大神神社・檜原神社2

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 01:37:07
藤井寺からなら原茶で竹之内峠超えより穴虫峠超えが断然らくちん 
R165は大型車とか危ないし止めたほうがいいかも、穴虫峠は上ノ太子だよ
R165も竹之内も車に抜かれまくれるし車線狭いからな
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 19:53:03
大らかに
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 17:20:17
繞道祭、深夜ですが、駐車場は混んでますかね?
942 【凶】 【1705円】 :2009/01/01(木) 14:58:39
三輪さん、今年もよろしくお願いします
943 【小吉】 dama!:2009/01/01(木) 15:56:44
よろしくー
944 【大吉】 【897円】 :2009/01/01(木) 17:05:36
三輪さん、あけましておめでとうございます。
近日お伺いする予定です。
945 【ぴょん吉】 【1263円】 :2009/01/01(木) 20:02:01
3日にお参り予定です。
946 【大凶】 【1590円】 :2009/01/01(木) 21:58:55
今年はお参りに行きたいです
947omikujidama:2009/01/01(木) 22:55:00
わたすもおまいりにいきたいだす
948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 00:22:53
939サンクス
三輪さん又今度 原茶で行かさせてもらいます!
949omikugi:2009/01/02(金) 11:42:33
ぬしさん、今年もよろしゅう。
(;^ω^)
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 12:24:48
箱根駅伝の山登り5区、現在トップ早稲田の三輪くんは三輪一族?三輪つながりでガンガレ

つか、三輪さん今年もよろしくおながいします
951omikujidama!:2009/01/02(金) 12:43:39
^^
952omikujidama:2009/01/02(金) 14:13:29
名前欄のおみくじどうやるの?
あけおめ
953omikuji dama:2009/01/02(金) 14:15:58
ことよろ
954omikujidama!!:2009/01/02(金) 15:44:30
どうかな?
955!omikuji!dama :2009/01/02(金) 15:47:17
!omikuji!dama
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 15:49:53
どうやら2ちゃんのおみくじ機能は1日限定だったようだな
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 09:43:38
参道の出店 もう少し下がれ 今年 10分ほど止まっただろ あと さい神社いつから並ぶようになったんだ 今年も 良い年でありますように 来年も大神さまにお参りしたいです
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 12:32:02
例年通り元日に行ったが、今年は駐車場が空いてたね。しかし参道はいつも通りの混雑具合。
やっぱりあの人混みを経験しないと一年が始まらんねー
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 23:25:30
今日お参りしましたぁ。
『願いが叶う巨大絵馬』にお願い事を備え付けサインペンで書きました。
「2ch大神神社スレ住人さん達の諸願成就」を書いてきました。
なでうさぎも大人気ですねww
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 21:49:55
>>959
>「2ch大神神社スレ住人さん達の諸願成就」を書いてきました。

そいつぁ有難い!乙枯さん!!
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 00:32:09
神社の駐車場いつもは無料ですが正月は500円 
警備員も大勢必要とするんでそれは良しとして
その奥の私的駐車場が1500円でしたよ気をつけてね
んで帰りは暗くなってて神社駐車場は警備員がサボりで入ってくる車からぜんぜん駐車場代を徴収してませんでした


962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 14:56:08
>>959
ありがトン!!
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 16:49:14
>>959
有難う。
今年はしばらく、三輪さんへ
お参りに行けそうに無いのが
何かさみしい。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 21:41:45
今日初詣にうかがってきました。
959さんのレスを見てたら絵馬の中から探したのに・・・

皆様、今年もよろしくお願いいたします。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 18:01:20
>>959
ありがとう
959の願いもかないますように(*´∀`)
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 18:03:36
正月に三輪駅の途中にあった酒屋で、清酒談山の利き酒売りやってた。
濁り酒は避けて、純米酒の方買ったけど、旨いわ。ほんと。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 14:21:36
今日行ってきた。
寒かったけど天気よくて、もう11日なのにまだ人が多く、賑わってた。
帰りに素麺食べて、肉屋の出店のコロッケ食べたら上手かった。


あの凛とした空気が(・∀・)イイ!ね

968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 17:19:21
>>967
一緒に連れて行って
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 22:48:38
三輪さんは毎日の生活でいっぱいいっぱいなのに、訪れると全てに於いて許される気持ちがする。色んなものから解放されて、ずっと忘れていた、子供のような好奇心ややさしさや元気をくれる。
そして明日も会社を頑張ろうと気持ちの入れ換えができる。
ありがとう三輪さん。出会えてよかった。そして三輪さんに導いてくださったお伊勢さんにも感謝!
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 23:08:58
ここの鳥居って日本一なの?
ってか奥の鳥居の横の店のきな粉うめえ!
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 22:02:30
かつて日本一
だが、今はちゃうよw
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 22:37:57
今はどこ?w
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 23:01:38
現在は熊野本宮大社のじゃなかったか?
なんせ三輪さん以降、結構大鳥居は各地で建てられたから仕方ない。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 10:49:46
元伊勢笠縫村



だっけ?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 18:07:51
どうせ大きい鳥居を建てるなら中に階段をつくって展望台として開放してくれればな
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 21:20:51
大和神社境内摂社の朝日神社も朝日豊明姫(アマテラス)を祭っており、笠縫邑の候補。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 22:23:35
檜原神社と朝日神社が笠縫邑の候補という事ですな。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 01:14:37
朝日神社は元々佐保庄(さほのしょう)というところにあって、
廃仏棄釈までは朝日寺という寺に朝日観音が祀られていた。
今でも朝日観音堂が残っている。
廃仏毀釈後に大和神社の境内摂社の小さい祠になってしまった。
この辺りの庄屋の一門が朝日観音堂と朝日神社を維持していた。
はっきりしないが、神官か何かの系譜を引いているのかも知れない。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 11:45:51
大国主命
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 12:38:54
おーおきーなふーくろーをかーたにーかけ〜♪
981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 19:04:02
けぇーき〜♪かいふくぅーおーおきなえがおでぇwwふくまねーき〜♪
982966:2009/01/20(火) 00:36:36
違った。清酒大杉玉だった。醸造元も販売元も三輪で、、関心ないか。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/20(火) 19:47:03
どこかのブログで読んだんだけど、三輪山中のあの休憩する小屋って今トイレになってるの?
前からだった?
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/20(火) 22:16:53
滝のある小屋のこと?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 00:09:59
磐坐神社にて「いつの日か又お山に登らせて下さい」何度もお願いしつつ
1年以上は経過してる訳で…今度こそ登頂させて貰います。
真冬に登拝したことはまだありません…楽しみにしています。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 23:06:59
春近くになると蛇がでるんでしょか?
987名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 00:07:11
マムシはいやだけど青大将は大歓迎!
988名無しさん@京都板じゃないよ
シマヘビは大人しいけど、アオダイショウやヤマカガシは獰猛なのもいる。
以前、真黒なアオダイショウに遭遇したけど、喉を「シャーッ」と鳴らして威嚇した。