真言宗醍醐派について  第陸座

このエントリーをはてなブックマークに追加
783ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y
>>770 変之行者さんへ
  早朝寺子屋
変之行者さんは、"大日如来=弘法大師=(三密した)私たち で相互供養なのです"、と言いますが、
そうではなく大日如来≠弘法大師=(三密した)私たちとで、その土俵は違うと考えます。
私は一般衆生の目線で宗教を見ており、衆生の言葉で説明できないものは取り入れたく無いのです。
真理であれば、衆生の言葉で説明できないのが不自然に思えるからです。
難しい言葉で武装し、自分達の輪の中だけならどの様な思想をもってもかまわないでしょうが、少なく
とも仏教僧侶として社会で生き経済での接点を否定することができないのだから、衆生の言葉で説明
する義務があると思うのです。
それを難しい言葉で武装し同一視した土俵で、相互礼拝だからと言うのは、おいそれと衆生が納得でき
るものではないでしょう。
もし大日如来と同じだと言うなら、霊体同士で供養し合えばよいわけで、生きている我々がその間に
割り込み供養する必要があるだろうかと、衆生は考えるのではないでしょうか。
その結果、葬式や供養は必要ないとの答えが導かれてくるのではないですか。
あなたのグループと思われる人が、"キーボードまで大日如来"と言うのはいかがなものでしょうか。
まるで大日如来は、分子、原子、素粒子であたかも物の原料のような言い方なのですが、大日如来と
しての霊格がキーボードと一緒では大日如来は無視されたと同じではないでしょうか。
続く