931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:24:53
私は朱印帳は私個人が参拝していただいたものだから
私が死んだら棺にいれてもらいます。
掛け軸は信仰の拠り所としてずっと子孫に受け継いでいってもらいます。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:25:11
>>894 ガキが日本史なんか分からないし、
半引きこもりじゃいろんなところに行かないだろ。
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 19:54:41
>>933 谷汲山の納経堂には朱印帳が五万と、積み上げられてるよね。
ここの朱印厨もそれを見た方がいいよね。
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 23:18:51
遺された家族にとって宗教ほど扱いにくく迷惑なものはない。
お墓だけで十分なのに仏壇・お位牌・神棚・御札もうたくさん。
ご朱印?納経堂?お炊き上げ?一緒に棺桶に入れろ?はあ?
ざけんな!犬の散歩に持って行って、犬の糞拭いてポイだ!
ぶっちゃけそれでもかまわんと思うぜ。
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 00:17:36
真宗のナマグサどもがまた荒らしにきてるんだなw
938 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 01:20:37
スケッチブックに御朱印を頂いている爺さんを見たことがある
婆さんの遺志を継いでいるマチャマチャ似は優しい孫なんだな
おれもそんな孫がほしい
顔はかわいいほうがいいけど
吉田神社は巫女に書いてもらったけど上手かった
松尾大社の巫女は女子高生が書くような字だったけど
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 01:27:40
今日頂いた朱印が下手すぎて気に入らない
朱印帳が汚された、もう何もする気にならない
切り取る方法はないのか
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 01:33:15
上から半紙を貼れ
二枚重ねの蛇腹折りなら、接着部を剥いで繋ぎ直せば何とかならんこともない。
ううん、試してないけどきっとそう。
もうちょっと詳しく書くとだな、蛇腹二枚重ねのやつって、一枚の長い紙でできてる訳ではないんだ。
見開きサイズの二つ折りの紙を交互に貼り合わせてできてる。
↓こんな感じ
/∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨/
普通はページの縁の部分だけ細く糊付けしてあるから、そこだけ剥がせば見開き単位にバラせる。
あとは気に入らない部分と、そこに繋がってる裏の一枚を外して繋ぎ合わせればいい。
↓ここが問題のページ
/∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨/
↓ ↓剥がす
/∧∨∧∨ ∧∨ ∧∨∧∨∧∨/
↓捨てる
/∧∨∧∨ ∧∨∧∨∧∨/
↓糊付け
/∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨/
見開きの左が問題の部分だと、右の御朱印も犠牲になるがな。
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 09:55:33
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 09:56:16
>>941 はいはい、間違えて築地本願寺のセルフスタンプ押したおいらが来ましたよ〜
おいらは某厄除け大師の書置き半紙朱印を上から貼って封印したよ。
947 :
941:2008/03/21(金) 10:20:06
みんなありがとう
上から貼り付けるのは初めてなんだけど
できたら完全に抹殺したいから
>>944の方法でやりたい
しかし左側だから右のが犠牲になるのが惜しい
というか944のでやると問題の部分以降の頁はなくなるんだよね?
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 10:31:37
絶対に御朱印帖には上から物を貼り付けてはいけません。
ぜひ御朱印は帳面に直に書いて頂きましょう!
いや、なくなるのは見開き2ページだけだよ。
あー、右ページを残す方法も考えたけど、説明するのしんどいな…
それにこの方法だと、紙の重なりが元とは変わるから不自然になるかも。
951 :
941:2008/03/21(金) 11:08:57
良かったら教えてください
もしかして、さっきの矢印ズレてた?携帯からなんでスマン。
テンプレに載せてくれるなら、その前にどなたか修正してくだされ。
これならどうだろ?
>>951 ↓ここが問題のページ
/∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨/
剥がす↓ ↓こっちは切断
/∧∨∧∨ ∧\ /∧∨∧∨∧∨/
↑ ↑
(A) (B)
まず、(A)の部分が1枚ペラになってるはずなので、
これをのりしろになるくらい(1cm位?)残して切り取る。
次に、(B)の部分(残したいページ)の左端だけ剥がす。
そしたら、(A)ののりしろを(B)の剥がした部分に挟んで糊付け。
…この説明で解ってもらえるかな?
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 17:39:50
よっぽどキタナイ字だったんだろな
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 20:50:54
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 21:58:27
うんこページは、四周の縁を1a程残して切り取る。縁にまで字がはみ出ていたら修正液併用。
この時、裏のページまで切り取らないように、厚紙を挟んでカッターで丁寧に切るべし。
切り取った跡には、残した四周の縁を活かして「書き置き」を糊付けする。
くれぐれも裏のページまで一緒に糊付けしてしまわないよう、はみ出さないように注意しる。
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 23:09:49
マチャマチャ似でもいい
寺社のことや御朱印のことを語れる女性と仲良くなりたい
957 :
941:2008/03/21(金) 23:49:58
>>952 丁寧にありがとう
近々やってみるよ
>>953 そうだね、私的には許せない字だね
ちなみに明日京都行ってきます
明日というか、今日になるんだけど天気が良いので
奈良か京都に行くので迷い中。
奈良だと電車で40分。
京都だと電車で2時間。
御朱印を頂くかどうかはともかく、奈良なら興福寺・東大寺へ。
京都なら妙心寺の塔頭をまわる。
・・・やっぱり奈良だな・・・
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 01:23:34
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 08:52:51
だから、和綴の朱印帳にすればいいって言ったのに。
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 13:46:43
今日はいい天気
二月堂の舞台から霞がたなびいている
早稲田の放生寺にお参りに行って、ご朱印お願いしたら
住職は法事に行ってるってことで紙のを頂いた。
京都伏見の某社でお願いしたら、水気が多いのか墨が滲んで薄墨状態。
藤田さんの朱印帳で、裏頁のさらに向かい頁まで浸透するってある意味貴重。
私の次にお願いしていた普通の朱印帳の方、すごいことになってるだろうな・・・
伏見神寶神社さんは奥方らしき方が応対、噂の筆にはお目にかかれませんでした。
藤森と見た
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 21:44:37
京都の神社はたいがい字がヘタ
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 21:50:06
東寺の御朱印帳もよく滲むんだよな
967 :
941:2008/03/22(土) 22:05:31
京都から帰ってきました
泉涌寺、今熊観音寺、二尊院で御朱印いただきました
どれも上手かった、泉涌寺は良い寺過ぎて感動した
>>959 名古屋の矢○にある寺
せっかくだからと思ったのがいけなかった
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 22:16:27
>964
藤森は行けなかった。
>967
大須観音へお参りした帰りに、かな。
近くの三輪神社なら良かったのに。
名古屋の栄のなんとか神社は
なんかいつでも寄れる気がして朱印もらってない神社だ
>>967 泉涌寺は皇室の菩提寺なのに
偉ぶったところがなくて一般の参拝者にも
心地よく挨拶してくれる。
俺も好きだ、あそこ。
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 23:12:17
今日行ったお寺は10年前に一回行ったことのあるお寺だった。
家に帰ってから、御朱印帖を見返して気付いた。
御朱印を書いていただいた後、「おいくらですか?」と尋ねると
「頂いてません。ようこそお参りでした。」との言葉。
丁寧にお礼を言って、帰りに賽銭箱に300円入れておいた。
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 11:13:44
先日、京都の寺院で朱印帳を買い朱印をいただきました。
朱印帳の表の白いところに記入をお願いしたところ
「宝印帖」と名前を書いていただきました。
今までは御朱印帳 集印帳 納経帳 帳の字は帖であったりしましたが、
宝印帖っていうこともあるんですか?
ほかにどんな呼び方があるんでしょうか?
疑問に思ったので質問させていただきました。
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 13:25:04
私なんか頼みもしないのに大徳寺の黄梅院の坊主に「旅情」なんて書かれてしまいました。
そのうえ1000円も取られてしまいました。
信仰心が無いと思われたんだろ
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 16:26:52
>>974 >ほかにどんな呼び方があるんでしょうか?
御神印帳
神社の場合ね
京都の某神社の巫女に御朱印張と書かれたことがある
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
黄●院の坊主は悪徳だからな
それにしても旅情はねえなw