●●数珠について●● 4連目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 21:23:48
>>950
柘植か、素引きの黒檀。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 21:24:42
>>951
なんで参拝した時に、その寺で聞かなかったの?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 22:21:13
>>953
塔之峰の阿弥陀寺にお参りしたのは、まだ未成年の時分、箱根に観光旅行に行った時です。
ちょうどアジサイの花が綺麗な季節で、境内のアジサイに心を奪われ、礼拝はかなり簡単に済せてしまいました。
転法輪も回しましたが、面白さで回してみたような感じで、深い意味を考えなかったんです。
その後、何年もたって社会の荒波にもまれるようになって、神社仏閣への造形も深めて行きましたが、
仕事が忙しくて、箱根もすっかりご無沙汰で、今後もしばらく行けそうにありません。
このスレでお数珠のことを学ばせていただいておりますと、ふと、
昔、箱根の古刹で大きなお数珠を回したのを思い出し、
ネットでもいろいろ見てみましたが、円盤の文字について解説されているページには当たりませんでした。
そこで、もしご存じのおかたがいらっしゃいましたらお教え願いたく存じ上げ、
質問を書かせていただいた次第です。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 23:24:00
いろんな方法があるもんですね
参考になります


白っぽいといえば
星月菩提樹もありますね
瑪瑙の親玉二天入りのブレスレットで持ってます
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 23:35:14
独鈷結びというのをして数珠を保管するといいという話をどこかで聞いたのですが、
どういうものかご存知の方はいますか?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 23:49:36
>>956

自分が聞いたのは「独鈷結び」じゃなくて「数珠むすび」とか「数珠しばり」と
ききました。
そうして置いておくと数珠に魔が憑かないと聞きましたけど、言葉では教えるのが
難しいです。 また天台数珠のような短い物ではできません。
八宗用の数珠で教わりました・・・
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 00:44:44
>>957
初めて聞いたのですが、それは真言宗の流儀ですか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 05:38:15
>>958

イヤ。修験だね。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 08:57:06
素曳き白木の梅がいいかな<白っぽい

四国遍路の時に卸したんだけど、終わる頃にはなんとなくツヤが出てきたような。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 10:23:44
梅でも柘植でも良いけど使う前にタップリ油を沁み込ませたらどうだろうか?
使い込んで行くうちに得も言われない艶が出てくるような気がするんだけど・・

ホムセンで売っている缶入りの専用油でもいいし、自分で植物油を一度煮て
からでもいいだろうし、一度ためしてみたいな。
だれかやってみない?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 16:28:46
艶を出すためにわざわざ油を塗るのは如何なものかと
お好きなようにされれば良いとは思うけど
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 16:35:23
俺油ぬったことあるよ。順礼で使ったら汗で艶が全く無くなっちゃって、
手にサラダオイルを垂らして延ばした後もみもみしてみた。
ちなみに材質は黒檀。梅とかの柔らかい木だとどうなるかは知らん
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 17:09:13
欅とか木材に油を塗って艶を出す手法は昔からあるんだよね。
だから、念珠でも同じだと思う。
油をしみこませて置けば汗で変色するのと違って艶が出て
イイ感じになるかも?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 18:11:43
質の良い欅なら、目の細かいペーパーで磨けば本来の艶が出ると思うんだけど。
学生時代、寺物の仏具屋(某本山御用達のとこ)で学費稼いでいたけど、欅に油は絶対塗りませんでした。
油を塗って艶を出した場合は、その艶出し材が落ちてきた頃にはかなり見苦しくなることが多いですよ。
某世界遺産の○門も、後で施した艶出し材が劣化してきたときは見るも無残な状態でした。

汚れを芯から落としたいんなら、糸をほどいて60〜70度の苛性ソーダ希釈液に浸します。
苛性ソーダの濃度は、人差指と親指を摺り合せた時にヌルっとすればオケーです。
長時間浸すといけませんが、汚れと人の脂なら筆で洗えばすぐに落ちます。
その後、常温の流水で良く苛性ソーダを洗い流してきちんと陰干しをします。
数珠の糸は苛性ソーダは避けた方が良いですが、1〜2回くらいの洗浄なら特に問題ありません。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 18:40:50
自分の知ってる範囲だと、欅の柱の頂点にクボミを施して
その中に油を入れて置くことがよくあるそうな。
そうすると時間の経過に連れて油が徐々に木に浸透して
艶がでるって聞いてる。
油は熱処理しておかないと酸化が早いので、専用の
市販油を使うか、自分でよく過熱する事が必要らしい。
967919:2008/09/02(火) 19:13:57
主玉の方はまだ手に入らないので、親玉を探しているのですが…
個体差がありそうなのでなるべく実物を見て買いたいと思います。
数珠のパーツを扱ってるお店って神奈川にありますか?
情報をいただけましたらうれしいです
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:45:22
>>967
数珠のパーツ専門じゃないけど、水晶とか輝石類だったら
東京本郷の「アサオ工芸」で加工販売もしてる。
郵送もOKだけど。チト高めだね。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 21:28:03
東京は良く知らないのですが、京都だったら
亀井数珠店・福永念珠舗・神戸数珠店が御三家。
この3店だったら大抵のものは何とかなります。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 00:37:20
念珠職人てどうやったらなれるのでしょうか?
ぐぐったけどわかりません・・・
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 05:14:50
>>970

念珠製造の職場で働けば念珠職人になれる。  でも海外製造の方が
安価だし、それほど将来性のある職種とはいえない。
趣味で作り方を一通りマスターしたいなら、一ケ月位ただ働きで置いて
貰ったら一通りやり方は覚えるだろ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 18:17:58
>>971
そうか、やっぱり海外発注とかありますよね。
お答え下さってありがとうございます。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 19:45:18
粗悪品は緒がすぐ切れる
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:38:23
やはりなかなか白くて堅い木で、「これだ!」っていう木はみつかりませんねぇ…

黒(というか緑がかってるが)だと、リグナムバイタあたりも面白そうだけど、緑っぽくなるのはちょっとなぁ・・・
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:51:26
>>970
念珠職人は「念珠師」って言うらしいよ。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:51:45
正絹にも色々あって、長持ちしないものもある。
上等の正絹は、しっかりコシがあってなかなか切れない。
いい加減な正絹なら、化繊の方が長持ちすると思う。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:55:11
>>974
それなら柘なんか最高じゃない?
印鑑に使う程で、木質が硬いから摺ると「カリカリカリッ」と良い音がする。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 00:13:42
柘植は堅いけど粘りがあるから印材に使われているんですよ。
硬質を追求するなら黒檀か何かの上物が良いと思いますけど。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 00:18:15
お久しぶりです!
豆数珠作っている者です

もうすぐ>>1000行きそうなので
スレ内で紹介されたサイトや数珠屋さんなどをまとめてブログにリンク集を作ろうかな、と

良いですよね
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 01:20:14
974です。
確かに硬質をメインに考えると、黒檀とか紫檀とかリグナムバイタと思ったんだけど、
色が白くないので、う〜ん・・・と悩み中…。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 01:26:51
>>976
切れないものは、半分化繊の可能性が。。。苦笑
「正絹100%」の表示でもそれは縦糸だけだったり、というのは業界の常識。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 03:37:28
常用数珠うp

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up40872.jpg

もともとは素挽き白木の白梅でしたが、使っているうちにこんな色&艶になりました。
たぶん七年目くらい。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 06:48:34
>>982 (・∀・)イイ!!

ええ味出とるがな!
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 07:40:58
>>981
どの業界ですか?正絹=全て絹、正皮=表面の糸だけ絹、化繊=人絹。
これ、京仏具の常識なんですが。詐称してるんなら、不当表示ですよ。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 10:11:54
伊勢丹で数珠を入れる桐箱を買ったら
「正絹」と「天然石」のシールが付いててワラタ
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 10:22:56
拙速なのは失笑物たけど、その売り場にあるものが全ての正絹・天然石で箱が別売扱いなら許してあげて下さい(w
百貨店のバイヤーも、伊勢丹クラスならそこそこ自分の売り場の商品勉強はしてると思いますよ。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 10:59:59
もらったお数珠の値段が知りたくて
某大手デパートの仏具売り場で鑑定してもらった。
紫のお数珠を2から3万と言われた。

信じられないので専門店にもちこんだら
千円から2千円と言われた。
老舗のお数珠やさんでも同じだった。
それ以来デパートが信頼できないでいる。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 11:08:21
>>987
それは店員さんの深い配慮で、あげた人にも貰った人にも
当り障りないようにその値段云ったのかも・・・
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 11:13:30
そのバイヤーさん、墓穴を掘りましたね。「勉強不足で判りません。」って言っておけば良かったのに。
一度失った御棚の信用はすぐには戻らないですからね。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 11:21:45
>>988
要らぬ配慮で信用に関わる発言はしてはいけませんね。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 11:31:56
餅は餅屋、ってことだね

藤雲かアメジストだと思うけど、ガラス玉で作ればそんなもん。
デパートの売り場店員は、勉強してるのからしてないのまで雑多にいるので、売り場専属でもあまりアテにならない。
バイヤが見ての結果だったら…それはもうクールポコするしかないな(=ω=;
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 11:56:12
次スレはありますか?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 12:21:08
どなたかスレ立て(^人^)たのんまつ。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 12:33:41
立てられなかったので・・・貼っときます


タイトル: ●●数珠について●● 5連目


語り合いましょう。皆さん仲良く。

過去スレ
●●数珠について●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/999964918/
●●数珠について●● 2連目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157118533/
●●数珠について●● 3連目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1170120715/
●●数珠について●● 4連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1191431968/
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 12:51:48
ほいよ

●●数珠について●● 5連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1220500235/
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 13:01:36
>>994-995
おつ
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 13:51:15
>>982
いい艶出てますねぇ〜
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:04:20
数珠マニアンズは永遠に不滅です。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:53:51
京都赤山禅院の門にかかる大数珠は百万遍用の数珠ですか?
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 19:02:39
日蓮宗や法華宗のお数珠の房が男女の性器の形なのはなぜですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。