げました。
ありがとうございます。お稲荷さま!
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 23:34:07
(稲・ω・荷)
お賽銭を¥1万いれんしゃい
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 00:34:18
以前、祖父のまた父(曽祖父といえば良いんですがなにぶん面識が無いものでそんな認識です)のお墓参りに行った際に、
伏見大社が偶然近くにあったのを知り、以前から神道の文化に興味もあったこともあり、お参りに行きました。
お墓参りの前に一度拝み、お墓を参った後もう一度神社に寄ろうと緩やかな坂を戻る際に
強烈な「狐の嫁入り」に出会いました。あぁこれは不信心な俺への罰かな いやぶっちゃけ神道と仏道一緒に参った俺がいかんのか!?と思いつつ、
神主さん(もしかして違うのかもしれませんが男の方でした)がたまたまいらっしゃったので、もしかして狐様怒ってるんでしょうか、とお尋ねしました。
そうすると、その方は「神様は可哀想な存在です、良い事があっても見向きもされないのに、悪い事があれば、もしやこれは天罰か?と思われる。
だから出来れば良い事があった時にも、もしかしたら神様が良い方向にしてくれたのかな、と思って頂ければ幸いです」、と。

それ以降何があっても「こいつぁ神様ツンデレだな、しかたねぇなもう、たまには拝んでやるよ☆」と神様萌え出来るようになりました。
大変有難い経験だったと思います。え、間違ってる?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 00:43:10
あ、その方は「勿論さっきの雨は神様とか関係ないと思いますよ」と前置きされました。
とりあえず日本の神様良いよ神様俺たち対等だよ友達になろうよでも調子にのったら怒ってくれよ
みたいな気分にはなれたのが嬉しかったです。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 22:08:31
ちょっと神様の懐に抱かれよう…くらいの気持ちで参拝してるよ。
そんな悲願もないし…
伏見稲荷はまさしく神様のお住まいにお邪魔してる感じが素晴らしい!
803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 03:03:05
油揚げよこせ!
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 05:58:10
>>803
油揚げあげるから、先に代金ちょうだい
805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 07:01:20
つI
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 13:56:51
稲荷 雄 雌 交尾の季節
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 20:10:23
>>805
じゃあ、油揚げの【`】だけね
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 01:48:45
ガビーン\(ToT)/
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 06:42:28
>>807

つIIIIIIII
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 16:02:55
(屮゜Д゜)屮うへへ金〜くれ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 20:26:22
>>809
80円だから、油揚げを揚げる油を一匙分けてあげるネ
もう20円くれたら、油揚げに使う大豆を買ってきて上げるw
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 23:25:21
>>811
もうウチには小銭がないから、この中で・・・

         ;;;;;;;;;;;;;;:::::::       ____    :::::::::;;;;;;;;
        ;;;;;;;;;:::::::        /     /|   ::::::::::;;;;;;;;;
        ;;;;;;;;::::::::       / ̄ ̄ ̄ ̄|/|    ::::::::::;;;;;;;
       ;;;;;;;;::::::::      / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|    ::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;::::::    /     / /| |/    ::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;;:::::    |三三三三|/ /|/     :::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;:::::::   |三三三三|/ /       ::::::::::;;;;;;;;;
        ;;;;;;;;;;:::::::   |三三三三|/       ::::::::::;;;;;;;;
         ;;;;;;;;;;:::::::                :::::::::;;;;;;;;;   

813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 23:55:55
>>812
明日、豆腐屋さんへ行きなされ
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 04:00:14
そういえば、近くに豆腐屋さんがあったっけなw
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 05:29:23
豆腐屋といえば油揚げ
油揚げといえば稲荷
稲荷といえば豆腐小僧なんと
つながってる!
816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:04:18
外宮や皇室に納める豆腐や油揚げは限られるよ。
御上はそこいらの腐れ豆腐屋のは食わない。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:16:51
豆腐屋は植物豆の芽を潰すから神道では知を司るククノチ系の神に
すこぶる嫌われるらしい。ある種の○○レだよ。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:37:56
釣りか?
豆は芽ではなく、種だが…
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:56:41
種から芽は出る
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 10:12:13
ククノチに嫌われているからって
コンプ持たれてもな、
821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 10:34:26
稲荷神社には御狐様や蛇らの眷属が居るからね。
邪な心で境内に入ると、それらの眷属霊が同調して離れなくなる。
神に仕える宇宙的な動物霊だから300年とか500年とか憑く。
斎戒沐浴して体調の良いときにきちんと参拝した方がいい。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 12:52:51
(´・э・')こんなボクに憑いてもつまらんと思うが
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 14:31:01
うむ、神様もいちいち意識されて困る、数百年も君らに付き合ってられんので程々にしている、と仰っておられる 気がする
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 16:14:01
軽い挨拶も交わせないようじゃ、神様&御眷属としてはダメダメなのでは?
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 17:51:29
「でもちょっと身だしなみ整えてくれっと、嬉しいかも…」

って顔を赤らめて言ってる姿が俺には、俺には見える!
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 18:51:42
ハレとケの使い分けくらい常識でしょw
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 05:49:47
神様は二面性を持つつっても、悪い顔を見せるたびに大噴火起こす訳でもないしな山の神様ならw

せいぜいタンスの角に小指ぶつけた後親指もぶつける程度の悪さに留めてくれるって。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 01:28:44
さらに画鋲をふみつつ階段を転げ落ちる程度に止めて下さるはず
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 08:00:34
ありがとう!
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 13:48:37
伏見の親神様は優しいよ、うん。
御分霊様や御眷属様のご性格は勧請の願主の性質により、
違って来るんでわないかな?
荒魂・和魂・幸魂・奇魂それぞれだろうし
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 07:10:36
>御分霊様や御眷属様のご性格は勧請の願主の性質により、
違って来るんでわないかな?

なるほどーって思った 分霊の個々の性質とか考えた事無かった
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 08:08:56
>>830
>御分霊様や御眷属様のご性格は勧請の願主の性質により、
>違って来るんでわないかな?

それは違うと思う。

勧請勧請の願主の性質とは、神官とか行者とか、或いは施主のうちの誰のことよ?
いずれにしてもそれらは人間でしょ?
御分霊様や御眷属様はコッチの人間とはまた別の存在だから、勧請勧請の願主に
よってその御分霊様や御眷属様の性格が違うなんて在り得ない。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 08:16:50
稲荷様は俺のことをどうおもっているのか知りたい!
やっぱ神意はオミクジか
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 13:49:56
>>832
神が自然や人間の写し身だと思えば影響を受けるのはおかしいことだと思わない
そうでなくとも、絶対的存在であるならそもそもこちらを省みない訳だし(自己完結するから
交渉や脅しやら怒ったり情に迷ったりする時点で影響が受けるような存在だと思わないか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 08:17:20
>>833
奇妙なものだけど、おみくじはやっぱり何かある
神社名が入っていない汎用品でも、神さまが
裏でいじってるんじゃまいかとか思ったことがあるけど

以前箱根神社にお参りしてあることを想起しておみくじを引いた後、
その足で浅間大社に伺ってお参りし、同じ内容を想起しながら
おみくじを引いたら、全く同じ番号だったことがある。

おみくじの紙も印字も同じでおそらく同じ会社が印刷してる
おなじシリーズのくじなんだろうけど、ちと背筋を走るものがった。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 13:33:55
すごい確率!
神か!?
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 17:29:18
神意を感じるよね 信仰心を生み出すための神様のテクニックなのかもしれん
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 01:14:56
そのクジばっかはいってんだよ
839:2008/09/21(日) 09:08:04
こにちわ〜神だょ
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 21:46:14
三回連続で大凶が出たときは神様に嫌われてると確信した
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 00:12:24
逆に考えるんだ
『いまが底だからがんばりなさい』
って気にかけてくれていたんだとかんg(ry
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 01:35:32
すごい確率!神か?!
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 21:02:30
ちょっと気になるんだが、ここ行く人ってきつね好きが多いんだろうか?
売店できつねぬいぐるみ(特大)とか買ってたりするんだか
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 21:07:51
>>843
キツネのぬいぐるみと猫のお守りは地方の親戚や友達にバカ受けするので、帰省土産から外せません
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 00:51:19
狐のきぐるみ持ってる
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 23:17:16
そうかぬいぐ きぐるみ?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 08:52:39
祭りの時着てる
女の子触りまくり♪狐だから
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 09:45:52
後ろから安全ピンで刺したろか。 なんやったらライターでシッポ
燃やしたろ!
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 12:21:32
犯罪予告ktkr
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 13:20:11
シッポ にヒモつけて、ガードレールに結んじゃえ!
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 16:17:28
フフフ、かどわかしの術があるからね∞
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 18:17:51
かどわかし?
キツネの着ぐるみ着たヤツ、誘拐するのか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 19:38:46
キツネの着ぐるみ着たヤツ。ムシロで簀巻きにして
伏見稲荷の山の落ち葉の中に隠してしまえ!
口にはガムテープな。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 20:31:42
落ち葉って……
何処と間違ってるんだろう
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 05:05:47
ウシシシ‥猛毒ねこが襲いかかる
856名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 06:42:20
さて、けつねうどんでも食うだべ
たーんとあっからよ
遠慮せんでええ
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 20:42:01
あんさん、京都はニシン蕎麦どすえー
きつねうどんは大阪のおうどん
間違うたらあきまへん
おうどんやった あんかけ か おかちん 、そうそう、鍋焼きも良ろしおすえー
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 22:15:45
稲荷講員には申請書出せば
信仰してる人、誰でもなれるの?
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 03:10:59
他意はまったく無いが、信仰の証明って難しいだろうなってふと思った。

きつねがおいなり好きな理由って知ってる?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 03:28:16
好物に理由なんかあるんやろか?  人間かて好物の理由は答えられまへんがな
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 06:19:04
きつね色だから
862859:2008/10/02(木) 07:18:50
俺が聞いたのは、
「むかしむかし狐が神の使いだと信じられていたころ、
山に住む狐にお供え物をあげようと村の人は考えました。
困ったのは狐です。狐は実際のところ肉食なので、野菜とか供えられても困ります。
そしてある日村人がお供え物の様子を見に行ったとき、油揚げだけ消えていました。
村人はこれを見て、そうか狐は油揚げが好きなのかと勘違いしました。
本当のところはきっと、肉に近い食感と油の匂いを感じ取り、お供えからそれを選ぶしかなかったのでしょうね。めでたしめでたし。」
…てな風にむかーしテレビで「何で昔の人は油揚げを好物だと思ったか」みたいなコーナーがあった。
へーって思いながらテレビを見ていた幼少の記憶。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 09:51:10
あぶら揚げの歴史はどの位古いものなのだろうか?
豆腐が作られたのとホボ時期が一緒だろうと思うけど、検索したら

油揚げの歴史は古い。十七世紀の『本朝食鑑』によると、豆腐を薄く切って
水気を取り、油で揚げるという現在と同じ料理法がのっている。
また、『豆腐百珍』には、世の人よく知るところとして、つくり方の記載がないが、
一般的な料理となったことがわかる

ということは、稲荷信仰よりもづ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と後になってから
油揚げのお供えの習慣が始ったと思われる。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 10:57:12
油揚げはネズミの唐揚げの代用品
って説も聞いたことある。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 11:45:27
ネズミの唐揚げ・・・農耕、五穀豊穣の神様だからそれを荒すネズミを
獲って食べる? なるほど・・・繋がりは無くもないね。。。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 05:09:31
油揚げが金色に見えたんだ。稲穂も実れば黄金色ね。
昔は感謝の意で米俵を捧げてたけど
代わりに稲荷寿司を米俵に見立てて捧げたのが始まり、とまんが昔話にないかい?
ある時、米俵を百よこせ!と悪知恵の狐は村人を脅した。
そしたらお地蔵様が稲荷寿司を百個つくられ、と言ったそうな♪

867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 18:55:59
伏見稲荷大社とは?
868名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 19:55:07
>>867
>>1を見ませう
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 12:16:20
伏見稲荷大社とは?という問いに関して、
参拝者おのおのの答えが聞きたいな。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 12:27:33
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 12:31:34
>>869
同感。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 12:50:02
>>869
その質問では通り一辺の答えしか貰えないかも・・・
参拝者おのおのの答えが聞きたいなら、モット聞きたい部分に付いて
具体的に判り易く言っておかないと、それなりの答えしか来ないとオモウけど。

873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 13:00:23
>>872
では、>>16>>20の質問への回答はどうでしょうか?
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 13:03:59
>>873
其れを蒸し返すのはもう止めましょうよ。
アレだけスレを使ってやったのだから、それ以上知りたい方は
直接に・・・ってことが宜しいかと。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 13:10:11
>>874
「各自直接尋ねる」のは、完全に否定されて結論付けられたでしょう。
「参拝した人が尋ねてきてここで報告して教えてあげる」って結論付けられています。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 13:13:35
>>875に全面的に同意だな。
伏見稲荷に参った人が、親切に教えてあげていれば惨状には陥らなかった。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 13:17:45


今、酷い自演を見た。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 13:25:07
ホントそうだな。>>870=>>872とかw
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 16:19:01
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 19:55:47
やっぱり、基地外は自演しつつ居座り続けていたんだな。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 20:31:59
>>878
>>880
同感。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 21:17:39
なんだ、ぼうや
また世間から叩き出されてネットの中へ逃げてきたのかw
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 21:21:03
もう止めましょうよ。 関わり合ってあの時のような荒れは散々ですから

一切無視したら、荒れようがないですから・・・
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 07:35:13
>>882=>>883の分かりやすい自演w
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 19:42:55
そうそう
ぼうやは自演が大好きw
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 19:44:22
>>884
 自演じゃねぇぞ! これだから単細胞は困る。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 20:24:15
>>885-886
分かり易いねえw
888名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 21:45:07
>>883
そういう君も蝋燭基地外=ぼうやマンが立てたテンプレ捏造スレにいる時点でどうなんだろ?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 23:11:19
自分が思う「自演」の対極が決して正論でもないと思うぞ
ケツネ憑き自演と本当の「神」とは異なるしね
89061.23.131.19.rev.home.ne.jp:2008/10/10(金) 23:20:56
ケツネバーガー?
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 23:24:22
$紙屑化しているサブプライムローン証券を、米政府がかなりの高値で、
 総額100兆円くらい強制的に買い上げる。
$日本円にして公金100兆円くらいを米政府が銀行に強制的に資本注入。

 この2案をブッシュJrが断行すれば・・・
たったの200兆円を米政府が使うだけで、世界から消失するかもしれない
1000000兆円の富を救う事が出来る。
そしてその政策の必要性を最も知っているのは、18年間も闇の中で苦しみ
続けた我らが日本国だっ!!!!

 G7開催。さあ、中川Jrっ!!!!!!!
おまえが米・財務長官とFRB議長を説得するんだっ!!1!!!

 さあ、2ちゃんねら〜〜っ!!上の文章を連投規制くらってでもコピペしまくってくれっ!!
それは政府高官&中央銀行高官を動かすかもしれないっ!!!
我ら2ちゃんねら〜〜が、世界を救うんだっ!!!!
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 22:17:03
講員大祭に行ってきました
天気が良くて暑いくらいでした
奉納芸能の六斎念仏で可愛い子供達の芸を見て、ご接待のぜんざいを頂いて、
楽しく過ごせました
講員への記念品のミニタオルとクリアファイルがとても可愛かったです
ちなみに、私も株やってるけど、おみくじ曰く「買いは良し。売りは悪し」
でした
火曜の情勢で買い足そうと思います
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 22:39:01
羽田の穴守稲荷さんの末社の福徳稲荷さんがスゴイらしい
伏見の御塚のこの種の情報を望む
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 08:45:23
>>892-893
>>16,>>20の質問への回答をお願い致します。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 09:18:48
>>16,>>20の関連質問は、完全スルーと致します。

既に多くのスレで多くの住人に多大な迷惑をかけ、
尚まだその質問に拘り続ける感覚を疑います。
ご自身で解決されるのが宜しいでしょう。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 15:34:18
>>16,>>20の関連質問への回答を、最優先の事項とします。

既に多くのスレで多くの住人に多大な迷惑をかけ、
尚まだその質問への回答をしない感覚を疑います。
参拝した方が質問に関して聞いてきて、
親切に聞いてきてあげるのが宜しいでしょう。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 15:56:13
とにかく荒らしに対してはスルー対応しようよ。


私も伏見稲荷に参ったならば、回答できるのだけど。
その機会がなかなか訪れない。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 16:20:28
>>896-897
伏見稲荷大社に参拝する方が、
もし時間があれば、質問に関して尋ねてきて、
答えて教えてあげるということで宜しいかと。

ギスギスした感じにスレがなるのは避けた方がいいですし。
ゆったり、またーりしたスレになるように心がけましょう。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 16:42:10
>>898
勿論、質問に回答してくださった方には、必ず謝辞を述べることも必須だと思う。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 18:25:29
900get!
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 21:23:46
>>899
無理。
過去に何度も回答があったけど、気に入らないものだったらしく、屁理屈捏ねて受け入れず今に至ってる。
ぼうやは完全無視。それしかない。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 04:07:18
>>892
ご接待のぜんざいは、いつも楽しみですね。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 08:20:16
>>898
>>899
全面的に同意。

>>901
それはちゃんと伏見稲荷大社で聞いてきた回答じゃないからだろw
他の参拝者の報告と明らかに矛盾したりしているしw
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 09:21:20
>>902
ぜんざいを振る舞って頂けるのですか
美味しそうですね
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 11:20:18
>>904
ぜんざい接待は講員は無料、それ以外の方は350円です
906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 12:41:58
>>903
>>443 への答えがまだだな

907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 12:45:45
甘さ控えめ、お餅も入ったのがいいな。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 13:10:48
>>905
>>16,>>20の質問への回答をお願い致します。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 16:36:40
>>905
ぜんざいに釣られて参加、と言うのも有りにして頂けましょうか?
善哉、善哉なんて(笑
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 17:06:21
911名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 17:28:44
>>443 への答えがまだだな

912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 17:36:29
アンタら、それマダマダ続けるならこのスレが終わり次第
次はその問題専用のスレ立てて、其処だけでやってくれ。

そのスレ以外出てくんな!
913名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 07:41:49
(^O^)
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 21:48:12
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 00:05:08
保守上げ
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 12:22:04
       _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

    アーゲンナー [Georg Urgenner]
      (1898〜1975 ドイツ)

917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 23:06:10
冬は一宮あたりは吹きっさらしで、めちゃくちゃ寒いですね
918名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 01:46:45
たどり着いた時には暑くて上着脱いでるさ
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 12:51:19
初詣はババこみ
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 13:02:13
せめてロリこみにならないかな
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 21:00:54
ロリこみと言うより、ガキもこみですね
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 01:12:47
2ちゃん神仏版でしつこく粘着し複数人に成りすまし
自作自演で荒らし続ける異常者
ぼうや君=十兵衛=自作自演君のプロフィール
現在34歳。府中在住のニート。
重度の精神病患者。
家族に対して強い憎しみを持ち手にかけようとしている
また、真面目に働くのはバカらしいとし霊感商法で詐欺を計画中。
新規宗教とのつながりもあり寛永寺にオウムを引き込み荒らす。
過去に横浜の荒神寺院を荒らしたことがあり、そのときは寺院の僧に通報され逮捕されている。
2ちゃんねるにおいては一年中毎日、朝から夜中まで2ちゃんねるに常駐しこのスレをはじめ各スレにおいて
自作自演や複数人に成りすまし、一般利用者に暴言を吐き荒らしまわるキチガイ。
またいくつもスレを立てて、寺院の情報を収集し霊感詐欺を行う際に利用しようとしている。
十兵衛という名前でブログをやっている
現在府中署員に目をつけられ容疑者として監視状態。
府中署員ともめている
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 00:45:29
年末に一の峯までお参りに行ってきたけど、毎年登るたびにペースが落ちてきて
年取ってるのがわかる(w
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 11:08:14
前に、伏見稲荷を登山すると言ったら、「気を付けなさい」と、神妙に忠告された事があります。
何か、いわくなどが有るのですか??
925菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/01/05(月) 11:17:38
>>924

伏見稲荷はどうなってるのか知らないけど 私は他の神社はお墓のあるお寺や神社の鳥居
には夜五時以降行っちゃ駄目っていわれてるよ(´・д・)ノ
926名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 22:12:58
住まいを兼ねてるお寺や神社は?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 21:15:44
>>925
>夜五時以降
正確には午後四時以降夜明けまでだね
逢魔ヶ時に入るからだよ

>>926
なるべく建物から出入りしないこと
必要がある時は絶対に灯りと共にあること
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 04:24:59
>>927
>正確には午後四時以降夜明けまでだね

夜明けってさぁ〜。 季節によって随分違うけどそれでも「夜明け」なの?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 05:26:44
当たり前じゃん
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 06:09:00
へぇーーーッ!  んじゃさぁ。戦時中に南方に神社とか作ったけど
もしも北極圏に神社建てたらどうなんのよ?
季節によっては太陽が沈まないんだよ!
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 21:55:07
>>930
あんたバカ?
太陽が沈まない間は、太陽が沈む間の一番早い日の出の時刻に合わせてれば良いだけでしょ

応用が利かない人間はリアルじゃ使い物にならないクズだよ
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 23:45:12
へぇーーーッ!  んじゃさぁ>>928の答えの季節によって日の出で違うけど
それに合わせるっていう答えと違うやんけ!

ヲレはバカでもイイけど。そんな辻褄の合わないこと本気で云ってると
アンタが世間から相手にされないよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:04:25
稲荷山には本物のキツネはたくさん棲んでるの?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 10:53:40
奥の方で鳴き声を聞いたことはあるが、棲んでいるかどうかはわからない
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 12:43:49
>>933
居たとしても個体数は少ないよ。
本物のキツネと眷属狐とは似ていても全く別物だから
その積りで考えたほうがイイ。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 06:19:04
ほしのあきとまんこしたい♪
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 23:34:36
殆どの人が しんどいを連呼しながらも山頂まで登るんだねぇ。
泉にゅう寺ルートと東福寺ルートと枝分かれしていてややこしい。

938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 08:51:59
しんどいと言っても普段ろくに運動しない人が登るからそう感じるだけで
実際には1時間で登って下りられるからね。
石段が整備されてるから普通の革靴でも大丈夫だし。
気軽に登山気分を味わうのにちょうどいいんだ。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 20:40:47
東京に東伏見神社ってあるけど、東京の伏見神社って事でいいの?
王子稲荷との関係はどうなだろう。東京のお稲荷さんというと王子稲荷という感じだが

940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 20:41:18
東伏見神社→東伏見稲荷 の間違いでした

941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 13:16:48
京都の伏見稲荷神社より東にあるから(東京都保谷市?)東伏見稲荷神社。
王子稲荷や最上、豊川とはべつもん。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 20:31:23
本殿での祈祷、山頂までのお山巡りをそれぞれしたことがあります。
今まで別の日だったのですが、今度、同じ日に両方やろうと思うのですが、
みなさんは、ご祈祷とお山巡りの順番はどちらがさきですか?
先にご祈祷をすると授与品を持って回るのは荷物になるし、お山巡りが
先だと、疲れて汗かいた状態でご祈祷を受けるのは失礼かと思うし、
悩んでいます
社務所で授与品を預かっておいてくれると一番いいんですけどね
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:49:29

944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:52:29
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:52:40
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:52:49
947名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:53:01

948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:53:24
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:53:39
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 18:53:50
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:02:24
埋め
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:22:16
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:22:23
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:22:27
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:22:32
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:22:39
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:22:52
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:22:56
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:01
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:04
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:09
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:10
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:13
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:19
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:22
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:25
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:23:29
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:26:56
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:00
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:04
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:08
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:11
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:16
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:18
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:23
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:27:25
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:28:04
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:28:07
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:28:10
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:28:13
981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:28:16
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:28:18
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:28:21
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 22:40:24
埋め
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 22:40:58
埋め
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 22:55:59
埋め
987名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 01:26:55
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 01:27:09
989名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 01:27:17
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 01:27:26
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 03:56:14
992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 03:56:18
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 03:56:22
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 03:56:26
995名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 03:56:30
996名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 03:57:27
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 05:24:20
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
998名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 05:24:40
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
999名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 05:25:17
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
我が家のお稲荷さま。二期お願い!!!!!
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 05:25:48
1000なら我が家のお稲荷さま。二期決定!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。