金刀比羅宮☆こんぴらさん★金毘羅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
ないようなので建ててみました。
金刀比羅宮(こんぴらさん)について語るスレです。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 02:12:22
最近、都内の自動改札のところに金刀比羅宮の宣伝が貼って
あるので行きたくなりますた。

次の3連休にサンライズで行こうかと計画してます。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 02:13:42
こちらは徳島の金毘羅さんスレどすか?

金毘羅・金刀比羅さんは、クンビーラという、薬師如来様のご眷属の
十二神将のうちのおひと方らしおすな。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 18:36:57
>>3
香川県だお
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 18:40:28
最奥の宮まで登った漏れは勝ち組
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 18:44:26
本宮で帰る人が普通だ罠。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 18:47:51
このあいだまでやってた、NHK清水の次郎長のドラマに
四国の金毘羅参りのシーンが有ったね

金毘羅参りって何だか知らないけど、TVで見たりすると興味持つな〜
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 21:33:28
こんぴら犬
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:05:14
両親が日本一周旅行に行った折に「黄金のお守り」を金毘羅さんで享けたからと郵送してくれた。
すんごい派手だわ、コレはw
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:06:39
本宮さんのご利益は何ですか?
面白い話などありましたら教えてください。
あと、やはり祟徳院との関係はあるのでしょうか?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:41:29
関係も何も、崇徳院さま本社に祀られてるよ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 10:07:53
>>東京虎ノ門にも分詞された金刀比羅宮ありす。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 20:30:51
きんぴらごぼうがたべたい。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:24:24
>>10
農業殖産、漁業航海、医薬、技芸など。五穀豊穣と平安。
「海の神様」としても有名。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 18:03:58
香川の民謡『金毘羅ふねふね〜♪おいてにほかけて♪』
ずーっと『お池』だとおもっていました。

今年の夏初めて金毘羅さんに参拝に行って初めて間違いを知りました。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 18:09:49
JRよりローカル琴電がオススメ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 02:05:22
琴電よく寝れるわぁ。参道にあるマルキン醤油店の『醤油ソフト』以外にウマ
でした。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 05:23:43
香川の総本山『金刀比羅宮』の〇金ご神紋は、虎ノ門と違って登録商標済み。

虎ノ門と金光教のご神紋は見分けがつきません。

並みの金の字じゃないよ、参道の団扇にも使えんほどのもの。

参拝者控え所のみに本物の団扇あり。

「黄金のお守り」にその金の字あり。

ちなみに『功名が辻』の一豊の子孫が奉納した銅灯篭が本殿の右側にあるよ。

本当に良い聖地ですね。

なんか幸運になれる感じがする御宮でございました。




19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 06:07:34
うどんがウマイ
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 06:50:42
うどんがウマクなかった(工場の店だけどよ)
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 06:58:21
祭神が金毘羅大権現でないのに金毘羅さんとはこれいかに
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 07:10:52
大国主命は初めの間は殆ど全く御自分の和魂を打ちすてて荒魂を
主として御行動になったがそれのみでは御成功にならぬ事に気付かれ
和魂を見出しその指図に従って御経営を成就されたのであります。
これから後を大物主命と称え奉ります。

事を平らげたから金刀比羅宮とか個人的には思うが。

金毘羅大権現とか金毘羅で考えるとやっぱインドからの影響とか

考えられるし民俗文化の範疇になるんかな。

23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 15:07:02
金毘羅大権現は名乗っていたけど『廃仏毀釈』にひっかかりアウト!
くらったので『金毘羅宮』に改名したと聞いたけど・・。

ここって全国金毘羅さんの元締めみたいなもの?

24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 15:04:25
金刀比羅宮に改名
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 20:01:39
讃岐の金刀比羅宮は、もともと象頭山松尾寺の鎮守社だった金毘羅社が大きくなったもの。
明治の廃仏毀釈の時に、ご本尊の金毘羅さんを大物主命に取り替えて神道に鞍替えした。
現在も保管展示されている十一面観音像がもともとの本尊(金毘羅大権現の本地仏)で、
前立本尊とされていた毘沙門天、不動明王の二体(十一面観音の脇持)は、廃棄されて
燃やされそうになっていたのを松尾寺末寺の万福院が拾い上げて隠した。その後、各地を
転々として、現在は岡山の西大寺に安置されている。
現在の祭神の大物主命は、廃仏毀釈の時に新たに祭神が必要になった鞍替え神社が便利に
使った例が多い。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 20:55:30
ありがとうございます。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:09:11
神戸から日帰りで讃岐の金毘羅さんに参拝してきた。
いや、遠いね。香川を舐めてたわ、疲れた〜。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 12:55:41
金毘羅さんの黄色い派手な御守り貰ったんだが、これって何にきくんですかね?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 20:10:26
奥社までお参りに行った日の夜、夢に
短めの烏帽子みたいなのをかぶって装束を着た
少し痩せ型で厳しい顔つきの年配の男の人が出てきたよ。
あれが奥社を開いた噂のえらい人?
(死んでからも国を守るんだー、と言っていたという、祭られている人)
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 20:13:00
奥社開いたの坊さんだからなぁ。
どんなかな?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 22:17:20
>28
そんな薬の効能みたいに・・・
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 00:08:14
秋口に奥社に行ったら蚊が多かったので、今度は冬に行こうと思うんですが、
冬に登ると階段とか道が凍って滑ったりしますか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 00:25:24
>>3
クンピーラ等という得体の知れない神が祀られているような場所では無い
この場所に金毘羅宮に祭られてるのは、間違いなく八百万の神々を統率する「大物主神様」である。

34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 00:46:35
習合しちゃったもんは仕方がない。
大体大物主は後付じゃん。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 01:07:14
>>34
習合したやつが馬鹿で、もともと 大物主神様が鎮座しておられたのに
気がつかなかっただけだよ。人間側で勝手に後付しただけで、仏教伝来前
より鎮座されているのは、間違いない
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 01:09:26
汚らわしき仏教と一緒くたにされるのもいい迷惑だよ
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 23:55:28
あんまり釣れないねw
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:06:11
過疎スレだからね
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:43:27
ここは釣堀ではありません。
こんぴらさんのあれこれを語る情報共有スレです。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 13:30:47
こんぴらさんに階段の手すり増強希望
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 21:38:38
今日参って来た
祭典らしきものをしてた
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 06:20:39
正月は混んでるぞー
車は避けて電車で行きましょう
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 22:16:25
本社から白峰神社の道は空気が違う。少なくとも主神の一柱は崇徳天皇で間違いない。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/18(日) 01:06:32
おんあぼぎゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 10:46:43
あげ
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/27(火) 17:51:37
今年の初詣で国道32号線を通ったんだが、羽間駅の駐車場がメッチャ混んでたな。
羽間駅から電車に乗ってこんぴらさん行こうって考えは甘かった。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 01:17:55
age
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 23:33:40
安政2年の金毘羅権現と今の金毘羅さんは別デチュカ

安政2に四国遍路のおりに立寄り.......
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 00:15:11
こんぴら奥の院
四国別格第十五番箸蔵山御本尊「金毘羅大権現」
オン クビラヤ ソワカ
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 20:36:57
>>33〜36
>>25の像頭山松尾寺が本来だろ〜!

朝鮮人みたいな、捏造はやめろよ!
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 01:23:39
象頭山松尾寺が本物です七院あったうち唯一法灯を護ることができ本当に良かったm(_ _)m

明治以来「金毘羅大権現」様もさぞ困惑なされていらっしゃる事でしょう。

金毘羅大権現様の永い歴史の中で唯一国家神道なるものは、たかが百年↓山からの絶景を堪能した後は、松尾寺に奉られているこんぴらさんを気にせずお詣りしましょう!‥そして奥の院箸蔵寺も合わせて(^人^)
神仏習合の霊地に叶っているでしょう。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 15:27:57
だれかご存知でしたら教えてください。
金毘羅さんのお土産で有名なものに「灸まん」というのがあります。
数年前に金毘羅参りしたときに、その店先だったか、封入してあったしおりか忘れましたが、「灸まんの由来」というような文章がありました。
それが素晴らしい名文で、一読して震えるような感触に襲われた記憶があります。
今日、ふとそのことを思い出し、「灸まん」のHPを訪ねました。
しかしそこに掲載されている「灸まんの由来」の文章をよんでも、以前なぜあのような感動があったのか思い出せません。
ぶっちゃけていうと、HPの文章はどこか改変されているような気がするのです。
「灸まん」の店に問い合わせようかと思いましたが、あたかもHPの文章が名文でないと言っているようで、失礼のないような訪ね方が思いつきません。
もしご存知のかたがいらっしゃれば、「灸まんの由来」に別バージョンがあるかどうか、また掲載されている場所がないか教えてください。
よろしくお願いします。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 21:11:34
1号、2号金幣お守りについて
教えてください
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/10(火) 23:09:06
>>51
仏は余計だな。金比羅さんは間違いなく大物主尊であられる。
八百万の神々の首領であり、そんじょそこらの腐れ仏と一緒にされても
迷惑千番だろうね
55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 21:12:19
黄色のこんぴらさんお守りは東京で買えるのかなぁ?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 18:40:58
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 09:00:03
なんだぁ、金毘羅権現見た人いないのかい?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 19:46:31
佐野厄除け大師の近くに、
真言宗のお寺があって、金比羅さんまつられてました。
観音寺さん
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 20:09:55
>>54(笑)
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 21:36:57
東京の水道橋に金比羅神社の東京分社があるよ
黄色いお守りはそこでも受けられる
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 23:34:30
10月9〜11日の例大祭というのはどの程度の規模のもの?
地元の人だけのもの?それ目当てにたくさん観光客来たりするのかな?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 15:17:51
ここ数年の間に2度目だが、今、奥書院公開やってる。

前は125年ぶりの公開だった。奥書院の若冲や岸岱らの障壁画、
表書院の応挙らの障壁画がガラス越しじゃなく生で見れる。

前の時に見に行ったけど、もう一度行こうかな。近いし。

※こんぴらさんの(建物と美術品の)DVDとかがあれば入手したいけど、
そんなの発売されてるのかな?(前の奥書院公開時に境内で売ってた
15分くらいのDVDは持ってるけど、もっと長時間のモノが欲しい。)

※あと、若冲とかの障壁画のポスターとかも欲しいな。壁に貼ったり額に入れて飾りたい。
こういう障壁画のコピー襖紙とか売ってないのかな。ネタで襖に張ってみたいよ。w
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 03:30:41
昔は奥社までは散歩、気合が入れば頂上(TV塔)までハイキングしたものだった・・・。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 21:23:33
毎年10月10日に「金比羅宮例大祭」っていう祭りがあるよね
「おとうにん」という子供の生き神様が一般人の中から選ばれて籠や馬に乗って
金比羅宮から街中まで夜通し練り歩く幻想的な祭りだよ

65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 21:39:22
おとうにん見に行ったことある。
たしか選ばれるのは裕福層の子であの籠に乗るのに数百万を金比羅宮に寄付
するんだとか。
昔は全国から応募があったので地元香川県の人は遠慮して遠方の人優先にしていたので
京阪神の良家の子女子息が歴代勤めてたけどここ近年は知名度も低くなり、地元の大金持ち
の子供が乗ってるみたい。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 21:49:43
おとうにんさんになった子ってさー 必ずその後不幸な人生歩んでる人が多いよ
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 22:09:41
>>64
素人の素朴な疑問ですが、なぜ10月10日なのですか?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 22:21:21
十十
月日 は 萌え の日だからです。

子供が夜通し練り歩くなんてロリやショタなら萌えますよ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 22:54:35
>>67
月の十日は金比羅さんの縁日だから。
で秋祭りだから十月。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 00:54:44
おとうにんって選ばれた子供だけじゃなくその家族や親族の一部も一緒に
例大祭までの数日間を昼夜共に生活するらしいね。
禊をしたり食事も限られたものしか食べちゃいけないんだってさ。
でも大概当日になるとあの時間帯って子供は寝る時間だから籠の中で寝て
る子供もいたよ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 00:56:46
選ばれたら家族のこと全部調べられるらしいよ
選挙に出るんじゃないんだから
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 01:00:52
たしか最終日に協賛奉納行事として花魁道中もやってたよな。
あの花魁も一般公募らしいが花魁に選ばれた女性は結婚できないという噂が
あったなぁ。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 00:59:22
おいらん道中は今はやってないよ
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 14:37:04
ワニではないよ、それ以上言うのは差し控えます。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 12:58:43
>>62
DVDは売ってますよ。
前のと同じかどうかはわかりませんが、やはり15分程度ですね

ポスターもあります

図録が、ボリュームの割に2300円とお安いのでオススメです。

76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 01:58:01
>>75
どこで売ってましたか?買いに行くつもりです。
社務所かな?各会場に入らないと買えないのかな?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 09:03:05
>>76
書院の中と、高橋由一館に売店がそれぞれあります
高橋由一館の方は、売店を見るだけでしたら無料です

書院も高橋由一館も、社務所より下の方にあります

ちなみに、グッズ販売等は他の事務所で管理してます
社務所にはグッズは売ってないので気をつけてくださいね

お問い合わせ ハローダイヤル 06-4860-8600
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 11:18:18
>>77
情報ありがとうございました。

79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 02:08:33
観音堂の十一面観音が本当の本尊の中尊。
両脇にいた毘沙門天、不動明王は風呂の焚きつけにされそうになったのを救われて岡山の西大寺に行ったよ。
大物主なんて、つじつまあわせのあとづけ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 12:47:23
お淫乱
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 23:37:07
岡山まで用事があったので、ついでに金毘羅さんに行きました。
とんでもない急勾配なのに、中年以上の方が多いんですね。
目当ては、美術品と絵馬堂だったのですが、
これだけの方々が目指す金毘羅さんはただならぬ寺社なのですか?
宗教と歴史に疎くて説明読んでもピンとこないのですが、バカでもわかるように教えてくださる方いらっしゃいますか???

奥書院展を上野で見ましたが、こんぴらさんでは部屋のふすまに戻っていたのを畳に座って庭とともに堪能出来ました。
ところで、
奥書院展は大変珍しいものなのですか?これが常の展示なのだと思って、また来たら、という気持ちで
あんまり気合い入れず普通に見てしまいました、、、。

絵馬堂は、漁船の写真がたくさん飾ってありました。期待していた手書きの絵馬は風化したものが少々。
あとは、参拝者の絵馬。
絵馬は人に「見られるもの」という前提で制作されるもののように思っていたのですが、違うのでしょうか。
近年のは耐久性も悪く、文字すらも印刷でお手軽に済ませた絵馬が多く、願っているというよりも観光ついでの記念のようでなんだかしょんぼりしてしまいます、、、、
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:07:50
香川の名所はこんぴらさん。
香川の名物はちんぴらさん。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 01:47:57
>>81
こんぴら参りはお伊勢参りと並んで
江戸時代から庶民の娯楽として観光文化になってる
もちろん全国にある金刀比羅神社の大元なわけで
ただならぬ社ではあるのだが
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 19:38:01
>>81
奥書院は普段は非公開な訳だが。
だからこんなに話題になってんのに…
表書院だって普段はガラスや金網があって中に入って見られないんだぞ…
85名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 11:00:50
結婚式してるのに御霊を移す儀式用通路かなんかの工事を横でしてて可哀想だったな。
式なんかすぐ終わるから作業すんの待てばいいのに大工が大勢で金鎚ドカドカ、電ドリガラガラで五月蝿のに、
それと、ここの連中は接客もなんか嫌々なんじゃね。
山の上の奥の院みたいな所も行ったけど便所の野壺臭ささが外部に蔓延してたな。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 12:48:21
こんぴらさんのカレンダーやポスターって市販されてないのかな?
(表・奥書院の障壁画などの)
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/17(月) 00:57:53
16日の「新日曜美術館」のこんぴらの美特集は良かったな。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/17(月) 11:18:51
神社のHPみたけど、やはりというか仏教色や松尾寺は完全無視だな。
明治42年の訴訟で普門院が勝ってたら・・・・
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 18:41:10
114銀行の来年のカレンダーは花丸図だった。
支店に一杯置いてあったから5つ貰ってきた。
1つ以外はポスターにして部屋中に貼りまくろうと思う。w
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 19:07:51
こんぴら犬の置物あります〜
山の上、奥の奥の方まで歩いていったら、何か両手がビリビリしてきました
なにかあったのでしょうか
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 20:14:37
>>90
それが「霊験あらたか」ってやつではないでしょうか
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 16:39:47
若冲・応挙らを見に表・奥書院行って来た

今回は2年前の時より空いてたので全部屋で着座して
じっくり見てきた。ただ、この日は雪が降った日で凄く寒かった。
足が冷えてたまらなかった。。

お土産コーナーでは買いすぎて1万円超えてしまった・・。
(巨大ポスターも買った。額に入れて飾ろうかと思ってる。)

※応挙も若冲もこんぴらに来た事は無いと初めて知った。

93なな:2008/02/05(火) 00:15:17
ここの神職は、長続きせず、また、養成機関での募集も人気なしって、聞いたけどそんなにキツいの?だから接客もいまいちなんだろうか?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 21:43:15
奥の院まで行く階段がキツいんじゃね?
こないだ裏参道を通ったら
若い神職がDQNっぽい車で登ってきてワロタが
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:56:30
>>94
そんなあなたは上り口の商店街で杖を買うと便利。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 01:42:32
寺ぶち壊して、薪にしろや、ヨクモエソウだの
仏像も火に放り込んで、よく焼いて仏教の汚れを清めねば

金比羅さんは間違いなく大物主尊であられる。
八百万の神々の首領であり、そんじょそこらの腐れ仏と一緒にされても
迷惑千番だろうね

97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 04:04:07
そういう言い方すんな。
人間どっちでも選ぶ自由があるんだから
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 18:25:59
>>96
こういう奴が当時金毘羅さんに多くあった仏像を燃やしたんだろうな
9996:2008/02/10(日) 00:17:25
仏像おいた罰当たりどもが、何ほざいとるかシランが、仏像は燃やすものだ
薪で純分じゃ
100妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/02/10(日) 00:24:46
100げっとぉ!
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:45:36
先月行った時に本宮参道の手水舎を越えたあたりで木が倒れて通行止めになっており
旭社横のいつもなら降りてくるほうの参道しか使えなかったが
始めて来た参拝者が登り切った先の三津穂神社を見て本宮と勘違いする人が多く
リアル森の石松状態でなんか面白かった
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 00:18:37
高橋由一館が所蔵品がパリに貸し出されるとかで入れ替えしてるため
見れないのが残念だった
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 12:44:24
誰か裏参道の入口教えて下さい。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 18:38:26
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 19:38:07
>>104
ありがとうございます。
次に行くときに通ってみます。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 13:32:24
最近はじめて「こんぴら狗」というものを知って、
犬も飼ってない私ですが、ウルウルしてしまいます。
犬のいじらしさと、道中の人たちの親切心や
金毘羅さんに対する自然な崇敬の念を思うと...
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 11:55:14
>>96
どう見ても廃仏毀釈です
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 11:51:43
目がさめたずらポケ♪
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 03:53:47
本殿まで、階段を登るの大変。
担ぎ上げてくれる仕事師は、凄い体力、ご苦労様。
本殿から見える小高い山が、”うどん山”?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 23:07:13
>>109
本殿から北東に見える小高い山は飯野山ですね
地元では讃岐富士とも呼ばれています
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 20:12:04
四国では、弘法大師空海と金刀比羅さん、
どちらの人気が高いんですか?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 13:46:01
池田先生
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 16:01:27
犬作先生は、そんなに有名なんですか?
時々、金にものを言わせ、世界の著名人と一緒の写真を撮ったりしてましたね。
死亡説が流れたりするけど、まだ、現世の欲望に執着があるようですね。
ああいう人間にはなりたくない見本ですね。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 11:53:47
>>111
空海は四国八十八箇所遍路により四国四県で有名
こんぴらさんは讃岐のこんぴらさん
四国全体ではお大師さんの人気のほうが高い
でも空海の生まれた場所は琴平町の隣の善通寺市にある善通寺だから
こんぴら参りのついでに行ってみるといいよ
逆にお遍路さんが善通寺に来たついでに金刀比羅参りをしていくのもよく見るし
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 17:36:10
ここの神社は奈良の大神神社と同じ主宰神らしいのですが違いはありますでしょうか?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 20:31:43
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 21:35:57
秋に金比羅さんに参拝しようと思ってるんだけど、
近場に名水ありませんか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 20:50:52
琴平からはちょっと離れるが坂出の八十場に
渇水になっても冷たい水が湧き出る名水がある
ここは悪魚退治の伝説や金刀比羅宮に奉られている崇徳天皇が亡くなった際に
朝廷からの使者を待つ間、ここの水場に浸し腐敗を防いだとされている
今では茶屋が立ちところてんの販売で有名に
http://www.yasoba.com/shop/index.html
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 18:15:29
>>118
八十場の泉は今は汚染が進んでるから飲んじゃだめ、と聞いたことがある。
泉より上に家が建てられたせいだという。
飲んでしまってから聞いたので、おえっとなったが腹はこわさなかった。

120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 19:05:03
>>118 さん
117です。情報有り難うございます。
讃岐うどんがあるから良い水があると期待したのですが、
>>119さんのお話ですと難しそうですね。
121名無し :2008/07/31(木) 20:03:01
冗談で悪霊をやってるという
悪霊ばばあ悪霊じじいの地獄 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 20:48:42
>>121
おまえを、チェックしてたら、伊勢のスレでも書き込んでたな。
新興宗教の輩だな。もしかしたら、オウムの残党か?
早く自首をして、麻原のおむつ交換でもしてろ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 15:23:04
先程、参道入り口前を車で通り抜けたけど、夏休みで帰省中の人や、観光客で賑わってたなぁ〜。
近くの松尾寺には、県内最古と判明した、弘法大師座像があります。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 13:19:44
昨日、初めて奥社(讃岐金刀比羅・象頭山)まで行ってみました。
休憩時間を入れて、一時間半ぐらいで、断崖に天狗と烏天狗の石仏が彫られてて、鬼門封じかな?と思いました。
讃岐平野が一望で、気持ちが良かったです。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 14:33:36
神さんはいいんだけどいかんせさんバカだからなあ
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 16:58:57
↑宮司がね
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 23:18:11
神椿は正直いらないだろ
なんの為の五人百姓の伝統だよ
書院展も見に行ったけど貴重な文化財はよかったのに
最後の壁とか襖にに汚い椿の絵だか落書きしてるのは止めて欲しかった
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 23:35:44
来年ぐらいにこの神社で働きたいんだけど、何かそういうシステムってありますか?
掃除のバイトとかでもいいです。
この地域が気に入ったもので。
いろんなところを渡り歩きたいです。
愛知の地主の息子です。
相続税でほとんど消えるけど。
また、そういう生き方をしている人が集まってるスレとかないですか?
今は設計の仕事を学んでますが、会社にとって多少のプラスになってからやめて、
どっか行きたいです。
どうしても琴平が心にひっかかり、行きたくて仕方がない。
本殿の霊性も飴のように芳しかったです。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 23:39:41
あげ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 23:44:12
ちなみに大学の友達の一人は沖縄の西表でインストラクターをやってます
僕は好みの傾向は違いますがそういう生き方がしたい
霊性をどうやって活かすか。理系職ではあまり活かす機会に恵まれないです。
自分の師匠は療法院をやっているけど、やはりインドとかをよくほっつき歩いているみたいです。
もう常識的な生き方には飽きました。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 00:29:18
128 掃除人オンリーでの働き口は知らんが、金刀比羅宮で働きたいなら、 基本神主資格が必要なわけ。だから國學院か皇學館、養成所に進学して資格取って、働くという事になる。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 01:23:39
しゅらしゅしゅしゅ〜
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 00:11:33
國學院か皇學館か・・・神社はそうなるのか
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 12:38:50
とにかく宮司がばかだから参拝者がかわいそうだよ
賽銭いっぱい入れても宮司のスーツとボクシンググローブにすべてかわるんだからな
無駄な広告を羽田なんかにもだしているし
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 19:13:09
息子は大学院でだけど、これがまたつかえないボンボンだわ
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 19:15:21
もう佛山に戻せ!!
後付けの大物主なんか追放せよ!!
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 19:52:15
ここは院、館どちらの神社ですか?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:08:49
>>136
賛成・賛成・大賛成!

>>33 >>35 >>36 >>54 >>96 >>99
捏造ヴァカ!ヲマイの精神構造はチョンと一緒だ
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 12:15:02
神でも仏でもどっちでもいいけど
場末なガチャガチャした感じの下界から
一つ門をくぐっただけで別世界に突入できる雰囲気が好き
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 22:22:45
そこにずっと居たい
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 08:22:41
ずっと階段を上り下りしてたいってことですね。
お疲れ様です。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 17:28:26
でも境内に入って参道の裏にまわると神職がDQNな車で
書院近くの駐車場まで登ってきたりしてて冷める
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 20:07:12
やっぱり車で出勤なんだ。
毎日歩きで上まではたいへんだもんな。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 06:02:30
神職はどこもそう。
伊勢神宮の巫女なんかおばさんが若い娘目の敵にして怒鳴ってるわ
神職は買春でつかまるは幻滅することばっか。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 11:11:31
南無金毘羅大権現
おん くびらや そわか

のうまくさんまんだぼだなん ばく

おん ころころせんだりまとうぎ そわか

おん まかきゃろにきゃ そわか
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 20:48:18
これ金比羅さんのご真言?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 01:41:14
この1週間くらい、運動の為に、久々に金毘羅宮に登ってる。
で、やたら若いカップルのような観光客が大勢来てるな。
で、皆、夕方過ぎまで、次々と途絶えることなくやってきて、
奥社まで平然と登っていく。いつから、こんなに若い人たちに
人気の宮になったんだ?

以前は、平日の夕方など奥社への道では、誰一人すれ違うことも
無かったこともあったが・・。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 12:01:02
>>147
多分、パワースポット話しを聞いて、
是非、行ってみようとなったのではないかな。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 14:53:48
えっ、なに、捏造奥宮にw
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 15:20:07
>>145
・のうまくさんまんだぼだなん ばく
→現、松尾寺本尊
・おんころころ〜
→金堂本尊
・おんまかきゃろにきゃ〜→観音堂本尊
・おんくびらや〜
→十二神将のうち宮毘羅大将。一般的によく言われる金毘羅本地。あーでも象頭山では本地堂に不動明王が本尊だったから、
『のうまくさんまんだばざだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん』
の方が正解かも。古い金毘羅大権現の護摩札には不動種字があったとオモ。箸蔵寺はどうだったかなぁ…?
もっと詳しい人の来臨影向求む給う(-人-)

※余談だが、瀬戸内の海沿いには十一面観音が高確率で祀られているとのこと。唐朝以来日本でも航海の守護としてらしい。(by高○○元先生談)
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 14:16:16
>>148
パワースポット話って何?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 12:33:36
>>151
wikより一部引用。
パワースポットとは、エネルギースポット、気場などともいい、この地球上にあるすべての生命や物質の存在及び活動の源となるエネルギーが集中しているとされる場所のことである。
一般に、社寺などの宗教施設は、パワースポットに建造されていることが多い。また、宗教系のパワースポットは宇宙のエネルギーを取り入れるために、宇宙の波動とシンクロ(同調)するアンテナの役割を果たしていると考えられる。

パワースポットの効用
パワースポットに滞在すれば、誰でもその波動エネルギーを吸収することができるとされる。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 12:43:49
こんぴらさんて、カップルで行くと別かれるって話じゃなかったのか
時代とともに変わるんだねw
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 13:32:39
こんぴらさんがいつごろから象頭山の中腹に鎮座したかは不明だが早くから大物主命を祀り、このあたりは山伏の修行の霊場となっていた。
こんぴらさんは、愛媛県の石鎚神社などと同じ「お山信仰」に端をはっしたものといえる。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 16:44:22
神椿って、いつも求人が出てるね。人が来ないの?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 19:56:56
それを言うなら神社もいつも求人出てるよ
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 21:47:43
神社も人が来ないの?
158@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 23:15:20
階段もいいけど ロープウェイはできないのでしょうか?足の悪い親を参拝に連れて行きたいのですが…
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 05:54:41
>>158
以前、参拝しました。
駕籠に乗せて、階段を運んでくれます。有料。体重制限はあると思います。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 11:01:36
http://www.kotobus.com/konpira/index.html
境内入口までならバスあり
駕籠もここまでだった希ガス
でもそこからも結構距離はあるので注意
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 12:16:35
大門〜御本宮まで421段。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 00:46:17
やはり 階段はこれからの高年齢時代には 少し厳しいところがありますよね
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 14:07:15
昔から経済的や身体的に参拝に行けない人は
人や犬を代理にしてたり海に樽を流したりしたくらいだから
リフトで楽々ってのはどうかと思うし
階段脇で商売をしている人達が反対するでしょうね
でも本宮の裏には警備員が常駐する関係者専用の道があるんだよなあ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 14:40:50
氏神様が金刀比羅宮。
毎月参拝させてもらってるけど階段は嫌だから裏参道利用している。
裏参道はほんと人いないよね。
表参道と合流するゴンから本宮までは階段の連続。
山は疲れる。。。
氏神様が平地にあるという人がうらやましい。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 17:07:10
もちろん金刀羅宮は石段を登ってこそ ご利益があると思いますよ。しかし車で行くと駐車場での
車の取り合い?は少しウンザリしますね…
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 22:05:10
金刀比羅宮の御利益・・・

だいたい、神社仏閣にご利益なんて有るはず無いが、
金刀比羅宮だけは有る。毎日奥社に歩いて参拝すれば
必ず痩せさせてくれるダイエットの神様だw

地元民だが、こんぴらさんは、体力作りに最適なんだよな。
もちろん裏参道から行くけど、最近は車とすれ違う事が多くてムカつく。
職員は歩けよ、あれくらいの距離は。宮司も、あの距離に
運転手付きのプレジデント使うなw

奥社まで約40数分。そこから頂上のTV塔まで40分。計80数分。
下りは60数分くらい。往復2時間30分くらいの絶好の体力作りコース。

さすがに9月末頃から若者の姿を殆ど見かけなくなった。いつものように
奥社への道は空いてきた。



167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 17:16:36
駐車料金は変わるのですか??以前行った時は700円でしたが 先日行った時は500円でした
地元の人に聞いてみると、なんと正月は1000円にも値上がりするとの事でした。
できれば駐車料金は均一の方が安心できますね
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 23:21:40
9日例大祭
午後4時20分〜5時30分:宵宮祭(八少女舞 御本宮)
ずっと見てた。
最後まで残っていたギャラリーわずか10人前後。

11日まで続く。
http://www.konpira.or.jp/menu/master/menu.html
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 02:35:41
>>168
俺も八少女舞の巫女さん達が退場するまで見た。確かに、人は少なかったな。
今日も神輿行列を見るために本宮に行ったが、ここも意外と人が少なかった。
ずっと神輿と一緒に大門まで降りた。そこまで見て帰った。

余裕で神輿行列と一緒に降りれるとは知らなかった。もっと混むのかと思ってた。
(こんぴら宮近くに住んでるのに今まで両方とも見たこと無かったのだ)




170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 17:01:45
昨日 お神輿さんの行列を拝見させて頂きました。 感想としては なぜか締まりのないダラダラと間隔の空いた行列のように思えました。
昔から大祭の行列といえば 厳かな感じであると聞いていただけに なぜか拍子抜けでした。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 18:03:11
そうですね。
行列の中には、「後ろちゃんとついてこいよ」などと言っている人もいましたよ。
途中で雨に降られたのは残念でした。
ところで「お頭人さん」見ました?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 21:44:57
>>171
お頭人さんは よく見れましたよ 
173171:2008/10/11(土) 22:00:34
今見てきました。
お頭人さんの乗った馬、立ち止まって奉納ならぬ放尿してました。
昨日は大門近辺でいたので見逃したのかな。
主役はやっぱりお頭人さんですからね。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 07:32:44
お祭りに気合が入ってないのはやはり宮司が日々、職員をいびりまくって職員はボクシングやらなんやらクタクタだからじゃないか?雅楽の音もなんか伸びきって下手くそにしか聞こえなかった。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 14:19:13
だから職員募集かけても誰も行かないのか。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 22:10:39
とりあえず宮司は今、フランスだから。
帰ってこなくてもいいよ。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 22:28:17
やっこさんの下ネタに
今年初めて気がついた。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 09:48:16
どうでもいいんだが宮司の家の表札なんとかならんのか?
地域住民として見苦しすぎるぞ。
あれじゃまるで893の看板じゃないか
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 23:17:54
東京から飛行機で行くつもりだけど一番近い駅はどこ?
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 00:08:00
 高松空港。空港から40分もすれば着きます。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 08:49:04
>>180
最寄りの駅は?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 10:46:49
>>179
高松空港→(バス)→高松駅前→高松築港→(琴電琴平線)→琴電琴平
所要時間2時間強、1,350円

行ってらっしゃい
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 04:49:33
>>182
ありがとう♪
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 22:24:08
>183 確か高松空港から琴平までのバスがあったぞ 便数は少ないが 走っているはず
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 22:30:57
>183 琴空バス 高松空港から琴平駅 1,500円 5便 高松空港のHP参照
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 08:23:11
高松市内から琴平町に車で行くとどれくらいかかりますか?一時間以内でいけますか?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 09:11:07
幼児用三輪車だと難しいかなぁ
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 08:31:52
>>186
渋滞具合や市内のどこに住んでるかで誤差はあると思うが
木太町の俺はちょうど一時間
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 02:47:52
高松に来たついでにお土産を買う予定なので
高松の名産を教えてください。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 10:56:46
>>189
うどん
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 11:32:26
>>189
うどん
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 13:31:15
>>189
うどん
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 13:47:09
>>189
うどん
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 15:07:49
>>189
うどん
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 15:11:59
>>189
うどん
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 23:01:36
おいおい、瓦せんべい忘れんなよ。
という訳で高松名物は








うどん。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 14:36:47
>>189
うどん
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 07:29:50
五人百姓のお店は何時位から始まりますか?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 09:04:09
>>198
うどん
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 13:39:15
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 13:43:54
うどん
灸まん or かまど (饅頭)
和三盆で作った干菓子 etc
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 14:04:38
>>198
うどん
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 06:14:19
>>198
うどん

常識的な営業時間みたいです、早朝からでは無いし、深夜までではありません。

204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 09:23:43
>>198
うどん
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 18:23:22
>>198
うどん
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 18:53:30
>>198
うどん
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 20:30:34
>>198
うどん
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 20:32:52
>>198
うどん
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 21:18:11
>>198
うどん
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 22:30:07
うどんなんて秋田よ
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 13:47:54
>>210
うどん
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 14:26:31
>>210
うどん
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 01:55:58
>>210
うどん
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 07:22:29
>>210
確かに秋田には稲庭うどんという名産品がありましたからね…
そんな貴方には香川が誇る

「讃岐うどん」

をお薦め!
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 08:39:20
>>210
うどん
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 09:13:43
讃岐うどんは「わら家」なんかいかがでしょう。
ちょっと高いけど。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 11:27:06
うどんしか無いのか、オラ
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 11:45:40
>>217
うどん
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 14:33:47
うろん
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 14:39:01
sage
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 16:21:36
>>217
UDON
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 16:38:28
如来宗
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 19:44:30
>>217
饂飩
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 22:43:52
うどんでこのスレ終わるのかw
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 03:20:23
>>224
ウドン
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 03:30:43
>>224
udon
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 09:04:19
>>224
うどん
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 10:55:15
讃岐うどん粘着君の頭レベルがよくわかる書き込みだな
もう少しひねれよw
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 11:36:23
>>228
うどん
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 13:10:08
>>228
味噌ひねりうどん
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 13:17:22
>>228
うどん
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 13:28:46
>>228
少しひねりうどん
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 16:58:51
>>228
多少ひねってみたうどん
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 18:15:55
>>228
微妙にひねったうどん
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:35:28
>>228
目一杯ひねったうどん
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 09:02:20
>>228
一発逆転ひねってないストレートうどん
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 12:33:25
あのぅ・・・ここって、こんぴらさんのスレですよね?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 15:49:28
>>237
はい、金毘羅うどんのスレです
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 17:39:16
>>237
うどん
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 18:27:20
讃岐うどんとこんぴらさんはとても深い繋がりがあってのう
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 18:38:02
そうです
金毘羅宮のスレだからこそ、うどん
切っても切れない関係です。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 00:25:59
金比羅山に来たついでに何処かによってみるつもり。
香川県の観光名所はどこ?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 00:37:36
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」

>>http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo

>>http://jp.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc&feature=related
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 09:00:51
>>242
うどん
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 13:35:25
>>242
うどん


栗林公園なんてどう?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 14:03:12
>>242
うどん
247アンディー:2008/11/27(木) 17:36:55
金毘羅大権現様は、琴平〜R32で阿讃山脈を越えた、徳島県の箸蔵山の箸蔵寺に鎮座。
弘法大師匠の創建1300年。
琴平の象頭山、琴平宮の奥の院として古く〜信仰されています。
コンピラさんは琴平と箸蔵でワンセットと言う事になります。
また、備讃瀬戸を隔て、岡山県の鷲羽山?に鎮座の由加(瑜枷)大権現(神社)との両方を参拝するのが古来、正式とされていましたが、近年は廃れ気味です。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 17:56:15
金毘羅大権現様は、琴平〜R32で阿讃山脈を越えた、徳島県の箸蔵山の箸蔵寺に鎮座。
弘法大師匠の創建1300年。
琴平の象頭山、琴平宮の奥の院として古く〜信仰されています。
コンピラさんはうどんと箸でワンセットと言う事になります。
また、備讃瀬戸を隔て、岡山県の鷲羽山?に鎮座の由加(瑜枷)大権現(神社)との両方を参拝するのが古来、正式とされていましたが、近年は廃れ気味です。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 20:07:51
琴平の近場で善通寺に行けばいいんじゃね?
どっちもその寺社名が地名になってるし
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 20:18:02
饂飩市饂飩町字饂飩
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 20:27:40
鷲羽山ではありません
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 08:54:28
饂飩山です
253アンディー:2008/11/29(土) 13:19:01
善通寺>
弘法大師空海様は、有力な地方豪族で讃岐国の国造(長官)、佐伯氏の善通(ヨシミチ)公の嫡子として現在の善通寺の大師堂に在った邸宅で生まれました。幼名は真魚マナ(現在も古跡あり)。←貴族階級の御曹子です
後に、同所に大寺院を建立した歳に、忘父を偲び、善通ヨシミチ公に因んで善通寺ゼンツウジとしました。真言宗善通寺派の総本山。
本堂の御本尊は薬師如来。



254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 13:38:03
善通寺>
弘法大師饂飩様は、有力な地方豪族で讃岐国の国造(長官)、佐伯氏の善通(ヨシミチ)公の嫡子として
現在の善通寺の大師堂に在った邸宅で生産まれました。
幼名は真魚マナ(現在も古跡あり)。←貴族饂飩の御曹子です
後に、同所に大寺院を建立した歳に、忘父を偲び、善通饂飩公に因んで善通寺饂飩としました。
真言宗善通寺派の総本山。
本堂の御本尊は薬味饂飩。

255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 23:54:17
琴平町の松尾寺や、岡山県西大寺にも『金毘羅大権現』(十二神将・宮比羅大将)は安置されてます。
(明治の神仏分離令により難を逃れた………)

現在の金刀比羅宮には、神道系の大物主命(大国主命)や牛頭天王(スサノオウ)、又は崇徳院をお祀りしてます。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 09:04:43
琴平町の饂飩寺や、岡山県西大寺にも『饂飩大権現』(十二神将・宮比羅大将)は安置されてます。
(明治の饂飩分離令により難を逃れた………)

現在の饂飩宮には、神道系の大物主命(大饂飩命)や牛頭天王(スサノオウ)、又は崇徳院をお祀りしてます。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 10:49:42
もう饂飩々やめない、うどん吐きそうなんですけど
気持ち悪、釜揚げが熱すぎて、のどの奥がやけどしそうで
うげっとなっている感じw
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 12:02:32
>>257
それくらいで火傷だなんて、修行が足りん証拠だ
罰として金毘羅上って来い!
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 12:09:52
なんて、軟弱な…
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 13:56:13
>>258
同意。
金刀比羅さんの参道にある、虎屋か中野うどん学校に寄るべし!
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 14:06:33
排水規制の網広がる/一部うどん店も対象に

知事の諮問機関、県環境審議会(会長=岡市友利・元香川大学長)は、水質汚濁防止法の規制の網から外れている
小規模事業所に対しても、条例で排水対策を義務づけるべきだとする答申を真鍋武紀知事に示した。
一部の讃岐うどん店も規制対象に入る。県は来年2月の定例県議会に「生活環境の保全に関する条例」の改正案を
提出し、09年度の施行を目指す方針。

http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000811300003
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 14:26:28
>258-260
金比羅さんはいいけど、讃岐うどんおいしくないし、
参道下の駐車場やってる土産物屋もたち悪いし
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 20:32:39
資生堂パーラー神椿や、五人百姓の飴をお忘れ無く!
黄色い幸せ守りもネッ!

264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 20:40:59
>>263
うどん
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 20:49:16
神椿パフェっておいしい?
食べたことないからちょっと気になる。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 03:38:42
>>265
うどんの方がおいしいよw
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 00:58:13
もうウドンは勘弁。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 11:58:48
ほんとだ!
朝から晩までうどん食べてるんだぞ!
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 12:38:24
正月にお参りしようと思うのですが、琴平駅から4時間でこんぴら様の参拝は可能でしょうか?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 14:07:06
事前にうどんを食べておけば楽勝です
271アンディー:2008/12/03(水) 22:11:54
駅〜旭社(天の御中主大神/宇宙の根元神)〜本殿(大物主大神/大国主様の荒霊)〜奥の院(天狗様が岩場でお待ちです。)の往復可能(人出により不可)です。
272アンディー:2008/12/03(水) 22:43:25
こんぴらさんの神前祝詞があります。
神道の祓い集が参道途中の仏神具&お土産屋で売っていました。

273アンディー:2008/12/04(木) 00:29:02
>258さんの上がってこいで思い出したことが・・・

以前、金刀比羅宮に参拝の折り、どう見ても、運動クラブの練習風な一団が、あの参道の石段をダッシュで駆けて上り下りしていました。
聞けば地元の高校のサッカー部との事。
通常の練習で、学校〜本殿をダッシュ往復のXセット!キツーッ!!
ちょっとびっくりしてしまいました。
274アンディー:2008/12/06(土) 00:24:15
うどんは弘法大師空海が中国より製法を伝えたとの伝承があります。
雨の少ない讃岐地方に水稲に比べ栽培のしやすい小麦を伝え、奨励されたとの事です。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 00:14:37
>>274
分かったから、もうウドンは勘弁してくれ。吐き気する。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 00:37:58
>雨の少ない讃岐地方
うどんは茹でるのに大量の水を必要とするから、どちらかと言えば雨の少ない讃岐地方には向いていない食品である気がする。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 17:15:22
だからこそ、贅沢品
それを安い料金で提供

お客たくさん来るはずだよなぁ、、、、

こ、こんな貴重なものをふんだんにつかって、、、すげぇ、、、って。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 22:01:58
>>277
ウゲェ....
吐き気が
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 00:40:46
そればっかり。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 20:33:52
え?他になにかあるんですか?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 21:53:07
この前、夕方6時くらいに裏参道の方へ降りていったら、
由一館の半地下(車庫の上の階)でボクシングやってるのを見た。
以前、宮司の趣味とか言ってた人が居たような気がしたが、それを思い出した。
普段は外からは良く分からない半地下の空間に証明が灯ると良く分かるな。
しかし、あんなところにリングがあるとは驚きだ。

あと、宮司が私邸から出かけるところを見かけたが、まるでヤクザの親分みたいだった。
高価そうなスーツにマフラーのような格好で運転手つきの高級車に乗り込んでいた。
あの新しい私邸も料亭みたいな造りで、どこかの組の総本部みたいにも見えるな。

裏参道にある以前の私宅は、かなり控えめに見える造りだったが・・。
(表から見ると、普通の住宅に見える。が、奥行きが有って、中は広くて豪華なのだろうか。)
この家には、今は田窪恭治さんが住んでるようだ。この前、犬と一緒に見かけた。

※ところで、金刀比羅宮って琴陵家が宮司を世襲するの?宮司というのは、会社で
いうとオーナー?社長?何に当たる存在?琴陵家というのは、昔の別当の子孫?
だとすると、まさに世襲貴族のような系図と身分と財産を受け継いでる家なんだな。
伊勢神宮とか全国の神社はどうなってるのか。

282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 22:02:44
>>276
水不足でヒーヒー言ってる時でも、うどんに大量の水を使うのが香川県w
(今年は早明浦ダムの貯水率が長い間0%になってたが、うどんは
毎日大量に作られて大量に水を消費していた)

砂漠の戦場でも貴重な水をパスタ茹でに全部使ってしまう
イタリア人と似通ってる部分が有るな香川県w



283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 22:34:04
>>281
金刀比羅宮って神社本庁から独立した、いわゆる神道系諸教なんでしょ?
だからオーナー会社のようなもの。オーナー神社なんじゃない?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 23:05:20
>昔の別当の子孫?
これが正解。
山下家規則
金毘羅大権現の別当である金光院の住職は、1671年以後、松平頼重の了解によって大山下家と西の村山下家から出ることとなり、他の山下家から出る場合は、大山下家の猶子となる規則で会った。
この規則を実際に運用するには、山下家一統の意見の一致と、多聞院や脇坊の同意と、高松藩の認可が必要であった。

明治元年三月の神仏分離令によって、金毘羅大権現も寺院ではなく神社として立ってゆかざるを得なくなった。
当時二十九歳だった金光院最後の住職ひろつねは、琴陵ひろつねと改名し宮司になった。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 23:32:04
>全国の神社はどうなってるのか。

阿蘇惟之:現在の阿蘇神社大宮司は阿蘇家91代目
千家尊祐(たかまさ):現在の出雲大社宮司は千家84代目
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 10:20:05
>>281
宮司の一言で、うどんに水を使うことが赦されているのです。

感謝しなさい。

もうすぐ饂飩神社が(ry
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 14:00:46
>>282
つまんねぇ、もうすこしひねれよ
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 14:46:36
はい、いまひねってます!
いま4ねじりしてみました!

どうぞ、ねじり饂飩
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 19:53:42
こいつ脳みそウドン
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 20:53:04
ちんぴら船々
お池に帆かけて
修羅しゅしゅしゅー
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 14:04:45
こんぴらさんとうどんとはあまり関係ないと思いますが?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 14:29:18
知らないでしょうが、金毘羅をかたちづくっているのは饂飩なんです
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 14:59:57
こんぴらさんとうどんは関係ないよ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 15:00:55
こんぴらさんとちんぴらさんはかんけいあるんですね
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 15:23:27
こんぴらさんとちんぴらさんは関係ないよ。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 15:47:18
こんぴらさんときんぴらごぼうはかんけいあるんですね
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 15:52:51
こんぴらさんときんぴらごぼうはかんけいないよ。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 16:09:01
こんぴらさんとあなたのおかあさんは金星の密偵ですね
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 16:16:55
こんぴらさんとあなたのおかあさんはかんけいないよ。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 17:00:56
こんぴらさんとあなたのおかあさんは密通してますね
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 17:04:35
こんぴらさんとあなたのおかあさんはかんけいないよ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 17:51:45
ちんぴらさんがこんぴらさんの査定をしてますね
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 18:23:23
ちんぴらさんがこんぴらさんの査定をしてますね
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 19:01:12
そうです、こんぴらさんはちんぴらさんです
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 20:23:50
そうです、こんぴらさんはちんぴらさんです
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 20:56:04
ちんぴらのうどんはこんぴらのかーちゃんとの陰謀という結論ですね
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 21:25:41
ちんぴらのうどんはこんぴらのかーちゃんとの陰謀という結論ですね
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 16:45:08
ところでこんぴらのちんぴらはよんぴるとどういうかんけいがあるのですか?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 18:07:38
ところでこんぴらのちんぴらはよんぴるとどういうかんけいがあるのですか?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 20:45:54
なぜにもう少し真面目なレスができないのでしょうか…ここの板はひど過ぎますね
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 07:42:58
ずっと前からキチガイが1人で荒らしてるんだよ

なんでこんなスレまで荒らしてるのか理解に苦しむが、
まあそれがキチガイというものなのだろう。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 14:32:24
ひとりじゃないよ
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 19:36:58
天地真理?
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 14:08:43
初詣行ったヤツ居ないのか?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 19:00:51
うどんたべてきました
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 19:25:55
>>314
初詣じゃないけどついさっき行ってきたぞ。
いやはや厳魂神社はキツかったキツかったw
うどんどころか門前の甘酒しか口にしなかったけどな(´・ω・)
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 14:55:46
門前の甘酒の店、昔はビー玉ラムネを売ってたのに、今年はなかった
毎年恒例のラムネだったのでショックです
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 23:00:18
神椿なんて出来たせいで、境内に自販機の1つも無くなってしまったな・・・。
俺は、以前の休憩所の方が好きだった。気軽に一息入れられる自販機は
有り難かったのに。神椿自体は悪いとは思わない。が、あそこに自販機の
1つ2つくらい残しておくべきだ。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 01:17:48
五人百姓の伝統をブチ壊してまで神椿を作る必要があったのか
もう境内まで参道の土産物屋やうどん屋も入れてしまえよ
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 03:29:07
基地害=層化
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 04:14:49
金毘羅船々追風に帆かけてシュラシュシュシュ
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 17:35:32
>316
奥社は本当にキツいよね
本殿まで行くより辛かった
マジで「本当の地獄はここからだ」という感じ

それにしてもつくりがSだ。
社が見えた→まだ上に階段が…の繰り返しで精神的にもくる
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 22:13:09
こんぴら
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 23:46:37
ふねふね おいけに はまって しゅらしゅしゅ
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 23:46:44
奉納。讃岐、金毘羅大権現 代参犬
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 10:17:47
>>324
おいけに ほかけて しゅらしゅしゅしゅ
じゃないの?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 12:34:40
おいけに×→追い手に〇(追い風に、の意味)
お池に帆掛けしても・・・イミプー
328326:2009/01/27(火) 13:07:36
>>327
あああ、ほんまやw
「おいてに ほかけて」やね
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 13:38:32
ごぼうが食いたくなる
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 21:49:24
>>327
満濃池に帆をかけるにきまっとろうが
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 23:30:51
南無大師遍上金剛
南無大師遍上金剛
南無大師遍上金剛
南無大師遍上金剛
南無大師遍上金剛
南無大師遍上金剛
南無大師遍上金剛
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 19:58:04
うどん
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 19:37:24
本当にレベルの低い掲示板ですね…
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 22:44:12
くんぴーら
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 23:00:02
>>333
2ちゃんねるで何いってるんだwww
ここに書き込んだ時点であんたも同類だよ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 01:44:44
地図上で、宇佐八幡宮〜金刀比羅宮〜伊弉諾神宮〜住吉大社(〜平城京跡?)が一直線上につながります。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 19:17:49
そ れ が ど う し た
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 16:18:08
金毘羅さんってワニなんですか?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 19:24:07
いいえ、ケフィアです
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 22:54:42
こんぴら
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 11:49:01
「こんぴらさん − 海の聖域 パリ凱旋帰国展」は4月26日までですよ
私は結局いけずじまい・・・
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 18:17:59
週末、桜はまだ散らずにあるかなぁ?
象頭山の金比羅さんに参ったら、奥社の厳魂神社にも行かなきゃね!
金比羅大神様、金山彦大神、天狗様、カラス天狗様今しばらくお待ちをm(_ _)m
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 22:03:42
奥社まで行く人は多いが
その横から大麻山の登山道に入って竜王社にも行く人は少ない
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 00:13:27
明日伺います
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 10:15:30
>>343
奥社のまだ奥があるの?!
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 21:19:36
標高630mの大麻山のTV塔の山頂園地まで遊歩道が続いているのだ。
善通寺の人間はあそこまで林道を車で行く人が多いが、
琴平の物好きな人間は奥社からさらに30分かけて山頂まで歩く。
(麓から早い人で1時間10分くらい。普通は1時間30分。)
あの山頂園地からの360度パノラマは絶景。四国の山地の前まで全部と
瀬戸内海、対岸の岡山兵庫広島の奥の山、小豆島、淡路まで見える。


この時期はゴールデンウィークまで頂上の桜が壮観の一言。
林道も桜で覆われて凄い。(チェリーライン)

347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 22:39:32
>>345
>>346さんが詳しく書いてくれてるが
神社として考えると奥社のさらに奥というわけではなく
象頭山の横の大麻山に登る遊歩道が繋がっており
そこに竜王社と呼ばれる小さな祠がある。
それなりにハイキングな道だから奥社のついでに気軽に行くのはお勧めしない。
ちなみに大麻山の麓には徳島の大麻比古神社(忌部氏)と繋がりのある大麻神社がある
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 10:12:14
>>346
>>347
へえ、そうなんだ
桜の時期に一度は行ってみることにするよ
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 14:35:54
オンヒラヒラケンノキンピラソワカ。アルマヤテングウマンギソワカ。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 14:39:29
元来が修験道の聖地。修行場ですから。
奥社のテング様方が象徴的。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 14:55:53
善通寺と金比羅宮(元金毘羅大権現)とは関係無いのでしょうか?
善通寺さんの本堂の御本尊、薬師如来様の脇侍の宮毘羅大将さまが何となく気にかかります。

金比羅宮詣での際は、何故だか善通寺さんにも寄りたくなります。更に、箸蔵寺も
いつも、善通寺→金比羅宮(→箸蔵寺(金毘羅大権現))と行ってますね。
浜宮→本宮→奥宮の感じ?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 17:40:24
今週末、奥社まで行く予定ですが往復2時間で行けるでしょうか?
ちなみに当方40代で体力は並(週二回5kmのジョギングをしております)
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 19:39:56
往復二時間は結構ハードボイルドでは?
ダッシュすればOK

麓の高校(J誠?)クラブ生は本殿まで往復ダッシュしているようです。
折り返しで降りて来る様はテング様か韋駄天の八相跳びのようです。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 20:00:49

秋にある、こんぴら石段マラソンでは、奥社往復 6kmで 30分きるそうですよ。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 11:39:05
本殿をはじめ、参拝時間も考えると4時間くらいかなぁ
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/17(金) 18:20:50
先日お参りに行ってきました。
琴平駅周辺駐車場〜参道一の鳥居〜金倉川の一の橋を渡り(何れも結界)、商店街を抜けて、土産物屋などには目もくれず、
参道の正中を踏まぬ様に気をつけながら、
各狛犬さんと鳥居、神門(随神さま)、神馬さん、摂社末社、伊勢神宮遙拝社などにご挨拶しながらで
本殿往復で約二時間〜三時間。
更に奥社の厳魂神社には一時間〜一時間三十分?
奥社本殿の御祭神にご挨拶と天狗様たちにもご挨拶して降りて来ました。本殿横、奥様の美保津姫命さまと厳島(弁天)様にもご挨拶して下山。
2時前に登り出して降りて来たら五時半過ぎ〜6時前でした。
歩数は18000〜19000歩(携帯の歩数計)でした。
ペットボトルや水筒で水分を補給しましょう。(必須)また、汗拭きタオルも必須かと。
特に、本殿から奥社には自販機や水飲み場はありません。
手水舎は有りますが、飲料には適しません。
本殿下の旭社手前のトイレがほぼ最後のトイレです。(奥社手前には昔ながらの芳しいポッチャントイレあり)
帰りに立ち寄った、商店街入り口近くのお肉屋さんの揚げたてコロッケはジューシーで絶品です。
良くお参り下さい。(拝)
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/17(金) 18:28:39
今回も、本殿ではおみくじを引かずに下山後に、おみくじ代わりに一の鳥居近くの薬屋/タバコ屋さんで宝くじを二組購入。結果は再来週?楽しみ。
前回は小小当たり。もとで確保できました。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/17(金) 21:28:57
>>356
本宮左奥の睦魂神社もお参りしましたか?
場所が場所だけに気付かないで
本宮→(奥社)→三穂津姫社と参って帰ってしまう人が多いので
359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 08:49:19
奥社は改修工事してるから参拝する雰囲気じゃないな
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 15:01:14
大巳貴命、少彦名命ともう一柱(失念しました。)のお社ですね。
多分、神仏習合の頃は大黒さまと少彦名命エビスさまとしてお祀りされていたのかも?
もちろんご挨拶申し上げました。
本殿を左手と右手からも拝礼しました。距離が近いためか何時も御神気は強く感じます。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 15:30:39
352です。
報告が遅れましたが、普通に上がって奥社まで往復1時間32分でした。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 15:38:04
うどん
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 22:04:36
ムチャ速っ!
神仏参りとしては勿体なさすぎ。
単なるアスリート系山登りか、
行者様の山駈け修行みたいですね。元々が修験道の道場(行場)ですが・・・
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 09:27:32
金比羅さんにお参りすると、イヌ連れの参拝者?によく行き交います。
一応は金毘羅代参犬の故事と信仰は有りますが・・・
リードを外すのは如何なモノかと・・・
365名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 09:34:53
本殿左手の奥に御鎮座の睦魂神社の御祭神は、
確か、須佐之男命。大巳貴命。少彦名命の三柱様でしたか。
此方が何となく御本体(根本社)の様にも感じます。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 11:51:02
金刀比羅宮オフィシャル・ガイドブック 発行所 金刀比羅宮によると
睦魂神社の御祭神は、大国魂神・大国主神・少彦名神です。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 23:05:31
『金毘羅神の祓』(祝詞)には金刀比羅宮には五柱の神様を斎奉っていて、一般に言われる大物主大神では無く、金山彦神を称え主祭神のような内容ですが・・・?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 23:58:50
金刀比羅宮HPだと祭神は大物主神になってるけどね。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 03:44:08
GW後半5日に金毘羅さん家族で行きます
混んでるかな〜?

370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 18:27:42
>>369
今ローカル局で今日のこんぴらさんの映像流れてたけど
普段のGWの倍以上の人手だそうな
正月の初詣より多いんじゃないかと思った

まあ、お気を付けておいでまい
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 21:43:04
6日に関西から日帰りで行こうかなと思っています。
Uターンぴーくの日だし
逆にGWにしては空いてるのかなと淡い期待してるのですが・・・。
372369:2009/05/07(木) 18:52:05
無事!金毘羅さんにお参りできました。
さすが四国一のパワースポット!私のHP回復もできました。

その後、宮武うどん→山越うどん
と行ったのですがすでに、タイムオーバー
3件目、もり家 1時間待ちでやっと食べれました。

たかが、うどん、されど、うどん

373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 19:15:47
お疲れさま。
そうですか、1時間待ちでしたか。。。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 20:33:55
>>372
宮武はGWの間休業する事が多いので
今年も4/29(水)、5/2(土)〜6(水)は休業でしたよ
山越は昼13時頃までが営業時間ですので参拝してから行くと難しいですね
今度はうどん食べてから参拝においでまい
375名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:17:56
金毘羅大神。崇敬age
376名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 19:55:37
来週のにょっきん7は琴平町でこんぴらさんにも行くみたいだな
・・・・・ゲストがにしおかすみこだが
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 01:44:23
山越うどんは4時間待ちだったとか。
河田うどんは朝6時で長蛇の列。
すぐ完売のうちどめ
1杯を5人で分けている風景も
異様な感じ。
など。。。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 01:50:08
金毘羅の銅像は黒かったような
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 07:53:47
何の、どこにある銅像?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 08:02:18
元々、神仏習合の金毘羅大権現(仏像)は、明治の神仏分離のあおりで現在岡山の西大寺?に疎開、御遷座されています。
現在の旭社は往時の金堂。
高速ETC割引活用で両参り。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 08:15:37
こんぴらさん巡拝ツアー。
岡山(金毘羅大権現)-琴平(金刀比羅宮)-徳島県の箸蔵寺(金毘羅大権現/奥の院)

ママカリときびだんご飯喰って〜うどん喰って〜(山越て)〜半田そうめんと祖谷そば喰って・・・ゲップ
382名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 09:21:53
本日は旧暦4月15日。十五夜の満月

崇敬age
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 05:12:31
佐倉市の甚大寺の金比羅縁日
行こうかなぁ
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 00:01:28
今日は岡山の由加(喩伽)大権現さまと由加神社をお参りして来ました。
先月の金刀比羅宮参拝とでやっとこ、数年来の念願の両参りが出来ました。
大権現さまのご神霊は確かにおわし坐す。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 00:06:59
喩伽大権現さまの境内〜は案内書にもありましたが金刀比羅宮の象頭山がハッキリ見えました。
モチロン、遙拝させて頂きました。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 20:06:27
>>376
にょっきん7オワタ
神椿たけえ
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 02:59:05
本当に効果あるの?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 12:30:00
公式サイトに、ご本宮までの行程、およそ1時間とあったんですが
これは片道の時間でしょうか?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 12:41:29
もちろん
参考に
>>356のんびりコース
>>361急ぎ足コース
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 12:50:07
片道の所要時間です。
アスリートの方や極健脚の方では半時間程度も可能ですが、
別に競技(マラソンが有るようですが)をしているのではなく、金刀比羅大神さまに参進、参拝ですから、ご無理なさらない様なベースでお進み下さい。

汗拭きタオルと水分補給の飲み物、帽子や日傘?、ウチワや扇子等暑気払いのアイテムはこれからの季節は必ずご持参下さい。
今からの夏場、残暑の頃までは必須アイテムです。
神様には不敬に当たりますが・・・
本殿手前で身繕い、威儀をただし直してから、神前へ・・・
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 23:32:47
しあわせさん。こんぴらさん。
392388:2009/05/21(木) 10:41:21
>389-390
レスありがとうございます
参道でお土産も買いたいし、3時間くらい予定しておきます
393名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 14:33:56
本日、旧暦五月朔日。崇敬age
394388:2009/05/25(月) 10:12:29
23日に参拝してきました
とても暑かったけど、念願かなって参拝できてとても嬉しいです
マスクをしてる人が1割くらいいましたね
私はご本宮までの参拝でしたが、所要時間は3時間(神椿での休憩、
書院見学時間含む)でした
参拝だけだと2時間半くらいでしょうか
神椿のパフェ、8百円と良い値段ですが旨かった〜
あと、琴平駅付近は駐車場の呼び込みが激しいので、車での走行は
要注意ですね
395名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 20:47:02
駐車場は町営がよろし
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 11:21:51
町営駐車場ってちょっと離れているし時間制だから、歩く時間のこと考えたら
近所の定額制のところの方が安くつくよ
397名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 20:28:07
ちと遠くなるけど、駅前の一の鳥居。金倉川(禊祓川)の一の橋から参進がオススメ。
ってか正式。
山上の手水舎が参道右手に有るので、参進は右側通行かもしれません。(手水舎の位置で右側、左側通行を暗示?)
坂道を登るのに精一杯で正中を避ける余裕がないでしょうが・・・
398名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 21:53:00
今SUNTVで次郎長三国志見てたんだけど
森の石松がちゃんと本殿まで行って刀を奉納して帰ったような・・・
399名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 09:56:21
>>398
宝物館に展示してありますww。
400いちおうこっちにも・・:2009/06/03(水) 17:48:28
さっきニュース見てワロタw
琴平町長「個人がやったことだから町はJAに返済しない」とは

旧民法44条1項
法人は、理事その他の代理人が、その職務を行うにつき他人に加えたる損害を、賠償する責に任ず

*その職務とは、被害者保護のために外形上職務に属する行為のほか、右職務の執行と相当な牽
連関係に立つ行為を含むと解される。(大判大元.10.16)

*理事の行為が外形上その職務行為に属する場合でも、相手方がその職務行為に属さないことを
知り、又は知らないことに重過失あるときは法人は責任を負わない。(最判昭50.7.14)

*この44条1項は強行法規であり、定款等で別段の定めはできない

副町長が職印を利用して、外部から金を借り入れることは明らかに外形上職務行為に
含まれるし、琴平町の内規等で副町長にその権限がなかったとしてもJAがその内規を
知っていたか、又は知らなかったことにつき、重過失がある場合でなければ、琴平町は
不法行為責任を免れない。

この場合自殺した副町長と琴平町は、民法709条の不法行為による損害賠償責任の
不真正連帯債務者となる。

こんな簡単なことも知らずに、「町は払わない」などと開き直るアホが町長をやっているとはw
何考えとんやw

おいJA!!根性あるんやったら副町長の遺族だけでなく、町にも賠償請求せえよ!!!

401名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 01:01:51
水曜日の夜8時ごろに行ってきた。その時、降りてくる人は5人だけで
その人たち以外は誰も見なかった。どの店も閉まっており静かだった。
本殿までサンダルで25分で登り、本殿から奥社まで20分で登りきった。
奥社は工事中で工事用のカラーコーンが置いてあった。また行くつもり。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 06:44:35
夜参りは・・・行者さま?(元から山岳修験道の行場、聖地デス)
何か訳でも?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 09:44:09
5人百姓の売っているアメは、どの人から買っても
同じ味、同じ値段ですか?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 13:54:16
いまや五人百姓じゃなくて「五人の目つきの怪しい主婦」だよな
かったるそうに睨みつけるなよ、こわいから・・・
405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 16:38:46
五人百姓の家系に生まれたか嫁に来たばっかりに
毎日あんな所まで上らされて暑い日も寒い日も飴を売らなきゃならんのだから許してやれ
406名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 00:10:13
>>402
そうじゃないけど、出雲から琴平まで電車で来たらその時刻になっただけ。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 10:28:06
>五人百姓の家系
あの特権が始まって何代目かまではそうだったろうけど、今は
営業権を売買されてるから、家系かどうか分からないよ
408名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 12:41:55
しあわせさん。こんぴらさん。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 17:51:28
神椿パフェ ウマウマ
410名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 01:13:46
近くの旅館はどこも5000円で高いな。
高松駅の近くにあるカプセルホテルに
泊まったら2700円だった。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 14:33:58
>410
旅館とカプセルホテルとでは単純に比較できないでしょ
412名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 23:02:31
>>411
風呂に入って眠れればどこでもよいのだ。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 10:53:25
車の渋滞を避けたい人は琴電でパークアンドライドしませう
414名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 21:43:34
こんぴーら

415名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 12:59:16
境内を破壊してもボクシングの練習ですって言えば罪に問われないのはここでつか?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 08:57:47
>>415
境内のどこを破壊してるのかね?訳わからんボウフラ野郎が、沸いてきてるね。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 22:35:21
今日、参拝してきました。
某駐車場にクルマを止めて一の鳥居から参道を参進開始。
一の橋タモトの某肉屋さんの絶品コロッケをパクつき、
Nうどん屋に入った途端に先程までの薄曇りから不意のにわか雨。
食い終わった頃には雨も止み。
世間のアカ落としの件の坂&石段を汗だくで進んで、
本殿前階段下に着いた時に鳥居越しに本殿の真上にお日様が照り輝き・・・
神々しいとはこの事かと!
アチコチねんごろに
m(_ _)mm(_ _)mパンパンm(_ _)m
・・・拝礼とご挨拶。

『しあわせさん。こんぴらさん。』

こんぴらさん有難うございます。

クルマに戻り走り出して少ししてまたまた雨が・・・
418名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 22:40:44
>>415
???
419名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 17:20:41
象の像が何であるのかわからん
「寄付させてください」って申し出があったから、とりあえず
もらっといたのかな
420名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 18:22:35
ボクシングで人を殺しても許してもらえる宮司さんがいらっしゃるのはここでつか
421名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 18:46:13
象さんの銅像は神馬の厩舎の前、船の巨大なプロペラの横に有りますが・・・
422名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 11:45:22
>>420
オオッと、粘着ボウフラ野郎のお出ましだなっ。それ、初耳だなっ。詳しく!!
でも、人殺しなんて、うそこいてると、こんぴらさまの神罰が即座に下るぞっ!
423名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 12:39:36
420じゃないけど
つまり今の宮司が趣味でボクシングやってて
境内の一部を改造して私的に流用したり
プロライセンスかなんか持ってるって事か?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 13:26:33
425名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 14:51:05
さぬき ぬきぬき ヌキまくり
426名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 19:10:25
俺は、地元の人間だけど、職員の健康増進でやってるんだから、いいじゃないか。外部の人間も、ちょくちょく来て、ストレス発散してるらしいぞっ!
私的な流用って、お前、何、キモいこと言ってるんだ?
427名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 21:46:23
外つ国伝来の打撃系相撲と言うことで御神事にしませう。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 23:10:21
事情を知らないので推測で〜なのか?と聞いてみただけなのに
事情を知ってる地元の関係者みたいな人に言葉の一部を取り上げられキモいと言われたでござるの巻
429名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 00:26:08
どこぞのお公家さんらしいが、推測でも、宮司がボクシングで人を殺したなんて言わない方がいいよ。
それとも、何か、ボクシングによほど、深い恨みでも抱いているのか?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 23:10:49
何言ってんだかさっぱりわかめw
431名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 11:46:30
ここの権宮司は若くてイケメンですね
432名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 07:15:31
奥社の前の参道に、また大木が倒れたせいで通行禁止になってた。
この前は奥社の屋根を直撃したのを数ヶ月かけて直してたな。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 09:44:30
>>432
随分と詳しいねえ。地元民?それとも、職員?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 23:00:26
>>421
こんぴらさんが鎮座するこの山の名は、「象頭山(ぞうずざん)」

それと関係があるのだろうか
435名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 14:43:29
古代〜本来は『日和山』とか。
太古に太陽祭祀に関連したと思われる様な名称

多くは、例のコマーシャルソングで知られるように、
象の頭に似て居るので『象頭山』
(日本に象(ナウマン象)が居たのは・・・旧石器時代。一万年以上昔に絶滅?
江戸時代初期にインド象が中国から来るまで人々は象を知らなかったハズ)
今は金比羅さんが御鎮座坐すので『金比羅山』とも表記
436名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 17:10:05
こんぴらフネフネ
437名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 22:13:44
>>435
仏教に象は付き物でしょう、絵や像としては昔から知っていたはずですよ。
実物の象が日本に来たのは室町時代
438名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 23:38:55
追風に帆かけて修羅シュッシュッシュ〜
439名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 08:47:04
お寺が萌えキャラで大ブレーク
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/moe_news__20090802_2/story/01fuji320090801000/

 美少女キャラクターなどのイラストを商品やサービスなどに使う“萌えキャラ”ビジネスの経済効果は総額900億円ともいわれるが、その萌えキャラがついに仏教の世界にまで進出した。
東京都八王子市の「了法寺」が、境内の案内看板や携帯サイトのイメージキャラに萌えキャラを起用したところ大ブレーク。連日20−30人のオタクファンが全国から訪れているというのだ。

 了法寺は先月、同寺の案内看板などに、アキバオタクに人気の歌手兼漫画家、とろ美さんが描くキャラクターを採用。これがネットの掲示板などを通じ一気に広まり、記念撮影目的のオタクファンが連日訪れるようになった。
とはいえ、場所柄ワイワイはしゃぎまわることもなく、一様に礼儀正しくお参りして引き上げているという。

 寺院としては初めて、萌えキャラ起用を決めた住職の中里勝孝さん(45)は、「市内の業者に『分かりやすい案内看板を』と発注したところ、提案されたのがこのキャラクター。
当初は大いに迷いましたが、いまはお任せしてよかったと思っています」と話す。

 「業者から、とろ美さんの同人誌を見せられたときは、ただただ驚きました。しかし、お寺は本来、常に開かれた場所です。こういう親しみやすさも良いのかなと思いました。
結果的に、これまで法事や墓参り以外にお寺と無縁だった若者たちを引きつけ、お参りしてもらえるようにもなりました。本当にありがたいことです」

 ただ、寺院の場合はいくら拝観者が増えても、企業の萌えキャラほどの経済効果をあげることはできない。それでも中里住職は「私の願いは、仏様の前で手を合わせていただくことだけ。
もともと、お金もうけのためにこのキャラを採用したわけでもありませんから」と穏やかに語る。同寺では拝観者への感謝を込めたお土産がわりのミニグッズ提供も検討しているという。

 同寺の依頼で、弁財天をイメージした「とろ弁天」、鬼子母神をイメージした「まま」、住職をイメージした「ちびねん」などのキャラを生み出したとろ美さんも、寺からの突然のオファーには最初ビックリ仰天したという。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 08:55:15
どなたかこんぴらさんの絵馬のとこにあった十手知らないですか?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 00:46:54
知らないw
442名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 14:32:44
(´・ω・`)
443名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 23:09:31
(^O^)/
444名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 16:54:30
釣女
445名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 20:07:10
釣女とてもおいしいです!(^^)!
446名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 23:28:05
マンカスが溜まってたけど・・・
447名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 17:23:32
こんぴらさんにお参りに行くと 色々名物ありますよね うどん以外では何を買って帰れば喜ばれますかね??
以前はレスに出てました釣女というお饅頭を頂きました。地方のおまんじゅとしては すごく美味しいと思いましたよ
448名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 17:44:30
こんぴら狗セット
かわないつもりだったけど
本宮まで
ああも看板立てられると
サブリミナル効果?みたいな感じで
つい…
449名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 04:18:23
>>447
うちわが値段も安く
江戸時代より土産物として売られて来た伝統的な名物
金儲け主義に走った黄色い御守なんかよりずっと歴史がある
450名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 10:06:11
讃岐名物の一つ、『醤油豆』
境内の五人百姓の『神代飴』

金刀比羅宮におわし坐す大神のお蔭を蒙りて、無事に笑顔で帰宅。
(交通(航路)安全、導き、道開きの御神徳)
451名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 20:11:18
宮司専用車プレジデントのナンバーは10-10
452名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 16:01:33
おおっ、偶然だねっ、太宰府の宮司と同じじゃねえかっ!
453名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 16:12:49
何か神道的に意味がある数字なのか?
454451:2009/09/21(月) 17:48:57
俺は、こんぴら宮の例大祭が10月10日だからかなと思ったのだが・・。
大宰府もそうなら何か意味が他にあるのかも。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 14:21:03
四国に旅行に行く人は [要注意!!]

湯元さぬき瀬戸大橋温泉 瀬戸内荘
 広告ではひらがなで(せとうちそう)

 畳はベトベトで滲みだらけ、部屋にはゴキブリ、網戸はホコリで塞がれ、
 クーラーも絶句。布団は極度に汚く、朝には2人がダニにかまれてました。
 従業員にクレームを言うと「うちは拭き掃除などは一切してない」と言い。
 改装した風呂は循環しておらず、いろんな「何か」が浮いてる。
 脱衣所は毛だらけ、家族風呂は虫やゴキブリが浮いている。
 流し台、洗面台は排水せず。トイレは清掃しておらず。
 食事は小学校の修学旅行以下。朝飯はメインのオカズ無し。
 寝てたら、オバハンが勝手に合鍵で入って来てビックリ(笑)
 今時に\13000-以上でアレは無い。 今から行く人は要注意!!
 何故か?先に部屋代を取るんですが、5分後には全額返金不可。
 旅行会社からクレームを言ってもらうと、
 「そんなクレームはありません」と嘘を言う。
 現地には広告にのっていない、もっと安くて清潔なホテルが近くに何件もあるから、無理矢理でも先に
 部屋の状態と料理を確認するべし。特に布団と畳は酷い。
 「楽天トラベル」に書いてあるとうりに領収書には収入印紙無しでした。

456名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 00:08:32
九月の連休にこんぴらさんに行きましたが、あまりにもひどい渋滞で結局お参りもできずに
帰るはめになりました…疲れに行っただけの最悪の連休でした。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 02:48:51
458名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 15:50:07
お札が妙に高い・・・orz 2000円! 

海運関係者とか海上自衛隊&海上保安庁とかが
会社で、買ってくからかな? 企業からの寄付が多いとみた。

459名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 17:44:47
古来、お伊勢参りと共に庶民の一生涯の憧れが讃岐国は那賀郡象頭山の金毘羅大権現宮へのお詣り。
近隣等で講中(金毘羅講/組合)を作って毎月毎にお金を積立て年に一度、講中の代表(持ち回り。/〇〇講の幟と共に)がお詣り(代参)する。というのが普通に行われていました。
(今も、珠に講中の幡を持った方々を見かけます。)
また、金毘羅講の方々と一般の参拝者では金毘羅大権現宮さま側の扱いも違ってきます。
御札等の授与品でもお講に入っていないとお受け出来ない特別な御札や掛け軸等の授与品等が有ります。(参拝は昇殿正式参拝が多いかと。いわゆる組合。自ずから初穂料等は・・・また、金毘羅宮末端の下部組織でもありますから・・・)(現在は?)
讃岐の金毘羅さん奥の院、箸蔵山(徳島県三好)の箸蔵寺(金毘羅大権現)では現在も件の如しです。
(親父さんの実家が箸蔵寺の金毘羅講中。)

また、象頭山の金毘羅宮参りだけでは片参りと蔑まれ、
対岸の岡山児島半島の瑜伽大権現宮にもお詣りする
両参りが近年まで盛んに行われて来ました。
瑜伽大権現宮からは遥か、象頭山の金毘羅大権現宮が望めます。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 18:35:52
金刀比羅宮の宮司さまは、単なる神道の宮司ではなくて金刀比羅本教と言う神道系新興宗教?の教主さまでつから。

歴史的には、もとは金毘羅大権現宮、松尾寺の別当職(坊さん。神職も兼ねる)が神仏分離の煽りで苦肉の策として払子を笏に持ち替え、袈裟を衣冠束帯に変えて、
神仏習合〜混淆の精華である本殿に安置されていた金毘羅大権現さまの御神体とされた仏像を退避(今は岡山の西大寺に奉祭)させて、
ご祭神を改めて往古、大巳貴尊(大国主命)がここを本拠に国作り(四国平定〜経営)を行ったとの伝説を基に
大国主命の和魂である奇魂と幸魂の大物主神(三輪山の大物主神に同じ)を主祭神に定め直して、
お宮のお名前も金毘羅大権現宮から金刀比羅宮へ看板を架け替えて
仏教色の強い建物や施設等は殆どそのままに
神道系に宗旨替え。金刀比羅本教として立教し別当職(琴稜家)さまは目出度くご教祖さまに・・・
あれから幾星霜の年月が・・・

金毘羅神祓の祝詞(旧?)には此方には5柱の神々(列挙せず)が坐して、何故か金山彦神さま主祭神のような扱いの文言が・・・!?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 19:01:49
まあ本当は金毘羅さんの本地は十一面観音さん。
西大寺の金毘羅さんの本地仏とされてるお不動さんは実は松尾寺金毘羅護摩堂の本尊だった。
でも本地仏といわれてしまうのにも理由がある。
というのも江戸時代に金毘羅詣でをした人々は、祈祷として必ずこの護摩堂で護摩をしてもらい
そのお札を「金毘羅さんのお札」として持ち帰っていたからだった。
今尚漁業関係者が金刀比羅宮の大型の祈祷札を「ゴマ札」と呼ぶのはこれに由来する。
一応金毘羅さんの本殿に祀られていた本来の本地仏の十一面観音さんは今は博物館に陳列されてたりするのです…。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 19:32:41
仮にも、衆生に拝まれていた存在が見せ物に・・・
おお!嘆かわしや(/_;)
463名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 20:24:01
金刀比羅宮は賑わっててもそのすぐ脇道にある松尾寺には誰もいないのな
464名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 23:13:11
十一面観音さまの由来は?
ひょっとして行基菩薩さまが関わっているとか?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 23:24:04
由来については知らん。
金刀比羅宮の学芸員さんもよく調査はされてるんだが
何故本地仏に定められたか明確な理由は分からんらしい。
元々金毘羅神自体が仏教由来の仏尊なんだから本地仏の設定は必要無かった気が。
実際奥の院といわれる箸蔵寺では今でも単に金毘羅大将のままで祀ってる訳だしねえ。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 23:37:07
10月10日のこんぴらさんのお祭りはどうでしたか?連休でお天気よかったから一杯の人出があったでしょうね
467名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 11:52:08
金毘羅さんの主祭神は大物主。
大物主には当然本名らしき本来の名前がある。
なぜならそれは、今に続く時の為政者により
消された名前だから。
それは大和の本来の王。饒速日尊。
http://www.syamashita.net/history/kodaishi/


468名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 13:38:31
御子神達には賀茂の御名が・・・
『賀茂の公。神の君』の意味もこのあたりに・・・
469名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 23:03:26
今年の大祭は例年に無く空いてたんじゃないのかな。道路も全然混んでなかったと聞いた。

恐らく、これまで何度か高速1000円の連休日にこんぴら道中が無茶苦茶混んだから、
多くの人が敬遠したのではないかと思った。



470名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 16:31:00
それも金比羅大神の御僚威。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 22:52:57
472名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 09:12:34
今、朝の連ドラ「ウェルかめ」の舞台にもなっている美波町、旧『日和佐』町は金比羅宮の冬至の日の出の方角。
途中、剣山がランドマーク。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 17:37:45
奥社からTV塔への遊歩道を登ってると、イノシシの親子(子供2匹)が目の前を横切って
猛然と上へ登っていった。猪は急な斜面を上にも下にも全速力で走るのが凄い。
去年から何度も大きなイノシシを目撃してたが、親子連れは初めてだった。
(春頃はウサギも良く見たが、最近見なくなったな・・。)

イノシシは、夕方過ぎて暗くなると裏山道の図書館横にも良く出没してる。
奥社〜菅原神社くらいの参道でも何度か出会った。結構驚かされる。
(奥社への参道では、崖下で猪がガサガサと走る音が良く聞こえる。)
象頭山の野生芋を全部食べ尽くすまでは住み着くつもりなのだろうか。
食べた芋の皮と掘り返した土を至るところで見かける。

474名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 09:58:39
>>465
本地かどうか云々抜きで、航海の守護神としてでは?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 23:32:10
香川に旅行するのでこんぴらさんにも行ってみたいのですが、
予定では琴平での時間が約4時間しかありません(;´Д`)

何百段もある階段を登って降りて、おみくじでも引いて、
途中のお店で雛あられ?みたいなのをトッピングした
ソフトクリーム(←テレビで見ました)を食べて…
というのは時間的に可能なんでしょうか?

あと、テレビで写ると杖を持っている人が多いのですが、
上まで登るのって体力的にそんなにキツいんでしょうか?
当方、特に何かの運動をしてるわけでもない成人男子です。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 03:51:57
>>475
多分大丈夫(当日天候次第だけど、雨だと気を付けて)
途中で薄汗かくかもしれないから防寒着は着脱自由な方がいいよ
477名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 13:13:32
来年春先に金比羅様へ行きたいのですが
こんぴら温泉郷で一人でも泊まりやすい旅館やホテルがありましたら
教えてください。
パックツアーでいろいろみてるんですが
お一人様OKが全く無くて困ってます。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 05:57:17
>>477
俺が金比羅山に行った時は高松駅の近くにあるカプセルホテルに泊まった。
料金が一泊2600円。琴平町駅の周りには一泊5000円ぐらいの旅館や
ホテルばかりで利用しなかった。タウンページで調べればたぶん見つけられる
と思う。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 12:39:23
>>475
駅から本宮までだと4時間あれば充分ゆっくりと回れると思う。
普通は1時間あれば本宮には着く。往復に2時間見ておけば充分。
残り2時間あれば、いろいろと楽しめると思う。
気合が入れば本社から奥の院へ往復1時間のチャレンジも。

>>477
サンウェル琴平というホテル(マンションを改造してる)が、
シングル1泊3000円台で行けると思う。駅から徒歩5分くらいで近い。
(琴平商店街の端・踏み切りの側にある)
http://www.e-oyado.net/




480名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 10:40:33
旭社の祭神、大杉www
481名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 13:11:08
参道に御鎮座の摂社末社を拝礼しつつご本殿まで参宮すると少し時間は余分に掛かりますが意外と楽に登れます。
摂社末社の参拝で小休止に成っているからとは思いますが・・・
心身共に徐々に清められて清々しく成っていくようにも感じます。
鳥居、神門、橋では一礼。(神域の結界です)
狛犬、お獅子様方、随神門の随神様方全てにも要挨拶。
賽銭用の小銭(一円、五円、十円他)はタンマリご用意を

482名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 13:21:53
現代の天狗さん?が参道を駆け巡っていることがあります。(元が修験道の聖地で行場)
麓の学校の体育会系クラブ活動で参道の麓〜本殿までをダッシュで駆け巡っています。
特に下りは八艘跳びの韋駄天か天狗様の様。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 16:09:40
「こんぴらふねふね」の音楽のおかげで、とても明るいイメージがある
484名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 10:37:21
くんぴーら
485名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 22:33:47
>>482
彼らも、そこまで真剣に走ってないよ普段はw 

ただ、参拝客の皆に「こんちわ!」って挨拶してるのは偉いと思う。

2〜30人くらいにイチイチ「こんちわ」って言ってやらねばならずウザイと思うこともあるがw

こんぴら石段マラソンの時は皆それこそ天狗のように駆け飛んで降りてくるらしいな。

骨折上等!ってな感じで。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 23:49:18
>485
カッコイイ男子高校生に挨拶されると、ドキッとしてしまいます
487名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 01:39:33
西宮の戎神社でやってる福男をここでもやったら凄い事になりそうだな
488名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 09:52:13
駅前、参道一の鳥居、一の橋〜本殿まで全力疾走!てか?
御祭神は大物主神さまは大国主神(ダイコク)さまと同体とも言われますし、よい賀茂?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 11:38:24
上りだけなら単純な体力勝負の競技となるだろうが、

下りも入れると死人が出るかも・・。

しかし、石段マラソンは、駅から本社を越えて奥社までを
往復するのだが、最短タイムは25分くらいというから信じられない。
およそ人間ワザとは思えない。

※150kgの鏡餅を持ち上げて歩く距離を競うとかも、
人間の限界点の凄さを教えてくれるよな・・。

490名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 22:50:21
修学旅行の女子中高生、本社前の階段を超ミニスカで登るのはけしからん

目のやり場に困るからこれからもどうぞよろしく
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 00:07:48
中高生の遠足も・・・
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 13:59:52
運動部の男子には、ぜひ上半身裸で短パンはいて駆け上ってもらいたい
493名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 09:46:05
12月10日は納めの金毘羅。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 14:30:26
>>490
一見マトモなことを言ってるように勘違いしそうな文章だなw

あんたの本音は、「目のやり場に困るからけしからんけど、
これからもどうぞミニスカよろしく」だろ?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 16:37:46
おんひらひら・こんぴらこんてい・そわか
496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 15:18:55
こんぴら
497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 22:47:55
ウチの神棚には、日和山(象頭山/金比羅山)の大神さまと
箸蔵山(奥院)の大権現さまが仲良くお並びです。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 18:00:33
明日、虎ノ門では初こんぴら祭です
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 18:05:48
金毘羅さん、行ってみたい。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 17:28:44
地元民だけど毎年一度は参拝してる
今年はインフルからの病み上がりで体力面を考え奥社まで行かずに参拝
その代わり普段は行かない牛屋口から入って坂本龍馬像を見てきた
それにしても相変わらず観光客が多くて賑わってたなあ
足湯も出来てたし
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:49:55
140 :可愛い奥様:2010/01/13(水) 00:45:53 ID:HbEF+t4W0
http://nikinin.com/niki/5839/
徳島にバイバイして香川入り
金刀比羅宮に挑戦
ものすごい石段を昇って昇って…お参り
海地が天国で楽しく過ごしてくれますように…
桜が無事に生まれますように…
家族にこれ以上の悲しみが訪れませんように…
4人家族、幸せに生きていけますように…

おみくじは大吉だった
お父さんは末吉
でも、いいこと書いてあった
お父さんは、「悲しみから飛び立てる…人のために生きなさい」って。
ママは「枯れ果ててたものが実ります…人を恨まず…仕事に励め…」って。
柱にHappy Family隆二圭海地桜 って書いてきた
いつか…またこれを見に行く日が訪れますように
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 08:39:44
こんぴら
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 10:25:01
よくお参り下さい。

でも、重要文化建造物にたいして落書きはいただけません。
また、神の坐す神聖な社殿を汚し穢す行為で、金刀比羅大神様に奉り不遜な行為です。
コレは汚点。
出来るだけ早急に再度参拝為さって、金刀比羅大神に己の無知と非礼、無礼のお詫びを十分に為さって、
自分たちでキレイに掃除、原状回復(場合によっては弁済)をしてからお帰り下さい。
『立つ鳥、跡を濁さず』です。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 23:38:22
こんぴら
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 08:22:48
代参犬のポスターが可愛すぎる
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 13:48:09
次は、ワニのキャラクターでお願いします
507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:34:13
金比羅山にまた行くつもり。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 00:55:38
日和山。旗山(幡/秦?)。象頭山。金刀比羅山。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 21:59:02
伊藤若冲 特別展『百花若冲繚乱』
http://www.konpira.or.jp/event/2010-Jakuchu/index.html

また裏書院の公開やるんだな。こう続くと有難味は薄れてくるが・・。
でもまた行くけど。近いから。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 16:56:55
御詠歌♪〜
『みあぐれば
心も清き
ぞうずさん
きんのごへいに
神ぞいます。』
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 22:17:04
今年もお参り出来ました。(感謝)
神棚の氏神様、金比羅さまにご挨拶して、氏神神社にも参拝。末社の金比羅さまと猿田彦神さまにご挨拶してから・・・

慣例の善通寺にお参りして御本尊のお薬師如来さま、眷属の宮毘羅大将=金毘羅さま他、と御大師様にご挨拶して
善通寺を退下する手前頃から雨が降り出し(清めの雨?)。(--;)
琴平に着く頃には本降りに。
例年通りに一の鳥居、商店街のアーケード(参道)、金倉川を渡って登山。アチコチ懇ろに表敬して本殿前に到着。
先程来の本降りの雨で参拝者は皆さん下山していて
なんと本殿前の境内は殆ど無人の貸切状態でした。(こんなのは初めて)
ご社頭に到るころには雨もピタリと止み、懇ろにゆっくりと大神様方(独り占め状態)にご挨拶出来ました。アリガタヤ(拝)
御札をお受けして・・・
下山し一の鳥居を潜り抜けたと同時にまたポツポツと雨が・・・

何時もの店で、おみくじ代わりに宝くじをゲット。(今回はグリーンG!)
金刀比羅・・・事平・・・『事、平らかに成る』が脳内リフレインしていました
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 00:13:59
有料の駐車場に入れて管理人に鍵を預けて帰ってきたら
俺「行くので鍵を返して」
店「車の中に入ってませんでした?」


ふざけんなよ!車上荒らしにあうだろうが!!つる○○
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 09:12:53
なんというDQN管理人
クルマ無事だった?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 09:36:50
千葉県佐倉の甚大寺は現代では珍しく
仏教の形で金毘羅大権現を祀る霊場。
佐倉藩主の堀田家一門の菩提寺で、墓地には巨大な墓石が並ぶ壮観な景色。
佐倉・城下町四百年記念の今年の佐倉11万石時代まつりは
4月25日(日曜日)の昼12時から開始。
午前中に甚大寺にゆっくり参詣し、午後は時代まつりで悠久の歴史に浸る心に残る一日をお楽しみに。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 12:47:07
おんひらひらくんぴらこんていえいそわか。

(おんひらひらひらけんのうそわか。)?

あるまやてんぐすまんぎそわか。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 00:16:19
本殿で参拝した時は本当に神様がいるという気を感じられた。
また行きたいな♪
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 10:20:41
10月に八百万の神々が出雲に集合するが、その間、金毘羅さんは、出雲に行かずに日本を魔から守っていると
日本昔話で見たような気がする。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:14:04
金比羅大神は出雲の大国主大神の幸魂・奇魂。大物主大神。ヤマトの三輪山の御祭神、大物主大神と同神とされます。

縁起には大巳貴命(後の大国主大神)の四国経営の一大拠点。行宮だったとの伝説。
天より神霊の乗った大幡が降り刺さり・・・秦氏の影がチラホラ。
別当、神宮寺の松尾寺はモロに秦氏有縁の寺号


金毘羅/金刀比羅/琴平・・ことひら・・・事平・・・物事(諸国平定の大事業)を平らけく安らけく速やかに成さしめ、ご稜威は弥高く四海に轟き渡り、光輝満てる畏き大神。のロジックかも?

519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 19:53:08
>>376から
約一年ぶりににょっきん7が琴平だったけど
金刀比羅宮には登らずだった
520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 11:54:56
金比羅さんの鬼門(北東)方向に面白い所?が有ります。
高松の北にある通称、鬼ヶ島(女木島)。

桃太郎の鬼退治の舞台となった島との伝説だそうです。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 07:40:56
鬼門の方向には崇徳上皇が亡くなられた鼓岡神社も
埋葬された白峰陵墓もあるわけで
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 19:32:15
年に数回は登拝していましたが、先日初めて昇殿参拝させて頂きました。
拝殿前チャリンコ参拝とは全く異なって祭事の間中、訳もなく有り難さに感涙。


「みあぐれば、こころも清き象頭山。
金の御幣に神ぞいます。」

崇敬age
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:58:09
俺にとっては毎日の散歩コースに過ぎない神社
(初詣以外は本社も素通り)

1368段の石段の上り下りが適度な運動になる

ご利益はダイエットの神様だなw

524名無しさん@京都板じゃないよ
為すと為す事等を速やかに平らげく安らげく導き成就なさしめ給う光輝満てる偉大いな神。