☆京都一条にある、晴明神社についてのスレです。
2 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2006/12/24(日) 18:47:37
2げっとぉ!
1:今戸神社関係者は来ないでください。
2:荒らさずまったりとお願いします。
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 18:49:19
5 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2006/12/24(日) 18:51:30
ふふふっ。
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 19:40:13
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 22:03:41
ラッキー7げっとー(o^-')b☆ ニャハン☆
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 22:07:15
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 22:08:26
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
貼らしてやれば?貼らしてやれば?貼らしてやれば?
10 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2006/12/24(日) 22:49:24
(*゚ー゚)スマン♪
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 21:08:27
2になってるじゃん(*^-^)b
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 22:10:05
東京の立石熊野神社は祈祷お願いできますか?
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 23:03:24
お祓い串ほしいな☆
14 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/01(月) 10:47:21
あけおめカッカッカッカッ
はいはいカッカッカッカッ
>>13 持ってるよん。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 15:12:37
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 23:51:31
17 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/02(火) 01:17:56
ぃゃ、去年のを持ってます(汗)。
といいますか、妖輝緋、祓え串自体持ってるんだ。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 16:01:56
初詣に行ったか?
19 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/02(火) 16:45:35
地元だけねぇ・・・。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 15:24:25
∧__∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 23:41:06
清姫チョップ
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 23:43:47
陰陽座 清明神社公演きぼんぬ
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 03:58:23
ニーサン23ゲット!ムッハー!
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 06:22:32
初詣に晴明神社行ってきました。
気分爽快です。
今年の恵方は北北西。
立春からねw
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 14:06:04
当然、新年って言うのは立春から。
恵方巻は北北西を向いて食べましょう。
その前に、星祭に行って穢れを落しましょう。
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 15:48:37
豆まき祭りは、いつだっけ?
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 22:01:20
(*^ ・^)ノ⌒☆
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 06:06:07
立春の前日。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 08:30:28
孫言うな〜と30ゲット?
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 17:45:05
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 18:42:37
ググレ 馬鹿
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 21:40:15
2月4日
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 01:06:07
8
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 11:51:23
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 11:52:17
胴衣。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 13:52:34
成人式
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 21:24:48
(Θ_Θ)
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 00:45:13
(゚Д゚)ゴルァ
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 00:46:23
岡村チョンが市にますように(-人-)
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 02:59:11
そういうのはロ兄ぃの神社でしてください。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 11:26:24
お呪い
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 13:36:38
弔い
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 20:20:15
関係ないレスが続くなぁ・・・・。
今年も馬鹿ばっか。
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 21:31:00
明日は本ヱビスだよ
京都二大腐女子仏閣
晴明神社
壬生寺
m9(^д^)プギャー
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 03:22:24
晴明神社は仏閣かよw
一部の腐女子のせいで、こちらは迷惑してる。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 15:42:09
神社を寺や仏閣と同列に語るとは、肩腹痛い
50 :
◆ZN3Sqb6O.Y :2007/01/11(木) 18:50:05
バカだぁ
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 22:26:53
おいおい、壬生寺はそんなに腐女子いないぞ。
筆頭は清水寺の横の地主神社だろうに。
52 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/12(金) 00:44:57
ふふふっ。
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 01:09:06
>>49 そうだよね、どちらかというと寺院の方が上だからね〜
54 :
◆SQ2Wyjdi7M :2007/01/12(金) 12:38:08
酉テスト
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 12:40:22
∧_∧ うるせぇノロウイルス撒いてやんよ
(. ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
∧_∧ 彡
( ・ω+。:.゚ 彡
C□゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
┌───┐
│:::::wc::::│
│::::::::::::::::│ブリブリッー!!
│::::::::::::::::│
│::::::::::::::::│
┴───┴──
∧_∧ ノ・・ノロウイルs
(ヽ゚ω゚)ノ>
C□ lヽ,,lヽ
/ ( ) もうやめて
( / ̄と.、 i
しーJ
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 23:19:49
2chの終わり
57 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/13(土) 01:51:49
57げっとぉ!
58 :
◆z0MWdctOjE :2007/01/13(土) 11:57:47
ゲットするな(・ω・)
59 :
◆57MYyJXAgE :2007/01/14(日) 14:00:15
ぽてちん
60 :
◆MbTKFNutWk :2007/01/15(月) 00:24:43
閉鎖した?
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 12:28:08
┐(´ー`)┌
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 13:23:08
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
| |
 ̄| さあ‥ | ̄
| 逝こうか‥ |
/| |\
|/_ -_-_-_-_\|
./_/━ ━ ━\_\
_/━ ━ ━ ━ \_
/ ━ ━ ━ ━ ━ \
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 13:27:33
それくらいテメーで調べろヤ カス。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 01:20:42
昨日、土御門から星祭のお知らせがきた。
毎年立春に行われます。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 00:38:14
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 19:47:17
ナスの蔕
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/01(木) 21:15:58
豆まき
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 12:58:29
ほっほー
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 11:09:37
∧_∧
(`-ω-)
ノ^ yヽ、
ヽ,ノ==lノ
/ l|
""~"""""~""~
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 02:47:35
あべのせいめい!はっ!はっ!はっあー!!!えいっ!えーっーい!はっ! ドゾー
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 18:44:40
寝て良いかな?
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 00:14:04
岡村が死にますように(-人-)
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 22:23:18
傀儡廻が来る
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/18(日) 00:39:16
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われるという。
その正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。
その名は・・・・・「赤影参上!!」
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 13:59:24
(*^-^)b
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 19:25:14
(・ω・)/
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 20:21:46
|ω`) …
⊂ノ
|/
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 01:56:19
70すごい!↑おもれー! キャハハハハハもっともっと!
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 11:57:54
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 21:15:24
∧_∧
( ゚∀゚) アヒャ
ノ^ yヽ、
ヽ,ノ==lノ
/ l|
""~"""""~""~
御朱印帳は今販売されてますか?
知らんがな(´・ω・`)
神社に電話一本で分かることを、聞くな。
84 :
刹那:2007/04/17(火) 20:58:18
すみません、近々修学旅行で京都に行くのですが・・・
晴明神社から二条城の間にオススメのお店はありますか?
予算は大体・・・1000円以下で
どうあ、教えてください
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 18:33:05
>>84 何をもってオススメの店かが分からん。
出直してきなされ(´・ω・`)
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/18(水) 21:34:02
修学旅行だからタレントショップだろ?
たけしやとんねるずのお店は
まだあるのかな?
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 00:19:24
それ、あったとしても嵐山だろ?w
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 00:27:32
んだ
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 00:55:49
どーまんせーまん
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 22:25:59
たけしやとんねるず?
いつの時代の人ですか?wwwwww
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 22:35:41
御朱印帳あるお
92 :
82:2007/05/02(水) 01:53:18
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 16:31:01
ドーン
「人気お笑いタレントの北陽がやってきた!」
こんなんばっかりだね・・
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 13:53:42
境内に「宗教行為お断り。販売禁止」みたいな看板あったよ
96 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/05/03(木) 15:01:15
ヵヮィィゎね☆
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
京都のおいしい食事処 [グルメ外食]
【それだけで】おっぱいアナウンサー6【いいの】 [アナウンサー]
↑妖輝緋が見てるスレか?w
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 21:20:59
今日行ってきました。こじんまりした神社なんですね〜
井戸の水飲んでも良かったのかな?
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 23:57:02
>>98 井戸水飲んだことあるよ。なんか不思議な味がした…
癌患者が飲んで治ったという話を聞いたことがある
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 00:58:19
100get !
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 11:56:17
>>99 そうなんだ、井戸は☆の形したとこだよね・・
賽銭いれて飲もうかと思ったけど水がチョロチョロだし
観光客(中国人ぽい)が見てたから手を洗っても飲むまではしなかったよ
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 13:22:35
何で新しくしちゃったのでしょうね!
がっかりしちゃいましたょ。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/04(金) 20:43:27
あの水は持ち帰りできるけど、容器に入れるのに時間が掛かるね
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 00:22:52
ぬるぽ
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 16:00:16
>>102 昔の雰囲気を何故、残さなかったのか・・・?
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 12:09:38
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/05(火) 12:41:38
(^-^)/
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/14(木) 22:12:17
式神
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 16:49:10
(^O^)
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 20:52:02
あと2ヶ月
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 06:14:04
晴明神社と大阪の安倍晴明神社とでは
どちらが良い感じですか?
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 14:28:08
京都の社務所は綺麗
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 17:08:31
神
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 11:52:45
ネ申
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/20(金) 13:53:40
桔梗綺麗です〜。
化け除け粉
逝きましたけど、やはり観光用の神社ですね。
地主神社なんかとよく似て商売上手のやり手みたい。
緑も少なくて神社らしさに欠けるような・・
あくまで個人的感想でつ。 信仰しておられる方 ごめんちゃい。
>>117 立て直したら一気に雰囲気変わったからね。
陰陽師もブームになったし。それは理解できますよ。
私は晴明さん好きだから、これは仕方ないかと思っています。
桔梗守りは初めて手にしたけど、桔梗の紫が綺麗ですね。
119 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:28:05
ありがとう
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/29(日) 21:07:32
大払いの祝詞を1億2000万回してみますか。
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 13:28:14
ドーン
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 17:23:34
∧_∧
( ~ω~)
ノ^ yヽ、
ヽ,ノ==lノ
/ l|
""~"""""~""~
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/02(日) 19:45:22
今年も9月になったわけだが
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 00:03:30
今年の祭りって、土日?
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/11(火) 13:13:46
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 12:56:07
今週末は祭りだぜい
_, ._
( ゚ Д゚ )
_, ._
( ゚ ・・゚ )
129 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/09/19(水) 15:09:45
やる気満々ですね。
_, ._
( ゚ ● ●゚ )
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 09:03:25
晴明祭age
_, ._
( ◎ ● ●◎ )
133 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/09/22(土) 11:46:31
頑張って下さいーーーっ☆
_, ._
( ◎ ・・◎ )
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 12:16:09
祭りが始まるぞー!
_, ._
( ・。。・ )
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 09:20:35
供養祭
_, ._
( @。。@ )
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/27(木) 10:58:12
( ゚д゚)、ヤッチマイナー
_, ._
( ※・・※ )
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 16:17:50
_, ._
( ※・・※ )
目医者にいけ
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 18:46:14
_, ._
( ゚ Д゚ )
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 23:37:08
巫女さんギザカワユス
売店の金拝婆ギザウザス
女は若くして氏ぬべきだね
晴明さま、女を蛙のように頃して
修学旅行生の95%が多分そう思いますよw
_, ._
( ゚ ・・゚ )
安倍晴明神社近くなので行って初めてお守り買ったけどほとんど文字書いてるだけで
言って出された物見てちゃちさにビックリした
よほどヒマなのかオバサンは別のお守りまで売りつけてきたし
京都の晴明神社の方がよっぽど安くてセンスのいいお守りが買えます!
通販だと高めなので行かれた時に買うことをお勧めしますよ
ちなみに先週行った時まだ限定の桔梗お守りありました
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 17:01:39
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 19:02:55
本日、京都の晴明神社に行ってきますた(・∀・)
句読点のない難解な日本語のカキコは、・・・(以下略
150 :
◆0EE6v7kR6A :2008/01/24(木) 22:39:27
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 18:53:09
(`・ω・´)チュイーン
つd
晴明神社行ってきました。
巫女さんかわゆかった。
社務所みたいな所で命名の他に占いを受け付けてた。
巫女さんに訊いたら、霊感系ではなく生年月日など
を参考にします、と教えてくれた。占い少し気になる。
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 13:55:20
次に行った時に、占ってもらうよろし
154 :
☆:2008/01/31(木) 11:25:51
あげ
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:53:59
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 10:38:10
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 22:59:10
オンッ!
158 :
妖輝緋@ヵヮィィゎね☆ ◆is1mRve2Rk :2008/02/15(金) 17:09:23
あびらうんけん
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 06:00:46
(´ω`)
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 09:00:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
さて、御朱印貰いに入ってくるかな
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/02(水) 23:02:39
▼o・ェ・o▼
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 10:37:11
映画や漫画が流行る前は人が誰もいなくて行きやすい神社だったのに、今じゃ腐女子とミーハーの溜まり場と化してしまって‥
でも神社的には参拝客も増えて嬉しいんだろうし、その点では良かったねとも思うんだけどさ
164 :
 ̄▽ ̄:2008/04/08(火) 00:13:11
あげ
165 :
 ̄▽ ̄:2008/04/08(火) 00:29:17
>>163 良いではありませんか
夢は大切にしてあげないと
166 :
 ̄▽ ̄:2008/04/08(火) 00:52:21
>>163 それに、土御門は当時の宮中祭祀(伯家神道)から離れて独自の神道に走ってしまったから仕方ないでしょう
♪
168 :
 ̄▽ ̄:2008/04/10(木) 20:41:40
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 21:43:41
晴明は美形だったんだろうか
_, ._
゚ ・・゚
Д
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 22:54:29
ぁぁん どんだけ〜
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 13:14:24
久々に行ったけど、何だかなぁ
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 10:37:12
なぜ古いものを残そうと言う考えが無いのかなぁ?
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:23:43
一時の流行が去ればまた静寂な神社にもどるよ
しばらくは我慢してくらはい
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:30:34
清明神社の五膀星は、なんの力もないんだけど
何であのマーク使ってるんだか、不思議
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:34:37
そんなこと無い。
五つ星は九字の一つだお。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:43:41
何にも伝わってこねーぞ。
九字だったら「在前」の方がよっぽど力があるけど
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 17:43:13
以前の晴明神社は物凄い力を感じたのだが
現在の晴明神社に行っても何も感じなくなってるのは何故?。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 17:46:14
誰かが封じたか、力を吸い取ってしまった。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 22:42:23
境内にある触れる木があるんだけど、触れてみたら疲れてる感じがしたからかわいそうだった。
疲れてるんじゃないかな。
で、静かになった頃にまた元気になってくれるかも。
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 09:50:26
あのような大工事したので、ここの力は総て無くなってしまったのです。
ふと思うけど、神社へお参りするのって欲でお参りしてる人が多いじゃない。
感謝の心はあるのかな?
人それぞれだろうね
お礼に伺うことも想起しないヒト、案外多い気がする
ちなみにおれはときどき【挨拶のココロ】だけで参拝します
単車糊なのですが、ツーリング先で呼ばれたような気がして
初めて伺う神社に挨拶で参拝するときがあるけど
突然現れていきなりお願いするのも不躾かな
とゆーときがあるので
特別なお願いがない限り、常に「挨拶」のみ。
でも、日本と皇室の安寧は祈ってる。
あと、神様が益々栄えられますように・・というと喜ばれるらすい。
一条戻り橋の晴明神社、今年の正月初めていって、バブリーさにびっくりした!
駐車場もすぐ近くにあって便利!
工事で力がなくなったという話もあるけど、基本神様は新しい社殿が
お好きじゃないのかな...
伊勢神宮の例もあるし。
みんながパワーを意識してお返し(感謝の気持ち)したら、
力が戻るかも。
母上ゆかりの葛の葉稲荷神社もお忘れなく。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 22:27:22
今でも人が多い?
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 08:57:12
多いような感じはする
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 23:37:42
いや、殆どいない。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 23:42:36
>>152 占いやってるんだ。知らなかった。
六波羅蜜寺は四柱推命で占ってくれるぞなもし。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 11:14:13
京都の清明神社の神柱様は起きてたよ。まだまだ凄い力を蓄えております。
ご神水の力も今だ健在。
お参りしたらご利益有るよ♪
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 11:16:19
清明神社は神道?神社なんだから神道だとは思うけど??佛のお力も頂いてるのかしら?
あと2ヶ月ちょいで、例祭がありますな
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 07:07:55
>>191 そんなもんが分離したのは明治維新後の明治政府の神仏分離令によるご意向じゃよ
神仏習合が寺でも普通だったんじゃよ
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 07:11:59
安倍晴明神社のすぐそばで生まれ育ったんですが、
あそこは阿倍野王子神社が地元の神社で、そのワキのおまけみたいな存在で
すっごい軽視されて人もそんなこないとこだったんだけど
もしかして最近は腐女子とか来るの?
回覧版に数年前、像を建てるので寄付募ってます!とかあったりして
なんか観光向けにやってこうとしてるんかとも感じたが。
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 00:35:14
明治維新は日本の終焉を意味すると思わん?
日本の文化破壊されまくりだ。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 07:36:56
>>195 (なんでいきなりその話なのか謎だが)
神仏習合の日本の信仰をことごとくダメにした
神道を国家神道にして仏教思想と結合した自然崇拝の思想を無くして
現人神崇拝だけの空虚なものにした。
仏教側はもっと深刻で、廃仏毀釈で貴重な仏像やらを破壊されまくったうえに
寺から民間信仰の場という側面を剥奪し、まったく参拝になんか行く場でなくなった(観光寺除き)
ただ、日本って国は、過去何度も施政者による文化強制があったが
結局元に戻っていく。仏教伝来してもアニミズムは消えるわけではなく
仏教の縁起説などの社会全体への畏敬思想と結合して、結局元に戻る。
また戻せる余地はあるんじゃないかなという気はする
とりあえず、明治維新後、あわてて寺の秘仏にして封印したり
檀家にくれてやって散逸した神仏習合の仏像やら神像を表に引きずり出したらいいんじゃないかと
俺は思っている。
地元の寺や神社に気軽に参拝に行く文化復興させるのはいいことだと思うんだよな。
寺とか行くとなんか気が引き締まるじゃん。日本人のモラルなんかもこのへんから直るんじゃないかと。
>>196 確かに。
でも今神社やお寺に自ら赴く人達ってさ、小さい頃から家の近くに神社やお寺があって
そこで遊んでた経験がある人が殆んどな気がする
今の子ってそういう経験がないんじゃないかな?
自然に御参りするという風習が戻ってくればいいのになぁ
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 10:15:42
しかし寺社のほうが多くのとこで閉じこもってしまってるよね。
寺なんか顕著で、江戸時代は地元の参拝場所として公開されてたとこが
閉じっぱなしで、葬式にお経あげにいく葬式仏教坊主の個人所有の民家気分でな。
朱印集めで、マイナーな○○ヶ所巡りとかやったことある人なら分かると思うけど
本当に参拝場所としての寺社をやる気無いとこあるからね。
まだその点神社のほうが、初詣や七五三という文化が残ってるせいで、かろうじで参拝文化残してるな。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 10:15:57
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 12:06:33
>>193 この晴明神社自体と仏教は古来余り関係が無かったんだよ。
神宮寺が建つような規模の神社では元から無かったし、陰陽道の関係から社僧も関わってこなかった。
但し土御門家は別。
明治以前の晴明式年祭では、陰陽道に基づく大陰陽道祭と共に晴明の本地に当たる文殊菩薩供が東寺の僧を招いて併修されていた。
しかしこれらの式年祭は神社ではなく土御門私邸で行われていた。
明治以降は土御門家が陰陽道を行わなくなったのに伴い、公の式年祭は京都や大阪の晴明神社が中心に神式で執行され
それを境に大陰陽道祭や文殊菩薩供も絶えた。
最近の式年祭では京都晴明神社で大陰陽道祭復活を企画していたらしいが
結局神式での祭礼のみで終わったみたい。
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 14:06:11
ポニョポニョ魚の子♪
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 16:07:37
>>200 >晴明の本地に当たる文殊菩薩供が東寺の僧を招いて併修されていた
それを神仏習合つーのだろう。
本地論なんてのはまさに神仏習合理論じゃん。
中世で神仏習合と無縁の神社なんてめったにないよ。
まあでも清明神社は陰陽道が強いので、ってのはそうなのかも。
ところで、修験道(仏教+日本式道教的な)は入ってなかったのかな?
関西の神社では修験道の信仰が加わって、なんちゃら明王が入ってるとこ多いやん。
同じ日本式道教といっていいもんだと思うが、
土御門古い陰陽道を残してるので
修験道は入ってきてないのかもしれないが。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 23:20:34
なむからたん
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 17:04:34
カッカッカッ!
、◇ ミ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__|◇◇
彡O(;゚Д゚) /
( P`O
/彡#_|\
< /」_|凵_ゝ
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 14:16:18
Λ,,Λ
(´・ω・)
.c(,_uuノ
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 00:32:25
Λ,,Λ
(´・ω・)おかーさん
.c(,_uuノ
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 13:07:51
2ヶ月切ったよ!
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 15:45:19
この週末は阿倍野王子神社&安部晴明神社の夏祭りですな
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 15:46:50
阪堺上町線東天下茶屋駅下車とか最寄駅書いてあるが
別に阪堺線の阿倍野駅から歩いて行けるな
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 16:35:29
別に御堂筋線の昭和町からだって、
天王寺からだって歩けないような距離ではないよね。
天王寺から四天王寺にお参りに行く距離とたいして変わらない
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 10:24:33
ポーニョポニョポニョ狐の子♪
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 20:36:10
(-_-)
奈良、桜井市の安部文殊院行ってきたよ
安部晴明生誕地という主張で学問やらボケ予防を言ってた。
阿倍野区の安部晴明神社も生誕地という主張だしどっちなんだろな。
文殊院は晴明というより安部仲麻呂に縁のあるところみたいで
安部氏の都での根拠地であったところなんだろうけど
安部氏つっても何人も居てそれぞれ別の場所に住んでたわけで
晴明の親父の邸宅後とか、信太山との位置関係考えると
やはり大阪の阿倍野のほうがそれっぽいな。
んで、晴明が高名になったのち、安部氏の聖地に奉ったのが
文殊院という流れのほうがしっくりくる感じにおもた。
晴明縁故霊場巡りとかイベントやれば盛り上がっていいと思った。
寺も神社も超越した存在だし、神社も寺も関係無く。
くだらない生誕地主張しあいとかより、いろんな説があるということで
そういう連携があるといいんじゃないかな
全国にいっぱい縁故という場所あるし
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 14:04:06
今年も9月が来たよ
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 14:14:43
よーし式神つくんなきゃ
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 23:37:01
仕事で京都に来たから、明日かあさってか行ってみるつもり。
嵯峨墓所も。
一年ぶりだぁ・・・。
でも、今年は例祭も嵯峨墓所祭も行けないよ・・・。
218 :
217:2008/09/08(月) 15:00:51
週末、行って来たよ。晴明神社と墓所。
今は桔梗守り、売ってた。
桔梗は数輪しか咲いてなかった。
ほしい人は早めにGO.
戻り橋はびっくりしたね。川底が遊歩道になりかけてた。まだバリケードしてあったから入れないけど。
式神のいた橋の下も、もう遊歩道だよ。
寂しいね。
219 :
彼:2008/09/08(月) 16:11:20
意外とこじんまりしているが、入り易い☆
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 16:51:32
例祭まであと一週間age
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 13:37:27
あと6日
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 17:35:59
式神ちゃん(∩゚д゚)
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 22:15:31
巫女ちゃん(∩゚д゚)
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 22:04:50
あと5日
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 10:23:14
今日と明日
ここの占いどうですか?当たるらしいですね!!
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 21:12:04
行けば分かる
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:24:18
当日(・ω・)
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:27:51
今年は行けないのが、たった今判明しますた
>>230 今なんだ・・・・。
ま、いいや。同志ですもの。
誰か、レポートしてくれないかな。
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 15:56:46
どない?
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 23:45:55
今年はレポ無いね
やーっ、すごかった!!
ペンダントお守りを買いました♪
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 12:38:22
(*^ ・^)ノ⌒☆
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 22:05:18
(*^ ・^)ノ⌒☆
授与社何時まで
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 14:49:13
昨日、参拝して来ました。おみくじを引くと大吉でした。
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 20:28:47
あべちゃん
なあ良くシランのだが、清明神社ってフツーの神社なんだよな?
土御門神社本庁の方がよっぽど陰陽道っぽいんだよな?
243 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 16:30:28
安倍晴明の正統な流れを汲むのが土御門神社本庁だから
当然といえば当然のことでは・・
晴明の末裔である土御門(つちごもん)家は今も命脈を保ち、
その宗家は宗教法人天社土御門神社本庁を名乗っている。
昔のような陰陽師はいないものの、陰陽道は家学として守って
いるそうな・・
神業リフォームの人は確か陰陽師だったな
なんとか千尋だったか
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 06:32:50
>>244 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q115556686 安倍晴明の正統な流れを汲む土御門神社本庁、藤田庁長によると・・・
「かつて石田さんは土御門家に接近を図りましたが、彼は陰陽師では
ありません。関西の方でエレクトーンを教えたり、占い師をやっていた
はずですよ。そもそも明治の初期まで、土御門家が陰陽師の免許状を
与えていましたが、明治政府が陰陽寮を廃止して以来、日本にはもう
陰陽師を名乗れる存在はいないのです」
・・・ということらしい。
つまり、本来陰陽師とは、陰陽寮において、陰陽師の免許状を与え
れた者たちの事ですので、石田氏に限らず、現在陰陽師を名乗って
いるものたちは、みな“自称・陰陽師”なのです。
陰陽道の最も正統な土御門神社本庁の、最も高い地位にある
藤田庁長ですら「私は陰陽師ではありません」と言ってるのですから、
他に陰陽師といえるような者がいるはずもありません
晴明は稲荷の化身ですね
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 05:08:22
えぇ〜〜〜ッ? ソレって根拠とかはぁ?
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 07:31:38
まあ正確には土御門本家は婿養子だった先代が十年近く前亡くなられてからは
関西某所に在住の奥様と娘さんだけで、藤田さんは一族筋に当る。
で石田クンはその奥様の所に養子に入ろうと頼み込んだらしいが、当然どこの馬の骨だか分からない石田クンが
かつては華族に列し、その手の世界で名家として仰がれた土御門本家に入れる筈もなく門前払い。
晴明公稲荷化身の伝は京都晴明神社のパンフにもある説。
そうでなくても阿倍家縁の阿倍文殊院の由来から文殊菩薩とも縁があるし
また中世以来稲荷神と習合した陀吉尼天の本地は文殊菩薩。
こんな辺りから晴明公には色々稲荷に繋がりがある。無論、ホキ内伝以来の狐の子説もその一環。
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 10:54:28
>>247 あながち間違ってないよ。
お母様が狐さんだからね。
清明ってウカノミタマ神の化身なワケ?それともダキニ天の方か?
女神だったら女に化身すりゃいいじゃん。
晴明だからね
葛の葉では晴明は改名して清明になった。だからキツネ関連は清明でイイのだ。
もっとも前のはただの誤変換だが。
もしやと思って今まで晴明の名前を出したレス確認したら、全部清明になってた。
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 14:23:00
(・ω・)
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 21:22:35
、◇ ミ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__|◇◇
彡O(;゚Д゚) /
( P`O
/彡#_|\
< /」_|凵_ゝ
↑あべちゃんだ
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 19:15:09
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 20:40:18
飲める水って、手水の?
星の方?
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 13:35:04
やっほーい!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 21:49:54
たまらず↑こうなる(^O^)
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 23:24:07
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 08:31:45
意味不
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 12:51:00
元日は吉凶桃の前に集合せよ!
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 02:49:20
∩∩
(^ x ^)∩オウ
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 09:21:32
、◇ ミ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__|◇◇
彡O(;゚Д゚) /
( P`O
/彡#_|\
< /」_|凵_ゝ
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 07:16:19
清明神社は秀吉の聚楽第があった場所だよね
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 14:43:30
小・中時代、歩いて10分くらいのところ住んでいた俺は、晴明神社といえば
「晴明さんまつり」の時の屋台の塩焼きそばがめちゃくちゃうまかった以外、なんの
印象も思い出もなかったが、先日久しぶりに前を通って変わりようにびっくりした。
「陰陽師」と京極ブームはすごいね。
予想はしていたが、いかにも京極堂のイラストを描いていそうな気持ちの悪い女が
いっぱいたむろしていた。
すぐ近くの商店街のガッツの無さは昔とほとんど変わっておらず、こちらはちょっとホットした。
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 19:45:18
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 03:47:58
一条戻橋ってスゲー近いんだねー
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 14:29:25
腐女子という魔物に魅入られてるなこの神社wwww
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 16:04:08
鬼門
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 23:37:00
怖いよー( p_q)エ-ン
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/26(木) 09:30:59
鬼だらけ
キモヲタと観光客だらけの占いテーマパークへようこそ。
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/26(木) 09:58:24
鬼の災難に会わないように気をつけな
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/26(木) 11:28:04
鬼が出た!
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/26(木) 12:05:15
あごーん
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 16:17:27
、◇ ミ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__|◇◇
彡O(;゚Д゚) /
( P`O
/彡#_|\
< /」_|凵_ゝ
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 19:42:02
鬼がでるからお経や祝詞を、あげておくように
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 22:30:51
鬼退治に行くぞー\(^O^)/
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 00:45:26
昔、テレビのニュースで交通事故があった。その車はぐちゃぐちゃだった。
よく見るとフロントガラスにあの有名な★のマークのお守りが貼ってあった・・・。あれは清明神社のお守りステッカーじゃないか。
このニュースはいかに清明神社のお守りがきかないと全国にしらしてるじゃないかw
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 07:58:28
清明神社、ご利益なし
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 11:19:40
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 21:27:53
芸術は爆発だ\(^O^)/
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 21:52:22
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 22:00:45
あごーん
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 23:57:32
>>285 車検と点検のシール以外は貼ったらダメなんだな。
これ、豆知識な。
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 14:32:26
射ちやがった!
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 16:47:25
キャー
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 06:32:19
ドッ
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 12:36:26
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/17(金) 00:39:16
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/17(金) 08:40:39
(-人-)
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 00:56:07
鶴亀鶴亀
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 11:34:55
>>287 つまりフロントガラスに貼ったから・・・バチが当たったとでも? …で理解したらいいんでしょうか?
だとしたら酷いね。被害者の気持ちにもなってみろよ!
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 17:56:38
ホルモー!
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 23:59:08
キツネ
あれ、桃は?
撫でられ過ぎて消えますた。
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 23:29:00
300\(^O^)/
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 20:44:12
悪いますおをこらしめてください
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 17:44:28
>>301 こらっ、ますお!
ちゃんとせんかっ!\(^O^)/
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 14:18:49
五月\(^O^)/
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 23:06:36
ぽんっ
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 20:16:02
呼んだかな
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 00:17:52
ここロムる限りでは、京都の方は何も異常ないみたいだね
>>306 なんだかんだ言っても京都は守られてるからねぇ
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:16:21
キツネが出た!
一条戻り橋の向こうから ぶつぶつとつぶやいておられましたなぁ
”なぜ私が行かねばならぬのだ”と
愽雅様、それほど私の顔は狐に似ておりますかな
腐女子死ね
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 16:51:03
芸術は
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 10:57:05
吉凶桃、右側に移動してまんな
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 18:46:55
けいおんに、晴明神社も出てるのか?
変なのが来てたけど。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 14:20:03
(`・ω・´)
けいおんてなに?
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 10:32:52
狐が出た!
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 12:33:32
一条戻り橋の向こうから ぶつぶつとつぶやいておられましたなぁ
”なぜ私が行かねばならぬのだ”と
愽雅様、それほど私の顔は狐に似ておりますかな
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 14:28:48
まあべつに博雅なんか友達でもなんでもないけどね
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 16:06:08
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 00:48:32
唐竹
最近始まった三井記念美術館の道教展に陰陽道関係の出品も多数
大阪の晴明神社の晴明像も来るようだ
吉凶桃て何?
桃の種類
325 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 21:50:15
猫が走ってる。
黒猫か?
縁起悪い!
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 00:03:30
さて、いよいよ来月ですよー
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 12:34:48
午前中に行ったら、朝鮮人だらけやった
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 13:55:40
山口さん、あやしい・・
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 14:47:07
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 14:59:41
ぢぇんぢぇん関係ねぇっス。
京都・大阪はもちろん、宮司が端からいない名古屋のとも関係ねぇっスよ。
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 17:58:12
333get!!!
えーと、
干支って、中国発だったんだね。
なんか、ガッカリ。
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 00:07:46
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 13:15:44
>>334 そんなあたりまえのことを今更知ってガッカリされても…
洋服って日本発祥じゃなかったんだね…っていうくらいのはなしだろ
干支ってのは、そもそも暦法。
十干と十二支。10日を旬とし、3週回るとそれを一ヶ月とする。一ヶ月が12回回って1年になる。
十干はこの10日単位で循環する。十二支は旬が12回進むということ。
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 15:09:19
貴様を祝ってやろうかーっ?
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 11:00:24
1ヶ月前ぞ
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 01:12:42
選挙に行ったか?
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 11:37:44
あと三週間
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 01:00:24
あいつが、また来るぞ
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:50:56
Σ(゚ロ゚;)ナニ-!!
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 17:24:08
10日前
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 00:28:55
いよいよ来週
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:10:14
晴明祭あげ
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 00:25:16
ho<アソンデニャー
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 10:58:37
巫女さん
占いたいしたことなかった
がっかり
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 17:35:15
晴明神社周辺にお土産やさん、和菓子屋さんなどはありますでしょうか?
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 20:51:47
お土産やさんもあります!
和菓子の老舗、鶴屋吉信へ行ったよw
>>348 ここ行ったことがないんで良く知らんのだが、
祭神が安部晴明ってだけでフツーの神社なんだろ?陰陽道やってるワケじゃないんだろ?
じゃあ陰陽道の占いを期待しても無理だよ。
で、どんな占いだったの?
神社周辺というより境内とすぐ隣に、商魂たくましそうな晴明グッズ並べた店がありますよ。
周辺は観光地ではないので、あまり店はありません。
堀川の商店街は神社とリンクして盛り上げるのはやめたのかな?
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:42:35
>>351 「鑑定書」に四柱推命の簡単なの書いて、こっちが何聞いても
「来年再来年は何もするな」って言ってただけだった
後で自分が来年再来年天中殺だからだと気付いた
その辺の占い師の方がよっぽどいいアドバイスしてくれそうだ
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 23:18:21
682:Liz◆bitchzBk4s 10/26(月) 20:35 w6tt4UGw0 [sage]
みんな 何かしらの モノを このスレから得てもっていってね。
ストレス解消でもいいし 寂しさを紛らわすでもいいし 暇つぶしでもいいし
なんだかかんだニーズがあるから このスレも賑わってるんだろうしさ。
#
690:Liz◆bitchzBk4s 10/26(月) 20:39 w6tt4UGw0 [sage]
明日は物故気確定っぽくね?w
でも あたしも 糞尿の嫉妬やイラだちや いろんな無意識の想念を利用して
自分のエネルギーにしている気がする。 ちょっとMAHAOの気の概念に似てるかもだけどwww
でもこれは本当テクニックがいることなので一般人にはお勧めできないし
諸刃の刃で自分が狂うことも多々ある。
あれ・・・オカルト?!w
695:Liz◆bitchzBk4s 10/26(月) 20:41 w6tt4UGw0 [sage]
やべーー 魔女の手法ペラってしまった・・・
696:10/26(月) 20:42 2mwxnZxs0
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 23:20:19
神社には願いの想念がたまってるから
そのエネルギーを利用して叶えるんじゃないかな
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 22:37:54
トゥーッス!
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 23:43:01
嵯峨にある墓所も、綺麗にしたれや
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 04:28:22
友達が元ここのバイト巫女だったけど、
巫女は「全員バイト」でコスト面から平日は一人しか巫女おかなくて巫女は大変らしい。
一人で観光客も多いのに授与所の御守り授与電話応対集計掃除全部参拝時間内に終わらすとか無理がある…。
だからすぐに巫女さんやめるそうです。
神社の人自信が言ってたそうです。
スレ内にも態度悪いとかありましたよね?
これは巫女が心を込めて落ち着いて応対する環境に全くおかれていない時間がないからです。
私は晴明様は尊敬してるけれど宮司さんの方針がこの神社はTシャツとか朱印帳の字は印刷だとか、観光化しすぎでご祭神に対して失礼だと思います。
神社自体は皆さんのように好きですよ?
私も他のとこで巫女やってます。
だけどどうなんだろうって思って。
参拝者や氏子が注意や意見出せば神社は特に個人の神社は方針を変えることが多いです。
もしこのスレの中にこの状態を憂う方がいるなら私の意見を汲んで頂きたいです。
あと何かこの件や御守りなどにご質問があれば答えられる範囲でお答えします。
長文失礼しました。
朱印帳の字が印刷というのがよくわからないな。
書き置きが印刷ならともかく、帳面を渡されたら手書きか全部スタンプか。
それとも印刷を貼りつけるのか。
いずれにせよ儲けしか考えてない社寺には行かないから、ここもパスすべきかな。
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 22:28:40
昔の晴明神社の方が良かった。
「えっ?こんな所に神社?」みたいな
当時タクシーで駅から行ってて運転手さんが「こんな所あったんだ・・・」て言ったくらいマイナーな所でした。
あの鬱蒼と生い茂った木々に囲まれた今にも崩れそうな社屋。
『何が出てもおかしくない』ドロドロした雰囲気が良かった。
あの頃の方がパワースポットらしい感じだったよ。
今は映画のポスターや芸能人のサインとか見て「金入ってんだねぇ・・・」としか思えない。
ここに何拝んでも叶わないんじゃないかとすら思ってしまう。
隣のTシャツとか売ってるおみやげ屋さんは当時から存在してましたね。
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 00:02:27
長文失礼します
>>358 以前、晴明神社へ参拝して御朱印をお願いした。
御朱印帳をもって奥へと引っ込んでいった巫女さん。
しばらくしてしずじずと戻ってこられて御朱印帳をもってこられた。
お礼を言って300円お納めしてきた。
で、御朱印を見てみたら角印がものすごく緻密・・・
よくよく見ると角印縦横間違えたらしくよりによって重ね押しされていた。
その時はショックでそのままふらふらと帰ってしまったのだけど・・・
奥まで行ったってことは宮司さんがわざわざ書いたのだろうけど
押し方間違えたとか一言言ってくれてもいいと思うのですよ。
「わからないからほっとけ」的なのも神社の方針?
それとも間違えてもOKな世界なのかな?
>>361 同意。昔のあの本当になんか出そうな雰囲気のがよかった。
その頃、神社を直す為の寄付を募っていたので奉納したんだけど・・・
あんな風になるならば納めなければ良かったです。
上記の件は観光神社化してからありました。
顔出し記念写真みたいなもの本当に必要なのかねえ。
多分、二度と参拝しないと思います。
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 00:28:59
358です。
>>359さん
晴明神社のご朱印を受けられる(買われる)場合で、
神社の朱印帳には「一条戻り橋晴明神社」という本来その場で筆で
書かれるべき字が、既に帳面の一ページ目にコピーで印字され
渡すときに日にちのみ筆書きされている、ということです。
つまり本当に筆書きしているのは日にちだけ。
説明が上手くできず申し訳ないのですが、
ご朱印というものは先に書いておくかその場で書くかはいいとしても
筆で書かれたものであって初めてお金を出してまで欲しいというものでは
ないかと思うのです。
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 00:32:21
>>358です。長文のため分けました。連続で申し訳ないです・
>>360さん
情報ありがとうございます。
彼女の話や現役の巫女さんのミクシイの日記などから2人の理由を考えますに
1:常時2人に改善された←これなら望ましい。
2:土日や祭日は二人体制なのでその日にお参りされた
3:11月という七五三や紅葉で観光客が多いことがあらかじめ分かる
という時期なので2人体制にした。
*1月やお祭りの日も2人以上だそうです。
4:新しい巫女が入ったときはなれるまで約2か月ぐらいまでは、
慣れた巫女が一緒に入り指導するのでその時だったか
5:昼から入る巫女もいるので途中引き継ぎの時間だったか
などです。あくまで推測にすぎないですし、
別に参拝者が長く待たされた悪い応対されたなど気分を害されないのなら
巫女さんがそれでもいいというなら(まあ辞める方が多いのですから嫌なのでしょうが)
私は関係ないので言うべきにはありませんが
同じ神社に属し神に奉仕する人間として参拝者に気分よくしていただきたいために異議を唱えたまでです。
>>361さん
私も思います。
前の宮司さん(今の宮司さんのお父様)の時は
このようなことはなかったでしょう。
観光迎合されるのもかまいませんが
もう少し神社らしく授与品や建物建造も考えて欲しいと思います。
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 00:46:41
>>362さん
358です。ご自身のご朱印帳がそのような適当に書かれた
のは大変ショックなことでしたでしょう。
苦情を言われてもよかったとさえ思います。
少し間違えたなら申し訳ございませんの一言は欲しいですね。
ご朱印はあそこでは通常一人体制の時は、
宮司さんでなく巫女本人が書いてますよ。
ちなみに字がきれいな巫女さんに言わせれば宮司さんの字は下手だという話を聞いたそうです。
私は自分の神社でお正月の時朱印も書いてましたが、
その時電話でご朱印が2重押しとか逆押しとかで苦情がありました
私だけでは朱印担当者はないのですが、
もし自分の書いたのも気分を悪くされたことがあるなら…
と申し訳なくなりました。
やはり、軽い気持ちでご朱印を扱うべきではないですよね
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 00:59:42
>>358 解答ありがとうございました。362です。
字の良し悪しは自分が言える立場ではないので何ともいえませんが
巫女さんが御朱印帳をもって下がってから
また受付に戻られて他の参拝客の相手をしてたのでおそらく宮司さんかと・・・
京都で一番好きな神社だったのに十年くらい参拝に行けなくて。
ようやく久々に参拝してそんな事があったので・・・
ここ数年のもやもやがとれました。本当にありがとうございました。
ではロムに戻ります。
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 01:06:53
>>361です
自分だけじゃなかったんですね
そういえば
大阪の晴明神社の存在はここでは語られてないみたいですね
こちらの情報も知りたいです。
あと、当方の地元岡山に阿部山て山がありまして
頂上に小さな祠があるんですよ。
見たら五蒡星が彫られてました。
当時の天体観測所だったんじゃないかと妄想してみたり・・・
全国各地にそんな場所一杯あるんじゃないかと思うんですよ。
他にそんな所があったら情報ください。
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 01:27:19
>>367さん
358です。私は大阪の方はお参りしてないので知りませんが、
行ったという方の話であちらの方がよかったとか
あちらの巫女さんは多かったとか、お守りをお勧めで話してくるとか
とか逆にこちらのスレの神社の方がいいとか、やっぱ京都でしょとか…
人それぞれですよね結局。
でも山の祠に五蒡星…歴史や意味を知りたいですね。
興味深い。
スレ外れですが、
五蒡星じゃないけど、京都の蚕の社だったか秦氏の建てた神社に
星が書かれていてダビデのマークと考えて秦氏がユダヤ教徒だった?
とかいう説があると本や大学の講義で知りました。
369 :
359:2009/11/18(水) 20:58:15
>>358 363
オリジナル朱印帳を求めた場合ということ?
帳面を持参すればやはり手書きだろうな。
頑張ってる巫女さん乙!
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 00:43:49
>>359さん
358です。その通りです。
持参された参拝者の朱印帳は、巫女さん自身が大抵受け取って直ぐ
授与所の奥に入り姿が見えない所で書かれています。
その書いている瞬間も参拝者が御守りを求めに
「済みませ〜ん」と呼ばれたり、ずらりと並ばれたり電話がなったりと、
本当に急いでかつ丁寧に書くので大変でしょう。
私がお参りして書いて貰った時も同時に5人ぐらい朱印帳を
持ってこられた団体さんがいたので焦ってるなーと思いました(苦笑)
ここの巫女さん本当に頑張ってて乙です。
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 23:06:49
二度参拝したけど、閑散としていた。平日ではあったけど。
ご朱印はどうみてもその場で書かれたものだったし、
お寺さんのソレと比べると巫女さんが書いてくれたんだなあという感じ。
桔梗が再度開花した時に行ったのだけど、桔梗守りを受けたら団扇くれた。
もう肌寒かったけどねw
境内の印象は、観光という感じは否めないけれど、
巫女さんの印象は良かったね。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 00:20:43
巫女が1人でお守り授与したり境内の庭掃きができるわけねーだろ
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 01:24:39
清明神社の祭神って誰だか知ってる?
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 03:34:20
清掃は業者とボランティアがデフォ。
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 14:57:55
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 14:59:04
378 :
紺:2009/12/01(火) 20:56:02
358です。以後面倒なので紺と名乗ります。
>>372さん
普通そう思いますよねーww
だから激務で辞める巫女さん多いんですよ。
ちなみに庭掃くだけじゃないんですよ?
社中も色んな所お掃除してるそうですよー。
>>374さん
そんな神社さんもあるんですねー。
確かに田舎や無人の神社は、町内やボランティアの掃除で成り立ってるところ
多いですしね。
ですが神職や巫女達が掃除をするところもあります。
一人ですることはありませんが^^
375さんのおっしゃるように見に行かれてはいかがですか?
平日や祝日の空いてる夕方などでしたらよくされてますよ。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 12:55:55
大きな狛犬を少し移動する工事してるね。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 01:12:57
正月は集合ぞ
映画の陰陽師やる前に行ったんだけどホント寂れてたよ
狛犬登って写真撮ったりした
近くの売店で五芒星リストバンド500円で買った
暗闇で光るのがカッコよかった
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 00:26:28
383 :
!omikuji:2010/02/01(月) 00:15:14
(・∀・)
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 21:35:52
京都寺社巡りの際に一度参拝しようと思うのですが、実際のところはどうですか?
>>384 早朝7時頃の参拝をお勧めします。
境内にはほとんど人がいません。もちろん巫女さんもいませんからお守りなども
分けてもらえません。
でも、ご近所の方が鳥居の前を通るときは必ず拝殿に向かって一礼されます。
ご高齢の先代宮司さんが境内を掃き清められ、当代の宮司さんが社殿を
ふき掃除なさっておられます。お社を家族で守り伝えて来られたのが
よくわかります。
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 00:27:07
晴明井を携帯電話の待ち受け画面にすると、良いことがあるぞよ
大阪のほうは日曜にでも行ってみようと思ってる。
翌週の土曜は岸和田の神社へ向かう途中で北信太で下車して、
信太森稲荷を参拝してくる予定。
以後面倒なので紺と名乗った割には以後が無いw
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 17:41:23
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 18:04:44
昨晩のNHKの番組で取り上げられていましたね。
平安宮(内裏)の鬼門守護のため、勅命により創建された。とか
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 18:17:36
因みに、現在の京都御所は元々は平安宮の非常時の一時避難所(里内裏)の一つ。
本来の平安宮大内裏は千本木通りの一条通り交差点に有りました。規模は四倍以上
再現された平城宮の大極殿等や平安神宮(本物の平安宮の3/4のレプリカ)をご参照に在りし日の平安宮に思いを致して下さいませ。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 18:54:13
一条戻り橋の向こうから ぶつぶつと つぶやいておられましたなぁ。
” なぜ私が行かねばならぬのだ ”、と。
愽雅様、それほど私の顔は狐に似ておりますかな。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 19:31:12
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 06:56:15
人の考えた名前にケチつけるらしいこの神社
神社の考えた名前なんぞ
「池田大作先生に名前つけてもらったんですー」
って言ってる人間と大差無いと思うんだがな、マジキチ
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 22:08:38
陰陽師としゃべってみれば
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 22:09:51
陰陽道の真言20回以上しろよ
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 20:19:42
>>397 無礼者!
にら にら にら にら にら にら にら にら にら にら
にら にら にら にら にら にら にら にら にら にら
ぼじそわか!
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 00:09:55
体直すやったら300回以上祝詞しり
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 00:12:13
ペンタグラムしたいやったら川崎市の安住さんとしゃべり
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 00:15:35
式神やりたかったら4000万回以上しろ祝詞(大払い)
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 00:19:16
神主さんの邪魔すんのやったら殺すぞ
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 00:24:05
お悩み相談受け付けるぞ
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 00:51:20
日本の妖魔破壊すんのやったら5000万回やれダキニ天の真言を
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 00:55:14
日本の妖魔壊すやったらダキニ天の真言5000万回やり
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 01:18:01
日本の妖魔破壊すんのやったら5000万回ダキニ天の真言しろ
>>397 急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令、急々如律令
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 15:29:59
不動明王の真言6000万回やり
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 20:41:20
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 20:44:33
不動明王の真言×6000万回やったぞボケ
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 22:50:07
おまえ殺す
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:06:57
山口組もこわないぞうち警察やで
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:12:44
ぼけとかいうとだまるとおもっとんのやろか。やくざ皆殺しや
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:15:49
ぼけとかいうとだまるとおもっとんのやろか警察とこおちょっくっとんのか
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:18:27
おまえ精神崩壊するぞ
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:22:05
調べはついとんぞ全国の東条家やって
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:23:39
ぜいいん暑までこい自主せえ
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:26:41
全国の東条家のやつら全国の警察の所まで出頭してこい
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:43:02
全国の東条家全国の警察まで出頭してこい。にげれやんでなあ
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:45:33
空軍までこい
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 04:31:16
山口組自主せえ
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 04:32:05
おれは自白させるでの 甘ないでの
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 00:00:06
桃太郎
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 19:33:42
饂飩
なんかこの時期だけのお守りを授与してもらえることを知ったが、郵送駄目なのね。遠くていけんわ。
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 13:37:34
昔一度だけ京都の晴明神社に行ったのですが、
なんだか社殿が「空っぽ」のような雰囲気がしました。
阿倍野の晴明神社の方がとても心地良いです。
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 01:41:33
来月、祭りぞ
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 15:28:53
パワースポットばやりでDQN観光客が増えたお・・・(泣)
今更何を言ってるんだw
陰陽師ブームの時のはDQNはいなかったとでも?
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 15:47:58
また復活した・・・
せっかく陰陽師ブーム去って静けさが戻ったと思ったのに
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 15:53:35
何故かニダーやシナーの観光客も増えたし
外国人差別はイクナイが、ちぃ〜とは境内で静かにしてくれんかのぉ。
お参りするのに割り込みはやめてくれんかのぉ。
そんな参拝の仕方ではご利益もパワーも得られんがな。
日本のDQN観光客にも同じこと言えるが。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:41:52
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 19:09:21
晴明井にワサワサ群がって写メ撮りまくってる観光客ウザすぎ。
行って来たけど、パワー感じられなかった。なんか無という感じで!がっかり神社でした。
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/17(火) 01:14:15
集金した金で社務所等を建て替えたからな
そういやブーム前は閑散としてたよな
地元の人なら知ってるみたいな感じで良かった
ブームになってからほとんど行かなくなったな
回りも変わったし、境内の中も写真見てびっくりしたわw
>>426 数十年前行った時はなんか力あるのいたけど
何かは知らん
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
晴明祭