南無帰命頂禮大聖歓喜天&天部信仰(験力重視!!)

このエントリーをはてなブックマークに追加
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 16:40:11
>元々、天部というのはその他の神仏(産土神や菩薩様)等と違って
向こうからこちらに呼びかける事は無いと、お坊さんが言ってた。


先祖が信仰していた場合などの例外ケースはあるとのこと。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:17:22
>>879
残す方はそのままで、お断りする聖天さまにお礼の浴油をするだけで良いのではないでしょうか。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 21:13:05
>>736に答えないのは酷い。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 22:26:01
>>893
宝珠院に参拝した方が居られないだけでは?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 23:22:14
>>894
荒らしにレスするな!!!
こんなバカは放っときゃ、
そのうち狂い死にするんだからいいんだよ!!
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 01:25:53
>>890
高僧や徳の高い行者は神仏と感応道交は容易いからそのような事は
あるが、我々凡夫にそのような事は余程の縁や徳が備わっていない限り
あちらから具現される事はまずない。

ので遇いたければ一生懸命、誓願に適う事をするべし。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 07:19:23
>>890
天下茶屋聖天さまでは在家の方々とかにもお導きがあられたんでしょうか?
898名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/24(金) 07:30:31
毎日野良猫がくる。ふてぶてしくカリカリを食べて当然の顔をして帰っていく。
安い餌は食べない。まずい餌は食わない。餌をやれば必ず1口残す。少ないと文句
を言いゴミを漁る。恨みがましい目で人をにらみ付ける。あの感謝のなさを見
ていると我々凡夫が歓喜天様にお願いだけしてマルマル寺は(験)が無い云々と
言っている姿を思い出してしまう。 毎日、無事に歓喜天様や先祖、その他に
加護されて無事に生かされている事を感謝するべきだな...
大きな験に至らなくても小さな験は日常に限りなくあふれている。
平安無事が一番  日々歓喜天様に感謝感謝     南無帰命頂礼歓喜天
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 07:47:39
>>894
君が宝珠院に参拝して解説すればいい。

>>895
荒らしは消えろ。


>>900>>736に回答して解説してもらおうか。
>>736に回答して解説しないのは荒らし。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 08:01:24

900^^
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 08:13:00
>>900
>>736に回答して解説せよ。
しないのならば荒らしそのもの。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 08:52:33
諸法は実相なり
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 11:10:17
>>901
お前、近いうちに必ず死ぬぞ。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 11:28:10
最近、聖天様へ祈願を始めたばかりの信仰初心者です。
聖天様は怖い神様だと聞いていますので、もし、信仰する上での注意事項があれば教えていただけませんでしょうか。
今、聖天信仰の手引きを手に入れようとあちこちの聖天様に顔を出しているところです。

聖天様の存在は先月知り、通勤途中で寄ることのできる聖天様に浴油をお願いしているところです。

それと、このスレで、真言一万遍に験があるとしり、昨日の休みに真言一万遍にチャレンジ。
正座は難しいので、いすに座り2時間半唱え続けることを決行。

時間で区切ったのは回数は分からなくなると思ったためです。

結果
とにかく眠くなる。唱えながら身体を動かし、気合い注入すること数度。
うつらうつら夢を見ながら寝言を言っている自分に気づく。
とにかく集中力が続かず、意識がとぎれとぎれになっていく。
マラソンに出場して、リタイアしたいのに出来ないままふらふらになって、最下位でゴールインした気分。
回数が一万に届いているかどうかは不明ですが、とりあえず自分に課した課題のみクリアしました。

自分ではどうしようも出来ない心願成就のため、聖天様にとにかく祈るしかなく、験があるなしを疑いだしたら
不安になるので、また祈る。その繰り返しです。
正直、疑念は生じることも幾多ありますが、その他に頼るすべがないため聖天様におすがりしている状況です。

浴油をお願いした寺社はあまり知られていませんが、回数通えるところの方が気持ちが通じるのではとの思いから。
まだ聖天様への祈願を始めたばかりで、自分の方法が良いのか悪いのかも分かりません。

もし、なにかアドバイスがあれば教えてください。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 11:54:28
『聖天信仰の手引き』は書店で扱う本ではなく、古書店にも殆どなく、お寺でも品切れになってる事が多いので、
版元の大井聖天に直接電話してみるのが一番早い。電話番号はぐぐれば出てくるはず。
『大聖歓喜天利生記』という本もあるので、これも出来たら同時に入手するとよい。
それぞれ3千円。
906904:2006/11/24(金) 12:33:23
>>905
ありがとうございます。
早速調べて電話してみます。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 17:43:17
>>905
今年の8月に生駒聖天で「利生記」購入しましたが2000円でしたよ
新しい版が出て値上げしたんでしょうか?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 18:32:39
>>903
荒らすなよ。慈悲、親切にして回答して大人になろうよ。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 18:36:09
>>907
憶測でものをいってすみませんが、生駒さんは書籍類等の整理をされてるんじゃないでしょうか。
湛快律師御伝記集成も定価2万円でしたが、最近1万5千円で頒布されておられました。
利生記も2000円で頒布されております。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:37:55
デッドストックの処分でしょ。発行年月日見たらすごい昔のなんでは。
新規に買うなら、新しい版のほうがいいでしょ。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:42:05
>>908
貴様に向ける慈悲はない。とっとと死んで地獄へ逝けや。
地獄の業火に永遠に焼かれ続けろ。
912907:2006/11/24(金) 20:33:18
>>909-910
確かに古い版ですね。
今年購入したけど昭和52年版で、価格2000円となっています。
新しい版って、内容の追加や改訂があるんでしょうか?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:47:42
>>911のような誹謗中傷荒らしは無視して、
>>736に回答をしよう。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 21:11:50
手引きも利生記も、内容は昔からほとんど変わりないんじゃないのかなぁ。
手元に、平成8年(第五版)の手引きと、平成15年(合本再販)の利生記があるけど、
どっちも端から端まで全部大昔の文章ばかりだし。

改訂する必要がないほど完成度が高いという事か。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 22:09:11
>>914
手引きは時代に左右されない内容だから、改訂はあまりいらないでしょうね。
利生記については、今もご利益は続いているってことの証明の為にも
ぜひ新しい話題を追加して欲しいですよね。
問題は、今の大井聖天の方が書籍の編集に熱心かどうか。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:12:21
>>898
真宗禿げはくるなw
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:58:32
>>904
きついかもしれませんが聞いて下さいね、心咒を一万遍近く読むのも結構ですが、
目的は心願成就であって一万遍真言を唱える事ではないとは思うのですが...

供養の為ならただ無心願思う事もなく、畏れながらも天尊の御為だけに真言一万遍を
奏上するのであれば、それはかなりの功徳もあり天尊の広大無辺な利益を後々受ける
事は間違いないとは思いますが。

過去の願が叶った時の経験から云いますと、自身余程切羽が詰まった時に願が
天尊に届く事をひたすら願い本堂外陣や自宅神棚での祈願をその自身の祈れる
限りの時間を祈り倒した結果は大抵叶えられました。

逆に、少しでも真言を唱えている最中に欠伸や惰眠、邪念などの懈怠を起こした
場合や何回唱えたとか思ったりすると、叶いませんでした。

人それぞれとは思いますが、貴方の願いが天尊の誓願に適います様に。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 04:38:32
>過去の願が叶った時の経験から云いますと、自身余程切羽が詰まった時に願が
天尊に届く事をひたすら願い本堂外陣や自宅神棚での祈願をその自身の祈れる
限りの時間を祈り倒した結果は大抵叶えられました。

逆に、少しでも真言を唱えている最中に欠伸や惰眠、邪念などの懈怠を起こした
場合や何回唱えたとか思ったりすると、叶いませんでした。



なるほど。参考になります。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 08:28:35
>>736にお答えを。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 09:55:14
>>917
大変参考になります。
何をしたかより、願いとか想いの密度の方が大切で、どれだけ一心になれるか
ということなのですね。

私にはもう聖天様にすがるしか方法がありません。とにかく一心に祈りたいと思います。

>人それぞれとは思いますが、貴方の願いが天尊の誓願に適います様に。
素直に嬉しいです。ありがとうございます。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 11:26:57
でも、体力や気力、時間に余裕が全然ない人が、
無理に1日1万回を唱え続けるのもどうかなぁとも思う。
本人が疲弊しきってボロボロのヘロヘロのグロッキー状態では、
せっかく験を授かっても、生かせず取り逃がしてしまう場合があるかもね。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 14:27:54
みなさん!荒らしは無視しましょう
無視しつづけるといいレスがつづきますよね
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:11:57
>でも、体力や気力、時間に余裕が全然ない人が、
無理に1日1万回を唱え続けるのもどうかなぁとも思う。



ある高僧の話だと在家とくに初心者は時間で区切ったほうが良いとか。
あとは数珠使って真言の回数を数えるのも効果的だとか。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:14:24
まぁ、人それぞれってことで・・・・・
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:00:26
>923
なるほど、時間で区切るってのはいいですね。勉強になります。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:14:17
あの、質問なんですが、がねーしゃ神の像なら自宅でおまつりしてもかまわないんですか?
いろいろご利益あるみたいなので興味があります。
ttp://www.ganesha.jp/column-ganesha.htm
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:21:04
>>926
がねーしゃ神像を自宅でって開眼はどうするの?

いろいろご利益あるみたいだって言うけど、普通に日本じゃ聖天像は個人じゃ
御祀りしないって言うか、 お祀りしきれないって言うよ。。。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:35:49
聖天尊は信仰の対象なので在家で護持するのはむずかしいが
ガネーシャの像を招き猫と同じようにラッキーアイテムと考えるなら
自宅でおまつりしてもいいと思う。
>>926
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:51:45
でも縁起物やフィギィア扱いってのも、なんだか不遜だよなぁ。
聖天信者でもなんでもなければ、別に構わんかもだけど。
お寺に聞いてからのほうが良いのでは?
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:22:42
>>736に回答が必要。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 23:08:51

「ガネーシャは聖天様の起源との説もありますが、そもそも宗教が違いますし、
別物と考えていいと思います。ただ、ガネーシャ像を聖天様の代わりとして
お祀りするのは止めて下さいね」
たぶん、お寺さんはこんな感じの回答だと思う。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:02:47
専門行者に聞くと、また意見が変わってくるかもね。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 03:16:37
絶対神の中の絶対神 釈迦観音弥勒菩薩て何ですか?
http://git.dyndns.tv/jigyo.htm
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 10:58:54
>>933
このおじさんのペンネームというか芸名でしょ
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 11:04:54
待乳山で欲油をお願いしているのですが、高幡不動で念珠を買ってしまいました。
待乳山は天台系で高幡不動は真言宗。この場合、聖天さまに対して、差し障りはありますでしょうか。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 11:30:45
念珠を買ったくらじゃ無問題じゃろが。

でもその念珠、腕輪念珠なら兎も角、通常の念珠じゃ天台と真言は
違うよ。まぁ違ったからてダメじゃないけどさ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 11:50:30
>>936
念珠を買ってから宗派がちがうと念珠もちがうことを知り焦りました。
念珠の違いが問題なければ、しばらくこれを使って見ます。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 13:33:39
念珠の違いなんて気にすることはない。本則に沿った八宗兼用本念珠やその略念珠、
若しくは宗派指定の念珠でも。

ただ自分の属する寺が既にあり、講などに加入し法要などで出仕する機会が
多いなら皆と違い肩身狭い思いはするだろうが、数珠で験が変わる訳ではないので。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:53:41
>>935
高幡不動に日本最古の聖天像が公開されてるよね。
940名無しさん@京都板じゃないよ
今日お寺さんへ参りに行ったら門閉まってた…
4時前なのに雨降って人気がないからかもしれない。
ただコンビニで買って持参したお酒2本、持って帰ろうとした時、手が滑り
落として門前にぶちまけてしまった…


手を離す訳がないのに、不思議な事で…