関西で縁結びの御利益のある神社や寺ってあるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:07:10
貴船神社の結社を素通りしている参拝者も多いような気もする。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:13:34
北野天満宮はどうか?
摂社とかに縁結びの社あったかな?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:17:14
縁結びなら安井金比羅宮がいいかも
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:31:49
なんか西日本スレの「オウム返し」の間違いのやり取りを思い出す。
出雲大社そのものと分祀を混同して引っ込みつかなくなってるのが、
西日本スレの日本語能力低い方とかぶるから、多分同一人物 なんだろうな。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:33:31
なんか西日本スレの「オウム返される」の間違いのやり取りを思い出す。
出雲大社と分祠の意味合いが分らないので、引っ込みつかなくなってるのが、
西日本スレの日本語能力低い方とかぶるから、多分同一人物 なんだろうな。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:34:52
>>110
>>76を読んで、意味が分らないようだから、
相当日本語能力が無いと思うよ。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:37:33
分かってるのはお互いだけなんだよね。
お互いが自分しか分からない思考の元に引っ張り出してるから外野には理解できん。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:38:04
>>77のようにDQNなレスしているから、
引っ込みつかなくなったんだろうな。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:38:47
>>108
縁切りじゃね?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:39:08
また自演で擁護?
よっぽど悔しかったのかな
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:43:33
自作自演で擁護するとは、非常に悔しかったようだなwww
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:45:08
北野天満宮に地主社ってのがあるけど、
その土地の神様って意味だから、
縁結びで有名な清水の地主神社の祭神とは一緒ではないらしい。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:46:33
貴船神社の本宮のおみくじがいいなあ。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:46:44
>>111>>113でしつこく蒸し返してるからね
悔しかったみたいだ
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:48:37
>>109>>119でしつこく蒸し返してるからね
とても悔しかったみたいだ
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:49:19
>>118
水に浸すやつ?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:50:00
貴船神社の祈祷はよかった!
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:51:44
貴船は紅葉の時期がいいよ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:53:27
>>120が見境なくなっててワロスw
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:54:07
>>124が見境なくなっててワロスw
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:55:31
>>114
幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶ちきって下さいます。
男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれて下さい。

(安井金比羅宮のホームページ)
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:55:32
>>123
桜の季節もいいが、過ぎてしまった。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:56:22
安井金比羅宮って、石を潜るんだっけ?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:56:49
>>122
本宮で?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:57:36
良縁を得るためにはまず縁切りからってな考えもあるからな。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:57:56
>>126
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:59:48
金比羅様は、神道では大物主大神で大国主大神と同じだったかな?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:00:57
>>129
本宮しか祈祷行ってないと思うけど。貴船神社は。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:01:34
安井金比羅宮は八坂神社の近くですね。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:03:05
金比羅様は大阪の法善寺でも祀られている。
仏教だけど。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:03:34
「大社」って呼び方が社格そのものを表してるわけだから、そう全国あちこち
あっては困る訳なんだけどな。
たとえば天祖神社が各地にあるからって伊勢神宮が各地にある
って言い張るのと同じ位乱暴な捉え方だと思うが。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:06:01
>>136
そのように名乗っているのだから仕方が無い。
そもそも出雲大社の分祠は、
単に神社に分祠しただけじゃないから。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:09:14
最初から「出雲大社○○分祀」が各地にあるって言っとけば
なんの問題もないんだよ。
自分だけ納得して万人に不親切な表現しておいて、なおかつ
開き直ってるから突っ込まれるんだよ。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:09:23
>>136
神社神道で考えればそうだが、
出雲大社は教派神道。
同様に教派神道の宗忠神社も岡山と京都とあるでしょう。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:11:15
>>138
>>76を読んで、「「出雲大社○○分祀」が各地にある」と
理解できないようでは、日本語読解能力が無さ過ぎる。
そもそも出雲大社のことを知っていれば、
日本語読解能力云々を抜きにしても誰でも理解できるが。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:14:13
出雲大社○分祀じゃなく、出雲大社○分社ってとこも偶にあるけどな。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:18:44
自分だけが無知なのを棚に上げてもねえ。

>>139
黒住教か。京都と岡山ではどちらが先立ったのだろう?

>>141
常陸が分社か。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:20:03
>>135
法善寺は現在、浄土宗だよな。
水掛不動尊は有名で、良縁祈願でも有名らしい。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:22:23
大阪の二ノ宮神社も縁結びにいいぞ〜
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:28:44
貴船神社は本宮、奥宮、結社を参ろう。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:35:44
>>143
法善寺の水掛不動は、水掛のために平日の夜でも参拝者が
並んでることがある。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 22:24:16
三年B組
尊鉢先生もネ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 16:09:39
淡路島のおのころ島神社
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:02:36
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:08:05
>>148

あの有名人カップルは…。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:11:52
>>149
スイーツなイベントだなww
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:17:26
重複です。

【西日本】縁結び神社寺院【関西】 パートZ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1205189125/
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:33:39
>>152のリンク先は、自分勝手なキリ番ルールのあるクソスレですので、
そちらが削除されるべきかと思います。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 02:42:55
あげ
155名無しさん@京都板じゃないよ
>>150
誰だっけ??ど忘れして思い出せないー