神仏霊場巡拝の道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
宗派を超えた霊場巡拝ルートを創設 近畿の有名社寺
2008.3.2 20:08
近畿の有名寺院や神社が宗教宗派の違いを超えて協力し、125の社寺を結ぶ新しい霊場巡拝ルート
「神仏霊場巡拝の道」が2日、創設された。
伊勢神宮(三重県伊勢市)を起点に、近畿2府4県の社寺をめぐって延暦寺(大津市)に至るコース設定を
目指す「神仏霊場会」(事務局・延暦寺)の設立総会が同日、大津市の延暦寺会館であり、約120の社寺
からそれぞれの代表者らが参加した。
 奈良時代から明治の初めまで続いた神と仏が共存する「神仏習合」の信仰を復興させ、現代人の心や
社会の安定に貢献するのが狙い。今後は積極的な広報活動を行い、広く一般にアピール。9月ごろには、
参加社寺一覧などが掲載された専用の朱印帳(1部1000円)や公式のガイドブックの発行を予定している。
 設立総会で、会長に選ばれた森本公誠・東大寺長老は「昨年1年間を象徴する言葉に『偽』が選ばれる
ような時代だからこそ、神と仏が1つとなって協力していきたい」と抱負を述べた。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080302/acd0803022006008-n1.htm
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 21:55:43
他にどこが含まれているのかな?
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 21:59:59
「神と仏、あわせて巡礼を」関西124社寺がルート創設
2008年03月02日

 関西124の神社と寺院が宗教や思想信条の違いを超えて連携し、社会平和を願う「神仏霊場会」の
設立総会が2日、大津市の比叡山延暦寺であり、神仏習合の新しい巡礼ルート「神仏霊場巡拝の道」
を創設した。古来、神も仏も受け入れてきた寛容な心のありようを現代人に見直してもらおうとの狙い。
団塊世代のリタイアを迎え、観光面のPRもめざす。
 新ルートは東大寺(奈良)や賀茂御祖神社(京都)、金剛峯寺(和歌山)、生田神社(兵庫)など2府4県
の124社寺と、「特別参拝」の伊勢神宮(三重)を巡る。江戸時代に盛んだった伊勢参りがモデルで、当時
の参拝者が途中に立ち寄った記録が残る社寺を中心にリストアップした。参拝順は問わないが、伊勢神
宮で始まり、熊野速玉大社(和歌山)などを経て、延暦寺で終わるコースを例示している。
 提唱したのは宗教学者の山折哲雄・元国際日本文化研究センター所長。霊場会の会長に選ばれた森本
公誠・東大寺長老は「宗教観、倫理観が喪失し、昨年を象徴する漢字に『偽』が選ばれた。神と仏が一つに
まとまって世間に訴えていくことに意義がある」と話した。
 9月8日に伊勢神宮に124社寺の代表が集まって発足奉告式を開き、集印帳(1冊千円)を各社寺で頒
布する。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 22:00:48
近畿の新巡礼路を創設 125カ所の社寺結ぶ
2008年3月2日 19時11分

 近畿を中心に7府県の125の神社や寺院を結ぶ新たな巡礼路「神仏霊場巡拝の道」が2日、創設された。

 神と仏を一緒に敬う信仰「神仏習合」の再興が狙い。宗教や宗派の違いを超えて近畿の仏教や神道の重鎮ら18人が発起人となり、同日設立された「神仏霊場会」(会長・森本公誠東大寺長老)の総会で決まった。

 9月8日に伊勢神宮(三重県伊勢市)で設立の奉告祭を営む。

 巡礼の道は、伊勢神宮を出発点に金剛峯寺(和歌山県高野町)、東大寺(奈良市)、住吉大社(大阪市)、生田神社(神戸市)、清水寺(京都市)などを経て、比叡山延暦寺(大津市)に至るコース。移動など参拝者の便宜を考えて決めた。

 9月には専用の朱印帳(1部1000円)を発行。ガイドブックも作製し、西国33カ所や四国88カ所の巡礼などに関心が高い団塊世代を中心にPRを図る。

 森本会長は「神仏を敬うことが日本古来の伝統ということを発信したい」と話している。問い合わせは「神仏霊場会」事務局、電話077(578)0521。

(共同)
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 22:45:21
125って何処が含まれるんだ?
寺ばっかりじゃないだろうな。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 07:17:11
これ専用に新しい朱印を作るのかな?
だったら廻るんだけど。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 12:52:34
どうやら近畿で思いつく有名な社寺はだいたい入るようだが、
薬師寺や春日大社は入ってないようだな。
朱印帳もつくるらしい、1000円だそうだ。
伊勢神宮に行ってみたかったので、ちょうどいい理由ができた。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 13:29:15
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 17:18:57
しかし、専用の朱印帳はどんなものになるんだろうね。
けっこう分厚くなるのか、それともバインダーみたいになるのか?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 17:34:36
いま摂津国八十八箇所廻ってるんだが、ああいうバインダーみたいなのは勘弁してほしいね。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 18:49:00
摂津はなぁ…あのショボいバインダーが2500円もするんだぞw
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 21:04:39
西国はてっきり全部入ってると思ったが(華厳寺以外)
粉河寺や一乗寺とか入ってないな、意外。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 21:12:41
なんか奈良15、滋賀18に比して大阪が20とやたら多いし
しかもマイナー寺社がかなり含まれてる気がする
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 21:23:09
東福寺、大徳寺とかの禅寺系は対象外なんかね
でも永源寺は入ってるし各寺の判断か
神仏習合謳ってるのに竹生島は寺だけ見て帰れってのもねえ
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 19:12:13
125という数字には何か意味あるんかな?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 11:06:20
金儲け
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 18:43:06
過疎
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 20:33:35
過疎だな
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 01:33:00
出雲にはあるんだね
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 19:10:08
何が?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 07:40:49
出雲は神仏霊場巡礼をやっているんだな
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 19:21:42
出雲はせいぜい20箇所くらいじゃなかったか?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 22:26:29
狭い地域だからね
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 22:26:57
東西本願寺は参加しないんだな
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 10:40:35
朱印がないんだもの。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 10:40:45
本願寺に朱印が無いのは、その一度の参拝で終わらず何度でも来てもらうためだそうだ。

それよか法隆寺が参加してるのには驚いた、だったら新西国に客番で今から入れてもらえと思う。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 23:06:07
創設に賛同ですだ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 00:52:06
>>26
>本願寺に朱印が無いのは、その一度の参拝で終わらず何度でも来てもらうためだそうだ。

御朱印を授与する社寺でも、何度も同じ参拝者が来る社寺はあるよね。
御朱印を通じて、何度も来たくなるような寺になれないのかね。
やっぱり所詮 真宗なんだよ。
ヘンテコリンな企画は、いつも真宗。
坊主Bar、坊主カフェetc  坊主が酒場経営だぞw 御朱印の方が健全だべ
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 16:38:20
>>1
過疎スレage
スレタイを、もう少し工夫すれば人が集まったかもね。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 21:33:42
霊場が賑わえば人も増えるさ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 21:33:13
霊場ができるまでは過疎だな。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 11:57:42
干支でいろんな守護仏様が配されていますよね。
文殊菩薩様が守護仏だったら智慧に集中してみようとか。
未年、申年だと守護仏が大日如来様で、あまりに功徳が広遍すぎて
どういう方面の注意が特に必要なのかがわかりません。
あらゆる面でご加護を必要とするってことなんでしょうか。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 21:53:20
さて、話題がないわけだが・・・
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:11:29
教本作るかな?祝詞とお経の。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 22:03:18
二子玉川の玉川大師の地下霊場は必見。
西国33観音と88箇所。13仏。涅槃仏。遍路大師。秘仏の大日如来。
十二支守り本尊。奪衣婆。神変大菩薩(役行者)。橋の下大師・鯖大師など。
一度にこれ以上巡礼できる、ミニ霊場はない。
本堂地下の戒壇めぐりの真の闇を手探りでたどったりする途中で、
手探りで五鈷杵を探し当てての御本尊との結縁など。
外の境内にも、巨大な石造の遍路大師・不動・愛染など様々。
是非一度訪ねて、めぐってみてください。

36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 22:46:26
<ドキュメンタリー 天安門事件 1989年6月4日>
1989年5月以前 http://jp.youtube.com/watch?v=NvrUC-CcFVo&feature=related
1989年5月17日〜6月4日 http://jp.youtube.com/watch?v=-J2pU4PANSY&feature=related
1989年6月4日以後 http://jp.youtube.com/watch?v=ZMeZbowxgAw&feature=related
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 17:32:03
話題が無いので、俺が断言しておく。

125ページにも及ぶ朱印帖が1,000円は絶対に無理。
まぁ、3,000円くらいにはなるだろう。
バインダー式なら可能かもしれんがな。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 00:37:20
お宮で、(旧)本地仏のご朱印頂けたら良いね。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 12:25:31
バインダー式でも数が集まった段階で、
和綴製本にでもすれば、見栄えはするわな。

ただ、バインダー式だと書き置きができるんだよね。
手抜きのように思うからいやなんだけど。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 00:48:50
おっきなお寺とお宮ばかりだから、書置きはやだな。
西国薬師みたいに檀家寺対策での書置きが許せるが。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 07:26:38
書き置きはないだろ。
しかし朱印帳がどんなのか気になるなぁ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 17:36:16
朱印書いたやつを貰って綴じていくだけのなら
表紙と裏表紙があればいいから1000円も可能なのでは。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 22:12:32
淡路は無いんだな。イザナギ神宮とかあるのに・・・
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 23:05:15
「神仏習合」の再興と言っても、教義とかには踏み込まないのでしょ。
まぁ、とりあえず巡拝しましょう。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 02:09:08
真宗差別はやめましょう
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 12:04:37
勝手に外れただけだろ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 11:40:33
習合のしようがないだろう。真宗は。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 22:43:42
>>43
伊弉諾神宮とおのころ島神社は淡路八十八箇所番外です。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 18:38:06
真宗を差別するなよ
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 21:31:17
役に立ってないから仕方ない。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 15:14:18
あげ
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 15:57:24
いつから始まるの?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/21(月) 17:11:25
九月くらいじゃなかったか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 01:14:23
盛り上がらないね
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 01:14:49
あげとくか
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 22:48:40
国家神道と結託するなんて仏教も落ちたもんだ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 22:49:56
創価のようなカルト教団から国民を守るためですよ
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 15:58:35
朱印帳まだ〜
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 18:15:05
あと半年待てよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 00:07:22
教本つくるかな。祝詞も覚えよう。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 08:44:16
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 07:09:38
待ちきれないお。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:44:24
これ、いつ始まるの?
専用朱印帳は売るの?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 01:37:19
修験復興なるか!
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 01:42:24
情報が全く無いよな
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 00:10:12
北嶺の山法師、神輿担いで強訴の練習もしとくべし。
何百年振りだろうか。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 23:35:23
干支の守り本尊は有名だけど、九星の守り本尊は知らない人が多いね。
自分の宗派のご本尊か、信仰する仏様を真ん中にして、左右に干支と九星の
守り本尊を配置した三つ折の御守って欲しいな
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 10:02:32
山折哲雄はヒデー学者だぞ。

▼一方で宗教学者の山折哲雄氏は、事件の多くが内部告発で明るみに出たことに、
日本固有の倫理の危機を感じ取っている。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 22:29:20
どんな流れじゃ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 17:28:24
125から150に増えるみたいですね、
朱印帳は上下2冊
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 17:41:22
上下2冊に分けるなら、神社編・仏閣編に分けた方がわかりやすくて良いが…
73トヨタ:2008/07/14(月) 17:42:21
キリストーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
74もぐ:2008/08/18(月) 12:25:43
9月からの西国御開帳と重なり大変なことになるぞ。それにしても情報が少ないなー
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 23:06:37
>>74
9月から始まるの?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 07:19:07
3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 07:07:18
201 だるま寺[法輪寺](京都市上京区)
今回はだるま寺(達磨寺)である。正式名は法輪寺であるが、
通称名のだるま寺で知られている。「ちなみに法輪寺というと、地元では普通嵐山のそれを指す」
(京都裏道案内 141参照)。
西の京円町(えんまち)から少し北、下立売通を東に入ったところにある。
享保13年(1718年)に大愚宗築禅師を開山とし10年がかりで創建された禅宗の寺である。
夏場は門をくぐってからの参道にピンクと白の芙蓉が綺麗である。境内には様々なだるま
が8千体余り、まさにだるまづくしである。
様々な建物があり、衆聖堂2階の桃山時代の仏涅槃木像には驚く。等身大の金色の仏像が
横たわっているのである。撮影禁止なので載せてないが必見である。
キネマ殿には映画関係者数百人が祀られているがこれは先代住職が映画関係者と親交が
厚かったことで、特に京都に縁のある映画スターの位牌がたくさんある。
達磨堂には特にたくさんのだるまがある。様々な種類があって興味深い。
天井にもだるまの絵が飾られている。これらはすべて信者からの寄進だという。
インドの達磨大師の生き様から、日本人は七転八起の起き上がりの象徴に姿を変えた。
当寺院はこの起き上がり達磨運動の根本道場という。本堂の前の庭は、秋には紅葉が美しい。

★節分の時期(達磨節分会)には大変な賑わいがあるが、普段は本当に人のいない、静かな寺である。★
(京都うらみちあんないより。)
77もぐ:2008/08/19(火) 13:02:47
9月8日からだと思いますよ。公式ガイドブックが集英社新書から9月5日に発売されますので詳しくはそちらで。HPもできてなくあまりこのことを知っている人は少ないよねー
78もぐ:2008/08/19(火) 13:06:34
ちなみに西国は9月1日の清水寺からスタート。1番と33番が同じ時期にご開帳とは・・・。どう回ったらいいのかかなりハードスケジュールになるぞ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:40:57
>>77
これが公式?
発売中。

神と仏の風景「こころの道」
http://item.rakuten.co.jp/book/5822180/
80もぐ:2008/08/21(木) 08:04:45
>>79
9月5日に発売されるものが公式だと思います。
『神と仏の道を歩く 公式ガイドブック <ヴィジュアル版>』<集英社新書>
集英社 神仏霊場会 編、山折哲雄 監修
79さんご紹介の本は神仏霊場会ができる経緯とかが設立にかかわっている方によって書いてあります。
81もぐ:2008/08/21(木) 09:59:14
決まったリストです (〜50)

特別  皇太神宮(内宮)(三重県伊勢市) 特別  豊受大神宮(外宮)(三重県伊勢市)
1   熊野速玉大社(和歌山県新宮市) 2   青岸渡寺(同県那智勝浦町)
3   熊野那智大社(同県那智勝浦町) 4   熊野本宮大社(同県田辺市)
5   闘鶏神社(同県田辺市)     6   道成寺(同県日高川町)
7   藤白神社(同県海南市)     8   竈山神社(和歌山市)
9   根来寺(和歌山県岩出市)    10  慈尊院(同県九度山町)
11  丹生官省符神社(同県九度山町) 12  丹生都比賣神社(同県かつらぎ町)
13  金剛峯寺(同県高野町)     14  東大寺(奈良市)
15  春日大社(奈良市)       16  興福寺(奈良市)
17  大安寺(奈良市)        18  帯解寺(奈良市)
19  石上神宮(奈良県天理市)    20  大和神社(同県天理市)
21  大神神社(同県桜井市)     22  法華寺(奈良市)
23  西大寺(奈良市)        24  唐招提寺(奈良市)
25  薬師寺(奈良市)        26  法隆寺(奈良県斑鳩町)
27  中宮寺(同県斑鳩町)      28  霊山寺(奈良市)
29  宝山寺(奈良県生駒市)     30  朝護孫子寺(同県平群町)
31  廣瀬大社(同県河合町)     32  當麻寺(同県葛城市)
33  橿原神宮(同県橿原市)     34  安倍文殊院(同県桜井市)
35  長谷寺(同県桜井市)      36  室生寺(同県宇陀市)
37  談山神社(同県桜井市) 38  南法華寺(壺阪寺)(同県高取町)
39  金峯山寺(同県吉野町) 40  丹生川上神社上社(同県川上村)
41  丹生川上神社(同県東吉野村) 42  住吉大社(大阪市住吉区)
43  四天王寺(同市天王寺区) 44  阿部野神社(同市阿倍野区)
45  今宮戎神社(同市浪速区) 46  大念沸寺(同市平野区)
47  法楽寺(同市東住吉区) 48  生國魂神社(同市天王寺区)
49  坐摩神社(同市中央区) 50  大阪天満宮(同市北区)
82もぐ:2008/08/21(木) 10:00:19
決まったリストです (〜50)
特別  皇太神宮(内宮)(三重県伊勢市) 特別  豊受大神宮(外宮)(三重県伊勢市)
1   熊野速玉大社(和歌山県新宮市) 2   青岸渡寺(同県那智勝浦町)
3   熊野那智大社(同県那智勝浦町) 4   熊野本宮大社(同県田辺市)
5   闘鶏神社(同県田辺市)     6   道成寺(同県日高川町)
7   藤白神社(同県海南市)     8   竈山神社(和歌山市)
9   根来寺(和歌山県岩出市)    10  慈尊院(同県九度山町)
11  丹生官省符神社(同県九度山町) 12  丹生都比賣神社(同県かつらぎ町)
13  金剛峯寺(同県高野町)     14  東大寺(奈良市)
15  春日大社(奈良市)       16  興福寺(奈良市)
17  大安寺(奈良市)        18  帯解寺(奈良市)
19  石上神宮(奈良県天理市)    20  大和神社(同県天理市)
21  大神神社(同県桜井市)     22  法華寺(奈良市)
23  西大寺(奈良市)        24  唐招提寺(奈良市)
25  薬師寺(奈良市)        26  法隆寺(奈良県斑鳩町)
27  中宮寺(同県斑鳩町)      28  霊山寺(奈良市)
29  宝山寺(奈良県生駒市)     30  朝護孫子寺(同県平群町)
31  廣瀬大社(同県河合町)     32  當麻寺(同県葛城市)
33  橿原神宮(同県橿原市)     34  安倍文殊院(同県桜井市)
35  長谷寺(同県桜井市)      36  室生寺(同県宇陀市)
37  談山神社(同県桜井市) 38  南法華寺(壺阪寺)(同県高取町)
39  金峯山寺(同県吉野町) 40  丹生川上神社上社(同県川上村)
41  丹生川上神社(同県東吉野村) 42  住吉大社(大阪市住吉区)
43  四天王寺(同市天王寺区) 44  阿部野神社(同市阿倍野区)
45  今宮戎神社(同市浪速区) 46  大念沸寺(同市平野区)
47  法楽寺(同市東住吉区) 48  生國魂神社(同市天王寺区)
49  坐摩神社(同市中央区) 50  大阪天満宮(同市北区)
83もぐ:2008/08/21(木) 10:01:23
51  太融寺(同市北区) 52  施福寺(大阪府和泉市)
53  水間寺(同府貝塚市) 54  七宝瀧寺(同府泉佐野市)
55  金剛寺(同府河内長野市) 56  観心寺(同府河内長野市)
57  叡福寺(同府太子町) 58  道明寺天満宮(同府藤井寺市)
59  葛井寺(同府藤井寺市) 60  枚岡神社(同府東大阪市)
61  四條畷神社(同府四條畷市) 62  水無瀬神宮(同府島本町)
63  総持寺(同府茨木市) 64  神峯山寺(同府高槻市)
65  勝尾寺(同府箕面市) 66  生田神社(神戸市中央区)
67  西宮神社(兵庫県西宮市) 68  廣田神社(同県西宮市)
69  忉利天上寺(神戸市灘区) 70  湊川神社(同市中央区)
71  長田神社(同市長田区) 72  須磨寺(同市須磨区)
73  海神社(同市垂水区) 74  廣峯神社(兵庫県姫路市)
75  圓教寺(同県姫路市) 76  赤穂大石神社(同県赤穂市)
77  一乗寺(同県加西市) 78  播州清水寺(同県加東市)
79  清荒神清澄寺(同県宝塚市) 80  中山寺(同県宝塚市)
81  石清水八幡宮(京都府八幡市) 82  御香宮神社(京都市伏見区)
83  城南宮(同市伏見区) 84  教王護國寺(同市南区)
85  善峯寺(同市西京区) 86  大原野神社(同市西京区)
87  松尾大社(同市西京区) 88  天龍寺(同市右京区)
89  大覚寺(同市右京区) 90  神護寺(同市右京区
91  車折神社(同市右京区) 92  仁和寺(同市右京区)
93  鹿苑寺(同市北区) 94  平野神社(同市北区)
95  北野天満宮(同市上京区) 96  今宮神社(同市北区)
97  宝鏡寺(同市上京区) 98  大聖寺(同市上京区)
99  相国寺(同市上京区) 100 御霊神社(同市上京区)
84もぐ:2008/08/21(木) 10:02:08
101 賀茂御祖神社(同市左京区) 102 賀茂別雷神社(同市北区)
103 鞍馬寺(同市左京区) 104 貴船神社(同市左京区)
105 寂光院(同市左京区) 106 三千院(同市左京区)
107 赤山禅院(同市左京区) 108 曼殊院(同市左京区)
109 慈照寺(同市左京区) 110 吉田神社(同市左京区)
111 眞正極楽寺(同市左京区) 112 聖護院(同市左京区)
113 平安神宮(同市左京区) 114 行願寺(同市中京区)
115 青蓮院(同市東山区) 116 八坂神社(同市東山区)
117 清水寺(同市東山区) 118 六波羅蜜寺(同市東山区)
119 妙法院(同市東山区) 120 智積院(同市東山区)
121 泉涌寺(同市東山区) 122 観音寺(同市東山区)
123 伏見稲荷大社(同市伏見区) 124 三室戸寺(京都府宇治市)
125 平等院(同府宇治市) 126 醍醐寺(京都市伏見区)
127 毘沙門堂(同市山科区) 128 浄瑠璃寺(京都府木津川市)
129 岩船寺(同府木津川市) 130 穴太寺(同府亀岡市)
131 籠神社(同府宮津市) 132 松尾寺(同府舞鶴市)
133 多賀大社(滋賀県多賀町) 134 田村神社(同県甲賀市)
135 金剛輪寺(同県愛荘町) 136 西明寺(同県甲良町)
137 長濱八幡宮(同県長浜市) 138 宝厳寺(同県長浜市)
139 観音正寺(同県安土町) 140 永源寺(同県東近江市)
141 百済寺(同県東近江市) 142 日牟禮八幡宮(同県近江八幡市)
143 長命寺(同県近江八幡市) 144 御上神社(同県野洲市)
145 建部大社(大津市) 146 石山寺(大津市)
147 園城寺(大津市) 148 西教寺(大津市)
149 日吉大社(大津市) 150 延暦寺(大津市)
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 11:31:50
なんだかどうしても近畿地方の寺社を掻き集めただけって印象がぬぐいきれない・・・
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 12:12:35
てか、俺そこに掲載されている社寺全部回って全部朱印ゲット済みなんだよな。
87もぐ:2008/08/21(木) 12:30:38
それはすごいですねー。私は神社の朱印はほとんどないですよ
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 12:42:11
ミソクソ
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 22:52:22
とてもこんなによういかんから、こん中からピックアップして行くことにするわ。
西国、新西国は終わったので合わせて100になればええわ。
90もぐ:2008/08/23(土) 08:22:54
お寺の位置は大体わかるけど、神社の位置が全然わからない・・・・
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 12:34:24
114 行願寺(同市中京区) メッケw
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 14:24:28
東西本願寺が無いのは差別だ
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 16:13:39
そう言われてみれば・・・
打診したのに本願寺から断られたってんだったら納得できるけど・・・
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 16:20:04
>>92-93
東西本願寺は朱印が無いんだから仕方ないだろ。
記念スタンプでも押すのか?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 19:35:47
つうか本願寺ってよその宗派のお経を読める空気じゃないよね。
明らかに異質。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 19:54:05
そりゃこの霊場巡りのコンセプトの一つである日本の神々と仏達の習合と全く噛み合わないから。
日蓮宗ですら余りに独自性が強すぎるとはいえ、法華神道の様な習合思想を持ってたけど
真宗そのものはその手の事柄を嫌い続けた。
無論民間レベルや個人レベルでは門徒も神社参りする場合はあったけど、宗派自体がこのコンセプトに真っ向から反対なんだから外れて当然。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 20:31:53
公式サイトが遅れているのは非常に問題
とりあえずドメイン取って、リストと各寺院へのリンクだけでもいいからアップしないと。
工事中との表示でもいいけど、いきなりサイト公開しても
URLの周知には時間かかるもんなので、先行して場だけでもこさえておくべきですよ、と
Web屋の俺は言ってあげたい。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 02:39:15
南無八幡大菩薩。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 09:18:26
NHKニュース来たね

新“霊場めぐり”の朱印帳発表
近畿地方の150の寺と神社が共同で来月からはじめる新しい霊場めぐりのルートが決まり、参拝する際に使う朱印帳が発表されました。

「神仏霊場会」と名付けられた新たな霊場めぐりは、近畿地方の150の寺や神社が共同で立ち上げるもので、京都市左京区の下鴨神社で、そのルートと参拝の際に使う朱印帳が発表されました。
スタートとなるのは、三重県の伊勢神宮で、和歌山、奈良、大阪、兵庫、それに京都とめぐって滋賀県の延暦寺がゴールです。
寺や神社には、府県単位で番号が付けられていて、このうち、法隆寺は「奈良の13番」、大阪天満宮は「大阪の9番」、清水寺は「京都の37番」などとなっています。
朱印帳には、こうしたルートが書かれているほか、寺や神社ごとに朱印をもらうためのページが設けられています。
「神仏霊場会」の会長で東大寺の森本公誠長老は「宗教や宗派を超えて多くの寺や神社が集まったのは画期的なことだ。
現代の人たちが日本人の心を取り戻すきっかけにしていきたい」と話しています。
「神仏霊場会」は、来月8日に伊勢神宮で式典が行われ、正式にスタートします。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 10:56:00
京都新聞より
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082900195&genre=J1&area=K00

神と仏祈る、新巡拝路
神仏霊場会が設定
 神仏習合の信仰の復興を目指す神仏霊場会(事務局・延暦寺、大津市)は29日、
関西の社寺に呼び掛けて設立した新しい巡礼コース「神仏霊場巡拝の道」の巡拝を、
9月8日から受け付けると発表した。巡拝に参加する関西2府4県の150社寺で
専用の朱印帳(1500百円)の発売も始める。

 霊場会は3月に発足し、巡拝コースの設定を進めてきた。
参加社寺は、発足時よりも26社寺増えた。京都府内は清水寺(京都市東山区)や
下鴨神社(左京区)など52、滋賀県内は延暦寺や多賀大社(多賀町)など18の社寺が参加している。

 巡拝が始まる9月8日には、参加社寺の神職と僧侶約220人が伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝する。
史上初めて、天台座主が伊勢神宮を正式参拝することになるという。

 霊場会会長の森本公誠・東大寺長老は「社寺を巡ることで日本人の心を思い出していただきたい」と話した。
101もぐ:2008/09/01(月) 11:40:24
9月8日、伊勢神宮に行きたいなあ・・・。僧侶が神宮を正式参拝されている御姿を見たいな。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 11:50:08
結構東大寺や久遠寺辺りは管長就任事に参拝したりしてるけどね。

にしても朱印帳、1500百円てエライ高いな。公式が一万五千もするんなら、行くときは安いの数冊で行ったほうがいいかもな。
あれだけの数の社寺じゃ朱印料がバカにならんよ。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 11:55:43
>>102
1500百円は、150,000円だから一万五千円ではなく15万円だよ。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 12:14:51
ごめん間違えちったor2”
指摘感謝。にしても十五万は高けーよ…交通費だけでも大変なのに。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 12:45:15
>>104
まぁ、1500百円は誤記で1500円だと思うが…
当初、1000円程度にするとか言っていたからな。

この霊場は当初に一部朱印マニアだけ受け入れられて
5年後くらいにはほとんど廻る人が居なくなるんじゃないかと思う。

位置を全てgooglemapに落とし込んでみたが
奈良、京都に密集しすぎ。特に京都。
これじゃぁツアー会社とかプラン組めないよ。

100寺社以内に抑えて、もっと兵庫の北部・西部、京都北部、そして
伊勢神宮のからみで三重の寺社を入れた方が良かったように思う。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 00:50:46
>>105
兵庫や京都の端はいらん。迷惑なだけ。
107もぐ:2008/09/02(火) 08:11:56
9月8日の伊勢神宮の式典は何時から始まりますか?情報を知っている方教えて下さい。
108天照:2008/09/02(火) 08:17:39
しらん。わが名をかってにもちいるな。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 08:38:27
すみません
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 14:24:02
廃仏毀釈が染み付いてる国家神道にズッポリの神社本庁が同意しないと思ったんだけど
時代は変わったんだなあと思わせる。
ちょっと前だったら絶対国家神道でガチガチに学んだ神職ばかりで、神仏習合的な動きなんてとんでもない!と言ってたはず。

神社側の世代交代と、
あと江戸期までの神仏習合時代の信仰が学術的な研究が進んで再評価の動きがあったことで
こういうことが可能になったのだろう

逆にここに何故か入ってない大神社の中には、とんでもない!というところもありそう。
111妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/09/03(水) 00:26:27
111げっとぉ!
112もぐ:2008/09/04(木) 08:43:57
いよいよ明日公式ガイドブック発売だね
113もぐ:2008/09/04(木) 14:12:28
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:36:24
すでに読んだけど右下に小さな地図がのってる
一社寺2ページ見開きで巻末に大阪などの地図がついてる

できれば授かるご朱印所が案内されてると有難いのだが
115もぐ:2008/09/05(金) 08:33:01
今日わざわざ駅構内の書店に8時に行ったらまだ店頭に並んでなかった。
>>114
朱印所の案内がないのは不便だよね。當麻寺や醍醐寺、西大寺など何箇所もお金を払うところはわからないと困るよね。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 16:37:46
いよいよ明日からだけど何時から何だろう?

東大寺はどこで書いてくれるんだ?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 06:14:37
結局、公式サイトはなしか。
今日行って朱印帳売ってるんだろう?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 09:31:42
>>117
今みたら三室戸寺は売ってなかった。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 12:20:59
関係者のブログ見たら朱印帳が各寺に行き渡るか心配とあった

東京在住なので入荷情報教えて頂きたいです

10月になって西国開帳が本格化して品切れにならなきゃいいな
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 12:35:17
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 14:39:48
帳醍醐寺、穴太寺は無かった。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 02:02:58
東大寺で今日は発足だけ。
看板も用意してるけど、物が来ないと言われた。
朱印帳がいつ届くか分からないらしい。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 02:57:25
「神仏霊場」でググると出雲ばっかりがヒットする


醍醐寺はもともと「下」の設定だったのだろうか
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 02:58:59
伊勢神宮に行ってきた。
外宮・内宮の神楽殿・参集殿すべて回ったが見つからず。
諦めかけたところ、神宮会館で購入できた。
ただし今日の販売は発足奉告式典に伴う特別な取り扱いとのこと。
125もぐ:2008/09/09(火) 08:33:29
私も伊勢神宮へいってきた。やはり神宮会館で御朱印帳を買ってまた内宮に戻って御朱印を貰った。その後外宮に行って御朱印を貰おうとすると「神仏霊場かー。うーん」と言われた。なんか感じワルっと思った。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 12:09:03
キモイ朱印オタだと思ってるんだな
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 12:28:50
御朱印帳に番号がふってないけど自分で鉛筆でふった方がいいかな?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 17:32:49
今日、延暦寺で朱印帳を買いました。
一冊目だったらしく、朱印帳出ましたと電話で連絡していたのが笑えた。
やはり、企画者としては気になるのだろうか。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 18:51:54
>>120によると各寺社10冊くらいの入荷らしい
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:44:05
今日清水寺行って来たら、置いてあったよ。
在庫がどれぐらいあるかはわからんが。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 20:24:58
朱印には「神仏霊場第○番」とか押されてるんですか?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 20:43:32
>>128
さっそく逆打ちですか

ガイドブックも地図や交通機関のもっと詳しいのが欲しいですね
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 21:28:50
公式サイト無いのか
ググってもニュースとこのスレとツアー屋と個人サイトしかでてこない
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 21:29:32
壺阪寺と葛井寺に置いてあった。10冊ずつ置いてあった。
各ページに神仏霊場と書いてあるだけなのな。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 23:25:29
西国霊場みたいに鉄道・バス会社とタイアップすれば衆知度も上がるかもしれん
集英社のガイド読んでも普通の集印帳に神仏混ぜてもOKて感じだな

交通機関で行きにくいのは丹生川上神社、丹生川上神社上社、
施福寺(コミュニティバスのみ)、
播州清水寺(バス1日数本)
滋賀の湖東三山(百済寺など)あたりかな

京都市内だけで50近くもある

赤穂大石神社はいらん気がする
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 23:42:55
湖東三山は紅葉の時期に行けば臨時バスとかありそう。施福寺は南海バスからコミュニティバスいやコミュニティマイクロに乗り換えだからね。まぁマイクロの道を40分くらい何もないけど歩くのもいいかも。本当に何もないからね。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 00:27:20
一乗寺も姫路駅から1日四本くらい
姫路駅前のバスセンターで方面別の時刻表くれますよ
書写山行きのバスはたくさんある

竹生島は冬は便数が減る
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 08:15:22
普通に朱印もらうと西国巡礼じゃないのに西国何番という印押すとこ多いけど、
ここの朱印帳出して、西国何番の印押されるのは萎えるなぁ。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 09:47:25
貰う前に確認すればいいよ。
俺も番号印が嫌で、チョイスする場合がある。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 12:13:41
お寺の場合本尊でなくてもよいのかな
自分の好きなように使ってくれって感じですね

指定外の寺社で使っても押してくれちゃいそう
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 13:21:25
熊野三山はどこも置いてなかった。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 14:28:06
乙かれさま
集印帳ゲットしてもう一度行ってください
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 22:55:51
特別霊場
伊勢神宮 http://www.isejingu.or.jp/

和歌山県
1.熊野速玉大社 http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/hayatama/index.htm
2.青岸渡寺 http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/seigan/index.htm
3.熊野那智大社 http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
4.熊野本宮大社 http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/hongu/
5.闘鶏神社(田辺市HP)http://www.tanabe-kanko.jp/midokoro/toukei/index.htm
6.道成寺(新西国霊場HP)http://www.shin-saigoku.jp/temple/06_doujouji_01.html
7.藤白神社(海南市HP)http://www.city.kainan.wakayama.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1140668553897&SiteID=0
8.竃山神社
9.根来寺(岩出市HP)http://www.city.iwade.wakayama.jp/kankou/negoro/negoro1.htm
10.慈尊院
11.丹生官省符神社 http://www16.ocn.ne.jp/~niujinja/
12.丹生都比売神社 http://www.niutsuhime.or.jp/
■大阪方面から
  南海なんば〜(南海高野線約50分)〜橋本〜(JR和歌山線約15〜20分)〜妙寺又は笠田
  天王寺〜(JR阪和線約55分)〜和歌山〜(JR和歌山線約45〜50分)〜妙寺又は笠田
※妙寺又は笠田駅〜神社 タクシー15分
  ※笠田駅〜(かつらぎ町コミュニティバス)〜丹生都比売神社前、バス29分、12月31日〜1月3日運休。
 笠田駅前発丹生都比売神社前行 7:10、8:50、12:30、15:55、17:25、18:45
 丹生都比売神社前発笠田駅前行 7:40、9:20、13:00、16:25、17:55、19:15
13.高野山 金剛峯寺 http://www.koyasan.or.jp/
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 08:24:05
>>143
有難うございます。
14以降も宜しくお願いします。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 11:00:28
春日大社、興福寺、帯解寺、法華寺、西大寺、唐招提寺、薬師寺、霊山寺
宝山寺、朝護孫子寺、橿原神宮、安倍文殊院、談山神社、大念仏寺、金剛寺
叡福寺、道明寺天満宮、?利天上寺、一乗寺、清荒神清澄寺、寂光院、赤山禅院
吉田神社、平安神宮、浄瑠璃寺、岩船寺

125に入ってなくて、新たに入ったのはこれだけか
橿原神宮や平安神宮なんて入れる必要あるのか?
神仏習合の時代には存在しなかった神社だし。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 12:18:46
つーか、むしろ反神仏習合の意図や無関係の発想から生まれた神社だからなあ…
平安神宮は強いていうなら祭神の桓武帝が比叡開創に関わるから、平安時代に神仏習合が発展した事を鑑みという見方もあるが
橿原神宮の創立は幕末の津和野藩国学者たちの様なゴリゴリ反神仏習合思想が淵源だもの、どう見てもハズレ。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 07:12:31
>125
神道学んだ人には神仏習合に否定的な考え方の人も内部には多いってことでしょな
今の神道学ぶ機関って、結局明治政府の画一化無理やりした国家神道の流れだし
古代からの多様な神道の歴史とか理解して無い浅い人も多いのだろう

知人の神職にこれ話したら「え〜」って反応だったので
いろいろ文献読ませて、民俗学的観点からいろいろ洗脳しておいた。(いやむしろ洗脳を解いたというべきか)
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 17:08:24
霊場の中に通常は非公開のところがあるけど、事前連絡って何日前くらいにすればいいの?
時間は当然厳守だよね。
バスや電車の時間を気にしながら参拝するのが好きではないからちょっと気になる。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 00:00:01
歩き巡礼満願者受付中。
今なら第1号。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 13:03:20
>>149
いいねー。
伊勢神宮から1番が一番の難所かも
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 22:48:21
まずは朱印帳探しから始まる
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 21:41:38
NHK総合の夜9時のニュースで知りました
総延長2000kmあり、クルマで回っても一ヶ月近くかかるそうで、
なんか面白そうですね
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 21:47:27
定年後の暇人には、丁度いい玩具みたいなもんだな。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 22:20:15
これって後ろに企業がいたりとかしないんですか?
そんなに経済効果とかは期待できないとは思うんですが・・・
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 10:34:41
昨日のニュースで知りました。
自分は神社巡りが好きだったので、結構行ったことのある神社
がたくさん入っていて驚きました。
最近は寺も少しずつ行くようになりましたが、
全部数えてみたら79ヶ所(伊勢内宮、外宮含む)
と半分位の寺社に行ったことがありました。
近畿だからこれだけ集めることができるわけで、
関東には真似できないなあと思いました。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 16:16:34
今日朝からけっこうまわってきたよ、京都は多いね。
神社ではまったく反応がないが、寺では珍しいのか結構声をかけられる。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 16:17:56
>>156
朱印帳はどこで購入?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 17:10:32
>>157
延暦寺。
逆打ちするつもりはないが、最後は伊勢神宮にしようと思っている。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 00:55:34
境内に神仏習合を実践してるのは太融寺くらい?

他にはどこかある?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 11:08:10
清荒神清澄寺
http://www.kiyoshikojin.or.jp/
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 11:45:11
>>159
なんか神仏習合がテーマの根底にあるわりには
神仏習合を残す寺は避けてる感もあるよね…

鳥居くらいなら四天王寺なんかもあるけど
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 08:08:33
正直、こういう新しくできた札所は萎える・・・なんか商業主義丸出しな感じで。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 09:29:23
「札所」なんて単語は誰も使ってないのだが・・
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 10:54:46
宝厳寺も境内に鳥居がなかったっけ?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 11:43:55
神仏混じった朱印帳ってどこに置いておけばいいの?
神棚? 仏壇?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 13:37:23
>>159
赤山禅院も鳥居とかがある。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 17:55:10
>>159
七宝瀧寺や金峯山寺にも「社」がありますよ。
修験道系(?)のところは神仏両方祀られていること多いですよね。

あと、青岸渡寺と熊野那智大社、慈尊院と丹生官省符神社などは元々1つではな
かったっけ?


ようやく朱印帳手に入れました。
何番何寺とかいうのは書かれていないんですねぇ。
自分で番号振るのがちょっと大変。
醍醐寺ってやっぱり西国33箇所の上醍醐寺のことですか?
麓で朱印っていただけなかったんでしたっけ?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 15:03:19
醍醐寺の朱印は、下のほうの多分本堂の中でもらえる。拝観料いるけどね。
この前、四天王寺に行ったのだが、初めて指定以外の朱印を断られた。
薬師さんの霊場に不動さんが混じってるようなもので他のを押すのはおかしい、
とか言われた、まぁ自分が規則的に間違っていることはわかるのだがこの霊場
の特性上朱印の種類は何であっても問題ないとは思うのだが。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 09:11:41
土曜日、下鴨神社にてご朱印帳を入手。
山にして積んであった。
公式ガイドブックも何冊か置いてあった。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 18:04:57
今日、三井寺に行ってきた。
朱印は観音堂じゃなくて本堂の金堂だったよ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 18:07:46
東寺で朱印帳を入手
3冊くらい積んであったが在庫があるかは分からない
東寺の境内も八幡社がある
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 21:28:25
東寺は朱印が1つ増えたってこと?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 21:27:27
11月頃、成人男性が京阪の七条駅を朝8時頃出て、徒歩で1日、何か所回れるでしょうか?
智積院から東大路通を北上して賀茂御祖神社(下鴨神社)まで(計12寺社)行くのは可能でしょうか?
174名無し:2008/10/12(日) 23:46:17
京都だったら最低10は回れますよ!

東山近辺でもいいですし、北野天満宮あたりでも徒歩圏で5カ所は回れます。

ただ11月は道路が混み、バスは乗り切れないことがあるので南北、東西に伸びている市営地下鉄をお勧めします。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 21:22:49
>>173
意外と京都市内は狭いよ。
嵐山から東山まで歩いても、
意外とそんなにかからない。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 16:14:50
だな。平地だし、まっすぐ道だし
意外と徒歩や自転車で回ると時間かからないな
よくしらんけど、レンタサイクルなんかもあるんじゃない?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 14:00:39
先日、金剛寺に行った時に。納経所の人が、
さっき来た人はもう130ヶ所行っていたよと言われたが
みんなどれくらい回った?
その人は京都を二泊三日で回ったらしい。
ちなみに自分はちょうど半分。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 20:20:49
妙法院は通常非公開らしいのですが、いきなり行っても朱印は貰えるのでしょうか?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 06:36:31
丹生川上神社の下社は何で入ってないんだろ?
中社と上社は入ってるのに。
なんか半端だ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 20:31:09
大石神社で専用御朱印帳を買いました。
太いですね。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 20:32:15
天龍寺のご朱印は神仏霊場でもスタンプ?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 10:34:16
どことは書きませんが「拝観謝絶」とありました。
こんな寺がなんで「神仏霊場会」に参加してんだよ。
拝観はダメで参拝ならOKなのか?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 10:47:16
あ〜そうかも
これとは無関係だけど「仏像拝見せてください」って来る人に説教するお坊さんも世間にはいるらしいし
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 13:41:41
保安サプライ
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 14:22:58
>>182
「どことは書きませんが」じゃ無くてハッキリ書きなよ!

寺が公にやっている対応なんだから、寺名を伏せる必要は全くないよ。
むしろ、より多くの人に知らしめたほうが在り方を考えさせる
イイ機会になると思う。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 14:52:17
鎌倉三十三ヶ所は観光目的の拝観不可な寺が二ヶ所ある

神社の場合ご神体を見るのが目的でなく、本殿に礼拝するのが作法なのたが、
仏像の見れないお寺の場合もやはり本堂に向かって頭を下げてよしとすべきであろう

ただ最近作られた霊場なのに拝観謝絶なお寺が含まれるのは不可解である。
なぜこの寺は入ってこっちは入っていないのだろうとか疑問が多い
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 18:32:08
妙法院は年に一度くらいの割合で、特別拝観がある。
今年は春にやっていたから来年も春くらいにあると期待しているのだが。

>>181
スタンプでした。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 00:24:14
京都18番大聖寺…通常は非公開(拝観希望は事前に連絡を)
京都19番相国寺…春秋の特別拝観時のみ公開
京都32番聖護院…拝観は事前連絡要
京都39番妙法院…通常は非公開
妙法院は三十三間堂で代行するのかな?
というか非公開の寺を札所にするくらいなら、最初から観光寺院の三十三間堂に指定すればよいのだが。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 01:39:31
聖護院、連絡せずに拝観したら怒られました。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 02:10:51
実は一番の難所は京都市中にあるのかもしれないな
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 19:52:50
対応体制できないのに霊場参加したがる寺はどうかしてるし
事務局はきちんと指導しなけりゃいかんと思う
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 19:54:32
こんなので、せっかくの霊場巡りブームに水をさす結果になるのは残念だ
葬式仏教ばかりの世の中の寺認識から
昔みたいに「民衆がお寺参りをする」という寺の位置付けを取り戻すチャンスなのに
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 23:03:41
事前連絡って何日くらい前にすればいいの?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 23:30:12
某個人ブログによると大聖寺は拝観せずとも朱印のみ頂けるらしい

聖護院の拝観は往復はがきによる申し込み要
朱印だけもらえるかは分からない
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 14:34:34
聖護院、普通に行って拝観できましたが。
受付にいる人によって対応が違うのでしょうか?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 22:11:53
聖護院
www.shogoin.or.jp
法要などで案内できないこともあるって書いてある
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 23:36:25
聖護院は完璧な拝観になると予約制。
近畿不動他札所参りなんかでお参りした場合は2階の仏間に案内され、
そこで参拝可能。もちろん朱印もおk。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 00:33:02
確かに近畿不動でお参りした時は、たっぷりできた。
但し、文化財の仏様をまじかに拝めるけど、新しい建屋の
仏間というか大広間のみの拝観なので、勤行目的でないと
がっかりするかもよ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 05:31:53
>>188

>京都18番大聖寺…通常は非公開(拝観希望は事前に連絡を)
>京都19番相国寺…春秋の特別拝観時のみ公開
>京都32番聖護院…拝観は事前連絡要
>京都39番妙法院…通常は非公開

このあたりのお寺は「ツンデレ寺」ってことでいい?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 05:56:43
仏教は、充分な時間を作って人と人が語り合うことが望ましい。
慌ただしさの中で、通り過ぎるかのようにほんの少し立ち寄っただけでは、
大きな誤解をされる危険もある。
予約を入れて、訪ねるほうも待ち受けるほうも、
お互いしっかりと準備をして逢ったほうがいいということ。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 19:01:37
>>200
うん。良い事おっしゃられますね。
日頃の慌ただしさそのままに、お参りしたところで、
確かに意味は無いでしょうね。

でも、出来たらこれ“カット”して欲しいなぁ。
良いレス過ぎですよw 
神仏霊場のみならず、全般に言える事なので…
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 00:45:54
普通の寺でも扉のガラスが反射して仏様が良く見えないことがある。
それなら予約制でも見せてくれるというのは親切というべきではないか?

「予約すれば拝観できる」のと「原則非公開(妙法院)」ではまた違う


書き置きメインのマイナー霊場と違って全部直接書いてくれるわけですよね?

ガイトブックももう少し良いのがあるといい
御朱印もらうのに事前連絡したほうがよいか
交通機関の少ない場所はどこか
朱印帳買うと地図がついてくるが大雑把すぎて見ながら歩くというわけにもいかない

加盟寺社が多くてなかなか統一した広報活動もとれないんでしょうなぁ

203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 10:39:00
妙法院で御朱印いただきました。
参拝や拝観はできませんが、事務所で御朱印はいただけます。
愛想よくやって下さいましたよ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 03:15:50
拝観せず朱印だけ頂くってのもなぁ
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 23:23:05
聖護院は吉野山から熊野三山に抜ける大峰山奥駈修業を主催してる。
吉野山も高野山も熊野三山も神仏霊場に加わっているので聖護院も加わるのは納得できる
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 16:45:50
西国と新西国と近畿不動のガイドブックがあれば寺のほうは何とかなりそうだけど、神社のガイドブックって何かあるのかな?
あまりにも地図が適当すぎる。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 00:55:01
ただのスタンプラリー企画になりそうな気配。
神仏混淆とか習合的な雰囲気を期待してたのだけど。
そういう神事とか法要があるのかなとか。まぁいいけど。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 05:39:45
>>207
難しいんだろうね。
主に神社本庁内やそこ育ちの神主にガチガチの国家神道的刷り込みがあるから。
いくつも国家神道で建てた明治の神社が入れ込まれてるあたりでも分かるけど
かなり神社本庁に配慮してる空気あるしね。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 00:12:40
残念だね。北野や三輪に本来の観音様が出開帳とか、ないよね。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 16:00:32
宝鏡寺に行ってきた。
人形展をしていたよ、今月の30日までらしい。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 23:32:45
興福寺は朱印する場所が三つもあって迷った。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 00:01:58
実はもっとあるのよ < 興福寺の朱印場所
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 19:12:25
南円堂と東金堂のしか知らない。
あと、いつも閉まってる北円堂のと。
北円堂が開いてるのも今週いっぱいか。

この神仏霊場のは、南円堂で世界遺産の御朱印だった。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 20:05:55
国宝館にも御朱印がある
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 20:09:15
知らなかったよ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 21:50:23
>>214
書き置きのやつね。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 01:02:02
神仏巡礼は、南円堂の世界遺産の朱印なの?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 16:20:19
>>217
朱印所で確認して書いてもらったから世界遺産の朱印で間違いありません。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 22:33:35
朱印帳のページって、何ページあるのでしょう?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 22:42:29
>>219
札所と同数の頁数。
221219:2008/11/10(月) 22:47:45
>>220
ありがとうございます。余裕はないんですね。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 23:16:13
朱印帳が分厚い
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 15:42:41
150+特別霊場2(伊勢神宮)
数えたら余分なページはなかった
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 16:24:56
神護寺に行ってきた。
紅葉はもう少しかなと思うが平日なのに人が結構いる。
右上の印が「神仏霊場京都第十番」で神仏霊場専用なんて初めて見たよ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 20:29:46
東寺は「弘法大師」でした。
他のが貰えるかは聞いてない。

京都とかだと「世界遺産」が押されるとこもあるね
あれもなんだかなぁ
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 23:21:25
今日の行動
9:00 平安神宮
10:00 聖護院 往復はがきで予約とった、見学約50分600円
11:00 革堂、字は相変わらず、右上の朱印が文字で消されて読めない
11:30 京都御所一般公開
13:00 相国寺、特別拝観800円
14:00 御霊神社
14:30 下鴨神社
タクシーで移動(京阪電車でも可)
15:50 泉俑寺
16:20 今熊野観音

今日の朱印8個
今回は京都御所見たから歩き方としては効率悪いが
八坂神社、六波羅蜜寺、妙法院とか回れば12個くらい行けそう
今は冬だから早めに閉まるところもあるし
基本的に神社は入場無料ですな
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 23:32:09
専用御朱印帳って各府県の番号順になってるの?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 23:36:16
>>227
番号など振っていない
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 22:30:28
湖東三山は見やすい字
下鴨神社、御霊神社も読みやすい
西国札所は意外と読みにくい
長谷寺ガイドブックに載ってた朱印と全然違った
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 01:05:12
清水寺は「西国番号印押してもいいですか?」と聞かれた
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 01:40:44
>>230
俺は先に押さないでくれと言った。
そういう人が多いと聞いた。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 08:48:56
>>230
長谷寺では押しかけてやめたようでした。
まったく気にせず押す寺もありますが。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 09:02:15
>>226
この前、今熊野観音から慈照寺にかけて自転車で回りました。
14社寺回れました。
泉涌寺(観音寺)と眞正極楽寺の坂道が死にそうでしたが、それ以外は結構楽でしたよ。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 12:28:12
妙法院・通常拝観は不可ですが寺務所でチャイム押すと朱印頂けます
お寺の方はきさくな方でパンフレットももらえました。
「御朱印だけもらいにくる方はいるんですか?」と聞いたところ
日曜の3時頃で8人いたとのこと。
玄関には観光客用の説明書きもあります。
三十三間堂の友の会みたいなものに入ると妙法院本坊も期間限定ですが拝観できるらしい。
毎月14日も一般拝観できるようだ。

235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 01:24:37
湖東三山と永源寺のシャトルバスが運行中
各寺で一時間くらい滞在すると4寺回れる
各寺ともバス停から坂道を15〜20分くらい歩くから一時間だとゆっくりできないよ。
西明寺の三重塔内部も特別拝観中
入場千円かかるけど、壁画を間近で見れたから良かった。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 11:09:34
京都の神護寺は京都市中心部から自転車で行けるようなところなのでしょうか?
かなり山の中にありそうなのですが、やっぱりバスとかタクシーが無難でしょうか?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 22:49:00
>>236
京都に住んでた頃に自転車で行ったことがあるが、結局大半は押して登る羽目になった。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 11:01:10
皆さん、回る順番は番号順ですか?

ガイドブック見ても、それぞれにつながりがある訳ではないようなので
どこからにしようか逆に迷ってしまいます。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 17:56:08
>>238
自分は適当です。
こだわりがある人は結構いるみたいだけど近場からでいいんじゃないかな。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 22:56:35
そもそも伊勢神宮で朱印帳が売ってないから、他の所から始めるしかない。
外宮の朱印場の人に「すごい朱印帳だね〜いくらするの?」って言われた…。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 00:17:30
朱印帳を売っていたところ(自分で行ったところだけ)
京都
下鴨神社、東寺、平安神宮

奈良
橿原神宮、南法華寺
金峰山寺
売ってないところ
京都
革堂、妙法院、御霊神社
平等院、八坂神社、智積院奈良
長谷寺

とりあえず白紙の朱印帳だけゲットしておくという手もある

242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 00:38:19
大阪天満宮、太融寺、四條畷神社、石清水八幡宮、園城寺、大石神社は売ってましたよ。
天龍寺は売ってなかったです。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 01:15:31
金剛峯寺、室生寺も売ってた。
室生寺は朱印のサンプルが貼ってある。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader851009.jpg
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 01:53:56
室生寺はオリジナルの御朱印帳もあるんだな
画像サンクス
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 01:54:27
保安サプライって何の会社?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 12:28:13
>>239 >>240
ありがとう。
自分は関東に住んでるから何か気になって。
行きやすいところばかり行くと、挫折しちゃいそうな気がします。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 20:14:57
>>243
納経所のおじさん、何気に「ファイティングポーズ」www
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 02:16:43
朱印帳、あの太さだと最初や最後の方は書きにくそうだな
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 08:03:49
>>248
売り物の朱印帳を下敷きにして書いてくれたところがありましたw
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 17:13:30
>>248
おもいっきり広げて、平らにして書いてくれたよw
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 23:26:47
紙質はどう?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 23:29:01
ちょっと思ったんだが、表題張り替えて一般の朱印帳に
転用できないだろうか・・・
中にはなんか印刷されてんの?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 00:25:49
「神仏霊場」と各ページに薄く印刷されてる
巻末に神仏霊場会加盟一覧がある
最初のページに設立の趣旨がある
それだけ
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 21:39:10
>>243
室生寺は神仏霊場専用の朱印があるんだね〜。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 22:58:49
>>253
サンキュ。
それじゃ転用できないな・・・
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 20:40:31
売ってるところに赤山禅院、鞍馬寺も追加。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 12:24:29
大原は道路混んでる?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 13:43:38
平日は空いてるよ
観光バスは多いけど
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/05(金) 08:15:59
>>251
消しゴムでこすると印刷が消えるような紙質。

押してもらう場所間違えたorz
何だかちょっとブルー
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 00:35:06
両面書くこと前提だし、それなりに丈夫だと思う
あんまり濃いと裏に染みるかも
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 11:20:31
今日の神戸新聞に紹介されているけど、朱印帳デカいな。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 17:29:16
>>261
デカいと言うより、分厚いという方が適切だろ。
デカい例は、全国一の宮御朱印帳
http://www.hey-song.tw/shrine/goshuin/00/cover1.html
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 21:46:18
関西の有名寺社が参加しているのに、全く盛り上がらないよな。
公式HPも無いし。
やっぱマスコミや交通機関、旅行会社とタイアップしなくちゃダメなんやろか?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 21:51:12
>>263
観光客が行きそうもないような神社の人は、これでかなり参拝者が増えたと言ってた。
西国にも入ってる寺院でも、反響が大きいと言ってたよ。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 22:02:17
神仏霊場に指定されなければ聖護院に予約取って拝観することもなかった
丹生川上神社上社・中社なんかもガイドブック見るまで存在を知らなかった

最初はスタンプコレクトでも次は特別拝観の時狙っていこうかとかだんだん理解が深まればよいのではないか
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 22:44:52
>>265
ついでに丹生川上神社下社も行ってやってください。
なんで下社は入ってないんだろう?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/11(木) 11:09:09
とりあえず、早急にHP作成して、
行ったか行ってないかがパッと見て分かりやすい
四国八十八みたいな、和綴りの朱印帳を出すべき。

あと、朱印コレクターに再度来て貰う為にも全寺社で
神仏霊場の印も押した方がいい。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 01:38:28
朱印帳太すぎ
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 15:02:52
裏面使わない派は2冊必要ってことだな
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 22:44:23
朱印代300×152=45600円
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:35:39
神仏霊場の御朱印帳に間違って参加していない寺院の御朱印を書いてもらっちゃいました(´・ω・`)ショボーン
参加してると自分で勝手に思い込んじゃったよ
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 11:39:54
>>271
どうせ全部は集められないから気にすんな。
もしも用紙(ページ)が足りなくなったら、
別の紙に書いてもらって貼り付けとけ。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 12:49:36
>>271
札所と数とページ数が同じだから、もう1度もらい直すかだね。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 18:37:12
ガチガチの神仏分離派でなければ良いのでは?


紐綴じ式なら差し替えできるが書き置きになる可能性が高い

観光バスなら効率良く回れるが朱印帳が心配なので自分の足で回るようにしてるよ
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 12:02:14
気がきかない寺だな
一言ウチは参加してませんよと言ってやればいいのに
あんな分厚い朱印帳なら分かるだろうに
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 13:43:54
普通の朱印帳なら2〜3ページは余白ページが有るものだが
目一杯、ギリギリの朱印帳を作った霊場会も悪いと思う。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 21:35:36
お買い得な御朱印帳だと思うぞw
278 ◆5tPgTbun3s :2008/12/18(木) 21:37:38
test
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 22:38:09
関西行く時は西国札所と神仏霊場とそれらに入ってない寺・神社用の4冊の朱印帳を用意している
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 21:53:29
>>279
自分の場合、279さんの4冊のほかに「一の宮御朱印帳」まで持っていくから、合計5冊です。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 19:39:42
海神社、ガイドブックでは5時からと書いてあるけど、ご朱印は9時からなので注意。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 11:31:54
朝の5時から何事もなかったように朱印の対応してくれる所は
青岸渡寺くらいしか無いだろうよ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 12:18:18
伊勢神宮もしてくれるぞ
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 21:25:45
伊勢ってそんなに早いの?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 23:26:46
相国寺は1月12日まで休務で、御朱印はお休みです。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 21:35:24
三室戸寺は右上に「神仏霊場」の朱印が入る
○番とは書いてない

三千院の朱印は客殿で「薬師如来」
拝観料700円

寂光院は入り口で預ける

醍醐寺は下醍醐の金堂(拝観料要)
西国札所の女人堂だけなら拝観料無料
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 19:55:56
慈尊院と丹生官省府神社、金剛峯山に行った。
晴れてたら丹生都比売神社にハイキングしようと思ったが、雨なのでやめた。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 19:12:16
興福寺は南円堂でも東金堂でも同じ朱印を書いてくれるようだ
神仏霊場は西国札所とは別のもの
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 21:46:37
神仏霊場巡拝の道 下鴨神社に 案内板第1号
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20081229-OYT8T00610.htm
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 00:31:34
さて、モナー神社参拝してくるか。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:16:16
下鴨神社の限定おみくじ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 13:00:32
生國魂神社と吉田神社と大神神社の巫女さんがかわいかった…
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 23:05:52
>>292
同士!
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 18:56:30
下鴨神社にもかわいい巫女がいた
でも手がすごく荒れていたなぁ
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 20:21:55
伊勢神宮
すばらしかった
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 09:57:26
私も小学校の修学旅行以来ン十年ぶりに伊勢に行ったけど、たしかにすばらしかった。
ただ正月二日に行ったのですんごい人で、内宮お参りするのに1時間ちょっと並んだ('A`)
また空いてる時にゆっくりお参りしたいです。
朱印、あっさりしててお寺さんの朱印とは趣が違いますね。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 17:04:27
>>296
奇遇ですね、自分も正月二日に伊勢神宮に行きました。
ムーンライトながらで名古屋に乗り付けて、そのまま伊勢へ。
朝9時過ぎに伊勢に着いたので、お参りに30分程度の待ち時間で済みました。

それにしても、内宮からの帰りのバスで見た、車の渋滞は凄かったですね。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 15:30:03
全部回られた方いらっしゃいますか?
当方、ようやく1/3くらいです。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 15:38:25
100を越えたあたり。
10月に130越えた人がいると聞いたので廻りきった人はもういると思う。
自分は京都に住んでいるので結構まわりやすいが、やはり和歌山は遠い。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 09:50:03
もう全部回られたかたがいると納経所の方がいうておられました。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 09:52:04
よっぽど暇なんだろうね。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 09:52:45
仕掛けに乗りやすい人が多いんだねぇ・・
イベント屋のメシの種だなw
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 16:53:43
まぁ、実際暇だしね。
遠くへ行くきっかけみたいなものだったりもする。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 00:04:50
まずは近場の『善光寺』へ行ってきます。
ご開帳だそうで。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 12:26:05
仞利天上寺へは車で行けるのでしょうか?
伏見稲荷大社は最寄り駅から参拝して最寄り駅まで戻ってくるのにどのくらいの時間をみておけばよろしいでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 13:24:09
>>305
JRなら駅の前が伏見稲荷大社だが、参拝は人によって時間はまちまちなんでわからん
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 13:53:44
伏見稲荷は本殿に参拝して朱印をもらうだけなら15分もあればいいんじゃないか
山に登ると1、2時間かかるけど。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 20:54:48
伏見稲荷は正月はメチャ混みだから時間かかるよ


京都か大阪・奈良在住なら近場だけで100は行けそうだね
一ヶ所に凝縮してる所もあるから、西国観音や西国薬師よりも集めやすい


東京からでも40行ったから関西在住ならもっと回れるはず
ちなみに西国札所・秩父札所・関東八十八ヶ所も回ってる途中
京都在住でも朱印代はバカにならんね
10ヶ所で3千円
50ヶ所で1万5千円
観光寺院だと入場料がかかるからもっとだね
神戸は神社が多いから朱印代だけで済むな

3月の3連休に熊野に行きたいんだが、開帳イベントやるんで納経所に行列ができないか心配だ
六角堂や六波羅蜜寺で50人以上並んでて断念したことある
東京から来てて一ヶ所に時間取りたくなかった
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 23:31:15
行ったとこだけ
参拝時間少
慈尊院、丹生官省符神社(石段有りだが少ない)、
興福寺(南円堂だけなら外から参拝→朱印所へ)
上御霊神社、聖護院(霊場巡りはすぐ、正式拝観は予約要)、革堂行願寺、
六波羅蜜寺(宝物館は別)、妙法院(入場拝観不可だがチャイム押せば朱印もらえる)


参拝時間中(30〜60分)
神社系は朱印はすぐだが本殿に行くまでが遠いなど
春日大社、西大寺(拝観は有料だが朱印だけも可)

東大寺(大仏殿のみ)、橿原神宮、
吉野山金峯山寺(本堂だけ、山上にあがる時間は考慮せず)
道明寺天満宮、葛井寺、
東寺(朱印所だけなら入場無料)、
下鴨神社、上賀茂神社、
平安神宮、八坂神社、智積院(本堂参拝は無料、別に宝物館有り)
観音寺(駅からは歩く)、三室戸寺


拝観時間多い(拝観ルートの決まっている所など)
高野山金剛峯寺(ルート有)、
薬師寺、安倍文殊院、長谷寺、南法華寺、
圓教寺、一乗寺、播州清水寺、
金閣寺(ルート有)、相国寺(期間によりルート有)、
三千院(ルート有)銀閣寺(ルート有)、青蓮寺(ルート有)、
清水寺(常に混み)、泉湧寺、
平等院(朱印はすぐだが広い、宝物館有り、本堂入場は当日予約制)、
醍醐寺(神仏霊場は入場料有り、金堂にて)、
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 02:16:28
朱印だけっていうのはやめろよ
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 02:27:36
諏訪大社興味あるなぁ。どちらかというと、上社・と前宮周辺・守矢資料館
あ、でも下社は温泉あるなぁ〜。フムフム。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 09:48:49
青連院や高野山金剛峯寺、三千院本殿のような所は、お寺のお堂というより、「御殿見学」といった感じで、
本尊がどこか分かりづらかったりする
見学も襖絵や大広間の見学がメインだし

三千院本殿は見学コースが決まってるから朱印所をみつけたところでもらっとかないと後戻りしづらい
拝観料も700円だし
本殿以外にも朱印所はあるが神仏霊場の朱印ではない
東大寺も神仏霊場の朱印は大仏殿で、2月堂は無料ゾーンだが神仏霊場の朱印はない

醍醐寺、西国札所→女人堂(無料ゾーン)
神仏霊場→下醍醐金堂(有料ゾーン)
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 12:25:00
南円堂も年1回の開帳日以外は外から拝むだけ

三十三間堂の「友の会」に入ると妙法院の会員限定の公開日があるらしいよ
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 08:18:08
清水寺、右上が神仏霊場の印だった
もっと神仏霊場専用の印が増えるといいなぁ
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 01:20:31
大神神社で御朱印帳をいただいてきました
前の2ページだけは神宮用に空欄にしておきました。

あまりにうれしかったので参拝日を記録できるように霊場のリストを作ってしまいました。
これから気長に巡礼の旅に出ます
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 01:33:14
>>315
ご朱印帳の最後に、日付を記入する霊場一覧が
印刷されているのだが、、

おそらくパソコンで管理するのだろうが・・
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 02:51:08
水曜ど〜でしょう。
見ると罰当たるくらい笑える。
だって、罰ゲームで四国参拝2回目だし。 
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 10:14:01
今更10年前の話をされてもなぁ
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 20:05:08
>>317

あれは、四国参拝と言うよりか「四国参拝をなぞっている」と
言った方が正しいかも…
最終的には「うどん」が、目標だから…

まあ、レスチには変わらないけどね。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 19:51:34
保守がてらに…

明日の夜から、日曜日にかけて
熊野三山・青岸渡寺〜京都行願寺
に行ってきます。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 18:56:23
いい観光産業
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 21:10:30
先に行願寺行っとけばショック受けないで済むよ
納経所に行列だったら御開帳イベントだけ楽しんで
朱印は後日にする
熊野は遠いから無理だろうが
323320:2009/03/12(木) 06:03:24
320 です。

無事に行ってきました。
金曜日夜発車の夜行バスに乗り勝浦到着。
路線バスを乗り継ぎ、青岸渡寺&熊野三山を参拝。
新宮に宿泊。
朝一番の「キングオブ路線バス」新宮〜大和八木線に乗車(>実はこれが目的だったりして…)
八木からは近鉄で京都へ移動。
革堂拝んで帰京しました。

キングに見事にやられてきました…
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 19:57:26
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 15:37:06
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 21:16:53
>>325
やっと公式サイトができたのか





と思ったらまだ準備中だったw
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 21:18:13
週刊古社名刹巡拝の旅
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 00:28:24
>>327
オリジナル御朱印帳ってどんな感じ?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 06:22:28
まだ誰の手元にも届いていない感じ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 11:30:26
和綴じみたいだな
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 14:50:07
プレゼント朱印帳
各ページに寺社名が番号順に印刷され、イラストが載ってるそうだ

既に50近く回ったが…
やり直すのは大変だなw
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 15:55:04
>>331
ハハハ。最初からこれを出して欲しかったよな。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 19:14:42
>>331
縁がなかった所をいろいろ廻って気に入ったところがあったので
今度は納経がてらに参ってみるよ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 21:26:15
なんか商売臭くって嫌なんだけど。

江戸時代とかから何百年も続いてる巡礼ルートでないと
ありがたみないな
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 21:39:37
age
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 01:21:25
朝の6時から日帰りで熊野の方に行ってくる
闘鶏神社に参ることが出来れば良いが
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 07:56:39
>>334
その「江戸時代」から何百年も続いている巡礼ルートも
江戸時代には、出来立てホヤホヤで商売臭かったんじゃないの?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 17:46:10
江戸時代から続いている巡礼ルートでも寺院によっては商売臭い
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 20:46:37
所詮、寺の儲け算段ってこと?
空海はじゃあ島田紳助?
でも巡礼者を見てると、寺の坊主よりあちらの方が仏が宿るような気もする。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 21:18:04
ふーん、海神社も霊場なんだ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 21:20:33
旅行する為の方便だよw 結果、寺もその周辺も儲かる。
それだけのこと。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 23:05:53
>>337
それを言うならキリスト教も仏教も最初は新興宗教だし


343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 22:49:15
集英社の週刊誌、まだ3号目なんで
まとめて買ってみたんだけどみんな買ってる?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 23:05:06
ウチのオカンが一巻の阿修羅が気に入って即全巻購読になった。
オカン曰く
「今回の賀茂の、なんか(厚みが)薄いわぁ」 
ああそうでつか・・・。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 00:54:35
ラインナップ見た限り半分以上買いそうなんで
どうせなら最初から定期購読申し込んだほうがよさそうだね
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 04:32:08
全巻予約して「御朱印帳」をGET!です。
(まだ、届いていないけれどもね。)
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 08:14:59
1号、2号は霊場全体の地図が付録についてるから厚いのです
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 20:21:06
>>347
え〜じゃあプレミアじゃん。早速買ってこよう
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 23:35:13
良い雑誌なのに専用スレないのね。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 06:46:47
>>349
you立てちゃいなよ!
・・・この場合てどこの板管轄なんだ?
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 16:26:31
>>350

週刊誌板だろうね。
集英社ウィークリーコレクションってゆう新シリーズだし。

リンク貼ればこっちも賑わうだろうし。
立てたいけど、立て方知らないんだ・・・
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 16:54:54
ここでいいじゃん
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 17:15:38
私も立てるの賛成です。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 14:34:27
GWにだいぶ周ってきた。

結構楽しいね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 15:41:39
神社仏閣参拝本総合スレにしたらどうかね。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 21:38:48
今日、専用朱印帳買ってきました
さぁ、伊勢から順番にまわります
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 21:59:43
週刊誌板に立てても過疎るだけだろ
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 02:57:28
4号も写真スゲー
359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 03:04:24
保守
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 15:23:02
夏休みになったら巡礼再開するかな
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 14:11:01
インフル治まりゃいいね
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 16:20:58
今週号は祇園
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 10:32:32
保守
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 00:09:35
公式HPやっと本格稼働始まったね
http://shinbutsureijou.net/
365名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 10:51:00
>>364
妙法院のリンクおかしくね?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 10:20:36
なんだよ、本格稼働してもレイアウト崩れたままかよ。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 22:03:03
定期購読申し込んだ人、特典のオリジナル御朱印帳は使い勝手はどう?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 22:07:00
まだ着いてないからなんとも。
紙が墨がにじむよーな薄い紙質でなけりゃいいが。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 22:03:14
霊場会のHPがアップグレードしたぞ
370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 20:14:00
今日オリジナル御朱印帳来たんだが

ううーむ、これかなり紙質薄いわ。しかも一枚に裏表各一寺社づつだから、墨の水気が多すぎたら染みるかもしれん。
極端に粘り気のある墨(墨を酒で磨ったら粘り気が出る)か、水気が殆ど無い筆ペンレベルでないとヤバそうだ。
それ以外は各ページの目次索引や各寺社の朱印ページ毎にイラストが付いてるなどかなり凝ってていいね。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 09:39:37
オリジナル御朱印帳は、紙質もあれだが、
サイズはB5くらいにして欲しかったな。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 12:52:31
どちみち朱印は既に公式Verで貰ってるから

集英社Verは本として記念に置いとくよ


にしても週間けっこー売れてるみたいね
373sage:2009/06/15(月) 15:22:21
集英社のオリジナル御朱印帳は…確実に裏に写るね。
届いた封書があまりに薄かった(公式御朱印帳との差は明らか)から、
あける前からそうなんじゃないかという悪い予感はしてたんだけどね…。

番号順に掲載されているから、2順目に使おうと思っていたのだが、
記念品として日の目を見ないのは決定だな。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 20:03:24
>>372
朱印帳の紙質は公式>集英社でFA?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 20:12:45
FA!
376名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 09:45:56
紙質どうこう言うのではなく、2重になっていないのが致命的。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 08:05:10
結局のところ、大聖寺はいきなり訪ねた場合、拝観はおろか御朱印もいただけないのでしょうか?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 20:47:47
>>377
拝観は訪ねなかったから不明だけど御朱印はいただけたよ
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 13:32:52
誰か集英社朱印帳に、実際書いてもらった人いない?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 14:28:41
>>379
試しに1カ所だけ書いて貰ったよ。
墨の乾きは良好で、思った以上に裏写りしないよ。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 16:29:26
公式サイトから奈良10番の西大寺オフィシャルサイトボタン押したら
岡山の西大寺に繋がるな。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 10:20:53
>>381
リンク先はサイト制作会社に調べさせて、
誰もチェックしなかったんだろ。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 10:38:37
数多すぎだから出雲國神仏霊場でいいや
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 21:21:50
なんやそれ、丸投げかよ
385名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 10:07:39
浄瑠璃寺は期待以上によかった。
薬師寺は期待通りよかった。
廣田神社の巫女さんはかわいかった。
青蓮院の朱印の文字は見事だ。
と個人的感想を列挙してみました。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 23:05:42
浄瑠璃寺は「九体佛」に別の印が加わるのかな。
あそこはいつ行ってもいいわ。
“京都・奈良でどこの寺へ行くといい?”と聞かれたら、お薦めに絶対入れるよ。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 23:24:58
浄瑠璃寺より岩船寺がいい
388386:2009/07/03(金) 23:33:11
両方いいんだよ。
周辺の石仏めぐりも含めて。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 20:43:26
昨日霊山寺に参拝してきたが表はなんか俗っぽいなと思ったが
奥に進むにつれて違う空気を味わえ特に奥の院は何か強い力を感じた
後住職さん凄くいい人でした
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 18:20:19
相国寺にやられました。
土曜日は午後、日曜日は丸々休みらしい。
なんじゃそりゃって感じです。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 09:51:04
昨日墓参のために勝尾寺に寄ったので、試しにあのプレゼントの朱印帳使った。 
なるほど過去レスにある通り墨は染みない。
墨自体は染みないが、朱印は裏写りする。そして半紙に書いたように紙がベコベコに。
結構難しいねえ。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 23:59:51
熊野三山行ってきた。
本宮も新宮も那智は勿論、青岸渡寺や補陀落山寺もよかった…のだが、そこでふと気づいた。
妙法山阿弥陀寺って札所に入ってないのな。
「御髪上げ」「亡者の撞く鐘」、お寺だけど門は朱の鳥居、…そして極めつけの「火定三昧跡」…あそここそ「神すまい仏まします地」じゃねーの?
…と気になったから、今日帰りによってみた。
昨日まではお参りの人いっぱいで目が回る忙しさだったが、やっと今日、一息ついたとのことで、住職さんと話ができたんで、ぶっちゃけ聞いてみた。
―神仏霊場会には入っていないんですね。」
「随分入れ入れ、と補陀落山寺さんが(笑)。
でもここは黄泉の国への入口。亡くなった方たちが静かに憩う場所。それを壊したくはなかったし、札所に入らなくてもあなたのようにディープなマニアの方はちゃんと来て下さいますし。(笑)」

目が眩むような黄色の衣を着た住職さんの案内で寺の中もお参りさせてもらったんだけど、新宮・速玉大社に祀られていた大きな千手観音さんが、明治の廃仏毀釈でこちらに移ってきたとかで、
古仏なのに秘仏にするでもなくフツーにお参りできたのはラッキーだった。
梅原猛氏がそのあまりの空気に圧倒されて逃げ帰ったという奥の院にもお参りさせていただいて、
拝観料もなくて、…まあ、なんとなく住職さんの意図するところにも共感した。
熊野にいた3日間で阿弥陀寺は特に圧倒的だった。
札所になるべき?ならぬべき?…わからないけど、一度は参拝する価値ありです。

393名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 20:11:05
>>392
とても心引かれる場所だったのですが、それを聞いてぜひ行ってみたくなりました。
教えてくれてありがとう!
394名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 20:35:46
>>391

その御朱印帳をこの夏から使い始めての感想を、便乗的に当方も少々。


墨の染み・裏写り
 …意外にもほとんどない・よっぽど墨がたっぷりでもない限りは問題なかな

墨の乾き具合
 …一般の御朱印帳よりは悪く、乾きの悪いので有名な一宮の御朱印帳(大)よりは良い
  半紙を挟んですぐ閉じると半紙にべったり墨が写り、そのまま放置するとくっつくので注意が必要


他に気がついた点
 …180度開いたままにするのは難しいのでかなり書き難そう(特に左の頁を書くのは大変そう)
395名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 22:41:10
週刊誌、書店の扱いがだんだん悪くなってきた。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 23:54:19
まあ週間なんとかは定期購読以外はだんだん部数が少なくなる

397名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 00:38:13
昨日、伊勢へ行ってきて終了。
約1年、思ったよりも早く終わったが、2回目とか無理。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 02:18:55
>>390
私も相国寺にやられました。
気分悪いから相国寺は外します。
入っていない道明寺で朱印してしまったから丁度ええわ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 06:09:43
>>398 >>390
公式本読めば、春、秋の特別拝観期間のみ
公開って書いてあるだろ。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 20:45:26
ふ〜ん、境内の塔頭寺院の大光明寺は何時でも桶みたいなのにねぇ(留守の時もある)。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 21:39:17
>>399
拝観の話じゃなくて朱印を頂く話ですよ。
書いてくれる人が土日だといない場合があるみたい。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 06:07:24
お参りもせずに
ご朱印だけもらって帰る訳ね・・
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 15:35:56
大聖寺で御朱印もらうのにトライした方います?

妙法院は三十三間堂の会員になると会員限定の公開があるとか
404名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 07:18:40
>>403
半年ほど前に、神仏霊場とは知らずに行って頂きました。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 12:29:00
妙法院門跡は春秋の非公開文化財特別公開で入れたようですが、現在は本堂修理中なので秋の公開は無し。
月に1回、お参りは出来るんだけどね。
工事が終わって文殊さんが戻られたら行こうかと。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 00:19:06
昨日、道成寺に行き600円払って説法を聞いた。楽しかったのでお勧め。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 10:46:55
もう廃れた?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 21:59:57
もう少しで折り返し。
関西圏外在住なので毎週廻る訳にもいかない。
あと3年程度で満願できるようにしたい。
409名無しさん@京都版じゃないよ:2010/03/04(木) 00:24:31
何で神仏習合させたいのか分かりません?

神道は神道!

仏教は葬式仏教!で良いではありませんか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 06:42:38
週間巡拝の旅によると、大聖院は拝観不可で朱印は事前に電話連絡が無難
妙法院の朱印は三十三間堂でもいただけるとある
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 22:23:22
>>409
ありがたかったら別にいいじゃね?
412名無しさん@京都版じゃないよ:2010/03/10(水) 22:38:47
仏はありがたくないけど!

仏にご利益期待できないし!してもいけないのだから!
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 23:43:02
伊勢とヤマトと淡路でセットなのになんで淡路が無いんだ?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 00:18:39
神仏霊場と西国・新西国・諸国一の宮がかなり重複してるけど、
御朱印帳2冊(神仏霊場+西国とか)出して御朱印下さいっていうのはアリなんですか?

効率的に回れたらいいなあと思っただけですが・・・
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 06:00:50
>>414
別にアリかと…って言うか、自分はそうやって御朱印帳を2冊出します。
今まで、いやな顔されたこともありません。
(関東在住なので、ナカナカ行けないので…。)
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 08:30:20
>>414
籠神社で、一の宮と神仏霊場の両方の御朱印帳取り出して、
どっち出そうか迷ってたら、
「両方ともどうぞっ、 遠くから来てるんでしょ。」
と巫女さんが言ってくれた。
それ以来、気兼ねなく複数の御朱印帳にしてもらうようになった。
417414:2010/03/15(月) 21:26:12
>>415 & >>416
レスありがとうございます。
私も関東在住で、GWあたりに関西方面に行こうと思っていて
心おきなく2冊に御朱印いただこうと思います。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 23:03:33
保守
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 10:24:21
明日、車で京都市内を巡ります。
山に近い周辺部の寺社を中心に。
明日で御朱印帳の折り返しになります。
まだまだ先が長い。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 13:38:28
神仏霊場+西国33観音+36不動+49薬師、役行者霊蹟なんかを一辺にまわってもいいのでは
カバンが重いが

421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 19:58:06
新しい商売や思惑にきっちり乗っかっちゃうんだねぇ・・
まあ そういう人たちが多くないとモノやサービスも売れないし
景気も回復せんわな。 
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 01:34:30
ワシャ関東者やけど、多摩八十八、関東八十八、武蔵野三十三、花の寺百ヶ寺なんかをまわり始めた
書き置きが多いし、そんなに宣伝してないし、商売気はあまり感じないよ

奈良の遷都記念開帳ラッシュは商売性が見えすぎで引くがな
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 09:19:38
>>422
遷都記念で開帳しなくて、いつ開帳すんだよ。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 10:03:27
開帳つーても奈良の寺社の場合、
普段でも期間限定で開帳しているのがほとんどだろ。
いまいちインパクトに欠けるきらいがあるんだよなぁw
まだ 西国33の総開帳の方がインパクトという点ではデカイ。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 10:38:17
週間巡拝の旅が次回で最終号
426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 17:07:45
最近、うちの近所の本屋に置いてないんだけど…
吉野以降が揃っている本屋があれば教えてほしい
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 23:57:47
うちの近くの本屋も途中から売らなくなった。
近江水郷めぐり以降が無い。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 16:15:19
ここに書き込める環境なら、ネットで買え!
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 19:56:13
朱印帳のページに番号を記載して欲しかった・・・
押してもらうページを探すのがめんどい。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 23:06:46
>>429
意味わかんねー
順番押せばいいだろ。
一度いったとこは、後ろに日付を書いとけ。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 07:15:21
番号順に欲しいんだよ。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 09:31:53
番号が振ってあったら番号順に参拝しなきゃってのが人が考えること。
そうなったら、どうしても最後の番号の方の寺社は
参拝客が増えない。そうなることを危惧してるから番号をつけてないんだろ。

参拝する順番なんてどうでもいいよというのが神仏霊場会の見解だと思うけど。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 20:07:21
偏狭な馬鹿ウヨ系の神道原理主義者はいつの世でもいるが、
本来この国は1千年に渡って、神と仏が混じり合う豊穣なる八百万の神仏の国
こういう神仏習合の風土をアピールする活動は、
文明や宗教の衝突・不寛容が世界規模の紛争を生む時代の中で、非常に評価に値する
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 22:03:00
本願寺も入れてくれ
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 23:18:05
カゴメの巡拝にはなっていません。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 23:25:28
神仏霊場会とやらは、これから新たに神社仏閣をメンバーを加える可能性はないの?
今のメンバー固定でずっとやってくのだろうか?
だとしたら、理念は素晴らしいだけに少しもったいない
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 00:14:06
最近、お寺や神社に、若い女の子が増えたね。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 03:02:28
集英社から出てた週間「古刹名刹巡拝の旅」は、すでに本屋を通じて取り寄せ出来なかった
買い逃した号がいくつかあるから揃えたかった
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 08:28:09
>>436
>>1 みれば、会の設立時は 125寺社。
設立後も、それなりに勧誘したと思う。
半年後の9月に「神仏霊場巡拝の道」が今の150寺社体制でスタート。
伊勢神宮の名前をだし、他有名どころが名前を揃えているのに、
自ら参加しなかった、あるいは勧誘されなかった時点で、
追加招集されることは当面ないだろう。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 11:33:31
>>429
自分で鉛筆で隅の方にチョコチョコっと番号を振っている人が多いそうな。
買ってすぐにその場で鉛筆借りて振っている人を見た記憶あり。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 20:07:50
>>440
自分は、番号と寺社名をプリントアウトして切り取って張ったが、
厚みが増して元の黄色いやつに入らなくなったw
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 20:13:49
>>432

滋賀から回ってるよ。
でも、後ろのページに番号順に貰ってるw
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 11:08:12
おーい!
誰もいないの?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:10:42
やっと折り返した。
あと2年ぐらいでなんとか満願したい。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:39:01
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 23:12:00
仁和寺で3週目の老人2人と遭遇した
こっちは2年半でまだ1週目なのに・・・
老人は暇も金もあるんやなぁ
熊野、吉野、宮津等の遠地ばかり残ってるから、満願するのは再来年かな
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 19:45:08
11月に妙法院の特別拝観があるみたいだね
448名無しさん@京都板じゃないよ
何周もまわる意味あんの?