★☆ 神社での祈り方&願い事 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
神社で手を合わせどんな方法で神様に願い事をしますか?
観音様、お不動様、お地蔵様、お稲荷様、龍神様・・・
神様によりそれぞれ違った祈り方、願い事ありますか?
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 19:29:56
おれたちははげをゆるさない
3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 19:52:54
住所と名前を言って般若心経を一巻。
いつもは家内安全を祈願かな。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 22:21:56
まず神恩感謝を心の中で述べる。お願い事があればその後。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 18:58:37
まずは国家の安泰、家内安全、心願成就
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 19:04:41
>>4
>神恩感謝

具体的にどんな文言にしてます?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 20:31:26
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。

ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。

これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。

標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。

他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。

いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。

COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や7年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。

COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 19:05:36
神社の参拝に際しては、正式な参拝方法は分からないが
二拝二拍手一拝して身滌大祓、天地一切清浄祓、般若心経を唱えている。
住所、氏名は言った方がいい。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 19:10:28
二拝二拍手一拝という作法が正式な神社の参拝方法。
以前TVで細木数子が女性は拍手を打つべきじゃないと
いっていたが大きな間違い。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 22:04:18
>>6
特に決めてはいない。
「食べるもの、住むところ、着るものに不自由することなく、
健やかに(穏やかに)過ごすことができております。ありがとうございます」みたいな感じ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 22:13:57
>>10
なるほど。祝詞と言うほどのモノでなく自分の言葉でおっしゃってるわけですね。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 12:16:03
別に祝詞を知らなくても心から感謝の言葉を
述べたらいいんだよね。
地元の氏神さんに毎月1日と15日にお参りして
日々のお守りお導きありがとうございますと言っている。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 12:35:55
ただ祝詞に気持ちをこめて奏上できたら一番だね。
神社ではないが、神棚において、祓詞、神棚拝詞は奏上してるよ。
願いや感謝イメージしつつ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 13:27:55
>>13
神棚でどのような神様を祀ってます?
毎日手を合わせてるんですか?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 13:35:20
お宮のお札はね、神宮大麻、(鎮守)氷川様、靖国(祖父)。
厄除けと大祓のお札はちかくの八幡様(氷川様ではやってないので)。

毎朝と、気づいたときに拝んでるよ。
きちんとするのは朝。
あとは、気づいたとき会釈、報告程度。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 20:03:02
独身の時は自分の事だけ心配してれば良かったが
家族を持つと色々と心配事が増える。
神社で手を合わせたり、毎日神棚を拝み神様にお願いしていると
気持ちが楽になるよね。
17名無し:2007/04/16(月) 21:37:56

神社と言えば結婚式。最近はキリスト教徒でもないのに教会で結婚式を挙げる人が
多いが、やっぱりニッポンの結婚は神前結婚でしょう。

ところがウチは創価学会、結婚式も創価学会、壮絶です。創価学会の人たちが何十人
も集まって数珠を持ち経文を手にして一斉にお経をとなえる

南無妙法蓮華経!南無妙法蓮華経!南無妙法蓮華経!
なんみょうほうれんげきょう!なんみょうほうれんげきょう!

何も知らない人がこれを見ても絶対に結婚式とは思わないでしょう。
なんみょうほうれんげきょう!
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 14:54:20
お賽銭を入れるタイミングでいつも悩むんだけど
二礼二拍手一礼の前?後?途中?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 14:59:23
うんこ
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 17:06:27
>>18
二礼二拍手の前に入れてるけど、これが正しいのかは知らない
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 18:56:13
そうだよね。 
先にお賽銭を入れ鈴を鳴らし二礼二拍手一礼してるね。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 19:34:07
その程度のこと間違っててとやかく言う神様は居られまい。

「女は柏手を忍び手で」しても怒る神様も居られまいw・・・多分。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 20:44:40
神社ではお稲荷さんや龍神さんをお祀りしている祠が多く
龍神さんには「オンメイギャシャニエイソワカ」と真言を唱えているが
お稲荷さんには何を唱えればいい?
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 22:47:04
祓詞を唱えて、今在ることに感謝、神恩感謝、を主にしてます。

自分の願望をむやみに神頼みしないです。
手間暇かけて努力を重ねた上で「○○をお見守りくださいませ!」にしてます。

これだけで随分さわやかですよ。

25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 16:05:55
神頼みをする時ってやはり邪心があればよくないすね。
心清らかで日々善行をしていないと神様も叶えてくれない。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 21:55:49
神社で祈祷をお願いしたときの作法についてです。
玉ぐしの使い方は、ハウツー本にも出ていてなんとなく解るのですが
幣?というのでしょうか、紙で出来たものを捧げるときの手順がわかりません。
先日初めてそういう場に直面したのですが、他の方が普通に立てていたので
自分も同じように、ドスッとw溝に立ててしまいました。

でも今考えると「表」と書いてある面が皆こちら側を向いてたんです。
やっぱりおかしいのではないかと。正しい作法を教えてください。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 21:56:14
供え物等全てこちら側じゃないでしょうか。
榊でもお神酒の場合でもみんなこっち向いてるよね。
これは仏壇にしても同じと思いますが。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 13:13:04
(^-^)
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 14:06:23
>>23
そのお稲荷さんがダキニ天なら、
オン キリカク ソワカ
ですが、伏見さんやそれ以外のお稲荷さんなら唱える必要はないでしょう。
ダキニ天信仰は信者の魂を死の半年前に喰らうといわれます。
大黒天さんの御真言
オン マカキャラヤ ソワカ
を唱えるようにしましょう。
ダキニ天の障化をやめていただきましょう。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 22:09:21
大好きな諦められない人の復縁を願って、飛行機に乗ってはるばる
出雲大社へ行く事に決めた。 そしてそのガイドブックを買いに本屋へ行ったら
なんとお互いの家が遠いはずのその人と偶然遭遇した。
けど、その人は満面の笑顔で赤ちゃん連れでいた。
●年ぶりに会ったのだけど、出雲大社の神様は、まだ参拝してないのに
ど真ん中はもう結婚してしかも子供いるよ〜、だから復縁願ってもムリよって
見せて下さったのかな?と今でも思う。
 しかも実際参拝して引いたオミクジは、夫婦の和を守る者は祖神の守護を得るって
いうもので、不倫願望なんて全くないのに釘を指すようなお告げでびっくりした。
 縁って何なのでしょうね 
  
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 22:12:20
イイ話だな〜
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 23:25:01
うちは近所の神社に御神燈って書いてある提灯を奉納してる。
横に家族の名前を入れて貰ってる。
お祭りの時とかは点灯してくれるからちょつとした優越感に浸れる。
提灯代金含めて、1年吊って貰って2万ぐらいだったかな。
提灯が壊けてなければ年/1万程度でたしか継続してくれた。
うちは4年目。さすがに提灯が悲鳴をあげてきたから来年、取り替え予定
ずっと神様の近くにいるような感覚になれるし
オススメのお祈り方法だよ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 00:42:37
>>1
どこでも方法はだいたい共通。
基本的に何も願い事はしない。気を集中させて頭の雑念をはらいただ神仏と向き合う。
ただし、聞きたいことがあるときのみ事前に質問事項を絞ってから参拝し、その後おみくじを引く。

神社での自己流の手順は、二礼→お賽銭入れる→二拍手→一礼。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 17:48:38
>>22
神道では忍び手はお葬式(神葬祭)の作法だよ。
細木数子が何をもってそう言ったかは知らないけど
さすがに、それはマズイんでないかと・・・。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 13:05:47
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 12:10:10
願をかけて祈っていて>>30さんのように
今までに神の存在を感じた事ってありますか?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/11(火) 14:42:26
やっぱり神さまはいると思う。
神社でお祈りしていて、
すゥーって、心がふわっとした時
神様が、お耳にお願いを聞いて下さったのかな?って思った
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 01:01:39
>>32 それって何処の神社でもやってるのかな?
株でアブク銭でも入ったら俺もやろうかな。
提灯に明かりをつける。仕手株好きなら縁起もんかも(笑)
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 19:06:29
>>37 それで神様はお願いを聞いてくれましたか?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 11:34:26
>>38 うちの神社はやってますよ。
利益は参道の整備費用に積み立てさせて頂いております。
3年前には階段に手摺りを付けさせて頂きました。
感謝。。。。。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 19:09:06
提灯はいいですよね。貧乏なうちの神社にとっては
ありがたい収益です。お祭りの時は華やかにしてくれますしね。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 19:18:23
貧乏な神社ってどんな神社??
神社ってお金持ちなイメージ。
地方の町のお宮? 
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 19:20:20
>>39さん  お願いは、以前、私の家庭の事情で離れた
今でも大好きな人が、良い思い出として、心のどこかに
置いていてくれますようにっていうお願いだから
確かめようもないです。 でも神様を信じています
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 18:40:13
純真な>>43さんの祈りが神様に届きますように。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 00:35:32
絵馬に願い事書いて奉納してきたんだけど。
100万円手に入った
就職した。すぐ辞めたけど。
もう一つ叶ってない。今年中に叶ってくれ。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 03:39:40
絵馬ってすごい
47カボチャ:2008/01/29(火) 22:54:18
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。 これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
�まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
�1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
�3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
�4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
�8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
�最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き 込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板この書き込みをコピー して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう!!貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。

48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 20:12:44
この少年と家族が無事チベットに戻れますように!中国いい加減にしろ!


ダライ・ラマ14世が認定したほうの
『パンチェン・ラマ11世(ゲンドゥン・チューキ・ニマ少年)は、

1995年、認定発表の日から3日後に、家族とともに中国政府に拉致され、現在も行方不明。


「パンチェン・ラマ」とは、チベット仏教最高位の「ダライ・ラマ」に次ぐ第二位の高僧の称号。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 13:28:34

修身斉家
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 23:54:34
かみさま、いつもありがとうございます
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 00:33:02
祓い給え
清め給え
守り給え
幸え給え
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 08:42:26
日々、鎮守社におまいりしています。
そのまいにちで、神前で唱えるのに適した祝詞があれば、おしえてください。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 19:31:35
日本国家の安泰と国民の安全、そして家族を悪事災難から
お守り頂きありがとうございます。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 18:37:04
その何も知らないんでありふれたことなんだろうけど教えてほしい。

神威如嶽
神恩如海

ってどういう意味なんですか?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 20:19:38
山のようにありありと大きく威風知らしめし神に

海のように広く深く感謝します

かな。〔如く・ごとく〕
を把握したら、あとは個人の風味で
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 22:59:50
ありがとうございます。
おんまかきゃらにゃきゃそわか〜からはじまる祝詞?を暗記させられて
どうゆう意味だろうと思ってたもので。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 23:09:52
白山?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 12:23:20
祓え給い 清め給え 神ながら 守り給え 幸え給え
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 12:31:46
掛けまくも畏こき(神社名)の大前を拝み奉りて 恐み恐み白さく
大神の広き厚き御恵みを辱み奉り 高き尊き神教へのまにまに 天皇を仰ぎ奉り
直き正しき真心もちて誠の道に違うことなく 負い持つ業に励ましめ給い
家門高く 身健やかに 世のため人のために尽くさしめ給えと 恐み恐みも白す
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 14:23:09
「声に出す祝詞、お経、真言」もCD付きでスレ的に参考になるでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/book/1680920/
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 21:44:54
身滌大祓

高天原に神留座す神魯伎神魯美の詔以て
皇御祖神伊邪那岐大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
御禊祓へ給ひし時に生座る祓戸の大神達
諸々の枉事罪穢れを拂ひ賜へ清め賜へと申す事の由を
天津神国津神
八百萬の神達共に聞食せと恐み恐み申す
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 00:59:29
願い事か・・・。私の家庭の事情で別れても
好きな人がもう結婚しちゃってからは
平穏な日々に対する感謝しかしてない。
もう少し経ったら、相手の幸福も祈れるのかな。
今はまだ悲しいから、そこまでは祈れない。
またあの位好きになれる人現れてその人も私のことを好きになってくれる
なんて奇跡が起きるのだろうか
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 23:15:09
起こるよ。大丈夫。
縁がなかったから結ばれなかった。
一見悲しい事に思えるけど、
本当はあなたにもっと合う人がいるという神様からのお告げ。
私も同じ立場だよ。だから気持ちはよく分かる。
前向きに行こう。きっと大丈夫。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 23:11:37
ということで>>63>>62はめでたく結ばれましたとさ〜
65名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/12(火) 23:21:51
「○○さんと相思相愛。ラブラブの××」
「××くんと相思相愛。ラブラブの○○」
・・・という二つの絵馬が仲良く奉納されていた。
見事に同じ女子高生ぽいギャル系の筆跡だった。
ストーカー染みた祈り方に恐怖を覚えた(BGM♪まちぶせ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 00:13:52
>傷つきやすい、気にしやすい、
きっと自分に自信がないんだよね
私も良くわかる。
何か没頭できることがあると、世界がかわるよ
たとえば園芸はいいよ 花が咲くやつ
今ならチューリップの球根、春に花が咲いたとき、すごく嬉しいよ
観葉植物でも、100円ショップで売ってるグリーンも
可愛がるととてもよく育つよ


自分の気持ち、傷ついた気持ちをいたわるように育ててみれば
生活のいろんな面で素敵な成果が出るかも
ひとつひとつ成果を出していくと、自然と自信もついてくる。


コピぺだけど、いつの日か自信満々な自分になっていたい。



67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 01:59:32
神社に御詣りするにはその人、その人の思った通りで構わないと思います。願い事を叶えてくれないとか、ご利益がなかったとか思うのではなく、神社に御詣りをした事で、清々しい気持ちや和やかな気持ちになれば、一日が幸せに暮らせるのでは?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 14:48:57
お賽銭はいつも「ご縁がありますように」と五円しか入れない
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 15:04:51
賽銭って、なんか間違ってるような気がするんだよな。
まず、単純に「神様がお金貰ってなんの役に立つのか」ってこと。
酒や食べ物をお供えする方が「神様に飲んでもらう、食べてもらう」ってイメージが
あって、理に適ってると思うんだが。
やっぱ「食べ物だと腐る」って理由でお金に変わっていったんだろうけど。
あと、「金額によって、神様の願いの受け入れ方は変わるのか」ってこと。
もしそうだとすると、「金持ちは助ける。貧乏人は助けない」ってことになる。
「金額は関係ない。要は気持ちの強さだ」って言うのなら、賽銭なんか要らないわけで。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 17:20:36
賽銭はもとは散米でお供えの米らしい
神恩に感謝供養としてお供えの意味があるのだろう
また仏教では供養と布施行としての側面もあるだろう
昔から大切にしたいというみんなの気持ちがあって残ってきたわけで
そういうみんなの思いと心同じくして大切な神様へ僅かでもお賽銭差し上げて
未来に過去からの善意を形として残してゆけたらいいね
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 00:33:43
感謝だけのべるそうね
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 01:25:17
>>68それは五円で昼食が食える頃の、どちらかと言うと、セコイ部類の逃げ口上的な語呂合わせの風説なり。
又は、駅弁が食えた頃だから現代では千円だろうね。
貨幣の幣とは神道とも縁深いモノで
紙や織物や旗だったりします。

来の貨幣は紙幣の事であり、また、紙は神様の寄り代でもありまして
この大変に尊いもので(自分)を神社に置いて(又は紙に自分の穢れを寄らせ取り祓って頂く儀式です)

私は、「一人が一日中掃除したら5000円はかかるから5000円入れたいな…しかし千円を納めさせて頂きます!」
それ以上の時は正式参拝玉串奉納を頼むか、奉賛金として納めます。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 01:50:41
現実的な話をすると
うちではお賽銭は神社の建物火災保険災害保険に
使わせて頂いています。
万が一、何かあった場合
寄付だけで賄えるとは
思えませんからね。
本当に神様の事を思って、お賽銭をあげて下さるのならば、ある程度は
現代のニーズに合ったお賽銭の仕方、金額を
考えて戴きたいものです。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 02:11:20
施すのは良いこととされてるから、自分は必ず入れるよ。お賽銭(入れても100円だけど…)

で、スレタイの事だけど…自分の場合、神社でもお寺でも

・神様もしくは仏様にご挨拶。自分が誰で、何処から来たのかを名乗る
・来るまでの道中の無事のお礼、帰るまでの無事の祈願
・その地域に暮らす人たちをお守りくださるように祈願

以上は必ずやる
そのあとは、必要があれば自分のお願いごとをする
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 02:57:16
ある神社に関する本を読んだんだが、「お賽銭は鈴を鳴らす前に入れる。
鈴を鳴らして神様を呼んでからお賽銭を上げるのは失礼」みたいなことを
書いてあった。
なんか腑に落ちんのだよ。
お賽銭入れてから神様呼んだら、神様は「ん?おまえ賽銭入れたか?」
ってなことにならんのか?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 03:08:20
準備整いました。

でしょ。

腑に落ちないなら一旦本殿に参って「今から鳥居潜り手水舎で清め賽銭入れますから視てて下さい」
と参って、一旦境内を出て、到着シーンからリピートすれば、貴殿の腑も満足かもよ?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 03:21:22
だいたい鈴で神さん呼ぶってのが俗説だから。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 06:16:20
本来は鈴の音で簡易の参拝者自体の祓いしてる訳だから。だからお参りする準備出来ましたの意味が正しいかと。
寺のワニ口は祓いではなく音で諸尊へ簡単な法楽が元来。大体仏壇のリンも今は区切りで鳴らすだけみたいになったが
あれにも法楽の為に鳴らす意味があるんで。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 06:34:24
>>75
ヲレは鈴を鳴らした後にお賽銭だよ。余所の家に伺った時の
事を考えて所作をやってる。
手土産を渡すタイミングは、訪問先の相手と会ってから
だからね・・・。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 08:24:08
77が大正解で
79が社会経験あまい。
ならば、例として
葬式にも49日にも列席しそびれた
恩人の御霊に礼拝しに
遺族宅を訪れ御霊前にて焼香する際に

遺族に〔香典封筒〕 差し出すか?渡すか?
その時の所作を考えて味噌!?!
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 09:11:34
>>80
その例え、つまらない所に拘って間違いを犯してるね。

遺族に〔香典封筒〕 差し出すか?渡すか?・・・との事だけど。
遺族に差出し渡しても全く問題無い。

>>80の考え方が本当に正しいなら、葬儀で、受付に香典を
渡すのはオカシイとなってくる。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 13:22:18
社頭、神前にて(俗神拝次第)
◎まず一揖、
◎賽銭を静かに入れる。
一揖
◎鈴を鳴らす。(ない場合は次へ)
二拝
◎禊祓詞。奏上。(他、大祓い等)
一拝。
二拝二拍手
◎祈念。(神社拝詞他、各祝詞等奏上)
一拝
二拝二拍手
◎神ながら御靈幸倍坐せ/カムナガラミタマチハイマセ(三唱)
一拝
三歩後ずさり、一揖
回れ右で神前を退下。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 13:52:26
本儀と簡略儀。
◎御酒や御贄などを供える際に拝礼、拍手(八開手)、祝詞(御酒祝詞、御贄祝詞、帛弊祝詞等)を一々奏上。←ズート簡略化して賽銭前に一揖(一礼)。
◎お供え物(御神酒、御贄、幣帛など)を調え、神前に捧げる。←これをズートごく簡略化したシステムが賽銭。

社頭の鈴は、鈴の音(音霊)で場と身を清め、神様にお出ましを願う合図。←神楽舞での鈴(魔を祓い、場を清める)を簡略した物

祓い詞等で更に清める。

神前では背中、尻等を神様に向けるのは失礼になります。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 13:25:44
京都伏見稲荷大社へ昨日参拝し家内安全と無病息災をお願いしてきました。
お山も廻り清々しい気持ちで戻りました。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 16:10:22
最近、赤の他人の幸福ばかりを願っている。
ちったぁ自分&家族の幸福を願ってもいいと思うのだが…
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 18:19:41
どこの神社でも 

ペコ・ペコ(二拝) パン・パン(二拍手) ペコ(一拝)

にしてますが…いいんだろうか…
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 18:53:29
>>86
出雲大社や宇佐八幡宮では「パン・パン・パン・パン」
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 18:57:37
二拝二拍手一拝は戦後に神社界(神社庁)が、『神様に最低限失礼に成らない範囲で、簡便で簡素に』的な感じて決めた現在の統一規格、スタンダードです。
一部の神宮、大社、神社等では伝統的な作法を守っている所も有りますが、ほぼ、再拝二拍手一拝でオーケー。
二拝(再拝)の前と一拝の後にそれぞれ一揖(揖は∠30〜45°の浅い礼、拝は90度の拝礼)を加えると少し丁寧に成ります。
二拍手の後、胸の高さで手を揃えてご祈念下さい。
この時、下を向かず眼を開いて、神様をしっかりと向き、
自分自身の言葉で、真心を込め、丁寧に、神様にお聞き届け頂く様に祈願しましょう。(余りにも我欲の強い、わがままなものは神様はスルーします)
できれば各祝詞を奏上しましょう。
(ただ、周囲の迷惑も勘案して小声でぶつぶつと・・・)
ご祈念が終れば手を下げ、居住まいを正して一拝。
(更に一揖)して右回りで退出です

89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 19:19:38
伊勢神宮では
『八度拝、八開手、単手一拍、一起拝』
が正式ですが、座礼を伴い所作が複雑で、かつ、間違いがあっては大御神様に失礼になるため?ご神職様専用の最敬礼となっています。
我々、下々の者は正式な神楽殿昇殿参拝でも、更に御垣内参拝でもご神職様からは『二拝二拍手一拝のお作法でお願いします』とのご指示です。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 20:16:10
神社に参拝の際、鳥居や社殿に参入は、先ず、右足から歩を進めましょう。
方向転換や社殿等を巡る際は右時計回りにしましょう。
ただし、出雲大社ではコレが逆転し、左足から、左回り(逆時計回り)に成ります。
拝礼も、二拝四拍手一拝に成ります。
出雲では通常の禊ぎ大祓はまだオーケーですが、大祓詞は絶対ダメです。(この意味分かりますか?)
代わりに?『大国神甲子祝文』等がヨロシイかと
余り一般的では有りませんが、出雲には出雲の祓詞と各祝詞があります。
『略神拝』の一例
〇一揖
〇二拝四拍手
〇(祓い戸の大神達。)
『祓い給い清め給え』(三唱)
〇一拝
〇二拝四拍手
〇『ご祈念』
〇一拝
〇神語
『幸魂、奇魂。守り給い、幸ひ給え。』(さちみたま、くしみたま。まもりたまえ、さきわいたまえ)
(一拝一揖)

拝礼の仕方も通常とは違います。
手水舎の参道向かいにある『大国主大神様が幸魂奇魂を拝礼』しているモニュメントをご参考にして下さい。
拝をする際に両手を差し出し、(神恩を)捧げ持つようにしながらの拝礼の様です。(出雲式拝礼?)
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 20:25:42
>>88
詳しくありがとうございます。
いつも左回りして帰ってました。今度から時計回して帰ろう。。

願い事言った後、最後ですが
『○○神社の神様が今後益々繁栄されますように』
とお祈りして締めくくっています。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 21:02:56
>91
一揖
二拝二拍手
『祓い詞等』
短祓詞(略)
祓いまたへ清めたまへ(三回)
次に、『祈念』
先ずは神様をおだて上げるのが先!
神様に感謝を捧げしつつ、それから恐れながらと、自分の祈念を。
一拝礼
二拝二拍手
『かむながら、まもりたまへ、さきわいたまへ。』(三回)
本日は誠にありがとうとか何とか感謝を捧げて
一拝
一揖
退出
ちなみに、社頭以外の参道の中央(正中)を横切るさいは頭を下げ、会釈しながら横断しましょう。(概ね三歩ほどかと)

よくお参り下さい。
特に毎月一日十五日は日の出と共に(更に午前中早め)は受け付け窓口を開けて、神様がお待ちです。
ご神気も強く、祈願が他日よりも通り易く(1.2〜1.5倍以上)お得なバーゲンセール?日です。
本来は旧暦ですが・・・
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 21:27:46
>>88の「揖」は小揖が15度、深揖が45度ほどまで腰を折る作法です。ついでに細かいですが「神社本庁」ですね。
小揖→左足から三歩進む→深揖→(上記と同じ)→深揖→右足から三歩下がる→小揖
…が、より改まった作法です。参考までに。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 21:45:45
名前と現住所と生年月日と数え年を小声でも結構ですから
寺の本尊または神社の祭神にお伝えしてから
日頃お世話になっている感謝を述べ、願い事ではなく夢や
目的成就に向けてこのように行動します、または努力します
何々を改善しますとか意思表示することが神様によりご利益
を頂くコツと思われます
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 23:24:33
>>92
大変勉強になりました!
今度の1日は日曜日ですね、朝一でお参りしてこよう。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 02:16:45
中途半端に右とか左とか教えても仕方なかろうに
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 11:13:33
いよいよ明日は節分、今夜は星祭り。
神道ではこの時期って大切なのですね。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 15:18:34
神道に限らず
年中暑い所以外は冬が終わるのはとりあえずめでたいからな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 18:30:05
age
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 18:51:01
どの様な神仏でもまず日頃の感謝から入る
そしてそこに座す神仏の御開運と弥栄えます事をお祈りする。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 18:21:40
神恩感謝。
我が(鎮守/産土/一宮など)大神様。どこそこの何某です。
何時もありがとうございます。

大神様の御稜威の益々立ち栄え、ご神徳の輝き弥増す様にお祈りいたしていおります。
大神様のお陰を頂き、今日も元気で清々しく、お参りする事ができました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/30(月) 17:50:21
すみません、質問なんですが、家にある神棚の位置を変えようと思うのですが
今は北面の壁にくっつけているのです。
完璧な位置なのですが…
リフォーム等で難しくなり
これを西面につけたいんです。
しかし、西面と言っても、家の中程の部屋の西面なのですが
問題ないですか?
家の外枠の西面ではないということです。
また移動する時は神主さんに来てもらわないといけませんよね?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/30(月) 21:08:09
神様をお祀りすること自体が大事だと思いますので
物理的に無理な場合は別に気にかけることはないと思いますが。
ただ、仏壇と対面にならないように。
移す時には神棚に事情を告げて拝めばそれでよろしいのではないでしょうか。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 00:10:06
神主さんにおいで願う主旨はリホームになるような気もします。
神棚祓いというのもありますが、神棚新調しますか?
私の個人的な気持ちは、人の家と神様の家、新調するなら…と思いました。

取り壊し前に神主さん呼んで
古いのから新しいのに移って頂く事とリホーム祓い
このスケジュール如何ですか?
工期中は新調神棚をなどに二階へ置いて〜という具合になりますか?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 09:45:53
拝礼のしかたもいろいろあるのですね。
みなさん、ありがとうございます。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 11:44:34
大きな神宮などに参拝したら日本の平和とか景気回復とか、大きな規模での願い事をする。
鎮守さんへ参ったら町名と名前を名乗って個人的なお願い事をする。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 10:07:21
毎月一日と十五日に近くの神社にお参りし
家族が元気に暮らしている事への感謝をしている。




108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 09:34:51
参道って中央を歩かず脇をあるくんだってね。
真ん中は神様の通り道になるから。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 18:18:02
煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
販売価格: 210円 (税込)

煉獄とは何か?
その中で何が起こっているのか?
霊魂がそこへ行くのを誰が決めるのか?
そこへ入る原因となるのはどんな罪なのか?

どんな方法で霊魂を煉獄から救い出せるのか?
どうすれば煉獄に行かないで済むのか?
自殺した人、子供、他宗教の人はどうなるのか?

この本は空白を埋めるものです。
実に、現代、これらの現実についてもうあまり教えていないのです。

著者: シスター・エマヌエル
ISBN: 4-88382-012-2
発行: 高間友の会
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 21:48:08
鳥居、神門、参道に架かる橋などの手前、手水舎、社殿入口では
立ち止まり、居住まいを糺し、一礼(揖)してから参進しましょう。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 02:14:58
111。何か、願い事が叶う感じする。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 03:11:29
天津木村乙。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 17:49:51
祈って状況が変わるなら誰も苦労はしませんよ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 20:24:00
物事の本質を見抜く力のない113
そりゃあ、さぞかし苦労されてるでしょうね
115名無しさん@京都板じゃないよ
今日、江島神社へ行ってきた。
観光客ですごい混雑。参拝のための列ができてたが、皆参拝目的で
来たのではないのだろう、作法通りの人はほとんどおらず。
中にはいきなり「ナムナム」と声を出して拝む姉ちゃんまで。
そして皆、長い。頭下げるまでが長いしお願いも長いし最後の一礼後も
なかなかどいてくれない。

そんな中、犬を連れた方が列を無視して横から賽銭箱横へ。
犬にその場で「待て」をしてお参り。
それがまた作法通りに涼やかかつ見事な身のこなしでさっと参拝。
そして犬を連れて颯爽と去っていきました。

なんかちょっと考えさせられた。