【親同伴】大谷派僧侶Yを斬る60【お詫び行脚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
851名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 22:13:42
>>846
普通じゃない奴が「普通です」と言っているのだから、普通じゃないんだよ。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 22:50:04
>>850
千葉は古参に新参、葬祭業者が群雄割拠してるからねぇ。
何の後ろ盾も無い山田が参入したところで、葬儀社の飼い犬になるしかない。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 23:18:04
山田君、もういい年した大人なんだから夜に妻とお風呂で大合唱は
するなよ。近所迷惑だろう。
これは基本的な常識だよ
854名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 23:19:31
お叱り受けてるから、さすがにもう入浴画像は出せないんだなw
855名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 23:54:40
>>853
それすら本人が「そこに居た」という証拠は何も無いけどね。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 00:08:29
>>855
本当に大合唱したかどうかは別として、
マンションの風呂場で大合唱する=お隣さんに迷惑が掛かる、というのは都会生活の常識だよね。
そういう意味では、己の常識の無さを全世界発信する馬鹿さ加減に呆れてしまう。
しかも、本当にそこに山田がいたのであれば山田も同罪。

こいつら「お出かけお坊さん」の時も、「電車の車内でメロスピ大合唱した」みたいなことを記載して
いたよね。
他人様と空間を同じくしても、常に自分たちのことしか頭に無い。
相手が迷惑だと思ってもお構いなし。
こんなのが僧衣を着て歩いているだけで面汚しもいいところなのだが。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 00:39:46
結婚一周忌おめでとう!
858名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 00:46:53
>>856
これか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2006.06.18 Sunday
おでかけお坊さん♪
著者 : 東 瑠利子
雷Xカワユス━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
(画像略)
電車の路線図を見てる夫カワユスξ( *´▽`)ξ
(画像略)
というわけで(笑)今日は大切な用事があって
練馬まで行きましたξ( *´▽`)ξ♪从゜▽゜*从
(画像略)
いつでもラブラブな夫婦だよY
移動中いっぱいメロスピ歌った━━(゜∀゜)━━ッ!!
(以後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
移動中ということは、府中⇒新宿⇒練馬⇒新宿⇒府中 だから
当然、電車内だろうな。
どこまで迷惑な連中なんだ?
859名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:09:28
僧衣で女横にしてるのはかなり違和感がありますよ
この衣を着ているということは僧侶ですという身分証明ですよね
嫁も含めて髪、服装、態度もその場合場合に適した形があると思う
公共の場での二人の世界が特にイタいorz
大谷派だけではなく仏教自体にひどい悪影響
860名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:14:43
>>858
もし関係機関に就活に行ったとしても、
後日そんな記事が担当者なりの目に入ったら、
人格見識を疑われて差障りが出るとは考えなかったのだろうか?
ブログ自体も欲まみれだし。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:16:49
>>859
あの車中に居合わせた人も
「何だ?あいつら」
と奇異なものを見る目で彼らを見つめたんじゃないですか?
でも、彼らには自分がどういう目で見られているのか、ということが
頭の片隅にも無いのでしょう。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:20:10
>>859
ただの檀家にしか見えないんじゃないか
僧衣を纏った僧侶が、この状態の妻を連れて歩くのは常識的に有り得ない
しかも、電車内で写メ・歌。アフォか

それか場末のスナックの女に入れ込んだ馬鹿坊主。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:23:41
>>860
考えないんでしょう。
ヲエに寄せられた批判に対する彼の切り返し、あれが全てでしょ。
あらゆることに対して、次に起こるであろうことへの想像力が働かない。
もはやこれは致命的ですよ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:26:21
>>862
>ただの檀家にしか見えないんじゃないか

見えないっしょwww
欲得まみれの坊主もどきが、場末のスナックの売れ残りを連れて歩いてるだけ。
俺ならばそう想像するなぁ。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:32:57
破廉恥坊主
866名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:33:23
実際目の当たりにしたら僧衣着て「カワユス☆」撮影している
女性連れていたら「え、お坊さん?ありえない」と疑念がわくが
コスプレかもしれないと思うようにするかも
自分の意識を守るためにw
神仏に仕える者がああだなんて信じたくないし
867名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:35:58
>>861
今のブログにもあったでしょ、「電車の中で笑われちゃいました」というのが。
ギャラリーいるとわざと大声で喋るタイプ。どっちも。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:37:40
檀家の娘さんでも真っ昼間から連れて公共機関で
2人の世界作っているお坊さんはちょっと想像したくないww
画像で初めて見た。これだけで十分ですよ
869名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:39:28
奴の師僧もキャバクラ三昧w夜の官房長官w
870名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:44:40
>>861
全くその通りです。
昨年の10月9日、ドームホテル「アリエス」での披露宴を終え、ロビーに降りてきた山田夫妻を見る、
SMAP目当ての人たちの目線がそんな感じだったなぁ。
ヨレヨレの間衣姿の山田君が黒いキャミ姿の嫁の手を引きながら、周囲を警戒しつつロビーを一周
していたのだけど(その間も嫁は仏頂面で携帯をカチカチやっていた)、それを喫茶コーナーで見て
いたおばさんたちが「何あれ?」「お坊さん?」「何やってんでしょ?」と嘲笑していた。
それに近い光景があの車中でも起こっていたんじゃないかな、と思います。

明らかに 変 ですから、あの2人。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:45:26
>>869
まさか…僧衣着て行くんですか?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:46:03
>>867
ほぉ、いつ頃の話かな?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:47:57
あの馬鹿の師僧ですから、当然です
874名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:48:14
>>870
コスプレ婚の様相を呈してますね
875名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:51:18
富山のキャバクラで読経芸w
876名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:51:49
初期の仏教と違っていろいろな事が自由というか許されているのは
わかっているつもりなんだど(宗派による等々含めて)
あんまり生臭度があからさまだと…がっくり。
とりあえず宗派が違いますがYさんは千日回峰行に参加させて
もらうといい。少しは性根が…
無理?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:55:07
仏様の天罰により、足を骨折して千日回峰行リタイヤ
878名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 01:59:34
>>874
まさにそんな感じですね。
しかも、色服が「夏物着てるの?」と思うくらいペラ〜ンとしているものだから全体に薄っぺらい印象。
あれで輪袈裟してなかったら、大学の落研さんかと思ってしまいますよ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:24:48
>>862
アリエナスだらけの山田君。
就活なのに女連れ、しかもその一部始終を全世界発信する・・・
世の中ナメてるでしょ。
今のフリーター生活はそんなふざけた自分自身が招いたもの。
どうせ反省なんかしないんだろうけどね。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:25:27
仮装行列じゃね?実はその日にドームホテルであったイベンドは?
正気の沙汰とは思えない
881名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:35:04
>>880
あの日は確かドームホテルと東京ドームの間の一角で、コスプレのイベントがありましたね。
メインは勿論、SMAPのコンサートですが。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:39:15
チャペル婚ww
なんで僧侶の資格がある人が略衣とはいえ仏式の衣で結婚式?
十字架に布かけたそうですがそれはキリスト教の神に対する冒涜ですよ
日本で挙式でよかったね。熱心な異教徒がいるところでそれを
やったらかなり危なかったかも。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:45:27
キリストと仏教、両方侮辱してるんだよね。
海外なら殺されてもおかしくない。日本はぬるくてよかったね
884名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:49:11
おまけにそんなdデモ挙式を住職も是認。
披露宴では読経演芸まで披露するほど。
弟子もDQNだけど、住職も相当なDQNなんでしょう。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:52:44
院長がDQNで助かったDQNの歯科助手の所と同じだな
886名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:55:41
傳榮寺の住職とバカ衆徒・山田のおかげで、大谷派の僧侶がみんなあんなモンだと
思われたら心外。
社会的ダメージを追ったのだからこの際、謝罪と賠償を要求したい。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 02:57:17
>>886
示談の条件は「僧籍返上」だろ、やっぱり。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:01:24
僧籍返上しない理由って何だと思う?
そこがハッキリしたら攻めどころがわかるかな?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:07:44
まあホテルのチャペルですから十字架に磔像もないだろうし
(あるのはカトリック=教会になります)プロテスタントかな?
何派か知らないけど、よく許したわ。それだからできたと思います。
いや〜でも!十字架ってイエスの象徴ですよ。それに布って…
仏式ならご本尊に布かけて異教の挙式という構図です。
怖いわ…"人前結婚式"ならその場所を使わなくても良かったのに。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:13:56
>>888
今、山田から僧籍を取ったら何が残るか、だな。
履歴書を書こうにも空欄だらけのスカスカ状態。
資格欄の「真宗大谷派教師資格」
職歴欄の「2000年4月より東本願寺城端別院に勤務」「2006年3月 東本願寺城端別院を退職」 
は空欄を埋める貴重な3行。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:14:00
>>886
大谷派がそうだとは思わないですよ。
いくら親鸞上人でもそこまで良いとはおっしゃらないでしょうね。
仏教自体が「何やってんだよ」と思われます。
というか思ってしまいましたよ。
他の宗教が絡む時は2人のラブラブだけでは収まりまらないし
892名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:18:46
カトリックの教会で式を挙げるのはそう簡単でも無いよな。
信者で無い人はNGの教会もある。
式の前に勉強で通う場合もある。
しかも、奴らが好きそうな綺麗で華美な教会も少ないぞ。

仏式でもそういった条件の厳しい寺があるな。

この夫婦、素直に仏式か、紙に判子だけで良かったんじゃないか。

>>889
十字架に布っちゃ、これまた失礼な話だな
山だは、宗教者として何も感じないのだろうか
893名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:19:54
>>888
基本的には伝栄寺の住職が庇っているのだろう。
祖父が住職に「助命嘆願」している可能性もある。
そして山田自身もまだ「大谷派の教師資格はカネになる」と思っているから未練タラタラなんだろう。
攻略のポイントは・・・
・「大谷派の教師資格はカネにならない」ということを思い知らせる
・伝栄寺側が折れるように仕向ける
しかないだろう。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:24:50
自由主義だから、十字架に布かける。袈裟でチャペル婚する。
自由主義だから墓が壊れたら狂喜乱舞する。
自由主義だから仕事中にトリッパー回す。
自由主義だから…。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:27:45
>>893
じゃあ、僧侶として就職できなきゃいいんですね。
あと、派遣がいかに厳しいかを体感すること。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:27:52
>>891
僧侶(仏弟子)として儀式に望む場合、一体誰に誓いを立てるのか、ですよね。
専修学院では「本尊を中心とした生活」を嫌というほど教育されるわけですが、
彼は本尊に誓いを立てていない。
それはもはや自分は仏弟子ではない、と宣言したも同じことなんですね。
その時点で僧籍を返上するべきだった。

人前式なんて無意味とは言いませんけど、あれは仏弟子の儀式ではない。
私生活でも彼の家には本尊がないでしょ。
本尊と言われて「国宝級の交合しい仏像」なんて言ってしまう。
しかも、それを取り消そうともしない。
北陸では「仏間の無い家は家畜小屋同然」というくらいで、本尊が無いなんてあり得ないんですが、
そういう地盤で6年間もメシを食わせてもらったのに骨身に染みていないんですね。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:32:34
>>892
そうですね。カトリックは教会によってははねられます。
大抵は信者さんじゃなくても結婚式はやってくれますが
だいたい3月程度の結婚講座(勉強会)参加は必須ですね。
東方教会では信者さん同士の結婚式しか認められません。
確かにあの夫婦は仏前挙式が一番良かったと思いますよ
なんであんな式にしたのか理解不能です
898名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:32:50
普通に海外挙式して坊主を隠してたら良かったのに。
素敵なチャペルと新婚旅行、友達ゼロなのをごまかせたのにw
899名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 03:36:49
>>895
僧侶として就職?それ自体、もう無理だよ。
この世界は確かな筋からの紹介が無ければ、雇ってもらうのはまず不可能。
しかも別院辞めてから1年以上経過している。
その間、どこかの寺院で聞法し続けていたとか、真宗会館の行事を手伝っていたとか、
教区の住職に自分の存在をアピールし続けておけば多少状況は好転したかも知れないが、
機は完全に逸したね。
しかも、所属寺の住職だってさすがに推薦状は書けないだろう。
それこそいわく付き物件を売りつけることになるんだから。
900名無しさん@京都板じゃないよ
え?
あのような式を挙げて僧職の人なのに家に本尊ないんですか…?
ご本尊がないということは信仰心は?
それでこれからの時期に読経して回るんですか?
信仰心って何?信仰心がない人僧職に読経されても…困る