神札は一年で替えるか替えないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
神札は一年で替えるか替えないか?
を、議論するスレです。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 20:13:08
持論の有る香具師は、各自自分の発言要旨など書き込んで、
存分に議論してくれ。
3多数の神職の本音:2006/12/30(土) 20:27:56
神社の経営の為に毎年買って下さい。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 20:34:37
素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 17
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163208764/
732 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:56:44
神道がお札に有効期限を設ける教義において証明できる「根拠」は無くて

お札の交換はただ何となくの習慣てことだね。

今まで出てきたお札1年交換の根拠
・空気清浄機フィルター
・大掃除
・農耕→一年
・新しい下着のが気持ち良い
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 20:57:48
確固とした根拠など無いし必要も無い。
慣習、慣わし、「文化としての」伝統・継承。(→神道内部の話じゃないぞw)
どうしてこれで納得できないのか理解不能。
年賀状の喩えで解らんかな・・・(^^;
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 21:28:08
確固たる根拠のある伝統・文化があるのならドゾー
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 21:30:31
変えようが変えまいが好きにしろ!!
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 21:38:53
参:
素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151156640/
739、740、745〜756、759、761〜778
【752】【756】【773・778】
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 21:54:20
>>6
オイオイ、神道は伝統・文化ですか?
神道は宗教ではないのですね?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 21:57:15
宗教の中にも伝統・文化があるってことだよ 
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 22:20:47
>>10
うわぁ、お得意の詭弁。

宗教の中の伝統って、何が伝統で、何が伝統でないの?
意味もわからず、ただ漫然と続けていれば伝統?
どんな伝統でも誰かが始めたはず、その始めた根拠は?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 22:23:00
中学生かよwww  >>11
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 22:24:49
>>11
バカ晒し揚げ
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 01:24:52
それしか言い返せないのかよ。

で、お答えは?
根拠は?

みんな適当に勝手に思うままにやっているなんてなしだよ。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 01:29:48
>>14
伝統とか慣習とか文化とか
こういった概念を理解できていない者にはわからんだろうなw

判例という言葉、成文法・不文法という言葉も知らないんだろうなw

プゲラ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 03:05:39
そもそも神道てさ、土着精霊信仰だからさ。

お札の有効期限は
本当は教義で説明できませんって言いたいんだけど、それを言っては神社の経営への死活問題だから
あの手この手で詭弁を使うしかないんだよ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 03:09:36
>>15
で、そろそろ誤魔化しはやめてお答えを。
で、その慣習と判例は?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 05:07:01
神棚に祀るおふだって、うちの地域でも
だいたいお正月に新しいものお取り替えますね。
というか、神社が「新年ですから、新しいのをどうぞ」って
町内に配ってくれる。
そんな感じで、おふだとかお守りとかは毎年新しいものにするけど。
お守りとかは、正月に限らず買った時から一年で取り替えるなぁ。
その方が気持ちいいし、親やじいさんばあさんもそんな感じだったし。
それから、お札類は取り替えるけど神棚の中に入ってる御神体?はずっとそのままだよ。
御神号って、ばあさんは呼んでた。
御神体とおふだは違うんじゃない?
ずっとかえたくなければ、御神号にすればいいい気がする。
19名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/02(火) 09:38:59
神札と神璽は違うの?
うちは神札じゃなくて神璽を御祀りしてるんだが、これも一年期限なの?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 11:42:25
新しい方が気分がいいという理由で、
毎年いろんなものを替えるのはその人の自由。
でも、それを「毎年替えるものです」と他人に言うならば、
その根拠を示す必要があるということですね。

気分でするのは自由。
だが、それを強要することはないでしょう。

うちでは毎年やっている、なんてことで
それを慣習や判例のように決めつけるものじゃないでしょう。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 15:55:15
ある地方テレビで、有効期限の有無を神社にアンケートとったら

出雲大社は 有効期限無しと回答
県内その他神社 1年間有効
と回答

神社経営への死活問題だということが分かる。出雲大社は余裕w

22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 15:56:52
>>20
同感
まあ、そういうことですな。
23妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/02(火) 15:59:49
妖輝緋、五社宮だから・・・(汗)。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 16:08:39
個人の自由でいいと思います!
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 17:01:16
>>20
どのような言葉を使えば強要とならないんでしょうねw

「年が改まったら変えた方がいいですよ」という言い方も駄目なんだろうなw

親が、「勉強しなさい。」というのも強要だなw
これも根拠が無いwww
勉強すれば成功する。幸せになる。という確証があれば別だがwww
誰か世界的な規模でデータとって統計的に判断した人でもいるのかな?w
そのデータを元に世の親達は子供に勉強させているのかな?wwww


お前ら馬鹿すぎw
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 17:09:25
>>25
馬鹿だなあ。
勉強といっしょに考えている。
一年で替えるべきだと他人にお節介を言いたがる人間の、
思考回路というのがわかってきたよ。
勉強しても意味がないのかねえ、
少なくとも君のような思考回路にはならずにすむ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 17:13:53
>>26
【当人にとって】という最大の理由を捨象しているのは君達の方だが?w

孫が道端で拾ってきてくれた小石は、
一億百億積んでも敵わないくらいの価値があるだろ?
という視点を捨象して宗教を語るべからず。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 17:22:05
>>27
もう少しわかる日本語で書いてくれないか。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:27:00
年が改まったら変えた方がいいですよで良いんじゃね?
ただし根拠は無いですけど。

〜しましょうくらいなら許してあげるよ。
有効期限1年だと言うと、その根拠となる教義を示す必要がある。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:32:27
教義といってると勝てるとおもってるのかな?w
まぁ、どーぞ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:41:18

出雲大社は 有効期限無しと回答
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:42:55
きちんと論理的に行こうよ。

宗教のことだからさ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:50:19
太陽サンサン33ゲットー(o^-')b☆
ニャハン☆ ムッハー!
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:53:24
神道は宗教のつもりなんだろうからさ、”神社”に関することはきちんと教義で説明しなければならない。
神社のお札が1年の有効期限なら、その根拠を宗教上の教義で説明する必要がある。

きちんとした教義が無いのも、神道の欠陥部分。
だから習慣という苦しい言い訳になってしまう。
そうなると神道が宗教ではなくて、習慣とか土民の昔からある精霊信仰のような低俗なものと同じという解釈をされてしまうよ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 19:10:47
>>19
用語は種々使われているが、
普通に授与所や神社世話人を通じて頒布される神札神符類は
特殊なもの以外は、「有効期限」は1年程度。
発行社に完全に帰属する。

これとは別に、ある程度独立性を持つ神符類を発行する神社もある。
>>19の「神璽」がこれなら、普通の神札とは違う。

神宮大麻と各地の神明社の違いみたいなもの。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 19:13:31


出雲大社は 有効期限無しと回答
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 19:17:40
>>35

だから、教義上の根拠が無いから ペケ ×
有効期限は無い
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 19:38:27
>>18

>神社が「新年ですから、新しいのをどうぞ」って 町内に配ってくれる。

田舎なら良いけど、東京都市部でやったら問題になるな。
ヤマ●クや、ム●オちゃんが田舎で当選するけど、東京都心部では100%当選できないのと同じw
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 20:57:15
問題の核は、神道云々(勿論、教義や明確な教えでもないw)ではなく、
日本の文化的風習、慣習、慣例、伝統であることが
徹底スルーされてるなw
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 21:10:45
問題の核は、神道だよ。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 21:13:33
>>40
だからぁw
神道だろうが仏教だろうが、
民間の慣習を取り入れている部分・影響を受けている部分は
多々あるってこと。
俎上に上がっている幾つかの事例は、
そうした民間の謂れが元であろう、という話。

お前馬鹿だろ?(´・ω・`)
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 21:16:18
お前が馬鹿なんだな。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 21:19:04
嫁はんもそろそろ新品と替えたい
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 21:21:05
お札を交換する理屈はそんな感じだな。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:22:11
>>37
順序が逆。
「有効期限」のあるものが神札。
定義の問題。


>>36
現に、毎年大々的に配ってるじゃない。千家も北島も。
「有効期限」の意味の問題。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:30:01
>>45
有効期限無いよ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:32:23

出雲大社は 有効期限無しと回答
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:39:49
>>46
>>47

千日手にて終了 だにゃ
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:48:11
>>18

町内会で神社のお札配ってるとこあるらしいけど
そういうのは憲法違反だな
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 22:59:38
>>49
町内会に配らないことを強要することこそが憲法違反。
51名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/02(火) 23:00:44
憲法違反w
52名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/02(火) 23:02:20
憲法違反だとどうなるんだよ?
・・・と、突っ込んでみてもわかんないんだろうな・・・
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 23:06:02
買った神社に問い合わせてください。



お し ま い                 −制作・著作 NHK−
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 23:22:24

出雲大社は 有効期限無しと回答


55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 23:27:27
神社のお札は、欲しい人が貰えば良い。

確かに、町内会や自治会というコミュニティで地区の人全員に配るのは憲法違反だろうな。

田舎で許されていても、東京都心部なら許されないだろうなぁ。
ヤマ●クやム●オちゃんが東京じゃ当選できないのと同じ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 23:31:54
>>53
君、そんなこと言ってると
素朴疑問スレに遊びに行っちゃうぞ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 23:44:01
>>55
憲法ってな、全国一律に適用されるもんだろが。
田舎で合憲なら、都会でも合憲。

自治会や町内会に対して配ることを強要するのが憲法違反であるのと同様に
自治会や町内会に対して配らないことを強要するのが憲法違反。


58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 23:47:30
田舎者を馬鹿にしただけだよw

エロ拓とかを当選させちゃう田舎者をねw

東京じゃ有得ない、エロ拓も神札自治会配布もw
59買うの?戴くの?ドッチ:2007/01/02(火) 23:49:47
お札って定価がついているが、買う物なのですか? 戴く物なのですか?
「買う」という感覚の方には保険概念が入っている。
「戴く」という感覚の方には信教概念が入っている。

戴くという感覚の方は、何年でもお守りはお守りであって、
戴いた処に再び参詣した際にお返しすれば善い。

買うという感覚の方は、損害保険の更新と思えば善い。

   ???ダメ???
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 23:57:12
>>58
つまり、憲法違反ではない ということね
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:06:17
>>59
そんなややこしいこと言わなくても
一種のナマ物と考えれば楽に説明がつく。

時を経ると変質してしまうから、更新する必要がある。
一般には、賞味期限は約1年。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:49:06

お札の有効期限は迷信です。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:50:25

お札やお守りを1年で交換しないなんて

そんなんされたら、神職ホームレスになりますがな〜勘弁してや〜
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:58:47
有効期限を明示して、期限が迫ったのは安くするとかしたらいいじゃん。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 07:37:32
神仏という科学的に立証できない物が対象なんだから、有効期限を明示
なんて、そんな事が出来る訳がないじゃん。

有効期限を明示したら、それこそその根拠を示せって「やぶ蛇」だなや。
66名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/03(水) 10:46:04
>>35
御教授感謝です。
頂戴した神璽は社務所の授与品ではなくて、そこの神社の崇敬会に入れて頂いた時に
「これから宜しくお願いします」と拝殿で御祈祷頂き、お守り等と一緒に頂戴した祈祷神璽です。
お守りの方も、社務所の授与品とは形状が違う物だったので、ちょっと気にかかっております。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 20:15:12
うちの地域も町内でまとめて買ってるのかな・・そういう習わしのようです。
別に違和感ないけどね。町内会費に含まれているのだと思う。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 20:57:58
>>67
うち(23区内)は昔は住民=氏子だったから慣習として町内会費と合算で
集金していたので、自動的に年末にお札を頂いていたので
集金のことまで知らない子供の頃はお札は神社が無料で配るものだと思ってたw

最近は再開発などで大規模マンションが増えたりして住人事情が変わってきて
町内会に入らないマンションもあるし、町内会費を払えと言われて払ったら
お札が配られて、でも神棚無いしでゴミに出しちゃうような人もいたりして・・・。
そんなわけで昔からの住人は今まで通りだけど、集合住宅の人に関しては
町内会費と氏子費を別々に集金してるらしい。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 04:51:32
町内でまとめて買うって信仰の自由に反してるだろ。
欲しく無い人も居るわけだし。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 04:55:33
23区内でも特殊な地域(Bおち)あるからね
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 11:42:56
信仰上必要ない人は断ってるよ。
でも、昔からの習わしで神棚があるなら用意してもらえるなら差し支えもない。
それに生活をしていれば地域に関する経費は必ずとられてるからね。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 20:32:08
>>69
まだ居たのか
真宗禿?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 14:02:09


出雲大社は 有効期限無しと回答

74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 17:17:50
念仏は念物
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 17:56:42
>>73
出雲大社も毎年、御札を配っている。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 18:29:42
>>75
だから何?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 18:35:28

有効期限無しと地方TVの調査取材に回答しても、毎年交換したい人には頒布するでしょう。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 19:13:41
>>76
神札は一年で替えるか替えないか?
を、議論するスレです。

有効期限が有ろうが無かろうが
出雲大社の神札は一年で替える
つ〜こと。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 19:27:22
>>78

>出雲大社の神札は一年で替える

換えなければならないと出雲大社が言っているのかい?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 20:28:34
>>79
神札は一年で替えるか替えないか?
を、議論するスレです。

換えなければならないか
を、議論するスレではありません。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 20:31:26
天才現る。

GJ! >>80
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 20:54:56
じゃ、新スレ立てるわw
83烏 ◆J6//44xhhc :2007/01/06(土) 21:05:28
この板はあれだな、神道を目の仇にしようとした奴を隔離するためのもんなんだな。
そのお陰で、ネガティブキャンペーンをする人の方法が見えてきた。

大体眺めてると、一言二言、「教義、教義」と出るが、そんなもの無いことは皆知っている。
これは「神道は無教義である」と、ある神道の修験者も書いていたくらい。
そして教義の面においては、教義宗教側の自らの優位を語ろうとしているように見えなくもない。

次に、それを確認させた後、「俗習」という言葉を用いて、宗教的価値観を失墜させようとする。
神道は(呪物も含め)、体系的理解が無ければ、実像が見えてこないという事を、あえて無視している。
若しくは、理解しがたいものに対する努力を怠っているか。

ある種のロビイスト活動だな、こりゃ。


でも一つ提案。
それは、一年(ある一定の期間)で替える事に関して、何が疑問なのかはっきりさせておくこと。
そしてそれが、お札に対する素朴な疑問なのか、それとも自身の信条、または信じる宗教以外の他宗教そのもの
(この場合、カルトとは区別して)に対する疑問か、立場をはっきりさせるべきではないかな。

でないと混乱するだけで、サーバー容量の無駄になるだけに思える。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 21:22:44
>>83
君の、被害妄想だね。
85名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/06(土) 21:32:21
替える理由は厳然とあるが、教えてあげない。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 21:50:48
そうだね。 教えるとか教えないじゃなくて、それって常識だもの・・・
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 21:55:20
替える理由は厳然と無いが、教えてあげない。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 21:56:41
そうだね。 教えるとか教えないじゃなくて、それって常識だもの・・・
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 22:10:20
御札の交換に粘着する「教義厨」って、
いつぞやの「公式見解厨」に似てるね。同一人物か?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 22:13:41
>>89
宮津市の職員じゃね?w
清め塩にも反対なのかもしれんwww
91烏 ◆J6//44xhhc :2007/01/06(土) 22:17:14
>>84
妄想族と云うがヨロシ。
でもって、お前は莫迦族なw
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 22:42:01
そもそも、事実が先ずあって、
それを説明するために理由が生まれ、
その整合性を目指して教義なるものが必要となってきたのだが。。
93名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/06(土) 22:43:01
毎年替える理由がないと思うなら、勝手に替えなければいいだけなのに、
わざわざスレ立てて、話の相手をしてもらいたがっているところが、
可愛いと言えば可愛い。

でも理由は教えてあげないw
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 23:49:14
結局、神道というのは適当というかいいかげんだということだな。

毎年お札やお守りを買わせるためには1年が有効だから替えるといい、
有効期限があると言えば売れないから、売るときはだまって売り、
リピーターを確保できない神社では、有効期限がないと言う。
で、実際にはお守りやお札を持っていても、不幸は起こる。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 23:54:03
>>94
せめてパンキョーレベルの宗教学的知識くらいは身につけとけよw
民俗学もあると尚良しwww
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 23:59:11
>>94
お札やお守を出しているのは神社に限らないのだが
ことさらに神道のみを言いつのるところを見ると
お里が知れるな。
97名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/07(日) 00:15:11
>>94
そう思うなら、すぐにお守りやお札をお焚き上げに出して、
他の宗教に帰依すればいいじゃん。
こんなスレでくだを巻いているより、
その方が態度として一貫していますよ。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 00:21:46
>>96
スレタイは神札
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 00:24:01
>>98
そのことも含む
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 00:25:09
 ヘイヘイ、オマイラ♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・ ) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

 タノシソウダナ♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈
   (_)~ヽ_,)
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 00:26:24
>>100
2コマ目
通報しますたw
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 00:31:28
>>94
教義が無い時点でいい加減だよw 仕方が無いだろ教義が無いんだから
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 00:44:28
>>102
見えないだけ
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 01:16:43
>>103
カルトや霊感商法もそんな事を言うよね。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 02:25:18
教義という宗教にとっては根本がないと、
人によって言うことは異なるし、時代や場所によっても異なる。
何を信じていいのかわからないということですね。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 05:42:12
>>105
明文教義の有無と教義の有無を混同しちゃいけないな。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 08:48:40
妹とは三年間口をきいていません。御互いに避けている状態です。

今日も予備校に行くべきでしょうか?
108名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/07(日) 09:11:23
>>107
「妹と仲良くしなさい」とか「予備校に行きなさい」という教義は
神道にはありません。
確固とした根拠など無いし必要も無い。
妹となんか仲良くしたくないという理由で、
三年間口をきかないのはその人の自由。
でも、それを「妹とは会話するものです」と他人に言うならば、
その根拠を示す必要があるということですね。
気分でするのは自由。
だが、それを強要することはないでしょう。
うちでは毎日やっている、なんてことで
それを慣習や判例のように決めつけるものじゃないでしょう。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 09:55:00
>>108
>それを慣習や判例のように決めつけるものじゃないでしょう。
それが慣習であり、判例のようなものだろが。


>その根拠を示す必要があるということですね。
その根拠は?(藁
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 10:28:24
>>109
>それが慣習であり、判例のようなものだろが。

慣習や判例に従いなさいという教義は
神道にはありません。
確固とした根拠など無いし必要も無い。
慣習になんか従いたくないという理由で、
従わないのはその人の自由。
でも、それを「慣習に従いなさい」と他人に言うならば、
その根拠を示す必要があるということですね。
気分で従うのは自由。
だが、それを強要することはないでしょう。

>その根拠は?(藁

根拠を示しなさいという教義は
神道にはありません。
確固とした根拠など無いし必要も無い。
根拠なんか示したくないという理由で、
示さないのはその人の自由。
でも、それを「根拠を示しなさい」と他人に言うならば、
その根拠を示す必要があるということですね。
気分で示すのは自由。
だが、それを強要することはないでしょう。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 11:47:02
111ゲットー(o^-')b☆ニャハ~ン☆
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 11:48:39
>>110
お前は共同体内部で生活できないなw

社会の一員として生きるということがどういうことか
よく考えてみるといい。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 11:54:49
良いさ
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 12:06:12
>>110
ヘンな神道もあったモンだ。(藁

>慣習や判例に従いなさいという教義は
順序が逆。
遵うべきものが慣習や判例のようなもの。

>根拠を示しなさいという教義
喪前が他人に強要しようとしてんだろが。
頭の蝿を追え(藁
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 13:00:57
新年は色々新しく取り替えて迎えるものなんだから
お札だって新しくするってことで良いような気がするんだが・・・。
多分神札の値がもっと高く設定されていたら毎年変えましょうという
習慣にはならなかったとおも。
116烏 ◆J6//44xhhc :2007/01/07(日) 14:36:04
>>114
そうかそうかw
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 18:05:57
明文化されていないとか、昔からやっているとかで、
意味も考えずに行っていることでも、
実際には昔からやっていたことでもなく、
それを始めた根拠や歴史についてあいまいなものだね。
慣習と一言でかたづけることも、かなりあいまいだから、
人によって解釈や説明が異なる。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 18:12:59
>>117
何も言っていないに等しい。
そのような発言をするなら、
何年前までは新しくて、何年より前だと昔なのか、
→根拠に値するだけの年数はどれくらいなのか、
を提示してからにしろw

馬鹿はお呼びじゃないwww
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 18:38:13
>>114
マジレス返すなよ馬鹿w
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 18:40:29
>>118
>何年前までは新しくて、何年より前だと昔なのか、
>→根拠に値するだけの年数はどれくらいなのか、

小学生?
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 18:48:09
>>118
> 何年前までは新しくて、何年より前だと昔なのか、
> →根拠に値するだけの年数はどれくらいなのか、
> を提示してからにしろw

中学生みたいだね。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 09:23:40
>>104
それが何か?

詐欺師のセールストークってのは、それが事実と違うから詐欺なだけで
内容そのものは正しい(カモの共感を得る)からこそ、そういうトークをする。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 17:36:54
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 17:43:17
>>123
あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!

伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 22:56:20
氏神様の御神札と神宮大麻は新しくしてから新年を迎えましょう。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 23:54:37
門松、何年も使い回すか?
毎年取り替えるだろ。
そうやって毎年新たに神様を迎える。
お札にしたって同じことよ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 12:08:54
>>126
正月の行事と、年中売っているお札とは違うよ。
だいたい、門松って正月しか使わないし、その後は破棄する。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 15:40:34
門松も御札も本来は依り代。
正月だから寒中に得られる松や竹を使うが、
季節が変わればその時期の花だったりする。
季節のサイクルは1年だから、御札を受けた時点で1年間祀るのが妥当。
行事や祭礼によってはその時期にしか受けられない御札もあるよね。

それに門松も破棄すると言ってもゴミとしては扱わないでしょ。
左義長なんかで古い御札と一緒に燃やすところが多いはず。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 01:11:06
結局替えたくない奴は替えなくても祟られることはないんだろ?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 23:22:24
祟りはしないよ
でもそういうつもりなら初めから神札を受けなければいいんだよ
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 22:28:57
>>129
お札はお参りする際のめどう(目標)としてあった方が良いけど、毎年替えるのは
嫌だってことかな?

中途半端にお祀りするならやらない方が良いという考えもあるけど、私は大事なの
はお祀りするという気持ちだと思うので、多少自己流だったとしても神様に対する
気持ちさえ純粋なものであれば構わないと思います。

少なくとも初めからお札も受けずお祀りもしないよりはね。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 11:47:25
伊勢神宮崇敬会のサイトによると神宮で直に授与される「授与大麻」は、氏神神社を
通じて毎年頒布される神宮大麻とはとは別物で神宮参拝の記念品的意味合いが強い
ものだそうですね。
だとすると毎年交換する頒布大麻とは異なり、授与大麻はずっと持っていても構わない
(少なくとも次に神宮に参拝するまでは)と受け取れます。

神棚も定期的に新調しなくてはいけないと言いますが、歴史のある旧家等では100年以上
経っていそうな煤けて真っ黒い神棚を使っていたりしますし、古いお神札を家宝の様に
保存している地方もありますね。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 14:05:22
近所の神社のお札と、少し離れた神社2カ所のお札を初詣の時に貰って来たけど、自分の4畳半の部屋にお札をおくと
いつも神に縛り付けられてる様な気がしてきて、
タバコ吸ったりとかしてくつろげないから、まだビニール袋に入れたままだw

134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 18:42:04
いい機会だから禁煙しろよ
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 18:51:54
一年で替えなきゃなんて、そんなわけないだろ。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 04:52:16
煙草止めるくらいなら 来年からはお札は授かり待てんw

神様ごめんなさい
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 01:36:20
つ[空気清浄機]
フィルター交換と同時にお札も交換だ
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/29(日) 20:37:49
寂れた神社だと1年以上前の神札がありそうだけど
これはどうなん?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/01(水) 19:19:10
>>138
おおもとである神社(神聖な区域)に置いてあるんだから問題ないんでないかい?
まあ汚れてたりしたら論外だが。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 21:26:09
キューピー野口の折り方
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=547861
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 09:49:19
つ【扇風機】 【エアコン】
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 21:52:05
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 22:32:08
そろそろ替える時期ですね
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 22:35:15
買う時に「何年も何年もずっと使えますように」とお祈りしたから大丈夫
145名無しさん@京都板じゃないよ
神宮大麻を赤福の包み紙で包んで製造年月日偽造したから大丈夫