伊勢神宮っていいね。その陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 21:41:10
昨年の今頃伊勢神宮(内宮)へ家族で参拝した時の事

守衛の所で祖母に車椅子を借りようとしたら
「付添の方ではなく、車椅子に乗る人が記帳しないと貸せない」って言われた。

足だけじゃなく、手も不自由な人だって居るんだよ。
外宮では電動の車椅子を借りて有り難がってた祖母だったが…

これってどうよ。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 03:55:31
すいません、赤福のかき氷は
朝5時から喰えるんでしょうか?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 06:03:32
>>944
事情は説明したのか?
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 06:12:15
>>944
「手が不自由で記帳できません」って言えばしまいだろ?
それで「ダメだ」と言われたなら吠えろ。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 07:08:57
フェデとナダルが来るなら行ってもいい。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 07:10:29
>>948
誤爆スマン
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 09:11:20
>>948 フェデラー負けたよね。ジャパンオープン伊勢ではやらないけど
   事故気を付けて伊勢にいこう。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 03:10:29
今日の伊勢は暑かった…
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 22:13:33
きのう、行ってきたよ。
外宮に参ってから、内宮にいくべし!
って、あちこち書いてあったから、11時くらいまで外宮に居てて、それから内宮行ったら、
駐車場待ちの車がいっぱいで、遠いところの駐車場に車止めて、結構歩いた。

結果的には、おかげ横丁を通りすがりに、じっくり見れたから良かったんだけども。
盆休みまじかとはいえ、平日にあの人手とは、さすがは伊勢神宮だとオモタ。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 23:49:11
平日って言っても夏休みだし
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 08:01:08
ようこそ伊勢神宮へ。たっぷり食べて気を付けてお帰んなさい。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 10:33:55
何で内宮の川って途中で途切れて湧き出す構造になってるんだろう?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 11:24:01
地理学的な説明が欲しいのか
神のご加護的な説明が欲しいのか
まずそこのところをハッキリさせないとな
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 18:18:22
そういうところだからこそ、建てたんじゃないの?
958955:2008/08/14(木) 19:43:17
いやどちらかと言えば、自然にああなのか人為的代物なのかが知りたい
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 20:54:16
伏流なんて別に珍しいことじゃないだろ
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 06:36:37
いらっしゃいまほ〜伊勢神宮〜外宮〜内宮〜二見、鳥羽〜海の幸〜海水浴〜ダイビング
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 09:08:48
水族館が外れているのは惜しい
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 15:17:34
え っ ? ! 「日 本 は 歴 史 的 に 文 化 劣 等 国」 で 日 本 の 文 化 は 全 部 韓 国 と 朝 鮮 の も の だ っ た の ?

桜も、寿司も、醤油も、鯛焼きも、侍も、着物も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、
華道も、盆栽も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、盆栽も、折り紙も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も、
全 部 韓 国 ・朝 鮮 文 化 ら し い で す 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

日 本 人 が 黙 っ て み て い る 間 に 劣 等 感 ま み れ の 韓 国 人 に 

日 本 の 文 化 が ど ん ど ん 盗 ま れ て い る よ ・・・

日 本 中 に 韓 国 の 実 態 を 広 め て 抗 議 し よ う ! !


韓国の歴史教科書によれば「伝統的に日本は文化的劣等国」で日本文化は全部韓国が教えた文化なんだって!!
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 19:03:18
    〈_,‐‐,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:\
.   /:.:j ̄7.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:}.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:\`、:.:',\
  ,'「 ̄`,':.:.:.:.:.://.:.:.:.:.:/:.:.:.:,':.:.:K:.:.:`、\.:.:.:.:`、.:.:.:', ',
  ,' > ャ'.:.:.:.:.:/:.:/.:/:.:.:/:.:.:.:ノl.:|.:゙l.:ト、:.:.:.',:.:'.,.:.:.:ハ:',.:.:|
  | | /| .:.:.:.:/:.:/.:/:.:,:イ:.:.:/'| |.:|:.:|| 弋>、:.:.:.:}.:.:.:.:|.:|_i:i
  | |∠i.:.:.:.:/:.:/:.:.i.:斗七爪ノ l.:l l ,ィ=ャ、〉/i':.:.:/.:l_|:l"'''- .._
  ヽ廴i゙:.:.:.:|:.,':.:.:'||.:.:i/l:/// ,ノノ | ''{ )豸Y {.:./〃/ ̄ ̄ ̄ ̄
  ',':.:.:i .:.:.:l:.:.:.:.:八.:l 〆气テ     辷勺 ' ,ソ/, イ 、`、
   '、:∧ .:.:|:.:.:.:| _Y、 )豸゙      '‐‐''~  {ノ}.:.:}゙i `、`、     ,.'~〉
.    ゝ∧ .:i:.:.:.:|、 ii゙辷゙勺_    、  ``  } i.:.:l i `、`、     / ./
    /:.:.:.:∧.:.:i\r‐、`'''´、、        /  i:.:l i 〈^.、`、  / ./    どうでもええやんって感じ♪
.   /:.:/人ゝ/   \     ー'   /―ァ .i.:.l .i ∧.`、`、/ .,ヘ
  //X´_,/  ,ィ-─-ヽ〉゙─ァ___/,.-'''"⌒// ̄ ̄ヽゝ`、 ∨ .|
. / /f^∨  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ \上ニヾ,〃  〃       〉  ∨ /^\_
   /  ゙─-f:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,ゝ、 \ ハヽ〆      /{   ゙Y ,/ , }
   |     |.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ヘ〉,/∨i⌒、ノ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〈,/ ,∧゙|
.  /|  /  |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄>、  ハ ∨ ̄"'''- 、 _   /  〉'∧ >'^ヽ,
  / .| ,ィヘ.  「:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:y'´:.:.:\.\.      ∩,イ  ., イ´ ─'-<
. ム_..∪ }/ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ 〉、    | ト、j   / /       ̄}
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 16:17:47
ようこそ神宮へ










965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 16:22:22
美し国/うましくに/三重県/




















966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 20:47:27
改行厨ウザ
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:14:42
最初の橋の下のトコ完全に川の水が干上がっていたけど
雨季を待つしか無いのかな?
ほのかに川底の海苔の香りがしてた。。。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:24:52
内宮参拝後に朝熊の金剛証寺さんへ行くには、タクシーか登山以外に
個人で行く方法はないのでせうか? 
バスの便が正月以外は運休みたいなんですが・・
なんか伊勢のタクシーってぼったくられそうでイヤなんです。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:31:31
>>968
以前、路線バスで行ったよ。
普通にガイドブックとかに交通手段として載ってた。
970969:2008/08/17(日) 21:34:15
あ、補足。行ったのは正月じゃないよ。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:37:29
今は正月しか行かないんだよ〜
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:43:49
>>971
そうなのか、テキトーなこと言ってすまんかった。
公共の交通機関が無いなら、タクシーを時間料金で使うのが妥当なのかな。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:46:48
やはりタクシー以外にないすか・・
レスありがとうっす。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 21:59:32
予定通り、15日に行ってきた。

8時前に外宮の駐車場に到着。御正殿、3つの別宮へ。
内宮では、御正宮、荒祭宮、子安神社に参拝。
雰囲気にのまれたのか、
そんな柄ではないと思いつつ、わずかながら遷宮への奉賛も。

11時頃からおかげ横町へ。赤福の氷、うどんなどを食べる。
その後、伊雑宮と天の岩戸へ行き、14時あたりに帰路へ。

上手く書けないけれど、雰囲気というか、
なにか違うと感じる場所がいくつかありました。子どもも感じていたけれど。

ここを読んで、早めのスケジュールを組んで正解でした。
事故や渋滞、駐車場待ちもなく、満足のいく一日となりました。どうもありがとう。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 23:11:01
よかった よかったね
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 23:23:54
>>971
9月末までは予約すれば鳥羽バスセンター10:15発の1本だけはあるみたいよ。
食事なし4,000円食事付き5,000円だけどタクシーよりは安く済むんじゃない?
http://www.mie-kanko.jp/shuyubus/plan2/09.html
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:10:25
来月、神宮会館に宿泊して早朝参拝のツアーに参加する予定です。
1時間半の行程みたいだけど、御朱印をもらったり
お守りを買う時間はあるんでしょうか?
どなたかご存じの方がいたら教えて下さい。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 07:43:30
ツアーを申し込んだところに聞けば?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 10:43:26
早朝は無理じゃないかな?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 15:00:59
>>977です
伺ってみたところ難しそうでしたorz
まぁ団体行動ですし仕方ないですよね。
解散も神宮会館前だということなので
ツアー参加は諦めます
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 18:32:58
>>980
早朝だと神楽殿の人はまだ寝てるから無理
6時頃起きるらしい
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 19:16:59
ツアー参加して、解散した後にもう一度ゆっくり参拝すれば?
あとに予定あれば別だけど。
やはり観光客が来る前の早朝参拝は本来の姿ですよ。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 19:34:19
うんうん。早朝のあの雰囲気はぜひ味わってもらいたいねぇ。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 20:01:35
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 21:10:55
>>980です
早朝参拝はツアーに参加するしない関係なく行う予定ではいます。
そうですか、御朱印は最低でも朝7時以降ではないと
もらえないのですね。参考になりました。
内宮を参拝する日はおかげ横町散策と夕方以降は二見に移動するので、
時間があれば二度参拝してみようかと思います。

みなさんありがとうございました!

986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 00:42:35
>>968
レンタカーは?

ケーブルカーが残っていればねー
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 01:42:33
早朝参拝のあと寝直すのもありかと。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 06:29:16
神宮会館の早朝参拝のツアーで、お守りは買えるよ。
ひととおり参拝したあと、御神札授与所あたりで、時間を取ってくれた。
そのときは、もう7時を超えているから、大丈夫。
(自分は、そのとき1、11、21日のみ8時ごろ参拝という御神馬と出会った。
きれいな白馬が、神主さんがお参りしてくる間、
御正宮の階段の入り口で静かにぺこりと頭を下げているのは、
美しくてかわいくて神々しくて・・・・・)
でも、参拝はまた昼間もしました。
人が多いのもまた、朝の静謐な神々しさと違って、
素朴な民間信仰として人々に愛されているお伊勢さんという感じでいいですよ。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:49:22
>>985です

>>988
ありがとうございます、参考にします!
私が参拝する日は1のつく日ではないので
御神馬との遭遇は無理ですけど、
馬舎に様子は見に行こうかと思ってました。

神宮会館の内宮ツアーについては
参加してみることにします。それでもし
状況的にお守りを買うチャンスがなければ
あらためて行ってみることにします。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 01:32:07
来月の頭なら抜穂祭か…。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 01:40:13
>>991なら一生に一度はお伊勢参りが出来る・・・行ってみたいなぁ・・・
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 01:55:40
今日行ってきたよ。
色んな人がいるな。
すんごい気合い入れて柏手うつ女の人いた。
内宮も外宮もいろいろすごかった。暑かった。
小学生以来だけど、ニワトリは覚えていた。
993名無しさん@京都板じゃないよ
私も来月に神宮会館に泊まって早朝参拝ツアーに参加の予定
参拝を終えて食べる神宮会館の朝食はとても美味しいよ