真言宗醍醐派について  第漆座

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 23:05:20
952
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 23:29:16
酉是 酉古月 ですか?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 21:27:11
酉是 酉古月 ですよね?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 22:55:06
当然、 酉是 酉古月 ですよ。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 21:35:19
本スレ age
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 21:58:53
こちらが、醍醐派。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 21:15:33
588 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2008/05/29(木) 16:45:48
6月1日から上醍醐でも拝観料がいると書いてあったんだがいくらくらいなんだ?
まぁ、准胝堂までは無料っぽいんだけど。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 21:02:53
596 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2008/06/02(月) 16:20:48
上醍醐、今サイト見たら大人600円と書いてある。
しかし、自分は28日に登ったのだが拝観料取りますと張り紙はあったが
どこで徴収するのだろう。そういう準備をしているようには見えなかったが。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 21:40:00
140 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/03(火) 09:05:11
上醍醐のお不動さんの納経所、金堂になったで。
6月1日から上醍醐入山料600円。

ということで、上醍醐と金堂の入場料と、納経料がいります。
hpで確認してね。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 22:10:47
また仲田親子のニュービジネスか
下醍醐=真如苑本部のみならず聖地・上醍醐にまで穢らわしいその触手を伸ばすとは…。
しかも\600なんて、金満足大王・有馬頼底も真っ青!

聖宝尊師と清瀧大権現の聖なる鉄槌を受けるべし!
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 00:54:29
長尾天神にお参りしたのですが、醍醐寺に拝観料払わんと境内に入れませんか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 05:43:03
奉賛会の案内が来ましたが、金額が明示されず、銀行引き落としなんてかかれていました。あの葉書を出すとどんな事になるのでしょうか?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 21:35:17
奉賛会の案内がきたの?
羨ましいな。是非入会したい。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 22:14:39
上醍醐の入山料を徴収するのもいいんじゃない。
参道の整備には結構金がかかるしね。
大峯山も1人1万円くらい徴収すればいい。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 19:45:26
597 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/03(火) 03:25:26
しかし600円は高いなあ。
急坂2キロ近く歩いての600円は正直キツイ。
そんなに取るのなら鞍馬山みたいなケーブルカーつけて欲しいよなw
西国は近年どこも便利になっているというんだから。

598 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/03(火) 08:57:07
そのぶん、三十六不動23番は金堂でやるみたいだから
お不動さん回ってる人は、楽になったね

599 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/03(火) 12:46:28
>>598
じゃあ五大堂まで行かなくていいんだ?

600 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/03(火) 12:55:12
ご朱印だけならね。
そこからは、各人しだい・・・。

601 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/07(土) 10:01:08
いっそ観音堂も下に…w

967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 19:46:20
602 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/07(土) 13:18:45
早い話が、不動巡拝で醍醐寺に行った場合
上醍醐入山料600円
金堂・伽藍拝観料600円
納経料300円
計1500円かかるってことか。

・・・もう東寺の御修法に出仕させんなよ!こんな糞宗派!

603 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/07(土) 15:35:02
本当に金取るの??

なんだよ…
先達は、無料にしてくれよ…

604 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 15:43:13
高っ

605 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 16:50:47
駐車場料700 + 入山料600 + 納経料300 か…

今度行くときは十八本山の納経印も頂こうと思っていたから
金堂600 + 納経料300 追加だな。

全部で2,500円だな。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 21:10:44
朱印ビジネス、丸儲けだな。>醍醐
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 22:47:51
何で醍醐寺が真・言・宗18本山の朱印するの?
ここって真言宗じゃないでしょ?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 23:35:55
じゃあ、何?
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 08:59:57
真如苑
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 09:55:10
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 13:31:08
本スレは、ここ。

次スレは、
真言宗醍醐派について  第肆座続
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1168927537/l50

次々スレが、
真言宗醍醐派について  第捌座
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210505523/l50

順に、使い切りいましょう。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 13:32:08
607 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:02:49
上醍醐

毎朝登っているおじさんおばさんたちは
これからどーすんだろ?
毎日600円払ってまで登るかな?

608 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/08(日) 08:21:07
金権主義の醍醐派に失望した。抗議したい。

609 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/08(日) 08:59:13
600円で金権主義って・・・。
要は、開山堂や五大堂近辺で、昼飯使ってる
ハイカーの一部のマナーが悪くて、締め出したいだけじゃ・・・。


610 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/08(日) 09:08:23
今後近畿36不動巡る場合、自主的に\万院は省こうと思ってたが
上醍醐も参拝しないようにしよう。

611 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/08(日) 12:01:46
上醍醐の入山料ってどこで徴収するのかな?
女人堂の所にゲートを作って徴収するのかな?
あと心配なのはこれを機に施福寺が真似して金を取るようになることかな。

612 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 12:15:55
>>609 でもいきなり600円は高いと思う。
    せめて金堂との共通券ならいいが。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:39:48
613 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2008/06/08(日) 18:34:00
せめて、国宝薬師堂と重文開山堂の内部拝観付きなら納得できるがのう。

現状で600円じゃ、明らかに高杉だろ。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:35:24
http://www7.ocn.ne.jp/~kinryu/

↑のサイト運営者はめちゃくちゃなことを掲示板で言ってるね
第二の麻原になりそうw
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:49:20
これは酷いw
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 00:01:20
>>976
これは種智院への侮蔑だけではとどまらないだろw

管理してる人間は確かに酷いが、柱源てどの程度なんだろ?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 00:08:10
柱源じゃなくて桂源て書いてあるな
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 02:05:16
>>976
http://www1.plala.or.jp/eiji/plalaboard/message/725.html

こいつだろ?
バカは死ななきゃ治らんのだろうさ
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 06:54:15
こいつ真如苑以下!
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 12:06:04
真如苑以下の輩がいるとは…世間は広いなぁ
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 18:47:33
こいつ山階派だってことだけど、弱小宗派だから調べればすぐに
身元発覚するはず。自称だったらどうしようもないけど。
山階派だって拡散会に入っている以上、こんな所属教師が可笑しなことやって
真言宗を貶めてるんだから、他派であっても本山に苦情言う資格あるでしょ。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 22:38:46
桂源流って何?
知ってる人詳細よろ
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 22:49:24
落語家じゃないの?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 23:21:28
ネットの中の、ゴミの一つだろ。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 01:04:54
御室スレでいってたが、そいつは真言法流は金剛流や楊柳流、中院流しかないとほざいてたらしいから
御詠歌のドマイナー流派の可能性はあるかも。
どっちにしろ無茶だわな、御詠歌で事相も修法もねーだろ…。

しかし流石にネットといえど真言の全法流の名称をうPしたのは無いんだな。真面目に本読むかね。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 02:04:53
>>976
その人、どうやら頭がイカレてるね。
なにもかも間違ってるし。
恐らく全てが嘘だろう。
これはお笑いかと思ったけど、
精神状態が深刻過ぎて笑えない。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 03:42:04
ここで真如苑を批判してる人ってそれだけ信者を持っているか檀家がいるんだろうね。
大乗仏教は人々を仏教に結んでいくことが使命であるから真如苑は偉いと思いますよ。
批判されてる方はまず自分の姿が今どのようになっているか見つめてみてはどうかと。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 04:16:28
>>976
密教大辞典て確か真言宗の名だたる教相家、事相家のお歴々が編集執筆してるんだよな?
それをあやしいとか言われたらもう…

こんなアホに古義真言を名乗らせていいのか
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 05:02:42
>>990
たぶんこいつは密教大辞典なんて見たこともないだろう。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 06:45:49
ねえ、突撃していいかな?
ちょっと今回ばかりは黙ってられん。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:23:36
お願いしますw
994名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:35:31
>>992
行け!!
ついでに法句経を批判してみ。
必ず怒り出すからw
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:38:02
やってきやした!!
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:39:25
そう言えばご詠歌の法流云々ってのどこだっけ?
そこのところで批判してこようと思ったんだけど見当たらなかった。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:41:38
もしかしたら慌てて消した?
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:42:44
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:42:58
1000
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:43:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。