素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 02:37:43
母の友人達が、やたらお守り(鍵につけられるような鈴の)が好きで
よくくれるんだけど、我が家はずぼらなんで
そういうキーホルダータイプのお守りが切れて壊れても
家の中におきっぱなしだったんです。

それで近々神社に行くので奉納しようと思うのですが
いくらぐらいが相場なんですか?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 03:42:27
今やネットの掲示板は、
肩身の狭いウヨクと愛国者と神道フェチの愚痴ばかりだな。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 05:51:26
>>941
始めに、“奉納”とは、神仏の為に何かを差し上げる事を言います
ですので、この場合は奉納とは言わず、“納めに行く”と言います

ご祈祷などでは一定の金額が有りますが、お賽銭にはそれがありません
各自の志次第と言う事になります
自分や友人の場合は、普通のお賽銭は100円、納札所へ古いお札を納めた時のお賽銭も
100円です
これはあくまで自分達の場合ですので、誰にでも当て嵌る訳ではありません
要はあなたの気持ち次第です
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 08:45:17
>>941
5円〜10円
945名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 11:03:15
>>942
朝鮮民族の来る板ではありませんよ?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 12:29:15
>>945
だから文末に意味の無い「?」マークやめろよ。
言い切るのか、疑問系なのかはっきりしろ。何度言われてもお前は馬鹿だから分からないな。
947:2007/02/07(水) 19:09:30
朝鮮人には読解力がない、という典型例。

しかも本題から話を逸らそうと揚げ足取りに執心の様子。
ならばあえて、同じレベルで返してあげよう。

個人特定できない匿名掲示板で、「何度言われても」と相手を特定できるとは、
いやはや凄い想像力。さすが優秀な朝鮮人ですな。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 20:32:52
神様の御分霊の宿っている御札と
そうでない御札の違いを教えて下さい。
件の場所でお伺いしたら、また「素人は来るな」と言われそうで怖いです。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 22:29:35
>>947
だって、変な「?」マークつけるのはお前だけだぞw

言い切るのか、疑問系なのか、はっきりしろよw
>>945はどっち?w

950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 22:44:20
スレタイ見んかいボケ!
このスレは優しい人が質問に答えるスレじゃい!!
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 22:50:02
いや〜 
別に>>945が、>>949に答えれば済むことだろw
952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 22:57:28
産土神社って
氏神様とは違いますよね?
953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:14:01
>だって、変な「?」マークつけるのはお前だけだぞw

同一表現をしている書き込み = 同一人物ニダ!

と思えてしまう精神構造と理解力に脱帽というか脱力というか。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:15:45
>>950
在チョソ層化ハゲに占領されたスレでそんな事言っても無駄です。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:15:49
>952
産土神社 → 生まれた土地の神社
氏神様 → 現在住んでる土地の神社
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:31:33
お前らageで話せよ
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:33:06
反論者に朝鮮人だの、層化だの言うメンタリテイーは
お里が知れるぞ。

958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:37:23
神社の鏡ってどういう意味があるのですか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:41:26
>>955 レスありがとう。
生まれてから一度も引っ越してない場合は
氏神様と産土神社は一緒でいいんですか?

960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:45:07
>959
うん。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:46:34
>>958
天照大神のよりしろ。なんの文献だったか忘れたけど、天照大神がそうしろと。
神社によっては無いところもあるね。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 23:53:49
963名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 00:05:17
>>958
         _    _
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|   ウエクサノテカガミ
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
964958:2007/02/08(木) 01:13:56
なるほどです。ありがとう

>>963さん まじ? 植草って神社じゃなくて駅にいるんでしょ?

ほかみなさま、鏡を心眼により見るということなのですが、
それは何をみることなのですか?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 01:19:00
>>958
鏡の起源は、天照大御神が自らのお姿をその鏡に映して、
そして失った自己を取り戻すといった趣旨だったと思う。

一霊四魂にあるように、神道には、己の神の部分(一霊)を奉る考えがある。
他にも、出雲の大国主大神が、自らの奇魂、幸魂を感得し、それを奉ったエピソードがあるが、
ともあれ、鏡にはそもそもそのような自霊拝の意味合いがある。

ちなみに、神棚などに鏡を配している家は、至神が天照大御神かもしれない。
神社の場合、神社本庁に所属している可能性があるかも。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 01:21:29
>>965
それが、神社庁に属してても無いところ有るし、都道府県の神社連合に属してる
のに神鏡置いてるところ有るし・・・・。伝統じゃないかな?
967958:2007/02/08(木) 01:37:10
ありがとうございます
組織っぽい意味合いでは、そういうことなのですね。おくわしい・・

あっ、その自霊拝(ハイヤーセルフでいいですか?)について、
鏡にむすんだわけですね
そのときに、心眼で鏡をみるときに、具体的には、何をみるわけですか?

鏡のことで気になることがあるんです

よければ、おたずねさせてください
968名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 02:00:46
>>966
>伝統じゃないかな?

うん、そう思うよ。
でも神道にも、敢えて云うと列島系、大陸系とあって、自霊拝(己との対話)は前者になる。
後者はシャーマンとか、つまり客観的神との対話になる。結構危険も多い。

>そのときに、心眼で鏡をみるときに、具体的には、何をみるわけですか?

自らの姿を己の心の鏡に映すために、鏡の意味があるように思える。
そこで見えるのは、昨日、今日の変化であったり、もっと元型的な己を想起したり、
千差万別ではないかな。
そういった意味で、生理学的に云えば、右脳的なものを感得するようにも思えます。

参考になるか分からないけど、ユングの「心理学と錬金術」が良いヒントになると思うよ。
969958:2007/02/08(木) 02:52:01
968さんありがとう
ユングの本あたらせてもらいます
鏡の世界って、うつし鏡のことなら列島系なのですか
なんだか、神社の鳥居〜参道〜祭壇〜鏡っていうのが、
いつも、鏡でおわりなのか?と思って気になり、
鏡には、写し鏡としてだけでなく、いくつか世界をもたせてる気がします
そのため、おたずねさせてもらいました。
玉串の枝先との意味が、自分のなかでは、意味がかさなってくるようにおもえて。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 03:54:34
本殿の御扉の前にある鏡は、御神体じゃないけんね〜。
御神体は、御内陣(扉の中の部屋)にあるけぇ。
扉の前の、目に見える鏡は拝む目当てであると同時に自分の写し鏡でもある。
そして、丸い形は太陽の象徴やけんね〜。
971958:2007/02/08(木) 07:36:17
鏡=自分のすがたをうつすと、拍手してお願いして鏡をみて、
そう人づてに聞いてきたおぼえがあります。
でもなんだか、鏡の手前だけに、納得がいかないんですよね。
参道って、祓いのシールドですよね、鳥居、手水舎、こまいぬ、幣、
この地上の世に、高点原を建立するという、独特の表現にうつすと、
このばあいの高天原とは、ミラーハウスのようにおもいます。
ひときわ、天津神的?になると、高天原ということばのあてはめがニュアンスをかえ、
ミラーハウスの粋にとどまらず、かわってくるのではないかと、
972958:2007/02/08(木) 07:38:13
あるおおきな神社のながーい参道を、鳥居から祭壇の鏡、さらに奥宮へ、
個人的にM.Davisのデリケートなミュートと、榊というよりも玉串の羽枝先に、
いつもある鏡のことを中心に、このように思わされたりします。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/807897

素人なので、専門的な秘められた意味も、自分でもよくわからないけど、
そうしたことに、天、鏡、榊のことを、ふとおもわされることがあったんです
鏡の中の世界と鏡のむこうの世界と鏡の奥の世界に・・
どうぞくわしい方、またおしえてください
973名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 10:07:46
>>955
産土神社 → 生まれた土地の神社
氏神様 → 自分の一族が崇敬している神社

現在住んでる土地の神社 は、その土地の鎮守神社

だと思ってきましたけど違いますかね。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 10:39:29
>>973
基本的にそれでいい。
ただ氏神に関しては、厳密に言えばその神社の成立に関わった一族というのが当てはまる。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 11:00:30
>>973さんに便乗の質問させて下さい。

私は現在住んでる土地の神社は氏神様だと思っていました。

氏神様 → 自分の一族が崇敬している神社+ただ氏神に関しては、厳密に言えばその神社の成立に関わった一族というのが当てはまる。
と言うことですと、特に自分の一族が崇敬している神社が無い場合、何十年間かはそこに住んでいるものの
神社の成立には到底関わっているはずが無い場合は、氏神様は無しという認識で良いのでしょうか?

976名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 12:58:12
>>975
現在、普通に言う「氏神」は「産土神」と、ほぼ等義。

もともと「自分の一族が崇敬している神社」という場合の「一族」には郎党も含まれていたから
本来血族を指すはずだった「氏」が実質的には地域共同体を指すように転化していった結果。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 14:49:48
天照大神さんと、大日如来さんは、おなじ方?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 17:31:03
958さん

宗教的象徴というのを意識して理解し、それが実感に繋がると、
歴史的、若しくは習俗的事物の中で、神秘的な実感を得ることが出来る事柄がある、
と気がつく事が出来るようになると思います。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 18:33:09
>>977
別な方です
980名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 18:39:35
>>977
「本地垂迹」という特殊な説では一緒ですが、普通は別人28号でつ。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 18:48:18
>>973
生まれた土地から引っ越してきて一族が崇敬する神社もないから、
地域の神社の寄附とか言ってきても、関係ないと断っていいんですね。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 18:49:41
>>981
微妙w
983名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 18:57:57
ひ〜〜、立て逃げが大好きな漏れが逃げないのに、スレ立て出来なくなったぁ。
これも因果応報か?

次スレ立てる人、ここが実質18なので次は「19」でよろしく。

「素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ19」
>>1はまるっきりコピペで桶。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 18:59:34
>>983
素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ19
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1170232935/
985名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 19:18:19
氏神様と産土神社についてお聞きした>>959ですが

>自分の一族が崇敬している神社+ただ氏神に関しては、厳密に言えばその神社の成立に関わった一族というのが当てはまる。
生まれてから一度も引っ越していないので産土神社は
それから、氏神様(だと思っていたが産土神社でもある神社)に、親戚の伯父(長男)の名前が刻まれているので
その神社だけを拝んでいればいいんですよね?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 19:20:54
>>984
トンクス。また重複していたのかもしれんかったのね。危ない危ない。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 20:14:06
>親戚の伯父(長男)の名前が刻まれているので

それはその叔父さんが寄付等をしたって証なだけであって、
「イコールその神社だけ拝めばよい」とはならんような気がするが。
まあ、縁深い神社ってことだろうしダメなことはないわな。
あと他に気になる神社があったとして、そちらも崇敬するのは別に構わん。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 20:16:56
>>985
地縁的に近い神社という意味では、基本的にはそうだが、
地区によっては2重氏子3重氏子のところもある。
(小字の鎮守と村全体や郡郷の鎮守が別の場合)

また、伊勢神宮も祀るのが神社神道的には正式。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 21:10:08
>>979>>980
お答えありがとうございます。
990名無しさん@京都板じゃないよ
>>987 >>988
そうなんですか。ありがとうございます。
どっちにしろ一ヶ所しか氏神様&産土神社だと思える神社がわからなくて。

同じ地域の地元の友人に、氏神様ならそこの神社じゃないかと教えてもらい、
彼女の親の名前も刻まれてるとのことで参拝したら
家の身内の名もあったという〜〜そんな感じです。