>>188 御同一の方だそうなので。
>>158 立正安国論の冒頭直後の、本文に入ってすぐのこの部分の事は<149>で述べました。
この後に法華経こそ正法として示される部分についての御訊ねは何故に皆さんはなさらないのでしょうかね。
皆さんの立場ならば、寧ろこの法華経=「実乗の一善」の文がある段こそが、最大の疑問点になりますがね。
何らかの「御都合」によってのカットなのでしょうか?
>>183さんが見つからないと仰っておられるのは、「四句の要法」です。
妙法蓮華経如来神力品第二十一という、僅かに1,140文字弱の中に見つけられないのでは、(ここに限らずにですが)
論議するには、先ずはもう少し法華経の研究が必要なようです。
「特定の宗派にしか通じない・・・」というのは、
>>183さんの仰る論理なので、183さんに御問いになってください。
ここまでのここでの応答と、「空海VS日蓮」での応答も御覧を。
最後に、
>>183と、よく似た論法の
>>179さんは御自身が提示された
「真言密教血脈の龍猛・龍智・金剛智あたりの時代のずれ」
についての私の問いには、この書込みの作成時直前での確認に於いては御答えが頂けていませんでした。
>>183さんに(別人ならば)御代理で御答え頂いてもよいのではと、思っています。
>>193 「真言密教血脈の龍猛・龍智・金剛智あたりの時代のずれ」というのは、貴方がいま立っている真言側の一大事なのです。
御自身の宗旨の大事よりも、法華経が知りたい理由とは一体、何でしょうか。また、真言宗の檀徒さんであるならば、
「真言の相承」は貴方御一人のみならず、御家族は勿論、御先祖・御子孫にとってもなおのこと大切な問題です。
幸いにして、「あなたも同じように疑問に思ったなら」ということですので、私にとっても心強い一言ですね。感謝します。
お互いに早く「真言宗の相承のずれ」にといての解決を見たいですね。
ただし、私は所詮は他宗の者ですから、「真言密教血脈の時代的なずれ」について訊ねたりする資格は無いそうなので・・・
そして、ここは真言スレではないとの事。御尤もです。
私もそう思っていましたので、次から皆で「空海VS日蓮」に引越ましょう。