【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン11【御同行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
549名無しさん@京都板じゃないよ
選挙活動で総局と宗会へ抗議 参院選 本願寺派僧侶ら
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007071200034&genre=A1&area=K00
>  浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の僧侶らが11日までに、
> 今回の参院選で「教団ぐるみで選挙活動をしている」として
> 総局(不二川公勝総長)と宗会(木下慶心議長)へ抗議・質問状を送った。
>  大阪市阿倍野区の小倉雅昭・宣光寺住職ら8人が記名した。
> 「特定の個人、政党を宗門あげて支援することは、宗門内の僧侶や門信徒の
> 思想信条・政党支持の自由を侵害する」と抗議している。
>  総局は「抗議・質問状は受け取っており(回答するかどうかを含めて)
> 対応を検討中」(広報)としている。
京都新聞電子版 2007年7月12日(木) ※全文引用

※参考
日本共産党 前参議院議員 宮本たけし
http://www.miyamoto-net.net/taidan7.html
> 宣光寺住職 小倉雅昭さん
> 小倉:宮本くんと初めておうたんは、民青同盟の全国地区委員長会議やったね。
> 宮本 :昼、坊さんをしながら、夜は奈良で民青の地区委員長。《以下略》

日本共産党の活動で見られる小倉雅昭氏
共産党演説会 http://www.jcp-hannan.net/event04.html
阪南地域大演説会 http://www.jcp-osaka.jp/2007/06/post_258.html
イラク攻撃反対 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-04-10/15_05.html
2006年京都府知事選挙 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2006/03/15/post_458.php
市田忠義書記局長を励ます http://www.t-ichida.gr.jp/taiwa/2004/mado_20040420.html

九条の会の活動で見られる小倉雅昭氏
大阪宗教者9条の会 http://www.geocities.jp/osakalawyers9/4.6rentaisyuukyou.htm
念仏者九条の会(大阪) http://www18.ocn.ne.jp/~hongan9/MyPage/menu6.html
奈良宗教者九条の会 http://www.kyodo-center.jp/kako-joho/200602.htm
550名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 17:31:06
「大阪宗教者9条の会の小倉と申します。宗教と一口で言いましても、世界中にはごまんと宗教が
ありまして、…宗教というのは大きく二つの分かれるのではないかと思っているのです。
何かと申しましたら、良い宗教と悪い宗教だと。(笑)…何という主観的な分類をするのだと怒られる
かもしれませんが、良い宗教と申しますのは、私から言わせれば本来の宗教。
元々の宗教の動機というのは、苦しんでいる人、困っている人、抑圧されている方々の立場に立って、
苦しい現実の中でもしっかりがんばって、顔を上げて胸を張って生きていこう。夢や希望を与えていく、
助け励ましていくという、心の支えとなっていく、そういう役割を持っていたのではないかと思うのです。
それと同時に、そういう宗教は、平和とか平等という立場から、時々の支配者や、国家権力の横暴に
対して異議を申し立てていく。世俗の権力を相対化していくという、そういう役割も果たしてきたのでは
ないかと思います。」
http://www.geocities.jp/osakalawyers9/4.6rentaisyuukyou.htm
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 19:20:34
>>550
「そういう宗教は、平和とか平等という立場から、時々の支配者や、国家権力の横暴に
対して異議を申し立てていく。世俗の権力を相対化していくという、そういう役割も果たしてきた」

果たしてこなかった宗教が浄土真宗です。
江戸時代においてもそうですし、真俗二諦論で先の戦争をやっていたのは
浄土真宗です。

このような僧侶を野放しにしている小倉という人が住職をやっている寺の門徒さんの
見識が問われています。がんばってください、宣光寺の門徒さん。