【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン11【御同行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
浄土真宗(真宗)系の全宗派の話題を包括して取り上げる総合スレの第11弾です。
「どうして浄土真宗では○○をしてはいけないの?」という素朴な疑問から批判・要望、
各宗派を取り巻く諸問題、教義・教説、堂宇・荘厳、全国各地の真宗寺院・念仏道場・
説教所に至るまで、ありとあらゆる話題を取り扱います。
阿弥陀如来から見ればみな罪悪生死の凡夫。楽しく語らいましょう。
浄土真宗各派の情報交換の場としてもご活用ください。

過去ログほかは>>2以降を参照願います。
2過去ログ:2007/06/21(木) 12:24:34

●過去ログ●
◎浄土真宗(真宗)全22派 連合総合スレッド◎
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128427332/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンU【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1136874302/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンV【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137675229/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンW【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140843406/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンX【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146647616/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンY【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156135800/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンZ【御同行】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163350735/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン[【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1169449329/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン\【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1178096643/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン]【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179887650/
3関連スレ:2007/06/21(木) 12:25:14

●関連スレ●

=真宗大谷派(真宗本廟)+東本願寺系諸派=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1182013732/

=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/

=真宗木辺派=
【遍照山】 真宗木辺派 U 【錦織寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155739909/
4関連スレ:2007/06/21(木) 12:27:25

●関連スレ●

【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/

浄土真宗本願寺派 [22拍]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1178984831/
5関連スレ:2007/06/21(木) 12:30:32

★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 http://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 http://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 http://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 http://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 http://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 http://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 http://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 http://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/209.html
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/210.html

※「真宗教団連合」公式HP http://www.shin.gr.jp/main.html
6参考:2007/06/21(木) 12:31:24

おそらく教会・開教所(布教所)は別カウントになっていると思いますが、各派の教勢は
こんな感じのようです。

浄土真宗本願寺派……寺院数 10320
真宗大谷派……………寺院数 8694
真宗高田派……………寺院数 626
真宗興正派……………寺院数 483
真宗仏光寺派…………寺院数 371
真宗木辺派……………寺院数 208
真宗出雲路派…………寺院数 62
真宗誠照寺派…………寺院数 52
真宗三門徒派…………寺院数 40
真宗山元派……………寺院数 21
真宗浄興寺派…………寺院数 14
弘願真宗………………寺院数 9
淨土真宗淨光寺派……寺院数 6
淨土真信宗淨光寺派…寺院数 6
真宗北本願寺派………寺院数 4
浄土真宗同朋教団……寺院数 3
真宗一心山昌玲寺派…寺院数 2
真宗長生派……………寺院数 1

参考:www.kotobuki-p.co.jp/shu.htm
7参考:2007/06/21(木) 12:32:26

真宗教団連合共同宣言
http://www.shin.gr.jp/kyodan/102.html
真宗教団連合20周年共同宣言
http://www.shin.gr.jp/kyodan/102-20.html
真宗教団連合結成30周年共同宣言
http://www.shin.gr.jp/kyodan/102-30.html
8最近の話題:2007/06/21(木) 12:33:38

浄土真宗本願寺派が国民投票法案に要請文 十分な審議を
2007年04月20日

国民投票法案が衆院を通過したことについて、浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は20日、
「審議内容は極めて不十分であり、憂慮にたえない」として、慎重な審議を求める要請文を安倍首相に送った。
要請文は「憲法の改正は、国の根幹を変えることであり、法案については審議をつくし、国民の総意にもとづく
ものでなければならない」としている。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704200054.html
9最近の話題:2007/06/21(木) 12:34:18

「闇人脈 西本願寺スキャンダルと同和利権」を4人に

わが国最大の宗教腐敗といわれる西本願寺と暴力団の癒着事件。牛肉偽装事件で正体を現した
浅田満ハンナンの同和食肉利権を巡る一連の事件など、常に時代の大きな闇を追及してきた
ジャーナリスト・一ノ宮美成+グループ・K21の著書「闇人脈 西本願寺スキャンダルと同和利権」
(税込み880円)がいま、講談社+α文庫から好評発売中だ。
西本願寺のスキャンダルを問うた「門徒1000万人をあざむく墓地造成トラブル」や、ちょっと前まで
関西の最大のタブーだった「暴力団との絆 ―浅田王国の繁栄と渡辺・五代目山口組組長」など、
その目次を見るだけでも興味津々の内容。和歌山の木村前知事の汚職事件にもメスを入れている
が、闇の紳士たちが地下茎で太く強力につながっていることに改めて驚かされる。
この本を4人に。
応募は、ハガキに〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記して、
〒530―8575 日刊ゲンダイ「闇人脈」本プレゼント係へ。
5月22日消印有効(応募フォームより応募可能)。
Gendai.net(日刊ゲンダイ) 2007/5/16
ttp://gendai.net/?m=view&g=otoku&c=220&no=19517
10最近の話題:2007/06/21(木) 12:37:12

浄土真宗本願寺派:終末期ケアの拠点へ 「あそか第2診療所」起工式−−城陽 /京都
6月19日16時1分配信 毎日新聞

◇来春の開所を目指す
浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)の僧侶らが医療・福祉を含めた全人的ケアに取り組む
「ビハーラ活動」の拠点の一つ「あそか第2診療所」の起工式が18日、城陽市奈島下ノ畔の
現地(旧城陽グラウンド)であった。
隣接して建設中の特別養護老人ホーム「ビハーラ本願寺」とともに来年4月の開所を目指す。
ビハーラとは「寺院」「安息の場所」などを意味するサンスクリット語。
87年の活動開始から20年を迎えたのを機に、宗祖・親鸞聖人750回大遠忌法要に向けた
宗門長期振興計画の一環として、両施設の整備が決まった。
国道24号に面した旧グラウンド西側に、鉄筋コンクリート造り平屋建て(床面積約1270平方
メートル)を新築。19床以下で、主にがん患者などの終末期ケアを行うほか、内科を中心に
一般向けの外来診療も実施する。
起工式には、設置主体・大日本仏教慈善会財団の不二川公勝理事長(同派宗務総長)ら約
40人が参列。読経の中、次々と焼香・合掌し工事の無事を祈った。
不二川理事長は「この地を宗教・医療・福祉が連携する総合ゾーンと位置づけ、地域に根ざし
た施設としていきたい」などとあいさつした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000242-mailo-l26
11最近の話題:2007/06/21(木) 12:43:58

浄土真宗本願寺派・大谷門主 OBサミットで積極発言
2007年05月26日15時13分

約30カ国から35人の元大統領・首相らや宗教指導者が集まり、ウィーンで23日まで
開かれたOBサミットで、浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)の大谷光真門主が日本
の仏教界を代表し、平和のメッセージを送った。
「人を恨み、仕返しをしてはいけない」。
紛争が紛争を招き、テロがテロを呼ぶ現状への深い悲しみであり、しばしば「旧態依然」
と批判される日本の仏教界への反省も込められている。
慎み深い人柄で評判の大谷門主が、なぜ積極発言に転じたのか。
(以後略)
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200705260171.html
12最近の話題:2007/06/21(木) 12:44:57

「子供に命の大切さを」…大平光代さん、僧籍に挑む
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070615p202.htm
13参考:2007/06/21(木) 13:12:33
★真宗勤行(お西)

正信念仏偈(行譜)〜弥陀成仏和讃
http://www.shosonji.or.jp/sahou/Data/g-syousinge.mp3
正信念仏偈(草譜)〜五十六億和讃
http://www.shosonji.or.jp/sahou/Data/s-syousinge.mp3

浄土真宗本願寺派 正尊寺様
http://www.shosonji.or.jp/
14参考:2007/06/21(木) 13:14:00
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 15:24:29
16追加:2007/06/21(木) 15:35:04
※以下sage進行でお願いします。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 15:51:41
※以下禿進行でお願いします。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 18:27:08
>>12
お得意の「いのち教」か。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 19:16:49
■6月25〜28日まで 大谷本廟で納骨・永代経法要
 大谷本廟では、6月25日から28日まで「大谷本廟納骨・永代経法要」を礼拝堂で営む。
永代経や納骨などを通し本廟と縁のある遺族などに、一人一人の「いのち」のあり方を
問い直す機縁となることを願い、つとめられる。

 ↑
霊魂はないが、納骨、永代供養もどきで一稼ぎ♪
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 19:42:04

永代経法要=永代供養 だってさ ( ´,_ゝ`)プッ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 19:50:02
永代祠堂経法要

浄土真宗では春と秋の二回,または年に一回,「永代経法要」が営まれています。
「永代経」とは,お経の名前ではなく,永代にわたってお経が読まれるという意味です。
ところが,「永代経懇志」が,亡くなった方をご縁としてお寺に納められることから,ご先祖や亡くなった
方のために,永代にわたってお経が読まれると思われがちです。
亡くなった肉親や先祖への心情としてもっともなことですが,釈尊によって説かれた教えは,生きている
人たちに説かれた教えです。
しかも,この私が「成仏」することを究極の目的とした教えです。
「成仏」するとは,「さとり」に至るということで,様々な難行・苦行が不可欠とされてきました。
しかし,親鸞聖人は「念仏は行者のために非行・非善なり」と阿弥陀仏のご本願とお念仏を示されました。
「念仏もうさんと思いたつ心のおこるとき」に自然に口からほとばしる念仏であり,お願いとしてでもなく,
しなければ救われないといった義務からくるお念仏でもなく,修行しても及ばないと気付いた行者(悪人)
こそが,阿弥陀仏の願いによって生かされるゆえんを説かれました。
この親鸞聖人が説かれたお念仏の教えを聞く道場として生まれたのがお寺です。
法を求め,道を求める人たちのために開かれた道場なのです。
一般にお寺とは建物のことを指すと思われていますが,門信徒の聞法と研修の場であり,法要儀式を
とりおこなうなど公共に寄与する所なのです。
ですから,「永代経法要」は,代々のご先祖が味わってこられたお念仏を,故人の遺徳を偲ぶとともに,
永代にわたって伝えるための法要であり,私が聞法のご縁をいただく機会でもあり,すべての人が仏法
にであう場として大切な法要といえるのです。
また,お念仏の道場たるお寺が,永代にわたって存続し,子や孫の代までお念仏の教えが伝えられる
ようとの願いを込めて納められるのが「永代経懇志」なのです。
http://www1.coralnet.or.jp/ogizawa/saihoji/eitaikyo17/eitai.htm
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 20:15:50
ゴルゴ松本はいのち教徒
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 20:18:56
>>22
つまらないネタ話をありがとう。
どうでもいいですけど、前スレ埋まるまではsage進行でお願いできませんかね?

【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン]【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179887650/
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 22:11:08
>>21
意味不明な文章だな。屁理屈いわずに死者の霊魂を供養するで良し。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 22:16:49
>>24
そうだね。
君は死者のためだけの仏教ビジネスでいいと思うよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 22:36:16
とほほな菅原龍憲
2007/04/10 09:17

仏教徒の名をかたり政治活動している「真宗遺族会」が、ぞろ京都市内でデモ行進した。

>浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)と真宗大谷派(本山・東本願寺)の僧や門信徒でつくる
>「真宗遺族会」が9日、国会で審議中の国民投票法案に反対する集会を京都市中京区の三条
>大橋付近で開き、繁華街をデモ行進した。
ttp://tenioha.iza.ne.jp/images/user/20070410/59972.jpg

>会は1985年に首相や閣僚が靖国神社を参拝したのを受け、仏教者の視点から戦没者の追悼
>の在り方を問い直そうと、翌年に設立された。反戦を訴え、政治家による靖国神社への公式参
>拝に反対している。

>集会には、宗派の関係者をはじめ牧師や市民団体の代表、弁護士ら約20人が参加した。会長
>の菅原龍憲住職(67)=島根県大田市・正蔵坊=が「法案は憲法改悪の総仕上げに入る手続き
>で、国民の人権を規制し、日本を戦争のできる国にする危険な法案だ」と訴えた。
>参加者はこの後、三条通から河原町通、さらに東山区の大谷祖廟へとデモ行進した。
(以上京都新聞より引用)

会長をつとめる菅原さんは西本願寺内では札付きの左翼活動家としてつとに有名な御仁。全国
の靖国合祀違憲裁判の旗振り役としてもご多忙である。しかし地元の島根がそれほど左翼に染
まっていないこともあって、地元に帰れば周囲から浮いているとの声も聞こえる。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 22:37:32
>>26の続き)

ttp://tenioha.iza.ne.jp/images/user/20070410/59973.jpg
写真は昨年夏、台湾先住民の靖国合祀に反対されていた様子。
お寺ほったらかして何やってんだか。
遺族会って言ってるけど、プロ市民ですよ実態は。
「首相の参拝は憲法違反だ」と国を相手に訴訟をあちこちで起こしたものの、ことごとく敗訴。
じゃあってんで、今度は「合祀は(遺族への)人権侵害だ」と靖国神社そのものを訴える。
日本を貶めるためなら何でもします。考えても見てください。お寺の住職って懲戒免職がないんだ
から、どれだけ政治活動しようと生活の不安はありません。葬式と法事に生活の糧を得ている現
況に大きな変化がない限り、政治活動のし放題。

しかしね、善導大師が説かれているように仏教は中道のはず。
右でも左でもない道を歩むべきじゃないの。
戦争そのものに反対するのは仏教の教義に当て嵌まるだろうけれど、信教の自由だとか改憲だ
とか釈尊が説いたのか?あなたは解脱から程遠いよ。とほほ。
ttp://tenioha.iza.ne.jp/blog/entry/149124/
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 23:00:04
>>27
解脱よりもイデオロギー闘争。
「信心の社会性」とやらもここまで来ると根腐れ状態だろう。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 23:20:24
       __/;;ヾ ;;;;;;;;,;;;;、
      /○ (;;(::ヽ ;;;;;;;;,;;;;;;;、
     / ゚     ̄\(, ;;;;;;;;;;;;;;;;;、
    ll   = 三 = ヽ,;ノノノ,,,;;;;;;;;、
   l|.  ,-―'、 >ー--、ー、-'' |;;;|
   i^|  -<・> |.| <・>-  lb| /ノ
   .||    ̄ |.|  ̄    .|//
    .|    /(oo) ヽ   |/
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, /    剃髪しろー
        ` ー-― '
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 23:29:03
>>26
>国民の人権

「人権」の定義というものをどう設定しているんだろうね、この菅原龍憲さんとやらは。

>信教の自由だとか改憲だとか

もはや 憲法の法が仏法に勝る ということで頭が出来上がっているのだろうね。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 01:30:10

親鸞しのび優雅に音頭
井上八千代さん、新振り付け披露

浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺(京都市下京区)で毎年8月に開かれる納涼盆踊り大会を前に、
京舞井上流家元の井上八千代さんによる新しい「しんらん音頭」の振り付けが21日、関係者に披露
された。
同音頭は1973年に作られ、宗祖・親鸞にちなんだ歌詞と踊りが信徒たちに親しまれてきた。
今回、親鸞の750回大遠忌法要(2011年)を迎えるにあたって踊りの振り付けを一新。
下京区の本願寺聞法会館で、関係者向けの初の講習会が開かれた。
講習会には浴衣姿の教団職員約30人が参加し、家元の手本を見ながら柔らかな動作で両手を上げ
たり、つま先を前へ出したりした。参加者たちは「以前より優雅な振り付けになった」といい、輪になっ
て何度も練習していた。
新しい振り付けは、8月1日夕に境内で開かれる納涼盆踊り大会で一般に披露される。

井上八千代さんの指導で新しい「しんらん音頭」の振り付けを学ぶ西本願寺の職員ら
(京都市下京区・本願寺聞法会館)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/06/21/P2007062100176.jpg
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007062100176&genre=J1&area=K1F
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 09:38:41
>>31
高い金支払ってんだろうな…
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 11:22:05
「ありのまま」、「そのまま」とか、「感謝」とか、「おかげさま」、「ありがたい」とか
真宗では連呼するがどういう意味かわかっているのだろうか?
もろもろの自然環境、神や仏、また人間や生物の活動に対して、感謝し受け入れるということだろ。
それなのに、反社会的な行動をしたり、反日的、左翼的な言動が目につくのは何故?
ほんとうに感謝してるのか?豊かな日本に生かされていながらなさけない。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 12:16:20

どこが反社会的なんだよ?
共産党や社民党に加勢して政治活動をやったり、靖国訴訟を起こしたら
「反社会的」なんて言い掛かりもいいところだろう。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 12:22:23
僧侶のおこす数々の不祥事・事件のことだろ。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 12:25:29
楽しんでいるくせに。
都合のいい時だけ社会正義を振りかざしなさんな。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 12:48:55
末寺や僧侶の数からして当然、犯罪発生件数は多いだろう。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 15:03:24
>>33
ついでに補足しておけば「我が身をあるが儘に受け容れる」ことだ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 23:34:05
>反社会的な行動をしたり、反日的、左翼的な言動が目につくのは何故?

一国の行政の長たる人間が壷の手先になっているんだからな。
どっちが反社会的かつ反日的なことやらw
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 08:34:00
>>31
お東では絶対に容認されないんだろうなぁ・・・。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 17:09:54
もうこの教団にはあの世や霊を語れる坊主はいないのか?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 17:15:45
公安調査庁と朝鮮総連の隠れたつながり
関係ない、ではなくて、重大な事件                 平山 洋也(2007-06-21 05:00)

在日本朝鮮人総連合会中央本部(東京都千代田区)の土地・建物の売却問題で、国と国民の
安全を守る行政機関、公安調査庁元長官が関与していたことが明るみになった。
公安調査庁元長官の緒方重威弁護士と、朝鮮総連の代理人は、日本弁護士連合会元会長の
土屋公献弁護士。どちらも法曹界の元トップである。

公安調査庁のホームページには、下記の記載がある。
「暴力で自分たちの主張を押し通そうとする団体などから,国と国民の安全を守る仕事を行って
いる行政機関です」
「(北朝鮮は)我が国に対しては、「拉致問題は解決済み」と主張しつつ、「米朝接近」を誇示して
「日本は孤立する」とけん制する一方、我が国各界に活発な働き掛けを行うなど複雑な動きを示
しております」(5月30日発表の公安調査庁訓示より)

この「我が国各界」というのは、だれのことか?公安調査庁のことだろうかと勘ぐりたくなる。
緒方氏が長官を辞めた後から、朝鮮総連との繋がりが太くなったと考えるより、長官時代から
北との繋がりがあったと考える方が妥当である。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 17:16:47

今回の事件では、仲介した不動産業界の社長には、売買も成立していないのに5億円近い金
銭が流れている。緒方氏の長官時代に金銭の授受が行われていたということはよもやあるまい。
あったとしたら言語道断である。しかし、そもそも、そのように疑われてしまうこと自体、公安調
査庁の信用も地に落ちてしまったと言える。それが狙いでハメられたのだろうか。
諸外国からの、北朝鮮に対しての機密情報も把握できる立場の行政機関のトップが、北と繋が
っていたということは、日本やアメリカが北との間に抱え込んでいた諸問題に対し、北朝鮮は全
てお見通しであった可能性があるということである。映画や小説のような話ではあるが、今の日
本の法曹界は北朝鮮に牛耳られてしまっているのではないだろうか? そうであれば、これは
恐ろしい話である。
現役時代には何も無かったかもしれないが、「元長官」になってからでも「元会長」になってから
でも許されることではない。
日本はこれから信用を回復できるのか? 出来たとしても長い年月がかかるであろう。
社会保険庁だけではなく、公安調査庁の腐敗は、それ以上に大きな問題となりうる出来事で
ある。
テレビ各局は国民をぬるま湯に浸けにせず、どうか真剣に報道して、議論を促してほしい。
このような時こそメディアの力を発揮し、真相を究明し、責任を明らかにして欲しい。私たちが
負託している知る権利を、しっかり行使して欲しい。
社会保険庁は、直に国民が往来できる直結する行政機関だから、メディアとして敏感になるの
かもしれないが、公安調査庁は、それに劣らぬほど国民の利害に強く結びついていることを理
解できるような報道を期待する。今、日本が大変な状況になっている。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 18:26:09
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 18:29:21

終了するならわざわざageる必要性もない。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 05:04:05
やっぱり真宗の正義が勝ったな。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 05:08:48
>>46
真宗が正義の大道から外れる事なんて無いよ!
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 07:11:55
真宗とこのスレッドは不滅
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 10:56:26
浄土真宗のご本尊であり、絶対的な信仰のよりどころともいえる
阿弥陀如来とは何なのでしょうか。
専門用語を使わずに是非かみくだいて教えてください。
信仰の目安というか、何を信じるべきか、どう信じたらいいのか?
科学的真実と宗教的真実との関係などについて知りたいです。
あと死後の世界と阿弥陀如来との関係などにも興味があります。お願いします。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 12:09:03
丁寧さを装っているが、過去スレも読もうとしないで聞いてくるところがいかにもアンチバレバレだね。
本気で知りたいならまずは過去スレ読んでみてくださいな。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 12:59:22
読みましたが、
専門用語ばかりで今ひとつ理解できません。
アンチにもわかるようにお願いします。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 13:23:59
>>50
それが常套手段。
「読みましたが理解できませんでした」なんて回答すること自体がわざとらしい。
読んでいれば、具体的にここが分からない、という話になる。
アンチのクソ芝居はスルーしましょう。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 13:36:33
>>52
お坊さんですか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 13:47:47
阿弥陀如来とは何なのでしょうか?
私達の日常生活とどうかかわってくるのでしょうか?
大気圏外に出ても阿弥陀如来の力は届くのでしょうか?
いわゆる神様と阿弥陀如来とどう違うのでしょうか?
全ての宗教の神様は、本質的には同じと見てもいいのでしょうか?
疑問だらけなのに、お坊さんの説明では、専門用語の意味がわからない為、
よけいにわからなくなるのです。
クソ芝居でも何でもなく、素朴な疑問なのです。
阿弥陀如来とは何でありましょうか?是非小学生にでもわかるように説明してください。
お願いします。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 13:49:02
懲りないね。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 13:54:04
>>55
質問をしているのですが。
懲りるというのは、どういうことでしょうか?
お坊さんはこのスレにはいないということですか?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 13:57:12
阿弥陀如来とは大宇宙のことです。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 13:59:33
>>56
質問する前に過去ログに眼を通すべきじゃないの?
その上で具体的に「分からない」箇所を指摘すれば良い。
コピペでも何でもしてさ。

坊主とて人間。
悪いけど煽りには乗らないよ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:08:48
>>57
ありがとうございます。
とてもわかりやすいですね。
大宇宙=阿弥陀如来だとすると、
他にも大宇宙の根底に働く存在として想定される
大日如来、ゴッド、アッラー、普遍的叡智、絶対無限(神)、タオ、空、ブラフマン、オーラマツダ
大宇宙に遍満する知的存在、ダークマター、
などの概念もしくは、神々、諸仏と、根底は同じと考えてもいいのですか?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:12:42

自演は続くよ、どこまでも。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:13:14
>>58
煽りではありません。
あなたは、阿弥陀如来をどう定義されていますか?
阿弥陀如来に救われるということを、どういう風に実感されていますか?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:15:15
>>60
自演ではありません。
疑い深いですね。
その調子で阿弥陀如来も疑っているのですか?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:20:22
構わず続けてなさいな。
どこまで猿芝居を続けられるか見届けてやるからさ。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:23:08
>>57
大宇宙は、
物理学者のデビット・ボームが言うように
暗在系と明在系があり、違う次元で表裏一体となって成り立っており、
それが、いわゆるあの世とこの世だという解釈をする学者がおられます。
宗教者の立場においても、そういうことも含めての大宇宙という解釈なのでしょうか?
それなら、いわゆる死後の世界と阿弥陀如来の関係も理解しやすいのですが。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:25:28
>>63
猿芝居ではなく、質問をしているのです。
質問には答えてくれずに見てるだけですか?
本当にお坊さんですか?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:47:54
西洋哲学は大宇宙・神についての論述です。
東洋ではそれらを無、空、タオなどといってきました。
西田幾多郎は東西思想を融合しようとして、自らの思索でもって西田哲学を構築しました。
その西田氏は、大宇宙の絶対者を確信し、それを神とよんだり、絶対無限といいました。
そういう普遍的理解としての神と、真宗の阿弥陀如来は、同じと考えてもいいのでしょうか?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 14:54:25
真宗の清沢満之氏も確か、ヘーゲル哲学を学んで、
ヘーゲルの言う絶対精神(神)なるものと、阿弥陀如来を
同一視しておられたのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 15:40:54
一つだけマジレスしますがね、ホントに知りたいならばどこの誰が回答しているのかもわからないようなこんな掲示板で聞くよりも、
近くのお寺さんへ行ってお聴聞してくればいいじゃないか。
わからないところがあればそこのお寺さんに質問しなよ。
アンチじゃなければ言いたい事わかるよね?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 15:59:00
>>68
結局、いつも同じ展開。
まあ、しばらく放置しておきましょう。
どうせ「お約束」の結論にしか辿り着きませんから。

QNo.2413322
質問者:gohannannisiyo
浄土真宗の社会問題に対する姿勢は、なぜ他の仏教と違う?

浄土真宗は首相の靖国参拝に反対する声明を出したり、植民地支配・戦争を反省する声明を出したり、
他の仏教とは違う姿勢を持っているような気がします。

植民地時代に日本に来た朝鮮人の遺骨を各地のお寺から探し出す作業も、熱心にしていますね。
(これは曹洞宗もやっていますが)

そこで質問なのですが、
なぜ浄土宗はそうなのでしょうか?
トップがそういう方なのでしょうか?
それとも何か歴史的ないきさつがあってそうなっているのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたら、お教えください。

ANo.1
回答者:noname#21649

浄土真宗はあくにんしょうきせつにたっています。
他の宗派は前任(=支配者層)の正当性を擁護する考え方にたっています。
「善人」といっても.生き物を殺すと悪人で.誰かに殺させることを命じることは善人という支配者層に
都合のよい倫理概念を持っています。

ここに考え方の違いがあるのでしょう。多分。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 16:13:43
>>68>>69
あなた方の見解でいいので答えてくれませんか?
お坊さんによっても見解は様々だと聞きますし、
いろんな意見を聞きたいと思うことは間違っているでしょうか?
みなさまの考える阿弥陀如来とはどのような存在や働きなのでしょう?
それは、一般の方にも理解できるものなのでしょうか?
信じるとは、どういうことでしょうか?


73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 16:17:51
社会運動が悪人正機説に則っている???
特定のイデオロギーに則っている、という回答が正しいのでは?

そもそも悪人正機というのは個々の自覚を促す提起であって、
権力構造に対する直接的な批判ではないだろう。
「国家なんて・・・」「権力なんて・・・」と捨て台詞を吐いてみたところで、

国家を成立させているものは一体何か?
権力を作り出しているものは一体何か?

という点を見つめなければ、単に「弱者は救済されるべきだ!」という
権力闘争にしかならない。
真宗が「社会に対する取り組み」として行っている 政 治 活 動 など特定者のための
権力闘争を宗教の名の下に行っているだけのこと。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 16:19:07
>>68
ほらね、理解できないでしょw
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 16:43:49
>>73
自分はどうなのか?というのがスタート地点であり、ゴールでもあるからなぁ。
他所様ばかり糾弾して灯台下暗しになっては全く無意味。

国会で派手なパフォーマンスをやって質問攻めをするくせに、
自分にお鉢が回ってきたら「他にもっと悪いことしてる人がいっぱいいるのに」
とブツクサ言ってる某女史と変わらない。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 16:55:23
信心の社会性とか言っても、信心の中身がいい加減ならば単なる言葉の盾と大義名分にしかならない。
それが今の浄土真宗でしょう。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 17:51:14
>>76
死んだら成仏 是れ真宗
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 19:24:43
>>74
アンチとか理解できないとか、あなたは排他的ですが、
>>1には、阿弥陀様のもとにはだれもが平等で、凡夫であるとありますね。
そういうスレの趣旨に一番反しているのは、あなたですね。
あなたにとって、阿弥陀如来とはどのような存在なのでしょうか?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 19:38:45
>>75
高槻の代議士かw
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 19:42:26
>>78
ここで聞いたらいかがですか?
あなたの望むような回答を得られると思いますよ。

真宗はなぜ嫌われるか? 第5巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1178180096/
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:02:56
真宗木辺派の「得度・通信教育」は良いですか?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:09:53
>>81
騙り坊主養成機関の話題は下記のスレでお願いします。

【遍照山】 真宗木辺派 U 【錦織寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155739909/
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:16:46
>>80
見ましたが、お坊さんらしき人は誰もいませんでしたよ。
何故、ここでは駄目なのですか。
私は、別に特定の回答を望んでいるわけではないのです。
すっきりとしたいだけなのです。
阿弥陀如来とは何でしょうか?わかりやすい言葉で教えて欲しいのです。
僧侶の方は、阿弥陀如来を本当に信じているのですか?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:18:28
>>83
でも、今やあっちが本スレだからね。
そういうことで宜しく。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:26:14
ここは善意の第三者が質問をして、
親切なお坊さんが答えるようなスレではないですね。
相手が見えないと答えようもないですし。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:27:11
>>85
善意かどうかも定かじゃないですから。
今までのパターンでは。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:36:34
予想通り、やはりすっきりしませんね。さようなら。

88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:45:29
>>87
本スレ(>>80)でお待ちしています。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 23:36:33
親鸞が書き残したものを読んでみるという発想はないの?
読んで分からなかったらきいても分からないと思うよ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 23:54:10
>>89
誰に言ってるのか知りませんが、>>87に向かって言っているのであれば
「その気は無い」でしょうね。
真宗サイドから回答を引き出し、その上で揚げ足取りがしたいだけですから。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 01:10:16
勝利宣言のようです。
放置しておきましょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
 455 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/25(月) 01:03:20
 敗北したんだろ。
 近所の爺さん婆さん相手なら適当に誤魔化せるが、それなりに専門知識持ってる奴まで
 いるからネラー相手にはそんな作戦は無理。
 文章にすると誤魔化せないからな。答えると逃げられない。
 早い話が逃亡さ。
 質問自体はエラく単純な事柄ばかりなのにね。
 しかも殆どが真宗ハゲが主張する事に対しての矛盾の指摘ばかり。
 単純ではあるが、真宗教学の根幹に関わる大問題ばかりだけどな。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 01:22:08
>>91
だから言ったでしょ。
彼らにとっちゃ勝った負けた、足を掬った、という話なのよ。

大体、宗教体験としての機の深信なんて言葉や文章で具体的に表せる?
同じく回心懺悔なんて具体的に言葉や文章で表せる?
それらは人様に教えられて、「よし!」と思って真似してみたら体験できるなんて話じゃないっしょ。
結局、自分で確かめるしかないような話なのよ。
言葉尻でどうこうしたところで無意味。
だから聴聞ということを尊ぶわけでね。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 08:48:42
真宗はいいわけばかりせず。マルキシズム唯物論から卒業した方が良いぞ。
霊的世界(イデア・形而上・天界・高次元)が無ければ宗教など成り立たない。
この世で思考が完結しているから、
死んだら仏になるが霊魂は無いなどと詭弁を弄するのだ。




94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 12:38:43
最近では、伝統宗教に属さずの霊性やニューエイジに関心を
示している人々は、高学歴、高収入のロハス層に多いそうである。
また、爽やかなオカルトとでもいうべき専門雑誌が多数刊行されており、
真宗は、時代からとりのこされているのは明らか。

LOHAS
http://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 13:53:31
また霊魂の話をしたい人たちがやって来たようです。
結論は出ているのに。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 14:11:59
>>95
霊魂が存在しないと成り立たない宗教的救済には限界があるでしょう。
霊魂の存在に始まり、全ての因果関係を明らかにしないといけないのだから。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 15:30:05
こういう商売をしている人たちにとっては都合悪いよね、確かに。
--------------------------------------------------------------------------------
印鑑・表札など「開運商法」相談急増3千件 06年度
2007年06月24日01時35分
http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK200706230100.html

>「悪霊が取りついている」「家相が悪い」などと言って不安に陥れ、
>除霊や先祖供養の名目で印鑑や水晶玉、表札を高額で買わせる「開運商法」について、
>06年度に全国の消費者窓口に約3000件(約27億円相当)の相談が寄せられ、
>過去最多になったことが国民生活センター(東京)のまとめでわかった。
(中略)
>被害者の80%以上が女性で、年齢層が年々高齢化しているのが特徴だという。
(中略)
>経済面や介護などの不安を抱えている人が増えていることが被害拡大の背景にある、
>と指摘する消費者問題の専門家もいる。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 15:37:33
実は、唯物主義はもう敗北している。
仏教無霊魂説を捏造している禿は、頭を剃って反省するしかあるまい。
霊鑑商法と結びつけ悪いイメージ操作に必死になっている禿は、
自覚的に最後の悪あがきをしているようにも見える。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 15:46:52
>>96
死んだ後に救われてもねぇ。
霊魂にいつまでも特定個人の人格を持たせて、鎮めただの何だの言ったところで
じゃ、今ここにいる人間はどうなっちまうんだ?という話だな。
生きている人間は常に置き去りか。
葬式仏教が意匠変更して霊感ビジネス。
食いっぱくれ無しだわw
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 15:53:01
>>97
案外、ニーズに適合してるんじゃねえの?
そりゃ、人気商品にはクレームが付き物ってことさ。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:04:23
他宗のお坊さんの意見です。

コピペ
 「かつて私は141人の僧侶を対象にアンケートをとったことがある。
その結果、死者を前にして、授戒や引導など、どのようにして導師をつとめたらいいのか、
苦しんでいることが分かった。 霊魂を信じているかという質問に対し、
40パーセント近くの僧侶が分からないと回答しており、
分からないまま死者への葬儀を行っている僧侶の多いことが分かった。
また、葬儀に自信を持っているかという質問に対し、
42パーセントの僧侶が自信を持てないと回答しており、
自信を持てずに葬儀を行っている僧侶の多いことも分かった。
霊魂を信じられない、死後の世界が分からない、
このことが葬儀に自信を持てなくしているのではないだろうか。
霊魂の問題を如何にクリアーするかが問題である。」


102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:05:39
「死後の世界を信じないで、どうして死者に向かって授戒することができようか。
私は、檀信徒の方に対し、信仰上の信念として、
道元禅師のお言葉を信じて『霊魂はある』『来世はある』と説いている。
 道元禅師は『道心』の巻の中で、中有のときも、託胎のときも、
次の世に生まれるときも、常に帰依三宝を唱えるべきだと示されている。
道元禅師のお言葉に、私の僧としての生き方を託そうと思い、今日に至っている。
私は、死者の霊に対し、死者の霊を冥途に送り届ける決意で葬儀を行っている。
あの世に死者を送る葬儀を通じて、この世で死者を送る人たちも救われると考えている」
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:16:50
仏教は無霊魂だといいはる禿は、
釈尊に帰って、原始仏教の経蔵(長部、中部、相応部、増支部、小部)
を全巻、精読したほうがいい。多分、まともに読んだ事無いんだろう。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:18:31
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:20:33
>>104から引用
--------------------------------------------------------------------------------
〈パネリストの発表〉
講師の講演後、三人のパネリストにより、宗門における葬祭の現状と問題点、宗門における葬祭の
意義などについて、それぞれの立場から、今後の総合研究センターが取り組むべき課題として発表
がなされた。
最初に、石川県雲龍寺の住職をつとめておられる荒崎良徳(あらさきりょうとく)師に、福井県、石川
県、富山県の三県を代表して発表をしていただいた。荒崎師は、
「私は、葬儀を没後作僧としてではなく、在家の信者として遇するべきだと考えています。在家の信
者として遇する葬儀は、道元禅師が遺して下さった『道心』の巻の心得を、徹底して伝える儀式だと
考えています。
道元禅師が在家のためにお書きになられた『現成公案』『四摂法』『道心』の三巻のうち、中でも『道
心』の巻は、在家の仏道修行のあり方を比較的平易な文章で明示されており、死後の世界につい
ても極めて深い信心を示しておられます。
この『道心』の巻に示されている心得を、授戒の儀式を行うときに導師自らが心底より念じつつ、死
者に説き聞かせることが肝要であると思います。
授戒は帰依三宝が中心であり、剃除鬚髪も懺悔も三聚浄戒も十重禁戒も、すべて帰依三宝を実現
するための支えとして死者に伝えます。
私は、葬儀場に入場直後、授戒について『仏さまの戒めを改めてお聞かせし、仏さまの真実のお弟
子さんになっていただくための儀式です』と述べます。在家の方にとって葬儀は分かりづらいので、
分かりやすいように説明をして納得をしていただきます。そうすることにより、在家の方は安心するの
です。
授戒の最後には、釈尊より嫡嫡相承して道元禅師にいたり、さらに相承して現住職である私にいたり、
そして私から死者へ授けることを強調します。そうすることにより、無上の法悦を覚えます。この法悦
こそが、葬儀の根本をしっかり支えるものだと信じています」
と話され、没後作僧ではなく、あくまでも在家信者への葬儀として考えるべきであることを強調された。
--------------------------------------------------------------------------------
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:22:17
同じく>>104から引用
--------------------------------------------------------------------------------
最後に、新潟県東泉寺の住職をつとめておられる吉井道樹(よしいどうじゅ)師に、新潟県を代表して
発表していただいた。吉井師は、
「お坊さんはお経屋さんという考え方がある。大寺院は会社のようであり、戒名も商品化しているよう
に感じる。寺院の運営は経済的問題と大きく関わっている。檀信徒の少ない寺院は、お互いに随喜
し合い、助け合っている。宗義の大切さも分かるが、寺院での生活を維持していくことも大切である。
今日、過疎化が進んでいる地域では、檀信徒の減少によって、寺院の統廃合が現実の問題となって
いる。危機的な状況である。葬儀の問題についても、地方と都会との間には大きなギャップがある。
しかし、都会化の影響は見られ、いずれは都会的な方向へ進んでいくと考えられる。当然、葬儀の形
も変容していくと考えられる。
今後は、葬儀の内容を遺族に分かりやすく伝える方法、授戒の深い意味や年回法要の新しい意義づ
けなどについて、もっと考えなければならない。
葬儀の中で大悲心陀羅尼を読誦しているが、果たして意味が分かっているだろうか。聞いている遺族
や会葬者たちには意味が分からないのではないだろうか。意味の分からない大悲心陀羅尼を読誦し
て葬儀を行っても、果たして宗教的に深まっていくだろうか。こうした問題は葬儀を行う僧侶自身が考え
ていかなければならない。
最近は、葬祭産業の進出が著しく、僧侶の役割が限定されてきている。葬儀が僧侶主体でなくなり、
僧侶はお経屋さんになっているのではないか。
信念を持って葬儀の導師をつとめるためにも、葬儀を行う僧侶自身が大いに考えていかなければなら
ない」
と話され、宗門の現状を鑑みて、今後は葬儀を行う僧侶自身が葬儀のあり方を考えていくべきである
と強調された。
--------------------------------------------------------------------------------
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:24:17
同じく>>104から引用
--------------------------------------------------------------------------------
パネリストの発表後、講師とパネリストに加えてフロアーも参加した意見交換が行われた。
その中で、フロアーから、
「葬儀の中で七本塔婆や十三仏を用いているが、いずれも阿弥陀如来が中心であり、曹洞宗が
本尊としている一仏両祖とは異なっている。どのように考えればいいのか」
という質問が出され、信仰する本尊が一貫していないという問題提起がなされた。
講師である佐々木先生は、
「曹洞宗には古い民俗が最も多く残っている。宗門の伝道は他を砕くことなく入っていった。阿弥
陀信仰の中に入っても釈迦信仰を押しつけなかった。日本宗教の特質は『あれもこれも拝む』と
言われているが、これからは『ここからあそこへ、これからあれへ』とすべきである。両祖へ、釈尊
へとしていくべきである。二十一世紀の大きな課題である」
と話され、葬儀の問題だけではなく、民俗から宗義へという大きな問題を二十一世紀の課題
として提起された。その他にも多くの質問が出され、活発に意見交換がなされた。
意見交換の後、コーディネーターによるまとめがなされた。
--------------------------------------------------------------------------------
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:24:36
↑さすがだな、真宗禿とはえらい違いだ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:28:29
或る坊さんの意見だけ拾ってもね。
パネリストは3名いたのだから、それぞれの意見も拾わないとアンフェア。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:33:16
>>107
>曹洞宗には古い民俗が最も多く残っている。
(略)
>これからは『ここからあそこへ、これからあれへ』とすべきである。両祖へ、釈尊へ
>としていくべきである。
(略)
>民俗から宗義へという大きな問題を二十一世紀の課題として提起された。

実際、そういう流れになりつつあるということだろう。
ここを見逃すと、単に民俗の中に本来の宗義が埋もれていくだけの話になってしまう。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:45:38
本来の宗義を取り戻したいのであれば、原始仏典を全巻読むべきだな。
仏教を、マルキシズム唯物論に埋もれさせた罪は重い。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:50:23
>>110
道元も霊魂の存在自体は否定している。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:55:48

否定と信仰の二重構造
「死者を送る」という講演に関するメモ。

日時は2007年3月24日(土)13:00〜15:30、
場所は大谷大学講堂、講師は山折哲雄さん、挨拶は武田龍精さん、パネルディスカッションの
司会は門脇健さん、パネリストは中尾良信さんと中田考さん。

山折さんの講演の骨子は次のようなものである。
「生と死のあいだにあるのは断絶ではなくなだらかな移行である。日本人は、イメージの中で
死者の霊魂を他界へ送り届けることを重視してきた。しかし、仏壇や告別式の祭壇に死者の
写真を飾るというのは、死者を送るのではなく、生者の記憶を死者につなぎとめる行為である」

講演後のパネルディスカッションの中で、山折さんは次のように指摘した。
「本来の仏教は霊魂の存在を主張しないものであるのに対して、日本の仏教は、霊魂の存在
を前提とする古代的な宗教と共存している。親鸞も霊魂の存在を否定したが、現実には彼も
「魂」という言葉を使っている。これは二重構造である」

その発言を受けて、曹洞宗の僧侶である中尾さんも、「道元も霊魂の存在を否定しているが、
我々が檀家の人と話をするときは浄土を念頭に置かざるを得ない」と語った。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 16:56:41

>>113の続き)
霊魂の存在の否定と信仰という二重構造は、僧侶のみのものではないと私は思う。
日本人のうちで、一点の疑いもなく霊魂が存在すると考えている人間は、かなり少数派なの
ではないだろうか。しかし、霊魂が存在するとは思っていない人間も、親しい人間の死という
衝撃から自分の精神を防御するための手段として、死者の霊魂は浄土に迎え入れられると
いう思想をフィクションとして利用しているように思われる。

霊魂の存在という問題のみに留まらず、宗教的な問題の全般にわたって、日本人の多くは
否定と信仰の二重構造を持っているのではないだろうか。もしもこの仮説が正しいとするなら
ば、江戸幕府が切支丹を禁圧した理由も、この観点から理解することができそうである。

江戸幕府にとって、被支配階級の人間の理想像というのは、人間が作った制度(たとえば封
建制のようなもの)をフィクションとして受け入れてくれる人間であった。しかるに、切支丹にお
ける信仰は、神が作った制度を現実として受け入れることを要求するものであった。それゆえ
に、江戸幕府の目には切支丹が危険なものに見えたのではないだろうか。
http://sonzai.org/2007/04.htm
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 18:02:37
>>109
おいおい後一人分抜けているぞ。
よく読めば、パネリスト3人とも霊魂肯定、死者供養の前提で葬儀論を
語っているじゃないか。
しかも、講師講演の佐々木氏のも抜けている。
このデスカッション自体が、霊魂ありきの葬儀をどうしていくかというものなんだよ。
あいかわらず印象操作が上手だな。
>>112
あっちは専門化だぞ。素人はいいかげんなことを言わない方が良い。

116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 18:10:39
>>115
つくづく読解力の無いバカの相手は疲れるね。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 18:16:04
--------------------------------------------------------------------------------
「葬祭を行うことにより、人類は宗教世界をもつこととなった。現存人類において葬祭を行わない
民族は存在しない。人類は人生の通過儀礼として葬祭を行う。東アジア仏教圏における葬祭は
重要な位置を占めている。
仏教の教義と葬祭の間には密接な関係がある。葬祭を行うことにより、生きている者は仏道に
目覚める。仏陀と亡き人は重なり合い、それを『ホトケ』と呼んでいる。
葬祭は檀信徒のニーズに基づいている。檀信徒は亡き人を拝む存在と考え、亡き人の位牌を
『ホトケ』として拝み、その『ホトケ』を仏壇の本尊と重ねて拝んでいる。
僧侶は仏を目指すが、檀信徒は先祖を目指す。僧侶は亡き人に戒を授け、亡き人は戒を受け
ることにより仏に近づいていくことになり、僧侶と檀信徒が目指す仏として重なっていく。仏教の
教理教学だけでは葬祭問題を解決することができない。また、民俗だけでは、仏教の教理教学
と如何に関わっているのかという問題が出てくる。教理教学と民俗との乖離が問題を深刻にし
ている。
仏教では三宝への帰依を説いている。その帰依を生生世世に修行し続けることにより、必ず菩
提を成就すると説いている。仏道修行に限りがないことを説いているが、これを死者に適応でき
ないか。未だ研究の途上であり、理論化はなされていないが、合理化、意味付けは可能である
と考えている。
三宝に帰依し、仏道を歩むことは生生世世にわたる無限の行である。亡き人の供養を重ねるこ
とは、いわゆる『この世』から『あの世』への援助であり、仏の子としてひたすら仏道を歩む人へ
の協力である。また、このように供養すること自体が、その人にとっての仏道修行なのである」
と話され、民俗としての葬祭に対する教理教学からの意味付けを強調し、生生世世にわたる仏
道修行の死者への適応を試論として提示された。
--------------------------------------------------------------------------------
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 18:26:26

>教理教学と民俗との乖離が問題を深刻にしている。

というところから発している議論。
そんなことも分からんのかw

でなけりゃ、>>101のような僧侶の迷いは存在しない。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 18:27:31
浄土宗は肯定的なんだね。
http://www.jodo.or.jp/knowledge/soshiki/index_10.html
>★くぎ打ち
>最後の対面を終えたら、くぎ打ちをして棺のふたを閉じます。
>くぎ打ちは、故人が無事に成仏できるようにとの願いを込めて、三途の川の石に見立てた
>こぶし大の石で打つといわれます。
>あるいは霊魂を鎮めるためや、石にやどっている超自然的な力に対する民間信仰だとも
>いわれています。
>ただし、宗派によってはくぎ打ちを行わないことがあるため、僧侶か葬儀社に確認しておきましょう。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 18:55:51
元はといえば葬式と仏教をくっつけた中国人が悪い。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 19:36:39
浄土宗極楽寺のHPより
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yh6m-ootn/gimon.htm#13
--------------------------------------------------------------------------------
問 供養をしていない霊があり、祟りがあるようで怖いのですが?
答 そんなことはありません。

生前に南無阿弥陀仏と唱えれば、必ず極楽浄土に行けるというのが浄土宗の教えです。
極楽浄土にいるご先祖さまが祟るはずがありません。
ですから供養をしなければならないということはありません。
しかし、自分がこの世にこうして存在している不思議を考えてみて下さい。
阿弥陀如来とご先祖に感謝し、南無阿弥陀仏ととなえる気持ちになるのではないでしょうか。
自分ひとりで南無阿弥陀仏ととなえるより、お坊さんととなえるほうがいいと思っていただける
ようなご法事を務めさせていただきます。

「清心」56年正月号に24世が書いていることを紹介します。
仏教とは、元来極めて合理的、理性的な教えでありますから「世にも不思議な」といった
領域は仏教信仰の対象ではありません。
然し、現に仏教寺院の中にもいわゆる「おがみ屋」があることは事実ですし、それによって
お迷いになっている方も数多くありますが、これだけは、理解して頂きたいと存じます。
お経の中にも不可思議という語は出てまいりますし、阿弥陀さまを「不可思議如来」とも
申し上げます。
考えてみますと元来、私たちには、生の確証は全く存しないものであり、生まれ生きている
ことは全く不思議そのものであります。「不思議なご縁」と喜ばなくてはなりません。
これくらい偶然なことはありません。
生きていること森羅万象がすべて不思議である、それを特定のことだけ不思議と信ずる
不合理さは、すべて「迷信」に属するものであるといわなくてはなりません。
--------------------------------------------------------------------------------
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 19:39:12
ここは本願寺派の話ばっかりですけど福井の真宗四本山の話をしてもいいのですか?
来月福井の方へ行くのですが専照寺、毫摂寺、誠照寺、證誠寺にお参りしようと思っています。
本願寺派や大谷派と違って大きな宗派ではないのでインターネットで調べても詳しいことはよくわかりません。
これらのお寺のみどころあるいは拝観時間等をご存知の方がいればお教え願えませんでしょうか?
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 19:52:19
>>122
確かに情報が少ないですよね。
出雲路派の毫摂寺と誠照寺派の誠照寺については、公式サイトに行事案内や諸殿拝観などの
情報が掲載されています。
(もうご覧になっていたらごめんなさい)

●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 http://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 http://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/209.html
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/210.html
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 20:02:28
>>123
早速の情報提供ありがとう。
滞在期間がそう長くないので一番知りたい情報が拝観時間なんだよ。(厳密にいえば閉門の方の時刻)
誠照寺だったかな16:00までだと聞いて驚いた。
西本願寺や東本願寺なんて夏は17:00頃まで開いているのにな。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 20:17:27
>>124
情報持ってないのであまりお役に立てず申し訳ないです。
閉門が16時というのは、4ヶ寺の職員さんの勤務体系や年間を通じての参詣者数などを考えると
致し方ないのかも知れません。
地方の別院クラスでも閉門が早かったりしますから。
本願寺も門は17時まで開いていますが、巻き障子(御扉)はその前に閉めてしまいますね。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 20:41:13
>>120
霊魂は無いとあからさまにいっているのは真宗だけ。
霊魂は存在するのだから、葬式はあってあたりまえ。>>117が貼っているだろ。
霊魂が無いのなら、葬式などしなくて良いだろ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 20:48:06
>>125
なるほどそうですか。
じゃあ時間に余裕をもってリンクしていただいたサイトを参考に参拝しようと思います。
どうもありがとう。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 20:57:41
>>118
禿はこれだから困る。

>というところから発している議論。
>そんなことも分からんのかw
>でなけりゃ、>>101のような僧侶の迷いは存在しない。

とあるが。
まずこの講演の趣旨は、僧侶は仏を拝む、遺族は死者である霊(仏)を拝む、
このギャップをどうするかだろ。
そして、その解決法として、佐々木氏は、
「三宝に帰依し、仏道を歩むことは生生世世にわたる無限の行である。
 亡き人の供養を重ねることは、いわゆる『この世』から『あの世』への援助であり、
 仏の子としてひたすら仏道を歩む人への協力である。
 また、このように供養すること自体が、その人にとっての仏道修行なのである」
と提示されているわけだ。ということは、このディスカッションのテーマは、
『亡き人の霊の供養をするということは、霊があの世へいく為の援助になる行為であり、
霊の仏道修行を助ける行為にあたる、故に、その仏道修行を助ける行為もまた、仏道修行
なのであり、そのような意味付けのもと、葬儀のあり方を再構築できないか?』
であろう。読解力を必要とするのはどちらであろうか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:01:48
そして意図的に外されたあと一人のパネリストの意見。

「私は、葬儀を没後作僧としてではなく、在家の信者として遇するべきだと考えています。
 在家の信者として遇する葬儀は、道元禅師が遺して下さった『道心』の巻の心得を、
 徹底して伝える儀式だと考えています。
 道元禅師が在家のためにお書きになられた『現成公案』『四摂法』『道心』の三巻のうち、
 中でも『道心』の巻は、在家の仏道修行のあり方を比較的平易な文章で明示されており、  死後の世界についても極めて深い信心を示しておられます。 
 この『道心』の巻に示されている心得を、授戒の儀式を行うときに
 導師自らが心底より念じ つつ、死者に説き聞かせることが肝要であると思います。
 授戒は帰依三宝が中心であり、剃除鬚髪も懺悔も三聚浄戒も十重禁戒も、
 すべて帰依三 宝を実現するための支えとして死者に伝えます。
 私は、葬儀場に入場直後、授戒について『仏さまの戒めを改めてお聞かせし、
 仏さまの真 実のお弟子さんになっていただくための儀式です』と述べます。
 在家の方にとって葬儀は 分かりづらいので、
 分かりやすいように説明をして納得をしていただきます。
 そうすることにより、在家の方は安心するのです。
 授戒の最後には、釈尊より嫡嫡相承して道元禅師にいたり、
 さらに相承して現住職である私にいたり、そして私から死者へ授けることを強調します。
 そうすることにより、無上の法悦を覚えます。この法悦こそが、
 葬儀の根本をしっかり支えるものだと信じています」

130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:16:34
真宗禿が読めば、どんな文章でも霊魂否定に見えるんだろ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:25:49
>>129
>そうすることにより、無上の法悦を覚えます。この法悦こそが、
>葬儀の根本をしっかり支えるものだと信じています

そして葬式仏教離れかwww
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:26:33
 肯定しようが否定しようが死ぬときは死ぬ。以上。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:31:14
>>132
いいんじゃねえの?
霊魂肯定するからビジネスアイテムが増えるんだし。
訳分からんままセールストークに乗せられちゃうわけだw
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:35:06
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:41:43
>>121は完全無視ねw
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 21:56:41
新たな議題(うそ)
「宗教とお金」

何故、日本においては、宗教者のお金もうけは悪とされるのだろうか?
たかが紙切れ、されど紙切れ。
お金は使い方しだいで、善にも悪にもなる、中立的なものではないか?
お布施はお金でなくてはならないのか?
仏様が本当に喜ぶことは貧乏か?繁栄か?
宗教を排除するマルクス主義はどこが間違っていたのか?
お金があるからこそ、円滑な分担、分業、職業選択の自由が生まれるのでは?
寄付についてどう考えるか。お金はだれのためのもの?何故お金があるのか?
経済学で世界を救えるか?現代の武士階級は企業戦士か?
グローバリズムと仏教。僧侶とお金。お金と幸せ。豊かになることは悪か?
地球環境とお金。お金で何でも買える?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 22:41:08
>>136
こりゃどうも。
で、どこから手をつけます?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 23:21:12
>>132
だからこそ「パスカルの賭け」というのがある。数学者パスカルは神秘主義者であったが、
このように神と来世を信じる事の有用性を説いたのであった。

「神は存在するか、しないか。きみはどちらに賭ける?
― いや、どちらかを選べということがまちがっている。正しいのは賭けないことだ。
― そう。だが、賭けなければならない。君は船に乗り込んでいるのだから。」

「すでにこの世に生きている以上、この勝負を降りることはできない。
 賭けないということ自体が、結果的に一つの選択となるからだ。
 賭け金は自分の人生である。神が存在するという方に賭けたとしよう。
 勝てば君は永遠の生命と無限に続く喜びを得ることになる。
 しかも、君の人生は意味あるものとなるだろう。賭けに負けたとしても、
 失うのものは何もない。(もし死後何もなければ後悔することもない)

 反対に、神は存在しないという方に賭けたとしよう。その場合、たとえ賭けに勝っても、
 君の儲けは現世の幸福だけである。死後は虚無とみなすわけだから、
 そこで得るものは何もない。逆に負けたとき、損失はあまりに大きい。
 来世の幸福をすべて失うことになるからである。」

139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 00:29:20
白印の「慈悲の心」

笠岡市出身の僧侶で南画家、教育者でもある津田白印(はくいん)(一八六二〜一九四六年)
という人がいます。
明治、大正時代の笠岡で孤児を受け入れた「甘露(かんろ)育児院」を開き、一九〇〇年から
一九二四年までの二十五年間で延べ四百六十九人の世話をしました。
閉鎖前年の一九二三年には淳和女学校(現在は岡山龍谷高校)を設立し、初代校長に就任
した人物です。
五月下旬、笠岡市内で白印を顕彰するシンポジウムが開かれ、先日、その詳報を笠岡・井原
圏版に掲載しました。パネリストは、シンポジウムを主催した、地元の22地域づくり塾の塾長
で関西福祉大教授の坂本忠次さん、笠岡市立竹喬美術館副館長の上薗四郎さん、郷土史家
の谷口靖彦さん、白印の孫で淳和学園長の津田哲子さんの四人。

「『教育ある者は、あえて罪を犯さない』の信念を持って事業に踏み出した。石井十次と並び称
されるべき」「白印の生き方は信仰した浄土真宗の真理の実践」と、それぞれの立場からその
素顔に迫りました。
白印は、親を失い、どこにも寄る辺のない子どもたちだけでなく、貧困で子どもを育てられなく
なった家庭からも受け入れました。東北地方を襲った一九〇六年の大飢饉(ききん)の際には、
百六十一人を収容しています。
現代は物質的には豊かになりましたが、児童虐待、いじめによる自殺など子どもの受難は続
いています。そうしたことから、今にも通じる白印の「慈悲の心」を考えてみようと、笠岡支社の
記者が取材を進めています。白印の足跡をたどる企画記事を、近く掲載したいと思います。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/06/25/2007062508061585003.html
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 03:16:40
こんなことを書いて大丈夫なのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
仏教界が靖国神社を嫌うわけ

産経新聞社刊 正論10月号 pp.40-41

基幹運動に対して、初めて外部から批判

ついに外部から浄土真宗本願寺派の行っている、基幹運動に対して批判がおこりました。
無論、全文を掲載したいくらいですが、そういうわけにも参りませんので、その要旨を挙げながら
お話を進めたいと思います。
 
著作者の八木秀次さんは高崎経済大学の助教授。別のページでは“なぜ石原慎太郎首相は
待望されるのか”という記事も書いているところを見ると政治学なんかがご専門とお見受けした。

まず、本願寺派総長が新しい国立追悼施設をつくる会の呼びかけ人に名前が上がっていると
ころから話が始まります。

これだけでも基幹運動から反対意見が出されて、総局はその意見を出した本部員を休職扱い
にして本願寺ではもめているんですが‥‥
その国立追悼施設をつくりたいと言うだけでも左翼的らしいです。
右から左翼と言われ、左から右翼と言われるんですから、総長。あなたは中道ですヨ。

いや皮肉じゃなく、きっとそれが正しい選択だったんだと思いますワ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 03:17:43

>>140の続き)

八木先生は、その上で本願寺派の千鳥ケ淵国立墓苑で行われた「終戦五十周年全戦没者追
悼法要ご親教」をとり上げた後、パンフレットにお怒りです。
『発行先を明らかにしなければ左翼のアジビラと見紛うほどの内容である』とのことですから、
基幹運動の本部員さんたちは目論見どおりとお喜びだと思います。

ここでついに、この本願寺派の左傾化が基幹運動が原因であることにお気づきになったようで、
『教団自体が一部の運動団体の指導下に置かれ、その意向に沿って政治運動をせざるを得な
い事態に立ち至っている』と現在の本願寺派の問題点を指摘してくださっています。

これも皮肉じゃありません。

さらに、『信仰の深さはどれだけ社会運動に邁進しているのかによって示されるという「信心の社
会性」という理念を掲げることによって宗教と政治運動との区別が曖昧にされ、末端の僧侶や一
般の門徒を手足にして政治運動が展開されている』と一番大きな問題‥‥
つまり基幹運動と言う大義の下に、ファッショがまかり通っていることを指摘しています。

この基幹運動の背景に、同朋三者懇があり、今はジェンダー論が盛んで、お聖教まで槍玉に上
がっていることを書いておいて、『今、仏教界は一部の運動団体と連携して布教の名の下に露骨
な政治運動を展開している。政教分離の必要はこちらの方にこそある。』と結んでいるのです。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 03:18:29

>>141の続き) 

ここでボクの見解を‥‥現実はこの八木先生の批判どおりです。本願寺派が抱えているもっとも
大きな問題である同和問題を考えていたセクションが、門信徒を中心とする門信徒会運動を、政
治的に取り込んでしまって、基幹運動が始まりました。長い経緯の間で、宗派内部の問題のたび
に一部の政治的なグループが乗っ取ってしまったものが、現在の“基幹運動”と呼ばれるものだと
考えて差し支えないと思います。

ボク自身が、基幹運動として一本化される前にコミットしており、さらに基幹運動の中でパンフレッ
ト作りなどをしていた経験があるので、この辺りの事情はかなりよく分かります。

その政治グループから何度脅されたことか‥‥

一般の僧侶や門信徒が、このような動きに対して疑問をさしはさむことはできません。疑問を抱い
たら「右翼だ」「悪だ」と批判されるのは、いまの原発問題と同じです。つまり、今のところ「正義」
は彼らにあるらしいのです。

ところで、ボクは以前から「正義」と「愛」とは大嫌いです。なぜなら、そこで思考が停止するから
です。まず自分で考えるというのが、釈尊の教えだといただいているからです。

しかし、この基幹運動ではそのようなことは許されません。基幹運動で提唱していることが正義
であり、それ以外の考えをすることは許されていないのです。これを通常の社会では「ファッショ」
と呼ぶんですが、本願寺派は普通の社会ではありませんので、あしからず。ハハハハ。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 03:20:00

>>142の続き) 

相手が「正義」でも、自分の頭で考えよ!
さて、ではどのようにすればよいのかを考えてみました。

一番良いのは、同和問題であれ、戦争責任論であれ、ジェンダー論であれ、自分で考えること
でしょう。反論を封殺することなく、個々人が自らの責任で考えることがもっとも大切なことだと
思うのです。

だって、考えることを封殺したからこそ、同和問題も戦争も女性差別も起こったはずなのです。
このままでは、問題がおきた時と同じ間違いを起す可能性が高いのです。

戦前を知っている方なら思い起こしてください。戦争が正義だったのではないですか? 
社会や軍部が教育したから戦争になったというのは、単なる責任逃れです。まったく同じように、
基幹運動が脅迫するから、このイデオロギーを正義だと受け入れざるを得なかった‥‥
と言うのは、責任を転嫁しているだけです。

しかも、できれば一つの答えにまとめない方がよいのではないかと思います。まとめる際に、
必ず発言力の強い者、声の大きい者、権威を持っている者等などに引きずられますのでネ。
第一、時代によって個々人によって「正義」は多様なのです。「正義」が一つしかないと考える
ことこそ、浄土真宗じゃありません。

ボクも含めて、本願寺派の関係者は、基幹運動が本当に「正義」なのか‥‥を省みなくては
ならないように思います。それが本当の基幹運動なのですから。
ttp://www.daigo.or.jp/TOKUSHOJI/020905.htm
--------------------------------------------------------------------------------
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 08:01:14

基幹運動を批判して大丈夫なのか?
「糾弾されて死んだやつはいない」というが、用心して掛からないと
敵がどこに潜んでいるか分からないからな。
しかも、寺号まで晒して。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 10:05:32
この運動の黒幕はだれなのかな?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 10:11:28
この基幹運動というのが左翼だったら当然霊魂も否定することになるだろうな。。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 11:26:48
>>145
つ部落解放同盟
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 12:00:37
輪廻転生やカルマの思想も糾弾されて以来、言わなくなったと聞いているよ。
真宗では、今では、霊魂も輪廻転生も無いということになっているしね。
そういう主張は唯物論だし、ただの政治団体じゃない?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 12:15:05
>>148
その「糾弾」、いつどこで行われたものかな?
ソースがあれば教えて。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 12:19:50
>『発行先を明らかにしなければ左翼のアジビラと見紛うほどの内容である』

そういう文書が多いね。
まあ、お付き合いしている人たちの顔ぶれからしても、そういう内容になるのは当然か。
右か左かはどうでもいいけど、文責が明らかじゃなかったり、対外文書として認められないものが
多いよね。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 12:36:50
「糾弾 宿業」で検索すると、いろいろ出てくる。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 12:50:30
確か、オウムがはやったころ、
麻原も輪廻・カルマの思想について糾弾をうけたのだが、
びびらずどうどうと正当性を主張したとかいって、
宗教学者が褒めていた。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 13:14:25
ニューエイジ系、チャネリング系、スピリチュアリズム、新宗教などは
ほとんど、輪廻やカルマについて触れているが、彼らも糾弾されるのかな。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 13:27:02
宗教天国インドはすごいな。禿も勉強しろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%AC
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 14:03:46
>>153
利益に繋がるところしか糾弾しません。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 14:12:31
>>155
そういう意味では、本願寺派なんてチョロいでしょ。
糾弾に次ぐ糾弾、そしてお家芸の「窓口一本化」で完全に傘下に。
絶対に自分たちには牙を剥かないような方向性(=基幹運動)も打ち立てたし。
胸三寸でどうにでも動かせる。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 14:19:22
やはり教団には宗教的指導者が必要だな。
主体性が無いから流されるのだ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 14:52:24
ところがどっこい、曹洞宗をはじめとして日本の仏教教団の多くが部落解放同盟に隷属した。
特にひどいのが曹洞宗と浄土真宗本願寺派、真宗大谷派。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 15:23:36
基幹運動は、一部の活動家が本願寺を代表するかの目立ち方で、
仏教の宗派の活動としてはあまりにも政治的になりすぎ批判も多かったので、
組織変更をして、力を弱めましたね。
まあ、一般寺院の意識からはかなり遊離した活動が少し大人しくなって、
ほっとしている人がほとんどでしょうからね。
表立って活動に疑問をはさむこともタブーだった頃は以上でしたからね。
まあ、東みたいにならなくてすんでよかったですね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 15:53:11
>>159
ちょっと異論を挟んでおきますね。
同和問題の研修会などで言えば、お西さんの方が組織的というか、ある意味で強制性のある
動員手法で若手寺族さんを集めてますね。
東は一部の強硬的な活動家が扇動し、極左のアジテーション然とした主張を繰り返していますが、
正直、興味関心の無い住職・寺族はほとんど乗って来ないのが実情です。
相手が何者であるか分かってるんですね。
結果、笛吹けど踊らずで活動規模は徐々に縮小しつつあります。
現内局も表向きは取り組むようなことを言っていても、実際にはやる気はありません。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 16:10:26
京都仏教会 会報

四 ニューエイジ運動
 そこで、世界に目を移すと、現代の先進諸国では、はっきりとした教義や組織を持たない
個人主義的な宗教運動、あるいは神秘思想運動が展開しているという。
アメリカではこうした運動は、ニューエイジ運動と呼ばれている。
この運動が広く知られるようになったのは、女優シヤーリーマクレーンが、
七〇年代頃から瞑想やチャネリングの体験をもち、
その体験を著書として出版してからである。
この運動は、個人の自由な参加や私的な実践を基盤としており、
明確な教義や組織を備えた宗教団体は形成しない。
そのような組織は、本来の霊性をそこなうものと考えられている。
しかし、多数のチャネラーと呼ばれる人が、
異次元の高次の存在(ソース)からの情報として、その思想や信仰を提示し、
人々は超越的中心であるソースに対する崇敬によって連帯感を抱き
ゆるやかなネットワークを形成する。
 彼らの思想によると、通常の意識とは異なる意識状態に意識変容することによって
高次の実在にふれることを目標とする。
この高次の実在は自己の本性であるとともに宇宙に遍満する神性でもある。
批判的知性を抑え、感性的超常体験に心を開くことにより自己実現が可能となる。
このような体験は、肉体的な癒しをもたらし、社会、自然、他者との調和をもたらす。
 そして、行き詰まった近代合理主義、物質文明を打開して、科学と霊性に統合をもたらし、従来の自然や肉体に村する支配を中心とした男性原理を是正して、
調和を求める女性原理に適正な地位を与える健全な未来文明を切り開くことになるという。


162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 16:11:42
五 模索の時代

 このような個人的な神秘体験運動は、日本でも見られないわけではないが、
ニューエイジ運動ほど盛んではなく、これに代わって新・新宗教が花盛りなのだ。
しかし、「異次元との接触」や「宇宙からのメッセージ」など、両者には驚くほどの
共通性がみられる。このような奇異な概念をキーワードとはしているけれど、
その思想はアメリカのキリスト教文化にとってさほど <ニュー> であるわけではなく、
東洋の宗教伝統と親近性を持っている。
現代の若者は、社会問題や人生問題と深刻に格闘しているようには見えないが、
やはり出口の見えない行き詰まり感や心の奥に隠れた不安によって、
自分の生きる方向性を模索しているものと思われる。
新・新宗教の与えるものが、東洋の宗教伝統からそれほど遠く離れているものではない
のに、伝統仏教が現代の若者の求めに応えることができずにいるということは、
今までの寺院仏教のスタイルを捨てきれないプライドが災いしているということであろうか。
http://www.kbo.gr.jp/kaihou/52-1.htm

163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 16:16:24
>>159-160
下火になってるから「寝た子を起こすな、は誤りだ!」と必死になって叫んでるんでしょw
おまけに対象を在日差別だの何だのやたらに拡大してね。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 16:17:42
>>161-162
あの〜、全文貼らなくて結構なんで、URLだけ貼っておいて下さいな。
気が向いたら読んでおくから。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 16:35:50
まあ、何事につけても、お西のほうがやる時は徹底して腰が据わっているってことだ。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 17:04:51
>>165
意思決定は早いよ。
そこは非常に評価できる点ではあるね。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 17:25:11
>>165
組織の統制力の差でしょうね。
当然、意思決定も早くなる。
お東はそれぞれが点々バラバラに動いて、好き勝手言うものだから意思決定が遅い。

孫子の「兵は拙速を聞くも、未だ巧みの久しきを賭ざるなり」を例に出せば、
大谷派は機を逸する愚将揃いということ。  
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 18:59:07
「たとひ牛盗人とはいはるとも、もしは善人、もしは後世者、もしは仏法者とみゆるやうに振舞うべからず」の精神はまだ生きてますか?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 19:12:31
>>168
ホントは外道のくせに賢善精進しているふりをしている人は多いんじゃないですか?
そういう回答を期待しているんでしょうし。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 19:32:03
>>167
ついでに言えば事務処理能力も低いしね。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 19:45:31
「日の丸」「君が代」に反対する真宗禿に強力な援軍が現れたようです。
--------------------------------------------------------------------------------
木村葉子氏、教育現場における宗教弾圧を批判 ホーリネス弾圧記念聖会で

ウェスレアンホーリネス教団淀橋教会で開催された第16回ホーリネス弾圧記念聖会で、
24日、日の丸・君が代強制教育反対・予防訴訟事務局の木村葉子氏が、東京都立教育
委員会(都教委)による国旗・国歌の事実上の強制は教育現場における宗教弾圧である
と訴えた。

都教委は03年10月23日付けで教職員に、卒業式、入学式の学校行事で「国歌に向か
って起立し、国歌を斉唱する」ことを命じ、違反した場合は懲戒処分を科すという、「国旗・
国歌」を事実上強制する通達(10.23通達)を出した。

天皇を神として崇める国歌に対して抵抗を感じるクリスチャンの教職員は、国歌斉唱が
偶像崇拝に値するとの思いから、国歌斉唱時に起立しないことにより思想・宗教の自由
を主張してきた。再発防止研修で責任を追及され、繰り返し反省を迫られる教職員たちは、
精神的に追い詰められ、職場でも非常に苦しい立場に立たされているという。

木村氏は、「寛容の精神は、少数者を認め、受け入れること。多用な意見を受け入れ、認
め合うこと。多数の集団が、少数者の意見を取り入れる社会こそが少数者を生かす」と訴
えた。
http://www.christiantoday.co.jp/domestic-news-809.html
172本願寺派による抗議:2007/06/26(火) 19:57:25
君が代問題:「“君が代”処分しないで」 宗教者ら10人、県教委に申し入れ 3月27日/広島

今月行われた県立学校の卒業式で、君が代斉唱の際に起立しなかった教職員について、
県内の宗教者ら10人が27日、県教委を訪れ、該当者を処分しないよう申し入れた。
申し入れたのは、三次市東河内町の浄土真宗本願寺派西善寺の小武正教住職(48)ら、
同派とキリスト教プロテスタント教会の牧師ら計10人。
申し入れ書は「(第二次大戦などで)宗教者は思想信条の自由を奪われ、戦争推進の一翼
を担った痛恨の経験がある。日の丸・君が代には思想信条の自由に基づく行動が認められ
なければならない」として、起立しなかった教職員らを処分しないよう求めた。
応対した県教委総務課の石田文典・課長代理は「上司に伝える」と述べた。【吉川雄策】
毎日新聞 2006年3月28日
173本願寺派による抗議:2007/06/26(火) 19:58:15

声明は次の通り

広島県教育委員会
教育委員長 小笠原道雄様
教育長 関靖直様

「日の丸・君が代」強制に反対し、
不起立・不服従の教職員への処分反対の申入れ

現在、日本政府は、アメリカとの軍事同盟を強め、憲法9条の改変で自衛隊を国軍にし、
防衛庁を防衛省に格上げして戦争のできる国づくりへと動いています。
そのため、愛国心を持つ気概ある国民を作ろうと教育基本法を改変し、国家に命を捧げ
ることのできる子どもの育成が図られています。
教科書もかつての戦争を反省しない教科書を広げる運動がじわじわと広がっています。
そして今、首相をはじめ多くの国会議員が日本国家の侵略戦争を聖戦と讃え、戦死者
を英霊として顕彰する靖国神社に中国や韓国などアジア諸国の批判を受けながらも参
拝を続けています。
174本願寺派による抗議:2007/06/26(火) 19:59:00

こうした情勢のなか、学校では多くの子どもたちが卒業式を終え巣 立っていきました。
しかし、広島県教育委員会は、この希望あふれる場に『日の丸・君が代』の強制を行い
ました。『日の丸・君が代』に対しては、憲法で保障されている基本的人権のひとつとし
て、教職員の思想信条の自由に基づく行動が認められなければならないと考えます。
しかし、教育現場は、管理職による強権的抑圧とさらにそれに従わない教職員に対する
処分が行われようとしています。このことはまた、児童生徒の人権教育をいちじるしく阻
害するものでもあり、見過ごすことはできません。

かつて私たち宗教者は、靖国神社を頂点とした国家神道の強制により「信教の自由」・
思想信条の自由を奪われ、戦争推進の一翼を担った痛恨の経験をもっています。私た
ちは、このような過ちを二度とくり返してはならないと靖国神社国家護持や公式参拝に
強く反対をしてきました。
有無を言わせず「日の丸・君が代」が強制されている学校の状況は、教育が再び戦争
の道具にされることに繋がると深く危惧しています。
私たちは、教職員や生徒の思想信条の自由が侵害されることのないよう、強く要望しま
す。そして不起立・不服従の教職員に対し、処分がおこなわれることのないよう申し入れ
を致します。 
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 20:12:49
公金を以って養われている者がその公の方針に従えないというなら、
辞めてもらうしかない。断固処分せよ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 20:14:24
>>175
それが「思想・信条の自由」を侵害し、日本を再び侵略戦争に向かわせることになるそうです。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 20:19:19
国旗掲揚の際に帽子を取らず、世界に恥を晒した某金メダリストみたいなのが
次々と増殖されるわけだね。
別に声を大にして「君が代」を歌えとは言わんが、国旗に向かって起立することが
どうして「戦争のできる国作り」とやらになるのか。

基本的人権さえ盾にすれば、いかなる状況でも「不起立」に正当性を持たせられ
るわけか。
便利なものだな。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 20:59:34
>>177
ああ、あれアホやから。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 22:14:14
>>177
国家権力の象徴なんでしょう、国旗・国家が。
そこで止まってしまう。
個々人が自分なりに考えることすら許さずに「国家だ!」「権力だ!」と。
それって思い切り人権侵害じゃないの?と思いますけどね。
別の価値基準を強制しようという点では根っこは一緒。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 23:38:34
>曹洞宗と浄土真宗本願寺派、真宗大谷派

日本でも最も信者の多い宗派の順番じゃん。
街道もいいところに目をつけたな。
右傾化する今の日本にとってはいいお灸になるだろこれはw
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 00:00:27
そして、いつのもにか仏教は無神論、無霊魂ということにされてしまった。
節談説教が廃れたのも、説教者があまりにも地獄、極楽、霊魂、宿業、輪廻を
俗っぽく語るため、糾弾されたのだろうと推測しているのだが。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 00:26:53
>>181
どうも理解ができないようですね。

それと「無神論」「無霊魂」とは関係ありませんね。
現在日本で、仏教として大系づけられたものを学ぶ時は、
仏教の特徴として無神論と無霊魂はどの宗派も出てきますね。

民俗宗教のレベルでは様々でしょうが。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 00:49:05
>>182
いつごろからそう大学で教えるように変わっていったかあなたは知っていますか?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 07:13:07
また、おまいらか

★砂川市有地・神社訴訟 二審も違憲判決 札幌高裁「政教分離に違反」

・砂川市が市有地を神社に無償で使用させているのは憲法の「政教分離の原則」に
 反するとして、市民二人が「菊谷勝利市長が、神社を所有する地元町内会に撤去を
 求めないのは違法」との確認を求めた住民訴訟の控訴審判決が二十六日午後、
 札幌高裁であった。伊藤紘基裁判長は、政教分離違反を認めた一審札幌地裁判決を
 支持、市長側の控訴を棄却した。

 判決理由で伊藤裁判長は「市有地内の施設は明らかに宗教施設。ほこらや鳥居などの
 撤去を求めない市長の行為は、政教分離原則に違反する」などと述べた。

 訴えていたのは砂川市の無職谷内栄さん(76)と同高橋政義さん(84)。

 判決によると、神社は砂川市の空知太神社。神社の建物は、地元町内会が一九七○年に
 市の補助金を受け、町内会館を併設する形で市有地に建設。内部に天照大神を祭った
 ほこらがあるほか、屋外には鳥居も設置されている。

 この土地の一部が住民から市に寄付されていたため、市は町内会に対し土地の無償使用を
 認めていた。

 昨年三月の札幌地裁判決は「建物の『神社』の表示を外し、鳥居などを撤去すれば、
 違憲状態は解消される」と指摘したが、一審判決後も市側は町内会に鳥居の撤去などを
 要請していない。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/34435.html
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 12:27:28
>>183
大学で教えるかどうかは問題ではなく、
仏教という大系についての研究がすすむにしたがって、
あきらかになってきたこと。
それが間違いならきちんと論拠を示せばいいだけであって、
昔はこんなことも言っていたとか、
こんな表現もあったとか枝葉末節を言ってもねえ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 12:27:49
輪廻転生を認める宗教、思想は世界中にあり、しかもほとんどの宗教がこれを説く。
そして、もちろん輪廻の主体の霊魂も認める。
この事実からも、輪廻思想の正統性がわかる。認めないのは唯物論禿だけだ。

ユダヤ教の一部、道教、ミトラ教、イスラム教ドールズ派・アラウィー派、マンダ教、
初期キリスト教、カタリ派等の異端キリスト教、仏教、古代ギリシア思想、マズダク教
新プラトン派、マニ教、世界各地のシャーマニズム、神智学、グノーシス主義、
古代エジプト思想、オルフェウス教、ヘルメス主義、ドルイド教、ピュタゴラス教、
フリーメーソン、ヒンドゥー教、人智学、古代シュメール思想、シク教、ジャイナ教、
古神道、薔薇十字団、スピリチュアリズム、ニューエイジ・新宗教、マンダ教、陰陽道
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 12:37:44
>>185
>仏教という大系についての研究がすすむにしたがって、
>あきらかになってきたこと。

それは東大の新カント派きどりの学者が、
そういう風(無神論・無霊魂)に解釈しただけの話。
最近の仏教研究は、唯物論からの脱却をはかるべく、また変わってきている。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 12:47:30
http://homepage1.nifty.com/manikana/m.p/bunnka/rinne.html

これを100回読めばわかる。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 12:58:37
問法会館の宿泊施設ってどうなの?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 13:09:47
な〜むあみだ〜
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 13:15:56
なーまんだーぶー
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 14:23:19

韓国が梵唄、日本は雅楽 築地本願寺で合同公演 2007-06-27

韓国の仏教音楽と舞踊、日本の雅楽を1つの舞台で紹介する公演「古来物語」が7月27日、
東京・中央区の築地本願寺(浄土真宗本願寺派築地別院)で開かれる。

公演では韓国から来日する梵唄・作法舞保存会が、仏教音楽として伝承されてきた「梵唄」と、
仏教舞踊の「作法舞」である「蝶舞」「バラ舞」、「法鼓舞」の3大舞を披露。築地本願寺雅楽会
が「高麗楽」と「納曽利」を紹介する。

また双方の所作の意味や、衣裳と付属品の解説を通して双方の類似点や相違点を探る。

開演19時。チケット前売り5000円、当日5500円。
(以後略)

(2007.6.27 民団新聞)
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=1523&corner=6
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 14:52:02
お陀仏の意味がわかりますか?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 15:12:37
>>192
さすがは半島に迎合している教団だけのことはあります。
在日に対するご機嫌取りですかね。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 15:24:22
外来宗教で生計を立てるみなさまは、基本的に売国奴ですからね。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 15:32:25
>>195
浄土真宗ほど反日的な教団はありませんからね。
組織的に反日行動を繰り返す。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 15:54:25
そうですね。それも、私欲を満たすのに利用できそうな外圧を捏造する御都合主義だからうんざりですね。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 16:16:13
>>197
みんな分かってきたんですよ、浄土真宗ってのがどんな連中かということが。

浄土真宗って「反日」「左翼」なんでしょ?

という共通認識が出来つつあるのは事実ですね。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 16:20:55
ゴメン
真宗だが反中反米だオレw
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 16:22:43
>>199
転派するなり改宗した方がいいんじゃない?
「親中朝」「反米反日」でなければ門徒ではないらしい。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 16:25:23
左翼唯物思想に染められていない若い世代の僧侶が頑張るしかあるまい。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 16:29:53
いや〜、結局そっち系の活動してるのは教団内の政治家連中だからなぁ。
現場を駆けずり回ってるこっちの身から言わせりゃ、「アフォか」っつーもんで・・・。
たまたまだろうけど、オレの周りの布教師さんや住職さんは、上に書いてあるようなこと言わないしなぁ。
活動理念よりも実際の現場の状況にあくせく対応するので精一杯なのよね。
転派改宗はないなぁ。やっぱ念仏の教えが好きだもの。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 16:39:28
信者さんに言いたいのですが、念仏を信じる気がないのは、外国の考え方を、入れたからですか?それを聞きたいのですが、よろしいでしょうか?
自分自身を、反省してください。必ずお伝えしましたよ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 17:13:22
真っ先に己が反省せんかい、禿。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 17:58:01
禿は、目に見えないものを感じとる感性を磨く必要があるな。
知性で理解しようとしても限界がある。
宗教には必ず修行というものがあって、それは、霊の眼を養うもの。
近代合理主義はこれを、全く認めないところに問題がある。

206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 18:10:07
こんばんわ 木邑田老です
まさしく そのとうりです
浄土真宗 は 日本の太平洋と
なるべきでは ないか・?
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 20:30:31
本来の仏教は霊魂を否定している、という真宗禿は、
根本仏教経典(長部、中部、小部、相応部、増支部)を
まともに読んだことがあるのだろうか?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 20:35:19
見えるから何なわけ?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 20:54:17
>>207
霊魂が解脱とか悟りとどういう係わり合いをもつのか書いたほうがよくないですか。
単に在るとか無いの話には何の意味もないと思いますけど。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 20:56:36
>>206
キム・裸太郎さん?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 22:02:00
>>209
>>209
めんどくさい。
中部「大獅子吼経」でも100回読んだらわかる。



212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 22:32:06
>>207
で、まともに理解できてるんだろうかね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 22:37:27
>>187
で、どの学者が仏教には霊魂が実在するとする研究を発表して、
その説がどれだけ支持されているのでしょうか。
変わってきていると言うのなら多くの具体例があるのでしょう。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 22:53:50
>>213
権威主義者ですね。
有名な学者が発表して、
その説の支持者が多数派にならないと信じられないのでしょうか?
お坊さんであるならば、まず学者の説より、仏典を読んでみてはいかがか?
仏教の霊魂関連については、自分で調べてみてはどうでしょうか?
沢山ありますよ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 23:50:04
>>214
普通に質問してるんだから教えてやれば?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 00:28:51
>>214
お、逃げたね
お坊さんが仏典を学者の解説も何もなしにそのまま読んで、
わかると思っているね。
100回読めばわかるのかね。
逃げないでちゃんと答えれば?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 00:30:12
>>216
いや、調べてくれているんでしょう。
物分りの悪い禿のために。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 01:06:50
>>216
逃げてない。めんどくさいだけ。
仏教・宗教学関係なら、
宮元啓一氏、川村邦光氏、佐々木宏幹氏、鎌田東二氏、羽矢辰夫氏
岡野守也氏、西山勝敏氏、津城寛文氏、津田真一氏、カールベッカー氏、大下大圓氏
あたりの方々の著書が面白いのでは?
オカルト系なら山のように出版されていますが。

こっちも書いたんだから、ちゃんと100回読め。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 01:08:57
>>218
ご苦労様。
せっかく苦労して調べていただいたので心して読むようにします。
御機嫌よう。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 02:05:08
>>202のような人ばかりだといいんですけどね。
住職が「法治国家」を盾に法廷闘争繰り返しているのはやはり問題。
南無不可思議光如来よりも裁判官ですか。

不在にしても誰かがやってくれる大寺院の住職か、世を拗ねている暇な住職でもない限り、
そんなことはやってられないですから。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 02:36:40
>>218
なんだそういうレベルの学者たちか。
まあ異端系の人たちだし、その程度の扱いされてる人たちだね。
そのうちの何人かは話を聞いたが、
ちょっとねえという受け取られ方だったね。
まあ、いろんな学者はいるけれど支持されているかどうかだね。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 02:37:16
>>220
菅原龍憲さんとか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 09:06:19
観無量経を4000回しなさい。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 09:07:46
観無量寿経を4000回しなさい。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 09:46:24
>>221
唯物論者が強がってるな。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 10:48:02
>>221
追加です。保坂俊司氏、可藤豊文氏、太田久紀氏などはどうですか?
霊魂とは直接関係ないが最近は、精神世界や瞑想に関するものが人気だな。
心の癒しを求めて、ヨガや禅、仏教的瞑想、般若心経などが流行っている。
とにかく、人々は唯物論にはうんざりしているということだ。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 12:05:56
そうですね。
霊魂云々の話題にもウンザリですが。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 12:19:26
>>224
観無量寿経はどう読んでもオカルト。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 12:26:08
意味もわからず何回経典読んでも独りよがりだよ。
まあ、オカルト的には意味があるんだろうけど。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 12:29:31

大経は女性差別教典、という主張と同じくらい読み込みが足らない。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 12:30:42
>>226
プロパガンダは所詮プロパガンダ。
本を出して好きなことを言うことは出来るが、
きちんと学術的検証に堪えられ支持される論なのかどうかが問題。

それこそオカルト本なら山のように出ているが、
それがきちんと客観的に検証されて本当に支持されているのかは別問題。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 12:44:57
>>231
せいぜい今の内に強がってろ。
そのうちに唯物禿は誰からも相手にされなくなる。
坊主をやめてJapan Skepticsにでも入会しておけ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 12:55:49
ところで原始中部経典「大獅子吼経」を読んでの感想はまだでしょうか?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 13:46:24
>>228
釈尊のエメリウム光線とかね。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 14:08:11
弟子が記したことと実際に語ったこととその真意は必ずしも一致しない件
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 14:32:14
>>232
>そのうちに唯物禿は誰からも相手にされなくなる。

それならばまずは君が相手にしないことだと思う。
それが時流なんだろ?
粘着していないで君も時流に乗ればいい。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 14:50:36
>>235
一番釈尊の真意に近いのは、
第一結集で編纂された、最古層の根本仏教経典群であり、
これら内容について疑うのであれば、
あらゆる大乗仏教経典の正当性、
あらゆる宗派の根本経典の根拠も失われますね。
当然一世紀に成立した浄土三部経など、もってのほかですね。
あなたが思う本来の仏教とは、何を基準にしているのでしょうか?

238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 14:55:43
>>236
だって目的が目的だものw
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 19:53:38
もしも真宗のお坊様たちがまともな人たちばかりなら相手にする必要もありませんが、
真宗には禿しく迷惑なことをするお坊様たちも多いから叩く必要があるわけですよね。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 20:51:44
>>237
「迷いの世界である此岸から、さとりの世界である彼岸に渡れ」

これが本来の仏教だと考えています。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 21:07:54
>>240
>さとりの世界である彼岸

とは一体何ですか?
これを目指すのが本来の仏教であるならば、
一番大切なことなのですよね。
是非、説明をお願いしましす。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 21:47:58
>>241
根本苦から開放された安らぎの境地であると聞いております。
彼岸とはその有り様を河の向こう岸に譬えた言葉であると聞いております。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 21:58:13
>>242
>根本苦から開放された安らぎの境地であると聞いております。
苦しみから逃れ、安らぎの境地にはどうすればなれるのですか?

>彼岸とはその有り様を河の向こう岸に譬えた言葉であると聞いております。
だから、その向こうの岸とは何ですか?

244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 22:05:00
>>243
法を灯明とし自分自身で歩いて見つけろとお釈迦様はおっしゃったと聞いています。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 22:09:49
で、釈迦の戯言を信じろとでも?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 22:11:24
>>244
>弟子が記したことと実際に語ったこととその真意は必ずしも一致しない件

では何故、こういうことを言うのですか?
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 22:18:06
>>246
自分自身で歩いて見つけてみては?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 22:22:35
>>247
釈迦の実際に語った真意を知っているあなたに聞きます。
何を見つけたらいいのでしょうか?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 22:58:20
>>243
「法を灯明とし自分自身で歩いて見つけろとお釈迦様はおっしゃったと
聞いています。」

 真宗では、阿弥陀仏によって既に救われているわけですから、
自分自身で歩いて見つける必要は既にありません。

250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 23:03:12
>244
「法を灯明とし自分自身で歩いて見つけろとお釈迦様はおっしゃったと
聞いています。」

 真宗では阿弥陀仏によって既に救われているという物語ですから、
そこでは自分自身で歩いて見つける必要は既にありません。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 23:16:38
結局、あの世もこの世も、肉体も霊魂も、空であり、無我なのに。
それを、あの世と霊魂だけを、空とか無我だといって否定するから、
エリート主義の唯物的思考に陥り、頭脳が混乱するんだよ。
だいたい形而上世界(霊的世界)に視座を延長させないと、阿弥陀仏も悟りも彼岸も、解る訳ないのに。
その点、素朴で純粋な人は、簡単に信仰の世界に入れるんだな。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 23:18:00
>>249
>真宗では、阿弥陀仏によって既に救われているわけですから、
>自分自身で歩いて見つける必要は既にありません。

 浄土真宗では、お坊さんは必要なんでしょうか。無用の長物
なんでしょうか?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 23:21:18
 お寺は必要なんでしょうか?。不要なんでしょうか?。
 なんでお寺などがあるんでしょうか?。どうして坊さんなんか
が存在しなければならないんでしょうか?。
 どうして本願寺なんかが必要なんでしょうか、ねぇ?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 23:33:50
 お寺では、何か宗教的行事というものが必要な場合があるのでしょう
か。そういうものをしないとどうなるんでしょうか?。したらどうなるんで
しょうか?。
 お寺は、何か社会的にするべきことがあるのでしょうか?
 お寺は、税制上、何か優遇する必要があるのでしょうか。
 お寺は、いわゆる株式会社「拝み屋」として、株式会社葬儀屋さんと同
じような税制を、どうしてしけないんでしょうね?。

 もうみんな阿弥陀様に救われているんですよね?。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 00:03:06
>阿弥陀仏によって既に救われているわけですから、
>自分自身で歩いて見つける必要は既にありません。

 お寺とは、要するに何もすることのないところ。何もしないでいいところ。
みんなもう救われているんだから、坊主というのは、空を見上げ、一日中、
(´○`; ポカーンとしていれば、もうそれで十分。生かされていく。

 お金は自動的に入ってくる。これに税金がかからないというのは、昔からの特
権。税金を掛けるぞと言えば、大騒ぎすればいい。みんな恐れをなして、無税になる。

 ようするにお寺とは、社会の(´○`; ポカーン である

 社会の寄生虫みたいなものだな。本願寺とは、寄生虫の発生源みたいなものか。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 03:03:14

日系人の方が熱心なんだね。
--------------------------------------------------------------------------------
西本願寺=慈善バザー

西本願寺・聖市仏教婦人会主催(山下明子会長)の第二十八回バザーが、七月一日午前九時から、
伯国別院(Rua Changua,108-Saude)で開催される。
同婦人会自慢の手作り手芸品、エプロン、布巾などの衣類が販売され、のり巻き、いなり寿司、
焼きそば、うどん、草餅、白餅、きゅうりのわさび漬けなどの食べものも並べられている。バザリスタ
の店舗も多い。
案内に来社した松岡海心開教使、山下会長、山田光子副会長は
「ぜひ、多くの方に来場し、楽しんでいただきたい」
と呼びかけた。
収益金の一部は、福祉施設に寄付する予定。
入場料無料。問い合わせは、西本願寺(**・****・****)。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/070627-66colonia.html
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 03:03:58

ススキ:古文書の紙の素材に 中央アジア・ウイグルに独自技術−−龍谷大調査 /滋賀
6月28日16時1分配信 毎日新聞

◇ススキで紙作った!!龍谷大調査で判明
20世紀初頭に中央アジアなどの仏教遺跡を探った「大谷探検隊」が持ち帰ったウイグル語古文書の
紙の素材に、ススキが用いられていることが、大津市の龍谷大古典籍デジタルアーカイブ研究センター
(岡田至弘センター長)などの調査で分かった。ススキによる本格的な製紙は知られておらず、先進
地域の中国本土ではなく、ウイグルで独自の製紙技術が発達していたことを示す資料として注目され
る。【服部正法】
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 03:04:56
>>257の続き)

同センターの江南和幸教授(材料科学)らが、西本願寺の大谷光瑞門主(1876〜1948)らが持ち
帰った「大谷コレクション」から、9〜14世紀ごろのウイグル文書約2700点に着目。
このうち、約200点を高分解能デジタル顕微鏡や蛍光X線分析などで紙の組織を観察した結果、スス
キの穂や茎を発見した。地方の行政文書にはススキの繊維が粗いまま使われたのに対し、仏典や仏
教関係書は繊維がそろい、丁寧な作りで、偶然にススキが混入したのではなく、意図的にススキを原
料に紙を作り分けていたことが判明した。
森安孝夫・大阪大教授(中央アジア史)によると、ウイグル民族は10世紀以降、マニ教から徐々に仏
教に改宗。15世紀に完全にイスラム化するまでの数百年間がウイグル仏教文化の黄金期で、探検隊
の持ち帰ったウイグル語仏典の多くは12〜14世紀ごろの物という。
中国では当初、麻やコウゾで紙を作り、後に竹や稲ワラを材料にした。江南教授によると、ススキと同じ
イネ科植物を用いた製紙法の最古の例としては、北宋時代の10世紀に稲ワラを使った例がある。江南
教授が5月にロンドンの学会で発表すると、中国の紙研究の権威、リシェル・デンマーク国立博物館主任
コンサベーターは「たくさんのアジアの紙を研究してきたが、ススキの紙は全く見たことがない」。ロンドン
大のウィットフィールド名誉教授も「ススキの紙まで作っていた中央アジアの文化に注目しなくてはならな
い」と評価した。
江南教授は「唐の衰退などで中国から紙が供給不足となり、必要に迫られて手近な植物のススキを使っ
て紙を作ったと考えるのが自然。辺境のウイグルにあった『文化』が紙の断片から見える」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000279-mailo-l25
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 08:48:06
>>249さん。あなたは、いつまでこんなインチキデタラメ宗教を拝み続けるのですか。

>>252-255にしっかりとコメントしてください。
 
 
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 09:50:47
真宗に仏も教えもなかりけり南無憲法南無訴訟
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 11:06:05
>>260
なかなか語呂がいいね。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 11:24:13
>>260
確かに今ホットなのは「9条の会」と「靖国訴訟」だからな。
基幹運動が方向転換したところで、そう簡単に回れ右はできないだろう。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 12:37:11
>>262
菅原爺さんの意思を継ごうなんてのはいないと思う。
教団の方針さえ変われば、九分九厘の僧侶は「無かったこと」にして終わる。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 12:43:55
>>249さん。>>260さん。>>261さん。

 詐欺師のようなやくざの拝み屋ではなく、
 働いたらきちんと税金を納め、御天道様の下で自信と誇りの持
てる堅気の商売に転職して下さい。
 警備員さんでも、清掃夫さんでも、みんな立派な仕事ですよ。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 12:49:32
>>1 真宗木辺派で食っていけますかねえ?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 13:13:08
>>265
> >> 1 真宗木辺派で食っていけますかねえ?

 宗教を食い物にすることは止めて欲しい

267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 13:34:23
>>265
在家しね
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 13:38:11
>>265
大丈夫だと思いますよ。
本願寺派の僧侶を装って(悪く言えば騙って)商売している人は多いですから。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 13:40:53
>>264
「税金を納めてない」と思っている時点でもう回答する気が失せますね。
無知も程々に。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 13:43:38
>>265
在家出身者は首都圏でマンション禿でもやれば食えるよ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 13:44:57
>>270
葬祭業者と手配師(派遣業者)にマージンを取られるけどね。
一生、搾取される生活。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 14:07:20
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 14:08:17
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 14:31:35
         \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l  氏ね士ね志ね史ね師ね!
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!    
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l
  |〉l  イ _): :.にli※/ \///)l:l l:l ヽli. ilこ!|二  /:.:.:.:.:!
/>にLイ<:.:にli /´     //(!|:| L!==li※!こl./  /!:.:.:.:.:.:.l
丁L__|ーLノ:.:.:.にX      // )!|:|   ハ ilこ! l  /ヽl:.:.:.:.:.:.:l
275名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 14:47:19
しょうもな。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 15:29:51
カスが
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 15:33:18
>>268
証拠もない言いがかりだなw
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 17:04:09
宗門大学で稼いだり、在家禿を増やしたりするのは、癌細胞みたいなものですね。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 17:11:55
>>278
意味不明。日本語すら不自由なカス。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 17:16:54
真宗は、存在自体が犯罪です。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 17:23:09
一向宗、許すまじ!
282名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 17:23:31
>>280・いいからクズ人間は消えろ!
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 17:45:59
真宗禿こそ、この世から消えろ!
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 17:55:54
283←この世の屑の見本
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 18:24:07
坐禅をすると強くなれる。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 19:18:47

戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182849925/

みんなも大好きな武将を投票してね

287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 13:18:18
「憲法改正、公益法人改革などは見過ごせない問題。宗門に課せられた責任は大きい」。
今月13日、下京区のホテルで開かれた民主新人の藤谷光信氏(70)=山口県岩国市=
の決起集会で、浄土真宗本願寺派の不二川公勝総長は、集まった宗門関係者に
呼び掛けた。

 同派はこれまで、国政選挙に立候補する門徒は与野党問わず「推薦」する慣例が
あった。しかし、今回は踏み込んで「宗門特別推薦」制度を設け、民主県議だった
藤谷氏を第一号とする異例の支援態勢を決めた。

 昨年11月には、民主の鳩山由紀夫幹事長が西本願寺で藤谷氏と記者会見して
公認をアピールした。民主公認と特別推薦の両輪で、地方を中心に根強い自民支持層
に踏み込む構えだ。

 本山内に支援組織の本部を置き、役員が手分けして全国1万カ所ある同派寺院に
支持を求めており、不二川総長は「組織力が試されている」と力を込める。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007063000049&genre=A1&area=K10
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 13:41:56
「宗教法人に対する優遇税制見直し阻止や教育基本法改正に伴う宗教教育の変容
に向け、主力政党の議席を持ちたいという思惑があるようだ。」
「仏教界が国政に積極的に関与する背景には、宗教法人改革で優遇税制の
見直し論が浮上していることへの警戒感がある。教育基本法改正に絡んで
宗教教育の在り方も問われ出している。」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007063000049&genre=A1&area=K10

 真宗大谷派はどうしているのでしょうか。

 民主党は宗教法人優遇税制見直しには反対なんですか。自民党にはがんばって
もらわないと。しかし、公明党がいますから、本当に見直しができるのでしょうか。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 14:19:51
>269
>「税金を納めてない」と思っている時点でもう回答する気が失せますね。

 税金納めているって?。税金は相当稼がないと納金基準に達しないん
ですよ。
 どうしてそんなに稼いでいるんですか。誰がどんな理由で、貴方にお金
を払っているんですか?。
 どういう理由でお金が集まるんですか?。詐欺じゃないの?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 15:01:13
>>287
東の総長のみならず民主党候補を支持か。
時代も変わったな。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 15:04:30
宗教教育云々の前に、
自分達のマルクス唯物論をなんとかしやがれ。

例)
「霊などいません」「不思議などありません」「造物主などいません偶然です」
「浄土は観念です」「阿弥陀仏は空です」「死ねば仏です」「神秘ではありません」


292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 16:16:45
>>288
創価学会だけには抜け道を用意するという作戦では?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 16:54:52
>>288
あそこは社民党又は共産党でなければダメ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 17:58:01
カルトも問題だが、
唯物論坊主も問題だな。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 18:00:36
>>293
民主党には旧社会党の左派勢力がいるから辛うじて容認、なのでは?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 19:04:25
>>291
典型的なニューエイジ信者かオカルト信者だな。
思考停止しているから同じことばかり繰り返すわけだ。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 19:24:40
>>296
阿弥陀仏を信じることはオカルトではないのですか?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 19:26:19
>>296
そうやって相手にするから喜んじゃうんですよw
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 19:41:38
>>297
それは、オカルトではなく、精神異常です。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 20:04:04
>>297
方便法身尊形
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 21:49:34
>>296
阿弥陀仏を信じる人は精神異常なのですか?
はやく回答ください。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 22:13:34
>>301
質問する相手を間違っていないか?
当たるを幸い、アホなこと聞いて回りなさんな。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 22:19:40
>>302
阿弥陀仏についての疑問を提示することはアホなのですか?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 22:39:52
>>300
その呪文の意味は?
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 23:09:22
浄土真宗なんだけど、もしかして俺ってB民?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 23:11:41
寿限無、寿限無
五劫の擦り切れ
海砂利水魚の
水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処
やぶら小路の藪柑子
パイポパイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 10:53:25
>>305
現在ではBであるかBでないかより、浄土真宗であることの方が問題だ
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 15:26:48

俺はB出身者だ!と言えば、大抵の真宗禿はひれ伏すよ。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 15:56:45
真宗にとってBは阿弥陀より偉いとしてるからな。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 16:03:25
下品下生のBは阿弥陀さまの化身ですよ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 17:03:06
Bによって真宗は蟻地獄に堕ちたのだ。
二度と抜け出せないBの餌食真宗。
信徒はその金づるだけど。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 17:43:28
>>311
所謂、窓口一本化ですね。
おまけに過去の罪状があるので、事ある毎に恫喝されまくり。

行政機関や民間企業も然り。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 17:54:59
『目覚めよ 仏教!〜ダライ・ラマとの対話』上田紀行著

ダライラマは、僧侶は搾取者であることを認め、自分自身もそうであると
認めたと書いてある。

これについて上田紀行は、日本の僧侶でそうであると認める僧侶が
どれくらいいるのかと書いている。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 18:08:11
民間の場合はやはり「部落地名総鑑」だろう。
「部落地名総鑑」を購入していた企業が徹底的に糾弾対象として血祭りに上げられ、
何かあるとその都度、カネを巻き上げられる事件が続発した。
当然、同和教育・人権啓発も解放同盟に握られることに。

解放同盟が仕切っているフォーラムやセミナーに「人企連」というのが来ているが、
彼らがまさにそれ。
総務・人事の担当者が呼びつけられては、強制的に解放同盟から人権教育を受ける
ハメになる。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 18:19:13

つ『「同和利権の真相」の深層』
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 19:49:21
>>315
どっちの本も買わされる本願寺派・・・・・合掌
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 22:09:17

静かな日はホント、静かだね。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 00:59:03

長良九条の会:自然体で9条語ろう 30人が考える集い−−岐阜 /岐阜
7月1日11時3分配信 毎日新聞

「憲法9条が危ない。何かしなければ」と昨年9月に発足した「長良九条の会」が30日、
岐阜市長良のギャラリーカフェ「あるむ」で9条を考える集いを開いた。
肩の力を抜いて自然体で平和や9条を語り合おうと、同会はあえて少人数での集いに
こだわり続ける。この日参加した約30人は、第二次大戦で姫路城に落とされた焼夷弾
(しょういだん)を天守閣から運び出して同城を守った経験を持つ元陸軍将校の鈴木頼恭
さん(82)が語る戦争体験に耳を傾けた。
同会は岐阜市長良地区の長良、長良東、長良西の3校区で構成され、各校区で活動し
ている。賛同者は住職、書家、弁護士、大学教授、主婦など170余人。
「憲法9条は変えない」を理念に草の根の活動を展開する。
大ホールではなく少人数が気軽に集えるコンパクトな場所を会場に選んでおり、医院の
待合室や寺、喫茶店、工場の会議室などユニークな場所がずらり。今後は居酒屋や教会、
弁護士宅の書斎も予定している。招く講師も「身近な人の方が親近感があるし、輪も広がる」
と地元中心にこだわる。
世話人で元高校教員の島尻永司さん(77)は「普段着のまま、げた履きで集える場所の
方が、肩の力が抜け、茶飲み話のように語り合える」と話す。
参加者に年配の人が多いのが、今後の課題だ。
「教職員の会などと連携していきたい。高校生に戦争や平和の問題について伝えていきたい」
と若い世代の参加にも期待を寄せる。島尻さんは「腰を据え、幅広い層を巻き込んだ活動に
していきたい」と語った。【佐野裕】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070701-00000063-mailo-l21
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 16:31:26

印を持ち出すから?!理事長解任 小樽・双葉中高の経営母体(07/01 07:51)

【小樽】小樽市内で双葉高、双葉中を経営する学校法人北海道龍谷学園は三十日、
大嶋俊明理事長(非常勤)を解任した。
同学園は開学以来百年間、浄土真宗本願寺派小樽別院から理事長を迎えてきたが、
大嶋氏が理事長印を同別院内で管理すると主張し、校外持ち出しを拒む学園側と対
立したのが理由という。

大嶋氏は昨年十二月、京都の本山から同別院に派遣されると同時に、学園理事長
にも就任した。

中高の校長を兼ねる吉村威人常務理事は「補助金申請にも使う印は軽々しく外部に
出せない。本山の辞令一枚で代わる理事長に実質的経営はできない」と主張。
大嶋氏は「責任者として印を管理し、適正に使われるようにするのが務め」とし、決議
取り消しを求めていくという。同氏は理事としては残留する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/35439.html
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 16:40:01
正直な話、いまだに解放同盟と本願寺は密接にくっついてるの?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 16:45:48
>>320
過去ログにちゃんと目を通してから聞いてもらえないかな。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 17:23:52
>>319
>「補助金申請にも使う印は軽々しく外部に出せない。本山の辞令一枚で代わる
>理事長に実質的経営はできない」と主張

当然と言えば当然の話。
開学以来百年間の慣習とやらをサッサと打ち止めしすりゃいいのに。

>「責任者として印を管理し、適正に使われるようにするのが務め」

管理者が適正に使用しない可能性もある。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 21:02:49
僧侶のセックスを肯定する浄土真宗は、夢告の聖徳太子の実在を前提としています。

存在しないのならば、セックスを肯定する「物語」はやめにしていただきたい。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 22:06:31
>>323
と、明治までは結婚を認めず、
明治からこそっと結婚やセックスを公にし出した、
後ろめたい宗派が言っております。

しかし、夢のなかに出てきた人が「実在」?
言葉の使い方を知らないようだ。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 23:36:48
>>324
さて、次の切り口は再び「女犯」と「夢告」か。
どこまで行っても無限ループだな。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 08:58:24
真宗のお坊さんには、唯物論者が多いと聞きましたが本当でしょうか?

327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 09:23:32
多いよ。親鸞の教えは毛沢東思想の先駆になった革命のイデオロギーだから。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 09:45:49
>>325
再びシフトチェンジw
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 10:00:58
唯物論者(真宗禿)の特徴。

・霊魂を認めない。
・臨死体験、幽体離脱現象、霊体験を脳内現象だとする。
・死後の世界、イデア、形而上を、非現実非実在とする。
・人間の持つ、可能性、自由意志、創造性、霊能力、直感、超能力を否定する。
・ダーウィニズムを信奉する。
・ニュートン力学的世界観を持つ。
・自らの世界観が脅かされる為、オカルト、超自然的現象、トンデモ学説等を嫌悪する。
・地球外生命体、UFOを認めない。
・意識を脳内化学物理現象に還元する。
・非物質的存在である地球意識(ガイヤ理論)、生命場、宇宙意識、創造主(神)を認めない。
・モラル、道徳、善悪、倫理、宗教を軽視し、破壊闘争快楽を好む。
・思考が停止している。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 10:33:37
>>324
そりゃ後ろめたいだろうなぁ。
建前が所詮、建前に過ぎないことを檀家一同に晒さないといけないわけで。
本気で突っ込まれたらどうするんだろうね。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 14:42:42
隠すは何たらで誤魔化すんじゃない?
妻帯なんて誰も正当化できないんだし。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 17:48:02
現代の真宗は、
死後の世界、あの世など認めない、この世教。
霊魂も認めないけど誤魔化す為に、いのち教。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 17:55:06
>>331
答えに窮すると「檀家が世襲を望んでいる」とかそんな話になりますよね。
自分が望んでるんでしょ?結局は。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 19:01:53
特に禅宗などのお坊さんと話をしていると、
やっていることとイメージとのギャップにかなり苦しんでいることがわかる。
その後ろめたさが、真宗に対する攻撃的な態度につながることがある。
立派な禅宗のお坊さんは、そんなことは気にもしないけどね。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 19:03:57
楽で旨みが多いから世襲する。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 19:06:40
楽なのはほんの一部だけですよ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 19:34:14
>>334
また責任転嫁か。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 19:37:40
>>336
実情を知らない人に言っても伝わらないと思いますけど。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 19:38:09
節談には、怪談もあるぞよ。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 07:15:06
>>329
浄土真宗において進化論と輪廻転生との関係はどうなっているのでしょうか。
進化論と浄土との関係はどうなっているのでしょうか。
夢告の女犯OKは脳内現象として説明しているのでしょうか。脳内現象は
妻帯を正当化する根拠になるのでしょうか。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 09:23:40
>>340
現在の真宗は、たんなる唯物論であるため、
輪廻転生も認めないし、進化論についても縁起という言葉でかたずけるでしょう。
夢告はもちろんフロイト的解釈が適応され、聖と俗の心の葛藤というところでしょう。
そして、人間は弱い存在で凡夫であり、妻帯している民衆の為の宗教というところに、
正当化の根拠があるのでしょう。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 09:44:42
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 10:53:11
一般社会では、2007年問題以降、マルキストは消滅していくが、
退職のない寺社会においては、マルキスト唯物論者は影響力を保持しつづけ、
真宗内部の自浄作用は働かないかもしれない。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 11:46:59
>>339
築地本願寺ね。
昨日でしたっけ?
私はあれで僧侶が中啓を持つ意味を知りました。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 11:50:41
一、みほとけに いだかれて きみゆきぬ 西の岸
  なつかしき おもかげも きえはてし 悲しさよ
二、みほとけに いだかれて きみゆきぬ 慈悲の国
  みすくいを 身にかけて しめします かしこさよ 
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 12:13:48
唯物論の枠組みを超えて、
宗教的に、阿弥陀仏について、定義し直す必要があろう。
抽象的な空や、仏法、法身というような説明ではなく、
例えば、宇宙に遍満する神的なエネルギーや超自然的な宇宙意志だとすると、
当然現世利益もおこるであろうし、人々を死後の世界も含めて包摂することが出来る。
実際に他力は存在するのであるから、この作業をしないと、真宗に未来はない。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 13:41:09
念仏を5000万回あげなさい。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 13:48:07
念仏の回数を誇るのは自力だからダメ。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 14:03:31
>>348
それと同じことが聴聞でも言えますね。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 14:16:49
まぁ結果論だよね。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 19:10:29
念仏の回数を誇るのは「自力作善」だから、だめなわけですね。
聴聞はなぜするかというと、人間は愚かだから、すぐに忘れてしまう、だから
何度も聴聞しないというわけですね。これは自力作善にはならないのでしょうか。
念仏は善を積むことになるけれども、聴聞は善を積むことにはならないから、
何回やってもいいのでしょうか。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:14:49
>>351
浄土真宗は絶対他力の立場だから自力を否定している、という話ですね。

浄土真宗における「他力」とは阿弥陀如来の本願力という意味です。
阿弥陀如来より回向された信心(他力回向)こそが浄土往生の正因となる、と言っているのです。
念仏を何回称えても、聴聞をどれだけしようとも何の問題はありません。
お間違いなきよう。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:26:46
>>352
浄土往生とは何ですか?
また本願力とはどんな力なのでしょうか?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:33:50
>>344
動画ムービー節談説教『山伏弁円』
ttp://www.jiin.or.jp/douga/fusi.htm

けっこう面白いね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:34:16
ほらいつものが来たw
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:38:23
>>351
聴聞とは自分への問い直し。聴聞を重ねるとは、ドブさらいのようなもの。
忘れるからではなく、日暮らしの中で念仏の意味を確かめるのも信心の一つなんですよ。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:42:33
さて、また始まるのか?w
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:42:42
>>352
聴聞する場が道場である寺なわけですが、
寺も僧侶も要りませんね。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:44:30
>>358
ちゃんと文章を読み返してから「書き込む」をクリックしたら?
とりあえず2行目だけ読んでおくけどさ。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:46:32
そりゃ確かに最初から「要らない」と思っている人にとっちゃ無用の長物だわなw
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 20:59:13
>>352
阿弥陀よりどのようにして信心が回向されるのでしょうか。
そのための必要十分条件とはどのようなものでしょうか。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 21:01:12
>>361
キミ、聴聞が足りないよ。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 22:04:48
ん〜、浄土往生やら如来やら他力やら、
抽象的な表現でわかりにくいんだよね、坊さんの話は。
本質がわかってこそ表現が出来るわけであって、
そんなこともわからない人が、
言い回しだけをがんばってる感じがするのよね。
「浄土往生とは、如来とは、他力とは何か」という定義づけを話の最初にしてから、
お話をしてくれるとありがたいんだが。
30分で終わる話をわざわざ何時間にも薄めてるみたい。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 22:36:03
>>362
聴聞が足りないって、あなたはもう足りているのでしょうか。
聴聞とは「自分への問い直し」なら、寺へ行く必要はありません。
宗教団体に所属して、僧侶を養うための金を支払う必要はありません。
過去、「自分への問い直し」を巡って様々な哲学者が世に出ましたが、
その哲学者をリーダーとして、組織を作り、その教えを広めようとせず
とも、歴史の中で問い直され続けられ、新たな思想が出てきました。
「聴聞が足りない」というような組織に属する人間は必要では
ありません。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 22:40:30
妻と子供を殺された本村さんに聴聞をして自分自身を問い直せって、
浄土真宗の組織の人は思っているのでしょうか。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 22:45:05
そういうことは他人に言う事じゃなくて、
自分に問う問題。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 22:58:47
>>366
わざわざ死刑囚に会っている真宗の僧侶は何を話しているのでしょうか。

わざわざ遠忌だとか言って、金を出せとわざわざ言っているのは
何なんでしょうか。他人に言うのではなくて、自力で金を集めたら
どうですか。自分に問うのなら、わざわざ寺がホームページを作ら
なくても言い話。「今、いのちが生きている」と宣伝しなくても
いい話。宗教団体という組織を作る必要もない。わざわざ死刑制度
反対と言って、運動を行う必要もない。わざわざ宗教法人寺院規則に
寺の役割を「社会を教化」すると規程する必要もない。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 23:19:12
真実禿の答え 「言葉に出来ない」

他力とは如来の本願力
本願力とは如来の願い
如来とは来るが如し
来るが如しとは、法身
法身とは言葉に出来ない

浄土往生とは成仏すること
成仏するとは即得往生すること
即得往生とは生死を超えるということ
生死を超えるとは仏に国に生まれるということ
仏の国に生まれるとは無生の生ということ
無生の生とは言葉に出来ない

369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 23:24:39
またループか。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 01:51:02
>>365
民主党の平岡「ネクスト」法務大臣の被害者遺族を愚弄するような「暴言」が、
そのまま浄土真宗の僧侶たちの「本音」だと思うけどね。

 加害者にも人権がある!
 加害者もまた被害者である!
 加害者もまた救われなければならない!
 死刑判決、死刑執行を絶対に許さない!

ということは言うでしょうね、やっぱり。
あの時、浄土真宗は異議を唱えなかったよな?と突っ込まれるくらいなら、
被害者とその遺族を冒涜しても、教条主義を不必要に振り翳さそうとするだろう。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 01:53:29
>>369
そうみたいですね。
何度も何度も同じことの繰り返しですよ。

さあ、次は何を取り出してくるかな?と思ったら、結局は「またか・・・」と。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 03:05:34
>>371
ようするに何も考えてない。
思いつきと思い込みからいっこうに進歩しないね。
外れたことばかりで、またかで、反応もしなくなったよ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 05:16:15
>>370
人権派と称する坊主というのは「被害者は加害者の心からの反省と謝罪、更正を望んでいる」
と手前勝手なストーリーを作ってしまうんだよなぁ。
人間、残念だけど仏さんにはなれないよ。
そもそも「遺族はいつの日か復讐心を捨てられる」と思っていること自体が大間違い。

ネクスト平岡に暴言を吐かれた被害者の母親は、少年院に講演に出向いて、被害者と遺族の
心情を理解してもらうことで「少年たちに更正してもらいたい」と願っているけれども、
一方で「息子を殺した加害少年には厳罰を望む」と相反する気持ちを正直に語っている。
彼女はそんな自身の「矛盾」を認めているわけ。

でもね、むしろその「矛盾」こそが当たり前なんじゃないの?と思う。
悲しみ、苦しみ、憎しみ・・・が常に渦巻いているのが人間でしょ。
それを完璧に制御し、整理できる人なんて誰もいないんだから。

外側でワイワイ騒いでいる人間ってのは結局、どこまで行っても他人事なんだよね。
その典型が理想論ばかりの自称・人権派坊主ってこと。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 05:20:01
>>370
それと死刑が残忍であるか否かを言えば、明らかに残忍だよ。
死を以て罪を償わせることが必ずしも望ましいとは思っていない。

でもね、残忍だから死刑やめます、となったら、命と引き換えに命を奪われるという
状況自体が無くなるわけでしょ。
もはやそういう視点から罪と罰を考える必要が無くなるという方がよっぽど恐ろしい。
徹底的に法の下で守られた加害者が、果たして自分の命を引き合いにして被害者
のことを真摯に考えようとするかね?
俺はしないと思うよ。
「自由を奪われる時間」に換算する以外に罪の重さを量る尺度が無くなるんだから。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 08:25:18

宅配便で遺骨送る 室蘭の住職、檀家に 寺の改築反対され「関係絶つ」
(07/04 16:01)

【室蘭】室蘭市内の寺の住職が五月中旬、同市内に住む檀家(だんか)が寺の建て替えに
反対したことなどを理由に、寺に納められていた親族の遺骨を、檀家宅に宅配便で送り付け
ていたことが分かった。
住職は「反省している」と話すが、檀家らは「あまりに乱暴なやり方だ」とカンカンで、別の寺
に遺骨を移すことにしている。

遺骨は木箱に入れられ、新聞紙が詰められた段ボール箱で届いた。
遺骨は檀家の叔母のもので、この寺の納骨堂に五、六年前から納められていた。
供養は道外に住む叔母の二男が行っていたという。
この檀家によると、昨年十月ごろ、老朽化した寺の建て替えについて住職と話した際、建設
費が多額になることなどから強く反対した。その後連絡がなくなり、今年五月に自宅の仏壇
の供養を頼んだところ、「関係を絶ちたい」という内容の手紙とともに、遺骨が送られてきたと
いう。
住職は、宅配便で遺骨を送り付けた理由について、檀家らの寺の維持・管理費の未納に加え、
「建て替えに威圧的に反対されたから」と説明。
これに対し、檀家らは「お布施は年数回包んでおり、それとは別に維持・管理費が必要とは
知らなかった」とし、住職の心ない対応に疑問を投げかけている。
寺の住職が宅配便で遺骨を送ったことについて、複数の仏教宗派の総本山は「聞いたことが
ない」「あってはならないこと」などとしている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/36090.html
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 09:44:15
真面目な質問です。
真宗のお坊さんで、霊や死後の世界を信じている人はいますか?

377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 10:19:23
>>375
真宗って決まったわけじゃないんだろ?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 16:42:04
>>324
最近の「聖徳太子は実在しなかった」説ですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%AA%A0%E4%B8%80
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 17:15:27
>>375
しかし、お粗末な住職もいるもんだな。
お寺なんて閉鎖的なところにいると、ごく当たり前の社会常識なんかも身につかないのだろう。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 17:47:42
>>378
あまりにも人気者になって太子信仰まで生まれたから、
昔からその実像については論義がありましたね。
しかし、存在しなかったとまで言うのは、単に目立ちたいだけのスタンドプレー。
まあ、あまり相手にされてないけど。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 17:52:11
聖徳太子ゆかりの六角堂で参籠して、
夢の中に観音菩薩が出てきたことがきっかけになって、
法然門下に入ったことと、
聖徳太子が実在か否かはあまり関係がないが。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 21:20:46
>>368
参考になる回答ありがとう。
やっぱりそうなんだね。
親鸞聖人が仏教を学ぶ以前から仏教用語(浄土、如来など)は存在するわけだから、
なぜそのような言い回しにいたったかというところまで突き詰めてくれれば、
面白いと思うのだが。
過去には、「阿弥陀仏は空の化身」(だったかな?)みたいな表現があって、
なるほどな、と思ったんだけどそんな風に言ってくれればいいのに。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 22:46:21
言葉にするといろいろとボロが出てしまうから
「言葉にはできない」
「またループだ」
で逃げるのが常套手段
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 23:21:05
言葉にできるだけの勉強してないんですよ。
宗門大学は漢字で名前が書けたら卒業できますから。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 01:37:40
>>383
つ自分が理解できてない
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 07:05:36
東大仏教学者の玉城康四郎氏は
幽体離脱、臨死体験と中有の概念をリンクさせ、死後の世界を肯定し
輪廻の主体を業熟体であると言っている。

387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 07:37:46
霊魂は無いと言っている禿は勉強不足。
「聴聞が足りない」とは良くいったものだ。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 08:29:56
聴聞=オルグ
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 08:41:44
禿は、鈴木秀子シスターを見習うべき。
聖職者が死後の世界や霊魂を説いても、
世間からオカルトなどとは言われず、むしろ尊敬を受けるという見本である。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 11:31:54
>>384
教える側のレベル低下ですな。
サラリーマン化。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 12:45:46
霊魂をみとめたら南無阿弥陀仏がありがたくなるのか?
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 14:30:01
明治期の迷信打破運動の井上博士だが、霊的なものは認めておられる。

霊魂不滅論 (単行本)
井上 円了 (著)
内容(「BOOK」データベースより)
「死後の世界などあるものか」「地獄極楽は妄説だ」「輪廻など嘘八百だ」という学者や巷間の考え方に決定的打撃を与える井上円了博士、信念の書。
内容(「MARC」データベースより)
「死後の世界などあるものか」「地獄極楽は妄説だ」「輪廻など嘘八百だ」という学者や巷間の考え方に決定的打撃を与えた、仏教学者・井上円了の霊魂論。87年刊の新装版。
目次
死後は音信不通
霊魂は雲煙の如し
人の死は灯火の滅する如し
霊魂の有無は知るべからず
一般の人びとの霊魂滅亡論は五か条に帰す
通俗論と唯物論との違い
唯物論の根拠とする三大則
物質中に精神を現ずべし
精神は原始の物質中に存在する
物質と精神とは判別しがたい〔ほか〕

393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 14:35:06
>>391
唯物論の立場では、南無阿弥陀仏はどうありがたいのでしょうか?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 16:43:41
王権神授説ならぬ、プロレタリア独裁ならぬ、真宗禿独裁は「阿弥陀如来の意思」となる。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 19:06:12
>>381
気にしなくていいんじゃないですか?
そういうふうに書いても、受け取る気がない人間にとっては
「実在しない人物の夢告なんてインチキ」
で話を展開するだけですよ。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 20:27:27
>>375
浄土真宗では、遺骨についてどう考えているのでしょうか。
宅急便で送っても問題ないのでしょうか。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 20:47:49
知識人はマルクス主義の呪縛から解かれ、
宇宙の真の姿、見えない世界、信仰の世界に目覚め始めている。
いまだ古い唯物論の価値観にしがみついているのは、真宗禿のみである。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 20:54:50
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 20:58:29
禅宗も霊魂を否定しているから霊魂はないよ
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 21:36:17
禅宗は「どうでもいい」が正解だろ
霊魂も阿弥陀もどうでもいいw
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 21:56:04
鎌倉新仏教というのはある意味日本の宗教改革だと思うのだが
これは古くから日本で信仰されていた祖霊信仰を否定したもので
あって本来は禅宗も浄土系宗派も日蓮系宗派も霊魂を否定していなきゃ
おかしいんだよ。
その点において徹底しているのは禅宗全宗派、浄土系では浄土真宗、
日蓮系では日蓮正宗と言えるのではないだろうか。
その他の宗派ではやはり加持祈祷などで商売したいから霊魂の存在を
認めちゃったという立場なんだろうな。
まあそれはそれで良いのだが本来の仏教の教義を考えると霊魂の存在は
ありえないといわざるをえない。
真言宗や天台宗のような密教の影響を受けたいわゆる「旧教」はヒンドゥ教との
習合が見られるから別にそれでもいいんだけどね。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 22:24:02
>>401
何も知らないようですね。
本来の仏教は言うに及ばず、どの宗派も霊魂を否定などしていません。
霊魂を認めない宗教などありえないのは常識ですよ。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 22:39:09
釈迦が説いたといわれる縁起説や龍樹の空論をつきつめると霊魂の存在なんて
どうでもいい話なんだけどな。
仏教は別に霊魂なんかあろうがなかろうが成り立つ宗教だからな。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 22:41:08
社会主義革命のイデオロギーに霊魂は要らぬ。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 23:12:36
>>393
質問に質問で返すな。

406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 23:12:44
>>396
普通に考えれば分かるでしょw
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 01:52:42
「霊魂を認めたら負けだと思う。」37歳・僧侶
408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 03:08:40
霊魂は認めたくない。だって存在したら怖いw
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 07:35:56
日曜日は仏滅、、、
この週末も、霊魂や六曜を信じてる無知蒙昧な門徒から、
法事で金を巻き上げましょう!
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 10:25:28
何故外道である唯物論者が、本来の仏教を語れるのだろうか。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 11:01:55
日本の近代僧侶は西洋流の霊肉二元論に洗脳されている為、
東洋神秘思想を理解できないようだ。
近代以降、傑出した僧侶が排出されていないのもうなずける。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 12:27:25
>>411
鈴木大拙がいるじゃん。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 12:39:37
鈴木氏はオカルティスト、スウェーデンボルグの思想を日本に紹介している。
http://swedenborg.web.infoseek.co.jp/daisetsu.htm
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 12:42:14
昔は偉い真宗禿もいたようだ。
コピペ
藤無染は浄土真宗本願寺派の僧侶であり、仏教の他の宗派や海外知識にも秀でていた。
無染の残した書籍や論文は少ないが、そこにはいずれも仏教とキリスト教の同一起源についての主張が展開されている。
この無染の思想の背景には、「仏教者スウェーデンボルグ」という著書を書き、アメリカでは初めての仏教雑誌『仏光』の発行者でもあった
フィランジ・ダーサ(ハーマン・カール・ヴェッターリング)、キリスト教の起源として秘境的仏教解釈を推し進めたアーサー・リリー
などが挙げられる。このような影響の下で、無染の思想は鈴木大拙の著書で有名になった「霊性」という言葉の起源とも結びつきながら、
スウェーデンボルグ神学と仏教の融合という明治期仏教改革運動を担った大きな流れと合流していく。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 12:44:21
>>411
清沢満之がいるじゃん
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 13:06:25
417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 13:21:28
おれたちはしんしゅうはげをゆるさない




唐招提寺スレを荒らすな。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 13:45:15
ヘーゲル先生も清沢氏も霊魂不滅を説いているな。
現代の唯物禿とは大違いである。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 14:09:24
そうなの?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 17:40:18
織田無道も霊魂不滅を説いてるな
421名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 18:27:39
大槻教授は唯物論を説いてるぞ
真宗坊主は安心しろw
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 19:32:01
>>417
荒らされたら何でも真宗の仕業?
濡れ衣着せようとしている側こそ怪しいんですが。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 19:48:19
よく知らないで何でも誰かのせいにする荒らしは、
無視するのが一番だよ。
ずっと同じような話がしつこく続くのは理解できない人が、
その程度の知識や誤解で、論理的に考えずに繰り返すだけだから、
話にならない。

他力本願の誤解と同じで、アンチが騒いでも、
あ、また誤解しているくらいにしか感じない。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 20:04:14
>>423
語調、論調が酷似しているので透明あぼ〜んがお奨め。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 20:23:51
>>420
織田が霊魂あると言ってるんだったら霊魂はないんだろうな
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 20:42:42
いつも霊感商法クンが霊魂を信じてる人間を批判してるが、
大金をお布施してくれる門徒さんは、唯物教義に賛同して
金を納めてると思っているのであろうか?
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 21:12:42
突然すみませんが別スレで御同朋の批判があります。

…光暢をあそこまで追い詰めた執行部は、
 悪い意味で歴史に名を残すだろう。…
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 21:36:25
>>427
ネタをマルチさせるのやめてもらえないかな。
該当スレで話を展開させてよ。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 08:20:18
しかし、お西さんはなんでまたこの期に及んで民主党支持を
鮮明にしたんだい?
主義主張はともかく、政権党をはっきり敵に回して何か得があるのか
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 10:48:08
「聴聞が足りない」って、聴聞が足りたらどうなるんですか。
阿弥陀仏に救われるんですか。阿弥陀仏の名前を唱えれば救われるのでは
なかったでしたっけ。修行が足りないのとどう違うのですか。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 10:50:46
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 11:11:17
えらそうに聴聞云々と言う前に、
唯物禿は、ブックスエソテリカシリーズ全巻読破して、宗教の勉強をした方が良い。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 13:50:25
シャドーボクシング乙w
434名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 13:53:56
>>429
国会ではこんな意見もある。

「宗教法人が特定の政治団体のために、固定資産税の優遇措置を受けている施設を
利用して政治活動を行うことは、地方税の趣旨に反するのではないか」

今すぐどうにかなる話ではないけど、宗派を挙げて特定の政党を応援したり、政治活動を
するのは良くないんじゃない?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 14:01:18
>>429
その政権政党があんなとこと組んでたら流石に嫌になるだろ。
はっきり言って遅すぎたぐらいだよ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 14:06:08
>>430
聴聞が足りてます、なんてことは無いですよ。
命ある限り聴聞していく、それだけです。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 15:01:44
>>436
命がなくなったらどうなるのですか?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 15:36:10
>>435
創価もやってるからウチも、なんてレベルの低い話だなw

いつまでも自民公明がひっついてるわけでもないし、別に
自民支持しろというわけでもなく、どこともつかず離れずで
いいんじゃないのか、と思うんだが
439浄土宗の檀家だけど:2007/07/08(日) 15:41:04
>>430
真宗は「唱える」じゃなくて「称える」ですよ。

ちなみに「称えれば救われる」というのは真宗ではいわない。

真宗以外の念仏ならあり得ると思います。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 18:19:36
>>436
「聴聞」とは何でしょうか。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 18:56:06
>>439
救われるとは、どういう状態をいうのでしょうか。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:03:09
以前、布教師さんが、自己の本質に目覚めるって話の中で
「聴とは我が身が救われるいわれを聴くこと。聞とは救われざるいわれが聞こえること」
って言ってたなぁ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:17:56
>>442
「救われる」とはどういうことでしょうか。「救われるいわれ」とは何
でしょうか。「救われざるいわれ」とは何でしょうか。
実際、聞法の場において「救われるいわれ」と「救われざるいわれ」は
どのように語られているのでしょうか。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:22:33
そんなもんオレに聞くなバカw
わかんねーからお聴聞にいってんだからw
おめーも行ってみろつーのw
こうなるからああしよう、としか考えられないのかバカw
445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:31:11
>>444
いつもの人でしょ。
もう相手にする必要ないと思いますよ。
どうやって揚げ足を取ろうかということしか考えていないですから。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:45:45
霊魂は無いということは死ねば終りということになる為、救われるものも、救われないのではないでしょうか?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:47:36
哲学はお金がかかりませんが、宗教はなぜ金がかかるのでしょうか。
出家する僧侶であれば、その人の家族ではなく、その人が修行に
励めるようにお金を寄付するのは納得できますが、浄土真宗の組織は、
在家であるはずなのに、なぜか僧侶がいて、寺院教会条例で世襲を定め、
その家族を養うのに金を要求されるのは納得できません。自分の家族は
自分で養うべきです。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:54:26
>>447
そうですね。
以後、善処させていただきます。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 20:06:40
ある布教師の先生の本に書かれてたけど布教師は迷っている人に説法するのではなく救われる人に対して法をといてるという。あくまでも救いの主体は「南無阿弥陀仏」の名号。
あくまで聴聞はお名号がなぜありがたいか聞かせていただく場。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 20:24:51
>>448の発言のような、役人体質があるよなあ
やたらと馬鹿でかい建造物立てるのを好んだりw

すでに寺族の食い扶持と、作ってしまった建築物群を
支えるためだけに門徒の財布を必要をしてるようなもんだ
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 20:33:04
>>449
名号の謂れを聞く、という言い方をする方もいますね。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 21:58:02
>>446
いつまでもしつこいけど、
死んだら浄土で「仏」になる。
だから終わりではない。

迷いの霊魂になるわけではない。
以上。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 22:06:43
氷を海に流したら水になるでしょ?そういうこった。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 22:14:59
「聴とは我が身が救われるいわれを聴くこと。
聞とは救われざるいわれが聞こえること」
「迷っている人に説法するのではなく救われる人に対して法をといてる」
「救いの主体は「南無阿弥陀仏」の名号。」

「救われる人」とは誰のことですか。全ての人間が凡夫で、全ての人間が救いの
対象ではなかったのでしょうか。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 22:33:26
「全ての人(衆生)」という名前の「全ての人」はいないんですよ。自分自身を除いて教典を読んでも味わいも有り難みもない。お聖教は自分の為に書かれたものとして読まないと意味がない。
お釈迦様の説法だって一人一人バラバラに説いたでしょ。教えを聞いた人からすれば「自分の為にわざわざ説かれた教え」なんですよ。だから口伝でも弟子は覚えていたわけで。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 22:46:44
>>438
いやいや公明を侮ることなかれ。
公明が離れたら自民は与党でいられなくなるよ。
公明党がキャスティングボートを握っているんだから。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 22:57:20
>「聴とは我が身が救われるいわれを聴くこと。
>聞とは救われざるいわれが聞こえること」

なるほど。
そういうことですか。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 22:58:38
「救い」・「(仏・菩薩の)願い」の
定義とその概念の発生を押えることは大切だと思うのだが・・・。
それを知らずして、「阿弥陀如来が救ってくれる」を
九官鳥のようにしゃべるのもいかがなものかと思う。
そうでもしないと、阿弥陀如来を自分の外に実体化して見ていく人は後を絶たないだろうね。

>>452
 「仏」の定義をしてみてよ。ついでに、
 「涅槃」「如来」もできるかな。
 浄土と仏って同一じゃなかったっけ?
 僕は勉強が足りてない身だからついでに教えてよ。
 
459名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 07:10:11
>>455
浄土真宗は「聖教」でしょうか。

釈迦が浄土三部経を誰かのために説いたというのは事実でしょうか。

「無量寿経」はインドで3世紀か4世紀以降に成立したそうですが、釈迦がある
誰かの一人のために説いたものなのでしょうか。その説かれた人が更に誰かに
こう聞いたということを言う場合に、その説かれた人の言うことを信頼できる
根拠はどこにあるのでしょうか。もはや釈迦が説いてはいないのです。

「仏典が数世紀にわたって口承されていたあいだには、原典に対して多くの
付加・挿入・改変が加えられたこともたしかである。とくに比丘たちが法を
伝えるときには、その比丘みずからの解釈や注釈が行われ、それらが原典に
混入することはほとんど避けられないことである。また、多くの部派はその
独立と自尊を守るために、他派と異なった教義や戒律をもつようになったの
であるが、その後代の発展を正当化するために、もともとの正典を改変した
にちがいない」(梶山雄一著『「さとり」と「廻向」』、p.77)
460名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 07:31:38
>>455
もはや釈迦がいないので、「私」一人のために説かれることはありません。
今の宗教団体はその存在のために、経常費だと言っては金を要求します。
宗教法人法改正に反対しているそうですね。ダライラマは「僧侶は搾取者だ」
(『目覚めよ、仏教』と言っているそうですが、その通りですね。

「自己の本質」を見るのであれば、哲学者の説くことのほうがいいですね。
彼らは組織を作って、金を要求しませんから。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 08:07:26
「釈迦がいないから自分に語っているのではない」って考えることこそが、「自己の本質」に向かおうとしてないって気付いてないのか?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 08:10:44
直接自分に名指しで話をされないと自分のための話じゃないって思うなら、それこそ唯物思想じゃねーか。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 12:31:20
>>452
お釈迦様はそんなこと言ってませんよ。

「アーナンダよ、vinnana(識、霊魂)が母胎にはいらなかったとするならば、はたして名色(名称と肉体の集合体)は、
母胎の中で育つでしょうか。・・・・
アーナンダよ実にこの名色が識とともに互いに縁起する限り、その限りにおいて生まれたり、老いたり、死んだり、没したり、再生したりし、
その限りにおいて名称の路があり、語源の路があり、説明の路があり、慧の領域があり、この状態を説明するために輪廻が起こるのです。・・・
アーナンダよ、七つのvinnana(識、霊魂)の住処があります。その七つとは何か。
アーナンダよ、種々の身体の、種々の相のある、生きとしいけるものたちがおります。
たとえば、人間、ある諸天、そしてある悪処に堕したものたちです。これが第一の識の住処です。・・・・」原始経典「大因縁経」

464名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 12:38:51
聖教(しょうぎょう)は経論釈のことだよ。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 12:49:05
仏教にはいろいろな解釈があるんだよ。
一筋縄ではいかんものだ。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 13:08:03
・vinnana(霊魂)は常住不変の実体ではなく、縁起によって成り立つ輪廻をする主体である。
・atman(我)は、この世でもあの世でも、これが我であるとみなすべきで主体では無い、我なるものという執着を捨て去るべし(無我)。

この二点を混同してはならない。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 13:24:17
仏教とは、
釈尊が説いた仏(悟りたるもの)になる為の教えであり、
あの世とこの世、三世(過去・現在・未来)を通しての幸福、
因果応報、地獄極楽(霊界)、輪廻転生のしくみを説いたものであって、
それを否定するものは、仏教でありません。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 14:24:35
あわれな現代僧侶は、あの世や神々・諸菩薩を忘れ去り、この世の物理法則と唯物科学思想のみを頼りとしている。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 15:12:32
まあ仏教をただ釈尊が説いた教えだけとしか理解できない奴こそ唯物論者じゃないかね。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 16:06:00
>>469
禿は世間の常識も理解できないようだ。
因みに唯物論の意味もはきちがえているな。

仏教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仏教(ぶっきょう、佛ヘ)は、約2500年前(紀元前5世紀頃)にゴータマ・シッダッタ
((パ)Gotama Siddhattha)(ガウタマ・シッダールタ((梵)Gautama siddhaartha))
(釈迦)が現在のインド北部ガンジス川中流域で提唱し、各地に広まり現在も続く世界宗教。キリスト教・イスラム教と並んで世界三大宗教のひとつ。

471名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 16:06:50
470の続き
語義
仏教「佛教」(ぶっきょう)とは、仏陀(ブッダ)の説いた教え、
仏(仏陀、覚者、真理に目覚めた人、如来)の宗教、また、仏に成るための教え。
近世では広く釈尊(しゃくそん)(釈迦如来)を開祖とする宗教のことをさす。
仏陀、仏(佛陀、佛)とはサンスクリット語の目覚めた人、覚者(かくしゃ)、
真理を悟った人を意味する buddha を中国語の漢字に音写した言葉であり、
「神」、「預言者」、「神の僕」の意味ではない[1]。
仏教の歴史においては仏教の開祖シャーキヤムニ(釈迦牟尼、釈尊)をさす。
仏陀とは仏教の教理上では、悟りには普遍性があるが故に、
広く修行者によって達成可能な目標とされている。
仏教(佛教)と同じ意味を表すのに、「仏法」または「仏道」の語が多く用いられる。
法とは真理、教えのことである。道とは菩提、究極の真理のことである。
仏教徒にとり、法は、仏や僧とともに三宝のひとつであり、
大事にしなければならぬ宝物の如き存在である。
仏教で教とは仏陀となった釈迦の教えをいい。
仏法の法とは、仏教教義で定められているとされていること又はものを言う。
三宝という場合の法は経典およびその経典に記された仏教教義そのものを言う。
そして仏道とは修行者が悟りを得てゆく過程としての道、
または仏教に帰依した者としてのあるべき生き方を意味する。

472名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 16:12:12
唯物論(禿の支持する思想)

「精神に対する物質の根源性を主張する立場。
従って物質から離れた霊魂・精神・意識を認めず、
意識は高度に組織された物質(脳髄)の所産と考え、
認識は客観的実在の脳髄による反映であるとする。
唯物論は古くインド・中国にも見られ、西洋では古代ギリシャ初期の哲学者たち以来、
近世の機械的唯物論(特に18世紀のイギリス・フランスの唯物論)や
マルクス主義の弁証法的唯物論を経て、
脳科学に基礎を置く現代の創発的唯物論に至るまでさまざまな形態をとって、
哲学史上絶えず現れている。」 広辞苑 第5版より
473名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 16:21:54
真宗は仏教なのか?
唯物論だし、修行はしないし、三宝帰依も怪しいな。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 17:47:26
wikiまで持ち出して必死だwこの人必死だw
一応真宗学のなかでも歴史研究と教義の研究は明確に線引きがしてある。
卒業論文で「私にとってのお念仏」でも成立する。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 18:59:04
お西のヒラ門徒のオレから、知り合いのシスターのみ教えを1つ。
「宗教そのものはなくなりませんが、○○(そのシスターの修道会)が
なくならない保障はありません」
これをわが身に引き当てて、その修道会名を“浄土真宗本願寺派”に
入れ替えると、シスターのみ教えの厳しさが…

「あんたたちの宗門の行方は、あんたにもかかってるのよ」という
シスターの声が聞こえそうだ。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 19:10:24
真宗の門徒であることを恥ずかしく思いませんか?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 19:15:29
>>475
ゲッ、オレが大谷派スレに書いたのを早くもコピペ…
478名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 19:36:05
拙かったかな?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 19:43:30
正しいんだから構わないでしょ。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 11:25:42
何故日本では、霊魂や死後の世界を認めないような宗教が、存続できるのでしょうか。
これは世界の七不思議ではないでしょうか。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 11:29:44
>>475
そりゃ事実だろ。
普遍のモノと相対的なモノの違いは厳然としてそこにある。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 11:30:58
>>477
本願寺派のお話はここで、が基本。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 11:40:00
あと十年もすれば、この世に真宗禿が存在した時代を懐かしむようになっていることだろうね。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 12:09:14
24時:酔って警官に頭突き、容疑の僧侶逮捕 /新潟
7月9日11時2分配信 毎日新聞

8日、長岡市宮本東方町、僧侶、井上暢道容疑者(50)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕。
同日午後2時25分ごろ、自宅隣の民家で暴れているとの通報で駆けつけた長岡署地域課の
男性巡査長(36)に対し頭突きをした疑い。酒に酔っていたという。(長岡署調べ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000056-mailo-l15
485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 12:19:07
>>484
どこかで聞いたようなファーストネームですな。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 12:24:18
>>485
日本刀を振り回して銃刀法違反で逮捕された前歴あり。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 12:37:44
真宗の場合、先天的に頭の弱い僧侶が多いけど、
まさにその典型のようなバカさ加減。
もう実刑でいいよ。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 12:42:17
無神論唯物論禿は頭を剃って、神仏に懺悔すべき。
そして、禊として反日左翼思想を捨て、人々の幸福と繁栄の為に奉仕しなさい。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 12:51:51
>>487
狭い社会で交配を繰り返すからそういうことになる。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 16:31:22
>>489
リアルな理由・・・
いかなる宗教のいかなる教えよりも説得力ある・・・
491485:2007/07/10(火) 17:31:56
>>486
レスThx!
オレがひっかかったのは“暢道”なもんで。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 21:34:39
反日はいかんが反政府はありだと思うけどな。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 21:48:19
>>492
真宗の場合は反日ですけどね。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 21:57:58

過熱する『オーラの泉』批判、ゴールデン進出は失敗!?
2007年07月10日00時01分

「宗教の価値が曖昧な日本では、『自分さえよければ』というような考え方が横行しがちですが、
守護霊の存在を知ると、利己的な考え方がなくなります。私は前世を知ることで、自分の苦手な
ものに対する原因がわかり、前向きに生きられるようになったんです」
と話すのは、人気バラエティ番組『国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉』(テレ朝)を支
持する、江原信奉者、“エハラー”の女性だ。

自称スピリチュアル・カウンセラー江原と美輪明宏がゲストを霊視し、前世や未来をズバリ言い当
てる同番組は、今年4月にゴールデンタイムに進出した。
だが5月下旬時点で、バラエティ番組部門の週間視聴率ベスト10に食い込んだのは4月21日放送
のSP版のみ(ビデオリサーチ調べ)で、決して好調とは言い切れない模様。そんな中、江原が牽引
してきたスピリチュアルブームに対し、「Newsweek日本版」(5月16日号)が批判の声を取り上げた
り、精神科医の香山リカ氏ら著名人や、宗教関係の学会、科学者からも問題視する声が上がるな
ど、どうやらブームに陰りが見え始めているようなのだ。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 21:58:49
>>494の続き)
このムードを後押ししている背景に、今年2月、全国霊感商法対策弁護士連絡会(以下、全国弁連)が、
昨今の行き過ぎた霊感番組に対し、その是正を求める要望書を、民放連や日本放送協会、BPO(放送
倫理・番組向上機構)、NHK、各民放キー局に提出したことがある。
これは『オーラの泉』『天国からの手紙』(フジ/不定期放送の特番)のような霊感番組が、各局が準ず
る、民放連の定める放送基準──具体的には、放送基準の第7章の「宗教を取り上げる際は、客観的
事実を無視したり、科学を否定する内容にならないよう留意する」、第8章の「占い・運勢判断およびこれ
に類するものは、断定したり、無理に信じさせたりするような取り扱いはしない」など──に明らかに反
するとして、番組の是正を要請したもの。全国弁連の紀藤正樹弁護士は、次のように語る。
「テレ朝の言い分は、『江原がやっていることは、宗教でも占いでもない』なのですが、これはまったくの
詭弁ですよ。我々の申し入れを受けて、4月21日放送分より、『「前世」、「守護霊」は現在の科学で証明
されたものではありません。人生をよりよく生きる、ひとつのヒントです』というテロップが番組の最後に表
示されるようになりましたが、是正措置はこれのみです」
496名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 21:59:44
>>495の続き)
テレビ局にとってご都合主義ともいえる、こうした言い分がまかり通っているのも、民放連がその機能を
ほとんど果たしておらず、事実上、番組作りが各局の自主的な判断に任せられているからだと、紀藤弁
護士は言う。
「本来、テレビ局は『報道機関』であり、たとえバラエティ番組でも、取材に基づかない内容は放送しては
いけないはず。視聴率が取れるからといって『あなたの前世はヨーロッパの騎士』だの、検証不可能かつ
有意性のないことを断定的に報じるべきではありません。今のテレビ局は、“報道機関の仮面をかぶった、
バラエティ集団”ですよ。報道機関のふりをして、視聴者を信用させすぎる。現にその悪影響は出ており、
霊感番組の世界観を利用した、悪徳な霊感商法の被害が増加しています。統一教会に至っては、勧誘
の際、教団の名を隠して各地のビデオセンターに誘いだし、ゲストを教化するために『天国からの手紙』な
どの録画を使用しているんです」(同)
そこで、当の江原氏に、番組が霊感商法の呼び水になりつつある現実を、どう受け止めているのか伺う
べくオファーしたところ、取材拒否。江原氏に代わり、前出のエハラーの女性が、こう反論する。
「騙されるのは本人次第なので、江原氏のせいにするのは違うと思います。『AVビデオを観ると性犯罪が
起こるから、AVビデオの生産を廃止しろ』と言っているようなものですよ」
確かに、先般の「あるある捏造」問題しかり、テレビの情報を鵜呑みにする視聴者の姿勢にも問題はある
だろう。しかし、視聴者に情報をフィクションとして受け止める余地を与えるためにも、今回なされた『オーラ
の泉』のテロップ処置は、あまりにお粗末ではなかろうか。ゴールデン進出によって、これまで見過ごされ
てきたブームの闇が明るみになってきたとは、皮肉な話である。    (遠藤麻衣)
http://news.livedoor.com/article/detail/3227276/
497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 22:54:13
「神はいないけど、仏はいる」「唯物論を支持するが、宗教者でもある」「神秘などないが、本願力はある」
「死後の世界などないが、浄土はある」「霊魂など無いが、死んだら仏になる」
このような意見は、一般通念として成立するのでしょうか?


498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 23:14:58
>>497
十分しますよ。
信じていればね。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 23:41:27
>>498
特殊な教育を受けた僧侶の方にのみ通用するロジックであります。
そうして信じるというよりも、洗脳状態に近いのではないでしょうか?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 01:21:00
>「騙されるのは本人次第なので、江原氏のせいにするのは違うと思います。
>『AVビデオを観ると性犯罪が起こるから、AVビデオの生産を廃止しろ』
>と言っているようなものですよ」

感覚の問題と言いたいようです。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 02:55:34
>>494-496
心霊主義者とアカの対決か・・・
詐欺というならどっちもどっちだ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 03:01:55
>>501
その程度の話にしか読めないところに既に「偏り」があると思います。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 03:13:04
基本的な構文らしいな。

「『・・・が悪い』と言うのは、『・・・が・・・だから悪い』と言うようなものだ」

他の対象物に転換することで、必ずしも悪くはない、と表現するしかないらしい。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 06:45:24
>>501
真宗の場合は左翼だから詐欺なのではなく、霊魂があると思ってる
門徒から平気で法事を引き受けているのが問題だな。
きちんと説明して、考え方の違う人からは仕事をうけないのが
誠実な宗教者だと思うが

その真宗が江原を非難できる資格があるのかねえw
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 06:59:07
「『あなたの前世はヨーロッパの騎士』だの、検証不可能かつ
有意性のないことを断定的に報じるべきではありません。」

真宗では、多くの人を殺せと言われて、できないと言ったら、
それは業縁によるし、殺したら、それも業縁によると言われる。

どちらも検証不可能です。


506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 07:02:53
朝っぱらから精が出るね。
慌てないでもう少しよく読めよ。
誰が誰に対して発言しているかが分かるはず。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 07:23:32
江原を餌にするとよく釣れるねw
508名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 08:17:36
ソースは江原、ソースは細木という問い合わせ殺到中。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 10:36:20
禿は自覚していないようだ。どちらが罪が重いかを。

江原(様々なアドバイス、人生相談、霊視、啓蒙活動)→→→合致←←←信者(救い、神秘、徐霊、先祖供養、現世利益を望む)
真宗禿(唯物論者の為、霊や神秘を否定しつつ読経)→→→齟齬←←←門徒(救い、神秘、徐霊、先祖供養、現世利益を望む)             
510名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 12:30:33
>>504
ばかだねえ、門徒は浄土に仏さんがおられると思っているのであって、
「霊魂」なんて、成仏できずに迷っているものとして浄土にいるとは思ってないよ。
亡くなって浄土往生して浄土におられる仏さんを偲んで法事しているわけだから、
別に問題があるわけじゃなし。

どうしても、仏さんじゃなく迷いの霊魂だと言いたい粘着だね。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 12:37:15
>>510
霊魂は存在するのですか?

512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 12:50:15
>>511
死んでみないとわかりませんね。
まあお釈迦さまはそんなくだらない質問はするなとおっしゃっておりますがね。
仏教以外の宗教に聞いてみるのが一番じゃないですか?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 13:36:17
>512
>死んでみないとわかりませんね。

死んだら仏になるのではなかったのですか?仏になるということも、死んでみないとわかりませんね。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 14:33:24
原始仏典には、jiva(霊魂)という概念が出てくるが、どこにもこれを否定している箇所は無いようですね。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 15:54:39

同じ人が口調を変え、切り口を微妙に変えて張り付いているようで。
「透明あぼ〜ん」を覚えましょうよ、お坊さん。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 17:57:22
そうだね。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 18:25:44
原始仏典 長部第23『パーヤシー経』

王族パーヤシー
「カッサパ尊者よ、ここで、人々が盗賊犯罪者を捕らえ、『主よ、この男はあなたの盗賊犯罪者です。望むがままに、この者を罰してください』と、
私に示すとします。私はかれらに、こういいます。『それでは、友らよ、この男を生きているままで釜に投げ込み、蓋を閉じ、濡れた毛皮で覆い、
濡れた泥で厚く塗り、竃に載せ、火をつけなさい』と。かれらは私に『わかりました』と答え、その男を生きているままで釜に投げ込み、蓋を閉じ、
濡れた毛皮で覆い、濡れた泥で厚く塗り、竃に載せ、火をつけます。『その男が死んでいる』と知ると、われわれは、そこでその釜を下ろし、
解体し、蓋を開け、『かれのjiva(霊魂)が出ていくのを見よう』と、ゆっくり観察します。われわれはかれの霊魂が出ていくのを見ません。
カッサパ尊者よ、これも、私が、このことによっても、死後の世界はない。化生(幽霊)の生けるものはいない。善行・悪行の業の果報はない、
と考える根拠です。と」
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 18:27:29
結局のところお釈迦様の思想の舞台は人生。だからインドみたいな輪廻好きの国にも中国のような現世至上主義の国にも広まったわけね。ただ仏典自体編纂した仏弟子も当然インド人だったわけでその人達にも理解できるように噛み砕いたんじゃないの。
思い通りにならないのが人生。生まれるから死に帰し、出会うから別れる。それが人生。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 18:36:01
517の続き
カッサパ尊者
「それでは、王族よ、ここでまたあなたに質問をしましょう。あなたは随意にそれに答えることができます。王族よ、あなたは昼寝に入り、
園で楽しむ、林で楽しむ、野で楽しむ、蓮池で楽しむ夢を見たことを覚えてませんか」
「カッサパ尊者よ、私は昼寝に入り、園で楽しむ、林で楽しむ、野で楽しむ、蓮池で楽しむ夢を見たことを覚えています」
「そのとき、背の曲がった女性も小さな女性も乙女も少女もあなたの世話をしていますか」
「そのとおりです、カッサパ尊者よ。背の曲がった女性も小さな女性も乙女も少女もわたしの世話をしています」
「それでは、彼女たちはあなたのjiva(霊魂)が入ったり出たりするのを見ていますか」
「いいえ、カッサパ尊者よ」
「王族よ、実に彼女たちは、生きていながら、生きているあなたの霊魂が入ったり出たりするのを見ていないのです。それをどうして、
あなたが、死んでいる者の霊魂が入ったり出たりするのを見ましょうか。王族よ。この根拠によっても、あなたは次のように考えるべきです。
このことによっても、死後の世界はある。化生(幽霊)の生けるものはいる。善行・悪行の業の果報はあると」

520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 18:43:06
出生時に釈迦を殺しておかなかったことが本当に悔やまれる。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 18:47:44
>>520
一生悔やんでいれば?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 18:48:30
仏教はどうして釈迦教と呼ばれなかったのでしょうか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 18:54:32
坊主が勝手に仏を騙る際に、釈迦の存在が邪魔になるからだよ。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 19:29:14
地獄と極楽-“あの世”のイメージ-
和歌山県内寺院の絵図を中心に昔の人々の“あの世”のイメージを探る。

和歌山県立博物館でお盆の時期にあわせて行われる企画展。
命あるものが避けることのできない「死」という現象を昔の人々はどのように考えていたのだろう。

かつて人々は、死がすべての終わりではなく、死後の世界をこの世から続く別の世界としてとらえていた。
今回の企画展では、和歌山県の寺院などに伝わる地獄の絵、極楽浄土の絵などが展示され、昔の人々が
さまざまにイメージした“あの世”への恐れや憧れのありようを見ることができる。
同時期に「紀州東照宮の仮面―平成18年度の調査成果速報―」の特集陳列も開催される。

ttp://www.mapple.net/news/images/photo/46270_1.jpg
「熊野観心十界図」正覚寺蔵(新宮市)、江戸時代、新宮市指定文化財
写真提供:和歌山県立博物館
ttp://www.mapple.net/news/images/photo/46270_2.jpg
「十王図」浄教寺蔵(有田川町)、室町時代、和歌山県指定文化財
写真提供:和歌山県立博物館
ttp://www.mapple.net/news/news.asp?NewsID=46270
525名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 20:01:31
霊魂やあの世を否定するハゲは仏教徒を名乗る資格なし。袈裟衣を脱いでマルクス教に改宗すること。そうすれば誰にも咎められないだろう。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 20:03:58
>>522
釈迦=仏(ブッダ、悟りたる者、如来)ですよ。だから釈迦教でも正解です。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 20:11:34
>>518
それは演歌の主題ですね。宗教とは何でしょう?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 20:21:26
「某 親鸞 閉眼せば、賀茂河にいれて魚にあたふべし」

そう聖人はおっしゃったのに、その子孫と取り巻きは葬儀で
食っていくことになるとは、、、
歴史とは皮肉なもんだのう〜
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 20:24:46
>>528
仏事を営むな、とは書いてないけどね。
要は仏事を営む主体の問題。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 21:42:28
「某 親鸞 閉眼せば、賀茂河にいれて魚にあたふべし」

 親鸞の墓を作ってそれを守ることが護寺ということなのですね。
で、そのために経常費を集めているのですか。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 21:53:32
>>529
最終的にはそういうことになるな。
遺徳を偲ぶことまでNGってわけでもあるまい。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 21:55:18
>>515
承知した。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 23:25:01
原始仏典に霊魂という言葉があると単純に繰り返している人は、
>517 のように「原始仏典」で霊魂を否定していることはどう答えるんだろうね。
浅い知識が露呈するよ。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 04:18:22
>>531
報恩講なんてまさにそれだからなぁ。
というか、仏事を報恩謝徳、讃嘆供養の儀式とする限りにおいては
何ら問題は無いのだし。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 08:04:49
遺徳を偲ぶのに、あんな馬鹿でかい御影堂は必要なのであろうか?
親鸞聖人があれを見られたらどう思うのであろうか?
聖人の生き方から考えれば、簡単にわかりそうなものだが
536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 08:07:44
>>522
釈迦教だと釈迦を絶対神とする一神教になっちゃうからな。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 08:09:58
全国から門徒が集まるのだから、あれくらいのキャパシティは必要。
以上
538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 10:02:53
>>533
本来の仏教は霊魂を説かないと単純に繰り返している人は、
>519のように「原始仏典」で霊魂を肯定していることはどう答えるんだろうね。
浅い知識が露呈するよ。
夢のたとえという有名な話で、>517はカッサパ尊者への質問部分なのに。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 10:06:37
真宗は、阿弥陀仏を絶対神とする一神教である。
つまり仏教ではなくキリスト教に近い。
仏教は修行するが、真宗は信仰する。
これもキリスト教と同じ。
他力である点でほとんど同じ。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 11:23:21
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <真宗は、阿弥陀仏を絶対神とする一神教である。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 15:01:11
>>539
それで?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 15:08:12
しかし、その神であるべき阿弥陀仏は、現代の僧侶によると物理法則や、ダーウィン流解釈の偶然の総称であるらしい。

『人類進化の神話的物語の中に織り込まれているのは、たいてい、我々は動物にすぎないというメッセージである。
しかしこのメッセージは、現在それを科学的に見せるために、この物語の中にはめ込まれた貧弱な証拠より、
はるか以前に存在していた。究極のイコンが画像で表されようと物語で語られようと、それは現代の経験科学を装う、
時代遅れの唯物論哲学なのである。
そして、我々が呑みこむように言われている哲学的錠剤は、人間は動物にすぎないという教義だけではない。
1970年代以来、進化は導かれたものではなく、我々の存在は単なる偶然であるという教義を推進するために、
この究極のイコンがますます用いられるようになったのである。』「進化のイコン」より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%88%86%E7%99%BA
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 21:09:17
 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の僧侶らが11日までに、
今回の参院選で「教団ぐるみで選挙活動をしている」として
総局(不二川公勝総長)と宗会(木下慶心議長)へ抗議・質問状を送った。
 大阪市阿倍野区の小倉雅昭・宣光寺住職ら8人が記名した。
「特定の個人、政党を宗門あげて支援することは、
宗門内の僧侶や門信徒の思想信条・政党支持の自由を侵害する」と抗議している。
 総局は「抗議・質問状は受け取っており(回答するかどうかを含めて)対応を検討中」(広報)としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000007-kyt-l26
544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 21:32:12
>>538
原始仏教が仏教とでも言うんだろうかね。
実際の釈尊の言葉なんて法句経程度のことだろ。
原始仏教なんて時点で、当時のヒンドゥー的影響を多分に受けたものになっているのに。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 21:58:08
>>543
社民党か共産党なら誰も文句を言わんのだが。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 22:09:05
>>544
最古層のパーリ三蔵は、釈尊滅後の第一結集で編纂されたのは、はっきりしている。
それ故、最も古く、最も釈尊の言葉に近いとされるのが下記の経典群。
これらが、仏教でないなら、どの経典を根拠に仏教とするのか、本末転倒もはなはだしい。
もしかして知らなかったのか? 
コピペ
長部経典三四経:比較的長い、物語も含む経典。
中部経典一五二経:中位の長さの、教説をぎゅっと詰めた経典。
相応部経典二八七二経:短いお経を、教理や説者などの共通点に応じてグループ分けしたもの。
増支部経典二一九八経:四諦や五力など、説かれる教説の数によって一から十一までグループ分けした、短いお経の集まり。
小部経典十五経:以上のどこにも入らない特異な経典の集まり。「スッタニパータ(経集)」「ダンマパダ(法句経)」「ジャータカ(前生経)」など。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 23:06:57
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/thesis.cgi?mode=2&id=293

参照:初期仏教における聖典成立
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 10:57:51
左翼のマインドコントロールにひっかっかてますか、アンポンタン
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 17:27:45
選挙活動で総局と宗会へ抗議 参院選 本願寺派僧侶ら
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007071200034&genre=A1&area=K00
>  浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の僧侶らが11日までに、
> 今回の参院選で「教団ぐるみで選挙活動をしている」として
> 総局(不二川公勝総長)と宗会(木下慶心議長)へ抗議・質問状を送った。
>  大阪市阿倍野区の小倉雅昭・宣光寺住職ら8人が記名した。
> 「特定の個人、政党を宗門あげて支援することは、宗門内の僧侶や門信徒の
> 思想信条・政党支持の自由を侵害する」と抗議している。
>  総局は「抗議・質問状は受け取っており(回答するかどうかを含めて)
> 対応を検討中」(広報)としている。
京都新聞電子版 2007年7月12日(木) ※全文引用

※参考
日本共産党 前参議院議員 宮本たけし
http://www.miyamoto-net.net/taidan7.html
> 宣光寺住職 小倉雅昭さん
> 小倉:宮本くんと初めておうたんは、民青同盟の全国地区委員長会議やったね。
> 宮本 :昼、坊さんをしながら、夜は奈良で民青の地区委員長。《以下略》

日本共産党の活動で見られる小倉雅昭氏
共産党演説会 http://www.jcp-hannan.net/event04.html
阪南地域大演説会 http://www.jcp-osaka.jp/2007/06/post_258.html
イラク攻撃反対 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-04-10/15_05.html
2006年京都府知事選挙 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2006/03/15/post_458.php
市田忠義書記局長を励ます http://www.t-ichida.gr.jp/taiwa/2004/mado_20040420.html

九条の会の活動で見られる小倉雅昭氏
大阪宗教者9条の会 http://www.geocities.jp/osakalawyers9/4.6rentaisyuukyou.htm
念仏者九条の会(大阪) http://www18.ocn.ne.jp/~hongan9/MyPage/menu6.html
奈良宗教者九条の会 http://www.kyodo-center.jp/kako-joho/200602.htm
550名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 17:31:06
「大阪宗教者9条の会の小倉と申します。宗教と一口で言いましても、世界中にはごまんと宗教が
ありまして、…宗教というのは大きく二つの分かれるのではないかと思っているのです。
何かと申しましたら、良い宗教と悪い宗教だと。(笑)…何という主観的な分類をするのだと怒られる
かもしれませんが、良い宗教と申しますのは、私から言わせれば本来の宗教。
元々の宗教の動機というのは、苦しんでいる人、困っている人、抑圧されている方々の立場に立って、
苦しい現実の中でもしっかりがんばって、顔を上げて胸を張って生きていこう。夢や希望を与えていく、
助け励ましていくという、心の支えとなっていく、そういう役割を持っていたのではないかと思うのです。
それと同時に、そういう宗教は、平和とか平等という立場から、時々の支配者や、国家権力の横暴に
対して異議を申し立てていく。世俗の権力を相対化していくという、そういう役割も果たしてきたのでは
ないかと思います。」
http://www.geocities.jp/osakalawyers9/4.6rentaisyuukyou.htm
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 19:20:34
>>550
「そういう宗教は、平和とか平等という立場から、時々の支配者や、国家権力の横暴に
対して異議を申し立てていく。世俗の権力を相対化していくという、そういう役割も果たしてきた」

果たしてこなかった宗教が浄土真宗です。
江戸時代においてもそうですし、真俗二諦論で先の戦争をやっていたのは
浄土真宗です。

このような僧侶を野放しにしている小倉という人が住職をやっている寺の門徒さんの
見識が問われています。がんばってください、宣光寺の門徒さん。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 22:45:39
>>546
>最古層のパーリ三蔵は、釈尊滅後の第一結集で編纂されたのは、はっきりしている。

おやおや、釈迦滅後、すなわち釈尊の直説のままの記録ははっきりしているとはね。
で、それだけが仏教で他はニセモノだとね。
原理主義者以上だな。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 23:15:08
>>552
ではホンモノの仏教について教えてくれ。
554弥陀:2007/07/14(土) 04:50:12
殺されたいか、お前ら
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 08:52:31
「阿弥陀に会うては、阿弥陀を殺せ」

浄土禅宗でも起こしてみるか
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 12:23:42
阿弥陀って何?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 13:14:54
>>553
釈尊の直説だと証明できるものなど残っていない以上、
釈尊が実際に語ったことを根拠にするなら、
そういった狭義の「ホンモノ」などない。

558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 14:41:10
われわれ真宗のいう「ホンモノ」とは、
純化された仏教、すなわち、革命的マルクス仏教である。
霊魂など無い。唯物論こそ正しいのだ。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 15:36:34
今から100年前、哲学館の創立者、井上円了博士は、
「霊魂不滅論」、「破唯物論」、などを記し、啓蒙運動をおこした。
その中で、神仏需の人達と共闘して、唯物論勢力を打ち破ろう、と呼びかけた。
現在では、仲間のはずの僧侶は、唯物論の軍門にくだってしまった。
あの世で、さぞかし博士は悲しんでいることだろう。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 16:22:42
寺利権以外には革命的な世襲禿
561名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 17:51:12
>>560
利権って何ですか?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 18:39:00
轢き逃げ坊主を擁護する真宗禿に声が掛かることはないだろうがwww
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
交通事故防止に説教 津署が住職に高齢者アドバイザー委嘱
7月14日11時19分配信 中日新聞

【三重県】津署の「高齢者交通安全アドバイザー」に、津市芸濃町内の寺の住職が協力することになり、
13日、同市芸濃町椋本の西方寺で委嘱式があった。
アドバイザーは増加する高齢者の交通事故防止を啓発する。
日ごろから檀家(だんか)回りなどでお年寄りとの接点が多い地域の住職に依頼することにした。
芸濃町仏教会に属する35カ寺から1人ずつアドバイザーとして委嘱。この日、代表して13人が出席した。
河田徹署長が委嘱状を手渡し、「事故防止は警察の力だけでは限界がある。
法要の後などに交通安全を呼び掛けてほしい」と協力を求めた。
町仏教会の藤井静樹会長は
「命の尊さを訴える仕事という点では、交通安全も同じ。お年寄りと接点が多い利点を生かしたい」
と話していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070714-00000005-cnc-l24
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 21:46:18

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   欧米か
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
564名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 23:15:20
仏教の修行の基本は八正道であり、
その中の、正定は、瞑想、精神統一、禅定、ヨーガ(喩加)である。
これがわからなければ宗教がわからないといってもいいぐらいなのに、
現代の禿はこのヨーガを理解しようとしていない。
これは、唯物論的に解釈しても、単なる呼吸法や身体技法、リラクゼーション、健康法
といったところだろうが、本来、悟りに至るための最重要の中核をなすもので、
霊的直感的観照であり、
絶対者との交わり、深い宗教体験、神秘性において語られるべきものだ。
廃仏毀釈以降、仏教は、陳腐な解釈をされつづけている。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 23:48:07
↑じゃあやれよ。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 07:17:20
阿弥陀経を20億万回しなさい。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 08:22:00
>>564
聞きかじりかオカルトファンだね。
八正道とヨガとを混同している。
だいたい、こういう人がアンチに多い。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 08:49:22
「おばあちゃん、これも縁なんですよ」
「ほんとだねぇ、阿弥陀さん、親鸞さん、ありがたいねぇ」

というおばあちゃんの頭の中では、阿弥陀という神がなした
奇跡が縁であり、その奇跡を神と浄土にいる親鸞の霊と
先祖の霊に感謝してるのでありました
569名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 09:06:01
>>567
テラワーダ厨のアンチだろ
570名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 09:24:01
無知ですまん 部楽との関係を教えてくれ
571名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 10:59:57
>>567
ヨガはオカルトだということでしょうか?
宗教心の篤いインド人をバカにしてませんか?
あなたはそれでもお坊さんなのですか?
はっきりいって勉強不足だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%9C%E4%BC%BD
572名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 11:19:51
>>557
君の力説するとおりだと編纂経典の浄土三部経は100%偽経だね。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 12:43:06
宗教とは実践である。
仏教は哲学の一種のように考えている唯物論禿には理解できないだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%AD%A3%E9%81%93
574名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 12:48:58
↑じゃあやれよ。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 13:07:28
「アートマン」我、自己
「プトガラ」人格
「タターガタ」如来
「プレータ」悪霊
「ジーヴァ」霊魂
「vinnana」識、転生の主体
混同すると、真宗禿のようになる。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 15:10:31
まぁなんていうか、禿禿言ってるアンチって実際のところ真宗が愛しくて愛しくてたまらないんだなぁ、って思う。

ツンデレか!
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 17:20:53
教団ぐるみ選挙に抗議
本願寺派僧侶ら 「私物化」と指摘
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺派(西本願寺)が参院選で民主党比例区と自民党大阪選挙区候補を
「宗門特別推薦」として教団ぐるみ選挙を展開していることで、本願寺派僧侶有志が
教団当局に抗議・質問状を提出、これに共感する声が宗門内外に広がっています。

抗議・質問状は本願寺総長(宗務行政責任者)と、宗会議長あてで今月八日付。
教団ぐるみの選挙は
「宗門内の僧侶、門信徒の思想信条・政党支持の自由を侵害する」
と述べています。
とくに本山・教務所・組という宗門の機構・施設・財産・人材をそのまま選挙に活用するのは
「ご門徒から預かった宗門組織を特定の政治的活動に利用するという公益法人の政治的私物化」
であり「政教一体の批判は免れない」と指摘。
教団当局が“宗教法人非課税を維持するため国会に人材をおくる”と説明していることについて、
特定候補の選挙活動をすれば逆に宗教法人の公益性が疑われ、課税の口実を与えることになる
と反論しています。
さらに比例区で民主、大阪選挙区で自民を推すこと自体が常識に反し、「宗門の政治的節操が
疑われる」と批判。
「政党におもねり、政治権力と結びつくことで宗門の発展がはかれるものではなく、その道は教団
の『創価学会化』であり、宗教教団として自滅行為」だと述べています。
有志の一人である京都市の住職は
「宗教専門紙に載ったり、われわれが知り合いの住職にファクスし、受け取った住職がさらにファクス
するという形で広がり、抗議・質問状に共鳴するという声が寄せられてきている」
と語っています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-15/2007071514_01_0.html
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 18:01:02
部楽野郎どもが
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 18:04:32
断滅禿、末法断見禿、外道唯物論禿は、仏教徒ではない。

「ゴータマ・ブッダは、自己をめぐる形而上学的な議論を拒否しましたが、
その存在は認めており、修行における最終的な拠り所は、他者(ゴータマ・ブッダも含む)
ではなく、自己であると強調しています。
 ところが、ゴータマ・ブッダが入滅して(逝去して)かなり時間が経ったころから、
五蘊のいずれも自己でないならば、『どこにも自己は存在しない』という無我説が
唱えられるようになり、それが仏教の主要な哲学だとされ、インド哲学内部で熾烈な
形而上学的な論争が展開されるようになりました。
 煩悩の中でも抜きがたい最たるものである我執を払うために、あたかも自己はないと
見なす、気分としての無我説ならばかまわないとわたくしは考えますが、形而上学的な
理論としての無我説はどうにもいただけません。これはよく考えなければならない問題
だと痛感しています。」
『仏教の倫理思想』講談社学術文庫 宮元啓一著より
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 18:07:12
>>578
そんなこと言ってると糾弾会開かれちゃうよ。
ま、糾弾会で死んだヤツはいないようだけど。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 19:35:12
坊主も頑張れ
コピペ
香取悟空、全国にウキウキ届ける!「27時間テレビ」総合司会
 SMAPの香取慎吾(30)が主演映画「西遊記」(14日公開)で演じる孫悟空として
総合司会を務めるフジテレビ系「FNS27時間テレビ みんななまかだっ ウッキー!
ハッピー!西遊記!」(28日後7・0〜29日後9・15)の記者会見が11日、
都内で開かれた。今年のテーマは「なまか(仲間)」で注目企画がめじろ押し。
香取悟空は「世界中のなまかのために頑張ります」と意欲満々で、
お茶の間に元気を届ける決意だ。

 今年は、テーマである「なまか」にちなんだスペシャル企画がズラリと並ぶ。
その一つが「日本全国なまかを笑顔に!ハッピー筋斗雲」。

 視聴者からの「家族や友人恩人ら“なまか”の笑顔を見たい」というリクエストにこたえ、
香取悟空がスピリチュアルカウンセラーの江原啓之、ヒット曲「千の風になって」の歌手、
秋川雅史らとともに全国各地へ出向き、ある人にハッピードッキリを仕掛ける、というもの。
香取悟空は「幸せなドッキリ。最後にはみんな、
笑顔になれるドッキリになっていると思います」と約束した。

582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 19:46:28
>>581
フジテレビもそのうち痛い目を見ることになりそうだね。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:08:24
しかし、教学などと言葉の整合性に明け暮れる禿もいかがなものかと・・・

上記のコメントを聞いて
「(机上の空論では宗教は成り立たない、と)
 気づかさせていただきました。ナマンダブ・・・」
と思った禿も多いはず・・・
584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:10:51
>>579
そんなこと御開山はしったことではない。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:29:13
>>583
仏智疑惑スレですから。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:36:21
雑行雑修どっぷりの異教徒が何を言おうと気にならないね。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:43:22
>>586
こういうことを書くとまた荒れ始めるんだろうけど、
言葉尻ひとつでしょ〜もない議論を繰り返している時間があるなら、
よっぽど「自分にとっての宗教的救済とは?」について考えた方がいい気がする。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:48:59
舞台「法然と親鸞」をみたひといますか?割引の案内をもらったんだが、劇場で芝居なんてみたことないもんで。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 20:55:11
>>588
前進座だろ?
俺は最初からパス
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 22:29:24
>>582
痛い目にあうのは、無霊魂詐欺坊主の方だと思うのだが。(一般的意見)
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 22:30:36
>>589
同意。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:32:50
今日京都へ行ったらあちこちの浄土系の寺院でその前進座のポスター貼ってあったな。
法然上人役の中村梅之介って人は遠山の金さんで知ってるけど親鸞聖人役の人は全く知らん人だったな。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:35:02
>>590
霊魂詐欺でしょw
594名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:39:42
>>592
解放運動の先駆者としての親鸞か。

貴族社会が崩壊していく中、関東の農村から新たな中世という時代が
始まろうとしていた!
その先頭に立っていたのが親鸞その人である!

とまあ、そんな筋か。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:44:41
>>593
霊魂詐欺=無霊魂詐欺坊主=真宗禿

もう少し詳しく説明すると。
霊魂の供養をお願い(門徒)→【お金】→→→《《詐欺》》←←←【読経】←霊魂はないけどそれっぽく表面上だけ装って仕事(593)
596名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:47:55
>>595
真宗では霊魂の供養などしてませんが何か?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:51:26
>>596
だからそれが詐欺なんだよ。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:52:09
>>597
お前がそう思ってるだけでしょw
599名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:54:34
>>598
お前坊主か?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 23:59:33
>>594
親鸞も大変だな。
死んでなお、親鸞自身は解放されることなく、真宗教団の占有物として勝手なストーリーを
追加され、偉人として持ち上げられ、思想を歪曲され、真宗坊主のメシの種にされる。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:05:31
霊魂妄想に脅されている非真宗の檀家が可哀相だ。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:08:25
>>600
一番の被害者だろ。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:13:26
>>601
リアル真宗禿に認定する
604名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:14:28
>>603
生粋の真宗門徒ですが何か?
605名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:14:31
鄙(ひな)から京を包囲するんだ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:15:03
革命思想と結び付けられちゃたまらんだろう。
確かに承元の法難については為政者批判の言動があるが、
研究者の中には「訴状の一部ではないか」とする意見もあるくらいで。

これがあるから革命思想の持ち主だったとしたら、当時の政治犯なんて
揃いも揃って革命主義者ということになってしまう。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:20:47
真宗の次なる革命は世間に迎合して、5年後に『スピリチュアル革命』となる、に一票。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:25:38
>>606
一時期流行った見方だけど、さすがに今は一部サヨ被れを除いてはそんなことはいわない。
親鸞はあくまで貴族階級の人だったが、反骨の人でもあったと思うけどね。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:31:49
>>608
越後配流にしても親鸞自身に選択権があって決まったことだしね。
それは貴族出身者だったから。
で、上陸の地に現地の教育委員会がそういう内容の掲示板を立てた。
ある冊子にその写真を掲載したら、すかさず似非同和の団体に食いつかれて回収騒ぎに。
そんな話ばかり。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:38:05
>>608
その一部が主導権を握っているわけだがw
611名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:41:02
>>610
そして越後上陸800年を御流罪800年に強引に変更させたと。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 00:43:50
しがらみはたしかにあるな。
戦時教学、部落問題、汚職問題、檀家制度、血脈相続、左翼僧侶、霊魂とタブー、職業と僧侶。
まあ、でも潰れてもよし、立ち直るなら立ち直ってもよし、だな。
日頃、生死を超える、世界は無常とか言ってるんだから、どうってことないだろ。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 01:17:33
浄土真宗は基本的に天皇制を「部落差別の元凶」と位置づけ、これを打倒するべきであるとの
主張を繰り返しているわけですが・・・

だったら何故、自ら行動を起こそうとしないんでしょうか?
主張していればそのうち誰が何とかしてくれるとでも思っているのでしょうか?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 01:36:16
>>613
批判するだけ批判して、いざとなれば我先に安全圏へ。
山門の内側で「俺様の主張は正しいんだ!」と自己陶酔しているだけだから。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 02:35:00
僧侶の世襲こそ部落差別の元凶
616名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 07:32:50
>>613
宗派として声明したことは一度もありませんよw
617名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 08:37:45
>>613
全国に2万近くある真宗系の寺のなかにいるサヨクや人権派が騒いでいるだけ。
真宗全体としても、宗派としても、一般寺院も、そんなことは言わないよ。
まあ、それに対抗して天皇制を維持しろと主張することもないから、
そういう活動が目につくんだろうが。
どの世界にもサヨクやウヨクはいるということ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 09:04:13
といっても、主導権を握っているのはサヨクだけどね。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 09:10:02
>>617
大谷さんは天皇家と姻戚関係があるわけだから、天皇制を利用している。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 09:12:06
藤井さんは貴族だから選択権があり、越後を選んだというのは
どのような証拠に基づいてそう言えるのでしょうか。このようなことを
主張している論文を教えていただけないでしょうか。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 09:23:28
>>615
大谷派の規則では、住職は卑族系統でないとだめで、住職の「姓」が
決まっています。出自を大事にする組織。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 09:56:45
>>620
ググれ
623名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 12:08:15
宗教の本質はみな同じ。

 インド哲学者の前田専學博士は、インドの時代区分に関して宗教のあり方に着目し、古代は総合的な宗教思想に中心があったが、
中世は、特定の一神(仏)に信仰心を専注するというバクティ(「信愛」と一般に訳すが、「熱狂的な信仰」のほうが近いであろう)運動
に象徴されるような、専一的宗教観にその中心があると述べている(『インド的思考』)。
法然の例は、日本においてもそれがあてはまることを示している。
 バクティ運動は、自らの宗教的「行」のスタイルをどう選ぶかにこだわりはあっても、自ら選ばなかった神や仏、さらには行法の存在を
否定するものではない。この姿勢は、基本的に法然にも踏襲されている。その意味で法然の教えは、何ら他の行法と対立するものではない。
法然はバクティ・ヨーガの道を、専修念仏を中心とする「浄土宗」と称したのだともいえる。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 12:09:02
そしてこの場合の「宗」は、法然が、「人間の救済を第一義としているのであり、教団(浄土宗)と救済とを混同することはなかった」(『法然』)
と田村圓澄博士が指摘するように、後世における政治的・経済的な利害関係を伴う教団を表す「宗」とは、意味が異なることには注意を要する。
「学問的・教義的な類別ではなく、求道的・実践的要請に基づく救いの道」(同)であり、その点で法然の教えは、まさにインドのヨーガの
道に沿うものであった。
だからこそ、有名な大原談義において法然は、なみいる既成教団の宗教指導者との議論の後、彼らを心服させることができたのである。
インドにおいて、救いの道としてのヨーガが多様であったように、仏教も多様であることが、日本人の視点からはじめて自覚され、
主張されたのが法然の専修念仏であったということができよう。  
『仏教とヨーガ』保坂俊司著より
625名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 13:06:33
親鸞によって穢された越後でまた地震か・・・・・・
626名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 14:50:50
コピペ馬鹿は「前田専學博士」がどこの誰だかご存知ないようだw
627名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 15:58:33
>>626
東大のインド哲学の権威ではないか。
氏は、その著書で、無我がアートマンは存在しないという意味で
用いられるようになったのは、後代でのことであり、
逆に原始仏典には、アートマン論が説かれており、
ウパニシャッドの思想との違い見られないといわれているぞ。

628名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 15:59:38
ウパデーシャ・サーハスリー―真実の自己の探求 (文庫)
シャンカラ (著), 前田 専学 (翻訳)
内容(「BOOK」データベースより)
しばしばインド最大の哲学者とよばれるヒンドゥー教の哲学者シャンカラ(700‐750)
の教説集。「生と死というワニが出没する輪廻の大海」から脱する道はただ一つ、
我が内なる本来の自己アートマンが宇宙の根本原理ブラフマンと同一
であるという真理を悟ることにあると説く。表題は「千の詩節からなる教説」の意。
本邦初訳。
目次
I 韻文篇(純粋精神)
主宰神
「私」という観念
統覚機能にのぼったもの
純粋精神の本質
監視者であること
夢と記憶
地から成るもの
正しい思想 ほか)
U 散文篇(弟子を悟らせる方法)
理解
パリサンキヤーナ念想)

629名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 18:43:51
>>627
そんなことは誰でも知っている。出自を知っているのかということだ。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 18:51:14
>>629
知らないんじゃないの?東大の先生が都合の良いことをおっしゃってるってんで引用してるだけで。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 19:20:19
>>629
これは知ってる?高楠博士の出自。
http://homepage1.nifty.com/boddo/ajia/all/chap19.html
632名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 19:38:06
ヨガ行者の達人(麻原を除く)
http://yoga.kayac.com/dictionary/jinmei.html
633名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 01:23:01
だからヨガでさとって仏陀になれる立派な方はそれをすればいいだけで、
そんなことのできない人間を救うのが真宗の教えなんだから、
ヨガが好きなら、どうぞご自由にと言うしかないな。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 04:11:58
日系社会ニュース
2007年7月13日付け

本堂建設へ鍬入れ=カンピーナス西本願寺=大谷門主夫妻を迎えて

カンピーナス本派本願寺(小島常寶主管)本堂建設の定礎式が、去る六月七日、
大谷光真門主夫妻を迎えて同寺で行われた。
本堂建設は、かねてからの懸案であったが、門主夫妻の来伯で、一気に機運が
盛上がった。護持会(矢島靖弘会長)が、門主の鍬入れを請い、快諾を得た。
同寺としては、久しぶりの大事業とあって多数の門信徒が集まり、盛大な歓迎会
も催した。
当日は定礎式を祝うかのように快晴だった。
門主一行は、午前八時、寺に到着、式は開会の言葉に続いて、勤行、鍬入れ、
矢島護持会会長による経過説明と、滞りなく終わった。
門主夫妻には、渡辺博文ブラジル開教総長夫妻らが同行して来た。
一行は「ハルとナツ」の撮影現場を見たあと、歓迎昼食会に臨んだ。
門主からあいさつがあり、矢島会長が門主夫妻およびサンパウロ別院への感謝の
言葉とともに、本派本願寺をとりまく人的環境について現況を述べた。
「移民が高齢化し淋しくなってきたが、わがカンピーナス地方は若い層がよくまとまり、
協力してくれる」と言及、一行の近い将来の来訪を懇望した。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/070712-63colonia.html
635名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 09:22:56
日系ブラジル人には熱心な門徒さんが多いからな

「先祖の慰霊」に熱心だがw
636名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 10:25:00
先祖供養にためにと布施しているのに霊はないなんて詐欺ですな。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 10:28:14
ブラジルには2千万人もの信者がいるらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87
638名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 12:50:41
>>633
>だからヨガでさとって仏陀になれる立派な方はそれをすればいいだけで、
>そんなことのできない人間を救うのが真宗の教えなんだから、

近代科学上の物理法則である阿弥陀仏や、霊や死後の世界も認めない唯物論教義で、
誰が救われるのでしょうか?
あなた自身は、救われていますか?
639名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 13:06:16
640名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 13:40:55
坊主と結婚スレより
323:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/07/17(火) 12:58:50 [sage]
>>322
あなたは本当の馬鹿ですねw そして論理も崩壊しています。

>釈尊の妻子

出家以前の事です。

>浄土真宗

それは仏教ではありません。

>キリスト

それは異教なので、坊主には関係ありません。

>修行僧に戒律は無理

それならば、還俗しましょう。



真宗は仏教じゃないんだって
641名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 13:51:24
どう見ても仏教ではなかろう。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 14:57:52
>>639
それは六曜じゃないかね?
643名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 18:06:02
>>636
何を以て「供養」とするのかの違い。
それだけですよ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 18:34:14
>>643
多分、通じないと思うけどw
645名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 18:47:14
>>643
人間は死んだらどうなるのですか?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 18:59:29
供養=魂を鎮めるとか思ってる奴は縁無き衆生w
647名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 19:01:20
--------------------------------------------------------------------------------
                                         2007(平成19)年7月6日
内閣総理大臣
 安 倍 晋 三  様
                                         浄土真宗本願寺派
                                         総長 不 二 川 公 勝
                 
             前防衛相の「原爆投下容認」発言問題に関する見解

このたび、久間章生前防衛相が「あれで戦争が終わったんだ、という頭の整理で今、しょうがないな、
という風に思っている」と発言され、辞任されました。
日本は唯一の被爆国であります。広島・長崎では、二十万人を超える尊い命が原爆の犠牲となりました。
ご遺族やいまも後遺症に苦しむ被爆者にとって、過去の核使用を容認する発言は、いかなる理由があろう
とも受け入れることはできません。なぜなら、人類を破滅しかねない核兵器の廃絶は、私たちの先人がこ
れまで訴え続けてきた願いであるからです。
戦後わが宗門でも、自らの戦争責任を見つめつづけてきたとともに、これまで平和への願いを訴えつづけ
てきました。
昭和57年には、広島にて大谷光真門主による平和宣言(昭和57年3月6日『平和を願う言葉』)がなされ、
一貫して暴力否定の平和実現を願い、取り組みに努めてきました。その願いのもと、本山総御堂において、
毎年8月15日には「全戦没者追悼法要」を厳修し、また、国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑で「千鳥ヶ淵全戦没者
追悼法要」を重ねてまいりました。さらには、全国各地において、「追悼法要」や「平和のつどい」が営まれ
ております。
まずは、このたびのことに関してご遺族・被災者への陳謝につとめ、核廃絶に向けた被爆国としての日本
の姿勢を内外に示し、具体的な貢献に努めていただくことを、切に念願するところであります。
以 上
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.hongwanji.or.jp/info/kogi_seimei/2007/070706_info.html
648名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 19:06:28
>>647
>人類を破滅しかねない核兵器の廃絶

だったらもっと違う活動があるだろうに。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 19:20:36
「人類を破滅しかねない核兵器の廃絶」

破滅するもしないも業によります。
自力で廃絶使用と行動するのは、凡夫の自覚に乏しいですね。   
650名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 19:25:00
「核廃絶に向けた被爆国としての日本
の姿勢を内外に示し、具体的な貢献に努めていただくことを、切に念願するところであります。 」

アメリカ軍は日本に核を持ち込んでいるのは周知の事実です。
廃絶以前にこれに関して、アメリカに抗議しているのでしょうか。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 19:45:44
もしも京都に核を落として東西本願寺を殲滅してくれたのだったら米軍に感謝すべきだろうけどね。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 19:51:52
>>650
北朝鮮の核実験の際には境内に看板こそ出したが、声明は出さなかった。
それとアメリカへの抗議なんてしないでしょ。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 19:59:20
この世のあらゆる紛争の元凶たる宗教屋の分際で、
平和を口にする資格があるつもりだなんて、厚顔無恥も甚だしい。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:12:41
>>652
本山の塀に例の公認候補のポスター張りまくってたぞ!
655名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:14:12
>>654
宗門挙げての候補擁立なんだから応援したれや。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:18:38
>>650
自己反省が好きな真宗の団体は、アメリカの核兵器で日本が守られている
という現実について、どのように反省しているのでしょうか。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:19:55
>>656
日米同盟反対
在日米軍撤退
自衛隊解体

でしょ?
これでいいですか?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:26:49
>>650
原爆を落とされながら、アメリカの核兵器で日本が守られているという
ことに、真宗教団はどのような声明を出していますか。これは業の結果
だとは言っていませんか。

659名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:28:47
真宗禿3つのNo

努力しない、現実を見ない、反省しない
660名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:33:29
>>657
福島瑞穂の発言と本願寺の坊主の主張って大体被るよね。
最近はお友だちの解放同盟&在日、日教組が民主党に付いたので
民主党寄りになっているけど。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:49:11
>>646
>供養=魂を鎮めるとか思ってる奴は縁無き衆生w

こんな禿には、絶対にお経などあげてほしくない。



662名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:57:05
>>661
信教も改宗も自由だよw
663名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 21:12:12
現代の浄土真宗というのは、仏教でもないし宗教ですらないのですね。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 22:05:01
>>647
久間の原爆容認発言は右寄りの連中からも批判されているぞ。
あまりそういうものを誇らしげにあちこちに貼るなよ。
お前のお里が知れるぞw
665名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 01:13:50
>>636
だから、浄土に往生したのは仏さんであって、
成仏できずに迷う霊魂じゃないと、何度言えばわかるのかな。
それで、浄土往生して仏さんになった先祖の供養をする。
もちろん、成仏してるんだから追善供養じゃないよ。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 07:03:35
真宗禿 : 信仰を口実として自己の狂気と非常識の正当化を試みる種族の総称。
       剃髪していない場合でも、不毛な存在という意味も込めて禿と呼ばれる。 
667名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 07:39:40
>>665
だから、何度言えばわかるのかな
門徒の多くがそんな屁理屈は理解していない、という現実を
668名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 09:36:05
禿の主張は、中国共産党の迷信打破運動と同じような気がする。

  

669名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 09:38:38
真宗では文化大革命が進行中ですから。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 11:27:44
原始仏典にもみられる地水火風の四大元素説は、唯物論とは矛盾しますね。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 11:56:32
>>665
「浄土に往生する」って、何がどうなることなのかな?
この言い回しって、意味があいまいなんだよな。
やたらめったら「浄土に往生する」って言葉を乱発して、
話す本人は意味がわかってるのかな?
言い回しだけが一人歩きして、
「(死んで浄土に往生したんだから)ま、それでいいか」
といった「気休め」のイメージが強いんだよな。
禿自身が、「信仰の価値」を下げているんじゃないの?
理屈は一流、信仰は三流。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 12:41:38
禿は完全に戦後教育により洗脳されており、
内面は宗教家のそれではなく、唯物論的メンタリティーを持っている。
「無我=無記=無霊魂」が、最後の砦なのである。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 20:56:59
新興宗教みたいに、活動したいやつが活動すればよい。
学者は育たないかもしれないが、宗教家は育つ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 22:18:51
創価や江原の信者を高見から偉そうに批判するのも結構だけど、
自分たちの教えはまったく広がっていない現状をどう思ってるのかね
真宗僧侶は。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 23:19:48
>>647
なるほど。
キーワードは「創価学会」と「江原」ですね。
分かりました。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 23:20:32
そうはいっても真宗門徒の数はめちゃくちゃ多いじゃん。
みんな教義とはおりあいをつけてお付き合いしてるのかな?
677名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 01:51:28
>>667
門徒は浄土で往生できずに霊魂のまま迷ってるとは思ってないよ。
追善供養しなければ成仏できないとも思ってない。
浄土に往生したからといって、忘れてほったらかしにするのはよくないと思うから、
亡くなった先祖を思い出し、御恩に感謝して供養するために法事をする。

細木や江原じゃないんだから、
迷った霊魂を怖れて法事をしているわけじゃないよ。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 02:00:54
>>664
宗派としての対外文書なんだからどこに貼られようが文句は言えないはずだが?
679名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 04:02:18
霊魂厨の駄レスで盛り上がっておりますw
680名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 04:16:32
>>678
本気で抗議しているわけじゃないでしょ?
「とりあえず形だけでも残しておかなきゃ」ということでやってるようにしか見えないですね。
背後関係もあることですし。
額面通り受け取るのは野暮ってものです。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 08:59:31
>>677
>亡くなった先祖を思い出し、御恩に感謝して供養するために法事をする。

それだけなら、わざわざ坊主呼んで金払う必要はなかろうw

君がそう思うのは勝手だが、現実の門徒とお話ししてみなさい。
思い出すのではなく、ご先祖さんの霊が楽しく浄土で過ごせるよう、
坊主呼んでお経あげてもらうわけだ。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 09:01:59
おまえはそれでいいよ。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 09:25:56
>>682
真宗の教えは「すばらしい教え」なんだから、葬儀や法事を依頼してきた
門徒に聞いてみて、教義に会わない考え方をしてたら、教えを説明し
それでも納得しないなら、そういう人からは法事を受けるべきではない、
と君も思うだろ?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 09:28:28
納得するまで辛抱強く説明し続けりゃいい。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 10:45:41
合わない奴を排斥する時点で伝道者として失格だろ。学会員とか新興宗教の信者みたいなのが宗教者扱いされてるけどさ。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 11:18:44
>>684>>685
それはわかるが、納得してもらうまで法事を引き受けるべきではないよな?当然。
これで引き受けたら詐欺だと思わないか?

いや、この現実を見たくないのはわかる。だが、現実を認めないと進歩しないぞ
687名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 12:14:38
なに顔真っ赤にして必死に詐欺とかいってんの?w
現実とか言っちゃってw
自分の都合の悪いことはすべて現実逃避だとか思ってる君の方が現実見てないよねw
688名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 13:55:00
金儲けのために寺のふりをしてるだけですから・・・
689名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 15:10:31
> >亡くなった先祖を思い出し、御恩に感謝して供養するために法事をする。
>
> それだけなら、わざわざ坊主呼んで金払う必要はなかろうw
>
> 君がそう思うのは勝手だが、現実の門徒とお話ししてみなさい。
> 思い出すのではなく、ご先祖さんの霊が楽しく浄土で過ごせるよう、
> 坊主呼んでお経あげてもらうわけだ。

よほど浄土でも成仏させたくないようだね。
だから、それを仏さんと言って、「霊魂」なんて言わないということ。
浄土の仏さんは成仏してるんだから自分のことよりも、残された子孫のことが心配。
法事してみんなが集まって仲良く元気にやっている姿を見せるのが、
「仏」となったご先祖さんが喜ばれるということ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 15:19:56
>>689
「死んだら仏になる」などというのは、「死んだら星になる」「死んだら風になる」
と同レベルの話であって、そんなことを本気で信じている人間は、いません。
今時、小学生でもだまされないでしょう。
お釈迦様はそんなことは言ってませんね。いいかげんな安請け合いは止めましょう。

それでは質問ですが、
その法事の該当者の故人が、生前特定の宗教に対する信仰が全く無い唯物論者であった場合は、
どうなるのでしょうか?

691名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 15:21:52
西洋かぶれの文献学者が仏教を陳腐な唯物論にしてしまった。
真の仏教者とはこのような僧のことを言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E5%9B%B3%E6%BE%84
692名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 15:28:41
>>687
あわれな禿は現実を知らない。

現実
http://wgg.jp/vote.php?no=238
693名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 15:58:30
米国ではキリスト教社会を二分する論争に

 米国の事情に目を向けると、キリスト教事情はかなり複雑で、人口分布ではカトリック24%、
プロテスタント諸派52%である(2002年調査)。双方にリベラルから保守まで存在している。
ポッター・シリーズの是非に関するキリスト教徒らの議論は紛糾し、肯定派と否定派に二分されてきた。
保守的なキリスト教徒の一部は何年も前からポッター・シリーズを学校や公共の図書館から排除することを求める運動をしてきた。

 いったい彼らはポッター・シリーズの何が気にくわないのだろうか。その共通する論点を要約すると次の通りである。

 「愛、友情、勇気を鼓舞する物語ではあるが、魔術と魔法使いを基本的な要素にしている。
 魔術や魔法使いが、普通のものであるかのごとく、時には救済であるかのように描かれている。
 反キリスト教的な魔術・魔法使いを普通のものとして受け入れさせる巧妙な仕掛けに満ちている」

694名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 16:22:02
唯物論って言ったり仏になるなんてありえないって言ったり
もーどーせーっちゅうねんなw
695名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 17:01:07
>>694
死んだらどんな人間でも仏になるのですか?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 18:15:56
二人いるのか?そうじゃなかったら分裂症の患者なのかw
神秘主義こそ宗教だといったり釈尊が直接説いたもの以外は仏教じゃないと言ったり。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 18:42:49

2007年7月19日(木)
--------------------------------------------------------------------------------
大谷光瑞氏の資料 青森に眠る

百年前に日本で唯一、本格的に中央アジア(西域)を探検した大谷探検隊。
その歴史的な仏教文物の一部が今、青森市の県立美術館「旅順博物館展 西域仏教文化の精華」で
展示されている。探検隊を組織したのは当時、大きな力を有していた京都・西本願寺第二十二世宗主・
大谷光瑞氏。その“側近”として信頼が厚かった仁本正恵氏(一九〇一−七七年)は、青森市堤町
一丁目の光行寺住職で、市内に住む家族の元には、光瑞氏の遺品やゆかりの品々が多数保管されて
いたことが十八日、分かった。大谷探検隊を研究している龍谷大関係者は「青森にこんな資料が眠って
いたとは驚きだ。謎の部分が多い探検隊に新たな光を当てられるかもしれない」と今後、家族の協力を
得て調査を進める。
仁本氏は、光行寺の三代目住職。長女の阿保正子さん(65)と二女の池田久子さん(60)=ともに青森市
在住=の元には、大谷家から光瑞氏の遺品として譲り受けたモーニングや茶器などのほか、絹に書か
れた直筆の書、多くの写真、はがき類が保管されていた。
阿保さんらによると、仁本氏は幼少から英語などの英才教育を受け、十四歳で京都の光瑞氏のもとに
行き、上海、旅順などに同行。十六歳でベルリン大学に留学した。帰国後、読売新聞へ派遣され宗教
欄を開設して健筆をふるい、その後、仙台、函館、神戸の別院などに務めたが、東京・築地本願寺が最
も長かったという。
大谷探検隊の研究をしている龍谷大の入澤崇教授は「仁本さんは、西本願寺の中枢に据えられていた
という印象を受けた。保管されていた品々の資料的価値は一級品。写真が特にすごい。九条武子さん
(光瑞氏の妹で歌人)との母子のような間柄にも驚いた。青森で旅順博物館展が開かれなければ、この
ような発見はなかった」と興奮気味に話した。
さらに、「仁本氏が書き残したものや未整理のはがき類などが入り口となって、謎が多い探検隊の分か
らなかった部分が明らかになる可能性が高い」と、今後の調査に期待感を表した。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 18:43:49
>>697の続き)
仁本氏は、浄土真宗本願寺派の機関誌「大乗」の編集長・発行人も長く務めた。
同大の三谷真澄准教授によると、これまで分かっただけでも、仁本氏が八十本近い文章を執筆している。
「『大乗』は探検隊に通じる仏典研究に力を入れていた。つまり、仁本氏が光瑞氏の理念を受け継いでい
た、ということで、家族の資料はそれを裏付ける」と三谷准教授は述べた。
龍谷大の依頼で長年しまっていた仁本氏の資料を開けたという阿保さんと池田さんは、「父が大事にして
いたものなので、そのまま保管していた。父は光瑞猊下(げいか)の大きな人間性に感銘を受けて、立派
な人だと話していた。築地時代は特に、父が宮中に出向いたり、総理大臣が決まると新総理が二、三日
後には父の所にあいさつに来たりということがあった」と振り返り、「はがき類は達筆で、自分たちでは読
めないので専門家に任せたい。研究の役に立てばうれしい」としている。

 ◇
大谷 光瑞(おおたに・こうずい)

一八七六−一九四八年。西本願寺第二十二世宗主。ロンドン留学中の一九〇二年に仏教東漸の道を
探る目的で探検隊を組織。三次にわたってインド、チベット、中央アジアを調査。自身も一次隊に参加した。
しかし、探検隊費用が西本願寺の財政を圧迫したとの追及を受け、責任を取る形で一四年に宗主を退い
たが、関係者は口を閉ざし、事の真偽は謎に包まれた。
同時に、探検隊の偉業も評価されずに長く埋もれた。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070719112524.asp
699名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 18:47:05
>>696
まともな反論もできないのですね。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 18:49:59
>>697-698
大谷盗掘団だろ?
701名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 19:45:47
WIKIPEDIAよりコピペ

二宮尊徳の例え話にみる宗教多元主義

「二宮翁夜話」という書物に、二宮尊徳が話した次のような例え話がある。

「世の中に本当の真理はただ一つしかないが、その真理に近づく入り口はいくつもある。 神道、仏教、あるいは仏教でも天台宗、浄土宗、
真言宗などいろいろあるが、これらは何れも、いくつもある真理への入り口に付いている小道の名前に過ぎない。
例えば富士山に登るのに、吉田から、須走りから、須山から、それぞれ登れるが、最終的に頂上に至れば同じ所である。
これを、違う目的に到達できる別々の道がある、と考えるのは誤りである。入り口が幾つもあっても、最終的に到達する場所は、一つである。
それは、誠である。 ところが世の中では、これらを別々な道であると言い、真理が幾つもあるように言っている。」

これが往時から一つの卓見として受け入れられた事実は、多宗教文化に生きる日本人の宗教観が早い時期に宗教多元主義に
達していたことを示すものであり、同書は一次資料として貴重である。

702名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 19:47:50
>>701
頭を使わなくて言い作業、乙華麗。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 22:07:03
解脱の光輪きはもなし
光触かぶるものはみな
有無をはなるとのべたまふ
平等覚に帰命せよ

唯物論や霊魂ってありゃーあったでいいし、なければなくてよい。
そんなのかんけーねぇ
704名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 22:19:21
>>703
人間は死んだらどうなるのですか?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 22:22:51
相変わらず分かり易い登場の仕方だな。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 22:33:53
>>704
生きながら死んでるんだよ。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 22:44:34
>>700
「盗掘」したんですか。門徒から集めたお金で買ったのではないのですか。
708706:2007/07/19(木) 22:45:13
どうなるもこうなるも知らんものは知らんし嘘はつけん。
細胞の分裂が終わっただけじゃないの? 
でもそれじゃ空しいでしょ。
ほとんどの生物に死はやってくるが 
死を知ってるのはおそらく人間だけなんだから
709名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:16:45
>>708
その思想は仏教では、外道として退けられる唯物論を説いた断滅論者のアジタ・ケーカサンバリンと同じですね。

「布施には果報がない。供犠の果報はない。献供の果報はない。善行・悪行の果報はない。
あの世はない。化生の生き物たち(幽霊)はいない。
人は四要素からなる。人が死ぬと、地は地、水は水、火は火、風は風に戻り、感覚は虚空の中に消える。
四人の男が棺を担いで死体を運び死者の噂話をして火葬場にいたり、そこで焼かれて、骨は鳩の羽根の色になり
灰となって葬式は終わる。乞食の行を説くものは愚か者。(物質以外の)存在を信ずる人は空しい無意味なことをいう。
からだは、死ねば、愚者も賢者もおなじように消滅する。死後、生きのびることはない。」 原始仏典『沙門果経』
710名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:17:43
何か延々と繰り返されるねぇw
711名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:21:58
いのち教の真髄とは、生きながら死ぬことである。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:22:22
>>708
もうね、あまりに脱力しちゃって久しぶりにこのフレーズ使うしかないんだけど、

文盲乙

としか言いようがない。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:31:40
>>708
やはりな真宗禿には唯物論者が多いというのは本当だった。
714大騒ぎ ◆ZrU7xJs76o :2007/07/19(木) 23:34:35
所詮、生悟りの信州だな、ニチレンさんには勝てん。
715706:2007/07/19(木) 23:35:31
>>709
違うな〜生きていながら死んでんですよ。実は(笑)
ただね、人間を一個体としてみるなら、細胞分裂が終わっただけのこと。実際は次に遺伝子情報を渡してるだけだけどね。
>>712
人間の進化の過程で未来を予測するようになってしまったからね。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:48:51
あーゴメン。
712は709宛てだったのよw
ただ、せっかく「でもそれじゃ空しいでしょ。」って言ってるんだから、あまり紋切り型にしないで欲しいな。
じゃないと713とかみたいなのに「ゆいぶつろんw」って単純に言わせるきっかけになりすぎるからねぇ。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 00:36:34
>>715
それが唯物論なのです。
コピペ
唯物論
「精神に対する物質の根源性を主張する立場。従って物質から離れた霊魂・精神・意識を
認めず、意識は高度に組織された物質(脳髄)の所産と考え、認識は客観的実在の脳髄
による反映であるとする。唯物論は古くインド・中国にも見られ、西洋では古代ギリシャ
初期の哲学者たち以来、近世の機械的唯物論(特に18世紀のイギリス・フランスの
唯物論)やマルクス主義の弁証法的唯物論を経て、脳科学に基礎を置く現代の創発的唯物論
に至るまでさまざまな形態をとって、哲学史上絶えず現れている。」 広辞苑 第5版より
718706:2007/07/20(金) 00:49:57
>>716
このスレ初カキコだったのであんまり汚しちゃいけないかなぁっと思って。

>>717
だから「でもそれじゃ空しいでしょ。」って言ってるでしょ


人間以外の動物は未だ死を発見していません
死は人類が初めて発見したものであり
それからお葬式や埋葬を行うようになった。
しかし死を発見した人類だけに直面するある不幸がおこった
死を発見した人間はとてつもない不安にかられた
ところが脳っていうのは不安に耐えられない
その不安を鎮めるために考えたのが
死後の世界とか霊魂という考え方。
そういう観点から考えると
あの世や霊魂を考えるのは人間の脳の宿命

逆にいえばそういうように考えるように人間の脳は進化した
霊魂やあの世を考えるからこそ人間である

唯物論とか霊魂があるないと議論するよりなぜそういうように考えるようになったかが重要。
だから宗教があるんだ!

有るって言ってる人がいるんならそうだろうし、無いって断言もできないしね。

>有無をはなるとのべたまふ
と親鸞さまは言っておられるし、だいじなとこはそこじゃないだろうと...
719名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 08:28:30
これが唯物論ジェネレータなんですよw
というか自分が理解できないものは全て唯物論w
バカの一つ覚えとはまさにこの事w
720名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 09:27:44
ほんとにこんな小難しいこと門徒のおばあちゃんに
言ってるのか?

誰も理解してないだろw
721名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 09:39:27
むしろ門徒がリードしているのが浄土真宗。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 10:11:55
象は死を認識するらしい。

ウィキよりコピペ
生態
人間には聞こえない低周波音(人間の可聴周波数帯域は約20Hz以上なので、それ以下)を使用し会話していると言われ、
その鳴き声は最大約112dBもの音圧があり(自動車のクラクション程度)、最長で約10km先まで届いた例もある。
加えて、象は足を通して低周波をキャッチすることができることも、最近発見された。

ゾウの足の裏は非常に繊細にできていて、そこからの刺激が耳まで伝達される。
かれらはこの音を、30Km〜40Km離れたところでもキャッチすることができる。この領域はまだ研究が始められたばかりだが、
雷の音をキャッチしたり、遠く離れた地域で雨が降っていると認知できるのはこのためではないかと考えられている。

高い認知能力も持ち、例えばサファリの車の中に乗っているドライバーを見分けて、以前に象の群れに危害を与えるようなことをした人物には、
そのずっと後にも攻撃的になることがある。人々が違う言語を話しているのを聞き分けることができ、
象を殺すこともあったマサイ族のことを非常に恐れる。ただし、同じマサイ族でも女性には攻撃をされないことを分かっているので、
男性だけを避けようとする。

また、ゾウは群れの仲間が死んだ場合に葬式ともとれる行動をとる。死んだゾウの亡骸の周りに集まり、
鼻をあげて死んだゾウのにおいをかぐような動作を取る。そして、亡骸を労わるように鼻で撫でる。
このように、ゾウは濃やかな心遣いも持っているといえる。

723名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 10:13:35
>>721
リードしてる、ったって、ごく一部の物好きだろw
創価でも天理でも、教学とやら屁理屈を振りかざして
一人悦に入っている奴らがおる

そう言う連中は大して金を納めてくれないんで、
教団への貢献度は低いんだよなw
724名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 10:14:43
>>723
金額の多寡ですか?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 10:15:04
>>719
じゃあ、どこがどう唯物論ではないのかきちんと説明してほしい。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 10:22:04
>>718
唯物論では空しいですね。阿弥陀も浄土も脳が作りだしたフィクションになりますから。

唯物論の諸形態

唯物論は、文脈に応じて様々な形をとるが、よく知られたものに以下のようなものがある。
世界の理解については、原子論と呼ばれる立場がよく知られている。
これは原子などの基本的な物質的構成要素とその要素間の相互作用によって森羅万象が説明できるとする立場で、
場合によっては、森羅万象がそのような構成要素のみから成っているとする考え方である。
非物質的な存在を想定し、時にそのような存在が物質や物理現象に影響を与えるとする二元論や、物質の実在について否定したり、
物質的な現象を観念の領域に付随するものとする観念論の立場と対立する。(経験論、現象学も参照のこと。)
いわゆる「機械論」もしくは形而上学的唯物論の立場では、人間の理解に関しては、意識・心理現象・自由意志などの精神活動について、
大脳の活動などといった物質的現象のみの所産であるとする機械論、あるいはより極端な自由意志自体を否定するような見方もされることがあった。
心身二元論などと対立する。(行動主義も参照のこと)
生物や生命の理解に関しては、生命が物質と物理的現象のみによって説明できるとする機械論があり、生気論と対立する。
また、生物が神の意志や創造行為によって産み出されたとする創造論を否定し、物質から生命が誕生し、進化を経て多様な生物種へと展開したとする、
いわゆる進化論の立場も、唯物論の一種と考えられることがある。
歴史や社会の理解に関しては、科学的社会主義(=マルクス主義)の唯物史観(唯物論的歴史観)が特によく知られている。
理念や価値観、意味や感受性など精神的、文化現象が経済など物質的な側面によって規定(決定ではないことに注意)されるとする立場をとる。
また、社会の主な特徴や社会変動の主な要因が経済の形態やその変化によって規定される。


727名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 10:49:32
仏教に従うのではなく、己の思惑で仏教を騙っているのは嘆かわしいことだ。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 11:09:33
>>727
ええ、嘆かわしいですね。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 13:41:53
>>724に続くが、俺も聞きたい。

>>723
金額の多寡ですか?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 17:13:21
ヤッカ―yakkha

漢訳仏典では、夜叉と音写され、もとは何らかの霊的な存在、
超自然的な存在を意味していたらしい。 『原始仏典(三)』春秋社
731名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 20:51:01
>>539
亀レスだけど明治初期に洋行した島地黙雷もヨーロッパの政教関係を調べる内に真宗とキリスト教の類似性を思ったようです。


「宗旨は真の宗旨に非ざれば、真言でも法華にても叩きつぶす工夫が肝要也。 朝威でやればまだ日本では行はるる也。
 扨(さて)、禅宗・天台杯は学問なり。 人民の宗旨には非ず。宗旨と云うは生死不移者を云、抵抗力ある者を云。
 真宗の外日本にて宗旨らきしき者はなし。一神でなければ世界で物はいえず、幸に真宗は一仏也。」
                                                  明治5年12月16日付書簡 原文片仮名
732名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 21:21:50
>>724
どこも教団を運営するのに金がかかるだろう
あの立派な御影堂をみなさい

金も納めないのに屁理屈ばかり自慢げに
言ってる人間なんて何の役に立つのか?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 21:33:35
坊主はカネが全て、まで読んだ。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 22:44:08
>>732
>立派な御影堂

それが宗教的救済と何の関係があるの?
歴史と伝統を後世に伝えることが現世における救済?
それも違うよね。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 23:46:56
クリスチャンとはどういうことか?
神を信じ、愛を信じ、魂の不滅を信じ、死後の救済を信じること。
絶対に、唯物論などとは共存できないことは、西洋世界の常識だ。
その点、日本の禿の場合は、唯物論がインテリだと思っているアホであり、
生ぬるい信仰心しか持っていないようである。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 02:32:07
誰が唯物論なの?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 07:04:59
物が存在するなんて錯覚だ
738名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 07:08:33
さ、始まりましたか。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 07:26:19
名号という言葉が本尊なら、唯物論というのでしょうか。
740eemmww33スーパー暴悪の僧の男。:2007/07/21(土) 07:34:26
はぁ〜い♪ この有為っちが珍しく2ゲットよぉぉぉ♪♪
>>3 ごめんあそばせ♪ 次があるから頑張りなさい。
>>4 んまああわれ 冬ソナは君望のパクリなのよ。
>>5 んですってぇ!?あなたみたいな緑蟲が私を倒せると思ってるの?
>>6 なによー!私は男だって何回言ったらわかるのよ!!
>>7 だからなんなの? 言いたいのはそれだけ?
>>8 汚い手で触らないで。次はこっちから痴漢してあげるわ!!
>>9 板違いの分際でちゃんちゃらおかしいこと言ってくれるじゃないのよ。
>>10 このドッスレが止まったのはあなたのレスのせいよね。
   話を聞いてるとそうとしか思えない!きっとそうよ。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 08:19:44
>>734
本当に現実がわかってないな
田舎の門徒さんが、阿弥陀堂、御影堂の偉容を見て、「ああ、阿弥陀さん、
親鸞さん、そして自分たちの教えはやっぱりすばらしい、これからもせっせと
お布施しなきゃ」と喜んでくれるわけだ。これによって救済の効果が増すわけだ

そうでなきゃ、なんであんな大きな建物を建てたり、豪華な仏壇を作ってもらったり
してるんだ?ん?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 09:50:16
御堂は江戸時代に火事で焼けた時全部墾志で立て直したらしい。つまり全部杉とか檜とかタダで入手して立て直したわけ。なんか、最近になって教団の力だけで即席で建てたとでも思っているバカもいるようだが。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 10:25:35
>>739
目に見えぬ仏や神、霊的なもの、魂、死後の世界、宇宙意思
などの物質以外の事象を認めるかどうかによって判定される。
本来は、宗教と唯物論は対立するものなのだが、
仏教の持つ過度の哲学性ゆえ、唯物論坊主という奇異な存在が出現している。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 10:30:26
>>736
「唯物論 無神論」で検索をかけるとよい。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 11:33:33
しかし、真宗の坊主って法力とか激しく縁遠い感じがするな
親鸞とか蓮如が奇跡を起こしたとかあるのかね?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 11:49:52
原始仏典長部第27「起源経」には、肉体に先立つ魂のことが説かれております。
「毒矢のたとえ」ばかり引き合いにだされ、こういう経典は何故か無視されます。

釈尊
「ヴーセッタさん、長い期間が経過した後、いつかこの世界が消滅するときがやってきます。
世界が消滅するとき、大部分の生ける者たちは光音天に転生します。
そこにおいてかれらは心より成る存在であり、喜びを食物とし、みずから光を放ち、
空中を歩き、浄福にひたりながら、きわめて長い期間、生き続けます。
ヴァーセッタさん、長い期間が経過した後、いつかこの世界が生成するときが
再びやってきます。世界が生成するとき、大部分の生ける者たちは、
光音天での生存を終えて、この世界にやってきます。
かれらは心より成る存在であり、喜びを食物とし、みずから光を放ち、空中を歩き、
浄福にひたりながら、きわめて長い間生きつづけます。
ヴァーセッタさん、そのときは、一切は水の状態で暗くなにも見えない闇のなかでした。
月も太陽もなく、星宿と星の光もなく、暦の月も半月もなく、季節も年もなく、
女も男もありませんでした。生ける者たちはただ生ける者とだけいわれていました。」
・・・・・この後、大地の精髄・月と太陽と星・地衣類・蔓草類・稲・男女の分化・米の貯蔵・
盗み・階級等の出現が説かれ、最後に、来世は階級にかかわらず行為の善悪に左右される為、修行者は解脱にいたることが最上であるとされる。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 11:50:46
庶民にいっぱいくわせた点ではキリストと同じじゃないかな。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 11:52:02
まるで他宗の坊主が法力あるみたいだな。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 12:05:16
真宗以外では法力は一応ステータスだからな
750名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 12:42:37
>>749
しかし、それこそ後ろめたくないのかねえ。
法力なんて幻想、現実にあるかどうかくらい、
自分の経験でわかっているだろうに。
まあ、あるように思わせるテクニックならプロだけど。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 12:52:48
>>750
お釈迦様は法力を持っていなかったのですか?
752名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 13:10:38
いくらお釈迦様でも、ないだろ、そんなもの。人間だもの。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 13:18:02
>>750
後ろめたいと言えば、先祖供養を要求する門徒から
仕事引き受けてしまう真宗僧侶を思い出す

金のためとはいえ、むごいのう
754名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 13:21:03

法力って、何それ?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 13:27:26
当教団は先祖供養は行っておりません。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 14:00:26
法力もない、霊もない、死後の世界もない。
結局、真宗のお坊さんは何を信じているのでしょうか?
現代の科学?
それなら、何のために存在するのでしょうか?
ただの唯物論者なら、別にお坊さんである必要はないのでは?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 14:02:56
そりゃ、お浄土を信じてるんですよ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 14:16:37
禿が逃げたw とか言う割には、結局法力については明確に答えてくれないのな。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 14:22:04
>>755
お金を払っている遺族は、先祖供養だと思っているのに、
真宗僧侶は、先祖供養はやっていないと言う。
遺族に対して説明不十分です。言葉を尽くして、説明すべきです。
遺族の話は、聴いて、聴いて、聴いて、聴いて、聴いてあげてください。
理解していないのに、お金を受け取ってはいけません。
先祖供養だと思っている遺族からお金を受け取る自分自身を相対化してください。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 14:26:49
そんなことどうでもいいからよ、法力って何よ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 14:26:54
>>759
先祖供養は門徒さんの心の問題であってそれを否定するものではありません。
ただ、法要は先祖供養を行っているわけではなく、その対価としてお金を受け取っているのではありません。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 14:49:54
>>761
払っている人は払わないといけないと思っているから払っているのです。
お金を受け取る僧侶は、なぜ受け取るのですか。受け取らない僧侶も
いるのですか。もしも受け取らないのであれば、それはなぜですか。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:00:25
阿弥陀様の教えを引き継いでいくための協力金としていただいておるのです。
764極楽浄土:2007/07/21(土) 15:04:30
全国の方々、霊障は、ございませんか、それなら、問題ないのですが、言いたい事が、あります。霊障なら、念仏を4000万回あげてください。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:06:24
>>760
唯物論者にはわからんだろうな。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:13:58
>>763
「阿弥陀様の教えを引き継いでいくための協力金としていただいておるのです。 」
そのような説明を門徒でもない遺族にもして、徴収しているのでしょうか。
「協力金」を払わない人に対してどのような態度を取るのでしょうか。
「協力金」って、「本山」というところに上納する「経常費」の一部になるのですね。
もし「経常費」が完納できなければ、「願事差し止め」を受けてしまうのですね。
そうすると、「阿弥陀様の教えを引き継いでいくための」寺の維持のためには、
「協力金」は徴収しないといけませんね。

ところで、親鸞は「阿弥陀様の教えを引き継いでいくための協力金」を
徴収していたのでしょうか。


767名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:17:53
>>761
「法要は先祖供養を行っているわけではなく、その対価としてお金を受け取っているのではありません。 」
じゃ、今度真宗のお坊さんに言って、お金は払わないことにします。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:20:05
>>767
もともと一銭も払ってないだろお前
769名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:23:34
故人はすでに浄土にお生まれになっているので供養する必要はない、と
いう話は、真宗僧侶は必ずしているはずです。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:26:23
>>766
お釈迦様も親鸞様も、教えに帰依する人から供物をいただいております。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:27:11
供養は必要ないなんて教わりませんが
772名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 15:52:22
奈良仏教:学者
天台宗:政治家
真言宗:拝み屋
臨済宗:暴力団
曹洞宗:作法屋
日蓮宗:カルト
浄土宗:読経芸人
真宗:詐欺師
773名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 16:05:44
>>769
ただの供養じゃなくて追善供養 な。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 16:06:36
>>765
ホラ結局そうやって説明しないw
775名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 16:13:05
「へい、いらっしゃい」「寿司一人前」「うちはカレー屋だよ」「寿司だせよ」
「すし屋は隣」「隣高いんだよ。寿司出せよ」「ほい、寿司の形のカレーな」
「しょうがねーな。食ってやるわ」「はい、500円」「金とるのかよ」
776名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 17:04:12
たとえ下手ですね。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 17:50:30
おいおい、先祖供養といっても、
この世の人間が善を積んで、その功徳で、
あの世の先祖を成仏させようという「追善供養」を否定しているだけで、
浄土に往生して成仏した先祖のことを偲んで法事をし、
その仏さんを縁として仏縁に出会うことまで否定してない。
また誰かの誘導だな。
あの世がないとか、浄土がないとか、唯物論とか、
何とかして真宗を貶めようとするのが執着しているようだが、
その執念には感心したり、情けなく感じたり。
まあ、ご苦労というかヒマな人だ。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 17:58:03
もういいよ。
詭弁は聞き飽きた。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 18:14:30
49日とかやってるよな真宗でも。あれ、追善供養の方式じゃないの?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 18:49:34
>>770
ということは教えに帰依していない人が、真宗の僧侶に葬儀を頼んだ場合、お金という
「供物」を捧げなくてもいいのですね。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 18:56:03
帰依する人は喜んでお金出すんだよ。喜捨っていうんだな。
だからお金ださない人は帰依してないんだから葬儀を頼まれてもやることはないんだ。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 18:57:03
>>779
一般の人に受入れてもらうために「49日」という形式も取り込んでいます。
方便です。土着化です。
「阿弥陀仏の教えを受け継ぐための協力金だ」とか「教えに帰依する人がする供物だ」
とかいろいろ言っていますが、お金を払わないといけないという無言の「脅迫」を
していることに気づかないんですか。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 19:01:33
>>781
「お金ださない人は帰依してないんだから葬儀を頼まれてもやることはないんだ。 」
ということは、お金をもらってから、葬儀をするのでしょうか。
前払い制ですか。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 20:26:03

親鸞の道たどる130点 九州国博「本願寺展」 概要公表
7月21日10時7分配信 西日本新聞

九州国立博物館(福岡県太宰府市)は20日、9月22日に開幕する「本願寺展 親鸞と仏教伝来の道」
(浄土真宗本願寺派、西日本新聞社など主催)の概要を公表した。
親鸞による写経や蓮如筆「歎異(たんに)抄」、華麗な歌集、ふすま絵など本願寺ゆかりの文化遺産と
美を紹介する。大規模な本願寺展は九州初。
同展は本願寺の親鸞聖人750回大遠忌(2011年)と西日本新聞創刊130周年の記念事業の一環。
親鸞が経を書写し、余白に註(ちゅう)を加えた「観無量寿経註・阿弥陀(あみだ)経註」(国宝)や「親鸞
聖人像(熊皮御影)」(重要文化財)、三十六歌仙の歌をつづった「本願寺本36人家集」(国宝)、華麗な
ふすま絵「松桜孔雀(くじゃく)図」など約130点が一堂に会す。うち4点が国宝、24点が重要文化財。
また本願寺第22代門主、大谷光瑞師が明治末から大正に、西域に仏教伝来の道を探った「大谷探検隊」
ゆかりの品も展示。九州国博の小松大秀・学芸部長は「本願寺の文化財をこれほどまとめて見ることが
できるのは画期的」と語った。
会期は11月18日まで。月曜休館だが、月曜が祝日・休日の場合は開館で翌日休館(9月25日除く)。
前売り券は一般1100円、高校・大学生800円、小中学生400円(当日各200円増)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000013-nnp-l40
785名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 20:33:25
>>783
真宗は明朗会計だろ。「これこれになりますが」、「お願いします」。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 20:50:09
真宗って明朗会計なんだ?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 22:14:57
>>785
それじゃ、条件が合わなかったら、真宗の僧侶は葬儀はしないのですね。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 22:15:55
>>787
しませんが何か?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 23:43:17
明朗会計っつうかそれが当然とちゃうんか?
他宗派は違うんか?
790名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 23:47:02
ま、たとえば他宗は、「気持ちしだいですから」といいながら、下で
指を何本か出すとか、いろいろだわな。坊主の要求と0が一つ違って
てもめたりな。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 00:24:46
>>790
戒名100万円、布施100万円なんてザラのようですし。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 06:50:06
>>777
>浄土に往生して成仏した先祖のことを偲んで法事をし、
>その仏さんを縁として仏縁に出会うことまで否定してない。

仏さんと霊魂は、どう違うんだ?詳しい説明を希望する。

>あの世がないとか、浄土がないとか、唯物論とか、
>何とかして真宗を貶めようとするのが執着しているようだが、

霊魂や死後の世界なんか無いと言っているのは坊主の方なんだが。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 06:54:36








無限ループお断り
794名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 08:29:17
>>791
「戒名100万円、布施100万円なんてザラのようですし。」

「教えに帰依した人」が「阿弥陀仏の教えを伝えるため」の「協力金」
として払うものであれば、真宗の場合は、法名と布施の区別はないんですね。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 08:42:21
仏陀の教えと阿弥陀仏の教えは同じなのですか。
阿弥陀仏の教えに帰依したい人が臨済宗や曹洞宗でもなく、真宗を選んで
弟子としての名乗りである法名を名乗るのですね。そのときに、なぜ
お金を取るのでしょうか。このお金は何のためでしょうか。法名というのは、
気持ちで払うものなのでしょうか。
それから、法名を持っている人が「布施」なるものをするんですね。

法名料と布施が経常費となるのでしょうか。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 09:08:04
また来たかw
797名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 09:17:40
法名授与にあたって冥加金が存在して何がいけない?
逆にその理由を聞いてみたいものだ。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 09:24:37
>>793>>796みたいな茶々入れは第三者から見て印象悪いんだが
799名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 09:34:11
スルーすれば無問題でしょ。
気にしない、気にしない。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 09:37:33
今更、印象を気にしてどうなるものでもない。
アンチ御用達のスレなのだし。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 10:53:35
>>795
法名料も布施ですよ
802名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:15:09
法名料?
そんなの取ってるの?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:16:18
>>774
一般的にはこのように理解されているようです。

未知のエネルギーの呼び方
 気(気功法) プラナ(ヴェーダ哲学、ヨーガ) オルゴン・エネルギー(ライヒ) タキオン・エネルギー(ユーセー) オド・エネルギー(ライヘンバッハ)
 動物磁気(メスメル) エロプティック・エネルギー(ヒーロニマス) 頭脳放射(プランナー) ゼロ点エネルギー(ボーム) サイ・エネルギー(サイ科学)
 サイコトロニク・エネルギー(サイ科学) バイオ・プラズマ(サイ科学) バイタル・フルイド〈生命流体〉(錬金術)
 法力(仏教) 加持力(仏教)
 ライフトロン 生体エネルギー 生命エネルギー 生命微子(関) 宇宙エネルギー(テスラほか)
 空間エネルギー フリーエネルギー マナ ピラミッド・パワー オーラ ヒランヤ・パワー ヘキサグラム(六芒星、線星形)パワー

出典:「超能力」と「気」の謎に挑む(天外伺朗)講談社

804名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:47:32
仏さんと霊魂はそもそも違うものだろ。
だいたい日本では本覚思想の間違った解釈で死んだ人に対して平気で
ホトケさんなる呼称を使ってしまう。
世界中の仏教で死者をホトケさんなんて呼ぶのは日本仏教だけなんだぞ。
本来の仏とは阿弥陀如来のように気が遠くなるほど修行してあまねく衆生を
救う者のことをいうのであって死者のことではない。

一方霊魂は霊肉二元論でいうところの肉体に対する概念。
仏教では一般的にアートマン(自我)と解釈される。
死んだ人は肉体は失われるがアートマン(自我)は永遠に存在し続ける
という思想があるが仏教では諸行無常、諸法無我の立場からそのような
ものの存在は否定される。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 13:26:04
>>799
まあ、そうなんだが、彼は真宗の評判をわざと落とすために
書き込んでるのかと思ってね。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 13:31:51
ここは、真宗の評判をわざと落とすために、
意図的に印象操作をするもののたまり場なんだけど。
いちいち反応してたらばからしいよ。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 13:49:57
>>806はよく分かっているね。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 13:52:22
>>797
お金を払ってからでないと、法名が受けられないのでは、
お金を払えない貧乏人は阿弥陀仏の弟子にはなれないということになります。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 13:53:52
>>808
ああ、そうですか。
だったら窓口にてご相談下さい。
「貧乏人なんでカネがありませんけど宜しく」と。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 14:09:46
僧侶に対する「布施」は、上座部仏教では功徳を積む行為です。
「僧侶」という記号に対する「布施」行為を媒介に善行が積めるのです。
しかし、真宗では「布施」は功徳にはなりません。称名念仏のみ功徳です。
「布施」は、組織の維持を経済的に支援するものであって、仏教とは
関係がありません。中越地震、能登半島地震で、本山の予算を維持するために、本山が
自助努力をするのではなく、他教区からお金を徴収していたのであれば、
単なる経済活動行為です。


811名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 14:11:12
>>810
三行目から読めばいいですか?
812名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 14:43:08
>>810
何を目的にしているだよ。
被災地に対する支援という時点で宗教活動でも何でもないし。
普通に経済活動ですよ。
目くじらを立てるような話ではない。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 14:44:50
声明念仏は功徳ではありません。報恩感謝の念仏です。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 14:56:42
>>804
>本来の仏とは阿弥陀如来のように気が遠くなるほど修行してあまねく衆生を
>救う者のことをいうのであって死者のことではない。

では、>>777
>浄土に往生して成仏した先祖のことを偲んで法事をし、
>その仏さんを縁として仏縁に出会うことまで否定してない。
この「仏さん」の使用法は間違っていますね。

>一方霊魂は霊肉二元論でいうところの肉体に対する概念。
>仏教では一般的にアートマン(自我)と解釈される。
>死んだ人は肉体は失われるがアートマン(自我)は永遠に存在し続ける
>という思想があるが仏教では諸行無常、諸法無我の立場からそのような
>ものの存在は否定される。

それでは、死んだら無になるということでしょうか?
そうで無いなら、肉体以外の何が浄土に往生するのでしょうか?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 15:22:15
物心、主客を超えた不可思議光になるのです。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 15:30:21
>>804
仏教無我=無霊魂説はもう古い。
それは唯物主義の20世紀の遺物となりつつある。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 15:36:00
死後の世界は、毎日見てるこんな世界のことですよ。
一瞬一瞬死んでは生まれ、死んでは生まれしてるんですよ。
死んだから自動的に往生するわけでもなし、苦から逃れるわけでもなし。
ただただ南無阿弥陀仏ですよ。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 16:43:39
サーリプッタ
「また、尊い方よ、世尊が読心術について教えを説かれた方法は最高のものです。
尊い方よ、読心術には次の四種類があります。・・・・
またある者は、外的な特徴によって読心するのではなく、もっぱら人間たち、
人間ならざる鬼霊たち、天の神々の声を聞いて『あなたの心はこれこれしかじかである』
と読心します。かれらはさまざまに読心しますが、それはまったくその通りであって、
間違うことはありません。これが第二の読心術です。」原始仏典長部第28「自歓喜経」
819名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 18:39:55
>>816
古いとか新しいの問題じゃないだろ。
大乗仏教の無我説は昔も今も変わらん。
諸法無我、諸行無常を否定してまったらそれは大乗仏教ではなくなるだろう。
無我説を「非」我説と解釈する人は上座部でもヒンズー教でも行ったらよろしい。
中観派以来大乗仏教は無我説をとるのだよ。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 19:29:09
>>819
お釈迦さまは、無我説(無霊魂)など説いていないことは認めているようですね。
三宝帰依が出来ないのならば、仏教を騙るのはやめましょう。
唯物論者のこんどの切り札は、竜樹のようですね。
竜樹は八宗の祖ですよ。空の解釈は、存在論ではないことに注意しなければ、
唯の虚無主義になってしまいますね。

821名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 20:32:14
竜樹は、チベット仏教、密教、修験道においても教主とされているようだな。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 20:38:48
仏教の学説がいかほどのものか存じませんが、親鸞聖人の法義には何の支障もございませんので。
なんでしたら、浄土真宗を仏教から除名してくださってもかまいませんが?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 20:43:44
>>822
あなたたちは何を読経しているんですか?
浄土三部経は、仏説となっているのでは無いのですか?
袈裟衣をつけているのは、何の為ですか?
法名には何とつけるのですか?お釈迦さまの釈でしょう。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 20:46:47
>>823
真宗を仏教と認めたがらないのはあなた達ではないですか。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 20:47:53
>>823
親鸞聖人からみれば、あなた方は雑行雑修の偽仏教なのですよ。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 20:58:49
>>825
親鸞聖人は泣いているな。これでも読んでおけ。

「まづよろづの仏・菩薩をかろしめまゐらせ、よろづの神祇・冥道をあなづりすてたてまつると申すこと、
この事ゆめゆめなきことなり。世世生生に無量無辺の諸仏・菩薩の利益によりて、よろづの善を修行せしかども、
自力にては生死を出でずありしゆゑに、曠劫多生のあひだ、諸仏・菩薩の御すすめによりて、
いままうあひがたき弥陀の御ちかひにあひまゐらせて候ふ御恩をしらずして、よろづの仏・菩薩をあだに申さんは、ふかき御恩をしらず候ふべし。

仏法をふかく信ずるひとをば、天地におはしますよろづの神は、かげのかたちに添へるがごとくして、まもらせたまふことにて候へば、
念仏を信じたる身にて、天地の神をすてまうさんとおもふこと、ゆめゆめなきことなり。神祇等だにもすてられたまはず、いかにいはんや、
よろづの仏・菩薩をあだにも申し、おろかにおもひまゐらせ候ふべしや。よろづの仏をおろかに申さば、
念仏を信ぜず、弥陀の御名をとなへぬ身にてこそ候はんずれ。」親鸞消息より
827名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:09:22
>>826
典拠は?
ま、いいでしょうw
でもね、少なくともあなた方の顔を立てるためのお言葉ではありませんので。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:15:26
>>827
親鸞聖人の消息(手紙)だろ。

「弥陀の御ちかひにまうあひがたくしてあひまゐらせて、仏恩を報じまゐらせんとこそおぼしめすべきに、
念仏をとどめらるることに沙汰しなされて候ふらんこそ、かへすがへすこころえず候ふ。
あさましきことに候ふ。ひとびとのひがさまに御こころえどもの候ふゆゑ、あるべくもなきことどもきこえ候ふ。申すばかりなく候ふ。
ただし念仏のひと、ひがことを申し候はば、その身ひとりこそ地獄にもおち、天魔ともなり候はめ。
よろづの念仏者のとがになるべしとはおぼえず候ふ。よくよく御はからひども候ふべし。
なほなほ念仏せさせたまふひとびと、よくよくこの文を御覧じ説かせたまふべし。あなかしこ、あなかしこ。」
829名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:18:04
どうも型にはめたがる人がいるみたいだね。
仏教はこうでないとダメだみたいな。
部派仏教以来仏教には色々な解釈があるんだからそれぞれの
宗派によって解釈の違いはあってしかるべきだよ。
ただ無我説に関しては真宗に限らず禅宗でも信じられていますよ。
竜樹を祖とする中観派の流れを汲む大乗仏教はみんなそう。
大乗仏教の基本でしょうねこれは。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:22:27
>>829
といいつつ結局、大乗仏教は無霊魂説だ、という型にはめていませんか?
誤った認識を基に、勝手に基本にされても困るのですが。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:23:20
>大乗仏教の基本でしょうねこれは
あなたがそう思いたいだけでしょw
832名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:24:00
禿は唯物論が大好き。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:39:36
大乗経典から「仏説」の字は消すべきだろうな。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:01:12
部派→実体肯定=仏性否定
835名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:02:40
節をつけて読経する。あれはマントラ的な意味があるのでしょう。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:08:16
>>822
お前、なんてこと言うんだ
真宗も仏教の名を騙らないと商売できないだろうが!
837名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:17:13
まあ、蓮如
838名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:22:21
仏教は無我思想だから霊魂を説かないというのは古い。
今や、スピリチュアルや霊能者の時代だよ。
仏教もちゃんと勉強しないと。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:27:55
霊魂肯定こそ時代の逆行じゃないかw
840名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:31:53
>>839
その認識が間違い。
時代に逆行していたのはここ150年間の無神論・唯物主義だったことが、
明らかになりつつあるのですよ。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:44:29
>>840=現有送球
842名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:45:19
唯物唯物うるさいのおこいつ。
アホの一つ憶えか。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:08:54
ここ読むと真宗と唯物論の違いがわからない人は多いんだなと思うよ 別にナニナニ論とか名付けなくて
もいいんでないの?レッテル張りが本質を見失わせることになりかねないからね 
まあ唯心論でもなく汎神論でもなく離心論でもなく万有概神論でもない 有神も無神も超えてしまう
のが仏教の真骨頂だろと言ってみる  私は、西田幾多郎や鈴木大拙経由で真宗に出あったんだが、あるレベル
まで行くと禅者の覚知と念仏者の信心は同じなんだろうなと思う あら、摩訶不思議ってことで

以下おすすめ書解説をコピペ
著者は
 
 

844名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:10:43
>>840
そう、今こそオカルトの時代だよね。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:11:37
843のもんですが 暇な人読んでね

以下おすすめ書解説をコピペして寝ます 大乗非仏説論者に読んでもらいたいおー おやすみんこ    
トラスビューの「虚無の信仰」−西欧はなぜ仏教を怖れたか− 
著者は、この本を、「はっきりさせておこう。仏教は、虚無の信仰ではない」ということばで書きはじめている。
私たち日本人にとって、仏教が虚無の信仰でないのは自明のことである。しかし、著者が、わざわざ仏教が虚無
の信仰でないと断っているのは、ヨーロッパにおいて、一時期ではあるものの、仏教が虚無の信仰を説くものと
してとらえられ、しかも、そのことゆえに、ヨーロッパの人々に恐怖を与えたことがあったからである。

 しかも、仏教を虚無の信仰としてとらえた人間のなかには、クーザン、ルヌヴィエ、テーヌ、ルナンといった
フランスの思想家ばかりではなく、ヘーゲル、ショーペンハウアー、ニーチェといったドイツの思想家も含まれ
ていた。著者は、こうした思想家たちが、仏教における「涅槃」の信仰を anentissement* と結びつけて理解し
たことを指摘する。このことばは、『虚無の信仰』においてもっとも重要なキータームである。anentisse-ment*
の動詞は anentir* だがそれは何かをなくすこと、何かを消滅させることを意味する。
 したがって、 anentissement* は、「無化」とでも訳すべきことばである。しかし、涅槃がただの無化である
ならば、ヨーロッパの思想家たちを畏怖させることにはならなかったであろう。彼らは、いったい何が無に帰し
てしまうことを怖れたのか。そこに、キリスト教の教義、つまりはヨーロッパにおける思想のバックボーンを入
れて考えるならば、それは、救済の主体となるべき「魂」にほかならない。ヨーロッパの思想たちは、仏教の涅
槃が、この魂を消滅させる教えであるととらえることで、仏教を怖れたのである。

 しかし、仏教が「魂の消滅」を説く信仰として怖れられた時代に、東洋学の発展によって仏教の正しい姿が
ヨーロッパにも伝えられようとしていた。にもかかわらず、ヨーロッパの思想家たちは、そうした学術的な成果
を無視して、仏教を虚無の信仰としてとらえた。
 なぜ、そのような倒錯した事態が起こったのか。


846名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:12:27
細木先生や江原先生の人気をみれば、
時代はその方向にあるのがよくわかる。
真宗禿もよく勉強しろ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:12:48

『虚無の信仰』の著者が解明しようとするのは、その思想史上の大きな謎である。
 その謎がいかなるかたちで解かれたかは、直接『虚無の信仰」にあたってたしかめていただきたいが、要するに
仏教は、近代を迎えたヨーロッパの人々の前に、自分たちとは絶対的に隔たった「他者」として、その姿をあらわ
したのだ。
 ヨーロッパにかぎらず、どの文化においても、自分たちの価値の源泉を真っ向から否定する他者を恐怖する。
他者が内部に侵入し、自分たちの文化をその根底から覆してしまうことを怖れる。それは、どの文化も、収奪や
抑圧によって成り立っているという脆弱さをかかえているからだ。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:24:36
>>844
そうではありません。
伝統的・保守的思想が正しかったのです。
革命的マルクス唯物論の敗北です。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:32:40
禅と真宗は学んでみると意外に良く似ていると気付く。
でも何もしらずに日本的仏教だけ見てると
禅は高級・海外でも有名・日本文化に貢献してるイメージ

850名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 00:42:31
>>846
「その方向にある」というだけで「迎合せよ」ですか?w
851名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 01:08:34
>>848
政治板にでもいけやボケ

852名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 08:08:44
地震で被災した寺院は本山の予算でいくらぐらい支援金が得られるのでしょうか。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 08:13:48
そりゃ、禅と似てるよ。はからいを捨てる、自己のありのままをみる。だから。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 08:25:45
禅と真宗?ま、違う罠
前者は架空の阿弥陀、架空の浄土を無理矢理理屈付けしたりするのは
嫌うし、そもそも真宗は解脱なんて目的にしてないだろ
855名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 08:32:38
阿弥陀仏の本願で解脱できるんでしょう。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 12:14:19
>>850
釈尊やキリストの言った事をそのまま受け入れたらいいだけのことだ。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 13:13:56
>>856
そのままなんて幻想をまだ抱いているわけか。
そんなものはないよ。
原始経典でもすでに様々な要素が入り込んでいるし、
キリストの言葉なら、天国なんてないしね。
現在のキリスト教が神学者たちの検討の結果の集大成なら、
仏教も、仏教にかかわった様々な人や地域の集大成だろうね。
個人の業績などは幻想で、人類の英知とでも言うしかないよ。
だから、その中心となる思想が仏教として考えられているわけで、
どこどこにこんな表現があるとかの枝葉末節に執着するなら全体が見えなくなる。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 15:01:51
真宗禿と段ボールをミンチにすれば、世界の食糧危機も多少は緩和するだろうにね。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 15:08:42
>>857
末法唯物禿は、自分の都合で、釈尊の思想を幻想として侮辱するだけでなく、
キリストまで天国を説いていないことにして、貶めたいようだ。

「いつか、東や西から大勢の外国人が来て、天の国でその席に着く。
でも、もともと天国に入るはずの多くの人が、外の暗闇に追い出され、そこで泣きわめき、
歯ぎしりして苦しむ事になるのです」マタイによる福音8章11より
「はっきり言っておきたい。だれでも水と霊とによって生まれなければ、
神の国に入ることは出来ない。肉(人間)から生まれたものは肉(人間)に過ぎない。
霊から生まれたものは霊である。『あなたたちは新たに生まれなければならない』と
私が言ったからといって、驚くことはありません。風は、その音を聞いてもどこから来て、
どこへ行くのかわかりませんね。霊から生まれたものも皆その通りです」
ヨハネによる福音3章より
「めとったり嫁いだり(結婚)は、この地上に住む人たちのものです。
復活して天国へ行くのにふさわしいとされた人々は、
めとったり嫁いだり(結婚)することはないのです。
天使と等しい者となるのです。もはや死ぬこともありません。
復活の新しい命を受けたのですから、神の子供なのです」ルカによる福音20章より




860名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 15:12:23
>>857
その人類の英知とやらが唯物論なわけか。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 15:12:53
他人の幻想を自分の権力の根拠に利用しようとする輩はみんな同じ。
坊主も牧師も神父も一人残らず殺されてほしい。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 16:07:53
人類が存在する限り、宗教はなくならない。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 19:18:33
細木や江原を宗教だと思ってる人はさぞお幸せな日々でしょうから
真宗の教えなんて必要ないでしょうね。せいぜい、たぶらかされてくださいなw
864名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 19:20:02

そういう対応するからアンチが喰いかかってくるんだぞ。
やめれ。


もしくは工作員か。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 20:48:01
>>863
真宗って宗教なのですか?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 20:50:22
そうだろ。概して宗教はタチが悪い。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 21:07:15
>>859
日本語でそう訳しただけだよ。
聖書に天国が書かれていないのは有名な話。

以前に、聖書に忠実なものみの塔の勧誘員が来たとき、
あなたたちが説く天国という言葉は聖書にあるのか聞いた。
調べてきますと帰って行ったが、ご丁寧にも1週間後に、
ありませんでしたと報告に来たよ。

今、日本の主流であるプロテスタントとカソリックの新共同訳を見てごらんよ。
原典に忠実に訳された結果、「天国」は一度も登場していない。
キリスト教の大系や教義なんて、後の公会議での議論で決まったものだろ。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 21:11:46
不勉強な奴が多いなここ。
アンチは特にそうだ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 21:14:40
洗脳の度合いが強い基地外ほど「勉強した」と自称するなここ。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 21:17:33
ヤーウェを神と誤訳したようなものなのか?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 22:55:01
>>867
聖書協会文語訳
「幸福(さいわい)なるかな、心の貧しきもの。 天国はそのひとのものなり。」
聖書協会口語訳
「こころの貧しい人たちは、さいわいである。天国は彼らのものである。」
ラゲ訳文語聖書
「幸いなるかな心の貧しき人、天国は彼らのものなればなり。」
バルバロ訳聖書
「心の貧しい人はしあわせである。天の国は彼らのものである。」
聖書刊行会新改訳
「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。」
フランシスコ会訳
「自分の貧しさを知る人は幸いである。天の国はその人のものだからである。」
リビングバイブル
「自分の貧しさを知る謙遜な人は幸福です。天国はそういう人に与えられるからです。」
共同訳
「ただ神により頼む人々は、幸いだ。天の国はその人たちのものだから。」
小さくされた人々のための福音(本田哲郎訳)
「心底貧しい人たちは、神からの力がある。天の国はその人たちのものである。」
岩波聖書
「幸いだ、乞食の心を持つ者たち、天の王国は、その彼らのものである。」



872名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 22:59:30
なんだ、歎異抄は聖書のパクリか。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 22:59:34
871の続き
聖書協会対訳英語
「Happy are those who know they are spiritually poor;
the Kingdom of heaven belongs to them!」
Jerusalem Bible
「How happy are the poor in spirit; theirs is the kingdom of heaven.」
Good News Bible
「Blessed are they who knows their spiritual poverty,
for theirs is the kingdom of heaven.」
The Living Bible
「Humble men are very fortunate! For the Kingdom of Heaven is given to them.」

訳し方なんかどうでもいいだろ。天国と、天の国・神の国・天上・天の王国では
意味が違うのか?
英語では、the Kingdom of Heavenだろ。
禿は何でも、唯物論にこじつけたがるので困る。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 23:01:42
>>868
そのわりには、禿はいつも論破されてますね。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 23:05:23
>>867
>キリスト教の大系や教義なんて、後の公会議での議論で決まったものだろ。

だからといってキリスト教は唯物論では無い。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 00:25:03
とりあえず「俺の考えにそぐわないものは唯物論」まで読んだ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 00:43:40
とりあえず「俺の考えにそぐわないものは霊感商法」って奴もいるけどw
878名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 01:09:40
浄土教の説く阿弥陀如来の西方浄土に関してはキリスト教の側から
あまりにも物質的過ぎるとの批判があるがキリスト教が説く天国に
しろ浄土教が説く西方浄土にしろいずれにしても観念の世界だから
どうでもいい話だ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 01:19:53
浄土も極楽も天国も観念=脳内妄想=唯物論=真宗禿
880名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 02:49:43
>>874
そう思いたいんだねw
881名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 07:31:22
生きながら解脱できるのが真宗。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 07:45:55
阿弥陀仏をたのむときそこはあなたのパラダイス
883名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 09:56:03
この世は全て幻=死にながら生きている=阿弥陀は空=虚無主義=真宗禿
884名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 10:51:23
あなたも真宗の門徒になれば、く阿弥陀様の威を借る真宗禿の奴隷になることができます。
地獄には阿弥陀様や親鸞聖人や真宗禿や門徒がいっぱいだから死後も寂しくありません♪
885名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 12:47:37
別に真宗坊主の奴隷とは思っとらんけどな。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 14:04:52
それは、あなたも脳内がパラダイスになっている証拠です。
真宗禿は、阿弥陀様に帰依したあなたが自分の支配下にあると思っていますよ♪
887名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 16:47:09
「キリスト教世界における天国」
一般に「善き死者の赴く処」とされる天国の概念は、
ギリシャ神話のオリンポスや北欧神話のアスガルドとユダヤ・キリスト教の天(=神の居場所)、
イエスの説いた神の国などが民衆レベルで混ざり合って成立しており、
純粋なキリスト教の教えとは言えない。
キリスト教の教理では、最後の審判以前の死者がどこでどのような状態にあるのかについて、
各教派間の統一見解を得るに至っていない。

ダンテの『神曲』では、地球を中心として同心円上に各遊星の取り巻くプトレマイオスの天動説宇宙を天国界とし、
恒星天、原動天のさらに上にある至高天を構想していた。

Wikipediaだけれど、キリストが現在のキリスト教の言う「天国」を説いたのではないことは、
その世界では常識なんだけどね。

888名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 17:07:44
ユダヤ教の流れをひくキリスト教には,こうした天国の思想が当然色濃く反映しているが,
しかし,それとは違った新しい解釈が新約聖書の著者たちによって表出され,
全体としてユダヤ教とは異なる独自の観念が展開されている。
それによれば,天国とはキリストを信じる者の永遠の故郷であり,
キリストはそこから来て,そこへ帰っていったのであり,しかも今なおそこで祭司として,
彼に従う人々のために働いている。
一方,地上に残されたキリスト教徒たちには,天国のキリストの栄光はおぼろげにしかわからない。
そこで,神は天国の奥義を地上の人々に伝えるために,天使たちを従えた聖霊を地上につかわされる。
このようにして,やがて神の創造の業が完成される日がくる。
その日には,天と地はひとつになり,すべては新しくなる。
新約聖書の天国をめぐるこうした観念は,いずれも宇宙論的思考に貫かれており,
それは外典のグノーシス的宇宙論をも含め,古代人の幻想と結合して原始キリスト教の終末論や再臨論に絵画的な色彩を与えつつ,
古代から中世へと引き継がれてきた。(平凡社・世界大百科事典)

この議論の始まりが、>856釈尊やキリストの言った事をそのまま受け入れたらいいだけのことだ。
ということだから、キリスト教の天国の概念がが「キリストの言ったこと」ではなく、
新約聖書の著者によって作り上げられたものであることがわかる。
キリスト教というのは「イエスの直説」ではなく、後に成立したものであり、
仏教も「釈迦の直説」ではなく、その後に成立していったものであるわけだ。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 17:58:53
>>888
それでは、釈迦やキリストの直説は、どんな内容のものだったと考えてるの?
何を基準に判断するの?
890名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 18:04:43
>>887
その常識とやらの、キリストの説いた「天の国」と、現在のキリスト教の言う「天国」の違いを、
自分の言葉で誰にでも理解できるように説明してもらおうか。できない場合は、それは常識とは言えないな。
では、どうぞ。

891名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 20:15:58
>>888
どこにキリストは天国を説いていないと書いて有るんだ?
どう読んでも、天国の解釈の問題だと思うんだが。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 21:14:51
>仏教も「釈迦の直説」ではなく、その後に成立していったものであるわけだ。
その根拠は?
ちなみに親鸞の教行信証にはこうあります。

「修多羅は十二部経のなかに直説のものを修多羅と名づく。いはく、四阿含・三蔵等のほかの大乗の諸経をまた修多羅と名づく。」
893名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 21:21:02
>>891
ちゃんと読めよ。
キリスト教で「天国」とされるものは、
イエスの直説ではないということだろ。

イエスの直説をそのまま受け入れるというのなら、
キリスト教で説かれている「天国」とは異なるということ。

イエスにしろ釈迦にしろ、直説だけが正しいとすることは
どういうことなのか、キリスト教とは仏教とな何なのか、
そういう問題だよ。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 21:42:30
>>893
キリストは天国を説いていないといいたいのか?
そうでないなら、キリストの直説の「天国的なるもの」と
現在のキリスト教のいう「天国」とはどう違うかを示さないと。

因みに、直説だけが正しいなど、誰もいっていない。
阿含経など本来の仏教ではないといったのは禿の方だ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 21:52:03
>>894
阿含経が本来の仏教ではないということじゃないだろ。
また印象操作してるね。

要するに霊魂を説かない真宗憎しで、
本来の仏教では無我説だから霊魂を説かないという表現にかみついて、
原始仏教のなかには霊魂のような表現があると言いたいんだろ。
で、原始仏教こそ「本来の仏教」というわけだ。

なら、その教えに従って自分で修行でもすればいいじゃん。
それで覚って仏陀にでもなれたら、
是非に体験談でも語って真宗禿を啓蒙してくださいな。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:08:32
>>895
>原始仏教のなかには霊魂のような表現がある

阿含経典だけではない。大乗仏典群のなかにもいくらでもある。
『霊魂や死後の世界を説かない進歩的な仏教』という常識は、
文献学者によって捏造され、刷り込まれたものだということだ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:13:09
>>896
無我とか無常といった考えとあなたの考える霊魂は矛盾しないということですか?
898名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:15:01
>>896
もういいかげんやめてくれないか
899名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:51:23
>>897
だ〜か〜ら〜一般的な日本人の考える霊魂は不生不滅じゃないだろ。
時間や体験と共に変化するものなら矛盾しねえだろうが。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:55:10
>>899
その説はどのような現象によって裏付けられるのですか?
あるいは思い込みの問題ですか?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:55:59
>>895
また自爆かよ。

霊魂が無ければ、人の死後に何が浄土に転生するのか答えてくれやwww
(真宗はなぜ嫌われるか? 第1巻〜第5巻まで全て逃亡か話題そらしだしな)
902名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:58:37
>>900
現象って何?またお得意の話題そらしてすか?

903名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:58:56
その人のイデアじゃないか?なんだかわかんねーけどw
904名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:00:54
>>902
霊魂が時間や体験と共に変化するものだという根拠を尋ねておるのですよ。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:04:04
あと日本人の霊魂感と古代インド人の霊魂感が同一であるという根拠も知りたい。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:06:05
>>898
禿が、霊魂など存在しないが、肉体の死後浄土に往生する、という矛盾を納得させれば終わるだろう。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:07:43
>>904>>905

勇気を出して、門徒さんに聞いて見たらどうだろう?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:11:18
>>900
禿はどうやら、霊魂といえば、お化けのQ太郎みたいなものと思っているらしい。想像力が貧困なんだな。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:13:06
変化しないから実体であり霊魂であるんだが。第一浄土があるという表現自体不適切。浄土であるという表現のほうが的を得てる。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:19:09
>>908
お化けのQ太郎でなければ何なのですか?
バケラッタの方ですか?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:20:53
>>904
最近は、皆さんスピリチュアリズムやニューエイジ、ケイシー、新宗教の教えなどを読んで、霊魂について知ってますよ。
あなたも毛嫌いせず勉強してみたら。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:24:04
>>908
霊魂などという低俗なものにとらわれているのは精神が貧困w
非真宗人の貧しい宗教意識がよくわかるね。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:36:52
不変不滅の主体(我)を認めてしまったら竜樹の説を否定することになるからな。
これは浄土教だけの問題じゃないだろ。
大乗仏教全体の問題だ。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 23:39:01
実は霊魂に一番とらわれているのは、いつも必死で否定にかかるわが真宗の方であるのだ。
これを認めてしまえば合理的近代教学の根幹が揺らいでしまうからなのである。
まだまだ、反オカルト路線でいけるのだ。いやもはや退くことは出来ぬ。
Japan Skepticsと結託し共闘しながら、迷信を打破し、本来の仏教「いのち教」を打ち立てるのだ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:04:58
>>911
霊魂執着派は、こういうレベルの話をしているわけだ。
まあ、かみ合わないのは当然だね。
オカルティズムに大きな影響を与えた神智学だって、
実際には中心となっていたブラバッキーのインチキがばれているのに、
いまだに信者も多いからね。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:05:37

事件・事故:住職を傷害容疑で逮捕 /徳島
7月24日16時1分配信 毎日新聞

徳島東署は23日、小松島市江田町、寺院住職、真井隆史容疑者(57)を傷害の疑いで逮捕した。
同署によると、真井容疑者は同日午前2時20分ごろ、徳島市秋田町3の路上を走行中のタクシー内で、
男性運転手(62)の首を後部座席から絞めた疑い。真井容疑者は同市紺屋町から知人と乗車。
知人を徳島市内の自宅まで送った後、現場付近へ戻るよう運転手に指示。料金を支払って下車したという。
運転手が近くの交番に通報した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000209-mailo-l36
917名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:09:15
>>913
>不変不滅の主体(我)を認めてしまったら竜樹の説を否定することになるからな。
>これは浄土教だけの問題じゃないだろ。
>大乗仏教全体の問題だ。

「不変不滅の主体」ってどんなんだ?肉体や、堅固な物質でさえ流動性があるのに、ましていわんや目に見えぬ霊魂をやである。
霊魂もまた流動性を持ち、融合し分化し離脱し精妙なるものに変化し成長し進化し続けるエネルギーだと思えばよい。

918名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:33:12
>>915
また、いいかげんなアンチ情報を鵜呑みにしてますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A4%AB%E4%BA%BA

ところで、明治期には神智学のオルコット大佐と真宗僧侶は交流があったようですね。
真宗の寺に生まれた今立吐酔師は、その著書を翻訳しています。
それに関しては、諸先輩をどう評価しますか?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:37:00
神智学やブラバッキーの否定は安易には出来ないね
920名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:39:19
霊魂が流動性を持つようなエネルギーだったら最早それは霊魂でも何でもないだろ
何言ってんだよw
921名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:44:45
>>920
それでは、「流動性を持つようなエネルギー」を、霊魂以外に何と呼べばいいのか?日本語でよろしく。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:51:21
霊魂って肉体的感覚器官が一切ないのにどうして人に祟ったり出来るの?
923名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 00:54:21
真宗的霊魂なんだよ
924名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 01:00:05
>>922
それは本来なら、一般人が坊主に聞く台詞だ。自分で勉強しろ。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 01:06:13
>>920
だから人の死後に何が浄土に転生するのか答えてくれやwww
(真宗はなぜ嫌われるか? 第1巻〜第5巻までこの質問は全て逃亡か話題そらしだしな)


926名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 04:53:34
>>925
親鸞聖人が「転生」という用語を使っているか調べてから家。
教義にない言葉を押しつけてるってことに気付けよ霊魂ヲタw
927名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 05:31:25
自分の都合のいいように定義して自分の都合のいいように問題を作ってその審判を自分でやってるんだから(ry
928名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 06:55:37
問題の論点が微妙にずれてるのにいつまでも議論するのは本当にバカバカしいねぇ・・・。
みんなもちろんわかってやってるんだとは思うけど。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 07:12:56
仏になるということは、輪廻の輪から抜け出し、もはや存在しなくなるという
ことですから、浄土という場所には行きません。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 09:29:42
すなわち、死ねば無になるという、唯物論ですね。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 09:37:13
真宗禿の言う事ってだいたい皆同じでステレオタイプだし、誰かの受け売りばっかだな。
教義に無いとか、そう聞いているとか、そう教わったとか、自分の言葉でかたってみたらどうだ?
洗脳されているのか、自分で考えようとしないのか、いずれにしてもそうとう重症だな。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 10:08:56
近代哲学の父ルネ・デカルトが、主著『省察』で論証したかった事柄を、友人のメルセンヌ神父に記した手紙より

「霊魂の不滅について私が一言もいわなかったからといって、驚いてはいけません、というのは、
神が霊魂の不滅を取り消すわけがないということを私は証明できないからです。
しかし、このことだけは、つまり霊魂の不滅ということは、身体の不滅とはまったく別個の性質のもので、
身体の死と共に当然に死んでしまうように出来ていないことだけは証明できるのです。このことが宗教
を確立するために必要なものの一切です。そしてこれがまた私の証明した一切なのです。」

二元論の生じた動機は、宗教の本質は、身体ではなく、魂の経験領域にあるということを証明する為でもあったのだ。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 10:24:27
>>918
いいかげんなアンチ情報じゃなく事実だよ。
ここで書いても信用しないだろうから、
自分で事実をきちんと調べてみればわかるよ。
知識人も教養ある人もトリックには簡単にだまされる。
まあ、オカルティズムはそんないかがわしさが魅力なんだろうが。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 10:34:34
>>933
>いいかげんなアンチ情報じゃなく事実だよ。
禿の言う「事実」という言葉ほど、疑わしいものはない。

>まあ、オカルティズムはそんないかがわしさが魅力なんだろうが。
俗物坊主のいかがわしさには勝てまい。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 10:47:57
死んで無くなるというよりも、死んだら魂は阿弥陀仏に吸収される、ということでしょうか?
それとも最初から、無を阿弥陀仏と称しているのでしょうか。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 11:10:52
阿弥陀仏は不可思議光。
阿弥陀仏に南無すると阿弥陀仏との重なりが大きくなる。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 11:34:07
>>926
真性のあほ発見。
浄土三部経を否定するとはwww
938名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 12:51:18
>>931
同意。しかもネタ元が紀元前の基地外と700年も昔の流刑囚だから論外だな。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 12:54:45
心霊現象研究協会(Wikipedia)
(英国)心霊現象研究協会は1882年にケンブリッジ大学トリニティ・カレッジの心霊主義に関心のあった三人の学寮長によって設立された。
一般に、これをもって超心理学元年と目されている。
協会の目的は心霊現象や超常現象の真相を究明するための科学的研究の促進することであった。
当初、研究は六つの領野に向けられていた。すなわち、テレパシー、催眠術とそれに類似の現象、霊媒、幽霊、降霊術に関係した心霊現象、そしてこれら全ての現象の歴史、である。
1885年には米国でもウィリアム・ジェームズらによって米国心霊現象研究協会が設立されて、1890年には元祖 SPR の支部になった。
有名な支持者には、アルフレッド・テニソン、マーク・トウェイン、ルイス・キャロル、カール・ユング、J. B.ライン、アーサー・コナン・ドイル、アルフレッド・ラッセル・ウォレスなどである。

協会は、1884年のブラヴァツキー夫人と神智学協会のトリック暴きで名をあげ、設立後30年間とりわけ活動的だったが、霊媒のトリックを次々に暴いたりしたため、
アーサー・コナン・ドイルなど心霊派の人々が大挙して脱退したこともあった。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 12:57:39
オカルトファンは、事実を見ても、それを認めたくないようだね。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 13:23:00
>>940
肉食妻帯の理由が夢のお告げの浄土真宗www
942名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 13:32:17
>>940
科学的心霊研究と神智学(オカルティズム)の対立だろ。
禿は心霊研究側に味方するわけだな。どっちにしても自爆しとる。
943弥陀:2007/07/25(水) 14:01:41
阿弥陀経を4000万回あげなさい。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 14:07:27
898 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/07/25(水) 14:03:40
暴力団組長の判決はいかに?
945弥陀:2007/07/25(水) 14:13:13
おかしな論議より、まずお経を、読んでください、
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 14:45:14
念仏を1億2000万回あげなさい。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 14:58:43
観無量寿経を5000万回あげなさい。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 16:47:59
ブラバツキーの神智学
太古以来、宇宙と人間の起源をめぐる秘密が特定の秘儀参入者たちの間で伝承され、
後にそこから東西の諸宗教が、それぞれの時代にふさわしい形式をとって生じるようになったが、
現代はその秘伝の重要な部分を公開し、諸宗教間の対立を超えて、
再び根源的な神的叡智のもとに復帰すべき時期に来ている、という。

彼女は一九世紀末の精神的困窮の最大要因、つまり信仰生活にまで浸透してきた
唯物論的風潮を克服する道を提示しようとした。
しかし、チベット山中のマハトマ(大師)から霊的な指令を受け、
数々の奇跡を実践するといった初期の活動形態は、
内部告発や心霊学者の調査によって詐術性を暴露されたため、一時は窮地に陥った。

なるほど、オカルトファンが、アンチオカルトを唯物論と決めつけたり、
インチキがばれても信じ続けることがよくわかる。
オウムの信者が麻原彰晃を信じ続ける理由がよくわかるね。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 17:12:26
>>948
何だそれは。最後のところの、「一時は」って、立ち直ったんかい。
ブラバツキー女史の宣伝になっておる。
もっと詳しい詐欺事件についての顛末はないのか。なんなら貼ってやろうか?


950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 18:06:32
ネタぎれのようなので、めんどくさいがカキコ

神智学協会は1882年にマドラス郊外のアディヤールに本部を移し、その2年後にブラバツキーとオルコットは
ヨーロッパを訪問、多くの著名人から歓迎され各国に支部を建てている。しかし、この欧州訪問中、アディヤールの本部は
大騒動になっていた。エジプト時代の旧友で本部の職員だったエマ・クローンが、解雇された腹いせに、
インドのあるキリスト教系新聞にマハトマ(霊的大使)の手紙の『真相』を暴露してしまったのである。
神智学協会は注目を集めていた団体だけに、このニュースはすぐにイギリスにも伝わり、心霊研究会も
早々に調査に乗りだしている。そして、この調査に当たった、リチャード・ホジスンの提出した報告書は、
ブラバツキーにとって、致命的な内容だった。この報告書のために、彼女は追われるようにインドを
逃げ出し、ヨーロッパを転々とした。87年にはロンドンに到着するのだが、決して尾羽打ち枯らした敗残者ではなかった。
彼女はあくまで東方からきたグルであり、周りには欧州やアメリカから信奉者が集まっていた。
ロンドンではブラヴァッキー・ロッジを開設し、機関紙を創刊、「秘奥の教義」、「神智学の鍵」の出版とむしろ精力的な活動を続けている。
88年には、実践的な術を教授するために、秘教部を開設する。そして、91年、彼女は多くの謎を携えたままロンドンで逝った。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 18:15:36
>>948の唯物禿も、根拠の無い誹謗を謝罪せよ。

ヘレナ・ペトロブナ・ブラヴァツキーの遺灰は、ヨーロッパ、アメリカ、インドに三分の一ずつ届けられたそうだ。
インドの分は後継者のベサントによりガンジス河に撒かれたという。
また1986年になって、SPR(ロンドン心霊研究会)は、ブラヴァツキーの欺瞞性を暴露したといわれた
「ホジソン報告」(1884年)について亡き夫人に謝罪し、百年来の論争に終止符を打った。
                                     『インド幻想紀行』ちくま学芸文庫より
952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 18:21:48
>>948
なるほど、唯物禿が、真実を追究する人々をオカルトと決めつけたり、
自分達の理解の出来ないことは、なんでもかんでも、インチキだと信じ続けることがよくわかる。
真宗禿が唯物論を信じ続ける理由がよくわかるね。

953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 19:23:54
坊主にはオカルトは荷が重い。お経だけ読んどけ。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 19:56:53
どっちゃにしろ、お釈迦様の教えとは関係ない、創作宗教同士の争い。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 20:17:53
しかし、結局はブラバツキーがインチキをしていたことは事実じゃないの。
オカルトってのは、そんな事実とは関係なしに信じる人は信じるということだ。
フォックス姉妹の話でもそうだけど。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 20:25:45
釈尊の正統は浄土真宗だよ。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 20:36:31
>>955
>しかし、結局はブラバツキーがインチキをしていたことは事実じゃないの。
憶測、偏見、レッテル貼り、差別は止めましょう。

>オカルトってのは、そんな事実とは関係なしに信じる人は信じるということだ。
偏見は止めましょう。

>フォックス姉妹の話でもそうだけど。
こんどはハイズビル事件ですか。ベタですね。




958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 20:48:39
>>955
阿弥陀仏や浄土はオカルトではないのですか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:05:59
比ゆですよ。そんな実在があるわけではない。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:10:15
>>959
それでは、南無 阿弥陀仏 という呪文の意味を教えてください。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:11:52
>>959
おい、おい、お前いい加減なこと言うな。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:23:27
>>959
何の、比喩なのですか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:24:28
あんな金ぴかの阿弥陀如来がほんとにいたら、俺は怖くて東方に一目散に逃げるな。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:27:47
魂の実在の他、依る術、縋るもののなきとは
唯物厨の浅ましきことよ 南無阿弥陀仏
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:33:43
>>962
不可思議光。凡夫には想像もつかない慈悲パワーですよ。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:33:55
>>963
同意。仏教の美意識は悪趣味としか思えん。
ましてや、伝統が足りない真宗は品位がなく下品の極み。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:39:30
大抵の仏さんは出来た当時は金ピカだと思うんだが
そういう人も偶にはいるだろう

それでも極楽に着いて仏さんを見ると真っ黒だったりしたら
「そうか、印度の人だから黒いんだな」と納得するしかないなw
968名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 21:56:25
>>965
その慈悲パワーとオカルトはどう違うのでしょうか?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:00:37
誰も浄土も阿弥陀仏も見たことないのに、どんなもんかわかんねーわな。
そういうや、薬師寺に十大弟子の像があってすごくリアルでそれぞれ個性があるんだけど、
誰が十大弟子見たんだよってなもんだな。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:05:41
>>964
>魂の実在の他、依る術、縋るもののなきとは
>唯物厨の浅ましきことよ 南無阿弥陀仏

魂の実在と唯物論は、矛盾しているのになー

971名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:08:18
>>968
オカルトは祟りがあるが、慈悲パワーは祟らない、
このあたりが大いなる違いですよ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:22:00
>>971
オカルトの意味をはきちがえていますよ。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:29:45
>>971
その慈悲パワーとやらの、発せられる源とは、何なのでしょうか?
何から、そのパワーが出ているのですか?理解できるように教えてください。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:44:00
仏教的に固定的な源という考えはないのです。
慈悲パワーも縁起により生ずるのですよ。
だから無限、無尽蔵なのですよ。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:49:57
>>974
慈悲パワーの生じる縁起とは、何ですか?易しく教えてください。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:55:50
>>973
曹洞宗の坊主にでも聞いてこい
頭が倍に腫れ上がる程ぶちのめされればわかる

「魂だと?そんなものあるわけないだろう」バシバシ
「浄土?そんなもの(ry
977名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 22:58:17
>>975
その縁起こそ、阿弥陀仏であり、凡夫の思議の及ぶものではないのですよ。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:03:21
久々に覗いてみたけど相変わらず真宗ハゲは言い逃ればかりだな
979名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:05:49
>>977
アホだな。ループしてるだけ。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:07:59
阿弥陀仏=縁起=思議できない=でも実在しない=脳内妄想=唯物論
981名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:11:30
>>976
お前が行け
982名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:20:30
>>979
延々繰り返されるだけですよ。
サッサとNG登録してしまうのも一手です。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:32:26
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン12【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185372655/
984名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:50:44
>>983
また立てたの?
もう宗教板に統一しろよ。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 00:03:17
Part.12で打ち止めにして、宗教板の本願寺スレに移行しよう。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 00:42:51
去年逝っちゃった漏れのお袋は我の強い人だったから
向こうでも仏さんに迷惑掛けてるだろうなぁ

往生安楽国 チーン

987名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 01:22:51
無限ループは続く
988名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 05:05:16
いつまで異教徒と遊んでやればいいんだよw
989名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 05:25:50
>>988
相手しているうちは寄ってくるよ。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 06:52:55
中の人は多分限られた人たち。
それが証拠に宗教板に移動したがらないし。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 07:08:27
もう秋田
992名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:10:08
それも次スレで終わり。
我慢しな。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:16:22
993
994名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:17:09
 
995名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:19:36
 
996名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:20:06
995
997名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:21:06
 
998名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:21:09
サッサと埋めておけ。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:22:00
はい、終わり
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 09:22:59
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。