東国遍路■関東八十八ヵ所霊場巡り■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
東国遍路■関東八十八ヵ所霊場巡り■について語りましょう

関東八十八ヵ所霊場 公式website
http://www.kanto88.net/

関東八十八ヶ所霊場巡拝
http://park3.wakwak.com/~kame/kantou/kantou88.htm

札所一覧
http://www.evam.ne.jp/evam/evam/seiti/junrei/kanto88/index.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fkm-ito/htmlhuda/hfrm34.htm

御影
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fkm-ito/htmlmie/mrj34/frmmrj34.htm
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 23:57:12
とある札所で東国へんろのガイドブックを2000円で買わされてから,周る気が失せているんだ
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 07:01:07
6年目突入。まだ半分残ってるw
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 23:08:36
消化不良かな?
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 09:55:16
9/88だお
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:17:24
特別霊場は全部廻ったw
7おいら:2006/11/13(月) 08:03:38
土曜日に結願しました。
いろんな思い出話はまた後ほど…
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 13:08:23
>> おいら さん

結願おめでとうございます。

9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 01:20:03
この霊場は、割と新しい霊場なのかな?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:08:31
廻ってみたいけど、88ヶ所も廻るのは大変そう・・・
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:11:20
その気になれば88ヶ所くらいアッと言う間だよ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:16:45
この霊場は専用納経帳?で巡ってるの?(霊場会指定とかあるのかな?)
それとも、えいち会の100P無地納経帳で巡ってるの?

でもあれかな?こう言っては失礼だがマイナー霊場だから、四国みたく
納経印を全ての札所がその場で書いてくれるわけじゃないんでしょ?
既に書いてある紙を渡されたりしないのかな?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 15:33:21
指定の納経帳でまわらないとキツイと思うよ。
埼玉の某所では無人の納経所に朱印セットがおいてある。
まぁ、自分で押してみるのもいい経験かもw
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 15:36:23
無人の納経所に朱印セットがおいてある位なら
初めから霊場に指定しなきゃいいのに・・・・
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:49:34
>>13
具体的に何番札所ですか? その無人野菜販売みたいな札所は。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 18:18:59
専用納経帳、行く前に買っておいた方が良い伊予柑。
イク前なら、売る側もゼッタイ気持ち良いはず。
まだ一桁番しか巡ってないけど、ほとんど専用納経帳の頁と交換だった。
持ってないとおそらく買えと言われるのでは?
漏れは菩提寺で買ったんでタダでいいと言われたが、断って2千円で買った。
1番で買うならともかく、途中で買わされると2千円で済まない気がする。
17おいら:2006/11/28(火) 19:21:40
おいらは指定じゃなかったけど,「買え」なんていわれたことは一度もないよ。
もちろん「今書ける人がいないので書き置きのでいいですか」と聞かれたことはあるけど,
そういうところも専用じゃなくて,普通の納経帳サイズの朱印をくれました。
専用はおっきいんだもん…
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 14:46:42
納経帳をバラして,交換させられた箇所はあった。
ちなみに、その札所は500円出してたずねるまでまでお釣りを返してくれなかった。
いろいろな、お寺さんがあるけどピンからキリまであるなと思ったのが本音かな
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 22:06:39
誰か巡ってますか〜?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 08:53:05
59番の青蓮寺の副住職が生意気でムカついた
口の利き方を知らないというのはこいつの事だ
21おいら[http://blog.goo.ne.jp/mtmtmto620/]:2007/01/19(金) 09:15:27
副住職かどうかわからないけど,去年回ったときには
「なんで八十八ヶ所始めたのか」とか聞かれたなぁ。
そんな梁感じはしなかったけど…
22おいら[http://blog.goo.ne.jp/mtmtmto620/]:2007/01/19(金) 09:17:32
そんな悪い感じはしなかったけど…    でした
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 13:54:29
20の方、どんなこといわれたの?
僕のときは住職不在で、差し替えただけでした
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/21(日) 19:50:23
副住職って、清原専門のものまね芸人に似てる人だよね。w
住職は、おじいさんでいい人だよ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 22:14:30
そうなの?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 22:30:22
>>20
そういう時は、腹に持っていないでハッキリ言ったほうがいいよ。
「あなた、もう少し言葉使い直したほうがいいですね」
言って悪い事じゃないと思うよ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 21:09:56
10/88+特別1になったお。

28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 09:27:21
巡ってる?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 23:10:04
初めて書きこみます。
やっと結願できました。なんかありがたかったです。言葉では全てを言えませんが。

色々大変でしたが、書きこみにもあるようにご住職さんが不在だったりしました。
これはやはり状況としては厳しいと思います。

でも、とても感じが良いご住職さんが殆どでした。気持ちが良い札所はお参りしていても
気持ちが良かったです。
しかし、今でも忘れませんが千○の4○番○倉様のご住職は横暴で許せない方でした。
詳しく境内を案内してくださったはいいのですが、恩着せがましい発言ばかり。
はっきり言って迷惑でした。あの人は僧侶とは思えません。
なぜ問題にならないのでしょうか。不思議でなりません。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 01:29:14
偽・パクリ・新規?
お大師様とのご縁は有るのですか?
関東の皆様、お四国へどうぞお詣り下さいませ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 15:30:04
関東在住の人が、弘法大師を祀る寺院を巡ってるんでしょ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 15:33:52
>>29 wwwwwwwwまじでーーーー?
その分周りのお坊様がよくみえたんじゃねぇーの?
なんかひきたてやくみたーい!!wwwww

ってか結願おめでとーございます!!
いいなーーーー!!
四国一周!!
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 00:27:56
東国のお遍路さん〜
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 15:45:05
31番のクソババアも最高だよ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 15:54:23
因みに31番寺とは高知県の竹林寺のこと。
あそこのババアは高飛車で妙にむかつく。
面倒臭そうに出てきやがるし。
世の中はすべて金次第と思っているような感じで最高だわ。


36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 20:43:16
歩きお遍路さんは公道でオナニーしているような行為だと思う
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 14:22:29
はっきり申し上げて歩き遍路(特に野宿野郎)は迷惑です!来ないで下さい!!
お寺さんも納経料を¥3000ぐらいに値上げして貧乏人が来れないようにして下さい。
みんな迷惑してます!!!
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 15:36:02
ここは東国スレですよ〜
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 15:43:57
関東を歩き遍路したヤシは尊敬する。
4037:2007/05/20(日) 12:13:59
すんません、かきこむとこまちがえますた
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 22:00:12
11/88+特別3になったお。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 18:38:31
専用の納経帳は何処で購入出来るでしょうか?
    近々回り始めようと思っていますので..
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 22:36:14
わたしは1番の高崎観音で買いました。
欲しい言うと奥から出してくれたよ。
まさか、あんなにデカいとは思わなかったけど。

巡りレポヨロシクね〜。
道中お気をつけて。

44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 18:26:26
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 19:23:44
東国のお遍路さん〜
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 23:18:53
御府内八十八の情報もほしい〜。先達さん、板いっちょ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 23:41:08
>>46
御府内八十八は前に、スレあったけど、dat落ちして無くなったよ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 00:11:13
>>47
そうすっか。一般出版物が刊行されている位だからと思ったのに。
でも札所半分以下の江戸観音が残って、お大師さまを落とすとは。。
先達さん方、ご無事で関東満願後、御府内をもう一度。
私もがんばります。ありがとう。

49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 23:45:03
age
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 13:41:51
17/88+特別4になったお。
来年もがんばるお。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 00:18:51
また御府内からお邪魔しま〜す。
ご本尊がお大師様で無い場合、ご朱印の墨書きのセンターはご本尊で、
右に弘法大師が多いと思いますが(御府内だけかな)、
四谷近辺の豊山派の札所では左に興教大師も書いて頂け、親類の智山派と
してうれしかったです。
関東もこのパターンあるのかな?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 23:15:58
レポはどうした?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 22:20:50
もうこうなったら、御府内もOK!
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 00:36:12
玉川とかも?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 01:14:04
もう、なんでも来いや〜
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/20(日) 00:21:06
江戸御府内の札所で、クセのあるお寺ってある?
57真・57ゲッター。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆2zmyLbfwU2 :2008/04/22(火) 22:50:03
(´・ω・`)コソーリ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 23:53:12
>56
深川の永代寺
・専用の納経帳でないと「あんた失礼だろ」といやみを言う。
・正月等の行事には朱印お断り。
・テレビなどのマスコミには愛想が良いが、一般人には納経帳も手渡ししないなど愛想が悪い。
実話です。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 07:48:21
age
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 21:02:26
60
61リーマン巡礼者:2008/04/27(日) 00:17:48
群馬の前橋にあるお寺(蓮華院かな?)は狭い境内に色々な仏像があって笑えます。
寺らしい趣きよりも秘宝館の香りが…
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 09:39:01
昨日、塩船観音行ってきた。
ツツジいい感じ。種類によって開花時期が違うんで
ぐるっと一周赤やら紫やらとはならないみたいけど…

人が多くなってきたんで名栗の鳥居観音見て、温泉入ってきました
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:18:34
純な温泉では御府内は負けるね。
でも銭湯やスーパー銭湯はあるよ。少ないけど430円で入れる温泉銭湯もね。
但し、都の浴場組合が銭湯マップを「お遍路MAP」「巡礼スタンプノート」
としてキャンペーン打っているのはNGだな。
やっぱ世間では遍路=スタンプラリーのイメージなのかな。
64リーマン巡礼者:2008/05/18(日) 20:08:12
本日、玉川八十八の五十一番円泉寺(世田谷区太子堂)へ行って来ました。
聖徳太子を祀る太子堂があり、この辺りの地名の太子堂の由来がこのお寺とのことでした。
最寄り駅は東急田園都市線三軒茶屋駅なのですが、日曜日は歩行者天国をやっていますので、
散策も楽しいです。
お寺の情報としては玄関の呼び鈴は鳴りが悪いようですので、玄関入った所にある別の呼び鈴を押しましょう。
とりあえず、ご報告まで。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 00:57:24
御府内七十三番東覚寺(亀戸)さんで、専用半紙のご朱印をお渡し頂く際、
若いお坊様に丁重な御祈念を頂き感激しました。
「お気をつけてお回りください」とか「いってらっしゃいませ」とか、
各地の八十八ヵ所共通のお見送り。本当に沁みますね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 23:31:38
入堂もできず、納札箱がない札所の場合、皆さんどうされてます?
納経所というか庫裏でご朱印頂くときに、お渡しするのでしょうか?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 23:18:01
>>64
そろそろ玉川はご結願ですか?
68リーマン巡礼者:2008/06/30(月) 20:17:21
>>67
あと、十ヶ寺程度にまでこぎつけましたが、足踏み中です。
大森エリアと六郷エリアがほとんどなので、朝から廻ればすぐなんでしょうけど。
家庭優先のため、嫁が次に帰省する時を見計らって、蒲田のビジホに泊まって廻る予定です。
蒲田の黒湯に浸かって、翌日に結願するのが希望ですw
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 11:38:13
>>2のガイドブックってどこの札所でも売っているんですか?
今、1〜3番札所まで済んでいます。
4番以降で販売しているところがあれば、教えて下さい。
それとも、また1番札所に行かないとありませんか?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 01:43:10
暑いのでお休みしてます。
71リーマン巡礼者:2008/09/02(火) 21:48:20
8/31に玉川八十八結願しました。住職にその旨伝えるとご朱印に『結願』と入れてくださいました。
ご朱印帳がしょぼいのと、半紙のサイズやら紙質やらがまちまちなのが難点ですが、比較的廻りやすい巡礼だと思いました。
ちなみに、この近くにある安養寺では本堂へ上がらせてもらい、五智如来・愛染明王・十王などをお参りでき幸運でした。
ひと段落した今、関東八十八が少し億劫になってきた自分に歳を感じますw
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 23:21:54
>71
お疲れさんです。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 18:27:26
書き置きのところは何ヶ所くらいありますか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 00:04:22
高崎の白衣観音に行き、これから始めます
ガイドブックは千円のしかないようですが
マンガン寺のヤツ

不在がちなお寺の情報教えていただきたいです。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 00:56:57
玉川も便乗して教えて。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 13:26:07
全部はまわってないけど優しいおいらが教えてあげよう。
関東は今現在基本的にほぼ差し替え化してきている。
中には納経箱という固定式防水性の箱を備えて自由に
持っていけるようにしてあるお寺もある。
だから留守の場合でも、基本的に納経帳に限って言えば
差し替えが置いてあるからそれを持っていけばよろし。
ただ、軸とか白衣になると要事前連絡って書いてある場合もある。

77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 13:28:50
>>74
君か、江戸三十三観音スレにマルチポストして
スレッド違いで荒らしていた香具師は。
もう荒らすなよ。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 13:32:11
>>76
なんか見たことあると思ったら俺の書き込みじゃないかw

ちなみに、ガイドブックはもしかしたら霊場会の出したのが
残ってるかもしれないけど使い物にならない。
満願寺のが一番いい。このガイドにだったら要注意事項で
事前連絡とか書いてある。
79リーマン巡礼者:2008/10/03(金) 21:38:01
>>75
玉川では不在だったお寺さんはほとんどありませんでした。
敢えて挙げるなら鶴見市場の金剛寺(かな?)です。門が4時前に閉まるので早めにお参りしましょう。
>>69
ガイド本については、最近の版は知らないけど、札所を脱退したお寺が載っている旧バージョンを買わないように注意!
東京世田谷区の玉川大師→東京日野市の安養寺に変わってるから。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 17:50:40
群馬松井田の不動寺(2番)、金剛寺(3番)に行きました。
「朱印はこちら」との表示はないが、寺務所のチャイムを押す
2番はその場で書いてくれ、3番はたぶん書き置き
書き置きの方が字がきれいかもしれないけどね
「お姿」がサービスでついてきたが、無人のところは「持っていってください」になるんだろうか

書き置きが嫌な人は鎌倉三十三観音が良いよ
あそこは逆に半紙おことわり
(法事などで書いてくれないリスクはあるが)

満願寺のガイドブックは地図がイマイチ
方向感覚がつかみにくい
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 12:34:54

心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM


Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 22:46:59
age
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 15:11:44
大間々の8番光栄寺を見ました。
新上州三十三ヶ所と
四国八十八ヶ所の納経帳が売ってました。
8475:2008/10/20(月) 01:01:39
>>79
ありがとうございます。
あと、閉じ込式というか書置きを頂くと思うのですが、
御府内みたいに差し替えはお渡しするのですか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/20(月) 18:37:56
御影付きで朱印料300円というのはお得だな
86リーマン巡礼者:2008/10/20(月) 21:22:56
>>84玉川の件の追加
関東や御府内は朱印帳の白紙の半紙を交換しますが、玉川は各お寺さんから半紙を回収して回ります。
最初に一番の川崎大師へ行くと厚紙でできた表紙と裏表紙に綴じひもが通してあるだけのあんまりなw朱印帳が入手できます。
各寺院から頂ける半紙は、サイズもまちまち、一枚ものか二つ折かもまちまちで、
一番困るのが、半紙に開けてある穴の位置がまちまちで、うまく綴じられない点です。
自分でパンチして揃えることをお勧めします。自前の朱印帳に書いていただけるかは不明です。
ガイド本はもちろんありませんw。
8784:2008/10/20(月) 23:03:22
毎回、ご丁寧に感謝します。
御府内より檀家寺度が激しく、住所たよりに地図で廻るのですね。
でも御府内が残っているので、当分は。。ありがとうございました。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 01:26:02
東京から那須の小川・馬頭まで日帰りで行きました。
小川から馬頭まで約5キロ
17時ごろで終バスです。
馬頭には広重美術館があります。

東京から電車バスで行きにくいのは32番でしょうか
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 00:24:07
埼玉の錫杖寺、大河ドラマ「篤姫」紀行で紹介されていた。
江戸城大奥を仕切っていた滝山の墓があるそうだ
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 21:45:41
リーマン巡礼者さんの次の、巡礼候補地を見つけましたw

新四国相馬霊場八十八ヶ所
http://www3.ocn.ne.jp/~kumaken/
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 00:26:43
1〜3、8〜15、22、23、26、27、60に行きました
22番東海寺は玄関に朱印のページが箱に入っていたのでお金と差し替えページ置いてもらった
他は有人で対応してくれるところが多い
館林の15番は電話が通じなくてチャイムも見当たらない
デカい犬がめちゃ吠えてどうしようかと思ったら人が出てきた

今のところお葬式とかに出くわしたことはない
犬が吠えるところが多いなぁ
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 19:57:19
保守
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 23:14:08
栃木市に行ってきた
18番、19番は書き置きでなく、直接書いてくれた
2ヶ所続けて直接だったのでうれしい

足利の鑁亜寺は書き置きだった

久留里の55番も5種類くらい朱印があって直接書いてくれる

ほとんど一人で書いてるが情報が少ないのでまた書こう
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 21:56:03
鑁亜寺は何回か頂いたけど
書き置きだったことは一度もないなぁ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 23:07:28
>>94
専用御朱印帳は書き置きがデフォじゃないの?
普通のには書いてくれるんだよ、たぶん。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 14:59:33
もうすぐ100だね。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 14:41:36
高野山東京別院、西新井大師も関東八十八ヶ所は書き置きだった
神奈川大山寺も普通の朱印帳はその場で書いてくれるが、関東八十八は書き置きで白紙のページと交換

実質バインダー式霊場ですな
関東三十六不動も書き置きバインダー方式みたい
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 03:00:27
教えてください、千葉県銚子市の満願寺は関東遍路の特別霊場なんですか?
先日参拝に行ったらでっかく描いてましたんで…
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 12:45:16
自称ね
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 00:08:17
満願寺は関東八十八ヶ所の方は特別霊場でパンフレットにも載っているので公式なものだと思う
他に特別霊場は西新井大師、川崎大師、雨引観音など
坂東三十三ヶ所の「番外」は自称なんだろう
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 08:41:16
兎に角、金さえ払い込めば、桶。

宗派どころか、クリスチャン、モスリムも無問題。
自称、キリスト聖地=満願寺。w
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/22(日) 14:34:40
保守
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 22:20:57
ガイドブックは出てますか?
104リーマン巡礼者:2009/04/13(月) 20:26:33
先日花見を兼ねて多摩八十八ヶ所の吉祥院(多摩市)へお参りしました。
しだれ桜はなかなか見事でした。東国花の寺の札所も兼ねているのでご朱印二ついただきました。
ところで、多摩十三仏の札所でもあるとリーフレットの載っていましたが、どなたか廻っている方いますか?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 12:09:28
>>103
話題の満願寺の住職が書いてます
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 23:55:25
ガイド本だけは認めます。
特に情報の少ないローカル霊場の出来が良い。
観音様だけど、鎌倉・洛西・尾張がとても助かった。
改訂されておらず、地図も古いけど、書き込みメモは実用的。
でも満願寺の伽藍というか、パビリオンは悪趣味。
ガイド本だけは認めます。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 18:22:57
47番千葉寺の大師堂の周りは綺麗になった。
何年か前は、お堂のそばに古い石材が山と積まれてあったり、
かなり荒れた景色だった。
最近、久し振りに千葉寺に行ってみたが、
大師堂の周りに季節の花々が植えられていて
目を楽しませてくれた。
境内の景観の改善に努力をしてくれている人達の誠意も伝わってきて
とても嬉しかった。
108鐘の声:2009/06/26(金) 18:34:13
>>107
千葉寺はお寺のそばに食べ物屋さんとか休める所があまりない。
境内に茶店かなんかあるといいんだが。
大師堂と弁天堂の間あたりに建てたらいいと思う。
店頭の鍋で揚げたての揚げ饅頭を売ったり
千葉笑いのお面を売ったりするといいな。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 18:44:11
檀家寺メインの関東八十八で茶店など期待してはいけない
一番の観光地は大山寺かな?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 22:47:01
>>107
大師堂と弁天堂の間には、まず、池を掘らなければ。
千葉寺の縁起を聴くと、行基菩薩が蓮の華に奇瑞を見、
この地に霊場を開いたという。
しかし、今の境内に縁起の情景を思わせる池はない。
弁天堂が、かつては蓮が咲く池があった昔を辛うじてしのばせる。
そんなに広い池は掘れまいが、大賀ハスを数本育てられるような池がほしい。
茶店なら、別に新しく作らないで、大師堂で茶菓を振る舞えばいいんじゃないだろうか?
千葉寺には何度も訪ねたが、
あの大師堂の扉が開いている時に詣でたことがない。
行事のない日も開放し、
御守りの授与や茶菓の販売をする場所にするといい。
大師堂の軒下に緋毛氈を敷いた長椅子でも並べて軒下から延長するように藤棚でも作ったらどうだろうか?
茶菓を味わいながら池の大賀ハスもめでられるような場にして。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 22:51:24
>>110
千葉寺縁起の瑞蓮は花びらが千枚あったという、
千葉の地名の由来として語られる説話の一つでもある。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 00:39:31
>>110

×長椅子
○縁台
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 07:07:26
>>110
大賀蓮の実の甘納豆を販売しなきゃな。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 08:43:52
>>113
それこそ千葉寺の門前の名物にせねば!
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 09:19:31
>>110
大師堂を池に浮かぶような景色で建て直すのもいいと思う。
長期休暇をとると決まって各地の小京都を旅行するが
播州龍野を訪れた時、
聚遠亭という茶室を見たんだが、心字池の水の上に建つような造りで綺麗だった。
千葉寺の大師堂も痛みが目立つようだし、
播州龍野の聚遠亭のように池と一体化した情緒に溢れた感じで改築したらいいと思う。
一見狭いようにも感じるが、
そばの名木の根を傷付けないように浅く掘って、大賀蓮を植えて、
それなりの広さの心字池が可能な場所ではあるようだ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 12:19:47
>>89
宝珠山という山号で
山号寺号で地蔵菩薩の左右の持物を表してるんだな。
身分の高い人も葬られている古刹のわりには
安易な命名な気もする。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 17:02:17
>>116
でも、写真で見たら錫杖寺の本尊地蔵菩薩坐像は
一本の錫杖を左右の手で持つだけで宝珠は持っていないように見えた。
左手は隠れているが宝珠は持っているだろうか。
光背には三箇の宝珠が付いているのが見える。
山号は墓の第一有名人にちなんで「水龍山」としたらどうかな。
衰微していた行基菩薩による開山の古刹を鎌倉時代に再興したのは
泉涌寺の六世の貫首上人さまといわれているし
「涌龍山」という山号にして
「涌龍」を「わきたつ」と訓よみしたりするのもよさそうだ。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 04:46:38
>>115
床下に水がある“浮堂の茶室”だね。
千葉寺の山号は「海上山」だから山号を表す建築として実にいい。
床下といえばコンクリートの観音堂の床下の窓から地下が見えるが
八十八箇所のお砂踏みがあるようだ。
あれもいつもしっかり扉が閉められ入ることができない。
お砂踏みなら屋外にあればいいのにな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 12:51:34
>>118
涅槃の霊場の中で唯一の特別霊場として西光寺が迎えられているのは
江戸時代からの立派な本四国写しの廻廊堂に信仰が生きているからなんだ。
千葉寺はせっかく鉄筋コンクリートの大本堂を建てて地下にお砂踏みの廻廊を作っても
頑丈に締切って参詣者を拒絶していてはお寺に冷たいイメージが定着してマイナスでしかない。
ただでさえ墓が溢れて暗い境内なのに。
千葉氏の苗字・県名・市名の発祥の地と知って訪ねた人をどれだけがっかりさせてきたことだろうか。
今も地名や駅名にまでなっているというのに・・・
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 12:49:37
>>119
菩提の道場には特別霊場が三箇所あるが、
西新井大師もその一つだ。
だが、西新井大師のお砂踏みは整備不足な感じがする。
昔はそれなりのスペースがあったようだが、新しい堂などが建てられていくうちにお大師さまたちも追いやられるように隅へ隅へと移された。
境内の別の場所に、さざえ堂が遺っているが、内部立ち入り禁止で扉は閉まりっぱなしで信仰の寄せようがない。
古いさざえ堂は史跡として今まで通り立ち入り禁止で保存するとして
最新鋭の技術で耐震や防火などの設備も充実した新さざえ堂を新築すればどうだろうか。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 18:26:00
最近書き込みが増えましたね
みなさんはどれくらい回られました?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 19:16:06
二十数箇所ぐらいは回りました。
あとは行きやすい同じ寺には何度も繰り返しお参りしてはいますが
なかなか未参詣の札所に行けずにいます。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 20:42:58
菩提の道場は半分以上巡った。
菩提の道場の三箇所の特別霊場は、本番よりもよくお参りしてる。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 02:06:41
>>108
揚げ饅頭も良いけど
炭火で焼き上げた串だんごとかもいい。
みたらしだんごは炭火焼きにこだわってほしい。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 16:47:35
>>115
大師堂の玄関前にかける橋なら
石川県の兼六園にある黄門橋みたいな橋がいい。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 21:12:57
28番に行きました
烏山線の大金駅は駅前に食堂と観光案内所があり、
他に食堂が数件あり、思ったより田舎ではありませんでした。
ついでに烏山駅も寄りました。大金より商店は多いですが、見所は祭会館くらい
馬頭温泉や喜連川温泉に泊まるのもよいでしょう

また26〜28番あたりは那須33観音霊場でもあります
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 12:00:54
保守
128名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 00:53:01
今日何気なく寄ったお寺が関東八十八の一番だった。
坂東三十三を結願して楽しかったし、
これは関東八十八も行きなさいと言われているような気もしたので
早速順打ちで巡ってみようかな〜と気軽に考えているが
なんかスレみてると御朱印が書き置きだとか、なんか雑な感じがするね。
ま、いいけど。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 20:19:48
35番 善応寺行ってきた。
若住職が、御朱印をかいてくれた。

130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 22:38:33
38番 新長谷寺巡礼
書き置きの御朱印が納経所にあったが
朱印帳を差し出すと、墨をすって書いてくれた。
丁寧な老住職
131sage:2010/03/28(日) 21:39:30
第三十六番 阿彌陀院
白い手の阿弥陀様を拝みたい
と言うとネットで見たんですか?
と言われた。
結構同じようなことを言う人がいるらしい。
白い手は、・・・・不思議だ?!

弁財天がご利益はあるということも言っていたので参拝。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 00:27:06
1年かけて、36番プラス特別霊場2か所までしか回れないとは・・・
まだ先長いよなぁ〜
こりゃ、結願できるのは当分先だな

しかし、子供連れで回っているからか、よくもてなしをされる
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 23:23:34
昨日、銚子の満願寺に行ったが、
本堂の途中のところに、どこの霊場の満願証でも授与しますみたいなことが
書いてあったけど、誰か利用した人います?

札所でもない寺院でもらっても微妙じゃないかとは思うけど。
134名無しさん@京都板じゃないよ
保守