お坊さんになりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
お坊さんになりたいんですがどの宗派が厳しくないですか??
お坊さんになって何年位で檀家さんを任せてもらって?お金をもらえますか?

ぜひ教えて下さい
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 09:14:52
次は寺の子に生まれなさい。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 09:51:01
真宗禿になれば良いさ。
餓鬼にも僧籍与えるらしいし。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 10:07:04
浄土真宗なら修行なしで一日でなれる。
毛もそのままでよい。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 11:41:31
残念ながら浄土真宗は在家仏教なのでお坊さんにはなれない。非俗非僧です。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 11:45:52
>>1 憧れで僧侶になるのは無理ですよ。瑞龍寺さんがホームページで公開・更新しておられる「雲水物語」を読んでおきましょう。宗門の公式サイト「臨黄ネット」で公開しておられる「かたつむりの詩」も、おすすめです。
7名無しさん@京都板じゃないよ :2007/10/07(日) 19:27:32
1>>最も理解ある檀徒(外道)を紹介してやる。それとの
付き合いをパスすれば条件の一つをクリアしたーと認めてあ
げよう。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 19:36:19
>>4
嘘言うたらあかんで。
得度するときはいっぺん坊主頭にせにゃあかんらしいで。
そのあと伸びてきたらそのままでええそうやけど。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 21:45:15
>>8
しなくてよい。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 21:51:47
>>1
>どの宗派が厳しくないですか??
こんな考えをもっているようじゃ無理。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/07(日) 23:23:10
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 00:46:14
今晩00:30から金閣寺音舞台を見よう。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 00:08:15
>>1
お坊さんになりたい方は、宗門公式サイト「臨黄ネット」http://www.rinnou.net/cont_02/training/01t.htmlを御覧下さい。 合掌
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 16:18:29
真と臨はやめときな
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 16:25:11
>>13 グロ画像注意
16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 18:00:20
>>15 アホか。真っ当な公式サイトだろうが。お前は痴呆か?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 18:06:05
俺は祈祷僧になりたい
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 18:49:35
>>17 じゃあ、修験宗に逝け。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 12:28:03
嘔吐するまで大食いさせられ、怪我するほど殴打され、うつになるほど罵声を浴びさせられ、
血が出るほど大声を出させられ、アザができるほど木で叩くのが 臨痴だが、何かね?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 13:21:04
>>1
浄土真宗以外に厳しくない宗派はないよ。そんなんじゃ真宗しか道はないぞ!!
浄土宗でさえ正座がキツイし。
禅宗系はもっと厳しい。
行をするも真言宗も厳しい。天台宗も同じ。
根性がないと体を悪くするだけでなく精神を病むよ。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 13:32:11
宣伝スレになりそうな予感
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 19:38:46

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  自宅警備員から住職になったお!
  |     |r┬-|     |    
  \      `ー'´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  住職といっても僧侶じゃないお…
  |     (__人__)    |  住む職だお…
  \     ` ⌒´     /
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 19:41:19
何か自演スレみたいだな。純粋さがない。不純な動機。禅導師。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 20:55:30





お坊さんになりたい方はhttp://www.zuiryo.com/unsui.htmlを御覧下さい




25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 11:16:47
あの人の妻になりたい…
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 04:18:16
俺はアホ(°∀°)
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 11:27:17
信徒→居士→出家得度式→紗弥→雲水→和尚→老師
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 11:29:45
恋人でもいいんです…
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 21:12:20
>>20
浄土真宗は正座もしないのかw
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 21:35:48
都市部じゃイスオンリー
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 15:44:26
    ∧∧
  ヽ(・ω・)/ 
  \(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ ̄
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 15:47:19
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪ 
  ο三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 15:48:15
  ∧∧l||l
 /⌒ヽ)
〜(___)
''" ""''"" "''
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 01:11:00
真澄寺のある真如苑(立川) 真言密教のお寺で、在家で出家できます。髪は丸める必要はないです 故人様ご先祖様のご供養に、斉燈護摩法要 水施餓鬼回向法要 星供養(祭り)もやっております。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 15:25:14
>>34の続き、今の時期は寒修行の時期で、毎日お経をあげる修行?があります。寒修行が終わったら 節分会と星供養(祭り)です。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 15:27:04
得度授戒された方も大勢います。真澄寺(真如苑)是非一度 足をお運びください。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 19:40:49
かっちょいいぼうずになりたいぜ
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:03:03
やめとけ 悪いことは言わん
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/29(金) 14:15:49
昔高野山大の修行テレビでやってたけどあれは死ねる
神主にしとけ
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 20:41:40
滝行やるけど、

住職(自宅警備員)なら十分死ねるよお
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 07:58:24
お坊さんに興味があります。
ただ、自分にできる子供に対してできる限り教育をさせてあげたい。
ですので、家族を養える給料はもらいたいです。
可能でしょうか?また修行には何年いきますか?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 10:17:46
お坊さんになるのは良いが寺を持たない拝み屋だけには絶対に成らない様に!
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 12:51:40
立正佼成会で待ってます。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 12:58:38
お坊さんになって悪霊と戦いたいです。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 13:39:29
天台宗のお坊さんが生出演でチベット問題について語られました。
■天台宗の僧侶、チベット問題を涙ながらに語る■
http://jp.youtube.com/watch?v=BjlbL0j_qQ8

お願いです!この問題に皆さんもっと関心を持ってください。

以下、ようつべのコメント欄より転載 

感動しました。僧侶の方、青山さん、関テレスタッフ有り難うございました。
全国ネットのキー局は各宗門の僧侶へ、なぜテレビ出演の交渉をしないのでしょうか?伝統仏教への肩入れなどと、
新興系からクレームがくるからでしょうか?取材拒否、出演拒否などする宗門はおそらくありませんでしょうに。

スタジオに僧侶の代表らを呼び、見解を伺うくらいの放送を期待します。下手な評論家、ゲストなどより、
僧侶の声を聞きたい人はたくさんいるのではないでしょうか?織田無道を持ち上げていたメディアよ、今こそ、
罪をあがなう時ではありませんか?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 04:03:22
>>44
べつに坊さんに成らんでも、悪霊と戦うことはできるけど。
ただ、坊さんになってる方が現実社会では、何かと都合がいいかもね。
47 ̄▽ ̄:2008/04/09(水) 04:25:21
「初心を忘れずに」
どの道でも言える事です
48 ̄▽ ̄:2008/04/09(水) 04:36:39
三度の飯より好きでなければ道を歩む事は辛いでしょう
三度の飯が食べれ無くても良い覚悟があれば無理には止めません
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 16:00:52
僧侶に興味のある方は、こちら必見
お坊さんになりたい方は、こちらを御覧下さい


http://bbs2.ardor.jp/?0203/unsuinet



50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 16:01:50
お坊さんになりたい方 歓迎


http://bbs2.ardor.jp/?0203/unsuinet


51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 17:11:43
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 17:19:02
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 21:32:19
こんなスレがあったの♪
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 16:35:58
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(座禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 17:08:35
>>54
アンタひどい所に居たね。 何処でどう間違えたのか禅宗はそんなんがえぇ事だと
大きな勘違いしてるようだね。
インドの仏教修行者はいつもニコニコしてるよ。心が穏やかでないと悟りに遠のくから
怒りや激しい感情の起伏からは遠ざかるようにしてる。日本の仏教、特に禅宗は対極に
置いて悟ることを目指しちゃった!
虐めて追い込んで追い込んで、それで悟れと・・・・

今は事情もだいぶ変わって来てると思う。ここ十数年で社会も裏と表の使い分けが
利かない世界に急激に変化しつつある。
自分の加行した山でも今は暴力は殆ど無くなってる。 宗派の違いがあっても世の
趨勢が暴力や法に触れることを許さなくなってきてる。 それゆえの弊害も無いとは
言えないけど、総体とすれば良い方向に移りつつある。
56糞坊主への道:2008/07/10(木) 19:17:08
坊主もピンキリ。
ここの寺は最悪だ。
坊主はケチケチ・タカリで有名。肩書大好き・ハタフリ大好き。

ココミレバ。


http://www.shorakuji.com/index2.html
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 23:25:42
\         ヽ  ヽ    |    /           /
   ━┓¨  ━┓¨        ━┓¨
   ━┛  . ━┛  ━┓¨  ━┛  ━┓¨ .  ━┓¨
         .       ━┛  .       ━┛    ━┛
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ .         (. 
    ─   _  ─ {    (´)3(`)   /─   _     ─
               ).  c/ 公 ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 13:26:51
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(坐禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 13:31:09
>>58
それ、モウ前に何度も読んだから・・・・
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 13:44:48
>>59
それ、コピペだから・・・。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:03:41
お坊さんになりたい…?。

親に打ち明けられない。また、本当に自分がなりたいのかもわからない。ただの憧憬みたいなものかもしれない。わからない…。
高校二年です。アドバイスください。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:08:08
仏教では、女犯妻帯僧侶もその妻も地獄に落ちます。
そうお釈迦様は言っておられます。

正しい仏教徒はこのような破戒をしないようにしましょう。

63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:11:52
>>61
お願いします。

比叡山とかにいきたいです
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:15:28
>>63
それなら、高校卒業したら大正大学か叡山学院に行ったらエエかも。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:20:51
>>64
大学はやはりそっち系に行かなくてはダメなのでしょうか?
親には早稲田か慶應行けといわれてます
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:27:30
>>61
いつでもなれる職業なら、後に回した方がいいよ。
大学行くか、公務員にでもなってそれでも僧侶になりたければなりなさい。
なる前に色々なお寺見て、仏教界がどんな世界かしっかり研究してください。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:30:13
>>65
私は東京大学の印哲から、上座部仏教国で出家しました。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:39:52
>>65
六大学には入れるのならその方がいいでしょう。大学を終えてもまだ
仏教への想いがあるなら改めて叡山学院に行ったらいいことです。
大学を卒業していれば、叡山学院の期間も短くて済みます。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 15:41:32
>>62
んなこと言って無い。
ただ、苦を生むので、苦からの解脱を欲するなら
禁欲して欲から離れる必要性を説く。

地獄へ落ちるとかそんな発想するんは仏教の名を借りた後世の邪教の言だ
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 19:48:15
剃髪すればOK!
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 20:39:31
断食しろ
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 15:22:11
僧侶になるには
http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 01:22:32
真宗は他力本願だから南無阿弥陀仏を唱えられれば僧侶になれるんでそ?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 09:11:19
なれないよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 02:31:14
>>1
永平寺で厳しく鍛え直してもらってこい!
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 00:42:13
え?お金もらえるの?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 22:49:10
ひきこもり乗り越え僧侶に、見知らぬ土地で「寺院」建立
http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20090304mog00m040098000c.html
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 23:09:38
なんだ、実家がお寺さんだったのか
だったら最初からボー図になりゃ良かったのに
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 07:38:45
信州はw
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 07:40:50
味噌だからか?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 08:57:06
ここなんかいいんじゃないか!?
跡取り娘は五輪まゆみ繰りそつ!挙入だぜ!
ただし、昔付き合ってた男に未練有り!
次女は研なおこ繰りそつ!
しかし、親父は前代未聞のたかり・せこい・けちで有名!
みんなから嫌われてる!




http://www.shorakuji.com/index2.html
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 16:38:52
>>77
なんでまた何が悲しくて浄土真宗なんかの寺建ったんだか・・・・
浄土真宗やるくらいなら何か他の仕事あるだろに・・・
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 22:23:01
浄土真宗いいよいいよ
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 07:43:28
そう。浄土真宗なんかに関わり遭わないほうがイイヨ。

85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 12:17:47
み教えの中で正式に女犯が許容されているのは浄土真宗だけ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 23:54:12
浄土真宗ってキリスト教の一派?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 00:28:23
>>54

嘘を書くな嘘を。
僧堂は私もいたがそれは大げさに言いすぎだ。

中には僧堂が耐えられなくて逃げてあることないこと言う人もいるけど
実際出た人間でそんなウソ言う人いないはずだ。

あなた、僧堂逃げた派ですね?
88おいで:2009/03/13(金) 14:21:24
まってるわ。

うちきたら

いいこと

したげる


パイズリ

うまいわよ。



乳も感動してたわ。



http://www.shorakuji.com/index2.html


89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 19:14:14
>>88


臭マン・大味
パイズリは上手かった
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 19:21:05
>>89
結局オマイが振られただけだろ? イイ想いもしたくせに今になって
腐ったような真似すんな! コピペウザ杉。
女に振られた腹いせグズは、とっとと消えろ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 22:55:23
坊主になっても寺がないとね。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 08:39:31
寺のない離れ坊主は社会の負け組
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 08:20:02
しかし、生まれながらに寺があるのは勝ち負けの蚊帳の外
自身で一寺を建ってこそ、世間で言う勝組かもよ
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 12:29:50
檀家の未亡人を慰めてあげたりしたいんですが

95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 18:32:09
お金は持ってるのですが、寺院を買い取ってお寺を経営したいのです。
可能ですか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 21:47:12
可能です。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 21:50:57
その場合でも檀家の未亡人を慰めてあげる事ができますか?
だいたい一年に何人くらいまで可能ですか?

98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/02(火) 20:44:05
経営に徹するなら、商品には手を付けないのが鉄則。
オニャゴなんか寺の未亡人でなくたってナンボでもいるだろ。
金があるなら、金で解決できる相手が得策だよ。それだったら
何人でもOKだしね
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 21:02:34
商品って死体の方だろ、もしくは遺骨
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 09:10:10
浄土真宗ってなんでそんなに嫌われてるんだ?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 20:10:44
真実は往々にして嫌われるものなんだな。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 15:53:55
早く人間になりた〜い
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 19:42:44
>>100
反日サヨクだから
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 13:57:10
>>22
おれも月曜からなるよ。檀家なしの寺だ(笑)
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 19:36:50


おぼうさまちゃんねる | ラジオNIKKEI
http://www.radionikkei.jp/obo3/

元気が出るお坊さまのお話、「法話」を楽しもう!

法話と、お寺にまつわる様々なおしゃべり、お経ライブで過ごす120分、ご案内役は、法話ナビゲーター・三休宗松。

番組でご紹介した法話はラジオNIKKEIインターネットショップでもお求めいただけます。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 01:14:31
ある有名なお寺、誰もが知ってる全国区と言っても良いクラスの寺院の
管主の悩みは自宗の寺持ち僧侶に於ける、相当な不品行である。
覚せい剤に手を染めないのが不思議なことぐらいの状況。
酒、女、妾を囲う、何でもありだ。其の問題の根本に在るのは望まないのに
僧侶での跡継ぎになった不満と仕事に対する熱意の無さであろう。
せめて法力がある人が出ると全く違って来ると思うが ハテあとどれだけ持ちますやら。
楽そうだからと思って志すとド偉い憂き目に会うこと必定ですぞ。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 22:17:15
東京に北東部に住んでるんだけど
お寺で働きたい。
108煩悩即菩提
僧侶になろうと願うより
山を拓いて道を作りなさい。
http://www.youtube.com/watch?v=swLVTarhMHg