もっともパワーのある厄除け神社は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
510名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 00:29:47
キッキッキィーー
511名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 04:41:13
弥彦神宮に祓戸神社があるだら
512名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/09(日) 16:01:58
神社って、日本の国の厄除けは出来ないみたいだね。
513名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 09:15:44
戦争に負けたし、効力無いみたいだね!
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 00:28:27
あの青年将校の暴走に、神が味方したらかなわん。
どこまで暴走されていたか。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 01:32:36
暴走する前に神様が止めなかったのは何でだろう?
「やれるもんならやって味噌?自分の無力さを思い知るがいい」
と高見の見物をしてたといったところなのかな?
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 08:41:30
お寺が萌えキャラで大ブレーク
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/moe_news__20090802_2/story/01fuji320090801000/

 美少女キャラクターなどのイラストを商品やサービスなどに使う“萌えキャラ”ビジネスの経済効果は総額900億円ともいわれるが、その萌えキャラがついに仏教の世界にまで進出した。
東京都八王子市の「了法寺」が、境内の案内看板や携帯サイトのイメージキャラに萌えキャラを起用したところ大ブレーク。連日20−30人のオタクファンが全国から訪れているというのだ。

 了法寺は先月、同寺の案内看板などに、アキバオタクに人気の歌手兼漫画家、とろ美さんが描くキャラクターを採用。これがネットの掲示板などを通じ一気に広まり、記念撮影目的のオタクファンが連日訪れるようになった。
とはいえ、場所柄ワイワイはしゃぎまわることもなく、一様に礼儀正しくお参りして引き上げているという。

 寺院としては初めて、萌えキャラ起用を決めた住職の中里勝孝さん(45)は、「市内の業者に『分かりやすい案内看板を』と発注したところ、提案されたのがこのキャラクター。
当初は大いに迷いましたが、いまはお任せしてよかったと思っています」と話す。

 「業者から、とろ美さんの同人誌を見せられたときは、ただただ驚きました。しかし、お寺は本来、常に開かれた場所です。こういう親しみやすさも良いのかなと思いました。
結果的に、これまで法事や墓参り以外にお寺と無縁だった若者たちを引きつけ、お参りしてもらえるようにもなりました。本当にありがたいことです」

 ただ、寺院の場合はいくら拝観者が増えても、企業の萌えキャラほどの経済効果をあげることはできない。それでも中里住職は「私の願いは、仏様の前で手を合わせていただくことだけ。
もともと、お金もうけのためにこのキャラを採用したわけでもありませんから」と穏やかに語る。同寺では拝観者への感謝を込めたお土産がわりのミニグッズ提供も検討しているという。

 同寺の依頼で、弁財天をイメージした「とろ弁天」、鬼子母神をイメージした「まま」、住職をイメージした「ちびねん」などのキャラを生み出したとろ美さんも、寺からの突然のオファーには最初ビックリ仰天したという。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 09:20:56
>>515
人間の自由意志を変えるのは、神にもできないんじゃないかな。
ネコの自由意志を人間が変えれないように。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 22:14:07
>>517
なるほどw
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 00:04:34
512
長いスパンでは、
神様流石っ!
って事ばかりだ。
戦国は多量の武器を貯え、その後の異国の上陸を祓い
鎖国これの要素の中、日本文化を守り庶民へ確立させ〜〜

二次大戦も、勝っていたら、日本人は
アジア地域毎年どこかで起こる戦地へ出陣しなきゃならなかったろうな。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 13:52:35
自分は佐野厄除け大師さまです。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 15:21:57
(たびけん東大寺金堂)で検索すると大仏様の上に浮かぶ雲が見れます。
もちろん私は大仏様です
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 12:13:48
鬱に効果ある神社教えてください。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 16:35:54
無理
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 20:26:37
>>522
こないだ玉置神社にいったら、敷地内の摂社の三柱神社は精神病、ノイローゼに効果ありって看板に書いてあったよ。
でも個人的にはこのスレの>>4->>49に引用されてる人のブログを呼んで先祖供養するのが一番いいと思うけどね。
そのブログ名を出すと荒らされること必至なので出さないけどw
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 01:03:59
>>524
サンクス。
でもちょっと遠いですね。関東在住なので・・・。
526524:2009/10/07(水) 07:48:38
>>525
やっぱ荒らされるの覚悟でブログのアドレス張っとくからよかったら読んでみて。
行為も効きます
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/177547f1abc54134a459ebb677caa465
神を小間使いにするなかれ
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/ea7f9d3ab417f0146cc07ebea6edc677

関東の神社それ程行ったことあるわけじゃないけど、府中の大国魂神社は
たまたま行ったらパワーを感じられてよかったなあ。でも神恩感謝がいいと思うけどね。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 02:50:16
奈良・大阪・京都のいずれかでここ、という厄除け・厄払いの
お寺か神社を教えていただけないでしょうか?
ご自身の体験や評判などで聞いた、というのだけでも
教えていただければ助かります
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 11:02:26
ご自分の氏神様/鎮守神様が最高。

529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 12:38:21
親族に連れられて襁褓に包まれ、初宮詣した寺社が本筋かも。
その際の祈願内容も一生に渡って御守護とお導きを願う内容(契約)ですから・・・
往々にして、こちらから契約破棄するような不遜不敬な行いをやりがちですが、
神仏はアナタが参拝参詣に来るのをお待ちに成られています。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 21:22:20
書き込み失礼します。
私は6年スタントの仕事をしているものです。今まで怪我病気等は一切なかったのですが、ここ二ヶ月で右足首靭帯損傷、頭を縫う怪我、インフルエンザ等…。
急に不幸続きになってしまいました。実家の神主さんに聞いた所、厄年に都合上しっかり厄払いができなかったことにあるそうです。

本当に皆様にお願いがあります。南関東に住んでいまして、明日にはいける、厄払いによく効く神社は何処でしょうか?

切実にお願いします。
長々とすみませんでした。

531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 21:27:46
たびたびすみません。
成田山系列がいいのではと言われたのですが…。成田山とは宗派なのですか?

馬鹿な質問すみません。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 00:46:38
>>530
裸足で土の上をあるきなよ。穢れが溜まっただけだ。
その厄の儀礼をしていれば、本殿や境内で余分なエネルギー(穢れ)が
抜けていた、というだけであり、寺院で祈祷して着けるより
祓う、ほうがいい。

河川敷でトレーニングして川で脚を洗うだけでも抜ける。

どうしても、右足が気になるなら実家の鬼門方向に
なにか不浄事態が起こってないか確認し、清浄に。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 01:05:10
↑のニュアンスに続けたレスするならば、
大きな大樹と大地がある神社へどうぞ。
鹿島香取両神宮など如何ですか?
大地踏みしめる要石がありますよ?
足の怪我となんとなくリンクしました。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 03:41:15
>>532
横からスマソ
裸足で土の上を歩く厄落とし、誰がやってもいいのでしょうか?
都内なので公園位しか場所がないのですが、やってみたいです。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 04:02:10

神社で神職が、ヌサ(細い紙を束ねた幣)振るでしょ
あれで祓うのも静電気=余分な電子(エネルギー)=磁気=霊。
夏越大祓えの茅の輪潜り抜けも
磁気を吸う茅の輪の空間=清浄な空間で、穢れを吸って頂いている作用の儀式。

裸足で歩いて大地へどんどん余分なエネルギー(穢れ)を祓いませう〜。

あと、蓄積ミネラル排泄をしないとミネラルが磁気を保つから、
不健康とイライラの元。

ネギやラッキョをたくさん食い、白湯をたくさん飲みましょう。
白湯推奨は、伊勢白山道も言ってるね。


入浴やシャワーの時も、自分の電子を足先から水へ放出する気持ちを持つと
以前より全然気持ちよいはずです。
たまに電解質能力上げる為に天然塩を浴槽にたんまりと入れるのもいい。
ようは禊ぎです。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 07:39:42
>>530
千葉なら
成田山か千葉神社

都内なら
成田山別院深川不動堂
神田明神

神奈川なら
川崎大師、穴守稲荷

検索していきやすいとこにどぞ
上記のとこなら行ってすぐ申し込みして祈祷受ける事が出来ます
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 12:32:49
皆様本当にありがとうございます。皆様の優しさに感謝します。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 13:01:21
きれいな砂浜を裸足で歩くか、
もっと言えば今の時期は?だけど、海パン一丁になって砂蒸し風呂ぽくするのは体の毒が抜けてとてもいいよ。
海水浴とは本来遊びより療養だったって言うし。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 15:32:46
パソコンも接続しているとカスが溜まり動きが固くなる。
ハードな使い方すれば、すぐ固くなる。
各人それぞれに、厄年には、また、半期に一度は
神社で、糟を抜け!というのが七月の祭りと大晦日の祭。
まして、ハードな運動のスタントマンなら、溜まる量も大きい。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 13:54:38
今年のラッキースポットが神社仏閣と言うので特に東日本を色々回った
北の岩木山から伊勢までみんな素晴らしかったけど
香取神宮のポツンとした奥宮?に行った時、細い参道の向こうに小さな
お社があって、その前に仁王立ちした白い服の人の形が見えた
風がさーっと鳴って、暫く見合って立ちつくしてたら自然に消えた
お社の近くに寄って傾いた柵を直そうと触ったら生温かかった
初めての経験だったけど不思議と怖い感じはしなかった
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 14:49:19
伊勢白山道ブログ見たけど気持ち悪すぎ。
バックが魔界て感じ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 15:48:11
>>540
行動力あるねー
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 22:25:11

540文中の、生"は無くていい
544名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 04:25:01
ここの人達凄いね…
俺も34になるけど厄払いなんか一度もしたことがない
最近イライラしたり不安や緊張感が続くのも関係あるかもしれないな。
めっきり異性関係も途絶えてきた気もする。
今更、行っても遅いですよね?
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 08:21:54
大多数は今更やっても遅いですよっって、人の為にある、神事は謎に溢れている
546名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 08:32:28
>>540
白い人は神様かな?神社の神様が見える人は見えるって言うよね
547名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 13:28:39
>>545
さっぱり解らん
548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 21:54:43
大変失礼だけど、厄払いは神社とお寺どちらがいいの?
因みに近くの氏神様に神主はいない。産土様はとても遠くていけない。
アドバイスお願いします。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 22:34:13
氏神と同じ神社名で近くに大きな神社あるっしょ?
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 11:55:08
>>549
ありがとうございます。
神明社という神社なんだけど、大神宮や大國玉神社とかダメなんですか?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 13:29:34
あなたはどこの神社・お寺でも良いと思いますよ。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 14:15:02
551
はいよ
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 00:56:09
>>546
本当に神社の神様が見える人っているの?
554名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 00:56:09
>>546
本当に神社の神様が見える人っているの?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 22:52:58
>>541
神社で個人的な欲得祈願たくさんしてきたでしょ?
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 18:37:31
石清水八幡宮ってどうですか?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 02:49:39
99+で岡村が赤坂豊川稲荷で厄払いしてたのをテレビでちょっとやってて
やっぱり太鼓の音っていいなーって思った
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 21:58:42
大野2
559名無しさん@京都板じゃないよ
参考になるね