ご利益のために神々を信仰するって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
229名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/22(木) 01:43:12
>>227さん程じゃないよ。
230名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/22(木) 01:49:08
日蓮宗は釈迦の教えと凄くに違うの?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 11:26:08
ほらやっぱ日本語変じゃんw
人のこと神仏のこと言う前に、まず自分を見つめ直そうね。
232名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/24(土) 16:55:49
チョンがほざいてます。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 17:27:35
自己紹介乙
234名無しさん@京都版じゃないよ:2009/10/24(土) 19:32:51
日蓮宗は江戸時代仏教と考えられて無かったて本当なの?
235名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/17(火) 22:39:00
>>277
自己紹介乙
236名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/17(火) 22:41:54
ご利益も無いのに信じるなんて気が知れん!



ご利益自体存在しないのだから、宗教を信じるなんてね!
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:22:20
↑おまいは盛んに神仏や宗教を否定してるが、ならば何故この板に居座っておるのだ。
暇なのか。
238名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/19(木) 00:54:05
暇だよ!
239名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/19(木) 01:14:37
自分達と異なる意見を排除しようとする宗教患者本当にいるんだね!
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 07:33:42
そうだよな。
別に他人の事なんか気に掛けず、自分の信仰をモクモクと行えばいいだけなのに。
イチイチ他人のやることなすことが気になってしょうがないみたい。

「センセエ、○○君がよそ見しています!」のレベル。
小4ぐらいになるとンナこと言う子はほとんどいなくなるもんだが・・・
241名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/19(木) 23:42:59
宗教患者可哀想!!!!!!!!!!!!!!
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 12:29:58
>>225
密教経典の中味見ると、そう変なこといってないんですよね
呪術と習合した表層をとりたてる派閥もあるから誤解されるけど
本来の密教は、単に瞑想行について、香をたいたり、印を結んだり、観想瞑想をしたり
身体も口も使って行うという流派っていうだけなんですよね。
特に観想瞑想は重要で、経典では修行者の目指す到達点をそれぞれ要素ごとに分類して擬人化して
それと同化するイメージで瞑想することが方法論として説かれる。
つまり本来密教では数々の明王は、修行者の目指す境地、観想瞑想の際に思い浮かべるイメージとして創作されているのであって
本来お祈りしたらご利益ってのは違うわけだ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 14:26:35
不動明王のご利益話は山ほどあるぞ。
昔話にも結構ある。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 18:13:49
約1名、暇人が張り付いてるなw
245名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 10:56:57
所詮、市販の書籍の知識しかない偏った仏教ヲタク野郎さ。
悔しかったら、実践伴わせてみろっての。
246名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:39:34
わたしが暇人です!
247名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:41:40
ご利益という思い込みも信じられたら凄い幸せだね!

よかった!よかった!         よかった?
248名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:45:33
密教とゴータマは全然違う!

まあゴータマの教え自体妄想だから根拠なし!
249名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:51:04
なんか日蓮宗にはご利益有りそう
250名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:54:56
日蓮宗は良さそうだね。
251名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 14:56:07
神はケチだね!
太子寺の水掛観音はお賽銭も上げないのに三つもお願い叶えてくれたよ!
252名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/21(土) 15:13:30
どこにあるの?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 08:09:41
食い付きが早いなw
254名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/22(日) 16:07:00
慈円だから。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 11:32:56
3歳くらいから神様と喋ったりしてるんだけど、神様は、ちゃんと願いを叶えてくれるよ。
願われるのが神様の役割とか神様が言ってたしね。
256名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/27(金) 21:18:24
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
257名無しさん@京都版じゃないよ:2009/11/29(日) 17:08:09
ご利益有っての信心だね!
258名無しさん@京都版じゃないよ:2009/12/02(水) 01:04:34
ご利益って本当に有るの?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 01:12:12
天理教なら利益があるよ
260名無しさん@京都版じゃないよ:2009/12/02(水) 01:14:38
どんなご利益があるの?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 22:52:46
c
262名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 09:45:52
goriyaku!!!!
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 00:33:23
>>255
本当でちゅか?
264名無しさん@京都版じゃないよ:2010/02/25(木) 16:46:57
ご利益も無いのに信じるなんて信じられないよ!

ご利益一番!
265名無しさん@京都版じゃないよ:2010/02/26(金) 18:05:22
ご利益より先祖を神と祀る方が一番だと思うけど?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 23:03:02
正直、先祖なんぞ祀りたくも崇めたくもない。
『こいつらさえいなければ、俺もこの世に生まれてこないですんだんだ!!』と思うと・・・。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 23:20:18
産まれ出る前に霊魂のアナタは産土神の御前に引き連れられて来て、
『今回の縁では、そなたにはコレコレの家と両親の間に産まれ、コレコレこの様な一生を送るようじゃが、良いか?不承知なら次の機会にするが・・・』とご審問の下、委細承知の上でこの世に人は産まれ出てくると言われます。
268名無しさん@京都版じゃないよ:2010/02/28(日) 01:34:38
祖先を否定することは自分自身を否定することにもなるよ。
自分を否定したくなるようなことがあるのだね。
そんな時は、頑張らないでズルズル生きましょう!
どうしてもしなければならない事は適当にダラダラしましょう!
時間が限られている時は伸ばしてもらうか、出来なければ誰かに助けてもらいましょう!
余裕が出来て気分が向いたら祖先のことも少しはお祀りしてくださいね!
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 01:01:15
>>266
生まれる前は地獄にいたかもしれんよ?w

つーかね。先祖に感謝してありがたい御経を坊さんに読んでもらって魂
安定してもらって何が悪いのかね?
現世いろんな苦しみがあるんだから菩薩や観音におすがりして助けて貰って
何が悪いのかね?
神様にお願いして負担軽減して貰ったり、個人の力のみではどうにもならない
心願を叶えてもらったりするのがいけないのかな?
神社の願目に”神恩感謝”ってあるけど、普段の感謝からの発露より願いを
叶えて貰ってのお礼からの感謝の方が、敬神感謝の念が強くないか?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 00:03:52
やりすぎコージーだっけ?
あの番組、大神神社を汚し過ぎ。不敬な番組だった。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 23:19:36
272名無しさん@京都版じゃないよ:2010/03/11(木) 23:55:31
ご利益も大事だね!
273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 19:52:49
自分は毎週ある由緒のあるお寺にお参りしているけど、お寺の雰囲気が気持ち
良くて、好きだからお参りしてます。早朝のしんとした雰囲気でのお護摩は、
とても気持ちの良いものです。
274名無しさん@京都版じゃないよ:2010/03/16(火) 22:21:46
良かったね!
275273:2010/03/20(土) 00:32:44
273で書いた事はほんとだけど、ちょっと格好つけすぎたかな。やっぱり、
自分ではどうしようもない時は神仏にお祈りするよ。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 09:11:43
a
277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:37:50
b
278名無しさん@京都板じゃないよ
>>265
うちの父親が死ぬ間際に
「自分が死んだら宝くじを買え。当たったら俺のおかげだ。当たらなかったら供養しなくていい」
と言い残した。
当たらなかった。
よって遺言通り祀ってないし供養もしていない。