【黒住宗忠】宗忠神社【赤木忠春】

このエントリーをはてなブックマークに追加
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 12:26:12
黒住宗忠さんって
人間的には穏やかな人柄で尊敬するが事勿れ主義の元祖と言うべき御方ですな。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 19:56:12
>>131
ありがとうございます。一度連絡してみます。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 22:46:07
黒住教の神様はとっても素晴らしい神様ですね。
私も黒住教の神様を拝ませて頂いたことがあるのですが、
とっても優しい神様でした。

黒住教の神様、天照大御神様を尊敬します。

天照大御神様本当にありがとうございます。

黒住教の人は素晴らしい神様に恵まれて幸せですネ。。。。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 21:15:20
私も黒住宗忠のような人物になりたいと思います

でも、腹を立てものを苦にしてしまいます

慢心から、人を見下してしまいます

世俗の垢にまみれながら、宗忠様のようになることがどんなに難しいことか・・・

天照大御神様、黒住宗忠様、赤木忠春様

どうか私をお導き下さい
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 14:36:16
太陽の神人の続編出照るの・・・?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 15:00:34
続・太陽の神人をアマゾンに注文しちゃった。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 15:09:51
他の教祖たちはみなそれぞれ癖があるけど、癖のないのは宗忠神ただおひとり・・・!!!
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 22:25:38
むねたださま・・・!!!
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 14:28:54
近くの教会に行って「ひのみかげ」を買ってきた・・・。
面白かった。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 22:16:26
続・太陽の神人・・・、今来たよ、黒猫やまとが持ってきた。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 23:06:36
宗忠大明神の言葉を読むと不思議なちからを与えられる・・・。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 03:51:38
今までに実在した人物がいろいろな神社で神として祀られてきたけど
なんか、1番神っぽいひとだよね
144通りすがり:2010/06/15(火) 10:40:08
一気に全部読ませてもらった。
いいスレだね。

僕は京都にも岡山にも宗忠神社には縁があってよく行く。
もちろん黒住教本部にもです。

宗忠様の教えをできるだけ実践しようと日々努力をしています。
まず朝は日拝から・・・
我が家では今の時期4:50ぐらいのお日の出ですから生活のリズムが早まっています。

3年前に我が家を新築したときに日拝所を作ったので使わなければもったいないですからね。

日拝が終わってお水と御洗米、お塩を入れ替え、
ご神前と霊舎に大祓を唱え、道の理を奉唱します。

まだ完全にできていないのがご陽気修行です。
そして夜のおつとめもおろそかになっています。

なかなか時間がとれなくて・・・・と、自分に言い訳をしています。

こんなわけで私は日々神様になるための修行を積んでいると思っています。
いずれ神上がっていくわけですから生きているあいだに少しでも近づけたら幸せですよね。

とにかく宗忠様は一番尊敬しています。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/01(木) 06:32:23
信者?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/01(木) 19:54:09
新築の家に日拝所を作るなんて俺たちの夢だよ

俺は信者じゃないけど、日拝所のある家をいつか建てたい

ところで信者ってどうやってなるの?
なんか戒律とか、決まったお布施とかかかるの?
宗忠神社のお札を祀っているだけじゃだめなのか?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 06:45:45
他県だけどこっちに黒住教の教会ってとこがあるけどあれはなに
148通りすがり:2010/07/02(金) 12:00:22
信者といえばそうなるかなぁ・・・
家宗は真言宗だったのだけれど、おやじが長男であったにもかかわらず
宗忠神を信心していたため、亡くなったときに実家と相談して改式しました。
私は和楽器の演奏が好きでそちらの興味からお付き合いをしています。

黒住の教会所は全国にありますが、東北方面には無いところもあると聞いています。
信者になるにはどうすれば?ということですが、岡山にある本部に一度行ってみられてはいかがでしょう。
そして何か感じるところがあれば御神号を頂いておかえりになって神棚に祀ってお祈りをすればよろしいと思います。
どこぞの教会所の所属になって・・・なんて考えることもないと思います。
またどういうわけか、黒住は信者への強制的なお供えがほとんどありません。
ですから教会所が近くにあればフランクにお付き合いされてもよろしいかと。

149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 20:16:34
黒住教の人は、信者というよりも普通の神社みたいに崇敬者といったほうが近いのでは。
どっかの宗教団体みたいに、そこに所属してる人から金を巻き上げることもないし
伏見稲荷や出雲大社みたいに神社本庁に属していない神社と同じようなものだと思う。
来る者は拒まず、去る者は追わずみたいなね。
それに、宗教板に黒住教のスレがないのが黒住教のいい所だと思う。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 21:05:36
神奈川に住んでます
一度、教えに直接触れて、雰囲気や信者さんの信仰を知りたいのですが
東京の教会くらいしかないのでしょうか?

なんか敷居が高い・・・

ところで、御神号ってなんでしょうか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 21:07:31
追記

教会って、お祭りの日の他は、何をやっているんですか?

突然ふらりと寄れるものなんでしょうか?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 23:18:32
別に何もしていません、教会の先生が淡々と日常のお勤めと信者の相談を受けてるだけです。




153通りすがり:2010/07/08(木) 17:02:03
>>150さん

東京方面には松戸と高崎にあることは承知しています。
神奈川県はどうなのでしょうね・・・

御神号とは床の間などに掛けてある「天照大御神」などと書かれた掛け軸のことです。
神棚をおまつりすれば社の中に鎮めるための祈り込めた小さい御神号もあります。



154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 17:45:12
金額はいかほどですか?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 23:28:50
気持ちだけ・・・。
156通りすがり:2010/07/09(金) 12:13:35
>>154

>>155さんの言われてるとおりでしょうが、
定価があるんじゃないでしょうか?
あまり高くなかったと記憶しています。
我が家のご神号は黒住の現在の教主宗晴氏真筆のものでした。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 20:55:41
京都の宗忠神社へ参拝した時に、天照大神様のお札(神宮大麻みたいの)が授与所にありましたが、御神号とは違うんですか?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 23:58:27
御神号とは掛け軸のことだと思うのだが・・・

そういえば前にヤフーのネットオークションに黒住宗忠公直筆の掛け軸が出品されてたな。
落札希望価格とかは忘れてしまったけど、途中経過は、かなり安い金額だったのは覚えてる。
ネットオークションにそんなもの出すなんて眉唾もんだなーって感じでいたけど、
もしそれが本物だったら、御縁がある人のところにいくのかなと思ったりもします。

159通りすがり:2010/07/12(月) 14:11:37
>>155

本物なら垂涎もの・・・
まあ宗忠様に無関係の人であればただの掛け軸でしょうが。

お札と御神号とはちょっと違うんじゃないかなぁ。。。
懐中御神号というのもありますよ。

160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 17:27:51
御神号は一生もの、お札は毎年取り替えるもの。

朝日に干すとなんだか不思議なちからをお札から感じるんですが。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 19:55:50
信者さんはお札と御神号、どっちを持っているんですか?
162通りすがり:2010/07/20(火) 16:13:21
>>161
お札も御神号もありますよ。

昨日淡路のあるところでおまつりがあって演奏のお手伝いに行ってきました。
教主様がお見えでした。
久しぶりにありがたいお話が伺えてよかったです。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 17:05:35
ウチの近所に昔から在るなぁ。(天理教教会やキリスト教も)

ウチの鎮守さまは結構な古社です。
一般には神明社とされていますが御本殿は男前の建て前(外そぎに奇数の鰹木)コレは?
古社の付近には色んな宗教がすり寄ってきますから

幼少の砌、同級生♀がこちらさまの教会所の子でした。(数年で転校?)

昔は、神主?さんに何度か御祓い?にも来て頂いていたよな気ガス。




164名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 22:15:55
世俗の垢にまみえると、すぐに物を苦にして腹を立てる自分がいる・・・

どうすれば宗忠様のようになれるのかな?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 23:51:45
無理だから。

166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 13:10:07
太陽と一体になれば成れるよ・・・。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 13:30:14
東の方。伊照り差し上る朝日(日大御神)に拝礼。
と同時に、
伊勢の大御神さま。
出雲の大神さま。
我が一の宮大神さま。
氏神/産土神さま。
我が家の遠津祖霊神さま。
御縁深き天つ神。国つ神。諸神。神霊冥道等の御前を
慎み敬い謝し遙拝。

168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 13:56:02
形式的にお祈りをするだけではダメ!!!

太陽を呑み込め・・・。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 14:10:23
難しい
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 14:13:03
具体的には?
171通りすがり:2010/07/21(水) 14:25:59
凡万物生成スル其元ハ皆天照ス大御神ナリ
是万物ノ親神ニテ其御陽気天地ニ満渡リ
一切万物光温マリノ内ニ生成養育セラレテ止ム時無シ
実ニ有難キ事也
各各体中ニ温マリノ有ルハ日ノ神因リ享ケテ備ヘタル心也
心ハ凍ルと言フ儀ニテ日ノ神ガ凝リ凍リテ心ト成ナリ
人欲ヲ去り正直ニ明ラカナレバ日ノ神ト同ジ心也
心ハ主人也形ハ家来也。悟レバ心ガ身ヲ使ヒ迷ヘバ身ガ心ヲ使フ
形の事ヲ忘レ日ノ神ノ日々ノ御心ニ任セ見ルモ聞クモ一々味ハイ
昼夜有難イト嬉シイトニ心ヲ寄セ語陽気ヲ頂キテ下腹ニ鎮メ
天地ト共ニ気ヲ養ヒ面白ク楽シク心ニ弛ミナキヨウニ
一身ガ生キルト人モ生キル也
生キルガ大御神ノ道、面白キガ大御神ノ御心也
教ヘハ天ヨリ起り道ハ自然ト天ヨリ現ハレル也
誠ヲ取り外スナ天ニ任セヨ陽気ニナレ生物ヲ捕マヘヨ
古ノ心モ形無、今ノ心モ形無
心ノミニシテ形ヲ忘ルル時ハ今モ神代
人代今日今日神代
穂ノ中ノ事ハ心ホドズツノ事也
心ガ神ニ成レバ即チ神也

これが神に成れる方法でしょう。
これは宗忠様が様々な場で説かれた言葉を
「道の理」として纏めたものと伺っています。

今朝のお日の出は美しかったです。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 14:46:40
朝日の呼吸法が大事だってこと
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 14:49:16
太陽の腹式呼吸、丹田呼吸
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:43:45
うちの神棚に、神宮大麻と一緒に宗忠神社で頒布されている、天照大神のお札も一緒にお祀りしちゃだめかな?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:59:11
神宮大麻=天照坐皇大神
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 23:10:14
いいんでねえのwww
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 23:23:28
>>174
駄目です。天照大御神様は1枚のみ
178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 23:43:15
黒住のお札は中心に天照大御神、左右に宗忠大神と八百万大神が書かれているよ。
179通りすがり:2010/07/22(木) 14:04:50
一部訂正します。

誠ヲ取り外スナ天ニ任セヨ陽気ニナレ生物ヲ捕マヘヨ

と書きましたが

誠ヲ取り外スナ。天ニ任セヨ。我ヲ離レヨ。陽気ニナレ。生物ヲ捕マヘヨ

が正解です。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 20:32:38
縄文時代より続くお天道様信仰を生きた体験の宗教とした宗忠大明神は、イエスや釈迦に
優るとも劣らない偉大なる宗教的天才だと思う・・・。
181通りすがり
>>180

それを誇張して宣伝しないところがいい。
教団に関係のない人が最近宗忠様を研究されて
「太陽の神人」と題して本を著しておられますね。
ほんとに素晴らしいお方が
つい最近の日本におられたという事実がなんとも素晴らしい。

今朝の真っ赤なお日の出、美しかったな。