478 :
469:2010/03/08(月) 18:08:10
やはり放生寺ネタは保守代わりかw
23番とか27番とか、なんで話題にならないのだろう…
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 21:39:09
>>478 23,27の寺院名は?札所番号じゃ、わかんね〜
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 22:08:29
うん。今、納経帳を見直してみた。
23番も27番もご朱印、直書きだからおk
481 :
469:2010/03/08(月) 22:11:57
書き方が悪かった
23番大圓寺=圧巻の七観音
27番道往寺=鄙びた境内と豪快な寺庭の朱印
サインペンの寺あったよね?
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 19:14:27
サインペン8番あげ
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 14:14:46
8番、筆ペンじゃね?
ただ寺院名が、シャチハタスタンプの黒なので消えかかっているw
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 23:14:38
武蔵野はどうでしょう?
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 23:34:19
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 15:57:05
武蔵野13番に行った。
お手綱はあったが内陣も本尊も見れませんでした。
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 17:40:08
>>476 納経しないとダメって、写経したものを持っていかなきゃいけないということ?
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 08:28:41
>>488 yes
浅草寺で朱印を受けると帳面に挟んでくれる、
合紙の注意書き読んでごらん。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 20:03:12
合紙には読誦でもいいって書いてあるけどな。
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 22:04:16
武蔵野三十三観音の御開帳は、散華配っているのな。
散華を飾るケースの数々も販売されているのな。
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 00:33:52
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 05:17:09
みんなもっと読経せんと意味ないぞ
>>492 在家堂が多そうだし、墨書をあらかじめ印刷したものに
朱印だけ札所で押すパターンじゃねえかな。
納経料200円はそういう時の相場。
首都圏だと行田の救済菩薩霊場がそうだな。
あそこの納経帳は「コピー用紙2つ折」だが。
>>493 御意。
心経や十句くらいは唱えようや。
経本は百均にもあるしな。
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 22:20:21
>>494 猿島板東三十三カ所、やっぱりそんな感じかな。
指定納経帳が、秩父観音霊場の指定納経帳に似ている感じがすんね。
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 00:00:38
>>495 たぶん銚子の満願寺教化部が卸してるやつ。
三浦観音の公式納経帳と柄が一緒だ。
墨書きが可能な場合でも、スタンプか版木になると思う。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 18:03:21
平成26年4月の埼玉の越谷〜吉川〜三郷に分布する霊場の、
武蔵国三十三観音霊場の御開帳も楽しみだ。
その頃、巡ってみよう。納経帳は浅草寺のオリジナル納経帳を使ってみようかな。
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 19:56:34
>>497 経本折の納経帳は、在家堂が多い霊場の場合は止めた方が無難。
書きなれていないので、悲惨なことになる場合がある。
満願寺が出してる汎用納経帳がいいかもな。
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 06:12:21
浅草寺は別院とか分院とか教会とかないのかな。
成田山なんかは全国に講社が活動してるのに、浅草寺は東京浅草だけなの?
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 06:23:00
浅草寺は宝蔵門のチタン製屋根瓦がいい。
軽量で耐蝕性に優れ、
外見は伝統的な土瓦と変わらない装い。
すばらしい技術。
>>500 観音堂もチタン製屋根瓦に葺き替え工事中
>>499 つ【聖観音宗】人形町大観音、待乳山聖天ほか
つ【関係が深い寺】世田谷観音
講社は各地にある。
きっときっと作っちゃおう〜♪
不況だけど作っちゃおう〜♪
一口3000円だと〜♪なかなかできないから〜♪
一口〜一万円にしちゃおう〜♪
きっときっとできるよね♪なんだかドキドキしちゃうよ〜♪
浅草寺常駐の清水建設社員の平均年収は905万円だけ〜ど〜♪
なんだかどきどきしちゃうよ〜きっときっとできるよね〜
なんだかすごいよね〜♪
>>502 開基は睦賢和尚で十有余年の歳月を積み、独力で祈願寺・世田谷山観音寺を建立し
昭和26年5月、金竜山浅草寺に請い、開眼の法を修した。
というから浅草寺の別院という訳ではなさそうだね。ご本尊を開眼していただいたのかな。
ちなみち我が家の本尊も浅草寺で開眼して頂きましたm(__)m
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 23:11:55
良かったね〜
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 00:26:58
今日、西武新宿線に乗ったら、
西武鉄道が「武蔵野三十三観音御開帳 寺巡りスタンプラリー」とポスターしてたぞ。
公然と「スタンプラリー」な。
もうスタンプラリーがデフォでおkなのかね。それが観音様との出会いになれば。
西国開帳でも最寄り駅のスタンプラリーやってたし
関東の有名な日蓮宗寺院にはスタンプあるし、
大きい観光寺では境内でスタンプラリーやってたりする
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 16:43:28
いや、武蔵野三十三観音巡りの納経印をお受けすることを、
スタンプラリーと表現しているみたいなんだ。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 09:07:54
西武鉄道がやってるスタンプラリーは
武蔵野三十三観音の最寄の駅8ヶ所に置いてあるスタンプを台紙に押して
最後の竹寺の持って行くとオリジナルグッズをもらえる
というモノですよ。
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 14:54:09
観音経2時間するとええのでな
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 22:46:57
保守
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 23:34:39
伊賀四国三十三観音なんていう超マイナーな霊場だと、
墨書き部分だけ印刷した専用納経帳があって、朱印だけ
押すように・・・ある意味開き直っている朱印帳がある。
でも、あるお寺にあった朱肉がカチンコチンに固まってた
事もあるので、マイナー霊場はどっちにしろ危険。
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 11:35:18
御朱印スレから移ってきました。
武蔵野や狭山の札所巡りをしたいのですが、
一般の納経帳に書いてもらえないところってありますか?
たまたま留守なのは出直しますが、専用の用紙でないと書かないというところ。
そもそも札所巡りするのに専用のものを使わないのは失礼?
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 12:06:41
>>514 そんなことはないと思うゾ!
武蔵野は廻ってないけどワシも専用の帳面が気に入らないので
自分で用意している。
ワシは和紙に霊場名をタイピングして帳面に貼っている。
オリジナルなのでたまに関心されることもあるくらいだから失礼だとは
思わないよ。。
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 12:11:13
西国や四国88は帳面の種類が多いからドレが専用かわからんしの〜
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 22:56:35
514です。
わりと有名所はおおらかですよね。
私も秩父や鎌倉などでは何も言われなかったですし。
武蔵野を回った人たちのブログを見て情報収集をしていたら
1番の長命寺で専用帳でないとダメ(書かないところがある)と
言われたというのがあったので、一般のもので結願された方がいるかなと。
(知らずに少し回ってしまった…)
ちなみに私も自作派です。札所のお寺の数に合わせて折本を作っています。
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 20:24:34
>>517 長命寺は特別じゃねえ?
あそこで朱印受ける時、
「(とあるマイナー霊場)でお願いします」
って言った途端に、
汎用納経帳だけ持って、御府内の永代寺にお参りした時の
ような対応になったぞw
御府内と同じように、
「差し替えた紙にあらかじめ書いておく」対応が、
あそこのデフォルトなのかもしれない。
ちなみに漏れ的な基準では、
「墨書が印刷された専用納経帳」がある場合は、
それを使って回る。
そういう霊場は在家堂やムラ堂が多く、
墨書きが難しいことが多いんだよな。
首都圏近郊だと児玉とか。
愛想悪いよね、あそこ。
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:28:44
関東三十三観音霊場は、専用納経帳じゃないとキツイよ。
坂東、秩父、鎌倉は毎日墨書きしてくれるのが原則だが、
武蔵野は書き手不在で差し替えの方がいいということだろう。
武蔵野の納経帳は紐に綴じないで渡される。
鎌倉は専用納経帳がないので無地になる。
関東36不動の場合は料金表に専用バインダーと無地納経帳の表示があったので、
両方OKだと思う。
ついでに東国花の寺回ってる方へ
最近集印帳の上下巻が新しくなった。
前はガイドブックに貼り付けの半紙式だったが、
新しいのは納経帳ぽくなっている。
護国寺や高幡不動などの有名な寺は直書きしてくれるだろうが、
旧式しかないところもあるんだろうな。
百ヵ所あるので統一されてない可能性もある。
新しい納経帳は西新井大師に上巻だけ。
事務局の三浦大師に上下巻あった。
三浦大師は書置きのページをくれた。
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 23:24:35
>>521 スレチだけど、関東三十六不動は無地納経帳(深川不動堂オリジナル)
で巡っているけれど、今のところ書き置き対応はないよ。
残っている札所も、書置きの可能性の寺院は無さそう。
524 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 20:29:20
上総国薬師如来霊場が、平成22年10月1日〜31日までの間、
御開帳らしい。
巡芝山仁王尊 観音教寺で、薬師霊場の拝地図を無料で貰った。
新上総国三十三観音霊場は昨年御開帳だったらしいね。
525 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 23:06:12
霊場護持上げ
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 22:53:55
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
>>526 そこのサイトだが、
あちこちのホムペやブログからコピペしまくりの、
最悪サイトなんだけどw