【西宮】えべっさん【今宮】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
日本の各地で信仰されているえびすさまですが、「験」のほどは
いかほどに・・・。

大黒さまとの関係は? お祭りの仕方は?

いろいろえべっさん情報をお願いします。
2妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/01/31(木) 16:42:47
2げっとぉ!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 16:52:28
丹後の宮津の天橋立の文殊堂の智恩寺の「えべっさん」の十日戎。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 16:55:31
えびすさまを篤く信仰すれば
衣食住のうち「食」は必要最低限なんとかなる。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 16:57:55
京都の祇園【建仁寺】のえべっさん
     対
八坂神社のえべっさん
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 16:58:37
天満天神のえべっさん
    対
堀川えびす【貧乏えびす】
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 17:00:18
建仁寺のえべっさんは、明治時代廃佛で建仁寺が切り捨てたえびす神社を
寺侍が、金儲けを企てはじめた。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 17:00:53
今宮 対 堀川
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 17:01:49
天満のえべっさんは最高。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 17:05:33
天橋立の智恩寺のえべっさんは恵比寿天。神様ではない。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 17:06:58
堀川が有るのに、天満はなぜ?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 17:08:26
三枝が天神さんの神社にゴマをすり、儲けさせるために、
途絶えていた天神さんのえべっさんをはじめた。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 17:29:18
終了
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:18:13
京都ゑびす神社http://www.kyoto-ebisu.jp/
ご利益あり。宮司さんもすごくいい人。さすが福の神を祭っている神社の
宮司さんだとおもった。こちらは八坂のえべっさんと比べても伝統があるしね。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:20:08
えびすを祀る神社の宮司が不幸で幸薄そうだと、うそっぽい。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:25:30
えべっさんが八坂神社に祀られるようになったのは平安時代。全国のえべっさんのなかでも歴史はかなり古く、珍しく北向きに社を構えていることから、「北向蛭子社」とも呼ばれています。
現在の蛭子社は、正保3年(1646)に建造され たもの。3間4面、流造、こけら葺きの社殿は、国の重要文化財に指定されています。
平成10年3月から6月にかけて、屋根のふき替えや丹亜の塗り替えなどの修復工事をおこないました。
「 商売繁昌で笹もってこい!」のかけ声でおなじみの「えびす信仰」は、日本各地に拡がっています。その「えべっさん」が、八坂神社の境内にいらっしゃるのをご存じですか?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:28:04
>>14
意味判らん。
大阪の今宮戎のえべっさんは八坂神社から勧請したから
八坂神社のえべっさんに伝統が無いつー事にはならない。

まあ、どっちにしろ事代主さんだったら島根の三保神社さんが総本宮になるけどね。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:28:27
「 商売繁昌で笹もってこい!」のかけ声でおなじみの「えびす信仰」は、
日本各地に拡がっています。その「えべっさん」が、八坂神社の境内に
いらっしゃるのをご存じですか?
全国的に名の知られた大阪の今宮戎神社のえべっさんは、
八坂神社の氏子が今宮に移り住んだとき、祇園の「えべっさん」を
その地にお祀りしたことに始まります。そのご縁から、今宮戎神社からは毎年、
祇園祭の折りには幣帛を、正月1日には鯛をご奉納いただきます。八坂神社からは1月8日に
、今宮戎神社の十日戎に先だっての献茶祭に神水を持参してお供えします。

19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:30:54
確か「今宮」は「今西宮」の略では。今宮のえびすを伝統的に関連づけるので
有れば、「西宮神社」では。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:32:10
八坂神社のお守りの値段って、良いねだんしますね。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:33:27
八坂神社のえびすと京都ゑびす神社のえびす、どちらがご利益ありますか?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:36:00
主神の格
神社の由緒
神社の歴史
神社の格
神社の大きさ
宮司の家柄
宮司の人格などから、推察してみれば
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:39:32
10 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/01/31(木) 17:05:33
天橋立の智恩寺のえべっさんは恵比寿天。神様ではない。


天部は神仏習合の影響をもろにうけているから
神様みたいなもん。

今でも聖天寺には鳥居があるところ多い。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:40:06

このスレは終了しました。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:42:13
★神道では恵比寿天などと言う言い方は致しません。
外来の浮屠のやから【仏教】がこういう言い方をします。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:42:58
神道の方は神仏習合をどうおもってるんですか?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:43:48
大阪の四天王寺にも鳥居があります。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:44:03
神道は僧を「浮屠」なんて呼ばないよ。

呼ぶのは儒教の一部。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:53:34
>>26
神仏集合は神道の危機でしたね
気息奄々なんとか生き長らえて明治に至る、って感じ。
おいら一般人だけど
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:57:59
で、なんで、七福神信仰はいまでも、神仏習合なの?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:10:49
チームとしてばっちしだったんじゃね?つか
あのメンバーは全員が半分神で半分仏なんだよ
仏教がかった神。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:12:25
現在でも、神仏習合が普通に行われていることを、良く考えてみると不思議です。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:13:43
寺も神社も、明治までは一体化してたんだからあたりまえ。
政府によって、そんな仲を切り裂かれただけだ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:15:26
伝統的な七福神だけでなく、新規に七福神がどんどん出来ている。
それを一般人は、神社とお寺がなんで一緒に?ぐらいの事で考えているけど、
神仏習合は現在にも生きている。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:33:50
七福神=多国籍軍
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:37:56
>秋山は夜間、山の中を歩いていて七福神にあったこともあるという。
>「まさか、七福神は空想の産物ではないか」と、私が聞き返すと、
>ただ笑っていた。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:55:16
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 23:31:22
ゑびす講
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 08:35:33
八幡、白山信仰も神仏習合だね。伊勢にも神宮寺の朝熊信仰があるね。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 08:51:55
29 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/28(月) 21:36:38
歴史のある規模の大きめの神社には、なにかしら仏教の痕跡がある。
例:鵜戸神宮


41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 17:32:35
京都ゑびす神社にあるお像

木彫り えびす・だいこく像 6000円はいいとして、

木彫り(紫檀?) えびす像 3万、15万、17万は、なかなか
良い初穂料です。

熱心な信者さんがおられるのでしょうね。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:54:57
てっ言うよりも、経営者としての心構えが良いのです。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:01:41
やっぱり、八坂神社が好き。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:12:38
3万なら信心深い人は出すでしょう。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 07:24:14
あんな性格の奴に払いたくない。むかし理不尽にえらそうにされた。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 08:50:02
神社仏閣の接客マナーの悪さはガチ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 10:04:11
八坂神社さんがえべっさんはじめた時、もうこれからは
永遠に八坂神社さんに行くことを心に硬くちかった。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 12:23:01
>>47
八坂神社のえべっさんは昔から居られますよ?
(お社の補修をして朱塗りが綺麗になってからから少しだけ目立つようになったけど)
数年前に坐像が奉納されてから段々派手になってきたけどね。

不思議なのは八坂神社では大黒社があってそこに事代主さんが祀られているにもかかわらず
北向き蛭子として事代主さんが単体で別のお社があるところですね。

2003年にお参りしたら合掌している手の形が変わってなんだろうな?と思っていたが
しばらくして当時暴落していたみずほ買ったら激しく儲かりました。(金運もらった?)
それと本殿+大黒社+北向き蛭子の三社詣でを数年前から神社ではPRしていますが
神社が言い出す前から三社詣でしてましたヽ(´ー`)ノ
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 15:45:15
京都ゑびす神社ってどう?
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 15:50:31

通報しました。

このスレは終了します。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 00:43:42
>>49
このあいだ行ったら宮司さんらしい方が、ご祈祷をお願いした男性3人に
供物のお下がりを袋に入れているところでした。
ご朱印をお願いしたら「ちょと待ってください」とのこと。
巫女さん居ないみたいで、なかなか大変そうでした。

ご参拝の方は3、4人が何時も境内に居るといった感じでした。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 06:32:14
普段は家内制手工業って感じですか。

応対は丁寧でしたか?

宮司の衣装の時は、とりあえず、接客もできるんですね。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 06:42:40
>>52
しるかいやボケ
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 06:53:27
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。


55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 21:11:42
>>52

気さくな感じのいい方でした。ご祈祷に来られていたおじさんたちも
毎年、きているみたいでした。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 21:38:31
>>50
残念でした。またどうぞw
57妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/02/03(日) 22:37:42
57げっとぉ!
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 06:28:24
55<営業用?アフターファイブは別の顔?自作自演はやめよう。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 13:37:43
島根県の美保神社さんに年末に御神酒さんをお供えさせてもらったら
青柴垣神事のお知らせ封筒が来ました。

案内と一緒に「波剪御幣(なみきりごへい)」が解説されたいましたが
なかなかすごい物のようですね。初穂料三万円で数が限られているので
基本的に希望者には毎月1回くじ引きでの授与だそうです。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 02:39:18
隣に成田山があったんだな
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 13:42:05
【関西学院大学の犯罪者】  (2008年6月6日最新版)

1996年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ→依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月  法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車にて付きまといセクハラ→依願退職で現在中京大学ローに潜伏中
2003年6月  総合政策学部3回生 藤田竜 が大麻約1.49グラムをカナダから日本国内に密輸して逮捕→自主退学済み
2003年8月  文学部4回生 山本淳哉 が広島平和記念公園の折鶴に放火して逮捕→無期停学で現在ボランティア活動中
2007年5月  商学部4回生 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮して逮捕
2007年8月  馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブで女性を自宅に誘い強制猥褻で逮捕→懲役2年6ヶ月執行猶予4年
2008年4月  馬術部専属カメラマン 社会学部4回生 白石歩 がパイロットに扮して成田空港のJAL事務所に侵入窃盗で逮捕。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた

62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 00:05:18
恵比寿大黒の祀り方は、向かって左に大黒様・向かって右に恵比寿様でOK?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 00:08:32
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 23:55:50
えべっさんの笹に短冊つけてもおkですか?
七夕ならぬ棚ボタで商売繁盛期待age
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 00:04:18
>>62
それが正しい祭り方。
大黒殿と恵比寿社の組み合わせになった神棚も、
向かって左大黒・右恵比寿だから。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 00:10:03
地図で見ると、確かに難波も向って左(西)が大国町で、
向って右(東)が恵美須町やな。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 05:02:24
宮司が自殺などの不幸な死に方をした神社って、本当に神様に守られてますか?家内安全のご利益有りますか?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 05:05:14
神様に守られていたら、神社の宮司はもちろん幸せになりますか?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 05:14:57
神様に見放され、自殺してしまった宮司っていませんよね?そんな宮司は居るわけないですよね?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 05:39:35
宮司が自殺!ありえない!
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 22:51:55
【関西学院大学の犯罪者】  (2008年7月17日最新版)

1996年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ →依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月  法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車にて付きまといセクハラ →依願退職で現在ぬけぬけと中京大学ロー教授
2003年6月  総合政策学部3回生 藤田竜 が大麻約1.49グラムをカナダから日本国内に密輸して逮捕 →自主退学済み
2003年8月  文学部4回生 山本淳哉 が広島平和記念公園の折鶴に放火して逮捕 →無期停学で現在ボランティア活動中
2007年5月  商学部4回生 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮して逮捕
2007年8月  馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブで女性を自宅に誘い強制猥褻で逮捕 →懲役2年6ヶ月執行猶予4年
2008年4月  馬術部専属カメラマン 社会学部4回生 白石歩 がパイロットに扮して成田空港のJAL事務所に侵入窃盗で逮捕。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 18:26:01
今、西宮エビスで皇學館の神道科の人か研修してますな
一人お年を召した方がおられて真剣に研修してるさまは
頭が下がりましたな。
他の若いものは、だらだらしてたけどね。。。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 05:09:21

/             \
  ●          ●
       (__人__)
                  ______ , --──
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _,,..,,,,_
          /    ヽ
        ! ・ω・` l
        ヽ、,__,,ノ
   , --、        , -‐-、
  ('・ω)       (ω・` )
   `ー‐' _      `ー‐'
     (´・)   。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:21:41
京都の祇園【建仁寺】のえべっさん
     対
八坂神社のえべっさん

建仁寺のえべっさんは、明治時代廃佛で建仁寺が切り捨てたえびす神社を
寺侍が、金儲けを企てはじめた。

健仁寺のとこにある、えべっさんってどう?
俺は八坂神社がいいな。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:23:47
八坂神社はもともと比叡山の管轄になる祇園「感神院」と言う、
神仏習合のお寺だった。京都のえべっさんはみんな寺が関わっていて、やだ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:25:22
丹後の宮津の天橋立の文殊堂の智恩寺の「えべっさん」の十日戎。

京都のえべっさんはみんなどうして寺と関わってるんだろ。やだ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:41:50
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで
日本三大ゑびすと称され、
「えべっさん」の名で親しまれています。
その起源は約800年前土御門天皇の建仁2年(
1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり
、その鎮守として最初に建てられたものです。
宮津の文殊さんの智恩寺のえべっさんも、禅宗だとか。
京都では禅宗とえべっさんが関係あるんですね。



78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:49:25
順心寺は臨済宗妙心寺派に属し、750年の歴史を有する禅宗寺院です。
兵庫県西宮市の中心地・阪神西宮駅前にあり、
「十日戎」で有名な西宮戎神社の北側に位置します。
この順心寺も、蛭子信仰の総本社の西宮神社の「神宮寺」の役割をしていたとも、
いわれています。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:51:27
えびすさんの生まれ故郷である、出雲地方では禅宗寺院がたくさん有り、
えびすをまつる寺院が沢山有り、神仏習合の風習を色濃く残しています。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:53:15
西宮神社の隣には成田山もあるけど・・・・・
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 08:00:26
文殊堂 十日戎(宮津 智恩寺)
一年の幸福を願う人々の期待を一身にになって終日湧きかえる。
商売繁盛だけでなく
、あらゆる祈願札が文殊堂を埋め尽くします。

82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 08:05:32
神戸の柳原の十日戎も神仏習合
大黒天 福海寺(柳原大黒天・開基足利尊氏・臨済宗)
蛭子 蛭子神社(柳原のえべっさん)
が迎えどおしにあって、えべっさんと大黒さんを祭っている。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 08:19:05
堀川えびすって、天神さんがえべっさん初めてから、参拝者の変動があったんだって。今宮にも影響あったんだろか?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 08:32:32
春団治さんは、堀川さんにご縁が有るんだから、繁盛亭に出演するの考えればいいのにね。繁盛亭は天神だし。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 12:17:17
>>78
「広田西宮境内絵図」には鐘撞堂などの仏教施設は確認できるものの、神宮寺は描かれていない。
しかし、「社務日誌」には神宮寺が存在したことを匂わす記述がある。
寺名は明記されていないが、少なくとも3〜4の寺が存在したようだ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 20:30:13
戎三郎は本当は「十三郎」なのではないだろうか?
アメノミナカヌシノカミから十三番目の男性神ということで。
クニトコタチとトヨクモヌが夫婦神という伝承もあるらしいが(大本など)
造化三神からトヨクモヌまでに女神はいないとされるのが普通。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 08:36:28
近親相姦の弊害により障害を持って生まれ、捨てられて、流れ着いた、蛭子と、エビス三郎はちがうのかい?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 08:28:55
事代もあれば、蛭子、三郎、いろいろあるが、一番ご利益があるのが事代主命さま。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 14:36:45
鈴虫寺
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 14:38:10
八坂神社
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 14:39:00
地主神社
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 16:05:14
アルバイト巫女がいっぱいいた
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 16:07:27
ニュースでやってたね
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 16:12:38
みんなきむすめかな?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 18:07:29
なわけない
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 19:12:02
西宮戎神社は元来、広田神社(天照大御神の荒魂)の境外摂社。広田神社が本来の『西宮』
西宮戎三郎大神には二説あります。
@イザナキ、イザナミ大神様の長子ながら、ヒルコ(不完全体の未熟児)のために、神の数に入れず。とされ葦の舟に乗せられて淡路島(オノコロ島)の浜から流されました。
後に鳴尾浜沖で漁師に揚げられ、戎三郎大神として大切に育てられた。
Aイザナミ、イザナミ大神の御子神。アマテラス大御神、ツキヨミ尊、に次ぎ第三子としてお生まれになったので戎『三郎』大神とされます。三歳に成っても起てず。と日本書記
第四子はタケ・スサノオ尊
西宮戎三郎大神の故郷は淡路島?岩屋に恵比寿神社〜岩樟神社(洞窟/イザナキ大神の幽宮伝承地)が元エビス?。

もう一柱のエビス様。
事代主大神様(八重事代主大神〜一言主大神(葛木山)〜下鴨神社)のエビス様は
大国主大神の御子神で、出雲の国譲り神話では、遠征軍の天津神に美保の岬で国譲りに同意する旨を告げ、青柴垣を作り、天の逆手を打って(呪詛?)、海にお隠れになりました。
海事、漁業、(商売)の護り神、招福開運の神と尊崇されます。
美保神社が総本社(出雲系)
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 19:33:24
全国のエビス神社には多くは、西宮の戎大様と出雲の事代主大神様を相殿に共に奉斉されています。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 21:13:11
ゑびす講
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 22:02:07
群馬?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 02:51:59
はじめまして。昔から、えべっさんは堀川えびすに行ってます。でも町内の役員さんから、氏子の神社である天神さんにいかんとあかんと何度もいわれます。やっぱり町内の氏子の神社に行かないといけませんか?だれかおしえてください。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 13:39:55
有縁を感じ、日頃御神恩を頂ているのなら良いのでは?とは思いますが、
優先順位となると、先ずは
@氏神/産土神社(家系の氏神様/ご本人の初宮参りした神社)、氏子総代さまの言われる事同じです。
A鎮守神社(お住まいの地域の鎮守様と職場の鎮守様)、
B地元の一の宮神社様、
C地域外の崇敬神社
と思います。
先ずは氏神/産土神社様、次ぎに崇敬神社がよろしいかと。
遠方の崇敬神社や大社、神宮等に参拝(陳情)の際も、あらかじめ鎮守氏神様等にお参り(届け受付)してからがよろしいかと思います。さらに、無事に帰着の際もお陰参りをしましょう。
神様世界も序列、階級やそれぞれのテリトリーがお有りの様です。
何事も足元の地盤をシッカリ固めて〜が肝要です。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 13:59:48
蛭子エビス、事代主エビスの他に少名彦那命をエビスとする所があると聞いたがどこだろか。
海から常世国に飛んでいったからとか、小舟に乗って葦原中国に来たからとからしいが。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 15:44:27
むかしから堀川えびすに私も行ってました。天満天神のえべっさんはつい最近はじまったとおもいます。昔から行っているところを、氏子の天満天神より優先させて良いとおもいますよ!
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 07:03:48
京都えびす神社は最高に良い。(八坂神社ではない祇園の健仁寺のところ)
宮司さんがとても感じが良い。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 08:37:37
八坂神社のえべっさんと、京都えびす神社のえべっさん、
どちらがご利益ある?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 13:47:51
関東ではミスキャンパス→アナウンサー
関西では福娘→アナウンサー
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 21:22:45
かまかな
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 16:16:03
戎社を新たに造った神社多すぎ
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 08:10:15
今年もまた十日えびすのえべっさんがはじまるね。通行規制やだな!やめてほしい!みんなで通行規制に対する苦情を区役所や警察に連絡することが大事みたいで、泣き寝入りしてるといつまでもそのまま!
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 08:12:18
西宮は通行規制やめてほしい。べんりわるい。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 08:31:47
みんながそれぞれ通行規制で困ってることを警察に通報したらいいんだよ。そしたらなくなるよ。的屋もマナー悪いし、違法駐車天国状態。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 08:56:30
十日えびす、ぞっとする。歩行者道路、ゴミと駐禁、怖い人・・・もういい加減やめようよ。みんないやがってんだから、近所の人は。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 10:29:33
博多の10日恵比寿もたった四日に位で神社ボロ儲けだろうな。
ゴミは散らかすマナー悪い人達は財運アップなどの御利益はない。
どこに行っても散らかし喚き…マナーの無い奴は10日恵比寿にくるな!
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 13:12:06
十日えびすは三日間もあるし、夜もあるということで的屋も酒が入っていてたちがわるい。そこらで的屋がたちしょん。去年彼女が若い的屋のおちんちんみてしもたとよろこんでいたが。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 21:16:58
ちょうど9日に難波へ行く用事があるので
初めて今宮戎へ参拝してみたいと思っているのですが
(というかえべっさん自体初めて)
夜店は何時頃までしているんでしょうか?
神社自体は何時に閉まるというのもありますか?

お行儀良く行きますので、良かったら教えてください。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 06:36:15
神社は、国道にも、高速にも近く、住民の生活道路。
神社境内だけ出店をだすのでいいんじゃない?
ゴミのマナーや、周辺の駐禁も年々ひどくなってるよ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 06:55:20
毎年、三日間だけだし、我慢してましたが、
当たり前に家の玄関前とかに車横付けとかされるとたまりません。
「出られへんねん!」
今年は、近くの人たちとも相談して、何かあるとすぐに警察に連絡しようと申し合わせています。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 07:06:11
恵比寿は人が多い神社にはいない。大きな恵比寿神社は金儲けの道具になってる。
無駄な銭すてて騒いでなにが楽しいのかね…
博多の10日恵比寿は期間中だけで○億ぐらい稼ぐらしい。
今宮ならこの倍はいくだろうな…

笹ホシなら
銭もってこいこい。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 07:16:40
通行どめするにしても、一日くらいにしてほしい。迷惑してんねんで。ほんまに。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 08:58:34
えべっさん大嫌い
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 09:11:04
天満のホエ籠の人力車テレビにでてた。天満はメディアの使い方うまい。堀川えびすがんばれ!
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 09:14:28
今年は堀川えびすにいくよ!(くるよ)
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 09:22:27
えべっさんは只のイベントでご利益有るとは思えない。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 10:45:42
今宮戎、明日は混むやろうな。
福娘を拝むことできるやろうか?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 19:40:15
今年こそ福男になるぞ!
この日のために鍛えてきた成果を見せてやる!
126名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 19:46:20
雨降ってきた
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 20:17:23
福娘写真撮ってもええのかいな
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 20:21:01
えべっさんって明日の夜とかでも楽しめるかな?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 22:12:37
>>125
走るの?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 22:39:47
今宮戎ねぇ。
周りにいる何万人ものホームレスは、
戎のたたりなのかねぇ。
お隣の日本橋に軒を連ねていた浪速商人伝統の値引き商法も
ヨドバシ&ビックに壊滅させられたりもした。

いまどき、今宮戎で商売のご利益があるなどとか信じる人はいるとは思えないんだが。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 22:45:03
あの笹はいくらボッタクラれるんだ
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 06:50:05
福娘にあのケツ毛バーガーが居たって本当か?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 07:28:41
ケツ毛バーガーって、なに?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 10:59:40
糊化がいたのは知ってるけど…
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 13:42:38
福娘は正月の終わりを告げる十日戎で「商売繁盛笹(ささ)持って来い」
の有名な掛け声と共に縁起物の福笹を参拝者に手渡す。福娘の一人、
村岡万由子さん(18)は「健康に気をつけて頑張ります」と話していた。
http://web.archive.org/web/20010126074000/www.nnn.co.jp/dainichi/news/news0105.html
ttp://7u1107.img.jugem.jp/20061107_117932.jpg
136125:2009/01/10(土) 13:44:32
こけちゃいました
いい感じやったんやけどなぁ
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 14:53:52
今宮戎昨日初めていってきた。
みんな並んでたんで、たいこをポンポンたたいてきたんですが、
たいこをたたくと、どういう効果があるの?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 15:45:15
今宮戎で財布すられた
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 17:56:19
福娘の前混んでいたから人の少ない方に行ったら福婆しかいなかった
140名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 17:59:36
廣田神社も賑わっていたなw
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 18:01:14
商売って言うか。。笹買ったらヤフオクの出品の入札増えるかな?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 18:30:18
笹をヤフオクで売ったら?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 20:56:21
白鯛とはどうなったんだ?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 20:56:33
先ほど西宮参拝してきたが凄まじい参拝者だったな
入りも出も前に進めん状態だったわ
屋台おばちゃんに言われたわ 10日は昼間に来なさいと
145名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 21:12:06
西宮の開門神事の抽選に並ぶ人が一段と多かったけど
こういうご時勢だから、神頼みする人が増えてるのかねぇ
146名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 21:22:06
神頼みも不作法、無礼では・・・
単なる気休めのイベントに
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 22:32:51
鬱が治る様に神頼みしにいこうと思ったら
幸せそうなファミリーやらカップルで溢れれて
一人の自分なんかすげー寂しかった。
頑張って本堂まで行ってお賽銭投げたけど
人ごみに押されてお願いできなかった。
凹んで今帰って来た。お気にのダウンジャケットに
誰かがなんかのタレつけててまた凹んだ。

明日もっかい頑張る
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 23:40:01
>>147
頑張れ 応援するよ
オレも鬱だから
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 23:41:04
>>135
右の子かわええええええええええええええ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 08:10:17
今宮、巨大福耳のおっさんおらんかった。どうしたんやろ。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 09:23:17
初めてえべっさんに行きます。
昨日行きたかったのですが雪で行けず、今日は夜しか行けません。
夜は何時頃までやってるか教えていただけませんか?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 12:16:04
>>151ですが、行くのは今宮戎です。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 20:27:23
住んでるのが京橋あたりだったら、やっぱり神様のテリトリーとしては
今宮戎さんより堀川戎さんに行くべきなのかな?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 20:45:08
独りで寂しく西宮えびす行ってきた
参拝の時は人大杉で独りでも別に目立たないから良かったけど
先日頂いたお茶の招待券を引き換えに西宮神社会館に行ったら、
独り者は自分ともう一人オバチャンが居ただけ、あとは友達同士で来てるリア充ばかりで浮きまくった
紫袴の神主さんは笑顔で親切に対応してくれたけど、入口にいた若手神主と巫女数人は
こっち見て「なにアイツきんもーっ☆」って感じでクスクス笑ってきやがった
一人でえべっさん行くのはそんなにおかしいのかそうですか
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 10:14:23
えべっさん終了
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 10:39:41
まだ、送り恵比寿がのこっている。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 11:13:12
>154様へ、近頃は皆さん単なる毎年恒例のイベントと勘違いしていますが、お一人でお参りは大正解です。
神仏参りは、連れ立ってワイワイがやがやは思いっきり×××
礼節を重んじ、静かに、厳かに、威儀を正して真剣に参拝しましょう。
お帰りの際は、えべっさんから授かった福徳を他所に振り撒いて行かないためにも、寄り道せずに真っすぐご帰還が宜しいかと思いま!
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 16:11:50
>>157
実は西宮神社講社への入講を考えていたのですが
若手神主と巫女たちの態度があまりに悪かったので申し込むのをやめ
もう2度と神社など行くまいと思っていました。

一人で参拝するのはおかしい事ではないのですね。
安心しました。ありがとうございます。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 16:35:33
>154様へ
お住まいはご近所〜地元でしょうか?
次回、西宮戎神社にご参拝の際は、本宮である広田神社(西宮様/天照大御神様の荒御魂。関西のお伊勢様!)にご参拝になってから、西宮戎神社様(広田神社の元境外摂社(支店?))へお参りしてはいかがでしょう。何かが違うと思いま!
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 16:19:57
>>157
そんなこたーない
各地に残る大昔から続くような神を祀る土着の祭りは多くが
わいわいがやがや賑やかなハレの場であります。
古代神事はそういうものだったのだ。

神様によるさ。
変なえらぶった自称霊能者の祈りより
素朴な民衆の祀る気持ちにこそ応えるとわしゃ思うがね。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 18:13:25
まあ西宮神社には、深見東州寄進の鳥居があるわけだが
しかし最近のここの多分アルバイトの巫女とか研修できているのか若い神主
態度悪いのが多いよな
教育も大変だろうが、しっかり教育してほしいな
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 22:20:05
恵比寿大黒と並べてお祭りするならば
向かって左に大黒様
向かって右に三郎様

三郎様ってのは恵比寿さまのことね
163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 11:45:02
神話上の系譜?によればヒルコ(戎三郎)様(イザナキイザナミの第一子ないし、第三子)は
大国主(大黒)様(スサノオ様の子供ないし子孫)の伯父さん筋になりますね
164名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 16:32:55
十日えびすの多くはバイトですよ。
女の子(巫女)はほぼ全員バイト、男は神道の大学(?)みたいなとこから来てる学生とバイト、あと若戎会の人。
僕は初穂料のとこにいたんで応援に来ていた別の神社の神主さんとお神酒呑みながら「よう参られました」とやってましたw
もうずいぶん昔の話ですけどね。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 18:12:34
西宮神社って数年前はここでの評判が良かったのに残念だな
そんなに教育がなっていないのか・・
166名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 10:14:58
えべっさんでも、評判のよくないところあるね。えぐい別表の神社が近くに古くからのえべっさんが有るにもかかわらず、新規にえべっさんはじめるとか、宮司が福々しくないとか、貧乏神っぽい名前つけられたり、宮司が氏子にイジメにあい悲惨な事になったりとか。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 10:19:59
天満や、八坂神社は後から組。京都えびす神社、堀川は以前からしている。最近急にどこそこは貧乏なんとか?と聞くようになったが、誰かの作戦か?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 10:24:47
感じの好いえべっさん

今宮、堀川、野田、尼崎
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 13:51:07
>>166 宮司が固すぎて職員が会話しているだけで怒ったり、笑顔は禁止だといったりする
らしい。168にないところ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 16:16:26
尼崎は感じがいいけど周辺の雰囲気がねぇ
171名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 22:07:41
なんまいだ
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/23(月) 01:37:39
なんまいだ
三枚だ 四枚だ
173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 13:58:03
アヘウヒは
あへうひは
がんばっとるかぁ〜

アヘウヒは
あへうひは
がんばっとるかぁ〜
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/25(土) 08:44:44
175名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 10:30:14
どちらにしても、12月31日〜1月3日と1月9日〜11日の時期の神社外で営業するテキ屋達をどうにかしてほしい。
神社敷地内でやれはいい、商店街も壊滅したし周り普通の住宅街なんだからさ、終わった後無茶苦茶なんだよ、テキ屋は威圧的だし。

176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 10:39:46
>>175
テキ屋やめないでφ(..)
オマイが出ていけ
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 10:47:06
テキ屋はさかずきうけてるよ。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 21:04:54
地域住民は、テキ屋の無法ぶりに怒ってんだよ!
西宮警察に相談行く、もうあんな詐欺紛いな商売は無くなってほしいわ。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 21:58:11
八坂神社のえべっさんはやめた方がいいわ

効き目ないし、神主は高飛車やし悪いことだらけ
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 13:04:44
>>179
ざんねんでしたね。
オレは何年も前だけど株で儲けさせてもらったよ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 13:09:44
>>180
バカかオマイ
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 14:36:11
>>181
あんたが単に相性悪いんでしょ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 08:22:53
それなら今宮戎のが効かないだろ。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 16:31:38
三大戎って本当はどこどこなんだ?今宮、西宮、堀川?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 16:36:45
今宮戎は事代主神
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 19:45:24
今宮、西宮、京都ゑびす
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 19:58:08
三大えびすって、西宮、今宮以外は、言ったもん勝ち見たいにみんなちがうね。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 19:58:58
京都のエビスさんはイマイチだったな
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 08:15:03
天満のえびすってどう?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 09:33:59
創建伝説などの格からだと神戸の長田神社(八重事代主大神)がダントツ?に
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 10:46:37
天満と堀川どっちがごりやくある?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:03:45
天満の天神さんのえべっさんの十日戎、六十年ぶりに復活したけど、むかしはどんな感じやったん?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:06:47
伝統的な三大戎と言われる十日戎のえべっさんは、西宮、今宮、堀川。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:16:28
地元の古い家に聞くと、神事はあったが、現在のような賑やかな十日戎はなかったようなのだが。十日戎をするにあたって、昔からあったとか、言ったほうが箔はつくけど。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:24:47
八坂神社の十日戎もそんな感じ。堀川における天神的存在。柳原戎も元禄の時代から十日戎があったように思わせる内容がテレビ水戸黄門でながれたけどフィクションだとか。今宮、西宮、堀川以外はどこも結構あたらしい。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:28:54
祇園、天神以外にも、大手は方法をいろいろ考えて、えべっさんはじめようとしてるみたいだね。小さな宮の戎はカッコウの餌食、ターゲットになる時代。十日えびす、えべっさん戦国時代突入!
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:39:57
住吉さんもキッカケ待ち?神戸三社の長田神社も祭神は事代のえびす。近年初詣の参拝者数も・・・・。いつか十日えびすをはじめるかも?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:44:27
京都ゑびす神社が笹をはじめに売り出した元祖だとか。八坂神社が十日えびすはじめた影響出始めてるのかな?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:58:52
十日えびす戦国時代!
神々・神社の集客戦争は今泥沼!
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 06:59:18
明治までは伊勢神宮でも御正宮の周囲に弁財天などと共にえべっさんの小祠が存在していた。
明治の大改革時に十数社あった神宮儀式帳に名の無い由緒不詳の社の一つとして廃社。
まだ残ってたら「お伊勢さんの十日戎」なんてのもあり得たかもw
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 11:23:20
伊勢の十日戎みたかったな?習合の香がするね。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 11:24:51
紀香ゑびすもできるかも。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 11:49:12
神戸の長田神社は以前より十日エビスはやっています。
近郊の認識が薄いのか、はたまたコマーシャルに疎いのか、
近隣の某エビスさんのようなバカげた状態になっていないので
ユックリ参拝出来るのがヨカヨカよ。
相殿には天照大神さま。
境内末社には蛭子エビスさま、大国主さま少彦名命も御鎮座のエビス系オールスター揃い踏み。
事代主神エビス系では、実は美保神社(総本宮)につぐ、
本社的な由緒正しく格式の高い古神社なのデスが(創建は神功皇后摂政年間)
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 13:48:59
確かに本当のえびす様がいる長田は商売っ気が少なすぎる。近隣の某社は寄付集めもよくしてるようだ。それには賛否両論あるようだが、また氏子が強くなるよ。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 13:50:54
やっぱり、柳原と長田どっちがご利益ある?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 14:21:09
八坂VS京都ゑびす
天神VS堀川戎
長田VST柳原蛭子
207名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 14:25:20
中社と無格社
208名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 15:05:05
大阪 今宮戎神社 野田恵比寿神社 堀川戎神社 東淀川戎/松山神社
   大阪天満宮 ・・・何十年か振りで復活したらしい
東大阪 布施戎神社 石切劔箭神社 堺 石津神社 萩原神社
岸和田 岸和田戎神社 吹田 山田・伊射奈岐神社 泉殿宮/高浜神社
貝塚 脇浜戎大社 感田神社 岸城神社 高槻 野見神社 池田 呉服神社
豊中 服部天神宮 茨木 茨木神社 枚方 片埜神社 交野 住吉神社
   星田神社
寝屋川 住吉神社 ・・・の23ヶ所
滋賀
長浜 豊国神社 京都 京都恵比寿神社 宮津 智恩寺 福知山 御霊神社
兵庫
西宮 西宮神社 淡路市 事代主神社 石屋神社 尼崎 尼崎えびす神社
神戸・柳原 蛭子神社 宝塚 宝塚神社
和歌山
橋本 慶賀野蛭子神社 和歌山 東の宮恵美須神社 水門吹上神社(和歌山市小野2-1)
春日神社 (和歌山市松江中3-1-23) 木本八幡宮 (和歌山市木本1234)
神明神社 (和歌山市堀止西2-4-48) 日前・國懸神宮 (和歌山市秋月365)
徳島
徳島市 事代主神社
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 16:12:34
長田神社に出ている加島のベビーカステラは最高にうまい。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 17:52:31
蛭子エビスさま有縁の三社詣りはいかが?
蛭子エビスさまはイザナギ命とイザナミ命のハネムーンベイビーの第一子で淡路島生まれ。
淡路島北端の岩屋地区に御鎮座の岩屋恵比寿神社が元エビス。
この奥、岩壁下の洞窟には岩樟神社(エビスさまはこちらでお生まれに・・・伊弉諾大神の幽宮伝承があり同神宮摂社。)
この岩屋(松帆浦には岩屋恵比寿神社の分神が明石海峡に向かって建っています)の海岸から岩樟舟に乗せられて・・・

次は、神戸の和田岬の和田神社(第一漂着地伝承)
最後は、言わずもがなの西宮戎神社(和田岬〜鳴尾浜に・・・)
古来、船渡御では鳴尾浜〜和田岬沖まで巡幸。

ちなみに、石屋と書いてイワヤと呼びます。
石屋神社はイワヤ神社と呼びます。
現在、石屋神社と岩屋恵比寿神社は別々の場所に有りますが
元は同じ岩屋恵比寿神社と同じ岩山、三対山(通称、城山の)の山上と山麓に有りました。(神功皇后有縁)
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 18:49:01
エビス様の人気に嫉妬!

かっこいい!
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 18:56:29
岩屋エビスが何といおうと、えべっさんは出雲でうまれた!
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 19:19:14
野田えびすってどう?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 04:02:50
210を見ていると、
長田、柳原も良いと思うが、
和田岬の和田宮が御由緒が一番ありそうな。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 04:03:45
216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 04:05:23
今検索してみても、和田神社(第一漂着地伝承) は十日戎していなさそうだが?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 04:07:20
和田神社は西宮の総本社より凄いか、または同級ってことだな。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 06:43:36
400年ぶりに西宮神社の御神体の戎像が、船渡御して和田岬へ還幸。

新聞、テレビで大きく取り上げられていた。西宮がわざわざ挨拶に来る、和田宮ってすごいね。

一気にもりあがって、十日戎開催につなげてほしいね。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 07:55:44
伝承では、鳴尾浜の漁師が船を明石海峡に進め〜漁を始めたが芳しくなく、
船を和田岬の沖に進めたところ、何やらご神像らしきモノが網に懸かったが、
当の漁師氏、よく観ないで『なんや、木っ端か』と再び海に遺棄。
それから獲物が増えだし・・・
場所を徐々に東側に移し漁を続けて、最後に鳴尾浜沖で網を入れて漁をしていると。何やら見覚えの有る木っ端がまたしても網に懸かったので、今度はよく見て見れば、何やらご神像らしきモノ。
それから《大漁》になり、件の漁師氏『コレは有り難いエビスの神様に違いない』(ゲンキンな事(^^ゞ)
と鳴尾浦へ持ち帰り祭祀したのが縁起とか。

広田神社の境外摂社の浜宮。南宮として戦前までは有りましたが、
後に独立し、現在に至ります。
西宮のご称号は元来、広田神社(天照大御神の荒魂)のモノ。(都の西にある天照大神の大宮/伊勢)
古代のご神域は現在の西宮市とほぼ重なります。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 20:39:44
和田神社は,恵比寿祭は大々的にしないからねぇ
地元の組合が鯛のお供えしておわりだからねぇ

西宮からの巡行も参拝だけちゃうんかな

まぁあの宮司さんならなんか考えるかな
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 15:35:28
ケツ毛バーガー、福娘やってんな。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 15:38:05
天満宮の十日戎と堀川の十日戎どちらがご利益ありますか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 23:41:23
あたしもけっこうな嘘つきだけどさぁ。
この人もたいがいだよ。

『信ずる者は救われる。』とか、
『求めよ、さらば得られん。』とか、

嘘ばっかぁ、
嘘ばっかついてんじゃないわよ!!
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 06:08:58
八坂神社の十日戎

京都ゑびす神社の十日戎

どちらがご利益ありますか?
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 06:12:02
今宮えびすの十日戎

堀川えびすの十日戎
どちらがご利益ありますか?
226名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 06:14:20
長田神社のえべっさんと
和田神社のえべっさんどちらがご利益ありますか?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 06:17:27
西宮神社の十日戎

柳原蛭子神社の十日戎
どちらがご利益ありますか?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 11:07:37
蛭子エビス(イザナギ様、イザナミ様の第一子。又は第三子)さま系の総本社の西宮(戎)神社。
相殿、脇殿、境内には天照大神。事代主神他オールスターの揃い踏み。
(広田神社(西宮さま)の元南宮)
その末端(分神勧請)の柳原蛭子神社。

もし、アナタが柳原の氏子や地元に縁が有るのなら柳原蛭子神社がヨカです・・・

でも、長田神社様の御神格、御稜威の高さは別格。
主祭神の事代主神さまのこちらでの正式な長〜〜〜い御名前がその査証です。
参拝の際は出来るだけ馬場先の一の鳥居から参進を・・・
229名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 15:45:08
大阪天満宮の十日えびすはどうですか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 16:03:23
とてもいいですよ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 14:50:09
大阪天満宮と堀川戎の十日えびすどちらがご利益ありますか?
232名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 19:31:55
何のご利益?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:53:02
利益などない。ガラクタを笹に付けて何が嬉しいの?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 23:34:09
『営業利益』とは

『売上総利益』から『販売費及び一般管理費』をひいたものです。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 18:13:39

宝恵籠って、旦那衆が自分の代わりに芸妓を代参させたのがその始まりなんだって。

罰当たりな参り方だね。

えびすさんの社の後ろを叩くのは耳が遠いからという説があるが、社の後ろにある商業地にも目をかけてくれという意味だったらしい。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 19:25:59
芸者に代参させるのは、
昔は、《おめこ参り》といわれていた。その頃は芸者でも枕芸者といわれた芸者が主流だった。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 19:30:23
芸者、花柳界のある場所にえびすはある場合がおおい。祇園、南、柳原。お○○参りが流行るわけだな。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 23:24:21
なるほど
239名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 22:04:41
笹だけ新しいものに替えて吉兆は古いものをつけておいても分からないw
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 20:13:06
だんじり祭りで有名な岸和田の岸城神社にも本殿の隣に立派なエビス社があるね。
漁業もさかんな土地柄だから信仰されてるんだろうね。

宮司は愛想の悪いオッサンなのだが、本殿も立派なものに建て替えたし、地域で盛り上がってるところはいいよね。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 10:52:05
京都ゑびす神社は?
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 15:03:51
↑もとから寺侍の家系だから卑しいよ。

愛想も悪いし、効き目もない。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 01:29:43
祇園のゲイバーのオカマも参るよね、京都えびす神社。

昔、南座の陰間が十日えびすに参って祈った名残なんだって。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 10:54:26
侍の中でも、公家侍、寺侍は低かったからね。維新後食べるために寺侍が、寺に頼み込んで神社安く買ったたんだよね。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 10:55:54
ヤサカの十日えびすは?どう?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 18:58:44
>>245
地元の商店街のオッチャンが七福神に扮装して必死にアピールしてるけど効き目ないね。

前は笹だけを無料で配っていたけど、植え込みにその笹が捨てられていたりした。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 20:40:49
>>246
北向蛭子と大国社両方参らないとダメなんだが・・・。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 22:50:20
↑八坂神社の関係者乙
249名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 23:53:45
>>248
関係者じゃなく氏子だがw

株で800万円儲けたぐらいじゃ
君に取っては儲かったうちには入らないんだろうな。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 00:26:19
>>249
その程度なら大したことないですね。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 19:43:28
えびす様、来年もよろしく!
252名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:31:56
京都の六波羅蜜寺までが真似をして弁天さまの吉兆を正月に売り出した。

よっぽど儲かるのだろう。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:42:25
元々吉兆は寺のさずけもの。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:56:45
年初にエビス神様方に皆さん願掛けなさったと存じますが、
良かった人はモチロン。イマイチ〜散々だったったとしても、年末までにはお蔭参りを必ずしておきましょう。
それが、神様方への礼儀でもあり、次のステップの足がかりともなるかと。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 07:59:38
今日も元気に会社に行ってきます。

エビスさま、ありがとうございます。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 10:37:17
八坂神社と京都ゑびす神社堀川戎と大阪天満宮
とかえべっさんて何で対立すんの?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 10:46:38
やっぱり大阪は今宮と堀川
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 21:36:02
でも、エビスさまの吉兆ってうまいことなってるよな。
御札だけ買って笹に吊すわけにはいかず、巾着だとか熊手だとか鯛とか色々買ってしまう。
2万円近くの出費になることもある。

汚い表現になるが、利益はみんな神社のものになるんだもんな。
すごいな!
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 21:56:11
一句。例えて言えば、
『一年を、三日で過ごす。えびす神。』
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 23:03:23
↑だって、京都のエビス様の神社なんてふだん誰も参ってないもんねw
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 17:11:25
西宮えびす、福笹買うけど吉兆とか売ってないぞ?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 21:48:59
↑西宮えびすは福笹にすでに吉兆が付いているはず。
西宮えびすと言えば、福男神事で一番福になった人が記念にもらったエビス様の御神像が
阪神大震災の時に男の身代わりになった話がある。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 08:57:48
今宮エビスの吉兆をすべて付けたらいくらになるんだろう?
3万円くらいか?

金の俵とか打出の小槌とかミニお社とか色々あるからな。
早くたくさん付けれるように出世しますように!
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 15:10:05
京都ゑびす神社のいいところ教えてください。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 16:21:15
>>264
・貧乏人は相手にしない所
・あってもなくてもどうでもいい所

・御利益はないが、悪いことだけは起こる所
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 06:58:15
宮司さんとお会いしたことがあるが、人格に品があり、
やさしさ、福福しさを感じるすばらしいひとだった。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 07:20:11
京都ゑびす神社が他のえびすよりすごいところ、良いところ教えてください。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 08:47:55
明日は冬至。一年中で日中時間が短い日隈の日。
また、日照時間が延びて行くスタート日。物事の始まりの日。

今年一年間のお礼、お陰参りをするのに良い日。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 10:58:50
あげ
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 20:43:03
エビスさんの吉兆、所得税から引いてもらえるから子会社や支店まで吉兆を授かって客に見えるところに置いている。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 06:49:45
えびすの吉兆・笹は、 京都ゑびす神社が起源です。いちばん最初に売出しました。京都ゑびす神社は元々建仁寺の塔頭・摂社であったので笹や吉兆も禅宗寺院の作法を取り入れたものです。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 18:54:54
>>271
だから寺が吉兆売っても差し支えないということですね。
ろくはらみつ寺の弁天さまみたいに。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 19:34:47
京都の
泉涌寺七福神めぐり
天龍寺七福神めぐり
も笹に七福神の縁起物をあつめてつける。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 19:36:38
天の橋立の文殊堂智恩寺の十日戎も笹がある。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 20:35:03
今日、散髪屋に行ったら布施のエビスや今宮のエビスに昔は参っていたが賽銭は100円しか入れないと言う。

もちろん吉兆などももらわない。

根本的に無神論者だと散髪屋のおやじが言っていた。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 22:28:31
天橋立繋がりで・・・
元伊勢、名神大社、丹後一宮の籠神社の境内社にもエビスさまがおわし坐す。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 23:58:35
うちの神社もエビス様をまつって儲けさせてもらおう!
278名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:33:22
今日から3日間、家の戎様の神像に神酒・洗米・お塩などを供え、おまつりする。
吉兆は明日もらいに行く。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 13:29:08
本戎の今日、今宮の戎さまに参詣する。
お賽銭をあげて、例年通り吉兆は3万円のをいただく。

戎さま、ありがとうございます。
本年一年もどうぞよろしくお願いします。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 19:08:52
デフレ影響?参拝客増えても、さい銭伸びず (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_osaka__20100112_5/story/20100112_yol_oyt1t00949/

 商売繁盛を祈願する「十日えびす」(9〜11日)でにぎわった大阪市浪速区の今宮戎神社で12日、
さい銭勘定が始まり、法被姿の銀行員がさい銭を数えた。

 拝殿に広げられたさい銭は仕分けされ、銀行員はまず紙幣の束を数えた。
「29451(福よ来い)」や「1129(いい福)」など、数字を語呂合わせした小切手や外国の紙幣もあった。

 3連休だった今年の参拝客は101万3000人で3年ぶりに100万人の大台を突破。
しかし、さい銭は昨年並みの約4500万円とみられ、同神社の 禰宜 ( ねぎ ) は「これもデフレの影響かも」。

[ 2010年1月12日15時24分 ]
281名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 10:32:46
ええでんな
商売繁盛は。。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 14:31:54
【今宮戎神社】大阪市浪速区
 旧暦の1月10日にキンマラ市
がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買っ
て福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってい
たようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりま
した。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 14:43:58
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社
(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積
まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5
年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも
言った。→大阪・大阪市浪速区

 ▽【……余聞】
  喜田川守貞の『守貞漫稿』
には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるい
はべんがら塗りの物を売る』と
ある。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 14:47:57
【今宮戎神社】大阪市浪速区
 旧暦の1月10日にキンマラ市
がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買っ
て福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってい
たようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりま
した。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社
(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積
まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5
年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも
言った。→大阪・大阪市浪速区

 ▽【……余聞】
  喜田川守貞の『守貞漫稿』
には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるい
はべんがら塗りの物を売る』と
ある。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 04:40:08
【関西学院大学の犯罪者】    (更新 2010年6月25日)

1996年   総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年   総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ →依願退職し現在も海外逃亡中
1999年7月 法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車でも付きまといセクハラ →依願退職し現在は中京大学法科大学院教授
2003年6月 総合政策学部3回 藤田竜 が前年に短期留学していたカナダから大麻を密輸 →自主退学済
2003年8月 文学部4回 山本淳哉 が広島平和記念公園の折り鶴に放火し約14万羽を焼失させる →無期停学
2007年5月 商学部4回 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮
2007年8月 馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブ(現 エルミオーレ神戸)へ研修に来ていた女性を自宅に誘い強制猥褻 →懲役2年6月 執行猶予4年
2008年4月 馬術部カメラマン 社会学部4回 白石歩 がパイロットに扮し成田空港に侵入窃盗。馬術部副将で2006全日本ヤングライダー障害飛越選手権優勝の女性、関西の女性、東京の女性、の3人に“大学生パイロット”と偽り交際もしていた →懲役3年 執行猶予4年
2008年4月 経済学部4回 坂口賢 社会学部4回 森重太二朗 が共謀して神戸市中央区の路上で強盗。同志社の西田千乃に大麻を販売もしていた →懲役3年 執行猶予5年、自主退学済
2008年12月 総合政策学部講師 ケビン・ルーカス が覚せい剤取締法違反。関学は当初 起訴されるまでは逮捕を隠そうとし、学生にはインフルエンザと言い騙していた →懲役2年6月 執行猶予5年
2009年11月 大学院生(専攻 経済学史) 柑本一憲 が武庫之荘東の市道で通行トラブルにより胸ぐらをつかむ暴行
2009年11月 理工学部3回 梅元勇希 が関学神戸三田キャンパスの更衣室で音楽プレーヤーや電子辞書などを窃盗
2010年5月 理工学部3回 高下知之 が派遣型風俗店(デリバリーヘルス)を経営して女子高生に売春させ児童福祉法違反および売春防止法違反 →懲役2年6月 執行猶予3年 罰金100万円、自主退学済
2010年5月 教育学部2回 中村崇志 が宝塚市小浜で駐車場に止めてあったワゴン車を窃盗
286名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 06:39:11
★新しい伝統 明治以前に今宮神社に福笹はなかった。★

【今宮戎神社】大阪市浪速区
 旧暦の1月10日にキンマラ市
がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買っ
て福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってい
たようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりま
した。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社
(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積
まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5
年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも
言った。→大阪・大阪市浪速区

 ▽【……余聞】
  喜田川守貞の『守貞漫稿』
には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるい
はべんがら塗りの物を売る』と
ある。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 07:29:44
○西宮神社の十日戎は
昔、御狩神事(みかりしんじ)とか
忌籠祭(いごもりさい)と称されていました。
○今宮神社の十日戎は
昔、キンマラ市と称されていました。
伝統って変わっていくんだね。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 07:33:17

昔、京都五山の建仁寺の行事として福笹を授けていました。
伝統って変わっていくんだね
289名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 04:17:24
【関西学院大学の犯罪者  現在全2ページ/1ページ目】     (更新 2010年7月8日)

1996年   総合政策学部教授 JICAチーフアドバイザー アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年   総合政策学部教授 JICAチーフアドバイザー アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ →依願退職し現在も海外逃亡中
1999年7月 法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車でも付きまといセクハラ →依願退職し現在は中京大学法科大学院教授
2003年6月 総合政策学部3回 藤田竜 が前年に短期留学していたカナダから大麻を密輸 →自主退学済
2003年8月 文学部4回 山本淳哉 が広島平和記念公園の折り鶴に放火し約14万羽を焼失させる →無期停学
2007年5月 商学部4回 市橋拓也 が講義中にカメラ付き携帯電話で女子学生のスカートの中を盗撮
2007年8月 馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブ(現 エルミオーレ神戸)へ研修に来ていた女性を自宅に誘い強制猥褻 →懲役2年6月 執行猶予4年
2008年4月 馬術部に専属カメラマンを名乗り出入りしていた 社会学部4回 白石歩 がパイロットに扮し成田空港に侵入窃盗。
         馬術部副将で2006年度全日本ヤングライダー障害飛越選手権優勝の森田優選手、 関西の女性、 東京都内の女性、 の3人の女性に
         「大学在学時からJALパイロットとして採用されるテストケースの一期生」などと偽り交際もしていた →懲役3年 執行猶予4年
2008年4月 経済学部4回 ラップシンガー「阿修羅MIC」 坂口賢 および 社会学部4回 森重太二朗 が共謀して神戸市中央区の路上でひったくり強盗。
         同志社大学の西田千乃被告に大麻を販売もしていた →懲役3年 執行猶予5年、自主退学済
2008年12月 総合政策学部講師 ケビン・ルーカス が覚せい剤取締法違反および大麻取締法違反。
         関学は当初 起訴されるまでは逮捕を隠そうとし、学生にはインフルエンザなどと発表し学生を騙していた →懲役2年6月 執行猶予5年
290名無しさん@京都板じゃないよ
【関西学院大学の犯罪者  現在全2ページ/2ページ目】     (更新 2010年7月8日)

2009年11月 大学院生(専攻 経済学史) 柑本一憲 が武庫之荘東の市道で通行トラブルにより胸ぐらをつかむ暴行
2009年11月 理工学部3回 梅元勇希 が関学神戸三田キャンパスの更衣室で音楽プレーヤーや電子辞書などを窃盗
2010年5月 理工学部3回 高下知之 が派遣型風俗店(デリバリーヘルス)を経営して女子高生に売春させ児童福祉法違反および売春防止法違反
         →懲役2年6月 執行猶予3年 罰金100万円、自主退学済
2010年5月 教育学部2回 中村崇志 が宝塚市小浜で駐車場に止めてあったワゴン車を窃盗。宝塚市内で空き巣やオートバイの窃盗を20件以上繰り返していたことも発覚