【一社式】神棚でお札を重ねて祀ると【祟る】件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
神社庁で公式に一社式神棚の祀り方で重ねて祀る方法が紹介されている。
しかし、神棚にお札を重ねて祀ると祟ると言って憚らない人が居る。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:16:21
>>1
ほっとけばいいじゃん。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:22:15
360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 23:13:02 >>356
もしかして一社式で重ねて祀っますか?なら稲荷でなくても障りが出る事多いです。

361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 23:29:26 うむ、>>360氏も書いているが、龍神スレでオラも書いたけど
一社式で複数のお札を重ねて祀るのはどうしてもやむをえない場合以外は
障りが出やすいので止めておいた方が良い。

391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 23:54:18 神社庁の公式見解が正しいと本気で信じきってる人はそうしたらいい。
ヲレは公式見解なんて『たてまえ』だと思ってる。
当然、本音は本音で別にあるんだからね
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:31:58
364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 01:10:21
伊勢神宮でも貰う祀りかたでもそうあるけど、あれは真似しないほうがいい。
伏見稲荷の公式見解も稲荷の障りとかはナッシングって言うし。

365 :363:2008/02/04(月) 02:07:05
神社の言う事を信じちゃいけないんなら
どこ(誰)を信じればいいんだろう…ってちょっち思った orz とほほ…

371 :361:2008/02/04(月) 21:15:07
>>370
オラの場合はお世話になっていた先生(天台の教師免許あり)が天耳通のある人だったから。
実際問題として本殿に三柱の神様が祀られていて、その神様のお札を三枚重ねても障りは出にくいと思う。
違う神社の神様のお札を三枚重ねると多分触りが出る。
実際に一社式はお札を一枚入れる様式なんだから3枚重ねるのはどうしてもやむをえない場合のみ。
逆に一社式に3枚何のためらいも無くお札を重ねられるんなら不敬つーか神様を敬ってないんじゃねーの?

386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 23:14:51
だいたいさ、天照大神、産土神、氏神、配偶者の産土神、子供の産土神、崇敬する神様、靖国神社と考えて行ったら、
三社どころじゃなくて五社か七社の神棚買わなきゃならないよ。

5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:35:50
神棚にお札を重ねて祀ると祟るのは本当ですよ。
神社庁の公式見解を信じたければ、そうしなさい。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:38:56
てことは、今、神社庁が神棚を祀りましょうキャンペーンで配布している、
無料の一社式簡易神棚で、
伊勢神宮と氏神様と崇敬神社のお札を重ねて祀る家は、皆が祟られるんですね?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 14:33:22
ただの紙じゃん
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 15:50:33
お札一枚に一社の神棚が本当は正式なお祀りの仕方です

三社式の神棚は正式ではなく略式と言えます

神社一つに一枚の扉というのが無難であります、またお札の文字を
重ねて隠すことは祟りとまでいかなくても良い事ではないでしょう



9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 16:46:29
そか、この考えが普及すれば益々、家庭の神棚普及率が下がるね。
得をするのはどのような団体かな?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 17:23:33
神棚の製造や販売をしてる業者の収益は
少なくとも短期的には伸びる。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 17:26:53
家ではダンボールに横一列三枚並べて貼り付ける

神棚なんか無くていいもん!
12妖輝緋@寺社奉行 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 17:30:42
ふふふっ。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 17:32:17
あっ!!妖輝緋! チミのブログのURL教えてくんろ
14妖輝緋@寺社奉行 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 17:38:40
かれこれ1年ぐらい更新していないのですが・・・(汗)。

ふふふっ。
http://3091.hito.thebbs.jp/
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 17:40:47
(´・ё・`) 妖輝緋タンのブログ読んでみたかったがな
16妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 17:50:12
ぁりがとぉござぃますぅーーーっ☆
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 17:53:17
>>16
妖輝緋の意見は?
18妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 17:57:43
基本的に本庁と同じですよぉ☆
19妖輝緋@寺社奉行 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 18:04:39
まぁ妖輝緋は七社宮なのですがねぇ☆
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 18:05:12
たったいま
本庁の見解が間違いであることが確定しました。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 18:06:38
七社宮?・・・・・その七社とは、一体何が祀られてるの?
22妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 18:08:08
晴明神社や靖国神社等ですよぉ・・・(汗)。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 18:21:55
>>22
神棚を家に祀る時って、神主を呼んで儀式とかするもんなの?一般的に
チミみたいなセミプロとかではなく、一般的になんだけど。
24妖輝緋@寺社奉行 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 18:32:58
大体、ある一家庭の小さな神棚程度のことで怒る程セコくはないでしょう。
ただ、歴史的に仇敵関係であったならば、一緒にされるのを嫌がられるかもしれませんがねぇ。
それよりも、人権擁護法案や外国人参政権が通ろうとしているのを
見て見ない振りをする人間の方が罰があたりますよ。
神々・先人が築いてこられた日本を外国に明け渡すことを黙認することに値しますからね。
25妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/02/07(木) 18:34:49
>>22

ぅ〜ん・・・、一般的かどうかは分かりませんねぇ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 18:42:55
        妖輝緋の七社宮

           神
    靖  御   宮   諏   晴
    国  岳  大   訪   明
    神  神  麻   大   神
    社  社      社   社


 妖輝緋の七社のうちあと二つが判らない
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 11:08:30
中途半端にご利益だけを期待して信仰するから神棚にかける金が惜しい
だったら最初から自宅に神棚など設置しなければ良いのではないでしょうか

自分の日常的な無駄使いは正当化するくせに、感謝もせずに不平不満ばかり
述べて神様に願い事を叶えてくれ、しかも低コストで神棚のお供えやお祀りの形式
なんていい加減でOKでは何もしないほうがマシと言える

>11

ダンボールに貼るとか、八百屋の値札かよ!





28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 11:18:41
マスコミの影響からか靖国神社をしきりに言うが

本来は戦没者は供養の対象であって信仰の対象ではありません
ただ国の都合で戦没者を神として祀っているだけのことです

残念の思うのはここにカキコしている人は信仰か神仏を漫画かアニメ
のように解釈して低コストで自己流!何を文句があるか!願いを叶えろ!
叶えないと掲示板で文句を垂れるぞ!コラ、こんなお粗末なレベルで
神仏の心に何が届くのか疑問です

所詮、道徳的な教育や心の問題を無視して良い成績と金を稼ぎ社会的な
地位を得る事が人生の価値であると教えこまれている人に信仰の意味
など理解させようとするほうが最初から無理なことなのでしょう

これでは願いが神仏に聞き届けられることはおそらく無いでしょう
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 12:00:31
>>28
靖国神社を供養でなく信仰の対象にしてる人はあまりいないと思うよ。ほとんどの人は供養でお祀りしてるでしょう。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 12:13:49
今、家庭の神棚普及率の低下が危機的だと
神社庁が警鐘を各神社に鳴らしているのだが、核家族化や国民の意識変化により、
神棚が無くなり、神宮大麻も氏神様のお札も普及が無くなっても良いのかい?
伊勢神宮自体は無くならないにしろ、鎮守様に関してはなくなってもオカシクないよ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 12:15:28
>>27-28は同一人物だろうけど、自分だけ正しいと盲信興奮する精神異常者
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 15:52:39
>29

文章の意味が理解できていないようですね
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 15:55:14
>31

ダンボールにお札を糊つけするより余程マトモだとは思いますよ
小学生の夏休みの宿題計画表か何かと勘違いしてるんじゃないの
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 15:58:05
>29

靖国は戦没者を軍神としていることさえ知らないようですね
神社に祭られている神様を供養するんですか

神社に祀る事自体がどうかと言っているのだが、本当はお寺で供養
するべきでしょう
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 15:58:20
キチガイ 乙w
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 16:02:45
キチガイは >>30はスルーしたいみたいw
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 16:08:07
>36

やかましい、小学生乙
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 16:12:48
>>37
今、家庭の神棚普及率の低下が危機的だと
神社庁が警鐘を各神社に鳴らしているのだが、核家族化や国民の意識変化により、
神棚が無くなり、神宮大麻も氏神様のお札も普及が無くなっても良いのかい?
伊勢神宮自体は無くならないにしろ、鎮守様に関してはなくなってもオカシクないよ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 16:17:42
>>33
>ダンボールにお札を糊つけするより余程マトモだとは思いますよ
>小学生の夏休みの宿題計画表か何かと勘違いしてるんじゃないの

なんでダンボールにお札を糊つけするのが良くないのさ、神棚を買える
買えないは個人の経済状態次第なんだし、ダンボールだってそれなりに
屋根みたいなもの付けて、それなりにお札を飾れるんだけど・・・
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 16:22:45
>38

>神棚が無くなり、神宮大麻も氏神様のお札も普及が無くなっても良いのかい?

ダンボールに神宮大麻を糊つけして拝むようなキチガイそんなにいないから
心配は無用だよ

>伊勢神宮自体は無くならないにしろ、鎮守様に関してはなくなってもオカシクないよ。

珍種様よ!鎮守様といってもどの鎮守様の事を言っているの
なくなりそうもない鎮守様は日本全国至るところにあるのではないのかね



41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 16:26:43
>39

パソコンが買えてネットを繋いで3000円程度からある神棚買えない
やめとけば、神様をダンボールに住まわせてお願い事しても無理

42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:03:00
>>41
パソコンがなくて携帯から打ってるかもしれないよ
重ねたら駄目なら三千円程度の神棚が最低二つは必要かな?
家族の反対で神棚が買えない人もいるんだよ
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:08:24
>>40
経営危機の神社が多数なのが現状、
家庭に神棚を祀らない=お札が頒布されない=神社の収入減少

神社庁が躍起になって、簡易神棚を‘無料’で頒布して神宮大麻頒布、氏神様のお札頒布
の頒布拡大のきっかけ作りキャンパーンをしている。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:11:24
神棚があればそれに越した事はないけど、絶対に必要なもんでもない
何より神棚はスペースを取る。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:13:58
だから、時代の変化(核家族、マンション、一人暮らし)などに合わせて、
神社庁は、小スペースでもお祀りしようと思う気持ちや、一社式や簡易神棚をどうぞって
勧めているんでないのかい?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:33:20
>>34
軍神として祀られてることは知ってます。しかし神様になられた方々もいるでしょうが、まだなられてない方も多数いらっしゃるでしょう。
基本的には靖国神社のご祭神は供養の対象と考えています(寺院でなく神社でも供養はできます)。
でもあれだけ大勢いらっしゃるのだから護国のために尽くして下さる方々も少なくないと思われます。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 09:41:04
>>42

ダンボールに神宮大麻を糊つけするなど非常識も甚だしい

神様をホームレス扱いをしておいて願い事を叶えろとは図々しい
神仏や信仰にしらけているなら信仰の世界から身を引けば良いものを
中途半端にご利益を期待して自分の思うように行かないと掲示板で
文句を垂れる、本当に低レベルだな

神棚を買わないのならば、私ならタンスや家具の上に綺麗な半紙などを敷いて
そのうえに神宮大麻を置いて毎朝参拝します、変な工作や糊つけがかえって
滑稽で神仏に限りなく無礼だ

3千円程度のものが買えないというのは神棚にお金をかけるのは勿体ない
それだけの話だろう

>>44

スペースを取るというのは少しおかしい、和室の鴨居や外壁に棚板や雲板などを
取り付けるのが一般的だからです
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 09:51:14
そもそも御札とはなんなのだろう。
寄り代?それとも祈祷の証拠?

寄り代なら一社式で重ねるのは妙だ。
祈祷の証拠札をめどうとして拝んでおこうというのなら
べつに重ねても問題ない。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 10:00:18
>>47
スペースを取るというのは少しもおかしくないですよ、狭いマンション
住まいの何処に和室や鴨居があるというのでしょう?
地方の広い住まいの常識が全てではないないのです。

スペースを取るというのは、神棚の構造自体の構造上のものでしょう。
神殿造りの神棚はお札を納めるスペースに比べ、階段部や屋根部の
スペースが場所を取りすぎでしょう。
現代仏壇があるよに神棚も今風のものも必要かもね。

あっ! それとダンボール利用だって全然失礼じゃないですよ。
心をこめてダンボールを工夫して、見苦しかったらオモテは半紙
でも張って化粧したらそれでも十分です。
神棚に固執することこそオカシイです。神様は出来る範囲で
真心を込めてお迎え、御祀りしたらそれでイイんです。
ダンボール即ダメじゃないです。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 10:05:13
一社式なら神宮大麻だけ祀っとけばいいってこったな。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 10:11:23
>ダンボールに神宮大麻を糊つけするなど非常識も甚だしい

ダンボールも紙だし、神宮大麻だって紙なんだけど・・・
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 11:16:00
>>47
お金お金ってあさましいですね。
人様の信仰に口出しするあなたは何物?痴者?
かっこいい神棚でも「買って」お札でドールハウスあそびでもしてなさい。
恥を知りなさい。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 13:25:19
3000円をケチる奴が吠えてますな
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 13:32:00
祟られるくらいなら神棚を持たない方が良いでしょうね。
神棚がなくても祝詞は奏上できます。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 13:34:39
>>42 >>49
スレタイをよく見ろよ 一社式の件だ
3000円をケチるのが論点ではなくて、
その3000円の一社式でお札を重ねると祟るという件だ

>>47は和室云々言っているが、和室が無い家もある。
マンションや、独身ワンルームなど。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 13:48:12
>>55
いや、だから重ねると祟られるのであれば、天照大神と氏神の最低二つは一社式が必要です罠と書いたんです。その上に産土神と崇敬神社も祀るなら、一社式が四つ以上になり、家の狭い人は完全にお手あげだ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 13:55:40
>>56
うん、分かるよ。

現在の核家族化や、和室の無いワンルームだとお手上げだと思う。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:23:18
一個人の思い込みに振り回されるスレはここですか、と
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:23:20

>>52

>お金お金ってあさましいですね。

いや、3000円をけちって神様をホームレス扱いしているをDQNいるから

3000円をけちっているのはいつのまにか私になろうとは話にならんな

>かっこいい神棚でも「買って」お札でドールハウスあそびでもしてなさい

ダンボールで工作しているほうが余程あそびだろう

こういう最悪な発言をしている君の方こそ恥を知れ
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:30:59
>>59
おい、だから誰も3000円をケチってないて、
3000円で手に入る神棚って一社式だろ。

スレッドタイトル読めよ
一社式でお札を重ねると祟る言うやつをどうにかするスレだ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:33:48
>>59
はやく神棚に寝ているリカチャン人形にお札の布団をかけておやりなさい。
風ひきますよ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:36:44
>>49

>スペースを取るというのは少しもおかしくないですよ、狭いマンション
>住まいの何処に和室や鴨居があるというのでしょう?
>地方の広い住まいの常識が全てではないないのです。

パソコンや携帯を使う金はあるのにダンボールにお札を糊つけまでするのは
馬鹿っぽい、簡易的なお札を入れる筒のような物も1000円2000円
であります

例えばタバコを吸うとか酒を飲むとか、自分の無駄使いや私服を肥やす事は
正当化するが日々の無事を感謝する場所である神棚の1000円2000円の
僅かなお金を使わずダンボールでも心がこもっているから願い事を叶えて
もらって当たり前、叶わなければ信仰なんて宗教なんてと掲示板で限りない
不平不満を述べる

自分はケチで貧しい心を持っていながら、都合の悪い事は何でも他に責任転嫁する
ような、何が正しくて何が間違っているのかを理屈をつけて曖昧にする卑怯な
性格だと見受けられます

63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:39:08
>>61

>はやく神棚に寝ているリカチャン人形にお札の布団をかけておやりなさい。
>風ひきますよ。

更に自分で馬鹿の上塗りをしてくれようとは

64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:41:22
>>60

自分はダンボールでホームレス神棚にするぐらいなら重ねる方が
マシだと思いますよ
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:45:43
>>62は随分と攻撃的な性格だね。言ってる事はまるで自分が神だと
思い込んでいるかのような物言いだね。

ひと夫々だから強制する必要もないんだよ。 
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:49:50
>>62 >>65
一社式でお札を重ねると祟る言うやつをどうにかするスレだよ。
3000円の神棚くらいはケチらないよ。一社式でしょ3000円だと。
住宅事情で一社式くらいのスペースくらいしか祀れない家庭が多いのは現実。
それを祟るだ障りだなんだ言ったら、神社って良いな思い始めた人々に水をさすでしょう。

又、これから神棚デビューの人に、三社五社七社式ってのは難しいと思う。

神棚なし(ダンボールで自作も含む)でお札の件はスレチでしょ。
まあ、神社では神棚が無い家に、お札を配る時には壁に貼ってくださいと指導しているが。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:50:14
>>68

は随分と攻撃的な性格だね。言ってる事はまるで自分が神だと
思い込んでいるかのような物言いだね。

勝手にそう思ってな、ダンボールくん
75スレタイ確認しろ:2008/02/09(土) 14:52:38
【一社式】神棚でお札を重ねて祀ると【祟る】件
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:13:52
神社庁で公式に一社式神棚の祀り方で重ねて祀る方法が紹介されている。
しかし、神棚にお札を重ねて祀ると祟ると言って憚らない人が居る。


76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:53:21
>>73

1社式にお札を重ねたら祟ると自分は主張していません
あんまり良くないとは思っていますけどスレ主じゃないんで
77 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/09(土) 14:53:50
ぼくのおかあさんが3000円けちるなといえば論争に勝てるといったのに!!
             (ヨ このまま負けるなんてヤダヤダ!!
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:59:04
改めてスレタイ読まなくても、ずぅ〜とスレタイに沿った話してるのに・・・
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 14:59:46
>>77

ぼくのおかあさんが論破されたら絵文字と下ネタで勝てるといのに!
ただの荒しなってるだけじゃん

ダンボール!ダンボール!ダンボール!糊で手がべたべたべたねた

お金ないね〜ん♪
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 15:01:11
>>79
火病?w
ニホンゴデイイデスヨ。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 15:01:12
3000円もったいなくて!でもご利益欲しくて

文句ばかり言って罰あたんね〜ん
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 15:12:36
三社でかさねるといいの?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 15:24:15
>>82
三社式だけど、一社分しかお札が入らないってあれか?
それ完全に仕様ミスだよね。
買う側が事前に、祀る札のサイズを確認する必要があるね。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 15:29:29
>>83
重ねるのは厳禁ということですか?
三社でお札5体とかもだめですか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 15:33:48
出来れば重ねないほうがいい。重ねる場合は組み合わせに注意!!
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 15:41:28
>>85
ありがとうございます。
神社に六社とかありますが
重ねた一社はみあたりません。
そういうことを想像して、かってに納得しました。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:11:03
>>86
>>4に紹介されているからそっからコピペするけど・・・

実際問題として本殿に三柱の神様が祀られていて、その神様の
お札を三枚重ねても障りは出にくいと思う。
違う神社の神様のお札を三枚重ねると多分触りが出る。
実際に一社式はお札を一枚入れる様式なんだから3枚重ねるのは
どうしてもやむをえない場合のみ。
逆に一社式に3枚何のためらいも無くお札を重ねられるんなら
不敬つーか神様を敬ってないんじゃねーの
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:26:21
たくさんのお札を祀りたい者はデカいお社を買えばいいんだよ。
一社式なら、まず最優先の神宮大麻だけ祀っておきましょう。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:30:15
一社の神棚を購入して三ヶ所の神社のお札をお祀りしたいけれど
重ねるのは障りがでると心配される場合

細い簡易な筒のようなものがあるので左右にお札を入れて安置するというのも
一つの方法です

一つの神社のお札に扉一枚、鏡一枚が理想と思われます
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:34:36
>>89
えっ! それじゃ三つのお札を御祀りするなら鏡も三枚あったほうがいいの?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:38:12
あれ?そういえばウチでは鏡は置いてない。地方によって違うのかな
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:39:43
そもそも 重ねるのは障りがでる云々 がでたらめ

93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:41:49
巨大なお社が買えない(スペースが無い)場合は
簡易神棚をおふだの数だけ並列して設置すればいいのではないか?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:42:34
そんなこと、夫々お祭りする人に任せればいいのよ。

がでたらめ とか余計なお世話だから。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:42:50
>>90

自分も知らなかったんだけど、神鏡は姿を映して自分自身を振り返る
神様が鏡に宿ると言う意味があるそうです

3社宮は3社で一体だけど1社を並べて安置するとなると理論的には
鏡一つずつお供えも一つずつになるんじゃないかな、独立しているわけ
だから

でもそうすると格好が良くないよね
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:44:37
>>94

コラ!ダンボールなホームレス神棚

お前が一番デタラメなんだよ!
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:46:32
>>95
三社宮だろうが七社宮だろが、神鏡は一つでいいんじゃないの?
神社だって一つだお。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:47:48
>>97

まあ、確かに見栄えが悪くなってしまうよね
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:48:18
>>96
一人で爆裂してる嵐はどうぞお引取りください。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:50:12
ジョー東か。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 16:51:04
>>99

お前が一番ダサイんだよ、空気読め
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 17:34:05
>>95
>自分も知らなかったんだけど、神鏡は姿を映して自分自身を振り返る
>神様が鏡に宿ると言う意味があるそうです

なるほど・・・・・自分はその他に邪気が鏡に反射して跳ね返されるとも聞いた。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 19:33:13
>>1
がデタラメ
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 20:53:40
あんまり荒らすと荒らしとして報告入れる。
IP掘られて晒されて、アク禁になるよ。

きちんと議論するならする、しないなら出て行きなさい。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 21:45:27
スレそのものが荒らしみたいなもんだろ

なにマジになってんfだ?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 21:45:56

自演嵐のうえ、すべて人のせい。
でていくのはどうみてもあなた。
恥を知りなさい。
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:03:14
荒らし報告されると、荒らしが利用しているプロバイダーを使っている
全ての2ちゃんねらーが一時アク禁になるよ。
もちろん荒らしは特定される。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:05:15
運営板でどうぞ。
関係ない話をしないで。
ここは寺社板、そして神棚のスレ。
運営ネタこそあ・ら・し。
きえてください。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:18:48
この荒らしは何を悔しがってるの?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:39:04

「祟られるんじゃないか?」って心配になるのは
信仰や日常の生活に自信が無いからなんじゃないかな?。

そうやってびくびくしながら信仰する事が本物の信仰なんだろうか。
正しい人生を歩み、神様をきちんと崇敬していれば、形式にこだわることは無いはず

もちろん「自己流」は絶対駄目だけど、神社庁で公式に認めたやり方なら問題無い
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:58:18
神棚っていやに場所とりますよね。
お宮がお札に対して無駄に大きすぎる気がします。
もっとシンプルなお宮があるといいんですけど。

1社式だと必ず神宮が一番前になるんですよね。神宮・産土さまよりも崇敬神社に思い入れがあるということもあるじゃないですか?
言葉は悪いけど自分で決めて崇敬しているわけだし。そうすると1社式の一番前に崇敬神社を持ってきたいとも思ったりもしますね。
自分は大神神社を崇敬していますが、場所がある場所へ住めたら大神神社と神宮・産土さまと2つのお宮にしようかと考えたりします。
知り合いは大神神社が一番前で、その後ろに神宮・産土さまの順番にしているそうです。

>>48
伊勢で見た剣祓いは中の串のようなものがいかにも寄り代っていう感じがしました。

117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 23:00:15
そんな御大層なもんじゃないよ

ちと変わった、もっともらしいこと言ってみたい奴が居て、
それに乗ってみて皆で楽しんでただけ
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 23:01:16
>神社庁で公式に認めたやり方なら問題無い
ココ笑うところ?
119名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/02/09(土) 23:04:32
神棚を置く場所って、多少清浄ではなくても家の中の銀座通りのような家族皆が通ったり
集まったりする場所がいいのか?

それとも、家の中の寂れた場所でも清浄な場所がいいのか?

賑やかな場所と清浄な場所どちらを優先すべきですかね?

120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 02:58:24
>>119
具体的な状態がよくわからないのですが、私なら「清浄」な場所に置きます。
「清浄だが寂れた」というのは、ひっそりした場所だという意味だと解釈しますが、
たとえひっそりとしていても、掃除をして、清潔感漂う場所になさればよいのではないでしょうか。
毎日、家族が熱心に拝んでいれば、明るく力強い場所に変わるかもしれません。
なお、壁をへだててトイレがある場所は、避けた方が良いようです。これは風水などでも言われます。
やはり「清浄」であることが第一だ、ということでしょう。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 07:10:52
>>118
笑いたい人が、このスレを支えている
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 09:35:31
>>111

自分の理論が論破されると下ネタ荒しとはどこまでも卑怯で最低な奴だな
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 09:47:05
>>117

>そんな御大層なもんじゃないよ

お前は何でも適当でおまけにケチだもんな、図々しく神様にご利益よこせコラ
思うように行かない事は全て他に責任転嫁

>ちと変わった、もっともらしいこと言ってみたい奴が居て、
>それに乗ってみて皆で楽しんでただけ

ダンボールに神宮大麻を糊つけしているよう変な奴がよく言うよな
変人な奴こそ人を簡単に変と言う、神経質な人間こそ簡単に人を神経質だと言う

もっともらしいことよりも、いい加減で適当な人間の方が信用や人からの尊敬を
失うよく覚えとけ、ホームレス神棚

信仰するより自分の心の貧しさや性格の悪さをどげんかせんといかんですな
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 09:59:23
言葉使いといい、その心根といい>>123が一番独善的で性格が悪いとおもうんだけどな!!
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 10:09:02
>>124

何でも適当に書き込めば都合の悪い事は全て誤魔化せると思っているだろ?
その頭の悪さもどげんかせんといかんですな

独善的なあ、お前はいい加減て適当で嘘つきで図々しく都合が
悪くなるとワイセツ発言、何でも他に責任転嫁だもんな

神棚だけでなくその心の貧しさが経済的な貧しさを呼び連鎖反応と
なってダンボール君自身もホームレスになるのではないかと心配される
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 10:32:44
ガキじゃないんだ、すきなように祀ればいいんだよ
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 10:40:42


ダンボールで工作しているお前が一番ガキ
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 14:16:20
神棚祀って祟られるなら神棚いらねーよ!
(`・ω・´)神棚もお札もなしで祝詞あげればいいんだよ神棚なしで呪文唱えればいいんだよ!
そしたら祟られることもねーわ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 14:19:27
お札を500枚くらい重ねるとどういう風に祟りますか?
130名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/02/10(日) 14:26:49
西側に和室があるのですが、そこの床の間は
明らかに仏壇を置くのに合う場所のようです。

その和室の仏壇の正面に神棚を祭っても良いものでしょうか?

また、神棚は東を向いて拝むように祭るべき、ってホントでしょうか?
仏壇は一階和室、神棚は二階最奥の部屋はどうでしょうか?
ちなみに二階にもトイレがあります。清浄な場所となると二階でも最奥の
部屋になります。一階の東側リビングの隅も考えましたがその真上は二階
で人が歩きます。どこが妥当でしょうか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 14:37:38
>>129
祟りません
千枚ためるとご利益が増します
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 15:18:00
>>129
いくらなんでも失礼にあたりそうなので、その500柱の神(+その眷属)から以後無視されます・・・。

一社式の神棚に3枚重ねるとかは別に失礼にあたらんのでよろしいのでは。
なんで?って理由を聞かれても「昔からそうだから」としか言えませんが。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 15:18:03
>>130
つ スレタイ
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 15:22:24
>>130
私ならば仏壇の正面は避けますかね。二階最奥の部屋がベストでしょうか。
しかし、方位や家相の話は板違いになりますので、占術理論実践板で質問されるか、
家相・方位のサイトで研究されるのがよいと思います。

最低限言えるのは、清浄な場所にお祀りすることかと思います。
あまり方位を気にされると、お祀りする場所がなくなってしまいます。
不浄な場所の上下左右は避けたら、あとは部屋を清浄にして、毎日、お水や米、塩をお供えして、
神棚拝詞や大祓詞を奏上されればよいのではないでしょうか。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 16:14:36
>>128
うん。御利益も無いけどね
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 19:09:43
>>116
自分も三輪さんを崇敬していて別の部屋に「神宮大麻、地主神」と分けて置いています。
誰に教わった訳ではないですが、なんとなくそうした方がいいような気がして。
でも、本当はいけない事なのかなとたまに思うことがあって同じような方がいてホッとしました。
最初は全部同じ場所に並べてたのですが、自分自身がどうも落ち着かなくて自然にこうなりました。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 21:38:59
三輪さんって奈良の大神神社?
だとすると、ご先祖様が出雲系なのかもね。
奉り方は本人が落ち着くならそれでよいと思いますよ。
138116:2008/02/11(月) 23:00:59
確かに落ち着きますよね。
失礼はまず無いですし。
太神宮さまと産土さまには国の繁栄と日々の感謝。三輪さんには日々の感謝に加えて個人的なことも。
139妖輝緋@ヵヮィィゎね☆ ◆is1mRve2Rk :2008/02/12(火) 15:33:30
ふふふっ。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 23:21:41
ふふふっ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:20:24
三輪明神なんか祟りどころか効き目もないんじゃ・・
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:21:34
>>139
なんで諏訪神社を崇敬しているの?
あと聞きたいのだが、なんで関東各地に諏訪神社が沢山あるの?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:49:40
>>117
おまえ本当は怖いんだな。
怖くて怖くてたまらないんだろう。
そうだよな。
きっとそうに決まってるよな。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:50:59
>>143
君、長州力のタココラ問答みたいなモノ言いだなw
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 01:31:11
家は積み重ねておいてますが駄目ですか?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 01:35:50
>>145
家は積み重ねておいてるって、立ててないで寝かせてあるの?

若しそうなら、お札はたてておいたほうがいい、寝かせておくと
神様も寝てしまってお札の効果もないって聞いたけど。。。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 01:58:24
>>146
そうなんですか?実は家には神棚が無いのでタンスの上に積んでおいてあるのですが…
(もちろん綺麗に掃除して、清潔にしています)やっぱり神棚をつくってちゃんとおまつり
するほうがいいんでしょうか
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 02:08:48
>>147
その家々でそれぞれだから無理して神棚を用意しなくてもいいんじゃないの。
タンスの上でもOKだとおもう、綺麗な紙でも敷いて壁に立てかけるように御祀り
して、できれば米・塩・水(水はで出来れば毎日交換)米・塩は1日と15日に替える。
そんな感じでいいんじゃないだろか。
丁寧にやろうとすると榊やら灯明やら色々あるけど、それはそのうちってことで・・・
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 02:10:01
>>147
神棚がないのは分かるが、なぜ「積む」のか・・・
神棚がないとしても、お水もお供えするだろうし、普通は「立てる」という発想になるだろうに・・・
ひょっとして仏壇の位牌も寝かせているのかなあ。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 02:11:41
>ひょっとして仏壇の位牌も寝かせているのかなあ

まさかとは思うけどねぇ・・・
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 19:16:18
わたしはワインのコルクを縦に半分にしてカマボコ形にして
切れ目入れて札の足にして
一つ一つの御札が触れないよーに
札から前が見えるよーに互い違いに工夫してますよ
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 19:30:59
そうです!!そういう工夫でOKですよ。

神棚でなくてもチョットした工夫で上手く御祀りする
方法はいくらでもありますからね・・・
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 19:53:47
>>152わたし151ですが一社宮の内部をそうしてます
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 17:55:34
前々から疑問だったのですが、
一番手前に置く伊勢神宮のお札って
どうやって入手するんですか?
遠くて行けないんですが。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 18:09:22
>>154
うちじゃぁ、持ち回りの神社役員さんが年末に注文とって
持ってきてくれるぞ。

遠くて行けなくたって伊勢から郵送もやってくれるだろうよ。
近所の神社でも残ってりゃ授与してくれるだろ。
まぁ、聞いてみればいいさ。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 18:55:46
>>154
その伊勢神宮のお札は‘神宮大麻’と言います。
神社庁に属している神社なら、大抵どこの神社でも授与しています。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 22:50:11
>>154
「天照皇大神宮」と書いてあるよ。たいていどこの神社でも売っている。
1枚1000円か800円かな。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 23:07:19
>>144
何が言いたいんだ?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 23:09:56
>>143はコラコラ問答みたいだな。
コラコラ問答
http://jp.youtube.com/watch?v=qRIU3HK8M64
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 09:01:19
伊勢神宮に参拝して神楽殿で授与される神宮大麻と、
大神楽や御饌を奉納して授与される神宮大麻と
地元の神社で授与される神宮大麻とは別だったりするから、
三社の神棚でも神宮大麻を入れるところに三体入れるの?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 09:24:43
最後の奴だけ
前二者は右
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 10:15:17
神様やその御札は仏様とは違います。
一体・二体・・・ではなく、一柱・二柱・・・と数えます。
163人柱力:2008/03/02(日) 11:05:23
封印の術まで扱えるようになったなんて、
成長したわね、カカシ・・・。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 11:15:25
柱は鎮まっている場所を指して言うときの数え方でしょう
お札は神様が鎮座している場所ではないので一体でいいんじゃないですか?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 12:52:07
枚ンドコントロールの原点でもある
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 14:17:27
お札を重ねるのをどうしても気になさる方の為に、一社式神棚の両側に
簡易神棚を安置する方法もあります
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 08:59:07
なるほど
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 20:41:47
大量生産の宮型三社の中型からなら
ひとつの扉奥に
丁度よく神札二枚分の幅なのは
どう解釈したらよいですか?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 12:27:29
>>168
偶然
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 02:00:00
並べてOK?
神棚ヤシロは三社だけど
札は最大六枚いける

重ねる事を避けたらこうなる…
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 13:19:06
何故避ける?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 20:54:59
神社庁が一社式の場合は、お札を重ねると教えているのだから、
それで良いじゃん派だったんだけど、
でもよく考えたら、言われて見れば尊い存在を重ねるのも失礼かなと思い始めた。
だったら簡易神棚を横に並べた方が良いのかもですね。


173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 01:10:06
>>171
そもそも、お札の表面に画鋲で穴を開ける事やテープを張ってはいけません
と言われてる位なんだから、違う神様のお札を重ねるのは避けて当然。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 06:13:03
まだまだバクせとが好きな気持ちは全く変わりませんので
予定どおり6月のイベントにはサークルとして参加させていただきます。
http://honey69.lix.jp/
サークル名//萬国(まんこw)�/闇バクラ×セト(男カップルw腐) で 参加します
化粧した鶏ガラみたいなのが私 スペースまでぜったい会いに来て下さいね
これだけ周りに迷惑をかけてものうのうと参加してきたら その図太さをほめて下さい
灰猫 

6月の遊戯王の大イベント バトルフェスタ
2008年6月29日(日) 11:00〜15:00
東京・浅草 都立産業貿易センター 台東館7F 
http://yugioh.onlyevent.net/main.php
大規模なお祭りなので 小さい子やお年寄り 一般人 お友達や家族も誘って盛り上がりましょう
集英社やコナミの関係者にも知らせて みんなで遊びましょう
冷やかし大歓迎 主催サイトはここ 問い合わせ 苦情も全部ここ
http://comic.chu.jp/
http://soyogo.chu.jp/hobby2/
腐女子の巣窟 腐女子予備軍を煽る主催者 
犯罪すれすれの同人誌を世に広めようとする重罪
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 18:32:59
地域の伝承をしらべましょう。
神棚の構成や位置、祭る神々、まつり方等は地域毎にある程度の傾向があります(あちこち旅行していてそう感じました)。
神宮大麻は神社本庁がまつるように指導しているだけのもので、必ずなければならないものではありません(これも地域によっては習俗として必ず必要と伝える所あり)。我が地区では神宮大麻の頒布がないので宮形には氏神様しかまつりません。
我が家ではたまに神宮大麻を買ってきたときにも宮形には入れず、宮形脇にまとめてまつる氏神様以外の神々の中に含めています。
さらに同じ神棚には恵比寿・大黒(専用の宮形あり)もまつってあります。

形式にこだわるより、誠心誠意神を祭る心を持って接することの方がより大切ではないでしょうか?
因みに我が家で神棚が元で祟りが起こったというようなことはありません。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 19:26:41
神社本庁は神宮大麻を1社宮の手前3社宮の中央に祀るように
指導されていますが、本来ならば自分が住んでいる土地の
神社のお札を上位に祀るべきだと思います

明治政府が行った神仏分離令により、各地方独自の神様の名前が
存在していましたが記録が全て抹消されてしまい神話に登場する
神様の名前に変更されてしまったようです

霊魂や神仏を信じているようでは西洋列強国から馬鹿にされてしまう
と考えた明治政府は妖怪、幽霊、家相、方位は嘘でありデタラメである
と浄土真宗の宗教学者に全国公演させました

明治政府は日本の霊性を著しく低下させてしまいました

177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 09:07:22
敬神の心を大切にしましょう。
敬神の心を持って信仰している個人に祟る神などありません。
若し、その神様にとって、その祭り方が相応しくないということであれば、
その神様は必ず夢枕に立たれます。このようにしてお祭してくれと。
夢枕に顕れないのであれば、神様は今の祭り方で満足されています。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 19:30:32
>>175
>我が家ではたまに神宮大麻を買ってきたときにも

たまにって^^;

たまには神宮大麻にしようかしら?みたいな感じなんですか?w
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 22:57:16
我が家は、神宮大麻を一番上にして
10枚重ねて、御祭りしているんだけど、何にも起きないよ
180179:2008/05/24(土) 23:08:15
1、天照大御神
2、豊受姫大神
3、石上大神
4、大国主命
5、少彦名命
6、宇佐八幡
7、出雲大社
8、住吉大社
9、厳島神社
10、大山積神社
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 23:51:05
>>2〜9番の神様は身動きが取れないですね。
182179:2008/05/25(日) 01:33:10
身動き?
神社の神主の話では、「何枚重ねても問題ないんじゃない」とか言ってたけど
問題あるのかね?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 03:07:15
>>182
自分が問題ないと思うならそれでいいやん。
オレ個人は173の意見だがね。
(お札の文字が書かれた表面には何も触れないようにするべきだ
という考え方なんでね。)
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 05:29:54
日本の神様が祟る様な事はないですよ
ただし神様の世界にも礼節がある
伊勢の神様が中心で動いておられるから
その様に祭事した方が
他の神様も動きやすいと言う事
それに間違えていたら夢枕に神様が立つなんてありえない
一番大事なのは真心
誠の心で祭事していれば神様は微笑んでおられるよ
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 06:58:42
>>184
またまた、ご冗談をwww

・会社の先輩が交通安全祈願に行って神主の祝詞の唱え方がツボに入って
 笑い転げたんだけど、帰り道に自爆交通事故。
・創価学会と天理教の一部信者が、とある宗教団体の神様の悪口を言うと
 必ずと言って良いほど一年以内に倒れる。いまではそこの宗教団体の
 名前を言うことさえはばかられている。
・龍神スレで過去に投稿したが、般若心経を唱えるのを辞めたら怒られて体に入られた。
 (おれ自身の体験談)

天罰や障碍はあります。適当な事を言うと神仏に怒られますよ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 10:12:28
>>184

自己流は真心ではありません,それは単なる自己都合です
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 14:02:21
>>184
金神様、特に三月金神様は恐いぞぉ
知らずに行けば命を取られ知って行っても目を取られるというし
祟ると七殺だし
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 13:14:26
天罰を与えるのは神様がしている事じゃない
それは眷属がしている事
誠があり真心があれば神様は天罰など与えない
間違えていたら反省しやり直せば許してくださいます
だいたい何でもかんでも天罰だの祟りだのと言うけど
そっちの方がよっぽど自己都合や
自身が精神誠意神仏に対して誠があったのかどうかを
考えるべきや
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 16:59:03
>>187
それは、日本の神様ですか?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 14:39:51 BE:457467236-2BP(0)
祀りたい神様が崇敬するお社で祀られていなかったら、集めるしかなくね?
で、神棚だってその家によってどこまで大きいのが収められるか解らないから
一社に複柱祀るのも仕方なくね?
ちなみにおいらの神棚は三社で
右:猿田彦大神・天鈿女大神・倉稲魂大神/五十猛命・大屋津比売命・抓津比売命
中:八幡大神・高良大神
左:素盞嗚大神・天照大神・豊受大神/大己貴命・須勢理姫命・多紀理姫命
神棚の横に仏壇(釋迦・大日・妙見)とインド神(ガネーシャとか)・中華神(玄天上帝とか)
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 17:27:02
>>186
ふーん、じゃあ貴方いうところの間違いを広めてる神社庁にバチは当たらないわけ?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 00:47:01
お宮の内部は神様の世界。
無闇に現世に引きずり出して議論する
この思考のほうが怖い。
沢山の札をギュウギュウ詰めにし
輪ゴムで縛ってるような香具師は居ないだろ?

その当たり前な感覚は太古より日本人に植え付けられた
貴き霊性です

それを引き継いでいる自分が在ることに
感謝礼拝致しませんか?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 01:11:03
>>187
それは 大牟田 荒尾 地域限定の神様でしょ?矢野さん。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 18:01:01
>>191

お札の上位下位の問題と神棚や神具などの祀り方の問題を混同されても
困りますね
195名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/16(月) 18:03:48
猿田彦大神ってのが気にくわない。
196名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/16(月) 18:05:12
猿田彦ってのはきいたことない
197名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/16(月) 18:05:50
あめのうづめ、さるたひこは 夫婦ではないよね。
198名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/16(月) 18:07:20
仏教ってのはインチキですよ。訴訟もんだね
199名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/16(月) 18:08:25
おまえらは奴隷
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 20:01:36
>>194
じゃ神社庁の推奨する通り一社式の神棚に、神社庁の言う通りの順番でお札を納めて
お祀りしても問題ないわけね。違うっていうならウソ広めてる神社庁に一番の祟りがある
はずだろ?
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 21:56:35
>>200

祟りという言葉を一度でも使いましたか?貴方の言う祟りとは何ですか?
まず、そこから説明してもらわないと


176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 19:26:41
神社本庁は神宮大麻を1社宮の手前3社宮の中央に祀るように
指導されていますが、本来ならば自分が住んでいる土地の
神社のお札を上位に祀るべきだと思います

明治政府が行った神仏分離令により、各地方独自の神様の名前が
存在していましたが記録が全て抹消されてしまい神話に登場する
神様の名前に変更されてしまったようです

霊魂や神仏を信じているようでは西洋列強国から馬鹿にされてしまう
と考えた明治政府は妖怪、幽霊、家相、方位は嘘でありデタラメである
と浄土真宗の宗教学者に全国公演させました

明治政府は日本の霊性を著しく低下させてしまいました


202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 23:38:44
>>201
大体ここのスレタイに祟りが入ってるじゃないの。
自分の主張する前にスレタイ踏まえた主張にしてくれよな。
オレだって祟りなんてしらねーよ。

大体神社本庁のいってることに異論があって、自分の主張が正当なことだと
思うなら直接本庁にいいなよ。貴方が本当に正しいと思ってるならそれを
しないのは無責任だよ。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 19:06:10

神棚をお探しのお客様から以前からご要望のありました、
高さの取れないまつり場所に置く為の神棚からコンパクトな三社造り神殿まで、
タンスなどの上に簡単に祀ることができる神棚です。
お供え物などを置ける、スライド板が付いているものもございますので
ごゆっくりご覧下さいませ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ise-miyachu/b2c8c4edcd.html
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 10:27:53
>>203
宣伝 乙です。
楽天しか利用しないので、楽天に出店すれば購入を検討してあげますよ。
205妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/07/16(水) 11:29:35
一番、神々の怒りを買わない方法は「売国しないこと」ですよ。
神々・先人から受け継いだ此の日本を守り、子孫にバトンタッチすることが大切です。

売国することに比べれば、札を重ねる云々など可愛いものです。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 02:37:19
三社式のそれぞれに何枚も重ねて祀ってるけど、祟りなんか全く無い。伊勢を中心最前面にしてる。
もともと神棚の面積は狭いんだから、御札に宿っている神様に事情を説明をすればいい。

御札は神様の分身、持ち運びできるようにしたものが御守り。恋人の写真か思い出の品みたいなもの。
神山や御神木、神剣・神石なども形が違うが神様が宿るための分身、御神体。
人間の場合は位牌や墓がそれに当たる。

伊勢に毎日参拝なんてできないから、御札に分魂を宿して、御札を通して神を拝む。分社も同じ存在。
御札や御守りは、神様の分身の分身かな。広く家庭や個人に神徳を配るためのもの。
本社を配送所とすれば、分社はトラック、御札は自家用車、御守りはスクーターと考えればいい。
仏壇も、毎日お墓に行くことはできないから、位牌に宿ってもらって供養する。

あちこちに参拝して御札が何十枚にもなると重ねて祀らないなんて無理。
一社式だって神様に重ねて祀りますって言えばいい。別に重ねたから失礼ってことは無いだろう。


何よりも、神仏への敬愛の精神と清潔さが大事。



207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 14:21:30
まー重ねて祀る事よりも、例えバラバラに別の社に一枚づつ祀っていても
不潔だったり、ぞんざいな扱いをしてる方が遥かに罰当たりそ。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 04:23:53
毎年神宮大麻?だっけ?をどこの神社から購入しようかな〜と、
気の向くまま正月を過ごし
御札売り場で、迷った挙げ句ぅ。
神宮大麻だけお願いすると
テンション下がる巫女さん居ますね。。利益ないのは分かりますが…

一昨年なんてよ、某なんとか神宮で『神宮大麻は置いてない?』
「え?ああ・お伊勢様の?」『はい』
「あちらです」隅っこに回されました…

なんというか、な〜
〔もってけどろぼうめ!大事にするんだぞ〜!〕
みたいなノリが伊勢大麻には欲しいと願うのだ〜
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 13:27:35
神棚って部屋の高いところ(人の目線より)に祀るもんだと思ってたが、
TVで田舎の家の中が映るシーンで、人の目線以下に祀られている神棚があった。

それっていいのか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 14:48:58
>>209
お参りするときにしゃがむか座ってお参りするんじゃないの?
祠が小さすぎて立ったままだと見下ろす形になる場合はそうやってお参りしてるけどね。

まあ仏壇より低い位置になければ大丈夫だと思うけどね。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 14:59:13
TVでは、しゃがんでお参りしていましたね。
普段、人が歩く時に見下ろす感じになるのはOK?

いまや二階建て住宅やマンションなどで、神棚の上に「雲」なんて貼っている人も居るのにな、なんてね。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:37:47
お札自体はご神体ではないので神棚については気楽に考えて良いのかもしれない

屋敷神を奉るのならば、また話は別ですよね、自宅の敷地の一部が神社になるんだから
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 01:54:51
おおきな
天照大神の掛け軸の場合は
ヤシロは低くなるな。

農家に多いからな。

地に恵みがあれば

相乗効果であってほしい。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 03:12:55
>>212
つまりは、そういうことだろうな。
神社本庁も、「ご神体」を祀るときも重ねて祀ってよいとは、言わないだろうね。
粗末に扱ってはいけないが、厳密に考えなくても良いということかな。

さて、ここで疑問。御札の定義もしくは位置付けは、どう考えたら良いのだろう。
昔、「みしるし」と聞いたことがあるけど。


215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 00:08:15
神社の本殿でも相殿といって御神体が同居しているところもあるぞ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 16:33:18
うん
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 20:15:52
あの、すいません 住んでるマンションが太陽が入らない場所なんですが お札てのは太陽をあてなきゃいけないんでしょ?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 04:07:06
>>217
お札に太陽をあてなきゃいけないなんて一体だれが云ったんだぁ


太陽をあてる必要などないから。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 20:57:51
重ね祀りはいけないというのは、つまり、主祭神が蔑ろになるかなではないかな。
主祭神というのは、その家と深い関係のあるたとえば御稲荷様や、氏姓のゆかりの神様の事。
神社本庁のマニュアルにどうあろうとも、こういう神様こそが主祭神。お伊勢さんや有名神社などは第二・三にしていいのだ。
自家の縁の深い順にこそ祀るべきだ。一社なら最前列、三社五社では中央にということ。
御伊勢さんを三社五社の中央や、一社の最前にというのは、お伊勢さんを主祭神にする人の祭り方に過ぎないのだ。
重ね祀りでナントカという事例は、このようにその家毎の主祭神の待遇不備に拠るものである。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 21:47:54
>>219
>お伊勢さんや有名神社などは第二・三にしていいのだ。

凄い説が出てきたねえ〜
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:26:12
>220
重ねてもう一度日本語で言うが、御稲荷様や、氏姓のゆかりの神様は
三社や五社の中央に
一社なら最前列に
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:42:32
「お札」は領収書です。
商社の営業マンも接待費で落とせる領収書は大事にしますよね。
神札は神からの領収書ですから、大事にする形は聖遺物のように崇敬するということです。
ふさわしい作法はたしかにありますが、
「こうしないと祟るから」とか「ここに置かないと悪いことが起こる仕組みになってるから」とか、そういう心よりも、
「有り難い神様からの預かり物だから」という感謝を伴う畏敬の心が肝要。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 22:03:38
>>222
ワールドメイト、江原信者 乙
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 20:40:37
>220
それなら伏見稲荷みたいに伊勢神宮絶対主義の神社本庁に所属しないところでは
一社式で別祭りすることを奨めているのばなぜなんでしょう。
聖天様や御稲荷様は一社式の別祭りか、合祀なら中央にってのが常識だ。
天照太神を中心にする祭り方を採用するところの指導だからそういってるだけ。
ただし、そういう神社であっても必ずしも天照太神を中央に祭っていないでしょ。
それが何よりの証拠だな。ちょっと考えればすぐにわかることだ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 21:37:04
御札なのか、ご神体なのかによっても奉り方は違うようですが
邸内社は自宅敷地内の神社であります、神棚は神社ではありません

つまり神棚に神社の御札を入れて奉っても神様を勧請したことには
なりませんが敷地内に邸内社を設けご神体を奉れば神様を勧請した
ことになります

伊勢神宮、おかげ参りから端を発した、参拝にこれずお祓いが受けられ
なかった人々の為に参拝客が持ち帰っていた「お祓い箱」が神宮大麻に
発展して、各家庭にも神棚が祀られるようになったようです

元々、神社には建築物がなかったのが寺院建築の影響を受けて宮大工が
社殿を建築するようになったようです

226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 21:50:21
>225
御札、ご神体いずれであっても、神様に通じるか、御分霊が宿っているのでは?
もしも違うというのなら、御神鏡だけを神棚に奉るか、宮型に納めて置きさえすれば、
どこのどの神社の神様にも通じるということか?

例に挙げられた神宮大麻とかの神札については、
>222さんの「ただの領収書」説に賛同なんですね?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 09:03:59
第一、伊勢神宮でも神棚売ってるんだが三社式など見たことないんだがw
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 09:23:55
ところでよー、先日伊勢神宮の外宮で神恩感謝で大々神楽あげてきた
んだが、大麻が白い箱に収められてて神棚に入らないんだがどうしら
いいかな?神棚の脇に置いててもいいのかな?それとも箱開けるのか
な?315×80×30の箱なんだけどさ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 09:39:19
神宮大麻というのは麻薬の大麻となんか関係があるんですか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 10:22:00
神恩感謝の御神楽上げる程の御仁が知らないとは思えないけど…
>>228
御神楽の大麻は箱から出して祀ってヨシ。
でも御神楽の大麻はサイズが大きすぎて、普通に市販されてる宮型によっては納まらない可能性があるので
ンな時は宮型の脇に置いて祀っても構わない。
どこかのスレで宮型の中の底を切り取って納めた、という話があったよーな気もするけど
そこまでしなくても大丈夫。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 20:11:11
宮型の床がすでに抜いてあるものも売ってるから御札のサイズを知ってから
ゆっくり宮型を用意すればイインで内科医?
頂いたからって言ってもすぐ直ちに納めなくてもいいはずだよ
問題は裸祭りにしてほったらかすことなんだからさ
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 20:46:10
>220
その後の展開に関する書込みは?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 11:50:02
>162
>164
御神札やお守り等の授与品は一体(いったい)と数えます。
御神輿(おみこし)や鳥居や灯篭(とうろう)等据え置くものは一基(いっき)と数えます。
御祭神(ごさいしん)は一柱(ひとはしら)を用います。
神社は一社(いっしゃ)を用います。
神棚は一社造を用います。

下記より引用
http://blogs.yahoo.co.jp/ushisaka2004/38450262.html
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 03:16:19
猿田彦大神のお札を神宮大麻の前(一番手前)に
祀りなさいなさいとと言われたのですが正しのでしょうか?
天孫降臨の際にニニギ之命を導いた道開きの神様だから、と言うことですが・・・
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 08:44:17
天照皇大神は天津神であり猿田彦大神は国津神ですが、伊勢神宮を守護する
神様なので個人的には神宮大麻の後ろにお奉りするのかなと思います

神棚にはもう既に御札が鎮まっておられるわけですよね
猿田彦大神による道ひらきは伊勢に到着するまでの過程です
ということは道ひらきとお奉りするのとではまた別の話では
ないでしょうか

236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 21:46:05
>>235
そうですね、今は手前から天照大神、豊受大神、氏神の順で奉ってあります。
だだ神宮近くの猿田彦神社でお札を授かった際に神職の方が
一番前にとおっしゃっていましたので、なんか違和感を感じております。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 01:09:08
だから神宮大麻だけ祀ってれば無問題
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 05:11:53
あたりまえじゃ
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 18:56:05
豊受大神宮のお札は崇敬神社のお札でいいのでしょうか?
一社造りの神棚の場合、神宮大麻、氏神様、崇敬神社の順で奉ると
3番目になりますよね。
それも神宮のお札ですから神宮大麻の次で2番目になるのでしょうか?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 14:46:36
家は一社式に神宮大麻、氏神様、崇敬神社の順でおまつりしていますが、神様
がどう思っているか誰もわからないんだから、不敬になるのかならないのかは
わからないよね。
田舎の大きな家ならともかく、東京じゃそんな大きなお社を家に備えるのは無
理、ということになれば不敬になる可能性があるなら家でのおまつりはひかえ
たほうがいいのかなー、と思ってしまう。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 15:26:42
>>239

豊受大神は食の神様であり稲荷神は稲の神様であり
同一神との説もあるようです

また外宮の隣には豊川茜神社があり、本来外宮は内宮より位が高いとする
考え方が度会神道にはあるようです

私は内宮に鎮座される、天照皇大神がお一人で伊勢の地におられる
のは心細いから丹波から豊受大神を呼んで食事の世話をして欲しい
と願われたのに、なぜ、内宮と外宮、別々に鎮座される必要がある
のか疑問に思っています、それは深い理由があるのでしょう

また、なぜ、一般的に神社では稲荷神は本殿とは別に境内社や末社を設けて
別々に祭祀される事が多いのか疑問があります、それは伏見稲荷など
から勧請しているからと思われますが

残念ながら明確な根拠は不明です

242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 15:30:21
神社本庁の考え方では神宮大麻、豊受大麻、氏神様、崇敬社の順
であると思われます

違っていれば、みなさん、訂正お願いします
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 22:36:58
神社本庁に「神棚にお札を重ねておまつりすると良くないと聞いたんですが」
と確認したところ「日本の神様は八百万の神ですからそういうことはありませ
よ」と返答がありました。
確かに一神教のキリスト教の神様とイスラム教の神様を同時におまつりしたら
バチがあたりそうですが(だって一神教は自分は○で、他の神様は×なんです
から)、日本人の宗教観からすればみんな仲良くお社におさまっていそうな気
がしますね。神様がそれはよくないとか良いことだとかおっしゃってくだされ
ばはっきりするけど、そんなことありえないしね。たまたま、このスレをみて
来年、我が家のお札をどうしようか迷っているところです。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 00:32:09
新年にあたって、皆さんは、いつ頃お札を変えられますか?
今年から神棚をまつっています。
もう神宮大麻も手に入る時期と耳にしたのですが、
まだ時期的には早いのでしょうか?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 00:52:48
楽天市場で売ってる神棚型のお守り入れがあって
なんだかかわいらしい
(*´ω`)

ですが
あのような祭り方をしても普通の神棚と同じく利益はあるんでしょうかね…
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 13:33:05
珍しい神棚でつね 宮司さんの神棚らしいでつ
http://blog-imgs-17.fc2.com/i/s/u/isuzujinja/20071228143912.jpg
247アンディー:2008/12/04(木) 17:13:39
神様のお札は、不遜かも知れませんが、考え方を変えれば、
神様に直通の有効期限付きプリペイド方式のトランシーバーや電話等の霊的な通信機とも思へます。
取り扱いには細心の注意が必要で、日ごろの心掛けやお祭り方で回線の繋がり方(祈願やお守り)が変わる様になっているのでは?
仇や疎かにしているとドコゾの携帯電話会社の様にペナルティーがきたり?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 17:37:14
今の神社庁の神棚の決まりは明治以降にできたもの。
明治以前は家庭にお宮なんて無かった。
神宮大麻の神棚への強制も明治以降でしょ。

そして騙されたと気が付いた現代人は神棚を家庭に祀らなくなった。
神宮大麻頒布率低下、神棚普及率の低下が著しい。
神社庁も新しい時代への対応が急務だと気が付いていることが以下。


埼玉県神社庁
https://www.saitama-jinjacho.or.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=9

https://www.saitama-jinjacho.or.jp/uploads/photos/156.jpg
審査副委員長 堀場美佐
総 評
初めての神棚デザイン公募にも関わらず全国から281通のご応募をいただき、ありがとうござました。
今回のコンペによって、神棚はお宮型でなければならないという先入観を取り除いた方も多いに違いありません。
一般家庭に宮型が普及したのは明治以降のことで、それ以前は、お神札は単に神棚に立て掛けたり、長押に差したり、柱や壁に貼るなどして祀っていたようです。
明治元年から140年目となる平成20年に、新たな神棚のカタチを求めてこうした試みが神社庁から発せられたことに革新性をも感じています。
昭和初期には、ほとんどの家庭に神棚が祀られていたようですが、現代のライフスタイルの中では神棚普及率は減少傾向にあります。
249アンディー:2008/12/04(木) 17:51:20
ユダヤ、キリスト、回教の神様は呼び方は違いますが同一の神様です。
何れも、いわゆる旧約聖書を信奉していて、ユダヤ教では今もって唯一の聖典とされています。

ユダヤ教が長男、キリスト教が次男、ユダヤ教が三男となります。

それぞれに、成立した時代背景や地域性が色濃く教儀反映されています。

伝説〜仮説では、ユダヤ教の有力な一団が古代に難を逃れ、ユ−ラシア大陸を渡り、遥か古代日本列島に至り、
古代国家形成や祭祀に影響を及ぼしたのでは?との説もありますが・・・??
いわゆる五亡星=ダビデの星を裏神紋にする神社も多いそうです。
250アンディー:2008/12/04(木) 18:09:55
すんまへん。
ユダヤ教が三男はイスラーム教の間違いです。

何れにしても、
八百萬の神様や仏教を信じる多神教(無宗教?)、寛容(無関心?)な伝統的日本人の自分からみれば兄弟喧嘩が過ぎる様に思いますが?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/05(金) 00:02:10
私の好きな言葉に「人間は努力で人生を切り開くことはできない」というのが
あります(言葉は違ってるかもしれませんが、そんな意味です)。お百姓さん
だったら作物の出来不出来が天候に左右されたり、生まれつき障害を持った方
がおられたり、自分ではどうしようもない状況が世の中にはたくさんあると思
うんですよ。それを顕しめている力というか存在というか、それを神として畏
れかしこむという態度こそ人間として身の丈にあった考え方だと思うんです。
今、自己責任やら能力成果主義やら欧米の一神教の白黒はっきりさせるものの
見方が日本人の精神に入り込んできて、昔ながらの日本人の心性と葛藤混乱が
生じている中で、日本人としてのアイデンティティを自覚するためには、やは
り神道を考えることが大切だと思うんです。そのために、神社本庁は神棚の形
を変えたりいろいろな工夫をして、何千年と続いておのずから築きあげられた
日本人のアイデンティティを保つ為の努力をしている気がします。
と、言う訳で、一社式の神棚にお札を重ねておまつりするかどうか迷っている
私でした。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:41:18
一行にまとめてくれる?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:56:17
>>252
神道はいいなと思う。でも一社型のお宮でお祭りするのは、迷っています。w
254名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:59:50
うん。そうだね。私も一社式は嫌やだな。
だから神棚自体を祀るのをまだしていない。
255251:2009/01/09(金) 23:55:54
>252
天皇って何?ってことです。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 11:40:10
>>249
ダビデの星は六亡星だ
もっと勉強してからこい
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 23:39:22
◎産土神社よりも、現在住む土地の氏神が大事です。
自分が誕生する時に肉体を現実界で持つ為に働いた神霊、
つまり産土神(うぶすなかみ)は全て天照太御神の子供神
です。つまり自分の産土神への祭りは、伊勢の天照太御神
を内宮札・伊雑宮札を重ねて祭る事により対応されます。
日本の土地で誕生した外国籍の人も全く同じです。

自分が産まれた過去よりも、今の自分自身に影響するのは
現在の生活です。 これに地域の土地を巡回している土着の
神霊が関与しています。 
伊勢白山道では、この霊的存在を氏神と呼称します。
つまり生活上で一番関わりが有るのは地域の氏神です。
問題は自分が祭るべき氏神は何処か?です。
地図上で家から近い神社で良いのですが、現在は寂れて
荒れていたりと色々と問題があります。
家から近い神社を順番に参拝して行き、
・「なんとなく」良いかなと思った神社。
・誰かが掃除をしている神社。
 神霊が鎮まる神社は大小に関わらず、神力により掃除する
 人間を呼び寄せています。
・何も感じなくて分からない。 近くの神社が無人で御札が手
 に入らない。などなどの場合は、地域の一宮(いちみや)を
 自分の氏神として祭ります。
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/d/20090120
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 11:53:35
>>257
宣伝乙っす。
産土大神=天照大御神ってこともありますよね。岐美二神も須佐之男命も天照大御神の御子神っすか?

教えて、偉い人。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 01:27:24
 神さまも逆にいい迷惑なんじゃね?中途半端に神棚なんてものこしらえてもらっても、
大体、昔は神さまの居る所って聖域で人の生活と区別してたでしょ(今もそうだが)、
それをいろんな不浄をしでかす人間の側に来てもらうってんだからいい迷惑と感じる。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 03:09:05
そしたら、どの宗教でも言えることじゃん。
創価の人だって家に仏壇飾ってるし。
キリスト教なんて、ロザリオを身につけちゃってるよ。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 18:10:13
一社式の社を三つ並べて置くのっていけないのかしら?
とりあえず、一社式を買って、将来買い足すということなんだけど。

最初から、三社式が用意できればいいのだけど
小さなマンションだし、ちゃんとお祀りを続けていける自信が出てから
本格的な棚を用意したいのだけど。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 18:27:53
一社式のお社にお札を重ねても大丈夫
絶対に神様がお怒りになる様な事はないですよ
日本の神様は和と礼節を重んじるので
どうしても心配ならば神様に申し上げればいい
ちゃんと理解してくれますよ
ただし龍神同士や龍神と稲荷を一緒の社とかはだめですよ
経済的に余裕も出てきて生活がきっちり出来る様になった時に
ちゃんとした社でお祭させていただいたらいいんです
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 19:08:38
>>262
前半と後半で矛盾しとるw
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 21:12:19
>>262
ありがとうございます。
早くちゃんとした祭祀ができる環境を整えたいです。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 02:33:10
263へ
どこが矛盾してますか?
神様同士は大丈夫
ただ稲荷や龍神の様な御眷属の場合は力の競い合いをしたり
何かと弊害が出てくる場合があるのでだめですよと言ってるんです
ただ自身の気持ちの中で何枚もお札を重ねて申し訳ないな
と感じるんならばその様に神様に申し上げればいい
と書き込みをしたんですよ
これの何処に矛盾があるのか?
自身の理解力の無さを批判する前に考えましょう
神仏は社に降りるんではない
どれだけ立派な社に祭事してもそこに真心が信心がなければ
意味がないという事
自身が今の生活の状況の中で出来ることを気持ちと感謝を込めて
させていただいたら神様はちゃんと受け取られて護って下さいます
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 05:46:37
>>265
> ただ稲荷や龍神の様な御眷属の場合は力の競い合いをしたり
> 何かと弊害が出てくる場合があるのでだめですよと言ってるんです

なんで競り合いがおきるんですか?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 20:44:30
>>1立てた香具師は誤解しているけど、オレが他スレで言ったのは祟るんじゃなくって
>>
お札を重ねて祀ると挟まれた神様は動けないといってるんだが?

神仏を敬う気があるなら来客三人に対して座布団1枚出して「全員そこに座ってね」
って言うのと変わらんと言っているだけだ。言うまでも無く一社はお札を一枚入れるためのお社だ。

>>262
相殿はどう解釈するの?天照様とお稲荷さんの一柱である宇賀之御魂が一緒に祀られている所もあるけど?

268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:14:30
>>265
稲荷は眷属じゃないね。出直しな。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:20:57
>>265
例えば、伏見稲荷や笠間稲荷の御神札を眷属扱いするって、すごく無礼だと思うんだな。
ま、自分は知識があると自惚れてるから釣られるんだろうけどさ、調べてみなよ。稲荷・龍神のような御眷属って言い方が、いかにおかしいか分かるからさ。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:46:21
稲荷神とは元々は眷属神
稲荷様の親神は伊勢外宮の豊受大神様です
これが神霊界の事実
五穀豊穣の神徳を人間に与える補佐をされるのがお仕事です
本に書いてある事だけでは神様の事なんて理解できないよ
龍神も稲荷も御利益が大きいから神様と勘違いしてしまう
確かに全ての龍神が眷属だとは言わない
天界の神様が下界に降りてこられる時は龍神の姿となり
降りてこられる場合が多いからね

271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:53:29
結論から言えば、前にななえ状態が1社式で横に並ぶのが3社式だから
良い悪いは抜きにして3社式の方が神様から見れば見通しはいいのは
確かだわな

いや、待て!神棚の御扉の前に神鏡や金弊に神仏の御霊が宿るのか
だとすれば1社でも3社でも関係ない

この問題は難しい
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:55:59
268さん269さん
学者頭で神様の事なんて理解できないよ
そらお稲荷さんを崇敬してる人は神様だと思うだろうし
一言で龍神と言っても色々なケースがあるからね
実際に神社に祭事されている神様で御本地が御龍体である場合も
あるから全てが眷属神とは言いません
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:59:58
伏見様の御札とか、稲荷勧請ってウガノ御霊の神様じゃなくて眷属の
神狐を勧請するんだろ。
 どっちみち稲荷さんを祀るときは眷属の霊狐さんがついてくるな。
場所によっては眷属さんだけのとこもあるし。
 
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 22:00:24
>>270
それはあなたの脳内神霊界でしょ?w信仰の問題に逃げ込んだら、さっぱり説得力ないよ。信じるか否かしかないんだから。
じゃ、伏見さんも笠間さんも眷属な訳ね。あなたの解釈じゃお稲荷さんの御神札は、格が一段下がると。両社の神様はお怒りになるでしょうね。
本で読んだ知識っていうけどさ、行学一致ってこともあるからな。学を軽んじるのもいいけど、一般的に言われていることも知らんのかね。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 22:08:57
>>266
御眷属なんて読みますか?
どういうものですか?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 22:13:37
相殿について見解出せないのなら
262の説は説得力無し。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 22:15:06
実際に視えている人間と知識だけの人間との差
脳内神霊界?
アホじゃない?wwwww
何も学を軽んじてない
書かれている事が全てでないと言う事です
格が下がるとか
それは人間側の解釈
伊勢や住吉さんとお稲荷さんを一緒に考える方が失礼や
そもそもの神様の役割が違いすぎる
勘違いしない様に
何もお稲荷様を蔑ろにしてる訳じゃなですよ
神社に行けばお稲荷様にも参拝するしね
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 22:30:00
御眷属なんて読みますか?
どういうものですか?
分かる方いませんか?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 00:19:44
>>278
眷属=「けんぞく」と読みます。身内、一族郎党(血のつながりのあるもの)・家来、従者の意味合いがあります。

オラの見解では眷属神と眷族は違う。(勿論オラの見解と違う意見もあると思う)
お札は御祭神から権限を委譲された眷属神が乗っておられることが多いようです。
御霊(おみたま)の場合は御祭神の分霊そのものの様です。

ちなみに稲荷神=狐じゃないよ。お稲荷さんは人の姿をしています。狐は眷属(家来・従者)
本殿の大神様はお姿拝見した事無いけど、白菊さんと末春さんと言うお稲荷様は夢に出てこられたことがあります。
白菊さんは白い服を着た女性(女神)でした。末春さんは髭の生えた目つきの鋭い男性でした。
(田中社の権太夫さんに一番お世話になっているが未だお姿を見せてもらった事は無い)

但し私の知り合いの所に居られる末春さんを名乗られるお稲荷さんは女性なので末春さんグループのトップは男性ですが
身内の女神様も末春さんと名乗られますようです。
(要するに神様は本名で出てこられる時と、肩書き(所属)名で出てこられる事があるようです)

尚、お稲荷さん=狐の説を唱える人は大本系の宗教団体の人が多いようです。

龍神さんの場合は蛇霊が名乗っている場合もあり、すごく位の高い天の神の位の龍神さんも実際に居られるので
簡単に判断は出来ないようです。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 01:19:13
>>279
ありがとうございます。
眷属神って御祭神の代理人みたいな存在なんですね。
というか、稲荷さんの姿みたことあるとは。
そういえば、狸はなんかの眷属なんですか?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 02:15:56
元来稲荷神は存在しない
伏見稲荷は御祭神は宇賀之御魂ノ大神であり
豊川稲荷の御祭霊はダキニ天
稲荷とは働きの総称の様なもの
人の姿で出てきたとしても本地は稲荷狐です
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 02:21:21
相殿説明出来ないからって

>働きの総称の様なもの

ここ笑うところ?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 03:15:31
は?
何が笑うところ?
事実を述べているだけ
自分の理解力の中で理解出来ないからと言って
何をいちゃもんつけてるの?
神社側が神様をどの様に祭事しても
神様同士でちゃんと礼節を持って働いておられると言う事
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 03:23:50
説明のつく事は正解で説明のつかない事はデタラメ
282さんの言いたい事?
人間の社会でも説明出来る事と理屈じゃない事がある
神様の世界なんてもっとそう
全て頭の中で理解出来様なんて思う方がおかしいし傲慢や
ただ一つ言えるのは人間も神様も思うところは同じと言う事
礼節を忘れず真心尽くせば想いは通ると言う事
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 03:48:38
元来稲荷神は存在しない
けど伏見稲荷は御祭神は宇賀之御魂ノ大神であり
豊川稲荷の御祭霊はダキニ天

意味が判りませんが???
存在しないと言いながら固有の神明を挙げるのは日本語としておかしいです。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 04:04:59
あなた頭悪いね
総称と言ってるでしょう?
宇賀之御魂の大神様の御神徳を全国津々浦々に与えるのが
稲荷さんの役目
本来の御祭神とごちゃまぜになってる
稲がなるで稲荷とか神様の言い也で稲荷とか
語源は色々あるけどいずれにしても
その働きにちなんでの名前が稲荷です
実際に巷の神社にある稲荷社には稲荷狐しかいない社ばかりやしね
私の説明不足ならスイマセン
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 06:49:22
稲荷神は稲の神、豊受大神は食の神、稲と食という共通性から同一神と
言う説があります

また、導きの神である佐田彦大神、別名が猿田彦大神も稲荷神とされて
いますが稲荷神には主神と副神がおみえになります

主神 稲荷主神:宇迦御魂神<うかのみたまがみ>  宇迦之御魂大神<うかのみたまおおかみ>  
倉稲魂神<うかのみたまがみ>  稲魂神<うかのみたまがみ> 宇賀之御魂命<うがのみたまのみこと>
大気都姫神<おおげつひめのかみ> 大宜津比売神<おおげつひめのかみ> 
大宜都比売神<おおげつひめのかみ>
豊受姫大神<とようけひめおおかみ>  豊受比売大神<とようけひめおおかみ>  豊受大神<とようけおおかみ>

副神 佐田彦神<さたひこのかみ> または 猿田彦神<さるたひこのかみ>  大田命<おおたのみこと>
天鈿女命<あめのうずめのみこと>または 天宇受売神<あめのうずめのかみ>
田中大神<たなかのおおかみ>四大神<しののおおかみ>




288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 08:09:48
結局自分が見ているものを真実だと思い込んで、それを押しつけている訳だw
それ魔界を見てるだけだからねw頭が悪いから=知識をないがしろにするから、料簡が狭いし、ちゃんと説明できん。それを人の理解力がないせいにすんなよ。
で、結局稲荷は神格を持っているって認めてるじゃねーかw相殿神の説明は?
あんたはね、一般的な語句の使い方や人とのつきあいを学んだ方がいいよ。自分の見たことをうまく説明できず、いきなり真実ですって突き付けて、みんな納得するとでも思ってんの?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 09:50:24
あの…たぬきは…
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 11:38:57
魔界を見てる?
アホじゃない?wwww自分が何を言ってるのか理解してる?
自分が今まで人に聞いてきた事
書物や活字で学んできた事に当てはまれば正解
はてはまらなければ不正解と言ってる様なもの
じゃあ神格があれば全てが正しい神様か?
納得するかしないかは自由
じゃあ一度でも神様を見た事や存在を感じた事があるのか?
ある訳無いよねw
あなたの様な固定観念の塊じゃ無理だわ
神様は霊界は存在なんてしないと言う人にいくら説明しても
理屈を付けて言葉を返してくるだけ
自分が視えないから視えてる人に対して全て嘘だ魔界だのと
罵るのはあまりにも礼を知らなさ過ぎる
何時誰が知識を蔑ろにした?
古事記や日本書紀も勉強してるし中国の四書五経も勉強してる
でも知識の世界や理屈で説明出来ない事が神様の世界は
沢山あるよと言ってるんです
それと自分が視えてる感じてる龍神や眷属や神様が全て正しい
神様なんて思ってないから
神様に化ける事くらい動物霊でも出来る事
あなたのしている事は俺の書き込みを煽っているだけ
くだらない
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 12:20:32
>>290
煽られすぎw単純なやつだなwそれに自分の知識を誇り始めるとはコンプレックス剥き出しで分かりやすいw
だからよ、一般人が分かるように説明しろよってこと。あんたのいう事実は、世間でいうのとは違う。
aとかbとかって一般には言うけど、自分はこう考える…って言うなら、ここまで叩かれんのよ。
自分は神霊界の真実を知っている、教えてやろう…なんて言われても、誰も賛同せんよ。オレオレ教の宗教活動ならよそでやってくれ。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 12:37:34
基地外が居ると聞いて見学にきますた(^^)/
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 12:51:25
291
意味のわからん人やな
何のコンプレックス?
使うとこ間違えてるわwww
世間で言うのとは違う?
どの世間?
間違えだらけの信心してるから訳のわからん団体がでてくる
視えない物を見せてみろと言ってる様なものや
それならせめてある程度のレベルの勉強してから批判しろ
自分が中途半端なレベルでしかないのに
さも間違えてるかの様に言うこと自体話にならない
294 2009年人気最新品、新素材入荷! :2009/02/08(日) 13:03:32
2009年人気ブランドバッグ、財布、腕時計、サングラス、雑貨、小物

◆ 当社のURL:http://www.98jp.com

ルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、
グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ 、
ドルチェ&ガッバ―ナ、ミュウミュウ

◆ 2009年人気最新品、新素材入荷!
◆ 信用第一、スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
◆ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
◆ S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 13:36:22
なんで急にスレが伸びてんだ?って思ったら・・・
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 13:49:35
まあ何にしても説明不足だな。世間一般の説とは違うと言い張るなら
これこれこういう理由で、と明確に判るように説明してもらわんと単なる自説の押し売り。
相殿に関する説明は相変わらずスルーだし、オレは知ってるからというだけじゃ説明が半端すぎて
確かにオレオレ教だな・・・。

297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 18:32:42
このへんのレスまとめ。

厨二病オレオレ教君は夢に見た神霊界で、稲荷神が眷属であると認識した。確かに同君にとっては事実であろう。が、それを話したところで賛同してくれる人はいなかった。
そればかりか腹の立つことばかり言われる。なぜなんだ?色々調べてレスを繰り返すが、どうにも相殿神が分からない。えっ、お稲荷さんて、狐じゃないの?初めて知ったこともあった。
まんがの古事記や日本書紀、果ては本題に全く関係ない論語大学中庸孟子、あ、詩経易経書経礼記春秋もか…をもう一度開いてみるが、分からない。
神霊界を見、四書五経を読んだ割にレヴェルの低いレスをし、悪口の語彙も貧困なことにいつ気づくのだろうか。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 18:40:37
>>280
あまり知らんのにレスして済まんのですが…狸は狐と同様、神様として祀られていることもあり、眷属であることもあります。
四国には狸の親玉が神様になっている神社もありますが、ここの眷属も狸だそうです。手下という感じで、親しみやすいですよね。
かと思うと、千葉県の神社には、狸と狐の両方を眷属とするとこもあります。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 19:25:41
>>298
狸が四国に…
徳島辺りなんでしょうか?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 22:04:52
>>299
昔話では狐と狸が化け比べをして狐が負け、四国から出ていったなんて話もありますね。確か佐渡島も同様だったかと。
仰る通り徳島県というか徳島市には、神社だけじゃなく、たくさん狸関係のモノがあるようです。単に観光のための見せ物化してるのかもしれませんが…
神社名は金長神社だったと思います。金長は御祭神の狸の名前で、同地に伝わる民話で、大活躍したそうです。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 23:24:57
297
勝手に言ってろ
アホは相手にしません
キミみたいな奴の事を関西では
いっちょかみって言うねんwww
相手してられんわ
お幸せに
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 00:07:19
>>299
 愛媛松山の県庁近くの市中心部に狸様、祀られてるとこあります。
繁華街にあるのですぐ分かります。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 18:28:03
…ということで、神と眷属の区別もつかず、自説による相殿神の説明もできない、悪口の語彙が乏しい、オレオレ教厨房は去りました。
スレの元の流れに戻りましょう。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 22:43:43
>>281 なんだこりゃ!?
とんでもない間違いだ…
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 23:14:42
まあまあ。若気の至りだし、もういなくなったんだから、許してやっとくれ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 00:13:56
懲りずに今度は伏見稲荷その5スレで
オレオレ教を布教しようとして袋叩きになっとるね。(´Д`)
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 01:21:26
306
は?
人聞きの悪い事言わんといてくれるか
誰が逃げたって?
それに別スレで袋叩きになってるって?
そんなんしらないけど
ろくに信仰心も持ち合わせてない人と議論出来ません
神様を見た事もない
気を感じた事すらない様な人とは話にならない
おまけにその神は魔界だってwww
視えるから良いとかそんなレベルの話をするつもりはない
ただ自分が見えない事をいいことに
ああだこうだとイチャモンつけるなんてのは話にならない
つまりキミらは書き込みを煽って煽って遊んでるだけのはなし
何の知識か知らんけどね
四書五経なんて関係ないなんて言う時点で俺は聞く耳も
話す口もありません
まあせいぜいこの後も俺の悪口を書き込みし荒らして下さい

308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 01:52:56
他人に解るように物事を説明も出来ないから
オレオレ教と皮肉言われているのにな。
そもそも君の文には句読点一個も入って無いことから
文書作成は苦手なんだろうけどなあ・・・
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 03:34:39
>>307
また来たか。相変わらず語彙が貧困な構ってちゃんだな全く。学校は大丈夫なのか?おまえの余りに不甲斐ない惨めな現実が目に見えるようだよ。

大体他人が信仰心を持っていなくとも、おまえが見下してよい訳がない。おまえは自分の説明力が不足していることを指摘されることさえ容れられぬ狭量な人間だし、結局自説を筋道立てて分かるように書くことはできなかった。
いくらおまえの見て知っているものが素晴らしいものだったにせよ、言葉で説明できんなら、ここでは全く無いも同じ。意味がないのだよ。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 03:54:38
連レスすまそ。

話題から見て四書五経をあげる時点で物笑いの種だが、それも分からんしな。そもそもそんなに中国古典に造詣が深いなら、説明できている筈だ。例えば孟子の論理構成の巧みさから、何も学べていないよな。
それに、いわゆる神道古典として紀記しかあげられんところが痛い。全くそっちは知らんのだろうな。
で、知識じゃ分からんだの何だの言うんだろうが、おまえが神秘体験をここにいくら書いたところで、読む人には信じるか信じないかしか、ないんだわ。そして、信じない人にうまく説明できないなら叩かれて当然。

おまえの神霊界ではどの神も他の神の眷属になりうるんだろ。それが伝統的な神観念にそぐわないとする考え方は、今まで知らんかったよな?ま、面白いんじゃないの。

で、要するにだ。おまえ、二度と来んなよw
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 07:57:58
>元来稲荷神は存在しない

元来の話をするなら稲荷神は稲荷山の土地の神だ。
稲荷神は稲荷神でしかない。他は全て習合ということになる。
つーか習合理論なんて民俗のはなしであって、何本気にしてんの、としか俺には思えないね
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/17(火) 20:07:07
祟られないだろ
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 21:13:31
だね。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 16:45:13
保守
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 23:27:32
こ れ だ け は 断 言 す る 重 ね て も 祟 り は な い
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 00:06:55
気にするならお宮を別に買うなり分けて祀ればいいというだけの話でない?
分けるとお供物も二つ三つ分と増えるから面倒だよ。
私は神宮大麻,産土神社と崇敬神社は分けているけど。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 03:26:55
スペースがありません。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 08:49:52
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 14:29:55
ここの神社のお札はどう祀ればいいの?
目のほう?うしろのほう?
http://www.akibausagi.com/index.html
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 15:49:25
時間と場所(スペース)は造るもの。
(拝)
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 23:53:59
神棚の社も新品のときは目新しく神聖な感じがするのに、
古くなって、くすんでくると有り難みがなくなるな・・
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 00:09:15
うちは神宮大麻も産土神社の御札もない。
崇敬する神社と仏閣(祭神は一緒)の御札が重ねてあるだけだ。
いずれ御神像を買って厨子を神棚にして納めたいと思う。
323名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/04(火) 03:09:03
大黒様?
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 11:31:14
ひとり暮らしなんでまだ神棚ありません。
週一回程度、氏神様に挨拶に行きますが、
やっぱり、家に神棚あった方がよいですよね?

それで、神宮大麻は現在の住所の氏神様から頂いたほうがよいでしょうか?
それともどこで頂いても同じものなのでしょうか?
というのは、正月は帰省するので、初詣は実家の近くの神社に行っていますので
そこで頂いてよいものかと迷っています。

現在の住所で神宮大麻を頂くのは
社務所にサンプルがあり、いつも盆の上に置いてあるので
可能なようです。
無理でしたら、町会の人に相談してみようかと思います。
町会費は払っていますが、アパート住人のためか、
申し込み用紙が回ってきませんし。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 16:04:10
神宮大麻はどこでも一緒
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 21:11:55
え、信じちゃいますよ。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 12:17:56
おk
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 12:52:41
>>323
飯縄さまです
329名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 13:03:10
飯縄さまです って何?
330328:2009/08/06(木) 13:39:52
あ、失礼。
322に書き込んだところ大黒様?と尋ねられたので返事しただけです。
高尾山薬王院と飯縄神社里宮・奥宮の御札を重ねて祀っているという意味です。
お供物は神式ですが御香も焚いて祀ってます。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 10:16:02
豊受大神の御札って都内で買えない?
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:51:44
今回の総選挙でも選挙事務所には三社式の社が神棚にのっていたな
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 09:33:41
一社式もあったよ、自民の石原んとことか。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 12:19:20
>>333
落選した石原宏高の選挙事務所?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 07:12:49
>>334
石原 伸晃のほう
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 09:06:24
>>335
そうですか。大阪の住吉大社の授与所には一社式の社しか置いておらず、この神社では別に一社・三社にこだわってないんだなと思いました。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 21:30:53
お社も買い替えてから30年も経つからそろそろ新しいものと買い替えようかな?
神具屋さんより、崇敬している神社で買うほうがいいだろうな。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 20:10:02
ずばり  そーでしょう〜
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 20:07:27
稲荷様と他の神社のお守りは、一緒に持ってもいいのでしょうか??
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 06:07:06
ズバリ  いーでしょう〜
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 13:37:19
新しく御社を新調した。
御社は漂白剤でも使ってるのか、白木の部分が真っ白である。

これから年月を経てしっとりとした色合いになるんだろうな。。。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/02(金) 21:59:23
新しい御社っていいな。
ついつい見とれてしまう。
新しい御社は聖天さまのものだけど。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 22:09:35
うらやましいなー
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 12:15:19
萱葺きの社って、50万円もするのがあるんだね。

松下幸之助さんみたいな人が買うんだろうね
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 06:18:57
新しく御神像を買い開眼した。
神棚に収まる大きさではないので、白木の厨子に入れて後方に御神札を入れようと思う。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 00:48:08
そもそも神棚って何? かの説明
http://www.u-kan.jp/
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 01:53:41
なるほど
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/16(水) 12:40:12
今日は天気もいいし、少し早いかな?と思ったけど神棚の掃除をすることにした。
もう30年くらい経つ御社なので色合いも深みが出ているが、新しい布で丹念にふいた。
来年もよろしくお願いします、と。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 19:55:14
今日、氏子総代が氏神様の御札と神宮大麻を持ってきてくれたので神棚の御社に古いのと入れ替えた。

うちのものは一社式なので御札も重ねて入れないといけないが、
神宮大麻が長いので社に入れるときにつかえるんだよな。
三社式のものを買いたいのだが、神棚が狭いので載らないし・・
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 23:40:02
一社式のほうがスマートに見えるよね。
狭い家の中で三社式は少しかっこ悪い。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 23:58:15
一社の中にお札を重ねてお祭りしても大丈夫ですよ。
そんな事で日本の神様はお怒りにはなりません。
ただ一言神様に{狭いとこで申し訳ありません}とお許しをいただいて
おくべきでしょうね。
自分に甲斐性ができた時に三社のお社にお祭りさせていただいたら
いいんです。
なにもその社の中に神様がいらっしゃる訳ではないので。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 00:23:09
神社関係のサイトに写っている神棚って、ほとんど一社式じゃない?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 00:47:53
伊勢神宮で頒布してる簡易神棚 1000円だよ。
3体くらい余裕で買えるだろ。
買え!
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 01:12:27
基本は一社に一柱の御神札。(一戸建て)
三社宮型は個別に三柱の御札を一堂にお祀りできて便利ですが、言わば長屋や棟続きのアパートようなモノ。

一社に重ねて複数お祀りするのは一棟に雑居している感じかも。

ご神札は不謹慎不敬ながら、平たく考えれば日々の祭祀の度合いにより感度の変わる
神様との通信連絡手段や神様側からのモニターのようなモノかと。(御守りの類も基本的には同じかと)



355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 05:51:09
>>351
重ねると動けない時があるんだけど・・・。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 11:18:09
一社も何も、御神札だけ祀っているご家庭も多いよね
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 13:30:19
裸祭りしてる家庭も多いよね。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 21:28:08
ドキッ!女だらけの裸祭り大会。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 23:38:07
355さん
そんな事はありません。
動けない?
何が?
そもそもお札に神様はおられません。
お札とは神様と家を結ぶパイプ的な役割です。
しいて言うならお札には
そこの神社の御眷属が一緒についてきておられる場合はありますけど。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 12:47:14
>>359
「○○神守護」と「○○神」は違う。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 19:54:37
>>360
お札の種類のことですよね。違いがよく分からないのですがご教授頂けませんか?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:57:12
伏見稲荷の神具屋さんのHPの質疑応答でも

一社にお稲荷さんを一緒にしない件
お稲荷さんは一つの棚上であっても、社をわけて祭るべきだってあったぞ!

363名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 00:06:08
その神具屋さんがちゃんと神様が見える人だったら言ってることを信じてもいいが
霊感が無く見えないのに単に昔からの言い伝えだけで言ってるだけなら眉唾だな。
直接神様から社を分けて祭れと言われた神主はおらんのか。
根拠不明の言い伝えしか残っとらんのか。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 06:07:32
お札って寄り代でしょ?
畏敬の念を示せるように祀ればいいじゃない

余裕があるなら三社でもいいし、余裕がないなら裸祀りでもいい

逆に各々お社を建てるようでも、軽んじてるようじゃダメでしょ
365名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:50:53
結局、何がなんでも自費を抑えての験狙いだけか (嘆息)
366名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:57:53
験厨の鏡だw
367名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 20:41:08
>>363
このスレの前身のスレで物理的に無理な場合を除いて重ねて祀らない方が良いと書いたのはモレ。
(このスレの>>1は面白がって祟るとタイトルに付けたが祟るなんて一言も書いてないぞ)

天耳通のある行者先生(伏見稲荷と天台宗の教師免許あり)から聞いたんだけどね。
まあモレも半人前行者だが・・・。

ちなみに我が家の神棚は一社式の社に氏神の八坂神社のお札(18年目)が入っています。
その左右に裸祀りで天照さん、美保神社、愛宕神社のお札(玉串)を立て掛けています。
その他の立て掛けられないお札はやむを得ず紙箱の中にずらした状態で重ねて
安置させてもらってます。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:40:13
>>365 >>366
普通、霊験を求めて祀るものなの?
その感覚が分からん

まあ神社での祈祷内容の欄に「神恩感謝」があるから、
これも験といえば験なのかね
369名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:41:54
>>367
あなた自意識過剰
重ねて祀ると祟ると書いていた人が他に何人も居たから、このスレ立てただけ。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 23:01:59
>>369
んじゃ、続きは任せた。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 18:50:36
5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:35:50
神棚にお札を重ねて祀ると祟るのは本当ですよ。
神社庁の公式見解を信じたければ、そうしなさい。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 01:43:54
祟りはしないだろうが、あまり好ましくはない。
>>359
その眷属が身動き取れなくなる場合があるんだよw只の紙っぺらなら
いいんだろうけどな。あまり眷属が多くてもよくないんだけどな。
神社巡りはいいだろうがその都度布施替わりに神社のお札を買ってくる
のも考えものだ。お札を買うのなら崇敬する神社を三社が五社くらい
に絞ったほうがいい。あと、重ねるくらいなら横に並べて裸祀りの方が
ベター。昔は棚に裸祭りが一般的だしなw
>>362
稲荷は何と言うか...w特殊な神様なので、独立して祀る。伊勢札と重ねる
など論外wあと犬を眷属に持つ神社の札と重ねるのも論外w
家に祀る場合は自分の家のこと以外はお願いしない。
>>351
>そんな事で日本の神様はお怒りにはなりません。
多神教の日本の神道ではいろんな神様がいる。真面目に洒落にならないくらい
怖い神様や厳しい神様、祟り神すらいる。神に対する畏れとかないのか?
だとしたら神様ナメすぎだろw山岳自然系の神様はマジこえ〜ぞw
あと神様怒らなくても眷属は怒るし容赦はないぞw神罰系列は大抵眷属絡みだ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 09:33:39
>>372
犬が眷属のお社って例えばどちらでしょう?あまり聞かない気がするのですけど。
大抵の神社には狛犬さんがいますがそれは関係ないのでしょうか。

そういう能力がないので分からないのですが、やっぱり各神様ごとに定められた動物の眷属さんがお札に付いてきたりするもんなんですかね。鹿島春日や厳島だとシカさんとか。二荒山だとハチさんだったりするのだろうかw
374名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 15:04:23
明治以前は、重ねて祀らなかったんだろうな〜
375かみだなん:2010/02/08(月) 15:56:06
質問があります。
会社(本社)に神棚の設置を検討しています。1部上場企業にお勤めの方、回答お願い致します。

業種はパチンコホール向けのコンサルティング会社です。
神棚の料金を社長に確認してもらったところ、「1部上場企業(一般的に知られている会社)の本社には神棚ってあるの?」と聞かれ、有名企業に勤めている友人がいないため質問させて頂きました。上場企業などにお勤めの方、本社に神棚は設置してあるのかお聞かせください。

さしつかえなければ、社名と設置されている場所(各部署に設置してある等…etc)神棚の有無に付いて教えて頂ければと思っております。

エリートの方助けてください。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 16:12:04
>>375
リンナイ株式会社、カゴメ株式会社はありますよ 
377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 17:13:10
>>373
>犬が眷属のお社って例えばどちらでしょう?あまり聞かない気がするのですけど。
殆どない。だからこそ日本で稲荷信仰が栄えた。”犬性多き所に稲荷栄えず”
と言われている。厳密に眷属狐ってこの世の狐とは何も関係ないと思うんだけどなw
三峰神社とか秩父の神社とか”山犬=狼”信仰のあるところ。
逆にこういう所(犬(狼)が眷属)は野狐祓い(狐憑き)が得意なはず。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 19:44:26
>>375
神棚どころか、屋上に社があります
379かみだなん:2010/02/08(月) 20:57:20
≫376
貴重な情報ありがとうございます。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 21:04:01
>>375
東武鉄道
本社、各駅舎に神棚あり
381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 21:26:49
どちら様でも企業の創業者やそのご同輩は概ね大変な苦難の末に創業〜育成して現在の礎を築き上げられています。
その過程においては、人事を尽くしても如何ともし難い難局も多々あっても、その都度に人倫の及ばぬ、なにがし等奇しき力のお蔭(御守護やお導き)で難局を克服したとしか思われない。
と言うような創業伝説は枚挙に暇がないかと。

これらの方々には一様に、ご先祖さまの祭祀は怠らず、神仏には謙虚、敬虔で信心深い方々が多いように拝察致します。

382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 22:26:15
松下幸之助氏の瞑想法
http://www.geocities.jp/meisoutext20042002jp/x-meisou-4.html

幸之助氏は自宅での毎朝の瞑想に加えて、会社に出られて根源の社の
前で瞑想される習慣もあったそうです。
「今ここに生かされていることに対する感謝の気持ちを込めて」
「今日一日、素直な心で過ごせますように」と瞑想されたそうです。
松下幸之助氏の瞑想について、松下氏の近くにいて長く仕事をされた
江口氏の文章を紹介します。
(成功の法則 江口克彦著 PHP出版 260ページより引用)
 ※ 宇宙の根源 松下幸之助氏は自分の源をたどられて、宇宙の始まり
であると考えて、感謝のため、根源の社を作られた。
       (以下引用)
      私はあるとき、ひょいと「根源の社の前にお座りになって、そのあいだ
     何を考えているのですか」と尋ねたことがある。
     「うん、今日ここに生かされていることを、宇宙の根源さんに感謝しと  
      るんや。ありがとうございます、とな。それから、今日一日、どうぞ素直
      な心ですごせますように、すごすようにと念じ、決意をしとるわけや。こ
      こはわしが感謝の意を表し、素直を誓う場所やな」

      読者に根源の社を押しつける気持ちはまったくない。ただ、自分がそう
     いう宇宙根源から、そして人間の始祖から連綿とつながっていると思えば、
     おのずと自分の値打ちの重さを感じる。そう感じれば、おのずと自分の人
     間としての重さを自覚する。そして、感謝の念が湧いてくる。
      この感謝の気持ちを持ちながら、日々を過ごすことが大切だと思うので
     ある。

      松下の毎日は感謝の日々であったといっても言い過ぎではない。それで
     もなお、感謝の思いが足らないと言って反省することが多かった。
       (引用終わり)
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 23:41:06
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 00:22:15
大企業家と言われる人たちは熱心に崇敬する神社のあることが多い。

例えば出光グループは各工場に宗像大社の分霊を勧請してるし、幹部研修も宗像大社で行なってる。
とにかく福岡県宗像市出身だった創業者出光佐三は生前宗像大社のために一方ならぬ支援をしていたことで有名。
しかし境内の施設に氏の名は全くと言っていいほど見られない(はず)。これは氏がそんなことは畏れ多いと固辞し続けていたためで、その崇敬心の篤さの本物ぶりが伺える。
385かみだなん:2010/02/09(火) 10:08:15
≫380
ありがとうございます。
まだまだ、うちの本社には神棚あるよという企業に勤めている方のご意見
募集しています☆
386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 10:41:31
神棚というよりは、お社(邸内社)を設けて祭祀為さっている場合も多々有るかと。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 18:03:09
うちは巳様の社が邸宅の庭にまつられている。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 21:42:23
ほお
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 22:04:00
民間の信仰では巳様は地主神とされますから。

生身の白蛇は主(ぬし)さまと特に崇められていました。
ウチの付近にも昔は一尋弱の白蛇(主)さまがいて、タマ〜にお出ましになられていましたが・・・
田舎にも都市化のために上下水道の整備や家屋の近代化が進んでからは見えなくなりました。

どぶネズミ、家ネズミなどの小動物が獲物だったのかも。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 00:58:45
>>389
うちには榎の大木があり(高さ10メートル)、その木に夫婦の巳さまが住んでいるとの話です。
ですから巳様の社には卵は2個供えます。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 23:24:23
茅葺きの一社式の神棚を購入しようと思っています
今度伊勢神宮にお参りするので、どうせなら伊勢で求めようと考えていますが
宮忠、伊勢神宮、神宮会館
一番良いのはどこか迷っています。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 23:45:02
>>391
うらやしいです
萱葺きの神棚すばらしいです
393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 19:34:15
>>391
同じところで作っているんじゃないの
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 04:07:09
どうせなら神宮内の授与所で買ったらどうですか、神宮内で買える神棚は神宮の刻印があります。
作っているのは俵屋さんです。
宮忠さんは一般の神具業者です。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:17:58
「一社式 祟る」で検索すると、ほとんどこのスレしか引っかからないんだよな。
一社式だと祟ると言っているのは、どこの誰だろw
396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 12:34:33
一番特をするのが犯人
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 23:27:22
>>396

高い神棚を売りつけたい神棚屋か!!
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 16:27:02
紙札の大きさって変えられないの?
幅3cm×高さ20cm位の小さい紙札にすればマンションなんかの幅30cm位の
小さいお社でも10社お祀りできる。

それが貧相なら護摩札みたいな細長い木の板に白い紙を巻くとか
装飾すれば幅は狭くても立派に見えるものは作れると思う

神社庁も住宅事情で大きなお社を置くのが無理な家が増えてるんだし
対応してほしいね

399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 16:28:45
>>397
キサマ俺が宮忠の社員という事がなぜわかった!
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 02:44:45
今まで、普通に二礼二拝しかしていなかったけど、神棚拝詞か略拝詞を唱えたほうがいいのかな?
神棚拝詞とかは、どっかからダウンロードしたものを印刷しても読めばいいのかな?w
皆はどうしてるの?

後、唱えるタイミングがわからない。
ネットで調べると、二礼二拝の後唱えて、一礼っていうのが多い。
東京大神宮様では、祓詞の後、二礼二拝と書いてあったような…
どれが正しいのだろう。どれも正しいのかもしれないが。
401訂正:2010/03/25(木) 02:47:29
あ。、
ネットで多いのが、二礼二拍手〜唱える〜一礼
東京大神宮様では、唱える〜二礼二拍手一礼。

後、もっと調べると、二礼〜唱える〜二礼二拍手一礼。

どれがいいんだろ。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 04:53:28
よくあるパターン
二拍手の後にそのまま手をあわせてお祈りするケース・・・。

もはや何も言うまい
403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 22:23:00
>>400
神道 大祓全集を買えよ。ネット通販で買える。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 18:49:56
>>400
神社で神拝詞がもらえます
その時に神職に聞けばOK
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 17:12:13
>>400
唱えるなら空いてる時に端に寄って
他の人の迷惑にならないようにお願いします。

東京大神宮は三列で参拝してくださいと書いてあるのに
あほ女が一列に並んで行列してて迷惑だよな
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 19:47:48
>>400
http://www.h3.dion.ne.jp/~tsutaya/newpage13.htm

ここに詳しく載っています。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 01:31:02
>>403, 404

ありがとうございます。どこかの神社できいてみます。

>>405

あの、ここは神棚スレですので神棚での話ですw

>>406

ありがとうございます。とりあえず、これで練習します。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 20:02:46
本殿向かって正中線上(正面真ん中)は神様の通り道なので避ける傾向にあります
神職のなかには真ん中を横切る時に一礼する方さえいます
真ん中で参拝したいお気持ちはわかりますが
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 15:02:07
福笹の起源
意外と新しい伝統?
今宮戎神社】大阪市浪速区
 旧暦の1月10日にキンマラ市
がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買っ
て福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってい
たようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりま
した。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社
(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積
まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5
年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも
言った。→大阪・大阪市浪速区

 ▽【……余聞】
  喜田川守貞の『守貞漫稿』
には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるい
はべんがら塗りの物を売る』と
ある。

410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 23:14:05
ふ〜ん
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 01:08:53
宮忠って一般の神具店なんだよね?
http://ise-miyachu.net/SHOP/266186/t02/list.html
伏見稲荷の神璽勧請って載ってるんだけどこれ本物なの?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 20:40:35
代理勧請?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 22:38:50
>411-412
大社のサイトには祈祷料が書いてないから、親切心で料金表を載せてるだけ
神具店だから、しょっちゅう聞かれるんだろ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 01:26:13
へー勧請したい人ってそんなに多いんだ
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 23:43:04
どうだろうね
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 06:31:25
ウチ三社式だけど、二つの神社からお札受けたら神宮大麻が、ダブっちゃってしまって。
天照大御神の札真ん中に重ねているけどその場合も祟るの?
神撰(洗米、水、塩)は毎日取り替えて、榊は常時ミズミズシさを保つよう、心がけているけど・・・。

417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 10:12:09
神宮大麻は御同体でつからオケ!
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 12:54:53
重ねたところで祟りゃしねーし
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 17:33:46
もともとは宮型無しで御札をむき出しで奉ってたんだから
一社式や三社式がどうの・・・なんてナンセンスだろ

重ねるのが嫌なら、棚でも壁にでも立て掛けて並べれば?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 23:49:44
>>419
それだと御札がすぐばっちくなる
即効交換必要
神社・寺の思うつぼ
421名無しさん@京都板じゃないよ
どうせばっちくならなくても1年に1回交換しろっつってんだから同じでしょ