531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 17:49:34
>>530 ありがとうございます。529です。
願文の書き方がわからなかったところなので、とても助かりました。
親の名前を入れたほうがよいでしょうか?
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 20:33:22
連投すみません。529です。
530さんの言葉がうれしくて、頑張ろうって思えました。
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 21:18:21
クリスマス写経記念age
>>514が書いてるみたいな
インチキ占い師や霊能者には腹が立つ
なにが浮遊霊だ。むやみに人を怖がらせるなんて最低
なんて怒ってしまう自分は最近写経してないな…
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 00:11:07
>>531 530です。親御さんの名前もしくは、父とか母と入れてもいいと思います。
気持ちが一番大切ですから。
私も今日写経しました。昔亡くなった友人とご先祖様に。
ともに頑張りましょうね。
ええ話やな〜
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 08:27:50
写経してると、小さい事とか気にならなくなる。心が落ち着くからなのかな、
安らかな気持ちになるっていうか。
仕事で嫌な事があったとか、どうでもやって思えてしまう。
写経すると霊がよってくるっていうのは胡散臭いな
占い師が話術で不安を煽ってるんじゃないかな
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 17:39:16
>>535 531です。ありがとうございます。
気持ちが一番ですよね。がんばります。
写経始めたばかりのものです
最近はやっと形になってきたのですが、最初の頃のへたっぴな(誤字脱字多し・薄墨)写経用紙を
お寺にお納めしてしまってもよいのでしょうか
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 20:39:15
>>540さん
下手だろうが心がこもっていれば大丈夫ですよ。私のヘタッピの写経も、僧侶である友人が
受け取ってくれました。見た目はいいんですよ。
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 20:31:41
有名な、良寛の写経にも、脱字があるんですよ。
良寛自身がすぐに気がついて、脇に小さい字で書き加えてるんですよ。
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 20:37:25
工房も筆の謝りと言うジャマイカ
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 00:22:28
写経したものは必ず奉納しないといけないの?
奉納するまではどこに置いておくの?
ボールペンでマス目のあるノートの書こうと思ってるけど
とりあえずこの一冊を埋める!みたいに決めてもいいの?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 18:27:36
>>544 もちろん必ず奉納しないといけないわけではありません。
奉納するまでは、飾っておいてもいいし、
仏壇があれば、仏壇にあげておいてもいいと思いますよ。
とりあえずこの一冊を埋める!というのはいい目標の持ち方だと思います。
あとは、気持ちをしっかり持てれば、大丈夫だと思います。
546 :
544:2010/02/10(水) 23:28:12
ありがとうございます。
写経に興味があるのだけれど形式にこだわっている余裕がないと言うか…
そんな気持ちでやっても意味ないと思うんですけどそういった作業に
妙に取りつかれる感じがあるのです。
>>546 俺も試し書きとして、マス目のあるノート(というかルーズリーフ)に書いたことあるよ
ちょうど坂東三十三箇所巡礼の最中だったから、こんな写経でもいいのかなと思いつつ納経した
写経が貯まったら巡礼に出るのもひとつの手
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 02:19:20
為 仏法僧 と書いた写経を手渡しで納経したら
そこのお坊さんに「何コレ?どういう意味?」と言われたよ
いや、仏教の三宝じゃないですか というと
「ハァ・・・よく分からん」だって
なんかションポリした・・・(´・ω・`)
>>548 坊さんの中にもいるんだ、そういうの。
神主で似たようなヤツはいたけど。
専門職ですよね!?とツッコミたい。
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 11:46:04
今、再就職活動中なのだけど、
平日の真昼間から写経ってどうよ。
お釈迦様だって真昼間から坐禅しておられたんだから、
いつやったっていいのではないかと。
そうです。写経は、ただやることそのものに意味があります。
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 10:13:26
如来寿量品偈の写経にちょうどいい長さの写経用紙って、どこかで売ってますか?
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 18:44:37
酒で墨をすって写経したことある人いますか?
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 13:26:08
ないけど標高の高い山に登って名水汲んで
その水を使ってる。
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 08:34:52
毎日写経してるよアゲ
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 19:51:47
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 22:28:16
いわゆる霊水オヌヌメage
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 08:24:00
私なんてずっと水道の水。(笑)
いい水をさがしに旅に出るか。。。
そういえば、高名な書家でも、墨や筆やすずりのことはいろいろ語るけど、
水について語る書家はいませんよね。
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 12:28:45
芋の葉っぱについた朝露をあつめて
使えば完璧。
山の水汲むキッカケになったのは山頂の社で宮司さんが祝詞の中で
・・・雪解け水の白雪が如し清らかに・・・
そう聞いたから真夏に氷雪地帯から流れ出す水を汲んだんです。
・・・白雪の雪解け水が如し清らかに・・・祓え給い・・・
だった。
真夏のアルペンルート散策絶景で楽しかったぉ。
気分的なだけかもしれないが筆の運びが軽やかに伸びやかに進むんです。
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 00:25:51
一ヶ月ぶりに写経しました。願をかけているのになかなかできなくて・・・。
でも、久しぶりに書きましたが、なんか心はすっきりするし、今日になって良いほうに動いている気配を感じ、うれしくなりました。
またがんばろうと思います。
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 23:20:59
神がかったものってあるんですね。と思う529です。
医者からキツイこと言われてますが、そうとは知らない本人は意外と元気で、そろそろ退院か?と思わせるくらいの身のこなしです。
ひきつづき、がんばります。
もちろん、そばでの付き添いはしてますよ。ただ、朝などの集中できる時間に写経してみてます。
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 05:39:52
是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、
USENで、般若心経がずっと流れてるチャンネルあるので、
それ聴きながら写経してます。
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 21:34:41
界線を自分で引いてる人いますか?いませんよね?
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 12:42:57
般若心経一巻の写経の功徳量は読経百巻の功徳量に値すると聞いた事があります
個人的には先祖霊の得脱と滅罪生善を念じ写経を行うのが相応しいと思います
現世利益の為の写経は枝葉に肥料を与える行為ですが上記の為に写経すること
は根に肥料を与えることです
家系を植物に例えれば、現在、生存している人々は枝葉であり根は先祖です
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 19:23:46
写経、やってないなぁ
そろそろやろうかなぁ・・・
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 21:15:43
お写経道場にいこうかな・・・
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 06:54:23
願をかけていたけど叶わず…。これからは供養のために写経します。
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 06:56:54
連投スマソ。571です。
今まで写経したものは、近いうちに燃やそうと思います。まだお寺との関係も始まったばかりですし、自分で片付けちゃってもいいんですよね。
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 08:31:51
土地を浄化する為に地中埋蔵法とか、盆の迎え火、送り火でおがらを
燃やす時に写経を一緒に燃やすと、子孫の写経の功徳をお土産に
先祖はあの世に帰って行くらしい
いずれにしても、写経は墓地に供養塔などを建立する際、専門家の
指示などに従い土の中に埋めたり、ロウソクに巻いて燃やしたり
色々な説がありますが、一番、間違いのない方法は寺に納経する
事かと思います
納経帳や朱印帳は現在では参拝記録のようになっていますが
元々は写経を各霊場に収めたという証明証の意味です
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 11:28:10
易経には
積善の家に余慶あり。
積不善の家に余殃(よおう)ありと記されておりますが
善行をたくさん積み重ねた家には、その報いとしてきっと子孫にまでおよぶ幸福がある。
逆に、悪行を積み重ねた家には、子孫までおよぶ災いがある
悪行の報いが自身にくるのを現業、子供にくるのを順業、孫以下にくる
のを順次業と申します、業の現れ方は罪の内容や浅深によります
このような問題は科学では解明できません
先祖霊や無縁霊の滅罪生善の為に騙されたと思って
写経を書いてもらいたいと思います、その人の真剣さに応じて
霊験が現れると思います、何故ならば般若心経は生きとし生ける者
または亡者を地獄から救うとも言われており、悪霊、呪詛、罪、咎
因縁を空ずるとも言われています
まぁ願掛けが叶わなかったからせっかく写経したものを処分しちゃうってのは
ちょっと違うと思うけどね
ミサンガとか○○リングの類とは違うから
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 23:37:33
571です。
治れと願っておりましたが、他界してしまったのです。治れと思って写経していたものを、もちつづけるのはどうかとおもいまして・・・。
これからは供養のために写経しようと思ったので、前のものがあったまま書いていてもいいのだろうかとちょっとおもったのです。
>>576 願いが叶わなかったからこの写経は縁起が悪いとか思ってるなら、
それは全く間違った認識だよ。
お寺さんと関係があるなら納経してもいいし、仏壇に納めておくのもいいだろうし、
供養のために札所巡りとか始めるならその時に納経するのも良い。
まぁ難しく考える必要は無いよ。
578 :
514 :2010/08/22(日) 12:42:54
占い師に写経やめろと言われたものです。
あれから、レスありがとうございました。
失業中→バイトになりましたが、勉強になるバイトで
先が見えない気持ちがすごく!楽になってきた。
今はもう、札所巡りが3周目だけど、
巡礼で写経を納めるのは
お勧めです。
派遣切りにあってバイトの身分とか
そんな社会の底辺・負け組が勧めるようなことって
縁起悪くて嫌だなあ・・・
人生終わってるよね><b