南無帰命頂禮大聖歓喜天&天部信仰 参代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 09:58:18
葬式やるキトウ寺なんて「うちは験でませんよ」
と言ってるようなもんだ。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 14:19:32
現世利益目的の祈祷よりも、葬祭、墓苑を最優先させるような寺は、
聖天様を祀るのやめたらいいと思う。
観音様やお不動さんの寺に変えればいい。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 16:30:54
理論上、妻帯してても聖天の法の実践は可能。
不空の儀軌参照。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 16:37:49
>現世利益目的の祈祷よりも、葬祭、墓苑を最優先させるような寺


明治の廃仏毀釈の時にそうしなければ食えない寺院が続出した
らしいので、責めるのは酷かなあという気がします。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 17:31:16
明治初期に多くの寺院の土地が没収されて、
経済基盤が大きく損なわれたからな。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 17:44:09
農地解放で、もっていた農地が取り上げられて
勅願寺が経済的に大変に成りましたからね。

墓地経営もしかたないのかと・・。観光化して
入場料取るかどっちかしかないんでしょうよ。
祈祷寺で、験勝負はきついですわな
923名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 17:46:59
昔の事はどうでもいい。問題なのは今だ今。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 19:59:05
>>906 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 22:51:30
どんなに由緒あるご本尊でも、ヤッパリこの世界じゃ行者の
力量が物をいう。
だから行者に力があれば当然人が集まり、寺も発展する。

910 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2007/05/17(木) 00:18:05
>>909
聖天行者は厳しいのだ。
葬儀や法事はしなくてもすむように食わせてもらえるが
したら最後、験がなくなることもある。
それどころか障碍を受けることもある。
真言僧侶でもなかなか聖天を祀ることには覚悟が要る。
君は偉そうな書き込みしているが真言僧侶なのか?
といいつつ明日早いのでもう寝る。

915 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2007/05/17(木) 07:48:41
スポーツ選手と同様に、行者が
妻帯しているかどうかってのは験の出にはほとんど影響ない。

917 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2007/05/17(木) 09:58:18
葬式やるキトウ寺なんて「うちは験でませんよ」
と言ってるようなもんだ。


(=゜ω゜)ノ これらの意見が全て正しく真実だなや
925名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 21:15:22
行者に力があって誠実に御仕えすれば、聖天様が十分なお恵みを
与えてくださるだろうから、葬儀や年忌などはやらなくて済むんじゃ
ないだろうか
926名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 21:41:31
それは言えてる。。。。。でも行者の力も年を取れば落ちてくるし
多くの祈念祈祷を通じて重い因縁を背負う事も有るから
金銭的な惠みには期待しないほうが懸命かもしれない。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 11:14:21
三輪明神の参道に聖天石というのが祀られています
すごいご利益です。たまげました。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 12:04:30
スレ違いで悪いけど脳天大神の情報持っている方
いらしたらお願いします。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 21:31:04
>>927
三輪さんのどの辺にあるか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 22:34:41
931名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 02:16:29
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/412/412234.html
この材料で尊像を造った。
験がでること疑いなし
932929:2007/05/19(土) 07:15:56
>>930
ありがとうございました。
夫婦岩が、じつは観音様と聖天様だったのですね。
境内には三宝荒神さんも祀られているし、
ますます三輪さんが好きになりましたw。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 07:51:13
私は生駒聖天と三輪明神の掛け持ちですけど
これは問題ないよね?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 08:01:14
別に問題はないと思うけど。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 10:17:02
>>933
漏れは、生駒さん、住吉さん、大神さんと付き合ってます(w
936名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 16:35:59
香湯加持会・さつきまつり
とは、どんな事をするのでしょう?
937名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 09:41:46
昨夜、テレ東の『アド街ック天国』で、浅草の花川戸なんていうマニアックなエリアをやってたが、
待乳山は紹介されなかったね。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 03:09:23
待乳山の浴油ですが、特別と通常とでは効験はかなり違いますか?
939名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 06:41:22
どちらもありません。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 08:12:53
どちらもありますよ。
特別はお願いした事無いけど、やはり相応に験が強いと思われ。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 11:15:42
待乳山の本堂の天井に描かれているのは弁天さま?
それとも天女?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 13:50:53
>>940
オマエいつもパトロールしてんのなww
かまってると面白いよw
943名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 14:21:21
真宗禿乙
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 14:46:39
待乳山は行者さんが3人くらいいるはずだから、
少なくても1人は験が出せるはずだと思われる。

甘いかな?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 15:36:36
エサ撒くなよwww
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 15:58:21
>>942
貴殿が方が、ぱとろ〜るをしておわせますな(笑
947名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 16:35:44
関東なら深川龍神さまに願い事を沈めてから太鼓を叩くと験あり。

(深川不動スレより)
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 16:57:06
>>942
オマエいつもパトロールしてんのなww
かまってると面白いよw
949名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 17:06:56
浄土真宗禿げって本当気持ち悪いね。
このスレに湧くのを見る度にそう思う。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 17:54:22
歓喜天ニュース

【野菜/高知】「変わり種大根」で夫婦円満/竹林寺の歓喜天
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1178449849/
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 18:04:51
>>944


俺もそう思っていた。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 20:19:28
負けず嫌いの多いスレだw
それとも自演か?ハハハwwww
ザ・ガードマン
953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 20:21:23
みなさん。マツチに験が無いとカキコすると、
ウジが湧いてきますよおwww
954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:22:57
>>940
ありがとうございます。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:43:14
>>944
住職と住職の弟、役僧のひと(下谷の方の寺の方)。
皆若いので良さそうですが、正直、ピンと来ません。

これは都内の奉安寺院共通のナニでしょうが、世襲の中くらいに若い坊さんの
限界というか・・・心底、願主の代理として真剣に祈っているのか。
どこかに、増長慢というか、斜に構えた感じがするのは気のせい?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:45:34
ちなみに先住は呆けて隠居し、先頃没し、
大昔の住職の子息も老い衰えて先年没。跡継ぎ無し。
聖天行者は難しいのか、末世薄徳の行者故の障碍か。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:18:36
>>955
オレは現住職に面会申し込んで話したんだが
やっぱピンとこない。
「聖天信仰は欲を出さないことです」と言われただけ。
何のための天部信仰か?と思ったよ。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 03:51:31
真土が駄目なら関東では湯島か妻沼ということになるんだろうが、
このスレで験の報告があまりないんだよね。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 05:37:22
仏教の教え=欲を捨てる事だからな。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 10:52:00
>>959
じゃ天部信仰やめて
真宗に行け。
何度も言わせるなタコやろう。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 12:18:46
真宗じゃ好色だらけだがなw
962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 14:04:59
待乳山の場合、験が出ることは出るが、
天部らしからぬ緩慢なスピードで験がでるという説がある。

清荒神の場合、迅速に験が出るケースが多いらしい。

あとの寺は知らん。
963962:2007/05/22(火) 14:10:14
待乳山のご本尊には力があることがわかっているから、
行者が非力でも験が出る(遅ればせながらも)
ということかもしれない。

経験談求める。

なお、首都圏では御徒町の日蓮宗徳大寺が意外と験があるという説も
あるが、このスレの住人は日蓮宗の験にはくわしくないだろうから聞かない。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 14:28:57
アメ横の二木の菓子前の摩利支天ですね。
祈祷した事は無いけど良くお参りに行く。
雰囲気は良い。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 16:58:18
『大聖歓喜天利生記』には、待乳山の霊験談/障碍談がいくつか掲載されている。
データとしてはかなり古いだろうけども。
966名無しさん@京都板じゃないよ
清荒神は験が出ると、よくここで言われてるけど、
『年食ってたけど、就職先が見つかった』という報告例以来、
新しい利生談を聞いてないなぁ。