心から真摯な参拝をする人がいらっしゃれば、英霊の中には楽しげなお祭りを喜んでくださる方もおいでになると、私は思います。
ヤスクニを批判する日本人は
『どうか、安らかにお眠り下さい。』
という短い文章に秘められた意味をわかっているのか?
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 04:42:53
>>947 理解できるとは思えませんね。
特に靖国神社を相手に裁判を起こしている連中や、それを積極支援している
宗教団体には。
靖国神社は英霊を顕彰し、軍国主義を助長する軍事施設だというのが彼らの
主張ですから。
949 :
四面橋 ◆Y6iayiQj2E :2009/04/13(月) 06:09:07
950 :
四面橋 ◆Y6iayiQj2E :2009/04/13(月) 11:37:59
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 11:43:52
国営化しちゃえよ
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 17:35:47
境内で男の金玉を求めて徘徊するストーカー婆。
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 17:46:21
靖国と各護国神社の関係は
昨今の国(中央政府)と地方のそれに酷似しているね(笑)
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 20:04:46
政教分離訴訟で大法廷回付=市有地の神社無償使用−憲法判断の可能性・最高裁
北海道砂川市が市有地を神社に無償で使用させているのは憲法の政教分離原則に反するなどとして、
住民が違法確認を求めた2件の訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は15日、審
理を大法廷(裁判長・竹崎博允長官)に回付した。
うち1件で一、二審が違憲判決を出していることから、政教分離原則に反するかについて、憲法判断が
示されるとみられる。
一審札幌地裁、二審札幌高裁はいずれも、市有地の無償提供を違憲と判断。
一方、別の神社に無償使用させていた土地を、町内会に譲与したことの違憲性が問われた別の訴訟
では、一、二審とも合憲と判断した。
政教分離原則をめぐる最高裁判例は10件あり、うち愛媛県による靖国神社への玉ぐし料支出をめぐる
訴訟で、違憲判断が示されている。
(2009/04/15-19:45)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041500848
955 :
四面橋 ◆Y6iayiQj2E :2009/04/16(木) 15:57:27
靖国に参拝してみたが、あそこは名前と形式は神社だが、流れている空気は、明らかに「墓地」のものだと感じた。
逆に、昭和天皇の御陵は、鳥居が素っ気なく立っているだけで、神社とも名乗っていないし、賽銭箱もないけど、明らかに神社の空気が流れている。
靖国問題を考える上で、靖国というのは、本質的には、墓地なのであるという認識は、結構、重要な要素だと思う。
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/17(金) 09:20:40
週刊新潮に靖国の内部情報が出たな。あの婆が売ったんだろ。
958 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2009/04/17(金) 16:29:11
>>956 墓地というか廟・御霊屋だね。良くも悪くも。
神社の形態をした霊廟。
だから靖国大神としての英霊を顕彰する場にもなれば、戦死者・軍属等軍物故者としての英霊を慰霊する場にもなる訳で。
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 08:01:54
靖国神社は戦争に勝っていた時代は国運隆盛をもたらした英霊を国家守護神として顕彰したが敗戦で一転して戦争犠牲者の鎮魂施設となった。
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 22:40:30
そこが日本人っぽいね。
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 23:02:38
うちのお祖母さんの兄が大東亜戦争で一人は旧海軍で戦死していて靖国に祀られている。
もう一人は、旧陸軍にいたんだけど、戦地でマラリアに罹って、終戦後に亡くなっている為に
靖国に祀られてないみたいなんですけど、なんとか国に尽くした人だったので、お祀りしてもらえないんだろうか。
963 :
四面橋 ◆Y6iayiQj2E :2009/04/19(日) 08:36:22
>>962 地元の護国神社にお祀りしてもらえませんかね?相談なさってみては?
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 09:30:34
日本軍?
何だ、盗人の手下かよ。
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 11:15:03
昨日真っ赤なボロまとった婆を見た。日本の恥だ。
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 13:14:02
惨めな歴史しかない民族ってのは妬んでどうしようもないね。
日本から出てけばいいのに。
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 01:02:07
護国神社に相談してみます。
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 03:01:11
どこ行っても寄生虫がいるね。
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 17:32:14
今日会社が早めに終わったから初めて来てみた
なんか涙出た
>>954 無償貸与なら宗教法人でなくても違憲でなくて違法でないの?
公有地タダで貸すなら、九段会館みたいに特別立法がいるんでないの?
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 20:20:09
北海道弁
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 09:32:45
涙が出るとはどういう意味なんだ。
>>972 地方出身者で初めて行ったんだよ俺
まずでかさにすげーってなった
そんでじいちゃんたちは国や大切な人を守って
ここに奉られるってことを誇って行ったんだなぁ・・・
って考えたらなんとも言い難い申し訳なさっていうか
そうゆうのが込み上げてきて涙が出た
でもそれだけじゃなくて参拝客でもないのに鳥居の前を通る人たちが
鳥居の前で一礼してから通って行くのを見てマジで涙出た
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 22:30:10
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 23:27:29
イスラム教徒がメッカに向かってお祈りするように
日本人なら靖国神社の方に向かって護国の感謝のお祈りをすべきだな。
皇居・天皇よりむしろ靖国神社の方が心がざわざわする。(聖地に来ているっていう感じかな。)
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 07:01:27
神風が吹いて、元軍が壊滅して、勝利が確定した日に、内閣総理大臣が円覚寺に公式参詣すれば、
中国も韓国も黙るしかなくなる。
日本の軍隊は、特攻で終わっったのだ。
当時の状況や、気分、雰囲気とかでもあるが、敵を倒す事を目的に自ら死を選ぶって結果になってしまった軍隊は、軍隊として終わってしまったとしか言いようが無い。
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 16:09:58
>>977 そうですかね?
自爆テロってのは戦術的な効果以上の意味を持っているように思いますが。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 01:49:12
本土決戦で竹槍もって戦う戦争なんかいくらでもあるしな
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 03:33:23
涙の意味はそうゆう事だったのか。
参拝の時に、遊就館見たかい?
遊就館が蛇足だった。
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 04:39:22
遊就館ダメかい?
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 08:45:38
【主張】首相と靖国 堂々と参拝をしてほしい
2009.4.23 02:55
麻生太郎首相が靖国神社の春季例大祭に真榊(まさかき)を供物として奉納した。
「内閣総理大臣 麻生太郎」名で奉納され、供物料5万円は私費から支出されたという。
麻生首相は「国のために尊い命を投げ出された方々に感謝と敬意を表するものだと思っている」と説明している。
できれば靖国神社に参拝してほしかったが、真榊奉納も、国民を代表して戦没者らに哀悼の意をささげた行為と
して相応の評価をしたい。
今回、中国外務省は「靖国神社は中日関係の中で重大かつ政治的に微妙な問題だ」としながら、直接的な批判
を避け、「問題を適切に処理してほしい」と述べるにとどまった。
韓国も「正しい歴史認識という側面から、非常に遺憾だ」(外交通商省)とする論評を発表したが、批判のトーンは
盧武鉉前政権のときのように強いものではなかった。
今月上旬、北朝鮮がミサイルを発射し、日本と中国、韓国は協力して北の核・ミサイル開発を封じ込めなければ
ならない時期だ。今月末には、日中首脳会談も予定されている。
そうした近隣外交への配慮もあり、麻生首相は参拝でなく、真榊奉納という形を選択したと思われる。中韓の抑
制的な反応を見る限り、外交的にはやむを得ない判断だったように見える。だが、遺族や国民の立場に立てば、
小泉純一郎元首相が行ったように、直接、靖国神社を訪れ、参拝するのが本来のありようである。
麻生首相は今後の靖国参拝について「適切に判断する」と明言を避けた。機会がめぐってくれば、8月15日の
終戦記念日などに堂々と靖国に参拝してほしい。
984 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 08:46:40
お参りしてきました。
平日昼間だけど意外と人多いんですね!
風が気持ちよかった。
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:07:45
神社を週刊新潮に売っている反靖国の非国民婆がド派手なコスプレで堂々と例大祭にやってくる。
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:26:13
まだ次の宮司は決まらないのですかね。
988 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:35:55
不景気な話ばかりで、いやになるけど
お参りの帰りに駅のホームで女子高生のパンツが見えたよ
神様ありがとう!
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:59:34
nice
990 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 19:00:35
991 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 21:11:43
新聞広告で新潮の見出しに靖国宮司がどったらって出てたのは見たけど
火中の栗とはどうゆうことなの、詳しい方教えて。
992 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 21:46:39
麻生はもう辞任すべきでしょう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
首相の靖国奉納、中国政府が不満表明 国内の批判やまず
2009年4月23日19時0分
【北京=坂尻顕吾】
中国外務省は23日、麻生首相による靖国神社への供物奉納について改めて報道官声明を出し、
「外交ルートを通じて日本側に重大な関心と不満を表明した」と明らかにした。
同省の姜瑜副報道局長は21日の会見で抑制した見解を表明していたが、ネット上などで「麻生
首相の訪中を認めるべきではない」といった批判がやまず、改めて抗議の姿勢を示したものとみ
られる。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0423/TKY200904230228.html
はっきりいって、総理の参拝ばかり問題になるけど、ちゃんと天皇陛下が参拝できるようにならなきゃだめだと思う。遺族会の票目当てに参拝するような政治家はいらない。
994 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 23:18:38
ネットで検索してみたけど、それらしいの見つからない。
火中の栗とはどうゆう意味か結局分からなかった。
995 :
名無しさん@京都板じゃないよ: