286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 06:56:42
どんど焼きでお守りとか御札をお焚きあげするの、あっどんどん
あーそれと荒神様は厳しい神様だからお世話をおこたるでない
無知な住民がーあ
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 16:56:46
えっ?
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 01:31:21
あい すぃんく そお
「どんど焼き」って単語が2回しか出てこない不思議
お札とかって注連縄とかと一緒にどんど焼きで燃やすもんじゃないのか?
もしかしてどんど焼きって田舎だけの習慣?
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 13:28:11
質問させていただいてもよろしいでしょうか?
昨年、がんの知人のために京都の神社でお守りをいただいて参りました。
今年(ちょうど1年後)また京都に行くので、古いお守りをお返しして
新しいものをいただいてこようと思っていたのですが、
この場合、違う神社のお守りをいただいてきたら、障りがあるのでしょうか?
1年でお返しする必要はない、とのことですが、
・新しいお守りをいただかない
・去年の神社にお返しして、そこで新しいお守りをいただく
・去年のものはそのままで、同じ神社で新しいお守りをいただく
・違う神社のお守りをいただいて、去年のものもそこ(違う神社)にお返しする
・違う神社でお守りをいただいて、去年のものもそのまま所持
上記のどれを選んでも問題はないのでしょうか?
4番目はあまり感心しないけど許容範囲。
他はどれでもいい。
293 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/07/31(金) 00:29:14
清明神社の遥拝札ってカッコ良いね!
294 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/07/31(金) 00:42:19
熱田神宮のお守り神殿ってカッコ良いね!
295 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 21:48:56
296 :
291:2009/08/07(金) 08:26:51
>>292 大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
無難に同じ神社にお参りすることにします。
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 13:56:57
すみません質問させて下さい。
半年くらい前に、実家の母が関東の有名な厄除けのお寺で、
車用のお守りを頂いてきてくれたので、それを自分の車につけていました。
先日我が家を新築することとなり、近所の神社から神主さんに来てもらい
地鎮祭をしたのですが、その日の夕方車に乗ろうとした所
そのお守りの紐が切れたらしく、床に落ちていました。
お守りが切れたのは初めての事なので、少々驚いているのですが、
ただの偶然なのか、地鎮祭と関係があるのか、それとも別の意味があるのか
またそのお守りは同じお寺に返し、またそこで新しいものを頂いて来る方が良いのか
それとも地元の神社のお守りを頂いてくる方が良いのか
どうすれば良いのか悩んでいます。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 14:07:16
その程度のことは悩むほどの事じゃない。
車のなかで動く度に揺れていたから紐が劣化して切れただけのこと。
元のお寺で求めてもイイし、地元神社で求めてもイイ。
なんなら両方でもかまわない。
299 :
297:2009/08/13(木) 19:37:08
>>298 ありがとうございます
気持ちが楽になりました。
地元の神社に行こうと思います。
>>297 >お守りは同じお寺に返し、またそこで新しいものを頂いて来る方が良いのか
>それとも地元の神社のお守りを頂いてくる方が良いのか
お守りは霊力の「容れ物」と考える事ができます。
有効期限が過ぎたお守りは中が空になった単なる「容れ物」なのです
中は空なので頂いた神社に返さなくても大丈夫です
もちろん神様から頂いた尊いものですから粗末に扱う事は厳禁ですので
ちゃんとおたきあげをしてもらう必要はありますが、それはどこの神社でも
大丈夫です。
偶然だと思うのですが
今年の1月から、好きな人(独身)と付き合えますようにとお願い事をしに行った神社でお札を頂き
部屋の高いところに貼っています。
先日、お願い事をした方とは別の方(既婚者)からメールが来た瞬間
お札がはがれ落ちて
後方から私の肩に当たりました。
はがれ落ちた事がなかったので、かなりビックリしてしまいました。
その日、メールを下さった方と、お願い事をしている好きな人と、なぜか3人でランチを食べました。
お札がはがれたからといって、お願い事が破れるという事はないですよね?
お札がすごいタイミングで落ちてきたので、何かの警告なのではないかと
おびえています。
どなたかお詳しい方、どうか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 05:53:19
すみませんあげます。
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 08:19:15
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:24:16
来月試験を控えた者です。
友人にその話をした所、御守りを送るからと言われ届いたのですが
合格祈願と書かれた袋をよく見るとうす汚れていて、おそらく以前より
友人が持っていたものだと思います。
これは私が持って御利益があるのでしょうか?
なければどうあつかってよいか教えてください。
>>303 偶然だといいのですが…
何かの罰が当たるのかと怯えていました。
またその神社へお参りに行こうかと思っています。
ありがとうございました。
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 17:22:26
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 19:34:41
うり
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 22:11:30
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 23:04:13
清荒神さんはお守りの効力は1年と書いてますもんね。
>>305 神様が重い腰を上げて、あえてyouの肩を押したとも取れる。
剥がれたお札が落ちずに空中に停滞していたんなら一大事。何かの天変地異の前触れかも知れん。
が、地球には重力というモノがあるのでリンゴも木から落ちるし、
貼ったお札も剥がれれば落ちる。何か不自然なことでも?
落ちるのがイヤなら今度からは貼らずに棚に上げておくように。
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 11:56:42
はい
江原啓之の本には、御守りは1年と書いてあったが、
御札については有効期限の事は書かれてなかった。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 01:01:06
江原なんてのは素人
毎年3枚も買い換えるのは経済的にも大変だと思う。
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 11:22:25
大河ドラマの「篤姫」では、生まれた時にもらったお守りを一生持ってたよね。
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 13:05:39
うん
職場に古いお守りが放置されていた。4年以上は前のもの。
「誰のでもないならいいじゃん捨てちゃえ」ってボスには言われたけど
んなことできないです…
中を開けてみればどこのお寺、あるいは神社のものか
分かると思うのですが、開けてもいいもんでしょうか?
黙って近所の神社かどこかでお焚き上げしてもらうべき?
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 18:54:11
お札もお守りも一年をめどに
新たにいただく方がいいです。
315さん
一年に一度お札を新たにいただく事がそんなに大変なの?
一年間の間家庭を守護していただき
自身も護っていただいたと言うのに。
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 19:35:44
ここまで見て思ったんだが、
まず、神社とお寺で分けて考える必要があるのか?
と言うところから議論したらどうだろう。
私、神主ですが
一年で「効力が無くなる」とうことはないです
そういう祈り方もしていません(祝詞に期限付きの文言は無い)
ただ、日本人の慣習として年が改まるに際して大掃除をしたり
清い姿で新年を迎えようというような意識があります
お札などもそういった意味で、新年とともに新しいものに改めて気持ちよくさせていただこうという意識が
取替えするということになった出発点ではないでしょうか
算盤ではないですが、ご破算に願いましてはという新規スタートの心根でしょう
追記ですが
商売のため、とひとからげにされるのは心外な部分があります
そういう事情の社寺もありましょうが、少なくとも私はそういうつもりではなく
一年で心新たに御神徳を仰ぐという意識で、取替え希望者にはお授けしています
すると、神棚の中のお札を
頂いた年バラバラにして納めても
大丈夫ということでしょうか…?
行きたい神社は数あれど
全部に毎年行くのは難しいので…
数年納めきりでもOKなら嬉しい。
流石に産土とお伊勢様は毎年となるのでしょうが…
いただいた年ごとに収めると言うのも大変でしょうから
数年後とにまとめて、という形で考えられてもいいのではないですか?
何年に一度か、総入れ替え的な感じで。
>324
頂いたのがいつかを把握できれば、入れ替えだけなら、そう大変ではないです。
数年に一度、一気に入れ替えできるほど神社まわりできる年が
まわってくるともかぎりませんのでorz
どっちの方法でもいけるなら嬉しいなあ。
素人が1年で回りきれないほどのお札を持っていてもろくに祀りきれないと思うけどね。
お祀りゴッコが趣味というならそれどもいいと思うけど。
自分が祀ってるお札は2つ。それ以外の寺社に言ってもお札はもらわない(記念としてお守りとかはもらう)。
日本の神ではなく天部なので趣味では祀れない。
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 21:38:33
そうだね
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 22:21:01
伊勢皇太神宮の御札を毎年末に氏神社様よりお受けしています。
お陰様にて近年は初詣に伊勢参宮する機会が増えまして、その際に昇殿参拝などで直接お受けした御札の方が
不躾ながら何やら御神気がお強く鮮烈に感じられます。
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 17:08:34
ほお
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 21:39:39
うん
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 15:10:55
ここでの「一年」て表現は購入してから一年なの?
今宮戎神社】大阪市浪速区
旧暦の1月10日にキンマラ市
がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買っ
て福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってい
たようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりま
した。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社
(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積
まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5
年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも
言った。→大阪・大阪市浪速区
▽【……余聞】
喜田川守貞の『守貞漫稿』
には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるい
はべんがら塗りの物を売る』と
ある。
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 23:14:53
ほぉほぉ
昇殿参拝ってどうすれば出来るの?
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
社務所で聞いてごらん