岡山県の寺社について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
ここでは、岡山県の神社・仏閣について、語りましょう。
面白い特徴のある場所や、お勧めの場所などの情報を交換しませんか?
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 18:57:08
うほっ!  うほっ!   うほっ!

岡山県!  岡山県!

うほっ!



3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 19:59:52
建てても建てる度即死の岡山スレ
今回はいつまで保つのやら…


などと元倉敷市民がぼやいてみる。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 09:34:05
岡山でも山陽方面の住民は嫌い(´・ω・`)
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 09:36:30
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっs
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 19:22:45
赤磐市の千光寺はいいぞ!
7名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 18:41:07
八塔寺の雰囲気が良い!
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 23:37:09
岡山といえば?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 23:57:58
三つ首塔
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 18:16:25
最上稲荷が最強か?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 23:58:44
ま、平日はガラガラだけどなw
とはいえ岡山の寺社は大概どこもそんな感じ。
吉備津さんも修復終わるまで、一番の売りの本殿観れないしね。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 00:37:34
由加山 瑜伽大権現 蓮台寺

平成19年秋、11月11日に 
当山本尊十一面観音さまが99年ぶりにお姿を現されます。

この千載一遇の御勝縁に真言密教の最高の法儀、結縁灌頂を開壇いたします。
結縁灌頂とは、恵果阿闍梨が弘法大師に授けられた秘法で、
曼荼羅の上に華を投じて仏さまと仏縁を結び、
日々の生活において心の平安をいただけるものであります。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 12:54:00
けど地域の檀家以外に授ける結縁灌頂、たった一日だけっつーんがな。
しかもその日もある地域の檀家のと兼ねてだし。
実際問題、物理的にどうなんかね。それとも余り余所の人間は来る筈無いと踏んでるんかなぁ。
まあ結縁灌頂のお布施としては妙に安過ぎるのも気にはなる。相当簡略したのかもな。
観音さんを拝むだけなら、別に灌頂を受けなくても拝観出来るみたいだし
行ける人は拝んできたらいいんじゃないかな。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 22:44:09
>>12
ここは隣の由加神社と仁義無き戦いをしているね。
もともと同じ所だったんだから、さっさと仲直りしろよ!
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 10:28:29
無理無理。
土地トラブルで身内同士の争いの果てだから
まあ、難しい思うわ。
神社は神社で江戸時代勧請された各地の由加神社に声掛けて
自分所こそ総本社!って売り込んでるんだからな。
譲る気なんて全く無しw

けど本来の由加の大本の親分は、林の五流修験だしなあ。池田の殿様の策略勝ち。
16妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/03/14(水) 11:08:03
ふふふっ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 11:17:39
やっぱ天地無用 聖地巡礼だろ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 15:23:10
天地無用な。
金光の太老神社にはノート置いてあって、ファンらしき香具師のカキコがあったな。
まだ置いてあるかなぁ?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 19:39:48
牛窓にある、法華宗(本門流)の寺はいい。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 20:23:55
知らんなぁw
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 21:39:21
>>19
本蓮寺だな。
まだ行った事無いけど、写真は中々いー雰囲気のとこだね。
あそこ、正月に檀家向けに午王寳印出してるらしいんで、一辺実物拝見したいんだが機会が無いよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/27(火) 10:02:46
午の牛王宝印とは珍しい。是非拝見したい
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/27(火) 12:15:16
>>22
スマン、それ誤字だ(汗 
牛王寳印で正しい。
でも日蓮・法華系の宗派で牛王寳印を出すのは全国的にも珍しいんで、一見の価値はあると思うよ。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/27(火) 15:23:22
連島のヘラトリ神社(変換出来ない)はガチ!
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 10:08:22
篦取神社。確かにあそこは面白い所だ。
山腹を這うような回廊や桜、シュチュエーションは極上だ。
それに七十五匹の眷属狐の存在や大本教の出口日出麿の産土神であるという怪しさも抜群だな。
唯一の欠点は海を望めるけど工場ばかりしか見えない所…
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 11:52:38
和気神社よかった。すげー田舎だったけど
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 12:12:10
吉備津神社はいかがでしょうか?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 12:59:42
吉備津神社もいいけど、吉備津彦神社の方が庶民的で親しみやすくて、自分は好きです。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 14:54:03
岡山で座禅体験?の出来るお寺ってあるでしょうか?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 18:25:07
あてくし、男大好きのオカマでございますの。
来年、デジカメ持参で西大寺へ行ってみようと思いますわ。
褌締めて紛れ込んだときは、とってもヘブンでございましたわ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 18:27:11
やめてくれw
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 22:24:01
>>29
岡山の曹源寺がしてたと思う。うろ覚えだが。
あとは総社の宝福寺の夏期限定の暁天座禅だな。
だけど暁天というだけあって早朝五時から。総社市内在住か車持ちでないと無理。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 22:46:46
吉備津彦はイベントが多くて参加型の祭りが多いね。
先代宮司辺りからそうだったけど、今は備前一宮会が関わって新しい祭りをやってるしな。温羅祭りとか。
吉備津の方は伝統重視、独行の傾向があるから余り一般参加型の祭りは少ない。
強いて言うなら六月の大祓位かな…

あ、五月から九月辺りの毎土曜に本殿屋根葺きの進捗状況が見れるんだっけか。
29日には温羅神楽をする筈。見れる人はどーぞ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 09:49:58
三重塔が多い
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 09:55:23
>>26
狛犬がいのししのところじゃろ?
亥年にちなんで今年の正月は観光バス千台来たと噂じゃが・・・
ほんまかな?
3629:2007/04/08(日) 08:06:49
>>32
ありがとうございます。
曹源寺と宝福寺について調べてみます。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 09:43:50
>>35
摩利支天っぽいな
3833:2007/04/08(日) 09:56:40
あー間違えてたな。
吉備津の屋根葺き公開四月から六月の毎土曜だった。
前回の時は三千位人が殺到して、ウチの親は三時間待ちを強いられたとボヤいてた。
あんまり待たせて悪いと、先方が檜皮を止める竹釘を記念にくれたそうな。  

来月には吉備津の七十五膳祭りと吉備津彦の磐座祭がある。
でも吉備津は毎年の祭りは本殿内陣一杯にお供え並べるけど
今は階段しかスペースがない。
どーすんだろね。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:16:39
age
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 13:33:08
山陽自動車道側の観光神社はどうでもいいんだよ
中国道あたりの陰鬱な地域の神社にも光を当てようぜ
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 20:33:08
んじゃ志呂神社とか魔法宮はどうだ?
奥御前・木野山ダブル狼様神社、あと津山三十人殺しとの噂が事件当時出た
津山にあるという大阪のサムハラ神社の奥の院の件とか。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 16:15:35
山陽とか山陰って呼びかたは差別だと思います!('A`)
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 12:19:35
あげとく
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 12:18:08
>>41
魔法宮ってどこ??
志呂神社は聞いたことあるけど。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 20:59:48
魔法宮はこのサイトの記事が解りやすいんで、見てつかあさい。
htp://page.freett.com/sekihantaki/tanuf/tanuden/naka.html
他に怪しげとなると円城寺の提婆天。その威力故に人を呪い殺すと恐れられた。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 01:19:34
私は吉備津彦神社が好きで凄いと感じています

http://www.genbu.net/data/bizen/kibituhiko_title.htm
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 00:20:22
別の意味で凄いのがこちら。
津島本町の妙善寺からさらに上がっていった、高台の住宅地の隅っこに神明鳥居。
陰鬱な木立の斜面を上がっていくと、まず荒れた遥拝所。引き返したくなる。
負けじとさらに登っていくと、ようやく本…殿…?
一瞬、そのへんの農家の納屋かとオモタw

名を、尾治針名眞若比女(オチハリナマワカヒメ)神社と言う。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.689157,133.905036&spn=0.008998,0.014591&z=16&om=1

道(というより径)もそれなりについてるし、最近に人の手も入ってるようなのだが。
由来も詳細も不明。
情報求む。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 07:27:04
>>47
尾治針名眞若比女神社な。
舐めちゃいけない、そこはれっきとした延喜式内社だ。
ただ江戸の初期にはその所在すら判らなくなってたのを、池田光政公の意志で捜索、再興した所なんよ。
でもそこまで寂れてたか。
全国の一宮は今は盛んになりつつあるけど、延喜式内社までは手が回らんからなあ。
名目上三千余社だし、明治の神社整理でかなりの数が姿を消したからね。
4947:2007/05/11(金) 07:45:58
>>48
d
見たのが5年くらい前だからなぁ。
今、どーなってることやら。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/12(土) 16:00:17
まあ多分廃墟化はしてない筈。年一度は祭りはするからね。
妙善寺もあなどれない。
不受不施派だからだけど、賽銭箱にある
「信者(檀家)以外の方のお賽銭はお受けしませんので入れないでください」
だったか、賽銭入れるなの注意書きは中々クルねえ!
ある意味、漢だ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/12(土) 16:10:35
不受不施派なら賽銭箱置かないのでは?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/12(土) 16:13:34
不受不施派の坊主って兼業で生計立ててんの?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 12:27:02
>>51
それが妙善寺にはあるんだよ。
何でか言われても知らん。>>52
俺は不受不施の檀家でねーから尚更ワカラン。
いきなり庫裏の扉叩いて
「なーなー、ここは兼業しょーるん?」
なんて聞かれんでしょーがw
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 12:28:41
いきなり庫裏の扉たたかなかったらいいんじゃないかな?
先にアポとって行けば?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 12:47:06
いやー、俺自身アポ取ってまで聞く程兼業かどうかに興味ないしなぁ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 12:52:17
>>55は自分で>>53のレスを否定してしまいました。ナムナム
57妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/05/14(月) 16:01:52
57げっとぉ!
583:2007/05/31(木) 11:02:47
やっぱオレが言った通り過疎ったな。
所詮岡山はこーなんよ…
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 12:58:15
黒住教マンセー
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 07:48:14
あげ
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 19:18:19
田倉牛神社はどうよ?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 16:41:45
>>61
民間信仰としてはおもしろいな。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 21:06:24
弥高山、近くの穴門山神社、1、8km谷底へ降りて行く。昼でも薄暗く不気味
一人で行くのは少し怖い。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 00:21:55
確かに寺社は、しょぼいけど・・・
男前な芸能人とかは結構いるよ〜
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 01:42:09
吉備津神社と吉備津彦神社に行きたいと思っているのですが
和気神社も良いとのこと、是非とも行きたい!
朝10時頃岡山駅を出発して17時頃までで3社とも廻ることは困難ですか?
ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。

また他に良い神社ご存じでしたらご教授下さい。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 10:39:37
>>65
見て帰るだけなら可能
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 13:09:07
>>65
余裕で廻れるんじゃない?自動車のほうが効率いいと思うけど
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 15:12:08
個人的には安仁神社を勧めたいが、和気神社行くなら無理だなぁ。
車にせよ、電車等交通機関にしても。
車で行くのは時間的には可能だけど、県南以外の人がいきなり和気&安仁は迷うから難しいし。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 16:44:32
安仁神社を加えるなら電車じゃ絶対まわれないね。しかし安仁神社の新しい社務所はちょっと興ざめだったな。
7065:2007/07/27(金) 17:21:58
皆様ありがとうございます。
早速高速バス予約しました!
何分、自動車免許無いため、電車、バス、自転車、タクシー(←出来たら使いたくない)を駆使せねばならず
かつ、日帰り観光を楽しみたい、と思いついたのです。
ワクワクしてます。
吉備団子よりも大手まんじゅうと言うのがおいしいとか、そういうのも楽しみです。

安仁神社?初耳です。ちょっと調べてみます。今回無理でも次回の楽しみになりますし。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 23:43:20
あ、成程免許ないんですね。
それだと吉備津・吉備津彦・和気までですな。
吉備津が修復工事中で本殿見れないし正式参拝も出来ませんが
この三社のご無事の参詣お祈り申しますよ。
>>69
社務所建て直してたんスか?
前はちょっと古風な只の民家な社務所だったけど
どんなんに変わったんだか。今度行ってみにゃならんなこら。
建て直しで思い出したけどやっぱり修復工事中の倉敷の篦取神社、明日が夏越の大祓のはず。
仕事だから行けないけどね。
備中総社宮も夏越の大祓。湯立て神楽でお祓いしてくれる。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 09:26:44
>>70
吉備津・吉備津彦はバスがあったはず。和気神社は和気駅からはバスはなくタクシー。しかし、レンタサイクルがあったと思う。
>>71
昨年行ったときに建ってた。ただの民家wはそのままでその横にね。妙に今風なのと、規模が神殿とアンバランスに感じた。
箆取神社は修復工事中なんだ?あそこは遠くから眺めたら絵になって素敵だけど実際に登るとちょっと小汚いねw
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 11:59:05
>>72
ほえ、今風ねぇ…
その点は吉備津彦を見習って欲しいですな。仮にも旧官國幣なんだし。とはいえ今は信仰圏が殆ど普通の民社並だから難しいかも。
あそこで思い出すのが、あちらのお祭りに某元国会議員が参列したのはいいけど
実にへたくそな玉串奉奠で、別に来てた県会議員のおばちゃんの方が上手だった、てのがあるよ。
丁度選挙前だったけど、その国会議員見事に落選しやしたw
篦取は拝殿辺りが修復工事中。
確かにいささかそんな所あるけど、桜の時期はいいよ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 15:42:55
>>73
安仁神社はどうみても民社レベルだね。いつ行っても神主の格好をした人はいないし。でも雰囲気はなんだかいいんだよね。
吉備津彦もなかなかいいね。しかし、せっかくの池が死んでるし、神殿の左手の空き地がガランとしてなんだか収まりが悪い。
箆取の桜は圧巻らしいね。もう少し有名になってもいいと思うのだが。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 16:06:10
>民社レベル

表現がシロウトくさくてお茶吹いたww
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:28:59
大払いの祝詞を、2億2000万回しなさい。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:31:34
>>民社レベル
>表現がシロウトくさくてお茶吹いたww
つっこみがシロウトくさくてお茶吹いたww
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:51:31
>>77=>>74がシロウトゆえにスルーできなかった姿にお茶吹いたww
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:56:58
71です。
無理矢理昨日篦取行ってきたんですが、金曜に夏越をしてた様で
何もしてませんでした。
辛うじて千灯額と茅輪があった位でしたな。
あと夏越御幣という特別な御幣を頒布してたみたいですが、50p位ある大型の御幣だったから内の神棚に納まりそうになく
社務所にも人影無かったんで頂かず仕舞。500円程だから価格的には良さげだったんだけど。
しかし拝殿内の年寄り用ベンチ、かなり古いから新しいのにしてあげたらなぁ
と思いつつ参拝しますた。
先のレスの情報間違いは許して(汗
そして総社宮にも参詣。
にしても片○○之助の宣伝がうるさかった…。祭りの喧騒は気にならないけど、ああいう俗臭プンプンはゴメンっス…
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:36
>>79
乙です。年寄り用ベンチwとかその場に相応しくないものが多々あるのがちょっとねぇ・・・w
○山虎○○はちょっとあぶないらしいからね。だから最後の追い込みで頑張ってたんだねw
8170:2007/07/29(日) 13:43:16
情報ありがとうございます。
バスもしくはレンタサイクルあるのですか。いっそ全部レンタサイクル出来たらいいのに、と無謀なこと言ってみたり。
なんか調べたら岡山は磐座が本当に沢山ある…
磐座は触れても大丈夫なのでしょうか。それとも円になってるものなら真ん中に入るとか?
調べるほど遺跡とか磐座がゴロンゴロンで、欲張りたくなってきました。
吉備津さんが修復しておられるなら、近所の遺跡などさがしてみたいと思います。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:26:56
>>81
全部レンタサイクルはきついと思うよwそれに一日で廻れなくなるかもw
磐座はまあ触っても問題はないでしょ。形態としては真ん中に依り代となる磐座がありそのまわりを大小さまざまな磐で廻らしている。大きな磐が磐座と思われがちだが実は大きな磐は磐門といわれ依り代となる磐座は小さい場合が多い。
吉備津吉備津彦の裏山に磐座あるね。今でも吉備津彦がお祭りしてるみたいだね。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:18
うん。磐座はあの吉備中山ばかりでなく、周辺の山に何らかの形でゴロゴロ(マジそうなんです…)あるから回るのは大変だよ。
吉備津彦の裏の磐座を回りたい時は吉備津彦で案内人を頼むのが吉。
奈良の三輪の大神さんのようには整備されてないから
初めてだと迷うかも。
今はかなり看板を作ってるから昔からしたら分かりやすいけど。
最上稲荷も中腹から山頂まで信仰を受ける磐座が点々とある。
それと備中の磐座の特徴に毘沙門天彫ったのが実に多いってのがあるよ。

まあ吉備津さんは修復中ですが、余力あったら参って下さいまし。何でか知りませんがたった千円から修復の志納金をあの回廊に残してくれまつ(汗 
千円の額貼られたオイラはちと恥ずい…
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/30(月) 00:40:08
了解しました!
なんだか魅力的な話ばかりでクラクラします。
落ち着いて取捨選択したいと思います。
なかなか冷静にはなれていませんが…

重ね重ね貴重な情報ありがとうございます!!
8581:2007/07/30(月) 18:28:51
行って参りました!
幸い天気にも恵まれ和気神社、吉備津神社、吉備津彦神社巡りました。
和気神社は4キロ歩こうとしましたが、乗り継ぎなどを考え2キロで断念し、タクシー使用しました。
とても清々しくて気持ちよかった。
ちょっと電車にとまどいつつ、備前一宮からレンタサイクルし吉備津彦神社、吉備津神社を巡りました。
楯築遺跡には木が茂っていて、あそこが遺跡とおもいつつも、時間切れにて引き返しました。
吉備路サイクリング気持ちよかったです。
また行きます!
皆さんのアドバイスで充実した岡山でした。
本当に有難う御座いました。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/31(火) 21:41:03
>>61
ミステリーチャンネルで紹介してたね。
一度行って見たい。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 12:30:40
>>85さん
あ、無事行けましたか、天気も良くなによりでした。
またご縁があったら、他の遺蹟や神社にお越しになってくだされば幸いです。
その時まだこのスレ残ってたら、カキコしてくだされば
情報を出せる限り出しますんで。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 13:26:55
>>85
乙です。充実した旅になってよかったねw
他にも石上布都魂神社とか立派な磐座の残っている式内社もあるからまた来てね。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 15:55:49
式内社等には魅力を感じないなぁ・・・
どちらかと言うと辺鄙で小さな祠や村の無格社などのほうが食指が動く
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 16:40:20
>>89
なるほどね。しかし、どちらかと言うと辺鄙で小さな祠や村の無格社などになってしまった大多数の式内社のほうに食指が動くのだが。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 16:44:46
いやいや、式内であったと言うだけでなんだか萎えるよ
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 20:02:45
そうだなあ、池田の殿様が排仏・神社整理しなけりゃ
備前辺りはいろんな社がゴロゴロしてたんだろなー。
あれの所為でかなりの社と寺が消えたからね。
でも消えた寺の六割は日蓮系だから、残ってたら残ってたでビミョーだけど…
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 20:47:06
備前だけが岡山ではない
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 21:16:44
>まあ吉備津さんは修復中ですが、余力あったら参って下さいまし。何でか知りませんがたった千円から修復の志納金をあの回廊に残してくれまつ(汗 
千円の額貼られたオイラはちと恥ずい…

この額はいつまで貼っていて下さる物なのですか?次の修復の時まででしょうか?
いつまで募集していますか?



95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 23:57:22
募金は今回の修復終了まで。
額張ってるは次回の修復位まで。
だから三十年以上ガチ。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 06:34:25
>>95
厳島よりマシだよ・・・
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 12:10:48
>>96
へ?マシっていうと、しょっちゅう台風被害受けてるから修復費用がバカにならないという話ですか?
確かにあそこは毎度毎度だから大変所の話じゃ無いですな。

吉備津は本来もっと早く始めたかったけど
寄進の点で岡山の企業は当てにはならず、始めよかとしたら室生寺五重塔が台風被害受けて檜皮そのものが足りなくなったので
結局前回から四十年近く過ぎてする羽目になったからねえ。
おかげで直前は屋根のあちらこちら穴開くわ
屋根の先もボロボロだわという有様だったよ。
費用が無いから県重文の本宮社は檜皮止めて銅版葺きに代わったし。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 00:37:39
>>95さん 丁寧なレスをありがとうございました。
   30年位は残るって何だかロマンがありますね
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 16:48:59
>>73

>仮にも旧官國幣

ヲイヲイ、それどころじゃないよ。
そもそも安仁神社は備前唯一の名神大社で、
中世までは備前国では最高の格式だったんだぞ。
当時は備前一宮だったし。

歴史的には、吉備津彦神社より格が上。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 22:16:50
大丈夫知ってる。
ただそこまで並べ挙げて「社務所そねーにショボいん?」なんて言った日にゃ
ナンボ何でも安仁さんに申し訳ないと思ってあの程度しか言わなんだんよ。
でもあそこは県南屈指のいい雰囲気のお社、重文の社殿やらなんやら目立ったモノは無いけれど
あそこは県外の神社好きな人に勧めたいね。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 13:02:09
>>99
昔は昔、今は今。式内社=官国弊社なわけだから、朽ち果ててしまった式内社が昔はすごかったって言ってるのと同じ。
それに、昔はすごかったなんて言ったら今がダメなように聞こえるが?
10299:2007/08/06(月) 23:34:32
>>100
>>101

確かに今はダメかもしれんw
でも昔はすごかったw

てか、そもそも昔はすごかった事を知らん人が多いんでFA?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 07:36:37
聞いた話だけど、戦前は結構氏子以外の崇敬者が居たらしい。
何故か戦後はマターリ寂れちゃったっつーか何つーか。
丁度同時期の西大寺も国外からの信者講を抱え、会陽の時は串牛王などを一万位謹製して頒布してたというから
戦前のあの地域の寺社は流行傾向があったんかもしれん。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 22:39:10

ほんぶしん?の影響もあるのかね
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 11:38:59
>そもそも安仁神社は備前唯一の名神大社で、
なぜ安仁神社が名神大社に成りえたか。当時備前で勢力をもっていた大伯(邑久)氏の氏神だったから。

>中世までは備前国では最高の格式だったんだぞ。
天慶の乱ののち吉備津彦神社に一宮の座を奪われる。この乱の影響で大伯氏と吉備氏が争ったんだろうね。結果は大伯氏の負け。「中世まで」ではなく古代まで。

それ以降、江戸時代になり、備前藩の祈願所になるまでは衰退していたとみるのが妥当。
藩の祈願所となったものの社家は定まっていなかったようだ。これをどうみるか?
明治維新以降は国幣小社となったわけだが、それに見合った信仰があったようだ。
終戦後は国のバックアップもなく、氏子は100戸に満たず衰退していった。
しかし、現在では現宮司を迎え、そこそこの信仰を得ているようだ。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 21:44:54
何げに良スレ化しててええね。
戦前崇敬者が多くて、戦後激減したのがなんと無しに解ったよ。

確かに今の宮司さん「先生」と呼ばれてるわな。
西日本で伝統宗教者を先生と呼ぶ時は大概よほど験がある人か
拝み屋さん的雰囲気の人か、カリスマ性が高いかのいずれかだからなぁ。

そういや、あちらの祈祷の申し込み書の項目に
霊格向上
てのがあったんよなー…
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 23:01:10
吉備津神社は休日は人がたくさん参拝しに来ていますか?
祈祷をお願いしたいのですが、平日の方が良さそうですか?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 07:30:46
>>106
神社としてどうこういうよりも、バックについている存在に翻弄されているということだね。有力豪族であったり、藩であったり、国家であったり・・・現在はそのようなしがらみがないので純粋な社勢といえるでしょう。

>確かに今の宮司さん「先生」と呼ばれてるわな
美作地方ではよく「大夫」さんと言われるが、だいたい神主のことを「先生」というのが一般的。それが傲慢な神主を量産してしまう温床になっているw

>>107
平日のほうが空いてるでしょうね。六曜にも左右されるのでその辺も考えて行かれたら?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 12:46:55
備中でも県北寄りは大夫さんが多い呼び方。
県南だと昔は大夫さんだったけど現在は宮司・神主か、拝み屋っぽくなると先生。
但し、備中では神楽大夫も大夫さんだから注意しないと混乱するんよなー。

吉備津さんは正月とか七五三でなけりゃ、大概は大丈夫。
後お釜殿祈祷もセットなら金曜を避けて、午後三時までに申し込み。
金曜はお釜殿の定休日だから。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 14:13:27
>>108
神社では六曜に左右される考えはほぼ皆無だけど、
お参りする人はそこのところ神社もへったくれもごっちゃだから気にする人いるんだよね
111107:2007/08/09(木) 20:45:43
丁寧なレスを下さった方ありがとうございます。
お釜殿祈祷をお願いしようと思っているのですが
切羽つまっているお願いなので、鳴り方がどうなるか
とても怖いです
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 11:09:09
別に不思議じゃないんですが、こちらのホームページで雨月物語の現地情報ってのがあったので。話題程度に。
私は、岡山にある吉備津神社に行ってきました。
ここは、雨月物語の「吉備津の釜」のある所です。
今でも、釜で吉凶を占っているので、ものは試しと、一人旅の途中に占ってもらうことにしたのです。
ところが聞いてみると、ただ単に吉凶を占うのではなく、まず祈祷をして「その祈りがかなえられたら釜が鳴り、かなえられなければ鳴らない」ということでした。
で、特にお願い事もなかったので、独身の私は、とりあえず良縁祈願をお願いしたのです。
そして、お釜殿へ向かい占いを待っていると、巫女さんがやってきて「覚悟は出来ているか」と念を押すんですよ。
なんでかなぁ、って思いつつ、「私は雨月物語で興味を持ってきたので、思い詰めているわけじゃないんで」って言うと、すごくホッとした顔をされたんですね。

結局釜は、大きな音で鳴ったんですが、後で地元の人に聞いてみると、この神社、年間10人を超える自○者が出るそうです。
釜が鳴らなくて死ぬ人、結果を聞くのが怖くて死ぬ人…。
それだけ当たるということなのでしょう。
ちなみに私は、それから1年で結婚しました。
[ルナティック@infoweb]

113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 08:22:55
うーむ、本来は吉備津の釜占いは鳴る、鳴らないではなく
鳴る音の按配で吉凶を判じるものだったんよ。
起源を伝える吉備津宮縁起に曰く
温羅が大吉備津彦命に討ち取られてからも、温羅の首は怨念から吠え続け
犬に食わせて骨に成ってすら吠え、釜の下に埋めても尚吠えた。
ある日大吉備津彦命の夢枕に温羅が現れ
「命(が世を去られたら、後)は霊神と顕れたまえ。我を妻の阿曾姫に祭らせたならば、我は吉ならば(釜を)豊かに鳴らせ、
凶ならば荒らかに鳴って吉凶を示しましょう。」

元は平安時代に釜が蒸気の関係で音を発する現象を、神や怪異の仕業と考えた事から始まったのだけど(但し、中国でも釜の鳴る事で吉凶を見る例はある)
少なくとも中世の吉備津宮ではどんな音で鳴るかが判別法だった。
でも後世になると大概鳴る釜が鳴らないとおかしい、というので鳴らないと凶にかわったみたい。
事実今の地元民は鳴ると吉、鳴らないと凶と判じる。
よく言われるけど、神職や阿曾女のおばちゃん達は一切吉凶を言いません。これは本当です。
自分の心で吉凶をみてください、と多分言うはず。 
それとあんまり威し地味た事も言いません。多分受ける人が見た目必死にみえたんでは?と思います。  
一つ私個人の例を上げます。
私の弟二人の受験の為にお釜殿祈祷を受けた事がありました。
一人はホワホワという感じで鳴ったのですが、その受験先が定員割れになり
見事合格。
もう一人はお釜殿自体がビリビリ震えるほど鳴ったんですが、不合格。
でもすぐ就職し、今では一児のパパになりました。 
鳴っても必ず祈祷内容そのままの吉凶が出る、ってもんでもないみたいです。

後、自殺の件は聞いたことは無いですなあ。極々近くだけの情報かも知らんですが。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 21:00:59
>>113さん 情報ありがとうございます。 祈祷内容そのまま音が鳴る訳では
ないのですね。 しかし、関東から行こうと考えているのですが
ちょっと切実なお願いなので、今から緊張してます。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 12:35:17
今月始めの吉備津彦の夏祭り、台風の所為でかなり行事を略したみたいだね。
夜中のお田植え神事も拝殿内で拝むだけだったり、御幡行列も無しだったし。
全く七十五膳祭りが出来ない状態の吉備津よりはまだましかもしれないけど。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 11:25:41
もう神社ネタはおなかいっぱいだから、
岡山県のお寺についてもよろしく頼むぜ
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 12:31:57
蓮台寺ネタはもー出た、西大寺の牛王所殿修復はまだ出てないか。
最上稲荷は単独スレが在るから語れないな。
後は秘仏情報位なもんかね。
とはいえ、直近は蓮台寺秘仏位しか目玉は無いなぁ。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 12:50:59
育霊神社て本来は何を奉ってるの?

119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 22:59:37
>>118
岡山の神社でつかコレ?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 10:30:49
新見にある。ネット上ではワラ人形の呪いで有名らしい。
数日待ってくれりゃ地誌など見てしらべてくる。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 08:16:43
調べてみた。
大社教教会と並立してる関係で地誌には余り情報はなく、総合すると
祭神は「猫神」、としか判らなかった。
猫山に古くから住まう猫を猫神として祀ってるらしい。
所謂記紀の神々やその他の神々を祀ってる訳でないようだ。
そういう比較的全うな神々は大社教教会の祭神の大国主命が引き受けてる格好。
元々育霊神社があった所に大社教教師が宮司として入ってきて現在のよーになったそうだ。
育霊とはこの猫山のあたりにあった育之城とかいう城に因んだ名らしい。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 08:48:17
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 13:29:49
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 11:40:25
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 00:51:08
56 :名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:43:57 ID:GMYOCLsO0
これの続報くさいな
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149668287/35

http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=16421
元交際相手脅す 住職を逮捕

17日、岡山県美咲町の住職、白川亮恭容疑者(47)が脅迫の疑いで逮捕されました。
警察の調べによると白川容疑者は、以前交際していた岡山市の30歳の女性に復縁を
迫って断られました。
このため、今年3月15日から29日頃にかけて、携帯電話のメール等で「岡山にいられ
なくしてやる」等と約50回にわたって脅した疑いです。
先月上旬に女性から被害届が出て、岡山南署が捜査していたもので、容疑を認めて
いるという事です。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 00:52:32
住職が逮捕
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 10:50:30
裸写真ネット掲載された元交際女性、住職らを賠償提訴

 不倫相手の住職に裸の写真をインターネット上で公表され、名誉を傷つけられたとして、岡山市
内の30歳代の女性が4日、岡山県美咲町の寺の住職(48)と、この住職を任命した宗教法人・
天台宗(大津市)などを相手に、慰謝料など1000万円の損害賠償を求める訴えを岡山地裁に起
こした。

 訴えによると、女性は2005年1月ごろから住職と交際を始めた。相手に妻子がいることが分かり、
別れ話を切り出したところ、06年3月、住職から電話で「写真をばらまき、岡山におれんようにして
やる」と脅され、ネットの掲示板上に、実名とともに、住職が撮影した女性の裸の写真数枚を掲載さ
れた。

 また、天台宗は女性側に「(住職の行為は)許せないこと。厳格に処分する」と伝えながら、現在も
住職を同寺にとどまらせ、監督責任を果たしていないとしている。

 住職は同年6月、女性への脅迫と名誉棄損の罪に問われ、岡山簡裁から罰金80万円の略式命令
を受けた。

 読売新聞の取材に対し、この住職は「今の心境ではコメントすることはできない」とし、天台宗は「訴
状が届いていないので、コメントできない」としている。
(2007年9月5日3時1分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070905i301.htm


2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 10:51:15
不倫相手の本名と裸写真をネット掲示板で公表した天台宗住職ら、賠償起訴される
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188934956/
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 21:33:30
天台宗もしっかりやらかしてくれるねぇ・・・
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 11:09:16
あげ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 17:50:14
お釜神事をしてみたい。けど真剣なお願いなので
恐くて頼めない。。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 15:22:19
吉備津神社はすべてにおいてやめておけw
今の宮司も、宮司の息子も巫女さんに手を出しまくって、
おかげなんかあったもんじゃねえぞw
神主が次々やめとるのは、宮司一族(藤○)のせい。
内部はもうムチャクチャ。
彦にくほうがええで。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 15:40:56
吉備津神社の御祭神は、大吉備津彦命  人格神

吉備津彦神社は、吉備津神社から従来からあった祭祀の場に
新たに大吉備津彦命を祀った。
本当の御祭神は、人格神ではありません。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 20:03:47
えー、お釜神事の神社ってそんなにすごいの??
頼むの迷う・・
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 22:28:28
瑜伽山から結縁灌頂の入壇票が今日ついた。
さて11日いかにゃならんね。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 04:10:54
大聖寺の娘さん今でもかわいいかなー
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 11:59:12
法界院とか行きたいよ。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 00:07:21
>吉備津神社はすべてにおいてやめておけw
今の宮司も、宮司の息子も巫女さんに手を出しまくって、

息子さんって何歳くらい?  お釜神事は本当に当たりますか?
↑みたら、結果を苦にして年間何人かは自殺するって
あって恐いです。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 16:43:42
吉備津神社、由緒正しい大社なんだがな。
因みに、今の本殿拝殿は1425年に足利義光の命によって再建されて事を知る人は少ない。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 23:10:12
今日山○新聞に瑜伽山の開帳の広告出てたんだが…
「神王白狐」
って、まさかお狐さんも開帳する気なのか?
エライ事するなぁ(汗
まあ陀吉尼天像モロ出しだから何を今更だがな。
そういや高梁の祇園寺も、境内の稲荷社で陀吉尼天像モロ出しにしてたな。


>>137
まー、ネットはそんなもんですよ。
後知られてない、というか忘れられてる事に
吉備津彦で天津神・国津神を十月に祀ったり、磐座祭など一部の祭りが
実は戦後先代の宮司さんが作って始めた事とかな。
仕舞いには天照大御神こそ主祭神、備中吉備津社は元は神宮寺!とまでしてしまった時はドン引きだったがね。 
おかげで今の息子さんは継がれてから、あんまり極端になった所は少しづつ軌道修正しつつ
備前一宮会のような集まりをうまく運営しとられる。
でもついでに拝殿から三拍手で拝礼する看板まで引っ込めなくても、とは思った。
あれこそ正真正銘の吉備津彦社の一社故実の作法なのに。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 01:18:32
三拍手ってなんですか?
出雲の4拍手は知ってますけど三拍手は初耳で興味ありありです!
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 14:29:30
理由は判らんが吉備津彦は古来三拍手だったらしい。
松田氏に焼き討ちされて殆どの古文書を失い、更に池田氏に社殿は立派にしてもらったものの
お釜殿を潰されたり、事実上の池田氏の宗廟兼備前藩宗教政策のセンター化されてしまったあそこに残された
お田植え祭りと並ぶ大事な一社故実の作法だ。   
これを先代宮司さんは確かそれぞれに天津神・国津神、大吉備津彦命、龍王等の諸神に拝する意味に宛てていたが
天津神・国津神が後付けなのは前述の通り
また龍王は山頂元宮磐座近くにある八大龍王の事だが、これも明治以前は神社の管理ではなく
地元民が雨乞いの為に古来から祭ってきた神なので、吉備津彦社の作法に関係は本来無い。       
それ故、三拍手が何故吉備津彦で用いられたか最早誰にも判らない。     
そして旧山手村の某社も三拍手の拝礼をする。またここの宮司も吉備津彦と同じ三拍手だ、といっている。
だがここも三拍手の理由は知らないらしい。
それ以前にこの旧山手村の社は先代宮司以来単立の上に山○神道を取り入れてしまったので
余り参考になるかどうかは不明だ…。
141139:2007/11/05(月) 01:42:27
大変興味深いお話でした
ありがとうございました!
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 07:07:11
単立なのか・・・
自分で「私は神道を騙る怪しい宗教やってます。インチキ祈祷師と同じです」と宣伝してるようなもんだな
本庁に加入してないところへは近付かないにこしたことはない。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:30:56
とはいえ、そこは昔からある(室町以前)社で一時備前藩の神社整理に掛かって消えた事もあったが
今尚その地の氏神、鎮守さんなんよな。
だから氏子地域もちゃんとある。
俺は余所から移ってきた時、それまで本庁包括の社が産土さんだったんで面食らったよ。
単立で氏子地域でもなけりゃ関わらないが、住んでる所の鎮守さんだからね。それなりに尊重せんとな。
お陰で神宮大麻はわざわざ余所から戴いてこなきゃならんのよ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:37:10
氏子さんはその神社が単立社である事を知らないんじゃないだろうか・・・
知っていれば即抜けるよな。カルト信者ならいざ知らず。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 21:19:46
いんや皆知ってる。
それ以前に地元民からしたら只の昔からある氏神さんでしかないらしい。
単立だろうが、本庁包括だろうがその事自体が無意味で関係無し。
氏神さんだから当たり前、程度にしか考えてないみたい。
本庁包括であるか否かに何ら価値観を持ってなくて、氏神さんであるか否かに意味を見いだしてる以上それまででないかと。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 02:27:24
本庁ができる前から氏神さんなわけだしね
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 02:32:03
不勉強なもんで歴史的経緯はよーしらんけど
神宮大麻だって、昔は大神楽だとか御師だとかが
あちこち回って配ってたんでしょ
単立社の氏子だからって神宮大麻をまつってないわけじゃないんじゃないかな
その辺りいかがっすか?>143
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 21:29:35
神宮大麻を頒布するためには本庁加入が条件になりますよ
単立には頒布はさせません。又売りするのは勝手ですが意味が無いことですね。

いずれにせよ神社を名乗りながら伊勢を仰がない等という不敬の行為を平気でとる単立は滅して然るべきかと
149143:2007/11/07(水) 23:23:28
どーなんすかねぇ…
他人ちの神棚見て回ってる訳じゃないんで判らんスが
各家他の神社にも詣りますから、恐らく適宜戴いてられるかと。
この地域、岡山では珍しく伊勢大神楽が廻る所なんで、お伊勢さんへの信仰心が丸っきり無い訳じゃないですし。
とはいえ学会も結構居るみたいだし、出雲さんのお世話になってる所もあるようですな。
現在頒布大麻は本庁包括でないと事実上頒布出来ない(まあ代理に配ってもらうって抜け道は無い訳でもないですが)
ので、単立神社は普通配れません。

単立は神社に非ず!に関しては各地諸般の事情てのがあるんで、まあオイラは留保しときます。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 00:35:23
>>148
確かに現在はそういう仕組みだけど、本庁設立は昭和21年2月3日。
>>147はそれ以前の風習で、単立社の氏子でも
神宮大麻をまつってるんじゃないかという疑問です。

>>149
レスありがとう
大神楽が回ってるんですね
それならきっと今でも伊勢のお札をまつってるんだろうな
もしかすると神宮大麻とは形式が違うかもしれないけど
前にTVでみた大神楽のお札が長方形じゃなかったってだけだけど。
151143:2007/11/08(木) 01:36:49
今日夜勤だからついでに。
いくら伊勢大神楽が回ってる、とはいえ今の大神楽には神宮のお札配りの権限はまったく無いんで
彼ら独自のお札しか檀家には配ってません。(俺んちはギリギリ檀家地域から外れるので来ないけど)
そんな訳でその人等も神宮大麻を奉じようとしたら、まああの地域なら最寄りの備中総社宮か吉備津神社辺りに戴きに上がる
って事になる。
後の近くの本庁包括神社は社務所が普段開いてない所ばかりだから。
オイラは倉敷の某社。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 21:43:16
今日、瑜伽山の結縁灌頂を受けてきた。
内容をしゃべれないのは高野山などで灌頂を受けた事のある方ならご理解頂けるかと。
受けた後に秘佛本尊に灌頂を受けてきた報告として拝観。
尊像そのものは江戸初期の作。内部に焼損した旧本尊があるともいうが
寺の説明では旧本尊の材を元に現本尊が製作されたとの事。
身体部分には金箔、被衣は素木。
壇は四角い舞台を大壇とし、その中央を海に見立て
その中の八角形の本尊の据え台を補陀洛島とし
四方に金剛盤と香炉、供物を各々備えて四方からも供養出来るようにしている。
神王白狐は池田家奉納の狩野元信筆の軸。本尊瑜伽大権現前に掛けて拝礼出来るようにしていた。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 22:14:23
>>152
だからどうだったの?
環境説明はいらないから
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 18:33:34
>>152
私の知り合いも瑜伽山の結縁灌頂を受けてきたよ
凄い感激してた。(勿論、内容は秘密だって)
○○木教会という団体で行ったらしい
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 20:33:59
>>153
すまんなぁ、正味状況報告そんだけなんだ。堪忍してくれ。
あとついでに由加神社によったが、拝殿下のご祭神の名前に
神奈毘 阿弥陀・薬師
天御中主神の振り仮名が
あめのなかたちのかみ、とあったのに何だかなあ。だった位か。
何年か前に来た時と変わらん。誰も突っ込んでやらんかったんか、と思ったな。
>>154
あ、そうなんすか。
俺は午前中に受けますた。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 10:03:32
153
>>155
ありがと
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 02:27:32
岡山県大好き 
特に倉敷がいいね(・∇・)

岡山県の神社仏閣マンセー(◎∀◎〉
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 14:19:11
天満屋で伊勢神宮展やってたね。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 09:05:07
初詣行きたいと思ってますがどこがいいですか?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 09:26:11
総社宮しかないでしょ
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 10:07:07
どこの総社宮だよw
いくら岡山県でも数ヶ所あんだから、どこか書かなきゃワカランよ。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 12:56:39
総社宮のなかでは美作総社宮が一番だなw
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 20:52:43
今度の三が日、西大寺であの明治以前の讃岐金毘羅松尾寺護摩堂本尊だった金毘羅大権現こと不動尊・毘沙門天
(正確には金毘羅大権現の本地は十一面観音だが)が特別開扉だとの事。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 15:26:39
日応寺では三が日に収蔵庫開扉致します。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 11:54:25
このブログに載っている神社はどこだろうか?
本人は、由緒あるとか言っているが。

http://blog.goo.ne.jp/kimigo_2005/e/8fc9873ceaa0f323126fd8709e372882
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 14:29:59
>>165
吉井町の宗形神社じゃね?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/07(月) 23:41:06
児島のほうでお勧めの神社ってありますか?

168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 09:51:20
>>167
鴻八幡宮、新庄八幡宮など
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 20:11:41
田土浦もいいかな。
余り児島ぽくないが厳密には児島の熊野は
長床がある頃ならお薦めだったが。
正月三が日にはすぐ近くの熊野権現堂で五流山伏が護摩をしてるしね。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 12:18:09
もうちょいしたら、宗忠神社の節分祭だ。
あそこは何故か豆じゃなくて豆餅を撒く。だから当り所が悪いと、とっても痛いw
でも後で焼き餅にすると香ばしくてとても旨い。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 21:11:55
俺んちは昔から初詣が宗忠神社だ…珍しいのかな
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 07:51:10
>>171
結構、初詣に人気の神社だと思う。市街地からも近く、雰囲気も良い。

岡山市内の神社に、鷲神社を勧請して戴きたい。
お酉さま(特に三の酉)のあの独特の賑わいと高揚感が是非とも欲しい。
関東を中心にどんどん勧請され、西日本の一部にも広まったお酉さまを、
岡山の商売繁盛に繋げて戴きたいと切に願う。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 15:25:39
>>172
別にお酉さんじゃなくてもいいんじゃね?えべっさんでもお稲荷さんでもいいんじゃね?岡山で大酉ってもみんなしらねーよ。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 22:01:42

お酉様、あれは岡山の神社(寺でもいいが)に、是非採用して欲しい季節の風物だな。
できるなら街なかで、周りの商店街や呑屋も巻き込むような、本場のイベント性が欲しい。
あれは若者も集まれる貴重な催しでもあるし、街の集客装置にもなるからな。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 08:24:28
岡山の属する文化圏ならば、お酉さんに当たるのはえべっさんか稲荷の初午なんだが
双方とも実際やってる寺社あるけど、本場の西宮・今宮戎やら伏見には遠く及ばない静かさだもんね。
明治までは岡山でそういう寺社盛り上がり行事に当たるのが会陽だったんだけど
明治中期からの「会陽は裸でみっともないから止めれ」キャンペーンや
戦後の事故防止目的で廃止されまくったからなぁ。
でも県南で見る柴燈護摩の時の結界札や幣を男女問わず奪い合ったりむしり取る姿を見ると
岡山県民って何かを取り合うイベントでないと盛り上がれないんじゃないか?と毎度思うよ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 00:02:12
>>175
そもそも属する文化圏って・・・立脚点がおかしくないです?
あと、えびす講について知らないのですか?
西日本の文化ではありませんよ、短絡的に語れるものではないです。
有名なのは大阪や西宮や名古屋ですけどね(熱田神宮の見たことあります?)
北陸や四国のほか関東甲信でも盛んですよ。
いつかの時点でどこかの賑わいを取り入れたところも多いようですけど、
それを言い始めたら最初のどこか以外は全部、属する文化圏とやらの外から
持ってきたものばっかりなんじゃないですかねえ。
岡山県民のことを、何かを取り合うイベントでないと盛り上がれないんじゃないか、
とはお言葉ですけど、どこかの地方の人ですか?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 00:06:24
名古屋の属する文化圏ならば、お酉さんに当たるのはえべっさんか稲荷の初午なんだが
大須商店街で酉の市、数年前からやってるよ。それはともかく。

本場の酉の市を体験した者なら、岡山に勧請を希望する気持ちは十分分かる。
『周りの商店街や呑屋も巻き込むような』『若者も集まれる貴重な催し』『街の集客装置にもなる』
これは表町商店街あたりと一緒になって、やってみる価値ありだと思うぞ。
つうかこういう材料を放置するのは怠慢だったり否定厨の横ヤリだったりする。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 12:35:54
賛成!
岡山で酉の市をして欲しい。
特に三の酉の賑わいと独特な雰囲気は他にかえられないからね。
商店街も巻き込んで盛り上げれたら最高だね。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 10:21:41
県道306号沿いの総社市の魔法神社の由来ってわかりませんかね?

ttp://p.pita.st/?pst4vtpq
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 22:12:46
稿の魔法神社か?
もしかしたら吉備中央の火雷か久保田神社の魔法様を勧請したんかねえ。
魔法様はバテレン狸のキュウモウの事なんだが、昔は牛馬の守護神として総社辺りからも参詣者がいたらしいしそんな按配かも。

お酉さまの話だけど、表町とタイアップてあるが西大寺町辺りはどうだ?
あそこの人たち、商店街のイベントネタ探ししてるみたいだぞ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 21:28:51
西大寺町でもいいと思うぞ。
表町エリアで酉の市をしてくれるんだったら。
賑やかに屋台を並べてまわりの商店街が一体に盛り上がるのが大事。
酉の市を楽しんで買物したり酒を飲んだり、真面目に待ち遠しいぞ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 22:23:11
今村宮か岡山神社に勧請してはどうか。勿論、他の寺社でも大歓迎だが。
岡山市中心部で参の酉が催されるような日が来るなら、夢の様だ。
商店街サイドが腰を上げさえすれば実現可能で、有効なイベントとしても多いに賑わおう。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 22:43:13
表町とならば、そりゃ岡山神社しかない。今村宮はちょいと遠過ぎな気が。
伊勢神社でもいいけど、人の流れのアクセスの面から見て岡山神社に俺は軍配を上げる。
後の近辺の神社は小規模で、かつ境内の拡張を望めない位置ばかりだから。
出雲大社岡山分祠は商店街に最も近いけど、勧請に難がありそうだから除外。
後楽園内にあった由加神社がまだ残ってたら最適だったんだがねぇ…しゃあないわな。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 09:35:14
玉井宮っていうのはどうだ?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 10:25:00
今村宮や玉井宮でも構わないけど、やっぱり184さんが言うとおり岡山神社が最適だろうね。
人の流れや商店街とのタイアップを考えて的確な指摘をしてくださってる気がするよ。
あとは表町などの有志が動いてくれれば、今年か来年には開催できるんじゃないかな。
文字通りの市をたてて商店街で大セールをしたり、飲み屋も割り引きしたり、本場みたいに若い人も参加する祭にしようよ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 11:20:53
>>183さん

185ではアンカーミスをしてしまってすみません。
岡山神社しかないという183さんのご指摘が的を射ていたので賛成したつもりが(ノ_・。)
187183:2008/03/19(水) 21:46:10
>>184
西大寺町中心なら玉井宮が距離・規模共にかなりいい勧請地なんだけど
最大の難点が参詣道が旧二号に懸かること。
大鳥さんや西宮のえべっさんは昔から混雑するのが分かってるから周囲の道路を完全封鎖してしまうし 
岡山にとっての旧二号にあたる様な道は塞がない。また塞がなくても参詣に支障が無い。
所が商店街から玉井宮への人の流れで旧二号の流れを妨げられるとなると、これはちょいと不味い。
また現代は全国的に祭礼などの為に交通量の多い道が通行しにくくなるのを嫌う傾向が強く
恐らくお祭りで旧二号を塞ぎかねないのは、苦情の元にされてしまう可能性が高い。
それに商店街と神社のタイアップした祭りだから私的側面が強く
公的イベントの面があるうらじゃ辺りの、桃太郎大通り完全封鎖の様な訳にはいきなりは難しいかと。
確かに近年都市部で徒歩行列を復活させた例はある。
住吉っさんなんかそうだけど、あれらは歴史もあるし町起し狙いを兼てるのでかなり特殊な例。普通では復活は難しい。
まあ表町近辺でいい社地があればいいんじゃけど…深柢小丸ごとなら丁度いーんじゃけどなー…
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 09:10:33
商店街との連携、地域への貢献、集客と波及効果、来訪者の利便等を考えても、
岡山神社でお酉様を開催することが最適だろう。
御祭神が日本武尊である(岡山神社は日本武尊をはじめ吉備津彦命等、多くをお祀りしている)ことから、
唯のひとつも障害となる事柄が無いのである。
勿論、天日鷲命を併せてお祀りすることとしても良いが、それが条件となるような事は無い。
関係各位の発起次第で、近い内に岡山でお酉様を開催することは可能なのである。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 20:33:53
まずは表町側が開催の意志を固めて、石関町など他の岡山神社氏子区域の町内との連携・調整。
その後神社と交渉(そうしとかないと結構神社は動かない。氏子の総意による要請だと話が通し易くなる。但し神社側が自ら発起して動く場合は別)。
そこまで段取りが着けば、まあ実行の目途はつくかな。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 21:56:12
白髭宮について教えて下さい。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 01:29:42
金光!
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 01:58:17
>>190
白髭神社は長瀬にあり猿田彦命を御祭神としている神社だが、
琵琶湖西にある白髭神社が勧請されたものだ。
湖西の白髭を舞台とする能があるので検索のうえ参照されたい。
漠然と白髭宮について教えを請われても、求めるものが理解できない。
ここに書き込む以前に検索をすれば、それなりの情報は得られましょう。

酉の市の件は、岡山神社と表町商店街に大いに期待したい。
岡山神社は日本武尊を御祭神とし、岡山市全域の鎮守でもある。
表町商店街にも氏子が多く、地理的にも最適であることは確かだ。
伊勢神社では北、玉井宮では東に位置し過ぎており不合理だろう。
又、玉井宮の氏子地域は旭東・三勲周辺であり表町とは縁が無い。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 10:18:34
玉井宮の名前があるから調べてみたら、東山じゃん(笑)。
玉井宮も酉の市をしてくれるんだったらそれもいいけど、
街ナカでのお祭りに俺らが繰り出して買物したり飲んだりして楽しむには、岡山神社だね。
それはそうと、肝心の岡山神社さんや表町の人たちは動いてくれないのかな(泣)。
わりと本気で楽しみなんだけどな。。。出かける機会も増えそう。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 01:54:57
吉備津の釜。
最強。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 11:11:36
岡山の備中総社宮の宮司さんの苗字わかる人いますか?頭文字だけでもいいんで。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 12:47:04
提婆宮の祭神、本地ってどなた?ネーミングどおりダイバダッタ??
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 13:25:55
>>195
その種の情報は、直接お問い合わせをなさるべきかと。

>>酉の市
神社にせよ旧来の商店街にせよ、具体的に動いて欲しいとは思います。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 14:54:20
>>酉の市
神社にせよ商店街にせよ、具体的に動くことはないと思いますよ。
たぶんそんな話があること自体知らないだろうからねw
知ったとしても神社主導で動くことはないでしょう。
強力なバックアップの組織が主導で行わないと実現は難しそう。
それには、バックアップしてくれそうな企業なり商店街に説得力ある提案をする必要があるのでは?
本当に実現したいなら、ここに書き込んでばかりじゃなくて行動しようよ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 15:26:38
>>198
同感です。
ここを見ているということは神社に何らかの縁や興味がある人もいらっしゃるはずですし、
そうでなくても地域に関心のある人が少なからずいるように見受けられます。
それぞれ皆が表町商店街なり岡山神社なりに提案してみてはどうでしょうか。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 15:48:05
ごもっともだけど、俺らみたいな若造が酉の市のよさを説明したとしても、
正直、若造がたわごとを言ってるぐらいにしか考えてくれない気もする。

表町や神社の関係者だって、商店街や神社や市民のことを考えてくれるんだったら、
こういう声を拾うのも大事なんじゃないのかな?
逆に、提案されるまで何もしない受け身姿勢なのかな?

それにしても、岡山の中心部で酉の市をしてほしいな。
りんご飴やあんず飴を食べるだけの祭じゃあないのに。
商店街や飲み屋が一緒に盛り上がって、若造も買い物したり飲み歩いたりするのに。
201198:2008/03/22(土) 16:15:26
若造が言っても聞いてもらえない、なんて行動してから言おうよ!
個人個人が言っても聞いてくれないなら、仲間を集めては?

>逆に、提案されるまで何もしない受け身姿勢なのかな?
そりゃそうでしょ。酉の市なんて考えたこともなかったんじゃないかな?
それと提案するならただただ「酉の市はすばらしい!」って言ってみるだけじゃ聞いてくれない。
具体的な提案が必要だと思うよ。
ただ露店を楽しみたいだけじゃ無理だけどね、、、
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 19:40:46
上から目線で難癖つけるだけならだれでもできる。
「若造」だけではなくて貴方も「提案する側のひとりになるから一緒にやろう!」ぐらい言ってやれないか。
酉の市の素晴らしさはここで何人かが語ってるように、まちづくりにも効果的でかつ老若男女が楽しめる。
一緒にやろう!
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 21:10:44
酉の市のあの独特の雰囲気と盛りあがりは、単なる祭でもなければ宗教行事でもない。
岡山神社あたりで開催しそれに表町が連動すれば、氏子ばかりか市民は楽しめ商店街は賑わう。
主体が誰でも構わないが是非に岡山で酉の市を開催して欲しい。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 21:58:58
>>201
>>202
お二方のご意見は確かに正論だと思います。ただし入口論でつまづかないで欲しいとも思います。
若い世代の人でさえ求めている酉の市というツールで、若い世代のまちでの楽しみの充実や地域おこしを図りましょう。

>>203
そうですね。私は花園神社での酉の市を経験ましたが、あなたのご意見どおり単なる祭りでも宗教でもない催しです。
既存のお祭りもイベントも確かに素晴らしいと思いますし充実し続けて欲しいと思いますが、
岡山神社での酉の市には心より期待しています。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 22:33:49
沖田神社好きです。
歴史は岡山でも指折りらしいです。 白蛇様を祀っている神社に初めて行って驚きました。
生卵をお供えするんですね〜。境内に生卵売っていました。 金運、お金儲け、ギャンブルの神様、と聞いています。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 22:44:31
>>196
ちゃう。提婆天は狐、若くはヤテイ狐という霊力のある狐だとも。
提婆はサンスクリットの神devaの音写。中国では天と翻訳されたから、この名前とても変な意味だったりする…ダイバダッタとは何の関係も無い。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 22:47:59
沖田神社、13日に護摩焚いてるね。昔行って卵とスティックシュガーお下がりにもらった。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 22:52:01
ああスマネ、本地か。本地は決まってないよ元から。
だから提婆天は提婆天、としか言えない。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 09:59:22
>>205
沖田神社は沖新田開拓の折にできた神社で歴史は浅いはずだが?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 13:51:09
ログみましたがこれはどうやら実現しないようですね。上から目線で難癖つけるなとか逆ギレしてみっともないです。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 14:17:29
なんでもそうだが、実現するために意見を言い合い、一緒にすることが大切。
ああしろ、こうしろでなく、自分もする。
俺がこうするから、お前はこうしてくれ、一緒にしようというスタンスで、
部下を育てる上司のような態度で臨まないと、君の正論が活きない、机上の空論になる、という話だろ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 17:27:27
どうも、若造です(ノ_・。)
なんか210さんの決めつけたような言い方にへこんでるわけですけど、210さんは何をしてる人なのかな?
たとえば岡山神社や表町の人がチャンスをくれたら、俺ら若造だってそのチャンスをつかんでがんばるよ。
酉の市のあの空気のなかで買物したり飲み歩きたくなるようなことになったら、商店街や飲み屋もにぎわうし元気になるって思ったのに(ノ_・。)

そりゃ、りんごあめやあんずあめも食べないとは言わないよ、だけどそういう問題じゃないじゃん。
酉の市、岡山でするきっかけをください(ノ_・。)
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 18:29:25
中山神社は地味
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 20:04:28
そりゃー仕方無かろー
どちらか言えば一宮というより、牛馬の守り神として近隣の人々に敬われてきたんだから
善くも悪くも地元庶民密着。
そして昔ほど牛馬の需要は無くなったわけだから地味にもなるわな。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 20:07:05
中山神社の参道や本殿横の木がなくなっていた。
216198:2008/03/24(月) 10:07:55
上から目線で言ってるつもりはなかったんだけど、結果傷つけたようでごめんなさい。
ただ「誰かすればいいのに」的な空気だったんで、、、

あと、ちょっと気になったんだけど、「単なる祭りや宗教行事ではない」というカキコがあったけど。
私としては、逆に単なるイベントや催しになってほしくない。
それじゃ酉の市する意味がなくなるのでは?
稲荷の初午や、えびすの十日えびすにしても、あれだけ人が集まるのはやはりご利益やお陰を頂きたいという気持ちがあれだけの賑わいに結びついてるのではないかと思います。
単なるイベントなら他にもあるし。。。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 12:23:00
若造です(ノ_・。)
まずは丁寧にありがとうございます。
酉の市のことは逆に、りんご飴やあんず飴を食べるだけじゃない、他のお祭りや朝市とは違う酉の市だから行きたい、チャンスをください、って立場で書いたつもり。
俺ら若造にとっては宗教の深いところは難しいけど、ただ飲み歩くとか買物する意味だけじゃあないし、それも大事だし、って意味だよ。
岡山神社さんや商店街の人たちがチャンスをくれるんだったら、俺らだって楽しませてもらうかわりにがんばって盛り上げるよ。
だから岡山で酉の市、実現お願いします。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 13:31:51
時間は半年ある。今から準備すれば今年開催も夢ではない。岡山神社と表町に期待する。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 12:27:47
>>218さんありがとうございます。若造です(ノ_・。)
岡山神社さんや表町商店街のひとたちには、本気でお願いしたいきもちです。
きっかけだけでも作ってくれたらがんばるから、チャンスをくれたら絶対もりあげるから、ここをみてるみなさんお願いしますm(._.)m
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 22:50:28
出雲人だけど岡山の神社って雰囲気が伸び伸びしてて穏やかだね。
出雲の方はどこも妙に緊張感あるからびっくりした。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 19:12:58
保守あげ
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 02:50:14
>>219君のような若者の夢や意欲に応えられる岡山であって欲しい。
私も酉の市には賛成だ。あの雰囲気は岡山でも上手く利用した方が良い。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 15:50:49
保守
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 22:44:17
久しぶりに来ました若造です(ノ_・。)
今年の秋は岡山で酉の市できるかな?俺らのきもち通じないかな?
ほんときっかけだけでもくれたら、できることなんでもするから!岡山で酉の市してください(ノ_・。)
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 00:04:13
酉の市行ってみたーい
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 02:53:12
玉野に縁結びにご利益のある神社があると聞いたのですが、どこか知りませんか?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 19:35:51
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 09:45:34
岡山市浜野にある吉備国内宮という神社について詳しく知っておられる方おられませんか?
由緒とか御祭神とか、もしくは詳しいサイトとか知っていたら教えて下さい。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 15:23:33
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 12:36:23
あげ
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:32:09
10/4日  備中吉備津宮正遷座祭
5日  奉祝餅撒き11:00
23〜26日  奉祝イベント
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 03:04:34
岡山市中心部の寺社に、酉の市を是非とも実施していただきたく思う。
春頃の投稿内容には共感できるものが多く、何とか希望が叶うよう願いたい。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 16:21:35
終了
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 16:57:51
.
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 22:34:01
吉備津神社正遷座祭間近あげ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 22:38:53
酉の市を岡山のまちなかで実施してほしいが。
表町あたりの商店主は閉鎖的で自己満足だから無理なのか?
ここにいた「若造」くんにまた会いたいものだ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 22:45:56
どーも正遷座祭は招待者以外拝観出来そうにないんで
晩八時の遷座の頃に境内外から拝礼でもしてこよ… 
次の日の奉幣祭は拝殿から拝めるからいいけど。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 01:40:26
清輝橋
239:名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 14:54:28
↑DQN
240:名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 14:55:11
↑DQN
241:名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 21:49:17
アゲ
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 11:01:27
大丈夫?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 13:57:19
????????????????????????????????????????????????????
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 00:52:27
例えば岡山神社、表町商店街で、酉の市を開催していただけないだろうか。
ええじゃないかが終了したのち、年末への繋ぎにもなり、商店街や飲食店を巻き込んで盛り上がれる。
お酉様の雰囲気と活気を岡山に。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 13:35:55
岡山じゃ無理やろ
酉の市より十日恵比寿で盛り上げたらどない?
age
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 19:36:52
>>244
岡山で酉の市が開催されれば、どんなに喜ばしいことだろうか。

>>245
大阪や名古屋ではエビスが主流だが、名古屋でさえ酉の市が導入された。

私見だが、244さんの仰る「岡山神社+表町」による「御酉様」がベストだろう。
あるいは、大元神社などでも結構かと思われる。

岡山のマチナカで、あの情緒と賑わいをもって盛上れるならば愉しかろう。
表町や駅前などの商店街が周囲とともに賑わい、老若男女が買物や飲食を愉しめる。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 20:18:57
御酉様がベストかもしれんが、国神社の十日戎+奉還町商店街も候補の一つやで
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 21:00:51
なんで関西弁なん?岡山スレでわざわざ・・・荒らし?
まあ御酉様がベストなんは同意じゃけど。
表町とかで御酉様してくれりゃーええのに。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 15:21:06
>>248
>>247岡山人です
関西に住んでた事あるからな
手始めに、上ノ町でしたらどない?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 11:44:02
いや岡山も関西弁でしょ
大阪弁じゃないとは思うけど・・・
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 19:15:22
>>250
じゃあ名古屋も関西弁だわ
ってかスレ違いなんだけど荒らし?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 23:24:40
山陽もいいけど、たまには美作も思い出してあげてくださいね・・・
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 01:03:50
>>251
いい加減無駄なレスで荒らすな。

以下、閑話休題。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 01:12:53
>>253

>>250
いい加減無駄なレスで荒らすな。

以下、閑話休題。

が正しい。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 00:02:54
>>244
>>例えば岡山神社、表町商店街で、酉の市を開催していただけないだろうか。
>>ええじゃないかが終了したのち、年末への繋ぎにもなり、商店街や飲食店を巻き込んで盛り上がれる。
>>お酉様の雰囲気と活気を岡山に。

同感。表町の有志に期待したい。
お酉様は活気と情緒のある季節の催しで、表町にも是非にと思う。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 19:31:39
酉の市ってなにするの?
257ミクロ:2009/01/04(日) 09:51:32
志呂神社の宗派って何?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 22:01:01
和気神社、清麻呂公の銅像と狛いのししが良かった。
またお参りに行きたいと思った。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 21:47:18
よく考えたら丑歳なのに何故田倉牛神社の話題が出ない!
一辺行ってあの備前焼の牛買ってみたいと思うが、中々機会が無い。かわいいんだがなあ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 16:39:04
蓮台寺と由加神社の経緯誰か知ってますか?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 16:55:44
>>15にさわりの部分だけある。
結局の所、明治の神仏判然令が問題の根源とだけ言っておく。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 18:59:12
>>261
さわりの部分って・・・肝心なとこがあんまり詳しく書いてないと思うんだけど
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 20:59:40
詳細たのむ
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 21:18:21
さわりなのに詳細も書いて無い
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 22:15:13
さわりだから詳細な訳無かろーにw

プライベートに関わるし、噂も含めてるからザッと箇条書きで。これ以上は俺も知らん。

@明治までは蓮台寺しかなかったが、江戸期に瑜伽大権現そのものは勧請されていた。(各地の由加神社の起源、当然寺から勧請したが神社にされた所もあり)
A明治の神仏判然令で神社と寺に分離。神社は手置帆負神・彦狭知命、寺は瑜伽大権現の名称が使えず相応大菩薩に名称変更
(ここが由加神社本宮自体の起源。神社としては分社より遅く神社化。相応大菩薩は間も無く瑜伽大権現に戻った)
Bそんな状態が戦時中まで。
Cはっきりしないが、戦後は僧が本殿で大般若するなど普通に祈祷。殆ど明治以前に戻る。
神職もいたが、殆ど寺で神社としては余り活動せず。
D平成に入り完全に寺と神社は合併、法人としての神社は完全に休眠。
Eここは噂部分。この合併後に土地を回るトラブルが発生した、という。
どんな内容かは明らかでないが、これが元で神社が法人を復活、寺を本殿周辺から追放し
おかげで寺は観音堂や多宝塔部分と本坊部分と真っ二つになる。
F仕方なく寺は本尊や本地仏を、精進料理を出していた施設を改造した総本殿に遷座。
以降神社は「お祓い祈祷は神社、法事は寺」と少々嫌味な看板を立て
崇敬会を介して「由加神社こそ本来のもの」と県内外に宣伝し出す。
G寺は神社参詣者が寺の駐車場に止めるのを禁止する、合併時代布設の施設使用禁止訴訟など冷戦開始。    
こんなとこだ。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 23:14:20
さわりって一番中心になる部分、要点のことなんだがw
出だしとか冒頭部とかと意味履き違えて使う人が多いみたいだけど
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 14:39:05
佐伯一族の骨肉の争いやろ
裁判で寺が勝ってるのに何で取り返さない?
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 17:20:43
勝ったっても札の頒布所など小規模の施設の権利が認められただけで
本殿など肝心の施設が取り戻せてないし、余り寺も強く出ない辺りに何か不都合な点があるのかもしれない。

まあ余り係わりたくはない話ではある。生臭いからね。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 17:40:29
寺と神社でぼろ儲けかwwww
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 21:05:27
寺=瑜伽大権現
神社=由加大権現
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 23:27:04
あくまで想像だが、どっかの備○の方の某ヤクザ坊主が、一儲けするために兄弟を操って喧嘩をセッティングしたんじゃろう。んで、なんか上手いこと言って双方よりガポーリ巻き上げたんじゃろう。。これ以上は自重しとく。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 13:17:36
なるほど
佐伯一族は食い物にされた訳で
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 11:38:00
>>266
辞書を引いたら義太夫節の見せ場となるところ、話のポイントとなる部分だった
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 12:48:40
矢掛町の棒澤寺という廃寺に行って参りました。
というよりそこに廃寺があると知らず、山道徘徊してて偶然出くわしたので少々びびったw
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 20:31:02
山火事で廃寺になった寺ですね。他ではあまり見られない石門が見事です。
守福寺行きました?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 20:55:22
>>275
足守の廃寺ですね。まだ行ってませんが、いつか行ってみたいですね。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 21:51:20
よくご存じですね。
妙玄寺は周辺がオープンですので妙な明るさがありますけど
やはり廃寺というのはもの悲しいものです
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 01:49:26
今年こそは、岡山市街での酉の市を実現していただきたいと思う。
岡山神社とタイアップして、本町あたり、表町商店街、オペラ通りなどで実施できるところがないだろうか。
ところで、いっときここで見掛けていた「若造」くんは元気だろうか。
あの真っ直ぐな可愛らしい(文字による書き込みだけだが)若造くんのことが気掛かりなこの頃だ。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 20:19:02
酉の?なんならそりゃ、わしゃあ知らんでと、ういきで見たら、
>各地の鷲神社(おおとりじんじゃ)の祭礼。
>古くは酉の祭(とりのまち)と呼ばれ、大酉祭、お酉様とも呼ばれる。
>酉の市で縁起物を買う風習は、関東地方特有の年中行事。
ふーん、知らんわけじゃ。するんならしてみりゃえーが。
280まる:2009/02/27(金) 21:44:57
大聖寺のこと知りたい!
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:49:06
南の方か 北の方か どっちの?
282まる:2009/02/27(金) 21:58:24
北の方かな?美作市の方☆
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 22:19:24
大聖寺にはこんな看板があったけど

地獄エンマ堂の赤鬼達は
見てござる。見てござる。
空カンやゴミを捨てたり
聖山のアジサイや花草木は
決して盗ってはならぬぞよ!
 エンマ大王
284まる:2009/02/28(土) 01:57:25
うーん、微妙な看板やね・・
あじさいが有名みたいだし、だからそんな看板なんかなぁ。
行ったことはありますか??
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 06:59:45
参道そばの蓮池の上に多宝塔がありますよ
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/06(金) 21:29:12
表町あたりは酉の市を採用して欲しいと思うがなあ。
物販と飲食を合わせて盛り上げることもでき、神社にも近いという意味で最適だと。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 14:01:49
酉の市は西日本にも広がっているし、風情と格式がある。
幸いにも大国主命を(も)祀る岡山神社があるので、問題はない。
必要なら勧請も結構だし、是非岡山で実現してほしい。

表町は岡山一の繁華街として、あらゆる面で今後も発展すべきだ。
トミヤさんが提唱するような晴れの舞台=岡山の銀座でもあり、
一方では岡山における浅草や新宿でもあってほしいと思う。
是非、酉の市を立ち上げてほしい。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 20:36:05
ご苦労さん
自分たちでやれば?
書き込みする暇があるなら・・・・・
岡山では無理
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 20:54:03
>>287さん
お酉さま?いいよね。岡山で実現して欲しいに一票!

特に287さんのご意見には説得力がある!
他にもお酉さまを提案してる人は多いけど、あれは良いソフトだよ。
なんとか実現に向けて下地づくりをしていきたいね!

290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 21:42:12
岡山でするのはあまり意味が感じられないね・・・。
ただ人目を惹きたいだけの観光資源としか見てないのならそういう意見がでるのは分かるけど。
どちらかというと美作、百歩譲って山陽方面でも吉備あたりが適地かと。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 23:35:48
いやあ、逆に吉備は無いだろ。
あの庭瀬から吉備中山地域までの寂れっぷりを見なよ。商店街も何もへったくれもありゃしない。
点在するマル○カやらなんやらの間にゃ田圃ときたもんだw
それこそ砂漠のど真ん中でおでんや開くようなもんだヨ。
そら吉備津彦の大陶器市レベルなら、どうにかなるかも知れんけど。
美作はたまに仕事で寄るだけだから感覚的に言い辛いが、朝市・農産物販売会レベルなら…って感じだな。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 23:57:17
備前・備後はダメダメです。適地は備中エリアのみ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 00:00:22
なら倉敷か高梁の辺りなん?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 10:12:20
岡山派は>>287=>>289の自演レスだけか
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 11:29:32
age
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 09:23:19
だいたい、商売のために祭りをしようという動機が不純でいかん
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 20:11:30
同感
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 21:26:11
四月二十九日 備前総社宮上棟祭記念あげ
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 09:20:49
備前の牛倉神社?の磐座と津山の美咲町の亀石様?には強く神霊、御神気を感じます。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 20:50:52
岡山市北区磨屋町光珍寺に参拝してきました。
天台宗のお寺で宇喜多興家公のお位牌もありました。
愛染明王様と毘沙門天様にお参りして本当にありがたかったです。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 21:29:43
戦災で焼けなけりゃ、中々立派な愛染さんが本尊の大伽藍があったんだがね。 
蓮昌寺の旧国宝五重塔の焼失も惜しい。
あの周囲は丸で京都並の伽藍が甍を列ねる凄い地域だったんだが…
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 21:47:21
本当にもったいないです。光珍寺も消失前の愛染明王様のお写真飾ってました。
先程インターネットを見ていて驚いたんですが、愛染明王様を彫った彫り師は命がなくなるとか…なぜなんでしょうか?
教えて下さい。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 22:36:08
彫っても彫らなくても人には寿命ってものがあるんだよ
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 10:41:29
>>303
寿命と言われれば納得ですが、何故かあの言葉に引っかかっています。昨日から…
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 17:16:57
終了
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 09:54:33
今日岡山市の長泉寺で開創五百年記念法要があるので
行こうと思って準備してたら、急に仕事の同僚が休んで出勤。何てこったい…。
仕方ないから8日の薬師縁日法要に行くけど、何だかな。

そういや西大寺で来年会陽灌頂とかいうのを行うとか。
あの宝木に巻き付けてる牛王宝印を授けるというらしいがどんなだろ。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 11:25:10
往時は香川の金毘羅大権現と共に海を挟んだ両参りとして非常に賑わった児島の喩伽大権現(由加)。
神仏分離の影響で寺社に分離させられて以降揉めていますが、
まだ、お寺(蓮台寺)と神社(由加神社)は揉めているのかな?

それと金毘羅大権現さま(ご本尊)もそろそろ岡山の疎開先から本の金毘羅宮に遷座してもよい時代なのでは?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 12:00:11
由加の寺と神社は揉めたまま。変わり無し。
西大寺の金毘羅大権現を香川の金刀比羅宮に遷した所で
先方に絶対祀れと言ったら受け取ってもらえないか
若しくは祀りもせずに残ってた仏像がそうなったように諸共に博物館で陳列されるだけ。
まあ多分受け取り拒否されずに、金刀比羅宮は喜んで受け取った足で博物館送りにするだろね。
松尾寺なら祀ってくれるだろうけど。
そんなんになってもいいんなら、西大寺から奉遷するのも有り。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 12:50:52
揉めるのはやめてほしい…
参拝客もへるぞ。

岡山なら安養寺も有名だよね。国重文に指定される毘沙門天吉祥天の他に計42躯の等身の毘沙門天立像が伝来。
一寺に安置される毘沙門天像の数としては桁外れ、他に例なし。
かつては108躯を数えたなんて驚きだ。
坊さんが霊感出るらしくいろんな相談にも回答してくれるらしい。
知り合いは子供の名前まで付けてもらったよ。
ビックリだね。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 16:28:47
山陽路の社寺は措いといて・・・
普段あまり陽のあたらない美作を重点的に語りましょう。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 19:27:23
>>309
今は全く駄目です
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 20:37:30
>>309
実際あの争い以降、県内初詣の人出は以前は常に最上稲荷に次ぐ二位だったのが
岡山神社などに負けるようになった。
何か寺も神社もお互い含む所があるようで冷戦状態。少なくとも神社は宣伝に熱心なんで、昔に戻ることはまず無いね。

安養寺はあれだけ異常な数の尊像を抱えてるのは兵庫の達身寺くらいで
全国的にも非常に特殊。
先代のおじゅっさんが勘が鋭かったとは聞く。遷化したとも聞いたがどんなかな。
俺はたまにあっちに行って成願堂の本尊前で念誦してるけど、おじゅっさん達にはたまにしか遇わないからよー判らん。
寺務所でご家族とかにはよく遇うけどね。     
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 20:49:51
>>311
原因は何なの?
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 20:52:54
>>313
よく読めよ
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 21:57:27
山陽路の社寺は措いといて・・・
普段あまり陽のあたらない美作を重点的に語りましょう。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 23:23:36
そんだったら、チミからまず振っちょくれ。
わし、生まれも育ちも倉敷だから美作で行ったっつーたら
誕生寺ぐれーじゃけー…
もー17年前じゃから忘れたがーw
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 14:30:51
美作?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 15:55:05
美作ともなるとマイナーだよねぇ
さすが秘境駅・知和を擁する地域だけの事はある
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 17:09:01
最初から
美作専用と書けばよいのに…
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 18:42:51
sage
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 22:22:02
>>319
別にそんなスレ建てるのはアリだけど、美作限定なら即死すると思うがなあ。
大体寺社板でこのスレ以前の岡山関連スレは、殆ど即死か500過ぎるか過ぎないかで落ちてきた。
今ですらこの体たらくだもの。
このスレ内で今まで通り備前・備中・美作の寺社を語ればいいんじゃね?美作を語りたければネタを振ればいいだけの話。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 11:21:47
児島半島の玉野市『日比』〜王子が岳〜神島(笠岡市/各地の『笠』も重要な暗号)は古代(太陽)祭祀上重要な場所。なにがし等かの祭祀蹟(遺跡)があるかも。
同緯度の真東には伊弉諾神宮。古代飛鳥宮。伊勢神宮内宮。他重要史跡や神社等が目白押しの『太陽の道』が通ります。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 11:21:39
渋川八幡宮(渋川海岸/日比地区)は元来は伊弉諾神宮〜伊勢神宮の遙拝所だったのではと拝察します。
現地に伺い参拝してほぼ確証を得ました。
参道〜ご社殿が真西に向いていて、緯度も上記のラインにドンピシャ!です。(地図上でも)
参拝者は八幡さまを拝すると同時に、これら伊弉諾神宮(伊弉諾大神)〜伊勢内宮(天照大御神)を遙拝するカタチになります。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 11:42:48
あと、喩伽山の喩伽大権現さまも伊勢〜ヤマト〜淡路ゆかりのラインです。
喩伽山の喩伽大権現さま。本地は千手観音様は行基上人(菩薩)有縁、開基伝承とのことですが、
淡路島の通称、常隆寺山(栗村山)/『伊勢の森』丘陵の常隆寺も行基上人が刻んだ千手観音様が御本尊で開基。(桓武天皇勅願所)
伊勢の二見浦、興玉神社も行基上人が開基。
で、緯度も同一緯度上に鎮座しています。
これらは偶然ではありません。明らかに、計画され綿密な測量の基に造営されています。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 13:04:54
ちょい待ち、少し現在の蓮台寺のとは違うぞ。
まず瑜伽大権現の本地は阿弥陀仏と薬師如来(大権現は二柱だから)、そして行基由来の本尊は十一面観音。
本尊十一面観音は瑜伽大権現の本地とされた事は一度もないし、まして千手観音が本地仏にされた事もない。
千手観音が由加山と関わるのは由加山の伝説上の開山である役行者の五人の弟子が熊野那智に準えた事に由来する。
しかし現在の蓮台寺は千手観音を本地仏にしろ何にしろ余り重視してはいない。
全く同じ土地に全く別の伝承(しかも行基説にせよ役行者の弟子説にせよほぼ同時期にされている)が伝えられているんだな。
ここに瑜伽大権現の真の成立理由が隠されているのに感付いて、わざとマゼコゼの事を言っておいでなら敢えて云わないが
一応違うので突っ込ませてもらう。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:03:05
あそこは、なんか怖い
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:05:51
↑由香さんの駐車場にあるカンバン
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 20:31:06
>>325
詳しく
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 21:53:24
書こうと思い書いてたんだが、何か諸方面に不味そうな内容になったから止めるっス。
行基開基は現在の蓮台寺説、対する役行者の弟子が由加山を那智山として開いた説は五流修験の説。
瑜伽大権現の本地仏の阿弥陀・薬師は熊野権現の本地仏でもあり
何故か由加山が準えられた那智山の本地仏の千手観音だけが今の瑜伽大権現から除外されている。
古代や現代は熊野を「くまの」と訓むが中世日本では「ゆや」と訓んでいた。

ほかにも色々思う所があったんだが、この程度で。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 04:36:28
参禅したいんじゃけど、おすすめの禅寺あったら教えてくださいな。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 21:29:47
過去レスにあったと思うけど、岡山市の曹源寺と総社の宝福寺。
参禅の機会を設けてるのはこの辺り。県北は知らん。

インフルエンザで大騒ぎだけど、コレラ除けで信仰を集めた木野山さんはインフルエンザに通用するだろうか・・・!?
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 21:36:43
過去スレにあった光珍寺が今日夕方テレビで紹介されていた。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 21:50:35
まちなかの神社って、なんかいいね。
岡山神社なんて、趣とか考えて作れば、格段に魅力アップできるのに。
前に書かれた酉の市(お酉さま)を、商店や町内と一緒にできればいいと思う。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 23:41:58
もう酉の市ネタはいいよw
335名無し:2009/05/19(火) 14:26:54
裏山に穴掘って、60万円だって、いい生活しているのだろな、
死んでも格差つきまとうな、・・・
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 18:52:53
↑????
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 13:47:39
>>331
情報ありがとう!
過去レスも読んでみます。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 22:41:31
今日光珍寺参拝しました。愛染明王様のご縁日。毘沙門天様にも参拝できて幸せな1日。
昔は位の高い人しか檀家にはなれなかったが、今は誰でもOK!
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 11:00:30
ご利益のある神社・仏閣を知りたい
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 20:09:23
捜せば
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 00:21:47
で、岡山県で一番有名な神社・仏閣はどこ?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 13:59:35
吉備津神社
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 14:16:37
後は最上稲荷、吉備津彦、西大寺
全国に名を知られてる程有名ならここまで。
それ以外となると地元民と神社関係だけ・寺院関係だけのマニアのレベルの人たちばかりが知っているになるな。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 17:10:44
子供の頃、すいんきょ怖かったな〜 @倉敷
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 17:38:06
阿智神社の素隠居かwww
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 20:48:14
ああ、昔の素隠居は恐るべき凶器を持ってたからな。
今でこそきれいな新品で破れウチワなんか持ち歩いてないが、オレがガキの頃はウチワの骨が破れて飛び出たウチワで歩き回ってた。
これで打たれた時に打ち所が悪くて、その突き出た骨が目蓋をかすって血が出た事があったんだ。まさにあの頃の素隠居は凶器持ってブラつく危険人物だった。
それとオレが出た小学校では一度叩かれると頭が良くなるが、二度叩かれるとアホになると言われてた。
だから二度叩かれた奴を「おめぇーアホーじゃあー!」とからかったりしたものだ。後には三度叩かれると元の頭になる、というルールまで出来ていたな。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 11:23:48
>>346さん
素隠居も風情の有るお祭りですが、その件は注意しなければなりませんね。
目蓋を掠って傷というだけでも問題ですが、もしも眼球を傷つけるようなことでもあれば・・・!

>>341さん
概ね342さんがお教えくださっているとおりだと思います。
備中国一宮で官幣中社でもある吉備津神社、備前国一宮で国幣小社である吉備津彦神社は別格でしょう。
他には会陽で有名な西大寺、日本三大稲荷の最上稲荷ですね。
岡山市では大元神社、岡山神社、今村宮、宗忠神社(大元神社)も有名ですし、
瀬戸内地域から由加神社を訪れる人もいますね。
神社や歴史に興味のある人であればですが、安仁神社も有名といえば有名です。

>>333さん
お酉様の件には賛同しますが、実際に動く「人」の問題があるのだと思います。
岡山の地域性でしょうか・・・上手く地域興しやイベントに連動させられれば一石二鳥なのですがね。
例えば市内の商店街や商業関係者が力を惜しまなければ、今村宮や岡山神社での開催も現実的だと思います。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 17:44:57
もう酉の市ネタはいいよw
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 02:50:46
ネタじゃないでしょう。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 02:55:36
348君は荒らさなくて結構ですよ。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 16:25:23
自作自演 乙
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:33:22
誰も構ってくれないから自分で酉の市レスを増産してるんだけどね
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:37:00
>>352←病院に行ったら?何のために他人を攻撃してるんだか全く不思議。しかも妄想で。
神仏の祟りがあるとすれば>>352←こういうタイプの人間に対してだろうな。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:39:45
元讃岐は象頭山の金毘羅大権現の避難所@西大寺
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:40:00
南無阿弥陀仏
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:55:51
渋川海岸の渋川八幡宮は元来、伊勢神宮と伊弉諾神宮の遙拝所と思う。
(ランドマークは後背の王子ヶ岳)
特に春分秋分の日には真東の伊勢〜伊弉諾(淡路島)両神宮に日が昇ります。
日没は対馬の津島神社。
*同緯度上に有ります。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:59:33
美咲町の亀石は神籬。神の宿る磐座
アダヤ疎かには出来ません。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 22:28:55
sage厨が図星を突かれたっぽい。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 23:56:55
私個人的には、このスレッドは、ある程度下がった状態で、丁度良いと思うのですが…。
347氏のご意見は、ごもっともだと思いますよ。
353氏の批判は、少々行き過ぎた感もありますが、358氏の物言いは、荒らし行為に近いと感じます。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 20:08:58
「酉の市を岡山で」という意見には大賛成で、是非実現して欲しいと願っている。
去年だったかここで一生懸命に地域のことを語っていた若造君は、どうしているだろうか。
印象深く心に残った若造君が元気で楽しく過ごしていることを祈りたい。
落書きのような掲示板とはいえ、何故か気になり親愛の情のようなものが生じる存在もいる。
他を攻撃したり中傷したりするよりも、同じ人間なら若造君のようにありたいものだ。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 20:35:20
sage
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 21:13:59
>>360
まちBBSという場所がありますよ。
そちらへどうぞ。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 21:34:57
上げ荒らしに天誅が下りますように(-人-)なむなむ
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 15:40:50
南無阿弥陀仏
365名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 10:21:06
吉備津神社いくら由緒正しくても宮司一族が最悪だからな
地元と社員にはかなり嫌われてるしな
巫女には手だすし
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 14:27:52
吉備津神社の階段登りきった所で巫女募集の貼り紙があった
18歳〜23歳までの未婚の女性が対象
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 14:01:10
私も『若造くん』が気になってしょうがない。一緒に岡山で『酉の市』しょうやあ。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 17:50:05
 
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 17:53:50
岡山県各エリアの情報集約サイト -岡山ログ-
http://okayamalog.jimdo.com/
370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 11:13:22
昨日吉備津神社で交通安全のお守りを買ったけど割りと可愛い巫女さんだったな。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 00:50:05

http://www.amazon.co.jp/dp/B000J7GL3O

「笠岡市史」(笠岡市刊)
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 18:44:41
「備前」の一宮は吉備津彦神社
「備中」の一宮は吉備津神社。
「備後(広島県福山市)」も一宮は吉備津神社。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 23:30:43
そりゃ吉備国だもの。
ちなみに美作は?
374名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 06:09:02
美作は中山神社。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 21:27:09
岡山県の寺社で、何か良い事あった人居ますか?
とりあえず嫁いらず観音で御守り買ってみましたが。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 02:58:48
あったようななかったような
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 18:56:36
岡山県内で規模の大きなお寺神社を教えてください
護国神社
吉備津
阿知
くらいしか知りません
378名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 19:26:38
最上稲荷
西大寺観音院
由加山蓮台寺
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:42:54
吉備津彦神社
中山神社
今一知られてないが、備中天台宗総司・中国学寮を兼ねる鴨方の明王院
岡山金山寺
牛窓本蓮寺
境内規模・伽藍からしてここまで位かな。
歴史になると他もあるが、ただ大きいならこんな所。
しかし倉敷の阿智神社規模程度で大きいなら、笠岡道通神社
黒住教だけど岡山宗忠神社辺りまで入れないとねえ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:43:42
みなさんは寺社仏閣にいきまくってどうするんですか?
写真に収めてコレクションみたいにするとかHP作るとかしてるんですか?
それとも単に訪問するのみ?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:54:46
まず神社仏閣でー、言葉が重畳になっとるが。ここ最近ネットで見かけるけど明らかに誤用じゃから気ぃ付けた方がええよ。
俺は単に参詣のみじゃわ。
別に収集もしょーらんし、HPをうPする気すら無えなあ。朱印も行った所は粗方済んだし。
月詣りと年数回の祭りとかに行くだけ。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:06:59
わしゃあのうののさんがでえれえすきなんじゃあ
せえでよういくようになってからのう写真とりょんじゃあ
やっちもねえ趣味もつよりゃあええわのう
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:36:00
ののさん!ののさん言うかw 
流石に他県のもんにはののさんは判るまぁー、うれしいのー♪たまにののーさん言う人もおるな。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:42:38
>>380が「寺社仏閣」って言ってる時点で萎えた
385名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 15:15:16
日曜の朝、早起きできたら、曹源寺の坐禅に参加しとるよ。
し終わったあとは、なかなか気持ちええなあ。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 23:57:35
>>380
なんで行きまくっちゃいけないんよ?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 19:03:28
ののさん?
岡山で生まれ育ったけれど初耳だなあ
「のんのんさん」「のんのんさま」なら聴いたことある
388名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 20:48:40
今週は大浦神社の競馬神事ですね
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 21:38:50
矢掛町の洞松寺が曹洞宗の修行道場として認可されました
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 20:06:55
>>387
ののさんは神様という意味の備中地方などで使われてきた方言。
のんのんさんは仏様やご先祖様も広く含むが、ののさんと実は同じ言葉。
類型としてののさま、ののーさん、ののーさま、とも。
備中神楽ではチャリ役の足名椎・手名椎が須佐之男命を「ののさま」と呼ぶ。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 22:38:20
吉備津神社が讃岐の金比羅宮(大物主神)の真北と、神戸の長田神社(事代主神)の真西のクロスポイトに在る件。
(GPSでも誤差は些少の模様。)
392名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 04:55:49
だから何?

吉備津神社の真北と真南にも何かないと、、、
393名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 13:44:29
吉備津神社(吉備国総一宮)から太陽の運行を観察すると・・・
夏至の日の出は白山(越前一宮)の方向。(←宇佐神宮の日の出方向に同じ)
南中は金刀比羅宮の方向
日の入りは比婆山(熊野神社)(熊野本宮大社〜同、速玉大社の日の入りに同じ)

春分/秋分の日の出方向は
・・・奈良(平城京)。生駒山。今宮戎神社。長田神社。家島神社。
南中は金刀比羅宮の方向。
日没方向は対馬(御岳)

冬至の日の出は潮岬〜鳴門の阿波一宮。大麻比古神社(←出雲大社の日の出と同じ)
南中は金刀比羅宮の方向
日の入りは阿蘇山。(←大江山口内宮(元伊勢)と伊和神社(播磨一宮)の日没方向に同じ。)

こんな事に成っています。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 14:33:44
だから何?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 18:47:36
県内南側で恋愛系な神社仏閣ってある?
んなもん無いよなぁ?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 19:54:10
そうだなあ、県南部といわず岡山県自体に恋愛専門の寺社は無いよーな。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 01:08:57
このスレ的に育霊神社ってどうなん?
俺的には猫と女性を守護した神様と考えてる。
あんまり呪いとは関係ないとは思うんだがどうよ?
398名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 21:15:05
さぁねぇ。
何せ今の神社自体は大社教教会預かりの神社で、宮司も古くからの社家ではないから
大した伝が伝わってないんでわからんよ。
そこの育の山に古くから妖怪だか山の神だか判らないが霊力ある大山猫が棲んでいて
城を定めた領主や地元民が霊威を恐れて祀ったのが始めだというから人霊では元から無い。
だから伝承上からは正体は大山猫になるだろう。
ただ呪詛信仰は当初からのでは無かったらしいから、本来呪いとは関係なかったとは思う。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 01:16:52
397です
レスサンクスコ

つまり詳しい事は宮司を含め誰も知らないって事だね。
ちょっと気になる事がありましてね・・・
広島県側の182号線沿いに幸福神社ってのがありまして
ここと育霊神社って何らかの関係があるんじゃないかと思って調べてるんですよ。
この手の神社って裏と表があるじゃないですか。
場所的にだいたい鬼門と裏鬼門に存在してるんで・・・
400名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 05:32:07
ttp://www.rsk.co.jp/radio/weekend/drive/0728.html
このインタビューだとこう語ってる。
どっちにしろ猫は登場するけど。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 19:44:14
以前法話を聞いて感動したのが
長谷川住職という方でしたが
岡山のどこのお寺かわからなくて
だれかご存じの方いますか??
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 19:45:07
たしか天台宗の方でした
403紗希:2010/01/07(木) 09:41:04
岡山市の神社で巫女の募集をしているところ知りませんか?
ご存じの方おられましたら教えてください><
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 06:57:23
津山ってノーマルタイヤでも大丈夫?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 22:38:50
>401
岡山県内で長谷川住職は5寺にいらっしゃる
天台宗で絞り込むと岡山市のJ*****寺だね
ちなみに真言系で2寺 日蓮系で2寺
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:27:11
>404
余裕で大丈夫です。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 15:06:53
津山の山の手はノーマルタイヤだと余裕でスリップします。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 22:07:52
 
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 00:06:20
最上稲荷へ行くのですが、備中高松駅から最上稲荷までは上り坂なのでしょうか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 07:49:21
うんにゃ。
駅から2キロ近くは平道、山の麓の参道の部分からなだらかな登り。
しかもその参道自体大した距離じゃないから、15分程で登れるよ。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 23:05:03
>>410 ありがとうございます
レンタサイクルで、吉備津神社や造山古墳といっしょに回ってみようと計画していたところ、参考になりました。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 19:38:48
岡山市内で、酉の市をしている寺社をご教授くださいませ。
東京だけでなく各地で催される酉の市の雰囲気を、岡山でも味わいたいんです。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 07:18:01
倉敷のあしたか神社というのは、どうなんですか?

もののけ姫と関係あるのですか?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 07:42:38
>>412
現在無し。昔から行う慣習が岡山にはないから、過去から全く行われた形跡すら無いよ。

>>413
足(葦)高神社は大山祇神を主祭神とする延喜式内社。
倉敷では最古級の古社だ。
もののけ姫のアシタカとは何の関係も無し。大体宮崎パヤオ本人からして、この神社の存在自体知らなかった模様。
だから公開時倉敷では特別な事は行われず、スタッフの参詣なども何もありませんでした。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 23:38:42
kamomeに移転だそうで
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/22(日) 09:11:14
岡山で、No.1ご利益があるのはどこでしょうか。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 18:40:19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1269145638/

ここで、神宮大麻を伊勢神宮ではなく、各県で作っているところもあるという話があるのですが、
本当でしょうか。本当なら岡山はどうなのでしょう。
418名無しさん@京都板じゃないよ
霊能のある人で、寺社が好きな人居ますか?