素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 02:12:50
>>951
>じゃあ真言とかで柄香炉や火舎に二つに折って点火するのはとんでもないんだなw
真言宗では普通そういうことはしないよ。
ちゃんと抹香に点火する。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 05:59:00
>>951
>じゃあ真言とかで柄香炉や火舎に二つに折って点火するのはとんでもないんだなw
とんでもない事だし、実際は>>952の言う通り
第一、「真言とか」って、本当の事は何も知らないって白状してるのと同じじゃないかw

>だいたいそれどこの宗派で言ってるのよ?
一定の形や量のものを減ずる、それ自体の意味を考えれば判る事だろう
自分達の無知を棚上げして、他人の言う事が嘘・間違いだと思うのは、それこそ大間違いだ
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 06:40:22
まぁ、どうでもいいけど、>>953さんも随分と杓子定規な考え方で嘘だとか
間違いを
決め付ける人なんだねぇ・・・・。
夫々の宗派や夫々の集団は、一定の決め事の通り物事を進めたほうが
スムーズで混乱がないから約束ごとや慣例を作っているだけのこと。
それには神仏の世界の理に叶った物もあれば人間都合のものもある。
またドッチでもいいんだけどバラバラだと困るから一応のやり方を定めて
いることもあるんだよね。

嘘だとか・間違いだとか、余り基準のハッキリしないものを目くじら立てて
云うのもどうかとオモウ。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 06:53:55
>>951
>じゃあ真言とかで柄香炉や火舎に二つに折って点火するのはとんでもないんだなw
はっきり言おう。真言宗ではそんなことしない。
何故か解るか?
そんなんじゃ修法やってる途中でアッという間に燃え尽きちゃうんだよw
小さい火舎の中で折った線香じゃ修法できん。
真言宗では香は精進を意味するので修法中に火が消える事を忌む。
それに線香じゃ五種香に火が着かないから話しにならんわw
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:11:02
嘘だとか・間違いだとか、とんでもないとかとじゃなく、
通常のやり方とは別に『略法』もあんだよね。 そんくらい判れよ。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:32:26
>>956
だからそんなんじゃ略もなにも修法ができんのよ。
五種香が燃えんの。
958951:2008/06/10(火) 08:05:01
>>952
>ちゃんと抹香に点火する。
>>953
>本当の事は何も知らないって白状してるのと同じじゃないかw
>>955
>小さい火舎の中で折った線香じゃ修法できん。
>>957
>だからそんなんじゃ略もなにも修法ができんのよ。

( ´,_ゝ`)プッ
959951:2008/06/10(火) 08:06:20
反論するよりスカタンを思いこませておこう。w
どうせ一般の人が知っても仕方ないことだし。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:14:08
>>959
>反論するよりスカタンを思いこませておこう。w
違うだろ。反論できないんだろが。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:15:39
>>941

>線香を折るのは、家で飼っていた動物の為にするもので、
>人や仏様に対して行なうのはとんでもない事です


これも、単なる一部の人のやり方だぉ

                            ('A`)
                            ノ( ヘヘ
962951:2008/06/10(火) 08:17:31
>>960
はいはい、そう言うことでいいから。
で、線香を折るのは家畜やペットのためで、人や仏様に対してはダメと言ってるのはどこの宗派?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:46:34
>>962
>はいはい、そう言うことでいいから。
うん。解れば宜しい。お前に残された道は同意するしか他にないからな。

>で、線香を折るのは家畜やペットのためで、人や仏様に対してはダメと言ってるのはどこの宗派?
俺はそんなレス書いてないから知らん。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:51:28
話が飛躍しすぎ。
今回は修法がどうしたなんてことじゃなくて、
一般在家の法式として線香を折るのが問題かどうかってこと。
そんなのは問題にすること自体がナンセンス。
ご自由にどうぞってことでしょ。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 09:11:57
折っちゃいけないったって
線香工場じゃ、長〜〜いのを所定の長さに切って出荷してんだろ。

ナンセンス
966951:2008/06/10(火) 09:12:49
>>964
>ご自由にどうぞってことでしょ。

まあ、そう言うことだ。

>>941
>線香を折るのは、家で飼っていた動物の為にするもので、人や仏様に対して行なうのはとんでもない事です

とんでもないと思うのは勝手にすればいいと思うし。
ただ、どこの宗派や宗教でそんなことを言うのかなあ?と。
967951:2008/06/10(火) 09:15:37
ああもうオレが知りたいのは線香を折ることの是非なんかじゃなくて、>>941のことは、
どこでそう言うことを言うのかと言うことだから>>941以外黙ってて下さい。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:10:48
>>965
短いのもちゃんと売ってるよ


それにしても、常識を答えて層化に粘着される>>941がカワイソウ(´;ω;`)
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:12:22
それにしても線香を折る、寝かすだけで創価or真宗ってアホですか?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:26:53
>>968
そゆことじゃなく、
工場で短くする(切る)のは差し支えないのに
現場で短くする(折る)のが駄目ってのは
矛盾じゃまいか つーこと
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:31:07
>>970

そんなことじゃなくて、
ちゃんと通用している常識なのにそれをしらない物知らずから屁理屈いわれてるのがみてられない・・・(´;ω;`)
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:33:58
ええっと・・・つまり
折るのはダメなのだとしたら
うっかり箱ごと落としてしまい約半分くらい折れてしまった場合も
使ってはいけないってことでOK?
自ら折ってはダメってこと?
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:35:48
ちゃんと通用している常識(激笑)
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:39:02
創価では常識だということですな
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:46:24
どうも折るなって騒いでるバカは深川不動スレの永代寺厨と同一みたいだぞ!!
なんか手口が似てると思ったら深川スレに下記書き込み。

577 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/10(火) 13:42:10
ここは、あくまでお寺ではありません。
お堂ですからね。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:57:48
>>975
なんでそのスレが>>941なん?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:20:03
大体、なんでわざわざ線香を折る必要があるの?
普通の長さで問題があるなら、最初からハーフサイズのを使えばいい事でしょ
それに元々の質問をした940が945で結論出してるのに、何で951が粘着してるの?
層化の常識は世間のタブー、世間の常識は層化の折伏のネタって言われるけど
本当みたいで気持悪い(´;ω;`)
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:22:55
>>951は真宗禿か・・・
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:37:46
はー、草加と真宗禿が組んで非常識を振りかざしてる訳か
なるほどね
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:56:13
釈迦が生まれたインドやネパールでは線香を折らない。
981sage:2008/06/10(火) 14:58:46
質問させて下さい。

探している神社が地図で見つからないのですが、
そう言う場合どういう解決方法があるのでしょうか。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 15:05:19
他の地図も見てみたらいい。住宅地図なんかも見た?
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 15:14:17
>>981
目的は、その神社を地図上で眺める事?

その神社に参拝予定であれば、都道府県の神社庁に電話して、
住所と電話番号を聞く。
そして自分で地図に記しをすればいいんじゃない?
984951:2008/06/10(火) 15:16:02
>>977
は?オレ967以降書き込んでないし、折ってはいかんと言うのはどこかって
聞いてるのであって、何でそれを聞いたら真宗禿や放火認定されるのよ?
985951:2008/06/10(火) 15:17:24
ああもういい。おまえらに聞いても訳分からんだけや。
もうこの話しは終わり。
986sage:2008/06/10(火) 16:43:46
>>983 ありがとうございました。神社庁というところに聞いてみます。
本に乗っていた神社が、家から近いことが分かって、色々マップを見ましたが
どれにも載っていなかったので質問しました。

ジモティなので、一通りの地図は見たのですが、どれにも載ってなくて。
神社庁は思いつきませんでした。ありがとうございます。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 18:51:46
層化と真宗禿が線香スレも荒してる…
自分達が知らない事があると目の敵にするんだ
カルトって怖い…
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 19:34:41
禅宗。
線香なんて、長すぎると思ったら必要な長さに折って使えばいい。
折ってはいけない?
どこのどいつだ?そんな馬鹿げた事を言ってる奴はw
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 19:42:36
>>987
そうやって判りもしないことを決め付けて書くアンタのほうが怖いわ。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:18:46
相手の宗教にこだわってる時点で、既に異常だって気が付かないんだな
カルト怖っ!
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:22:23
一般常識に欠けてるからカルトなんだけど、指摘されると切れるんだよね
時には自分の所属も簡単に嘘つくし

怖い怖いwww
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:38:55
まぁ兎に角、スレを荒さない気遣いとして、判りもしない相手の氏素性を
勝手に決め付けて批判しない配慮は当然だと思うけどね。
993sage:2008/06/10(火) 23:43:10
umetate
994940:2008/06/10(火) 23:57:17
もういいです みなさん
来週 知り合いの坊さんに会うのでお聞きします
さようなら
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 00:28:30
日顕宗
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 00:37:42
次スレは??
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 06:07:04
誰か立ててよ。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 07:28:14
>>940
荒れる元作っておきながらずいぶん無責任だな。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 07:32:54
999
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 07:33:28
1000だったら次スレいらない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。