【子供の厄払い】  七 五 三  【息災】

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 17:08:20
千歳飴の起源は浅草だぜい
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 17:18:33
11月15日は、二十七宿からきてるね。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 17:46:20

七五三はお寺でも神社でもない。陰陽道が起源。

と言う事で、陰陽道にかかわりのある社寺へ行きましょう。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 18:58:29
>>26

>陰陽道が起源。

本当ですか?なぜ陰陽道が起源なのか簡単にご説明いただけませんか?
また、陰陽道にかかわる社寺を見分けるにはどうすれば良いのですか?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 19:24:27
>>27
んじゃ、ここで薀蓄たれるのも気が引けるので簡単に。

まず、11月15日と言う日取りについて。
これは、二十八宿の鬼宿日にあたり吉日とされている為。
この日は暦ではとても良い日とされているからです。

七・五・三の年齢について。
陰陽道的に言うと、奇数は陽数にあたりますね。
子供は昔は育ちにくかったので、その内でも3歳5歳7歳と
健康を祈願したのが始まりです。
9歳もあったかと思いますが、現在では9は苦に
繋がると言う意味で、忌み嫌われておるようです。

奇数がめでたいのは、三々九度を見ても分かりますかね?

陰陽道にゆかりある社寺は、ググると結構出てきます。
その中で七五三してる所は限られてくるでしょう。

おすすめなのは・・・
京都晴明神社・大阪安倍文殊院・福井木田神社などです。
公式HPもあるので見てみてくだされ。

土御門神道本庁では、残念ながら七五三はしません。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:45:28
>>28
本当は詳しく!と書きたかったのですが、気が引けたので簡単にと質問しました。^^;

すいません、東京または関東で陰陽道にゆかりある社寺だとどこが思い当たりますか?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:03:19
>>29
関東だと、北鎌倉あたりに色々な史跡はあるのですが
七五三のできるような社寺が中々ないですなぁ(涙

http://astro.ysc.go.jp/izumo/myoken.html

↑妙見さん関係(つまり北斗七星をお祀りする)ならば。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:18:14
>>30

・・・まず妙見さんて何をクリックしてしまいました。
当方、陰陽道も妙見さんとやらの知識の欠片もないです・・・

関東在住なので、知っていることと言えば
江戸城を守るために、天海が陰陽道や風水?の知識を生かして
鬼門に寛永寺、浅草寺、神田明神、日光東照宮(二社一寺)などで守り
裏鬼門に増上寺で守っただとか〜、江戸五色不動(寺)を創設したとか
そんくらいなもんで・・・

広義に考えて、陰陽道に影響を受けた神社仏閣じゃだめなんですか?

>>26さんからのレスで、ご紹介いただいた陰陽道に関わる社寺に興味を持ったのは
確かなのですが、遠いと七五三で着物を(無理やり^^;)着せた小さい子を連れて行くのは不便ですので・・・
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:26:08
>>28
あと、すいません。
やはり11月15日以外の日で七五三をやるのは意味が無いですか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:33:33
>>32
いや、できたら陰陽道関連の社寺が望ましいと思うけど
自分の氏神さんとかで充分だと思いますよ。

健康を祈願するのに、何処でなきゃいけないと言うのは無いと思います。
陰陽道系のって言うのは、マニアックな・・・と言うかこだわり派向け?です。

11月15日以外でも、全然問題ないです。
この日が一番良い日と言うだけですな。

お金に余裕があれば、ちょっと珍しい七五三もできますです。
例えば、京都なんかの場合、舞妓さん体験(子供用)があり、
衣装貸してくれて街中を歩く事ができます。

って、何か観光協会の人みたいになってきたw
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 01:50:12
>>33
お詳しい方なようなので、お聞きしたいのですが
自分の氏神様にあたる神社が普段は無人で、七五三や初詣の時期にしかOPENしない神社なんです。

近くの他の神社でもOKですよね?氏神様って拘らなければならないものなのですか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 02:13:42
>>34
そんな事はないでしょうな。氏神様がいないようなら、
自分が普段祀っている神様(仏様)のいる社寺で良いと思う。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 02:33:36
>>35
色々、ご助言ありがとうございます。
自分の氏神様にあたる地域の神社が普段は無人で、七五三や初詣の時期にしかOPENしない神社は・・・
ちょっとなぁと思い、いつも参拝している神社(市は跨ぎますが近く)の方が良いかななどと思っておりました。

七五三て何?という疑問から始まり、このスレで質問させていただいておりました。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 10:59:49
仏教にも神道にも、七五三や厄年などの思想・教義はございません。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 12:58:10
>>37
それだけじゃつまんないから、何か根拠を書いてみれば?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 16:06:20
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 16:32:01
七五三で込み合っている時の神社って、いつもの祈祷より時間が短縮されて
損した気分になりますた。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 23:43:08
生まれてきてくれて有難う。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 19:17:03
ビギン
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 06:39:46
親はフッションだかなんだか知らんが穴の開いたジーパン
子供は小汚いジャージしかもはだしで昇殿参拝してお祓いやっているの観たが
そんな格好で来る奴らもいかんが 何でも受けてしまう神社もどうかと思う
厄払いの時浄明正直の心だと神主が言っていたがまったく当てはまってないな
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 06:54:46
うちは、女房は和服。子供は袴一式てのか?俺はスーツ

郊外の神社だったが、女房が和服は少なかった。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 18:22:28
今日は七五三です。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 21:54:15
>>28
>>31
七五三なら、三重県熊野市の花の窟神社が有名。
(七五三の儀式というよりも由来で)
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 21:59:13
神社や祈祷寺院のカキ入れ時でつなw
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 18:08:02
寺の七五三の方が丁寧だね。

ある程度、規模の大きな神社だと電車のラッシュアワーの如き、
ところてん状態で祈願して、ハイさいなら。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 17:04:20
十三参りは虚空菩薩が祀られている寺院でやるの?
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 18:50:32
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄

あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 19:01:10
蘭渓道隆は、妙楽○と言うお寺を建てたことを、後悔していた。
なぜかと言うと、子どもにたたりをなす夢をみたようだ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/12(木) 21:38:58
11月まで、まだだいぶあるね。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/16(土) 13:56:52
誘導されてきました。おねがいします。
先日息子のお宮参りに行ってきました。
義両親とは中距離別居ですが、姑の要望で義実家近くの神社で致しました。
受け付けは姑がしたのですが、住所を義実家住所で申し込まれ、
御祈祷?では義実家住所+息子の名前で読み上げられました。
(住所等について私達は受け付けの近くにいましたが、何も聞かれませんでした)
お宮参りは住んでいる土地の氏神様に、ご挨拶をするものと聞いていたのですが、良いのでしょうか?
(今のところ同居の予定はありません。)
信仰心があついというのではありませんが、息子の為のものにケチをつけられたようで、納得いきません。
自宅近くにある神社に再度お参りしてもよいでしょうか?
また、再度のお参りがタブーだった場合、息子はどこの神様の氏子としてみられるのでしょうか?
うまく書けませんでしたが、教えてください。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/16(土) 15:52:02
>>53

>お宮参りは住んでいる土地の氏神様に、ご挨拶をするもの

通常はそうなりますね。

>また、再度のお参りがタブーだった場合、息子はどこの神様の氏子としてみられるのでしょうか?

神社でする場合、ご子息の生誕時の住所(病院ではない自宅)の氏神(鎮守)様で行うのが一般的なようです。
その神社は産土神社となり、ご子息を一生お守りするといいます。

どこの神社か不明な場合は、ご子息の生誕時の住所(現住所かな?)の都道府県の神社庁に電話して、住所を言うと教えてくれます。
生誕地と現住所が同じならば、その神社は産土神社でもあり、氏神(鎮守)様でもあるということになります。
ご子息が引っ越せば、産土神社は一生変わりませんが、氏神(鎮守)様は引っ越した住所地の神社になります。

ただ家庭によっては、初参りを寺院で行う人も居ますし、産土神社ではなく一宮に行く人も居ますので・・・

再度の初参りの是非に関してはプロ(神社の神職か神社庁)などに聞く方が良いかもしれません。
しかし、プロでも意見は分かれるような気がしますが・・・
この神社仏閣板にも居ますが、匿名掲示板ですので・・・
5553:2007/06/17(日) 11:41:20
>54
遅くなりまして申し訳ございません。
主人と相談して、自宅近くの神社に相談に行きたいと思います。
お守りくださる神様にもいろいろあることが分かり、勉強になりました。
ありがとうございました。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/17(日) 21:37:17
>>55
どういたしまして。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 11:15:48
保守
58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 23:36:40
もう1〜2週間前くらいから、七五三の告知旗が神社に立ち始めているね。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 21:46:29
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 19:26:33
七五三
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 11:40:17
季節age
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 11:10:39
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 11:21:05
神主丸儲け
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 11:45:16
同じ値段でも、普段は個別に祈祷なのに
この季節の七五三は団体で、いっぺんに祈祷だから損した気分になる
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 11:49:09
でも、何で神社の祈祷ってお寺より高いわけ?
お寺じゃ個別でも3000円からなんてのはざらにあるけど、
神社じゃ5000円〜が大部分じゃん。しかも祈祷にかける時間も
やたら短いし。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 14:28:04
だいたいのお寺は檀家があるからそっちの収入が
見込める分、祈祷料を安く押さえられる。
神社にも氏子から集めているところもあるが、
たいていの場合、お賽銭や祈祷料・お守りなどが
収入になっているから、神社の維持運営を考えると
5000円くらいに落ち着くのだろう。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 14:30:43
御祈祷は長ければ良いというものでもないと思うぞ。
坊さんたちだって自分の言っているお経の意味が
わかって読経しているのか怪しいもんだ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 14:36:52
経の意味って、そりゃ分っているにこしたことないだろうけど、
分ってなくたって、どうって事ないかと・・・・・

だって、お経の意味なんて、深い深い意味で語句の意味が
分っただけじゃ本当の意味じゃないかもしれないし。
要は仏様に喜んで受け取って貰えればいいんだから。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 16:27:33
>>68
坊主が読むお経は意味が分かってないとダメに決まってるでしょ。
お経の深い意味も、出家者である僧侶は毎日修行だよ。
2ちゃんで罵り合いのスレで遊んでいる愚僧はどうしようもない。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 10:20:11
うん
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 00:06:44
季節age
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 22:15:01
753
73名無しさん@京都板じゃないよ
これから神社に行ってもいいんでしょうか?